[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/07 15:51 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 977
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大根ネタ】ダイコンについて語ろう4本目【禁止】



1 名前:名無SEA [2006/05/02(火) 09:54:23 ]
ダイコン(ダイビングコンピュータ)について語ろう。

デカイの使おうが、陸ダイコンしようが、個人の勝手。
しょせんは道具、何使おうが水中を楽しんだモン勝ちです。
なじるのはやめて、アドバイスに止め仲良くしましょう。

駄目な例>ダイコンはやっぱ切り干しに限るね
練馬・三浦・桜島も同様


前スレ (【大根ネタ】ダイコンについて語ろう3本目【禁止】)
sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1114091297/

過去ログ (【大根】ダイコンについて語ろう2本目)
ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/msports/995382303/

(ダイコン、何つかってる??)
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1082780000/


242 名前:名無SEA [2006/07/22(土) 00:23:29 ]
新宿の某店で安さに釣られてIQ−700かいますた。
ぐぐったらインタフェースの資料発見。 また作ろうかな。


243 名前:名無SEA [2006/07/22(土) 08:33:36 ]
>>242
やってみると自作は簡単なんだよね

244 名前:名無SEA [2006/07/22(土) 11:47:16 ]
>>243
ある程度の技量と情報収集能力あれば難しくない。
IQ-700とCressi-sub,Quantumは同じ中身みたいだけど、インタフェースの
チップやVID/PIDを別に見ているみたいで一筋縄では逝かなそうだわ。
SUNNTOは簡単だったよ。


245 名前:名無SEA [2006/07/22(土) 12:20:12 ]
簡単/難しいは人それぞれだから一概に言えないのかもしれないけど、
俺には簡単だった。
ちなみにPCの自作なんかしたこと無い、
電子工作なんて興味なし、
程度の知識です。

246 名前:名無SEA [2006/07/22(土) 13:02:49 ]
>>245
何用の作ったの?


247 名前:名無SEA [2006/07/22(土) 13:20:21 ]
IQ-700

248 名前:名無SEA [2006/07/22(土) 13:30:51 ]
>>245 247
VID/PIDどうした?


249 名前:名無SEA [2006/07/22(土) 13:57:43 ]
知恵を公開している先に許諾願い出してみるから
待っててけろ
駄目なら勘弁な

っつーか探せば公開している先見つかると思うよ

250 名前:244 248 [2006/07/22(土) 14:25:40 ]
>>249
ってかDanielのHPところ見て選択枝の選び方で悩んで言っているんだが。




251 名前:名無SEA [2006/07/22(土) 16:22:55 ]
アラジンプロ → アクアラングパルス に買い換えて10本潜ってみて・・
いまだに画面の小ささになれないですw

アラジンで200本以上潜ってたから、慣れるのにもう少し時間かかりそうですw

252 名前:名無SEA [2006/07/23(日) 23:06:00 ]
エクステンダーV3使っていますがDECOになって48時間使えなくなってしまった場合どうにかして使える様に出来ないものでしょうか
どなたか知りませんか?

253 名前:名無SEA [2006/07/23(日) 23:08:17 ]
>>252

答えを待っている間に48時間経つんじゃない?w

V3を2個持って行って
次の日から予備のV3を使えば使用可能です。

254 名前:名無SEA [2006/07/23(日) 23:11:28 ]
私もそれを48時間かかって考えました。でも知りたいです。宜しくお願いします。

255 名前:名無SEA [2006/07/23(日) 23:15:06 ]
隠しコマンドみたいなのがないのでしょうか? 初期化!!みたいな

256 名前:/H/E/N/7/. [2006/07/23(日) 23:33:31 ]
Gショックの定価3マソのは止めたほうがいい?
同額ならアクアラングかな?

257 名前:名無SEA mailto:sage [2006/07/24(月) 07:27:11 ]
>>255
初期化して使って減圧症で死んだら訴訟沙汰になるので初期化できなくしてあります。

258 名前:名無SEA mailto:sage [2006/07/25(火) 12:29:08 ]
>>256
フロッグマンのこと?あれはダイバーズウォッチでダイコンじゃないよ。
単にログ取りだけのためのダイバーズウォッチが欲しいんなら、
同じカシオでもシーパスファインダーの方がお勧め。


259 名前:名無SEA [2006/07/26(水) 16:29:19 ]
練馬ダイコンと桜島ダイコン

どちらが美味いでしょうか??

260 名前:名無SEA [2006/07/26(水) 17:59:13 ]
>>259
両方食って氏ね!



261 名前:名無SEA [2006/07/28(金) 12:47:38 ]
>>259
桜島ダイコン薄く切った漬け物は旨い。


262 名前:名無SEA mailto:sage [2006/07/28(金) 15:52:00 ]
たくあんなら断然練馬

263 名前:名無SEA mailto:sage [2006/07/28(金) 21:53:58 ]
スティンガー買っていい?

264 名前:名無SEA mailto:sage [2006/07/28(金) 23:48:43 ]
おまえがスティンガー?

どうしよっかな・・・

265 名前:名無SEA [2006/07/29(土) 00:21:18 ]
>>263
それで、どっちにするんだ?
チタンかステンか?

話はそれからだ。

266 名前:hageturi mailto:sage [2006/07/29(土) 01:09:07 ]
セカンダリ(バックアップ)のダイコンはIQ-700でよろしいか?
BCにつけて、腕にはめているプライマリが壊れたことを考えたら、
という用途で考えています。

267 名前:名無SEA mailto:sage [2006/07/29(土) 07:58:57 ]
日本語でおk

268 名前:名無SEA mailto:sage [2006/07/29(土) 08:48:16 ]
>>266
別に何でもいいと思うよ。
敢えて条件を付ければ手動でダイブモードに設定しなくても
水に浸かったり水圧がかかったりすれば自動でダイブモードに
切り替わる機種がいいね。IQ-700はどっちなのか知らないけど。

269 名前:名無SEA mailto:sage [2006/07/29(土) 08:50:35 ]
あと腕時計型のダイコンをBCに付けるときは腕に付けるベルトを使っちゃダメだよ。
腕に付けるベルトは腕に付けて締めてあれば緩まないけどBCのDリングに回して止めても
締められてないから自然と緩んで水中でさようならになるよ。別の固定方法を考えて。

270 名前:名無SEA mailto:sage [2006/07/29(土) 17:20:58 ]
>264
やっぱりVEO100で十分かなあ

>265
ステンでいいかなと思ってる



271 名前:名無SEA [2006/07/29(土) 18:21:41 ]
>>270
じゃあ、ステンで決まりだなw
おれのもステンだお。

272 名前:名無SEA [2006/07/30(日) 09:09:06 ]
おれもステンだ。
あの重さがたまらないw。

273 名前:名無SEA mailto:sage [2006/07/30(日) 09:24:57 ]
俺もステンでいいかな。って思って店に買いに行ったの。
そしらたさ、店員のアホがチタンと比べてみて下さいよ、とかゆ〜のよ。
んで、右手にステン、左手にチタン。この作戦にまんまとやられて
チタン買っちゃった。だって、全然重さが違うんですもの。

274 名前:名無SEA [2006/07/30(日) 10:20:45 ]
>>273
裏切り者めw

275 名前:名無SEA [2006/07/30(日) 16:47:19 ]
某ネット販売屋だとアクアラングパルス、ただいま30.000円!

276 名前:名無SEA [2006/07/31(月) 22:04:47 ]
スティンガーとエスクード(?)で迷ってます
カタログじゃほとんど変わらないみたいだけど
実際に使ってる人の感想聞かせてください
よろしくお願いします

277 名前:名無SEA [2006/07/31(月) 22:23:25 ]
エスクード?
その物にリンクしてみてくんろ

278 名前:276 [2006/07/31(月) 22:46:14 ]
あれ?
もしかしたらエクス何とかだったかもしれない
クアトロとかあるやつでつ

279 名前:名無SEA mailto:sage [2006/07/31(月) 23:11:00 ]
エクステンダークワトロ?

280 名前:名無SEA [2006/07/31(月) 23:21:18 ]
あ、それです!!
機能は両方とも申し分無いと思うけど
若干エクステンダーの方が高いのでまよってます
なので実際の使いごごちを教えてください!!



281 名前:名無SEA [2006/07/31(月) 23:26:10 ]
黙ってスティンガーに汁!

282 名前:名無SEA [2006/08/01(火) 01:35:58 ]
スティンガーとエクステンダーでは、パソコン接続ソフトの値段が、ぐ〜んと違います。
私はSプロ社が好きくないので、スティンガーを選びましたが、ソフトが4万円もするので買えず、「パソコンで管理」が出来なくて少し後悔してます。
両機種のような腕時計タイプは、旅行中などで「陸上でも着けられる」という点があるくらいで、実際の日常生活では着けません。
大きいTUSA:IQ-700でも良かったかな、と思ってます。

283 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/01(火) 02:00:40 ]
ハルシオンに粘着するnaui田原浩一ヲタッキーがIANTDとTDIイントラ購入した事実は消えませぬ
www.give.co.jp/asdi/list/tech.html
TDI カバーン 佐川純さん 03/10/03 【田原浩一ヲテッキー】 03/10/03
www.tdi-japan.gr.jp/news/archive.html
主催:TDI JAPAN
監督:佐藤矩郎
コースデレクター:安原謙二(事務局長)
アシスタント:鷹野与志弥(ASDI)
協力:友寄秀光(久米海秀)、堅田純平
コース合格者:佐川純(JCSシステム開発テクニカルダイビング普及開発)
西谷雅治(シーロマン横浜)
山本貴之
【田原浩一】(@ディープ)

@ディープで菊池文村さん(133本目)テクニカル受講 担当【田原浩一ヲテッキー】
2004 年 2 月
IANTD Deep Diver
IANTD Advanced EANx Diver
2004 年 3 月
IANTD Inspiration CCR Diver
www.qab.co.jp/01nw/04-07-27/index8.html
2004年 07月27日
浦添市の菊池文村さん(35)国頭村宜名真の北谷岬で行方不明
2004年10月17日
宇都宮で菊池文村さん葬儀

stopstalker.jp

284 名前:名無SEA [2006/08/01(火) 02:50:50 ]
パルス買おうと思ってるけどどうかな?使ってる人教えて下さい

285 名前:名無SEA [2006/08/01(火) 09:49:31 ]
>276
迷うことなくエクステンダー
スントは使いづらいわ
各種費用が高いわで
「スント」ブランドに魅力を感じる人以外
なんでスントを選ぶか全くわからん

価格まで考慮するならパルスで十分
使いやすさの点でも3者中最も使いやすくもあるしな

286 名前:名無SEA [2006/08/01(火) 12:10:45 ]
とにかくスントは使いにくいよw
パルスで十分

287 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/01(火) 17:19:24 ]
おじさんは見栄と残圧・NDL同時表示と小さいのとコンパス一体型に惹かれて
スントD9買ったよ!そんなに使いにくいか?これ…気になんないけどなぁ。
まぁたしかに無駄に高いから同じような機種が別にあれば買う意味ないが。

288 名前:名無SEA [2006/08/01(火) 17:34:35 ]
D9どうですか?
リンク切れたりバルブ開けるたびに
同期とらなきゃいけないから面倒って噂だけど

289 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/01(火) 19:40:58 ]
そりゃバルブ開けるたびに同期しなきゃいけないけど
右手でバルブを開けるとき左手には必ずD9が付いてるから
勝手に同期するわけでメンドクサイと思ったことはないですよ。
いちおう近くにD9持ってる別のヤツがいるときだけは間違ってそいつの送信機に
同期されてないかどうかお互いに番号を確認しなきゃいけないんでしたっけ。
いままで俺以外にD9持ってるヤツと一緒になったことないからなー。
一緒になってもそいつと同時にバルブを開けないように注意して
1本目で開ける前は番号が「--」だったら開けると同時に番号が出ることを確認、
2本目以降で開ける前に既に番号が付いてたら開けた後も番号が変わってないことを確認、
念のため、潜る前にD9持ってるヤツと番号が違うことを確認、すればいいのかな?
…ちょっとメンドクサイかもね。

290 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/01(火) 20:28:11 ]
ダンコンについて語るんだアッー!



291 名前:名無SEA [2006/08/01(火) 22:33:38 ]
>>289
なるほど残りの潜水時間がわかるのは便利ですよね
でもイントラについていってるだけの漏れには不要だぽ
orz

292 名前:名無SEA [2006/08/01(火) 23:01:20 ]
押忍!!!!!
これから機材揃えるリーマンダイバーっス。

デザインとブランドイメージでsuuntoのD6がいいかなー、と思っていたのですが、
同じ予算でOCEANICのATOMはトランスミッターまで揃うと知り、迷いが生じています。

モバイルコンピューティングが趣味の俺としては、ログをPCに取り込んで処理る
機能は是非とも重視ってとこです。

ビギナーの使い勝手とか、PC連携、ソフトの使いやすさという点などで
助言をいただけると嬉しいッス!!!!!

293 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/01(火) 23:05:39 ]
設定するのが好きで見栄え重視ならスント。
メーカーとの不毛なやり取りが好きならオーシャニック。

294 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/01(火) 23:39:29 ]
>>293
ひゃっほぉぉぉぅう〜〜〜〜〜〜〜!
企業との不毛なヤリトリはおいらの本業ですYO!
設定とかも大好きッス。うーん、迷いんぐが加速いんぐ!!

にしても、D6がPCキット別売りなのを考えると、
D9って選択肢も有りな気もしてきたッス!!!
最初はトランスミッタ無しで使って、ダイビングに
ハマってきたら買う、って感じで!!!!!!!!!

295 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/02(水) 07:29:35 ]
コンパスついてるのがイカす
けど、俺はスティンガ

296 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/02(水) 09:30:28 ]
まぁコンパスなんて普通は使わないんだけどね。
コンパスを使うような状況ではちゃんとしたコンパスを腕に付ければいいしね。
けど、コンパスとダイコンと2個も腕に付けたら間抜けな気もする。
滅多に使わないけどたまに使おうと思ったら持ってくるの忘れたってこともなくなるし。
さぁ悩めw

297 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/02(水) 20:20:15 ]
AIRXとソリューションα再販してくれ、頼む。

298 名前:名無SEA [2006/08/02(水) 20:52:03 ]
>296
コンパスが必要な潜りするときに、
電池式コンパスって不安じゃない?
どうしても単純な構造の物を優先してしまう。

299 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/03(木) 12:38:26 ]
>>298
それをいったら残圧計をかねてるダイコンの方が怖いよね。
ダイコンが電池切れで、無限圧潜水時間や水深がわからなくても
皆についていけば、それほど酷いことにはならんが、
残圧だけは他人の見ても何の役にもたたんからな。
D9とか使っている人ってバックアップ用の残圧計とかつけてるのかな?

300 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/03(木) 14:44:40 ]
うむ、D9買ったおっさんだが、
コンソール式の残圧計と水深計は付けてるのだ。
バックアップなきゃ不安だからね。
コンパスナビしなきゃなんないような状況になったら
たぶんタンスにしまいっぱなしのリスト型コンパスも持ってって
そっちをメインに使うことにすると思う。D9のコンパスめんどうだから。
ただ、もう海外リゾートとか地元のナチュラルナビばっちしのポイントとか
ばっかりになっちゃってナイトもやんなくなっちゃったから
タンスにしまいっぱなしになってるわけで…



301 名前:名無SEA [2006/08/03(木) 17:14:58 ]
>(リスト型コンパス)使うことにすると思う。D9のコンパスめんどうだから。

・゚・(ノД`)・゚・。D9の意味があんまりねーです

302 名前:名無SEA [2006/08/03(木) 17:22:15 ]
dシリーズは地上でながめて楽しむ物です。

303 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/03(木) 17:31:19 ]
いや、無減圧限界時間と残圧が一目でチェックできてコンパクトってのに惹かれたですよ。>>D9

304 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/03(木) 18:40:32 ]
俺は手首内側にコンパクトダイコン付けた手で残圧計を見てるため
両方一目でチェックできてるわけなんだが・・・

別にD級を否定しているわけではないし
惹かれるのは自由ですが

305 名前:名無SEA [2006/08/03(木) 19:24:10 ]
>>304 んだなwwwwwwwww

306 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/03(木) 21:01:03 ]
ん、ホースに繋がった残圧計を手探りして手元に持ってきて…あ、これコンソールじゃなくて
インフレーターじゃん。ってのに疲れたですよ、おぢさんはw
あと「この水深にとどまるなら後何分でエア切れね」って表示にも魅かれたですよ、
痴呆症が始まったおぢさんはw

307 名前:名無SEA [2006/08/03(木) 21:29:54 ]
どんだけ長いインフレーターやねんw

308 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/03(木) 23:49:16 ]
いや、おじさん。
コンソールとBCの繋ぎ方次第でどうにでもなるでそ。
びょんびょん伸びるリトラクターでおkじゃないの?
D9よりリトラクターの方が高いとおっしゃるなら構わないけど

309 名前:名無SEA [2006/08/04(金) 11:57:39 ]
一次計器と二次計器の違いでしょ。
この場合、タンクから直接計測する残圧計と、
タンクの圧力を測った値を別な表示装置に表示させる
という違いでしょ。
一次計器の残圧計のほうが信頼は高いけど、レジャーでは
貧差だと思う。

310 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/04(金) 13:56:06 ]
>309 一次計器と二次計器の違い
ってのはわかるが、
正直、論点ずれてる気がしてならない。



311 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/04(金) 16:37:05 ]
いやーだからD9衝動買いしたおっさん(=俺)の言い訳なんですってば
あんま責めないでちょw
気に入ってる点:腕時計サイズでNDLも残圧もエア切れ予想時間も見れる
(でも故障時のバックアップのためにアナログの残圧計も深度計も残してる)
気に入ってない点:コンパスは要らなかったけど付いてるからしょうがない

312 名前:名無SEA [2006/08/04(金) 17:12:09 ]
D9ンのおっさんがんばれw

でもエア切れ予想時間って水深によって
逐次変わるだろうから使い物にならないんじゃないの?

313 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/04(金) 17:23:32 ]
あ、ども、
うん、エア切れ予想時間は浮上するとドンドン増える。
けどさ、無減圧限界時間(NDL)も浮上するとドンドン増えるでしょ。
深場で写真を撮ったりハンマーヘッド出ないかなーと粘ったりするときなんか
エア切れ予想時間とNDLと見比べてどっちかがヤバくなったら上がるって感じです。
けど、普通はNDLのほうが先にヤバくなるから、実際あんま意味ないかもw

314 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/04(金) 18:29:02 ]
お返事どもです

>無減圧限界時間(NDL)も浮上するとドンドン増えるでしょ

なるほど
あんま意味無くても気に入ってるんでしょうから
D9所有の意味のおおかたは満足してるようですね

大変参考になりました
事故には気をつけて永く楽しんでくらはい

315 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/05(土) 22:23:34 ]
さっきメンテ用の器材を片づけていたらボトムタイマーが出てきた。
すげー懐かしいw
あと、ソリューションのガードw

316 名前:名無SEA [2006/08/07(月) 00:15:37 ]
ワイヤレス方式は混信しないんで塚?

317 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/07(月) 07:45:27 ]
>>316
どの機種も混信しないように作ってあるはず
D9は送信機が出す識別コードを受信機のほうで認識して
リンクしたとき画面上で確認できるようになってます。
自宅で確認しといた識別コードと違うコードが出たら
誰か他人の送信機とリンクしちゃってるんで
ちょっと離れてリンクしなおします。

318 名前:名無SEA [2006/08/07(月) 21:15:41 ]
モスキートの時刻の変え方
誰か教えてくれ!


319 名前:名無SEA [2006/08/07(月) 21:39:24 ]
>>317
するってーと、別の人の残量も監視できる仕組みですか?

320 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/07(月) 21:55:55 ]
>>319
別の人の送信機にリンクしちゃうと別の人の残圧を監視しちゃって自分の残圧を監視できなくなるですよ。
もっとも数メートルも離れればリンクが切れるので気がつくと思いますけど。



321 名前:名無SEA [2006/08/07(月) 22:08:33 ]
ボートから監視もできるってーあんばいでやんすね。

322 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/08(火) 13:01:14 ]
>>321
そんなに電波は届かない。水中では電波の減衰ははげしいんだよ。
潜行したらもう無理だろ。

323 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/08(火) 13:21:07 ]
>>321
ボートからダイバー全員の残圧を監視できたら便利だよね。
「船長! 佐藤さんの残圧が0です!」
「鈴木さん、残圧30のままフリーズ! 呼吸していません!」

324 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/08(火) 16:38:00 ]
伝える術無きゃ「面白い」でしかないがなw

アシ「船長! 佐藤さんの残圧が0です!どうしましょう!?」
船長「どうもこうも、どうしようもねえべや。
   こーの広い海、潜って見つかるわげもねぇ。
   そのうちプカーリ浮かんでくっぺ。」


325 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/08(火) 23:11:04 ]
>>322
ていうか、電波じゃなくて音波でしょ?

326 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/09(水) 02:20:21 ]
トランスミッタをそのまま付けられるファーストって結構少ないよね。

327 名前:名無SEA [2006/08/09(水) 15:24:48 ]
そそ。電波工学がわからないと思って、「電波でデータ送信」
と、ウソを言って販売するショップの多いこと。

328 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/09(水) 16:40:25 ]
>>326
そだね。まず故障時に備えてアナログ残圧計も付けときたいとなると
HPポートが2個なくちゃいけないし、しかも他のポートと少し離れてないと
かさばるトランスミッタが他のポートに付けたホースに当たっちゃうね。
ま、延長アダプタとか付ければどんな1stでもなんとかなるんだけど。

>>325,327
なわけないだろ、電波だろ。水中で1mも飛べばいいんだし。
と思ったけど断言されると不安になるな。もしかして超音波か何かなのか?

329 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/09(水) 19:59:00 ]
トランスミッターって電波でデータ送信する機械のことじゃない?
超長波なら地上基地から潜水艦とも連絡が取れるぐらいだし。
残圧程度のデータを数mなら電波でも十分可能

330 名前:名無SEA [2006/08/09(水) 20:40:01 ]
FLの商品詳細ページより
===========================================
トランスミッター用アダプター・ホース(FL3099)
希望小売価格¥7,140(本体価格¥6,800)
トランスミッター用アダプター・ホースは
お持ちのレギュレータのファーストステージが小さく
トランスミッターを取り付けられない、

より強靭な   電波受信   をしたい場合に便利な

アダプター・ホースです。
===========================================
ってなってるな。
FLの言うことだからあてにならんと言われればそれまでだが。



331 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/09(水) 22:48:18 ]
このホースも間抜けな製品だよなぁ。
なんというか、本末転倒というか。

332 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/09(水) 23:49:31 ]
音波で同期取るって海中でピーンピコーンってやるわけ?

うるさくてダイビングに集中出来んw

333 名前:名無SEA [2006/08/10(木) 02:55:20 ]
このスレ見てるとやっぱ残圧測れるダイコンいいですね
バックアップの小型のゲージつけとけば普段はダイコン見ればすむわけだし。

そんな私は色選べるのじゃなきゃダメと彼女に言われやむなくエクステンダー...



334 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/10(木) 03:57:15 ]
>>333
おいらもエクステンダーだよ。
最初に選択の余地も知識も無くショップに買わされたレギュ、1stにHPが2個有って
ゲージは左って言われたのに何で右にも?と分からなかった。
その内トランスミッター付きのダイコン買えばいいのかと思ったけど
故障やバッテリー切れを考えるとそれだけに頼れないから、それなら普通のダイコンで良いやって思った。
エクステンダーは小さいのに文字が見やすいから気に入ってるよ。
ちょっと腕を動かしただけでピーピー騒ぐんで、たまにウザイけど。

335 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/10(木) 06:58:33 ]
たしかに実際にD9を使い始めて手元で残圧が見れてもそんなに嬉しくないですなぁ。
エアタイムも残圧ギリギリで5m安全停止しているときの心の慰めくらいにしかならないし…
「んー、あと2分だけど、エアタイムは7分もあるから余裕だな…」ってカンジでw

336 名前:名無SEA [2006/08/10(木) 07:30:24 ]
>スレ見てるとやっぱ残圧測れるダイコンいいですね

人それぞれですなぁ
俺はこのスレ見てると残圧測れるダイコンはいらないって思えるよ

337 名前:名無SEA [2006/08/10(木) 08:42:23 ]
先日のファンダイブでも1人、D9を持ってる人がいたなぁ。
私はスティンガーですが・・・・、まぁ、なんだかんだ言っても、手元に色んな情報を集めて、見れるのは便利で良いですねぇ。
ゲージ見たり、コンパス見たり、ダイコン見たり・・・めんどくさいからね。

338 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/10(木) 12:28:17 ]
普通にデカいダイコンと普通の残圧計を使ってた頃は
「あー、あっち見たりこっち見たりいちいちめんどくせーし
 これデカ過ぎて邪魔!もっとコンパクトなの欲しいって」
とか言って、いざD9とか買ったら
「やっぱ残圧は数字で出るよりアナログの針式のほうが
 直感的に分かりやすいよな。コレ小さすぎて見難いし」
とか言っちゃうんだから人間ってのはワガママなものです。

いや、俺のことなんですが。

339 名前:名無SEA [2006/08/10(木) 19:57:41 ]
俺は水中で左脇にオクトパスとゲージのホースを挟んで腕組みしてる。
ゲージの角度を工夫すれば左手首のダイコンを見つつ同時に見えるよ。
ホースホルダー使えば、必要があって両腕を開いてホース放しても、
レギュレーターリカバリの要領ですぐ元の姿勢に戻れる。
余計なブラブラも防げるし、マジでおすすめ。

340 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/10(木) 20:07:30 ]
俺はゲージをタンクと腰の間に挟むな。
ほぼ完全に固定できてすぐ手が届いて邪魔にならないのでお勧め。



341 名前:名無SEA [2006/08/10(木) 21:17:50 ]
音波には可聴周波数と非可聴周波数があります。

水中で電波は伝わらないことはありませんが、減衰が大きすぎるので
大電力でなければ伝わりません。

信号を電波であれ音波であれ光波であれ、送信するための装置のことを
総称してトランスミッターと言います。

こういうのをマルチレスといいます。

342 名前:292 [2006/08/10(木) 22:28:07 ]
suuntoのD9とトランスミッター、買っちゃいましたYO!
通販なので、週明けには届く予定。
ワクワクテカテカですyo!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef