[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 11:07 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 978
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十九



1 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 06:49:51 ]
前スレ
H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十八
love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1272017993/l50

公式サイト
【JAXA】
www.jaxa.jp/
www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
h2a.mhi.co.jp/

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれるさ)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
www.sacj.org/openbbs/



585 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/24(木) 20:32:15 ]
何で着陸を排除するのかわからんが、3タイプあるうち、1タイプの「専用」部位は、残りの2タイプには「贅肉」でしかないからな。

STOVL用のリフトファンが入るスペースはCTOLとCVタイプには不要だし、CVタイプ用の
翼折りたたみ機構のせいでSTOVLとCTOLタイプには燃料搭載量が増やせない。

そんなこんなで価格も配備時期もgdgd…

586 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/24(木) 20:32:47 ]
>>581
まあNASAのマリナーとか、ソ連のマルス/ヴェネラとかがそれに近かったがな。

587 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/24(木) 20:40:26 ]
贅肉をオプションに追い出す設計ができないかって話でしょう。
ロケットにとって、衛星がなんだろうが只の積荷だし。

588 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/24(木) 20:47:47 ]
>587
多分みんなそれが出来ると思ってやるんだろうが、うまく行ったって話は聞かないな

589 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/24(木) 21:03:58 ]
>>585
そもそも全部を1タイプにてんこもりさせる必要はなくて、
3タイプ作ってどれかは使えるだろうってサンダーバード作戦でもいいわけで。

590 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 00:45:53 ]
結局共用パーツって、
小型・中型・大型のサイズとスピン・三軸の姿勢制御方式の組み合わせごとに衛星バスがギリギリ成立してるぐらいだよな

591 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 02:02:30 ]
NTスペース親会社の、東芝は大型衛星を連発して喪失。
大型衛星の受注が不可能になってNECと合流してNTスペースを立ち上げ。
だいち、かぐや、きずなはNTSがプライムみたいだけど、技術実証色が強くて一品物っぽいし。

とりあえず、小型衛星標準バスのNEXTARで早期に何機か実績を作って、
より洗練されたVer.2に進化させないと先細りになりそうだな。
ttp://www.nec.co.jp/solution/space/technology/bus/nextar.html

ミッション機材200kg 電力300Wで準一線級の観測衛星や科学衛星を作れると良いのだが。

592 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 02:06:28 ]
NECは防衛庁がらみのトラブルで、IGSを全部メルコに持ってかれたのが致命的だったよな
事実上、NTスペースは負け組連合だし…

593 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 02:19:47 ]
MHIもなんか小型衛星バス作ってたよなNICTとさ
なんか一向に話が進んでる気配がないわけだが



594 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 02:31:29 ]
M重は、中型のUSERSバスで情報衛星を作って、それを高信頼化したGOSATバスへ進化させたから順調じゃないの?
今度のQZSS初号機もDS2000バスだし、もし3基体制になれば羨ましい限り。

1日8時間だけど、電源ONして10秒で±1mの測位が完了すれば、GPS付き携帯電話を地味に魅力的にするぞ。

595 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 02:36:51 ]
GPS携帯って、基本基地局からの電波測位じゃない?

596 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 02:51:20 ]
それはPHSだろう。GPS携帯は衛星からの電波で測位しています。
QZSSはそのGPS衛星が天頂に8時間貼り付く形になる。

597 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 03:07:06 ]
GPS携帯って位置演算はサーバー任せだしな

携帯電話はGPS信号を受け取って、サーバーに投げる
サーバーが位置を特定して、地図データと一緒に携帯に返す
携帯は受けたデータを画面に写す。

電池寿命を考えると今はこれがベターなんだそうだ。

車載GPSは位置演算と地図情報を持っている、スタンドアローン機器だけど
車って言うでっかい電源があるからできるんだよね。そういうことが

598 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 03:10:45 ]
選挙違反現場をGPS付き携帯で時刻・位置情報付きで撮影して、
交番のお巡りさんの携帯に赤外線で写真転送して報告終了。

選挙が終わったら一斉検挙。

599 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 08:28:06 ]
>>594
それMHIじゃなくてMELCO

600 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 08:51:28 ]
>>572
去年の宇宙研一般公開にて
イオンエンジン部屋での説明員と客とのQAをそばで聞いてたんだけども、
イオンエンジンμ10の次世代機では
推力UPするのに電圧高い特殊電源をメーカに発注したそうだが、
その電圧は特殊過ぎて宇宙用途では他に使い道がなく、
説明員いわく「メーカさんには悪いけど一品料理なんだよねー、でもその分の費用は払ってあるので」

とか言ってましたよ。
まあ1つの事例ということで。

>>574
今日がIHIの株主総会みたいね
www.ihi.co.jp/ihi/file/ir/10205_1.pdf
まあ、なんというか、
大人のケジメの付け方を若年者としては勉強したいですねー
ニヤニヤ(・∀・)
流石先輩っすね
ニヤニヤ(・∀・)
いちいち勉強になります
ニヤニヤ(・∀・)

みたいな

601 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 11:04:00 ]
>>597
あいふぉーんGPS付けっぱにしてると2時間でバッテリ空っぽ('A`)

602 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 15:04:14 ]
>>600
でもその特殊電源はイオンエンジンには必要なんでしょ?
電源設計時に連結回路が追加されてなかったらはやぶさだって戻ってこれたか怪しい。
そういうのはパターンに部品乗せずに共通化している製品とかよくあるけど、
そうすると重量バランスの問題でも起きるんだろうか?
まあカスタム品を下手に一緒にして載せるときに取り違えても困るから、
そこまでやる前に、というかイオンエンジン自体を普及させて、
もっと普通の規格化しやすい部分をすればいいだけじゃないの?

603 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 19:39:43 ]
>>601
パケット通信をしっぱなし状態だから当然ですな。



604 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/25(金) 19:43:10 ]
> 携帯電話はGPS信号を受け取って、サーバーに投げる
> サーバーが位置を特定して、地図データと一緒に携帯に返す

衛星が捕まらなくても、通信ができればそれなりの位置を返す。
基地局はサーバ側には既知の位置情報。
また、地図データとそのサーバは関係ない。

605 名前:NASAしさん [2010/06/25(金) 20:38:30 ]
>>582
どんな要求にも耐えるマルチな性能を要求したら、色々な意味で大炎上したのがあったな
シャトルとかいうけど

606 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 02:20:08 ]
>>604
>地図データとそのサーバは関係ない。

ウソを書いちゃいかん
日本中全ての道路地図が携帯電話のメモリーに入り切るワケなかろう
よしんば入ってもGPS地図のみでギガバイトクラスのデータ量なので
携帯内のメモリーをGPS機能だけで圧迫してしまう。

画面に現れている地図の画面外には
全周1〜2区画分の地図データを余分に受信済みになっている。
隣の地図区画に動いただけなら多少受信が遅延しても、
画面への表示に支障ないようになっている。

607 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 02:29:07 ]
>>606
GPSデータ処理サーバーと別のサーバーと言ってるだけでは?

608 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 03:01:16 ]
>>607
にゃるほど

609 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 04:59:08 ]
>>599
バッファロー?

610 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 10:13:15 ]
>>597
Mobile:携帯単独でGPS測位〜NECがチップセット
plusd.itmedia.co.jp/mobile/0307/04/n_gps.html

2003年の記事だが
で今の携帯はほとんどA-GPSじゃないかな? 最初はサーバーが必要ですってやつ
測位だけなら圏外でもし続ける
地図のDLが必要なナビアプリが圏外で使えないことに違いはないけど

第456回:A-GPS とは - ケータイ Watch
k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20100223_350721.html

611 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 10:58:27 ]
>>609
Mitsubishi ELectric COrporation

612 名前:NASAしさん [2010/06/26(土) 11:39:35 ]
>日本中全ての道路地図が携帯電話のメモリーに入り切るワケなかろう
>よしんば入ってもGPS地図のみでギガバイトクラスのデータ量なので
>携帯内のメモリーをGPS機能だけで圧迫してしまう。

カーナビは
ハードディスクやDVDで
そっちの情報を手元に置いてあるから便利な面もあるよね
電源だけの話じゃなく>>597


613 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 11:51:05 ]
>>603
電波の届かない山道で3GをOFFにしてても2時間なのさ
iPhoneは電波届かなくても単独で測位はできるのでGPSロガーとして使おうと思ったんだが



614 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 12:16:32 ]
>>613
それはGPSの消費電力が大きすぎるんだろうな。

615 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 14:34:41 ]
>>609
buffaloはMELCOがあったのでURLがmelcoincだったな

616 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 14:55:23 ]
現在は、メルコ改め株式会社バッファローだな

617 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 15:10:20 ]
H2Bの2段目タンクを大型化するか、3段目を付けるかして、
アリアン5ECA並の能力にしたら、アリアン並の価格で、
衛星上がるんじゃね?

618 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 15:23:01 ]
>>617
ロケットの能力は同等になるけど、射場の緯度がねえ・・・

アリアン5ECBが完成したら、その能力も再び水をあけられるし
まぁECBもわりとグダグダ?

619 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 15:31:36 ]
>>618
ここのところ、アリアン5は何かと問題噴出してるからな。

射場は・・・ナウルを国ごと買っちゃうとかw

620 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 15:42:08 ]
H-IIBを赤道直下から打ち上げればアリアン5ECAくらいの能力にはなるんじゃないか
GTO10tは間違いなくいくってマンスリートークで中の人が言ってたし

621 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 15:52:25 ]
>>620
kwsk

種子島からのGTO打ち上げはSSOみたいなねじ曲がった軌道じゃなくて素直な軌道なので、
赤道直下に持っていくだけでそんなに能力が上がるとは思えないんだけど。
(H-IIxのGTO能力は軌道傾斜角28度での計算だし)

622 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 15:52:32 ]
射場を変えると言っても、整備にどれだけ金がかかる事やら
特に日本以外となると政治的な問題ががががががが。

同じ金をかけるなら、ゼニット方式の方が現実的かも。

623 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 15:57:05 ]
>>622
一番現実的なのはクリスマス島
地理的にも、現地情勢的にも、問題なし。
射場建設は大変だけど。

シーローンチ方式は、母船の建設のノウハウが…。どっかで洋上油田基地の残り物をGet出来ればいいけど。
あと、意外と天候の影響を受けやすい。母港〜航海中〜発射地点までの航路の全部で基準を満たさないといけないし。



624 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 16:07:49 ]
寝かせておけないロケットは立てたまま曳航するんかい?
こわいこわい

625 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 16:20:22 ]
>>621
↓の53分から
www.jaxa.jp/podcast/data/090930monthly.m4a

626 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 16:20:31 ]
とりあえず、LE-5BをMB-35に変えて、
5.2mタンクに合わせて、2段目を増強。
40トンで35トンの推進薬を積めれば、
アリアン並になるんじゃないかな?

627 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 16:38:26 ]
そして、魔のフェアリング開発が待っているとw

628 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 17:15:46 ]
アリアン5ECAって、もっと積めると思うのだが、
何でLEOで16トン止まりなんだろう?

629 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 17:30:15 ]
●H2B 1段目
 総重量  :202.0t
 空虚重量:. 24.2t

●アリアン5ECA 1段目
 総重量  :186.0t
 空虚重量:. 12.7t

色々事情はあるんだろうけど、
この重いタンクを改善してくれ。

630 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 17:34:43 ]
液体水素やめれば軽く出来るぞ

631 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 17:37:53 ]
そもそもH-IIBって能力不足ですか?

632 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 18:19:27 ]
>>631
商業衛星やロケット持ってない国の衛星打上げを請け負うのが、
当面の目標なので、とりあえずアリアン5を目指してる。
アリアン5は静止軌道に5t以下の衛星を2機同時打上げをしてる。
H2Bじゃ能力不足。

633 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 18:34:21 ]
でもアリアン6はアリアン4クラス、つまりH-IIAくらいの能力になる予定なんだよね。
2020年代の市場を見据えるとH-Xの開発推進で先手を打つ方が適当なんじゃなかろうか。



634 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 19:08:16 ]
>>633
2機同時はどうしてもリスクが高いからな。
2020年代は、まだまだ大型静止衛星の時代。
H2Aの打上げ費が、今の半分なら対抗出来ると思う。

多分、アンガラが本命じゃないかな?

635 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 19:11:22 ]
今のユーロ安の状態だと、H-IIAクラスで60億円以下じゃないと辛いよな
正直かなり厳しい

636 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 20:04:53 ]
>>634
アンガラは羅老関連の経費を見てると非常に不安なんだが
ILSのサイトでもなかったことになってるし

637 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 20:35:38 ]
アリアン6と平行してアリアン5の能力強化もやるみたい
www.b14643.de/Spacerockets_1/West_Europe/Ariane-5/Gallery/Ariane-5ECB.htm

638 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 20:49:45 ]
>>632
思い込み激しいな。

639 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 21:04:58 ]
>>636
RD-180が1台1000万ドルなので、RD-191がそれ以上って事はないと思う。
多分、機体を合わせても1段目は1500万ドルくらいじゃね?開発費は別にしてさ。

640 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 21:05:48 ]
>>637
アリアン5MEとかその先のアップデートは
基本的に有人利用を前提としたもので
商業打ち上げの見通しとはあんまり関係なかったりする
アリアン6用上段の先行開発って側面もあるにはあるが

641 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 21:20:18 ]
>>639
CRM1本$15MでもGTO5.4tのアンガラA5は$75M+上段の価格になるわけで
現状のプロトンM/ブリーズMと似たような価格帯になるんじゃないか?

642 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 21:31:50 ]
上段にBreezMじゃなくてKVTKを使用した場合はアンガラA5はGTO7.5t
GTOが軌道傾斜角25°、近地点5500キロなんでH2Aとかで表記されるGTOより高く、
比較したときに投入ペイロードは少なめに表示される

643 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 21:36:51 ]
アンガラって再使用するんじゃなかった?



644 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 21:41:03 ]
>>643
今のロシアにバイカルにまで手を出す余裕はないと思われ

645 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 21:50:18 ]
どこも予算不足だなぁ

どこかの国で、L点に基地作るぞゴラァ!って国はないのか?

646 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 22:04:26 ]
>>642
H-IIAとは違うけどアリアンとかプロトンとかファルコン9とは同じΔV=1.5km/sなGTOでしょ
特に魅力的なコスパだとは思えない

647 名前:NASAしさん [2010/06/26(土) 22:14:08 ]
ESA、Ariane 5 MEの概念設計審査会で課題山積
 A5MEはVinciエンジンを搭載した上段を使うことでGTO 12tonの能力達成を目標としているが、
6/4に開かれた概念設計審査会(Stage and System Concept Review)の結果、上段質量が重すぎて
計画能力を達成できていないことが明確になったとのこと。また、リカリングコストも現行A5と
同等との要求を満足できていないとのこと。

ESAは2011年か2012年にA5MEを本格開発に移行するかどうかを決定する計画で、
今回のレビューは中間レビューの位置づけ。



648 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 23:08:32 ]
>>647
引用元ぐらい書いてやれ

649 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 23:14:11 ]
>>648
多分ここ。
d.hatena.ne.jp/t-naka/20100623

ECBの上段計画が、

総重量  :27.5t
空虚重量:. 3.4t
真空推力:153.9kN
比推力  :467秒

これより重いって事か。
H2Bに丁度いい2段目だなw

650 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/26(土) 23:20:08 ]
>>611 >>615 >>616
d 了解。
・・・って現バッファローがこのスレにでるわけ無いだろ > 俺
orz

651 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/27(日) 02:35:23 ]
プロトンもデュアルロンチアダプタを開発中だったな。アリアン5の強力なライバルになるかも

652 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/27(日) 03:15:18 ]
H-IIAでピギーバック衛星(50kg以下)だけを100個以上かかえて
200kmあたりの低軌道に打ち上げて
どれが最後まで生き残るか(通信的に、軌道的に)のロボコンとかやったら面白そう。

レギュレーションを決めて
一年に一会ぐらい日本中の大学高専から集めてロボコン・鳥人間みたいにやるの
民間じゃこの規模は無理だから、文部省の予算で・・・・

イプシロンでもいいけどw

653 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/27(日) 03:38:56 ]
建築条件付き土地じゃないけど、打ち上げ条件付き格安衛星って売りこめないものだろうか?
オリジナル技術で同じ機能性能信頼性で小型化して打ち上げ費用が段違いに安上がりみたいな。



654 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/27(日) 04:36:53 ]
>>639
松浦氏の記事で、以前RD-180が1台1000万ドルから3000万ドルになったと
読んだことがあるが、今は安いのか?

655 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/27(日) 07:04:29 ]
>>652
デブリ撒き散らす企画はちょっと・・・。
あかつきの時の大学衛星も生存率低かったし。

656 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/27(日) 07:48:09 ]
>>655
高度200kmだから、数週間で落ちると思うよ

657 名前:NASAしさん [2010/06/27(日) 10:42:03 ]
遠地点300 近地点100にしよう

658 名前:NASAしさん [2010/06/27(日) 12:09:43 ]
ISS衝突の危険があるので、それより低い軌道でお願いします

659 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/27(日) 13:07:01 ]
>>657
近地点100kmじゃ1周もできずに落ちるだろw

660 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/27(日) 13:23:48 ]
MB-XXって使う予定無いのかな?
ちょっと重いが高性能だし、H-IIBに丁度いいと思うのだが。

661 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/28(月) 15:32:03 ]
そもそも2段目強化の案すら出てないんじゃね?

662 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/28(月) 16:39:53 ]
NEDOのロードマップには載ってるよ
実際にやるのかどうかは知らんが

663 名前:NASAしさん [2010/06/28(月) 22:26:28 ]
>>662
財務省の許可が得られるかどうかだな。
JAXAにどれだけ政治力が有るか・・・



664 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/28(月) 22:49:08 ]
三菱が勝手に作れよって言いそうだわ
タンクを倍に増やせば、アリアン5ECA以上になるのにな・・・

問題は何を載せるかだがw

665 名前:NASAしさん [2010/06/28(月) 23:56:00 ]
正直HTVより重いものって不要だろ

それより来るべき将来の有人HTVを搭載するためのH-2CだかH-3をだな・・・

666 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 00:08:10 ]
HTV-Rの重さはHTVと比べて重いの軽いの?

667 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 01:42:48 ]
HTVに付加するわけだから重くなるでしょ。
ペイロードを減らすわけにいかないし。

与 曝
圧 露
↓ ↓

□(|□□

  ↑ ↑
  突 推
  入 進

な、感じで付けるんじゃね?
直径4.4mなんだし、円盤型&パラフォイルをやって欲しいな。

668 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 02:10:24 ]
帰還船+フェアリング
2段目増強は必要不可欠

有人まで見越すと脱出機構なんかも要るから、
プラス6トンで足りるかな?

669 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 03:56:36 ]
H-IIA/Bで有人打ち上げる場合、LES(脱出装置)っていつ分離するんだけ?
MECO後?SECO後?

670 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 10:49:04 ]
SECO後だと思う。
そうじゃないと2段目の異常に対処出来ない。

671 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 11:10:04 ]
そろそろ有人が真実味を帯びてきたな。
2020年に間に合わないだろうなぁ・・・。

672 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 12:09:29 ]
信頼性から言ってHTV有人の打ち上げにH2Bは使えない?

673 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 14:13:41 ]
>>672
信頼性は回数こなして上げるしかない。
むしろ>>668さんが言うようにH2Bでは打上げ能力不足。

ソユーズの帰還船ですら3トンだからな。
初めて作る帰還船でどこまで軽く作れるのやら・・・。



674 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 14:22:06 ]
今JAXAで主流の日本の有人宇宙機はHTVありきだからな。そりゃH-IIBじゃ足りない罠
有人宇宙機として最小限のコンフィギュレーションならH-IIBで十分だろう

675 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 14:36:34 ]
あくまでH-IIBを使うなら、非与圧キャリアを無くすのが現実的
ISS補給機としての主要機能を失う事になるが、人と与圧物資輸送を前提とするなら、
これはこれであり。非与圧キャリアのみのHTVがあっても良いくらい。

676 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 15:05:29 ]
ともかくHTVが発展性のありそうな機体でなによりだ
H2Bもより高性能なロケットになるといいな
でもほんと2段目どうするんだろうな
MB-XXの量産は2010年予定らしいから、うまくいってればそろそろ出てきてもおかしくないよな

677 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 15:07:15 ]
HTV+有人カプセルの同時打ち上げってソユーズ+プログレスを同時打ち上げするような物で
技術もないのに背伸びしているように見える

678 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 15:25:05 ]
HTVが妙に重そうに感じる理由って余圧部が原因なのかな?

679 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 15:48:05 ]
HTVを有人カプセル化するって話じゃないの?

680 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 16:01:46 ]
>>678
重いか?ATVと比べても遜色無いと思うけど。

681 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 17:41:58 ]
つーか、重い方が正義だろ。
結局は、打ち上げロケットの能力依存だがな。


682 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/29(火) 19:54:14 ]
LE- 5B-2エンジン技術データ取得試験の結果について goo.gl/fb/IX2GC
約1時間前 Googleから
1人がリツイート
返信 リツイート

JAXA_jp
JAXAウェブ

683 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/30(水) 00:26:09 ]
欧州の新規開発が停滞しているうちに、一歩先を行きたいねぇ・・・



684 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/30(水) 00:36:48 ]
アリアン1〜4から仕切り直ししてアリアン5を作ったから、
今後しばらくはアリアン5の小改良でしのげると思うのだが、
停滞してるのか、欧州は。

むしろ、H-II系をどこまで引っ張るのか、難しい舵取りを迫られるのは日本だと思うが。


685 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/30(水) 01:42:48 ]
orz






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef