[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/19 05:46 / Filesize : 109 KB / Number-of Response : 480
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆★岩代太郎 Sextasy★★



1 名前:名無しのテーマ [2005/05/26(木) 03:43:56 ID:mlaYz/WL.net]
1965年5月1日 東京生まれ
1984年 東京芸術高校卒業
1989年 東京芸術大学音楽学部音楽科作曲専攻首席卒業
1991年 東京芸術大学音楽学部大学院修士課程首席修了
アカデミックな音楽教育を受け、様々な映画やテレビ・ドラマのサウンドトラックを担当しながら、
数多い音楽ジャンルにおいてコンポーザー、
アレンジャーとしての経験を重ね、
そのキャパシティーを次々と広げてきました。
オーケストレーションは勿論のこと、
作曲やアレンジ全般を担当します。
別名義でsextasyというDJ/クラブ系ユニットとしても活躍中
www.its-club.com/





132 名前:名無しのテーマ [2005/11/22(火) 20:20:19 ID:4QsDyIOs.net]
つ酢

133 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2005/11/23(水) 14:23:12 ID:sRC3P1VV.net]
徳川三代 葵のTime of Destinyのピアノソロ最高!


134 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2005/11/23(水) 21:06:56 ID:IZs35MS2.net]
つ酢

135 名前:名無しのテーマ [2005/11/24(木) 13:25:23 ID:p/iiy7nA.net]
Sextasyって何だよ??wwwww

136 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2005/11/24(木) 20:51:45 ID:WNY1Eppv.net]
つ酢

137 名前:名無しのテーマ [2005/11/25(金) 00:57:31 ID:TNTbR7et.net]
>>135
sextasy room
岩代氏のもうひとつの顔、ダンスミュージックDJユニットです。
サイケ、トランス、テクノ、ゴア、ジャングル、に、岩代氏の正統的な音楽的素養が加わって、
世界でも類を見ない、唯一無二のダンスミュージックを創造。

138 名前:名無しのテーマ [2005/11/27(日) 20:47:06 ID:97HsUily.net]
実は映画音楽作る人ってあんまりいない?

普通に考えて、同一人物の作曲した映画が複数同時にスクリーンに並ぶなんて
おかしくね?

139 名前:名無しのテーマ [2005/11/27(日) 21:44:46 ID:/ienkFnj.net]
つ酢

140 名前:117 mailto:sage [2005/12/01(木) 05:11:58 ID:mLBfJBk9.net]
釣りくさいがマジレス。

>>118>>120
時代劇だったら[三匹が斬る]シリーズが最高だな。
アレと比べたら今年の大河なんか糞だしw

>>137
そんな事までやってるのかよw
よっぽど暇なんだなww



141 名前:117 mailto:sage [2005/12/01(木) 05:12:42 ID:mLBfJBk9.net]
んで、酢ってなんだ?

142 名前:名無しのテーマ [2005/12/01(木) 21:55:54 ID:Az3KwNO1.net]
つ酢

143 名前:名無しのテーマ [2005/12/05(月) 22:10:24 ID:FF5LaBTs.net]
しらんだろーがフラダンスの犬のイメージサントラの4部作が
結構いいぞ

144 名前:118 mailto:sage [2005/12/10(土) 20:48:44 ID:99j58KAQ.net]
>>140
マジレスd

知らなかったのでネットで検索しました。
初出が昭和62年とは歴史を感じますね。
今度CD屋で探してみます。

僕もひとつお勧めしますね。僕の中で最近の流行は、
日本の童謡・唱歌をオーケストラ演奏で嗜むことですね。

矢代秋雄編曲の「赤とんぼ」「やしの実」は心に沁みます。
「日本の四季」というアルバムで、
イ・ムジチ合奏団が演奏する「この道」も感動ものですよ。
機会があれば是非聴いてみてください。

145 名前:名無しのテーマ [2005/12/12(月) 00:08:11 ID:Sj3lVxMB.net]
春の雪いいかも。サントラ花王かしら。

146 名前:名無しのテーマ [2005/12/21(水) 11:34:35 ID:OR89qhT2.net]
春より蝉が宵。

147 名前:名無しのテーマ [2005/12/21(水) 12:12:08 ID:6hnkNgyN.net]
何を買っても外れ無し

148 名前:117 mailto:sage [2005/12/30(金) 02:57:06 ID:6QZGfBtO.net]
>>144
ほほぉ〜童謡・唱歌のオーケストラですか〜。推薦サンクスです。
童謡や唱歌というと、子供の頃に歌ったきりだから懐かしい記憶がよみがえりそうで良いですね。

遅レスになってスマソです。


149 名前:名無しのテーマ [2006/01/09(月) 23:12:19 ID:RCaMuh2Q.net]
今年の日本アカデミーはダブルか やはり業界では評価が高いようだ 
でも最優秀賞までいくかどうかは疑問だって 東宝強過ぎだからさ 

150 名前:名無しのテーマ [2006/01/10(火) 00:09:21 ID:dHIUWqOI.net]
>>149
曲の内容、映像との芸術的な融和をみたら、どう考えてもタロさんが1段も二段も上だよね。



151 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/01/10(火) 00:56:01 ID:TtqwQ+3v.net]
あのなー。日本アカデミー賞について少ししらべてみれば。


152 名前:名無しのテーマ [2006/01/12(木) 00:52:54 ID:klM2GzCq.net]
日本アカデミーの実体 東映なら大島 松竹ならジョーンズ 東宝なら佐藤
岩代には幸なし 賞にも権威なし  

153 名前:名無しのテーマ [2006/01/12(木) 22:50:30 ID:klM2GzCq.net]
今年は彼がゲットする。するべき。するはず。

154 名前:名無しのテーマ [2006/01/15(日) 01:53:09 ID:pKVljJD+.net]
d.m.o.z.が選んだ日本の作曲家11名に、岩代氏も入っています。

*久石譲
*倉本裕基
*加古隆
*千住明
*坂本龍一
*大塚彩子
*岩代太郎
*村松健
*DRA Music Factory
*S.E.N.S.
*小久保隆

155 名前:名無しのテーマ [2006/01/17(火) 02:02:01 ID:f9nqi9CL.net]
>>154
当然といえば当然ですけど何故11人なのかしら

156 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/01/20(金) 23:33:59 ID:LJ/GAuCp.net]
hatomune.com/orz/orz.cgi/bubble4.2ch.net/soundtrack/1117046636/-10698

157 名前:名無しのテーマ [2006/01/21(土) 00:46:33 ID:Rp/yw6yW.net]
↑ブラクラだから踏まない

158 名前:名無しのテーマ [2006/01/21(土) 13:16:04 ID:gRQkOvMi.net]
鬼武者2のサントラより出来の良い時代劇調のサントラ
ってありますか?
あったら教えてください。

159 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/01/26(木) 11:10:27 ID:zeujAwrL.net]
>>154
この中では加古隆がマシかな。久石や坂本
も千住よりはずいぶんとマシだろう。あとは箸にも棒にも
ひっかからない奴ばっかだな

160 名前:名無しのテーマ [2006/01/27(金) 07:42:36 ID:NDWlw4bK.net]
彼のCDはどれもレベルが高いのに何故売れないんだろう。
サントラ系の作曲家としてはちゃんとした作品を発表しているのに評価されていない。
人柄に問題があるのか、それとも時代性に適合していないのだろうか。
それともリスナーがアホなのか、原因は色々とは思うが何故だろう。



161 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/02/05(日) 14:36:25 ID:ZtR9djya.net]
レベルが低いからにきまってんだろ。例えば加古隆のCDと
聴き比べてみろ

162 名前:名無しのテーマ [2006/02/06(月) 02:03:38 ID:pSC+sewP.net]
彼よりレベルの低いCDでも売れているものがいっぱいある。加古より千住の方が
売れて、千住より大島が売れてんのも変じゃないか。もっとレベルの高い説明が出来る奴はおらんのか。このスレはいつもレベル低過ぎ。


163 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/02/06(月) 21:38:52 ID:tjfU2e8c.net]
んー やっぱ知名度が低いからかな。
実績の割に人気ないしね。
もっと媚びないとね和田薫みたいに。

164 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/02/07(火) 16:40:55 ID:IZ6kyZCU.net]
>>162
加古より千住のほうが売れて千住より大島のほうが売れてる
なんてのは初耳だぞ。売れる=起用されることが多いって
意味なのかも知らんが。でもそれだったら岩代だって売れっ子だろ。
作ってる音楽は最低だけど。
それから伊福部昭の愛弟子・和田薫は岩代などとは
違い純音楽の世界でも評価されている。吹奏楽の世界でも有名。
劇伴は総じてつまらないが「犬夜叉」のメインテーマなどは後世
に残るかな。岩代は数は多いが後世に残る曲は一つもねえな。

165 名前:名無しのテーマ [2006/02/13(月) 23:11:59 ID:aVAEhaBw.net]
和田と比較するなんてアホか。格違いもいいところ。アニメ以外で和田に才能梨。

166 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/02/17(金) 00:56:12 ID:FsSMxj3T.net]
>>149=150
太郎乙

167 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/02/20(月) 18:37:48 ID:9qWLaDN3.net]
太郎さんの年収は五千万ぐらいですか?

168 名前:名無しのテーマ [2006/02/23(木) 21:05:01 ID:Hfo0jWAu.net]
俺の年収をなんで知っているんだ。いい加減にしてくれ。

169 名前:名無しのテーマ [2006/02/24(金) 02:00:15 ID:jFI72W8i.net]
>>165
サントリーホールで日本フィルと個展やった時、聴いたんだが
「犬夜叉」以外は本当にダメだった。本人はやたら熱い男で
好感を持ったんだけどね・・・。
芥川・黛・石井と弟子たちに先立たれ、最後の一人があの程度じゃ
伊福部翁も浮かばれまい。

あと、岩代は「オグリの子」みたいな小品の方が良いね。
オケものは鳴らし過ぎで映像の邪魔になってる場合が多い。

170 名前:名無しのテーマ [2006/02/25(土) 21:20:01 ID:3L7vNUNH.net]
岩代がオーチャードで去年やったコンサートは聞き応えあった。
指揮も自分で振っていた。そこそこ才能あるよ。



171 名前:名無しのテーマ [2006/02/26(日) 03:49:19 ID:0Uj+RUI9.net]
岩代みたいな作風だとコンサート・ピースの方が映えるんだろう。
劇伴としては自己主張が強すぎて、うるさく感じるよ。
>>170
作曲家は自作ぐらいはフツーに指揮する。和田も必死に振ってたし(w


172 名前:名無しのテーマ [2006/03/01(水) 00:42:46 ID:jR1Ph8kP.net]
蝉しぐれのサントラで静寂抄のピアノソロのスコアが欲しいのですが入手できるものなのでしょうか?

173 名前:名無しのテーマ [2006/03/01(水) 20:45:36 ID:A9blfiSe.net]
>>171
確かに劇伴の指揮を作曲家がする例は多いな。
和田氏だけでなく大島ミチル氏も録音の時は指揮することが
あるが、あの、「さん、はい!、ちゃんちゃん」だけはちょっと
いただけない。
劇伴作曲家の中だと天野氏の指揮はマシな部類に入るな。
あと、意外と良かったのが鷺巣氏かな。

174 名前:名無しのテーマ [2006/03/01(水) 23:32:17 ID:A9blfiSe.net]
>>170,173
岩代氏の指揮は結構的確だよ。解りやすい。ちゃんと音楽表現していた。
天野氏は15年以上も前からワルシャワフィルを続けて振っているから上手く
なって当然だろ。指揮がヘタだったら、曲はともかく指揮者を別に用意してくれ、
と言われる。これ、ワルシャワフィルで某作曲家がゲーム音楽書いて指揮した
ときに実際起きた話。

175 名前:名無しのテーマ [2006/03/01(水) 23:32:33 ID:vFfKort0.net]
まあ、自作の劇伴を録音するときには、大抵作曲家が自分で振るよね。
基本的にはタイミングを指示するのが主眼だから「さん、はい」でOK
なんでしょう。
コンサート・ピースに仕立てた曲も自分で指揮する場合が多い。
俺が実際に聴いた演奏会だけでも、池辺・宮川彬良・小六・佐藤勝・
石井真木・・・皆さん達者なタクト捌きでした。

176 名前:174 [2006/03/01(水) 23:35:54 ID:A9blfiSe.net]
あ、>>173と同じIDだね。つーことは君も我が社の社員か。
もう退社下かな?
俺はまだ残業しているよ、

177 名前:名無しのテーマ [2006/03/01(水) 23:37:52 ID:A9blfiSe.net]
>>175
故石井先生は指揮が特に上手でしたよね。ドイツで指揮者としても
デビューしていましたよ。

178 名前:名無しのテーマ [2006/03/04(土) 00:51:25 ID:TYC2OzWe.net]
結局東宝の圧勝でしたね。

179 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/03/08(水) 19:30:49 ID:VOcN5Fjt.net]
>>170>>174
>>79



180 名前:名無しのテーマ [2006/03/08(水) 19:48:48 ID:RBDnpKEq.net]
一部の人間しか知らないのだろうが彼の原点ともいえる曲といえば
Tammy In Loveだろう。曲名の由来は初恋の人で本人がずいぶん昔に
雑誌取材で話していた。美しいバラード調のオーケストラ曲。



181 名前:名無しのテーマ [2006/03/09(木) 13:24:07 ID:x61+7WbD.net]
この人、loveとかsexとかの言葉、好きだよね〜〜
大体セクスタシーって何よ?ww

182 名前:名無しのテーマ [2006/03/09(木) 19:01:52 ID:hEdYdSfr.net]
セクスタシールームは
セクシー+エクスタシー
という岩代さんの造語
クラブ音楽に詳しい人ならわかるが
エクスタシーはクラブで麻薬の隠語でもある
岩代さんが麻薬を推奨しているわけではなく
麻薬をするくらいならトリップするくらいの中毒性のある音楽
でトリップしなさいということ

183 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/03/22(水) 20:58:27 ID:Ruf+gc+S.net]
日本沈没・・・結局岩代か。

184 名前:名無しのテーマ [2006/03/22(水) 22:30:36 ID:Q51tVBPz.net]
日本沈没・・・やったぁ!太郎さんか。

185 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/03/24(金) 22:18:50 ID:g9JNkwA6.net]
どうせまた「ジマーもどきの音楽」で草薙が潜水艇で出撃ってなもんだろうなあ
ったくよお 樋口の考えることが手に取るようにわかるわい
 それに見事に答える岩代氏

186 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/03/25(土) 00:23:00 ID:1Dfml+bk.net]
印象に残らないメロディで、盛り上げるでもなくひたすら耳障りに鳴り続ける音楽。
これが最近の岩代節・・・。

187 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/03/26(日) 20:36:44 ID:qAlsgEvP.net]
この人、「あぐり」のころが1番よかったように思う。

188 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/03/31(金) 13:06:40 ID:kIudjEWH.net]
個人的にフランダースの犬が最高傑作だと思う。

189 名前:名無しのテーマ [2006/04/04(火) 05:51:34 ID:9RBPjIkO.net]
結構昔だがフジでやったドラマ「沙粧妙子」のサントラがグレイトだった。同じフジのドラマで
「氷の世界」のサントラも出来上がりは素晴らしいので、この2枚が彼のベストだろう。

190 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/04/05(水) 02:01:57 ID:Ba8ygvnJ.net]
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´         __<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、   
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

        ↑岩代w





191 名前:名無しのテーマ [2006/04/06(木) 22:41:25 ID:gwBw7B+F.net]
鬼武者2の岩城太郎オーケストラ買いました。
これ岩代さんの最高傑作ではないでしょうか?
本人も「このCDを父に捧げます」と書いてますし・・・
オユウの儚さ、孫市のカッコ良さ、小太郎の寂しさ、エケイの豪快さが
ものすごく表現できていると思います。聴いていない方はぜひ買ってみてください。
SHINOBIや義経も聴きましたがこれには敵わないと思います。
またこのような良作を出していただけないものか・・・

192 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/04/07(金) 12:27:05 ID:VY3S5oyz.net]
緋色の記憶、のテーマって、モリコーネのマレーナのメロディ
パクッてるな。メロディ書けない人なのかな。

193 名前:名無しのテーマ [2006/04/19(水) 22:58:42 ID:F6vKyBao.net]
テニプリ実写版の音楽がイワシロか。ちょっと意外だな。

194 名前:名無しのテーマ [2006/04/27(木) 15:02:16 ID:KANHg3zS.net]
こいつはオーケストレーションが致命的にヘタクソ。
もっさりして音が濁ってる(その点、千住は
楽器の組み合わせはうまい。ワンパターンだけど)。
こいつが主席だなんてその年の芸大はよっぽどレベル低かった
んだなw まー主席たってたいしたことないんだけど。宮川
だって主席だし、和田だって東京音大の主席。服部克久
だってパリ・コンセルヴァトールの最優等だよ、たしか。
主席たって千住も宮川も岩代も純音楽の世界では通用しなかった
(サントラもたいしたことない)。
和田にはまー「土俗的舞曲」があるけど。

195 名前:名無しのテーマ [2006/04/27(木) 15:03:30 ID:KANHg3zS.net]
間違えた。濁ってる→澱んでいる

196 名前:名無しのテーマ [2006/04/27(木) 16:17:16 ID:GTy3OlIS.net]
武満も三善も音大に通ってない。実力は学歴に関係ないよ。
でも千住や服部より岩代の方がオレは好き。好みは人それぞれ。

197 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/04/28(金) 10:59:27 ID:kGLqxB9+.net]
三善はコンセルヴァトワールいってるけどな。

198 名前:名無しのテーマ [2006/04/28(金) 23:29:39 ID:EKdUggc2.net]
岩代の「蝉しぐれ」がフジテレビのドラマ「医龍」でパクられてるぞ。
ざまーみろ。ってどっちがだ?

199 名前:名無しのテーマ [2006/04/29(土) 01:58:28 ID:/UVjRJgN.net]
医龍
音楽 

河野 伸
澤野弘之

岩代よりも乗ってる売れっ子じゃないか。

200 名前:名無しのテーマ [2006/04/30(日) 00:36:45 ID:yk0Xo2FY.net]
>199
格の違いを見極めよ。



201 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/05/06(土) 10:32:59 ID:IVF87EU7.net]
太郎ってヅラっぽいw

202 名前:名無しのテーマ [2006/05/06(土) 22:46:58 ID:3lecRIj/.net]
岩代ファソの皆様ヘルプです!!!
クラ板で【タロさんスレ】が無視されています。
援軍求む!

203 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/05/07(日) 11:18:25 ID:WaPUuAcK.net]
皆様
m(__)m m(._.)m m(__)m


タロさん最高!!!

204 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/05/07(日) 13:54:31 ID:SIDxm4NL.net]
一度でもタロさんと仕事した監督とは、その他の作曲家の方はやりにくいそうですね。
なぜならタロさんと同じだけの質を求められるから。

205 名前:名無しのテーマ [2006/05/07(日) 19:58:34 ID:35Kr2PV+.net]
>>188

これいいね
ボーソプラノをこれほど生かした現代音楽はそうはない

206 名前:名無しのテーマ [2006/05/17(水) 00:31:22 ID:7LxTVXQk.net]
秋にベスト盤が出るようです。最近の仕事ぶりからしてコレは買いでしょ。

207 名前:名無しのテーマ [2006/05/17(水) 18:13:56 ID:7rAofWIm.net]
日本沈没、予告の音楽がまんまエイリアン2である件について
大丈夫か、?岩代

208 名前:名無しのテーマ [2006/05/17(水) 18:56:54 ID:7LxTVXQk.net]
予告の音楽が適当に選曲で済まされるのってよくある事じゃないか?
ぎりぎりまで録音してるんじゃないかと思われる。

209 名前:名無しのテーマ [2006/05/17(水) 19:11:59 ID:7rAofWIm.net]
まんまエイリアン2なら流用だと考えて心配しないが 少し違うから心配なのだよ

210 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/05/20(土) 12:24:53 ID:rZObitxo.net]
>>202=203
糞代本人乙w

>>204
つまり低いレベルでいいんだな?w

>>207
パクりが得意だからねw



211 名前:名無しのテーマ [2006/05/26(金) 15:27:50 ID:xSWIyxbc.net]
エイリアン2のあの音楽って映画の予告で年中流用されてるよなー

212 名前:名無しのテーマ [2006/05/26(金) 17:02:07 ID:g0Gp9Eut.net]
流用されてるものはすぐ分かる
日本沈没のは少し違うから岩代がパクっているという疑惑がある


213 名前:名無しのテーマ [2006/05/28(日) 19:49:00 ID:F8EhihcI.net]
>>210お前クラ板、タロさんスレの34だな!
売れない三流作曲家のルサンチマン君だろ?お前w

超一流作曲家のタロさんが、自演する理由が無いのは自明だろーボケ!

それに、なんで三流のお前に俺が低レベルだって判んだよ!

糞は>>210オメエだろーが!!

214 名前:名無しのテーマ [2006/05/29(月) 01:39:02 ID:T0w300Bs.net]
>超一流作曲家のタロさん

これって嫌味だよね?

215 名前:名無しのテーマ [2006/05/30(火) 05:48:05 ID:6706WOjI.net]
岩代さんが超一流かは別にしても
武道館の試写へ行ってきたが劇中の音楽はまったくエイリアン2系ではなかった。
中途半端な中傷的推察はいい加減にやめてもう少しまともなスレにしましょう。

216 名前:名無しのテーマ [2006/05/30(火) 15:29:45 ID:9eL0W+yL.net]
>>215
ほっとしました

217 名前:名無しのテーマ [2006/06/04(日) 03:53:49 ID:LbCk7yLf.net]
31 名前:名無しのテーマ 投稿日:2006/06/03(土) 10:03:35 ID:hGtbPCm/
『沙粧妙子〜最後の事件』「白線流し」の2枚はサントラの双璧だと思うが
同じ作曲家・岩代太郎が担当しておるのはとても驚き。まったく傾向が異なる。
でも完成度は2枚とも圧倒的で今でも愛聴盤だ。

218 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/06/04(日) 23:49:33 ID:yTaLbYqN.net]
7月26日、日本沈没、発売。
さぞ、良いスコアなのだろう。

219 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/06/11(日) 18:31:07 ID:/vQetaN0.net]
>>180
It'sの曲はそうなんだろうな。

>>187-189>>191
はげど。
鬼武者と川から後は聞いてはみても買ってない・・買えない。
良く言えば音が丸くなったんだろうけど、もうずっと物足りない。

あぐりに沙粧に白線流し、フランダース・・いい。
あしたとかなにさまっ!とか東京SEXも響く。
「すずらん」のサントラが妙に好きだ。


220 名前:名無しのテーマ [2006/07/11(火) 05:25:48 ID:HgJkuzNk.net]
もうすぐ日本沈没だぞ。



221 名前:名無しのテーマ [2006/07/11(火) 11:01:31 ID:mOSyUphO.net]
島田紳助によるイメージ定着

222 名前:名無しのテーマ [2006/07/17(月) 18:01:40 ID:CoNkJcF9.net]
日本沈没岩代沈没

223 名前:名無しのテーマ [2006/07/18(火) 11:25:53 ID:bJL3lRd2.net]
太郎殴りてぇ

224 名前:名無しのテーマ [2006/07/19(水) 01:30:38 ID:lJ2KtLlJ.net]
やれるもんならやってみろ!意気地なし!臆病者!

225 名前:  [2006/07/19(水) 10:02:54 ID:3rCoQzgo.net]
てか、なんであれなの?
>島田紳助でのイメージ

日本沈没は最悪の評価みたいだね。
(音楽じゃなくて映画作品)

226 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/07/20(木) 07:14:04 ID:/CbGKWCw.net]
>>213
必死過ぎwww

227 名前:名無しのテーマ [2006/07/27(木) 14:02:23 ID:0/x3k9PC.net]
>>226
この糞が!

タロさんの日本沈没の音楽、評価が高いらしいですねね!

228 名前:名無しのテーマ [2006/07/28(金) 11:41:09 ID:Cht9mYR7.net]
タロさんは凄い!
近代フランスで言うなら
フォーレやプーランクには
およばないにしても
デュパルク、オネゲルクラスの作曲家だろう。
少なくともシャブリエより上。

現代ならメシアン、リゲティには適わないが
ベリオ、シュニトケ、カータークラスか
まあリームには圧勝


229 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/07/30(日) 01:19:53 ID:zQsdpd6s.net]
なにこのクラシック厨?
映画音楽で最も重要なのは映像を読み解いてマッチングさせること。
日本沈没はその点で最低だった。
太郎は映画音楽じゃなくてコンサート曲を頑張って作ってればいいよ。

230 名前:名無しのテーマ [2006/07/30(日) 04:51:34 ID:kEwyPxK/.net]
日本沈没観たよ。あの映画にしては音楽は大健闘だろ。
ずいぶん人によって評価は変わるもんだね。
むしろコンサートでもやれる音楽性を映画音楽に与えているのが
太郎さんのすごいところでしょ。そんな評価も>229さんにとっては
納得いかないんだろうが。まぁ人の好みも自由だからいいんじゃない。




231 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/07/30(日) 17:21:31 ID:ssvLHmBO.net]
>>230
大健闘ねえ・・・もっと他のサントラも聴けよ。

232 名前:名無しのテーマ mailto:sage [2006/07/31(月) 12:26:13 ID:+Lc3KkVj.net]
>>むしろコンサートでもやれる音楽性を映画音楽に与えているのが
>>太郎さんのすごいところでしょ。

コンサートであんなんやったら失笑するなW






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<109KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef