[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 11:07 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 978
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十九



1 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 06:49:51 ]
前スレ
H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十八
love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1272017993/l50

公式サイト
【JAXA】
www.jaxa.jp/
www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
h2a.mhi.co.jp/

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれるさ)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
www.sacj.org/openbbs/



99 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 20:44:47 ]
外国製のRW使ったはやぶさはぶっ壊れても契約上分解不可だったしな
リチウムイオン電池みたいに国産を使っておけばよかったのに・・・・

100 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 20:47:43 ]
H-IIロケット8号機の事故原因とH-IIAロケットへの対策について【要約版】
ttp://www.jaxa.jp/press/nasda/2000/h28_000414_j.html
>6.2.2 開発試験に関するもの
>H-IIAの開発内容について見直しを行い、開発の強化策を提案し、実施することとした。
>開発強化策の基本的な考え方は以下の通り。
>?誘導制御系のシステム試験 : 実機と同一仕様の機器(ソフト)で誘導制御系の組合せ試験を行い、機能を確認する

2002-06-19 民間ロケット新型エンジン、国の小委が開発に待った(読売新聞)
ttp://www.spaceref.co.jp/news/archive/article/search2002/2002_06_18pol.htm
>システムや誘導制御ソフトなどは米企業から導入する。
>しかし、ロケットの頭脳に当たる電子制御システムは米国の技術を導入することになっていたため、
>同委員会は打ち上げの安全管理に必要な技術情報が米国側から十分に得られるか問題視していた。

H-IIAで問題視されって話聞かないから、やはり国産では?

101 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 20:47:51 ]
米国製ブラックボックスが多すぎ・・・・



102 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 20:51:00 ]
つーかかまってちゃんだろ。ほっとけ。相手にすればするほどつけあがるから

103 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 20:51:58 ]
>>100
衛星もロケットも、制御システムの大半は米国製。




104 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 20:57:13 ]
>>102
そうですね。
しかし、この板ID出したほうがよくね?

105 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 20:57:21 ]
>>87
趣味レーションか。馬鹿が

106 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 20:58:32 ]
H−XとLE−Xの開発って、
H2Aと併せて二系統にすることを
MHIは狙ってるの?

107 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 20:58:50 ]
ttp://sec.ipa.go.jp/reports/20070514/JAXA.pdf
>C)ロケット:
>-航行誘導制御系


H-IIB ロケットの開発状況 2ページ目
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/454/454017.pdf
誘導プログラムは三菱スペースソフトウェアで作られている


CEOに聞く (37)
三菱スペース・ソフトウエア株式会社 三宅 道昭社長 2ページ目
ttp://satcom.nict.go.jp/51/interviewwithceoj.pdf
>N-I、N-IIロケットの航法誘導制御や打上射場システムの開発設計を手がけてきました。
>H-Iロケット搭載ソフトウェア開発、設計検証解析、誘導解析、続いてH-IIおよびH-IIAロケットの
>搭載ソフトウェア開発、誘導解析、飛行安全関係等のソフトウェア開発を担当してきました。




108 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 21:01:54 ]
>>106
後継だから違う

109 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 21:13:01 ]
>>107

◆三菱スペース・ソフトウエア 他
www.mss.co.jp
www.mss.co.jp/business/pdf/space_01.pdf
www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/454/454017.pdf
www.masc.co.jp/prodf/prod_01.htm


誘導プログラム等だけで、エンジン制御システムは作っていない。

110 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 21:22:38 ]
【H-IIAロケット搭載ソフトウェア】

航法機能 (三菱)

誘導機能 (三菱)

制御機能 (アメ製?)


111 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 21:25:03 ]
H-IIAロケット搭載ソフトウェアのうち、ロケットの位置・速度・姿勢等を
求める航法機能と目標軌道へロケットを導くための進行方向・目標到達予想時間等
を求める誘導機能の開発とミッション毎の運用を担当しています。

納入先:宇宙航空研究開発機構三菱重工業株式会社


112 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 21:25:32 ]
エンジン制御システムが国産だというソースもアメリカ製だというソースも見つけられなかった

>>103
7年前の情報ですが、衛星に関してはそうかもしれません
今はどうだかわかりませんが

ttp://www2.cc22.ne.jp/hiro_ko/6-4mtsat.html
>トラブル続きの日本の衛星、大丈夫?
>2003/11/24 読売新聞 Yomiuri On-Line
> 衛星機能への要求は高くなる一方なのに、製造にあたる日本のメーカーはまだ力不足だ。米への技術依存から国産化へ
>の移行が進んでいた1990年、米国から市場開放要求を受けた政府が国の実用衛星を国際入札にしたため、コスト競争
>力で劣る国内メーカーは衛星製造の機会を極端に減らすことになったからだ。
> 国内民間企業の放送・通信衛星はすべて米国製。これまで打ち上げられた5基の気象衛星「ひまわり」も元請けは日本
>電気だが、部品の6割以上を提携先の米企業に頼っている。

113 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 21:33:14 ]
>>107-111
誘導プログラムって、自家用車で言えばカーナビ?

ロケットエンジン制御ソフトは、米露の独壇場だよね。


114 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 21:38:19 ]
>>108
LE−Xは効率で同等、安全性でかなり上回るって
目標らしいけど、なんでそんなことができるなら
他の国でいままでためされなかったの??

115 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 21:47:27 ]
組込み制御ソフトに汎用的な外部ソフト使う意味が解らない、
OSに一般的なリアルタイム制御用OS使ってるというくらいの事じゃないのか?

116 名前:NASAしさん [2010/06/03(木) 21:50:24 ]
エンジンは JAXA (NASDA & NAL), MHI, IHI の合作 (システムを含む)


117 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 21:53:14 ]

H-IIA/Bロケットは、実質アメリカ製


でオケ?



118 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 21:55:22 ]
星島信者しつこい

119 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:07:30 ]
ほっしーは永遠にこのスレのアイドル

120 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:14:07 ]
日本製のエンジンを使っている以上、国産と言い切っても良い。
 ロケットは結局、エンジンだから。

他の部分は基本的に燃料タンクなので、技術的には難しくない。
 ただ、構造が巨大なので生産設備の都合上、高コスト化になってしまう。

数が出ない以上、量産効果で安くなっている米国製を使うのは仕方がない。
 むしろ使うべき。

低コストで打ち上げて、エンジン開発に資源集中する方が良い。

エンジン性能がロケットの品質を決めるのであって、燃料タンク等はさほど重要ではない。

121 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:19:20 ]
>>107-112

H-IIA/Bロケットエンジン・LE7他の制御ソフトは
究極の根幹技術で、その技術は日本には存在しない。

制御ソフトの無いロケットは、巨大な産業廃棄物に過ぎない・・


122 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:20:19 ]
荒らしているのはホッシー本人じゃねw

123 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:21:19 ]
だからソースだせ二点リーダ屑。星島とともに訴えられろ

124 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:24:12 ]
○論文検索サイト
airex.tksc.jaxa.jp
ci.nii.ac.jp
scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja

国産液体ロケットエンジン制御ソフトの論文・文献は、存在しない様子・・


125 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:29:53 ]
LE−Xは効率で同等、安全性でかなり上回るって
目標らしいけど、なんでそんなことができるなら
他の国でいままでためされなかったの??

↑これなんで?

126 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:34:36 ]
つ 技術の進歩

スレ進んでも星儲展開ではつまらんな

127 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:38:45 ]
>>126
じゃあ、日本だけがやろうとしてるのはなぜ??



128 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:46:59 ]
三菱スペース・ソフトウエア
www.mss.co.jp/business/pdf/space_01.pdf
三菱重工
h2a.mhi.co.jp/lineup/h2a/index.html

エンジン誘導ソフトは作っていると明言。
エンジン制御ソフトは完全スルーだよね。

129 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:48:24 ]
燃焼室の圧力を高くできるというのがエキスパンダーブリードサイクルの売りだが
従来のエキスパンダーサイクルでもロシアのRD-0146なんかはLE-5Bより倍以上高い燃焼圧力を実現してたりする

130 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:48:54 ]
下請け、孫請け、ひ孫受け会社に出向している派遣社員が作ってるかもしれん。
厳密にどこが造ってるかなんて気にするだけ無駄だろ。


131 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:52:16 ]
>>127
安全性の向上した新エンジン開発など他の国でもやっているわけだが

132 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:59:11 ]
>>129
ロシアのRD-170シリーズとかオーパーツ的なエンジンを持ってるのに、
なんで、ロシアはスペースシャトル系の技術をもてなかったの?
やはり、シャトルのエンジンのようなでかいエンジンが作れないって事?>ロシア

133 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 22:59:42 ]
だいたいからして、制御とたいそうに

134 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 23:01:01 ]
>>132
つ RD-0120

135 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 23:03:24 ]
知恵袋のやつ>>21が極端な例だが、>>132みたいな結論出してるのに
質問のかたちとるのって醜いな

136 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 23:16:09 ]
いろいろ検索すると以下に
”エンジンの制御系であるエンジンコントロールボックス(ECB)”と
いう記述があるから組み込みソフトらしい。

shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=2&id=CA0000610

エンジンの起動とかで検索すると、弁のシーケンサーっぽい感じ。

stage.tksc.jaxa.jp/library/report/files/RR-04-010.pdf



、バルブシーケンスとしてはまずMFV
が開き始め、遅れてMOVが中間開度まで開く。主燃焼
室の着火後POV が中間開度まで開く。その後、MFV は
全開状態になった後MOV、POV と順番に最大開度とな
る。

137 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 23:21:38 ]
ファミコン以下のコンピュータで月まで行ったのに
今更ロケットのソフトなんぞでガタガタ言うなよ。
ロケットなんて、エンジン以外はバカでもチョンでも作れるだろ。



138 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 23:26:32 ]
>>137
>今更ロケットのソフトなんぞでガタガタ言うなよ。


ロケットは、エンジン制御ソフトが全て
制御されていないロケットは、極めて危険な大量破壊兵器になり得る。


139 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 23:32:18 ]
>>138
L-4SとM-4Sの悪口を言うな。


140 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 00:14:17 ]
エンジンが国産なのにその制御は外国製ってキチガイかよ、
ソフトにそんな汎用性があるわけねーだろ

141 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 00:18:31 ]
キチガイだってのは一名を除いて皆分かってる。その一人がぐずぐず書き込んでるだけだ

142 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 00:18:46 ]
>>140
>エンジンが国産なのにその制御は外国製ってキチガイかよ、

正解

143 名前:NASAしさん [2010/06/04(金) 00:40:20 ]
ロケット(ミサイル)エンジン制御ソフトは軍事機密なのでどこの国も輸出しません。
また情報も公開しません。

144 名前:NASAしさん [2010/06/04(金) 00:49:21 ]
今こそ 完全無誘導重力ターン方式打ち上げロケット ラムダロケットを見直すときだね

自爆指令(デストラクト)すら出来ないが

145 名前:NASAしさん [2010/06/04(金) 00:50:22 ]
>>141
荒らしにレスするのは、みんなに無視されて頭来た荒らし本人の自作自演
というケースが多々ある

146 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 01:19:56 ]
H-IIA 204って月の周回軌道どのくらい行けたっけ?
ムダヅモに出てきたので気になった・・・

147 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 02:29:15 ]
>>29
>>301のせいだよ。




148 名前:NASAしさん [2010/06/04(金) 02:34:27 ]
ja.wikipedia.org/wiki/H-IIAロケット

4,400kg?

149 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 05:38:12 ]
>>32
そもそも主鏡に適した素材を作れるところがコーニング社(アメリカ)、ショット社(ドイツ)しか無かったわけだが。

150 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 06:36:08 ]
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/hp_english/Directory_of_Japanese_Space_Products%26Services.pdf
の部品別の担当企業一覧(10p)見るに国内で作ってるみたいだな。

表中のRocket/LauncherのElectricalSystemのFlight control/Guidanceとか
On board softwareとかElectronic subsystemsあたりだろ?

151 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 08:24:43 ]
>>129
エキスパンダサイクルだと
燃焼室の圧力向上には限界がある。

ロシアやばい


152 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 09:26:36 ]

◆三菱スペース・ソフトウエア
www.mss.co.jp/business/pdf/space_01.pdf
◆三菱重工
h2a.mhi.co.jp/lineup/h2a/index.html

誘導ソフトは作っていると明言。
エンジン制御ソフトは記載なし。


制御ソフトを三菱グループで作っているソースは?

153 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 09:37:09 ]
>>152
まずあなたが「三菱で作っていない」というソースを出すべきでは?
そうでなければ議論ではなく電波ですよ。

154 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 09:44:38 ]
>153
>141
>145

155 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 11:03:10 ]
>>152-153
三菱スペース・ソフトウエア では、H-IIA ロケットエンジン制御ソフトは作っていないと明言。
三菱重工では、ソフト自体の説明なし。

(´・ω・`) ショボーン


156 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 12:10:42 ]
そもそもV70用の組み込みソフトが外国産ってどういうことだ

157 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 12:27:46 ]
>>156
とりあえずV70ってのは航法制御の方らしい。
これでエンジンコントロールも一緒にやってるかもしれんけどね。



158 名前:NASAしさん [2010/06/04(金) 14:25:14 ]

★首相官邸サイト、JAXA分割〜
www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/seisaku_kaigi/dai2/siryou2_1.pdf

ユーザコミュニティー育成と開発部門/ 探査部門の設立

JAXA を分割。関係省庁と協力し、データ利用に重点を置い
た各分野毎のユーザーコミュニティーおよび実用技術・応用
技術開発のためのインテグレーション組織を新設する。また
イノベーションエンジンとして、ユーザや将来市場が明確で
ない基礎技術開発や宇宙環境の調査、地球・月・惑星探査の
ために、独自の輸送系を持つ組織を新設する。


159 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 15:24:10 ]
>>158
くっつけたり、分割したり・・・

160 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 15:40:07 ]
ほっしーのなかではLE-7は日米共同開発って事になってるの?

         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

161 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 16:41:29 ]
>>158
>JAXA を分割

国民の血税を貪る旧NASDA/筑波は、徹底リストラで宜しくネ


162 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 16:53:07 ]
筑波宇宙センターは巨大公共投資としての月探査を欲している (松浦晋也の「宇宙開発を読む」)
www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090428/149818/?P=5

それがここに来て宇宙基本計画の案に、「有人月探査、無人月探査」「それ以外の太陽系探査」
という分割が盛り込まれた背景には、JAXA筑波宇宙センターの人余りという事情が存在する。

163 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 18:54:35 ]
>>158
鳩山がやったことはゴミ箱いきなのでは?

164 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 19:27:37 ]
わざわざ分割する必要ないと思うけど。
組織の再編でことたりるような。
言ってみたって程度で、実際にやる気なんて無いのでは。

165 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 20:43:47 ]
>162
有人月探査、っていきなり言い出したのはソレが理由か。
とにかく月探査がしたいだけで、有人だろうが無人だろうがどうでもいいんだな。

166 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 20:44:31 ]
>>152
ECBのシーケンサをソフトと呼ぶ意味についてkwsk

167 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 20:57:59 ]
>>162
氏はやけに「巨大公共投資」って強調するけど
巨大公共投資がなぜ悪いのか分からん
デフレ不況のの今は、ものすごい有効だぞ。



168 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 20:59:37 ]
燃焼制御のソフトウェアって、
てっきりシミュレーションコードのことかと思ってたよ。

基本的にシーケンスだけかと思ってたんだけど
燃料流量やH/O比とか燃焼室温度から実行推力を推定したりするのかな?

まぁ、加速度センサーあれば
そんなに必要ない気もするね。



169 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 21:18:15 ]
>>167
宇宙開発はほぼ100%国内投資だしね。

170 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 21:23:36 ]
月探査は、軍事費と同じで、副次的な効果が目に見えず、
見込みも曖昧な事業。あまり大規模にすると、国が傾くよ。
衛星分野のように事業として成り立つレベルに達してない。

171 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 21:24:57 ]
>>167
>巨大公共投資

旧NASDAの関係者以外にとっては、諸悪の根源だもの
純粋な宇宙科学ファンにとっても

筑波族は・・


172 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 21:25:40 ]
>>170
大規模である必要はないけど、
ある程度はやればよいと思う。

173 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 21:26:35 ]
>>170
軍事がなければ国家は存立できないが
月探査がなくても誰も困らんがね

174 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 21:27:49 ]

筑波宇宙族・道路族・ダム族


巨大利権の象徴・・

175 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 21:29:07 ]
大体、資源の見込みも殆どないあんな石と砂の塊に
何が楽しくて投資するんだ?

176 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 21:32:03 ]
道路族はともかく、ダム族なんているのか?
・・・・と思ったらいたわ・・・・小沢一郎・・・

177 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 21:35:31 ]
>>168
インプットが航法からの指示と、ノズルやらタービンやらのセンサー情報で、出力が各種弁の開け閉めだろうからなあ。
エンジンを取っ換え引っ換えするわけじゃない以上、ほとんどの機能を航法側に持たせてしまってもいいわけだし。



178 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 21:49:54 ]
LE-7Aの取付部に圧力センサーが4つついてたような・・・
d単位で測れる電子体重計みたいなヤツ

179 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 22:04:25 ]

科学技術に聡いならば、宇宙開発こそ無駄の極致だってことが容易に解る訳ですが?
宇宙ロマンは、清貧であってこそ輝くもの。

ISASのみが、年間予算300億円以内でやるなら良いです。


180 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 22:06:09 ]
国内の宇宙産業のことを考えると、公共事業としての宇宙探査も必要でしょう。

181 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 22:42:59 ]
人が飛行機墜落で死ぬ確率と隕石落下で死ぬ確率は同程度らしいが・・・

182 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 22:49:54 ]
>>179
資本主義社会においては妄想の類だなw > 清貧

183 名前:NASAしさん [2010/06/04(金) 23:29:47 ]
もともとマルクスの考えた社会主義ってのは、科学が高度に発達して、地の果てまで財宝で埋まる世界。
そんな世界では無駄とか倹約も必要ないlし、所有欲すら無くなるから資本家が成立しなくなるという御伽噺。

いちおう社会主義国はそのお題目で革命しちゃったから、国家が傾くほど宇宙開発に投資しちゃうわけ。
それがソビエト連邦のオーパーツ的なロケットの数々。


184 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 23:32:13 ]
>清貧

ISASは、本気で取り組んでる?
www.isas.jaxa.jp/home/rikou/kogata_eisei

急速に展開する宇宙科学研究の多様な要求に応えるために、小型科学衛星プログラムを推進しています。
小型科学衛星プログラムは、専用の標準バスを活用することにより、従来よりも迅速かつ安価に科学衛星
を実現することを目指しています。本委員会は、宇宙科学コミュニティが、この小型科学衛星プログラム
を活用できるよう、橋渡しをすることを目的として活動しています。

185 名前:NASAしさん [2010/06/04(金) 23:35:07 ]
V70 とはなんですか?

186 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 23:48:47 ]
ja.wikipedia.org/wiki/NEC_V%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba%23V60%2eE3%2e83%2eBBV70%2eE3%2e83%2eBBV80

187 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 23:56:02 ]
NECオリジナル・アーキテクチャの32ビットCISC・CPU
同社のV30がインテルのi8086互換だった事からV60/70/80もそうだろうと思ってた人も多いが、実は違うとか。
当時、世界最先端を走っていた日本の半導体技術の粋を集めて造られた代物だったが、
世界のトレンドはRISC、よって商業的にはほとんど失敗。
仮にRISCだったとしても、失敗してたかもしれんが、一応そういう事になってる。(汗)




188 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/04(金) 23:58:06 ]
>>128
> エンジン制御ソフトは完全スルーだよね。

そもそも、独立な「エンジン制御ソフト」は存在するの?
LE-7A
はスロットリングしないので、点火時のみ注意深い制御が必要なだけでは?
点火時なら地上設備とまだつながっている段階だし.
TVC などの制御は誘導ソフトの範囲だよね.

LE-5B
は空中点火するし、再着火するので、「エンジン制御ソフト」はあってもおかしくないけど、
誘導ソフトと分離するほどのモノかな?
というか、再着火とかはヒドラジンスラスターで若干加速して再点火の手順踏むので、
機体の誘導情報・制御と分離できないのでは?


189 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/05(土) 00:08:19 ]
>>188
松浦さんの本を読む限りでは
すげー単純な仕組みで二段燃焼サイクルを起動してたよ。

しかも理由がセンサー増やすと高くなるから!


190 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/05(土) 00:44:15 ]
SSME等の例外を除いてシーケンサーで事足りる気がする

191 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/05(土) 00:59:52 ]
日本人宇宙飛行士はいつまでヒューストンに居るのかな

192 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/05(土) 01:12:49 ]
マツダが自分で作ったエンジンの制御ソフトをフォードやトヨタから買ってるなんて聞いた事ねーよ
ほっしーは最低限工学系の大学でてんのか

193 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/05(土) 01:16:45 ]
いい加減制御ソフトネタ引っ張るの辞めようや

194 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/05(土) 02:12:39 ]
アポロ宇宙船(サターンではない)のAGC(アポロ誘導コンピュータ)の場合、
誘導とエンジン制御は一纏め。

195 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/05(土) 08:37:03 ]
ファルコン9ロケット初号機、打ち上げ成功
www.sorae.jp/030807/3926.html

スペースX社(Space Exploration Technologies Corporation)はアメリカ東部夏時間6月4日14時45分
(日本時間6月5日3時45分)、「ドラゴン宇宙船制限ユニット」を載せたファルコン 9ロケット初号機を、
ケープカナベラル空軍基地から打ち上げた。

クラスタ化した9基のマーリン・エンジンが一気に点火し、ファルコン9ロケット初号機が上昇した。そして、
打ち上げられたロケットは順調に飛行し、打ち上げから約3分後に1段目を切り離し、打ち上げから約10分後に
「ドラゴン宇宙船制限ユニット」をほぼ所定の軌道に投入し、打ち上げが成功した。

今回の打ち上げ成功はファルコン9ロケットにとって初めての成功だけでなく、民間企業が開発した9基の
液体燃料エンジンを束ねた大型ロケットとして初めて成功し、ファルコン1ロケットに引き続き、また新しい
歴史の幕開けとなった。

ファルコン9ロケットは2段式のロケットで、初段にケロシン・液体酸素を燃料とするマーリン・エンジンを
9基束ね、2段目に同じくケロシン・液体酸素を燃料とするマーリン・バキュームエンジンを搭載している。
静止トランスファ軌道への打ち上げ能力は約4500kgで、日本のH-IIAロケット(H2A202型)に匹敵する。

ファルコン9ロケットとドラゴン宇宙船は、民間企業による国際宇宙ステーション(ISS)への物資供給と
クルー輸送を行う、米航空宇宙局(NASA)の商業軌道輸送サービス(COTS計画)に参加しており、今回は
最初の試験打ち上げで、必要最低限のものだけを装備した「ドラゴン宇宙船制限ユニット」を搭載し、重要な
空力データや性能データなどを取得する予定となっている。

196 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/05(土) 08:44:43 ]
>>195
スゲー能力だよねえ。H-IIA202並みで60億円切るのか・・・半値だ。

197 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/05(土) 10:08:11 ]
>>193
>いい加減制御ソフトネタ引っ張るの辞めようや


エンジン制御ソフトが、宇宙ロケットの核心技術。
これを語らずして、ロケットは語れない。

制御されていない大型ロケットは、極めて危険な爆発物。
中国やロシアでは、制御不能で数百人単位の死者が出ている・・
だから、三菱グループ内、JAXA内にソースが未だ見つからないのは
極めて異常。H-IIAロケット。




198 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/05(土) 10:11:42 ]
ファルコン→スターウォーズep4〜6の宇宙船
マリーンエンジン→WW2のイギリスの傑作エンジン

アメリカ人もげんを担ぐんだな。

199 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/05(土) 10:17:04 ]
>>197
中国の大惨事は航法のミスじゃなかったか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef