[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 09:12 / Filesize : 94 KB / Number-of Response : 349
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自然派】ナチュラルハウスキーピング【エコ】



1 名前:アロマ好き [2006/08/07(月) 22:51:12 ID:s6EptLwN]
化学物質好きくない・ふつうの掃除に飽きた人など
最近話題のナチュラルハウスキーピング情報総合スレ
よく使われるっぽいもの
重曹、クエン酸、石けん、エタノール、レモン、ハーブ、アロマのエッセンシャルオイル

2 名前:この板の名無し議論中 mailto:自ら2GETズザー [2006/08/07(月) 23:00:00 ID:s6EptLwN]
NHKの基本の考えは 中 和
汚れの性質を見極めて相性の良いモノをぶっかけることからはじまります
あと付加効果によって使い分けたり混ぜたり

重曹…アルカリ性・研磨効果・脱臭効果
クエン酸…酸性
エタノール…アルコール。消毒効果・殺菌効果・揮発性
ハーブ…避虫効果や殺菌・防虫・消毒・脱臭効果のあるものがある
アロマのEO…ハーブに同じ。取り扱いに注意が必要

3 名前:この板の名無し議論中 mailto:略したらNHKになったw [2006/08/07(月) 23:13:16 ID:s6EptLwN]
使用実例
尿のついたペットシーツにクエン酸(粉)をかけると臭いがなくなったお
舐めたら心配なのであとはそのまま普段通りにビニールにくるんでゴミ箱に捨てたけど臭くない

ゴキブリ対策にクローブ(ハーブ)を使ってみてる
100均の茶袋の適当に入れてキッチンに6個放置したら、最近ヤツの姿を見ない

畳に飼い犬がシッコしたので畳に熱湯をかけタオルで叩いてとる
その後お酢(食用)をつけたタオルを水で薄めかたく絞り叩く
再度熱湯をかけタオルで叩いて拭く。ちょっと酢臭いが尿臭はない
酢の代わりにエタノールもいいってどっかでみたなぁ

4 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/08(火) 05:18:46 ID:p8niGgCl]
ここって質問してもいいの?
それともぐぐって来てからの情報交換でしょうか?

5 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/08(火) 08:48:42 ID:gKaERNnP]
質問おk
解答はきっと知ってる人が教えてくれる(´・ω・`)

6 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/08(火) 22:04:40 ID:L0tOL+vd]
うちではよく重曹で脱臭剤を作ります。家に帰ったとき
いやな匂いを感じたことがないから効いてるみたい。

7 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/09(水) 10:35:43 ID:BmonniZJ]
クエン酸の粉買ったんですが、使い方が良くわかりません。
どなたか指南していただきたい。

8 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/09(水) 15:03:49 ID:JgLIW48s]
>>7
用途によるよ
クエン酸の主な効果は抑菌、防カビ、防臭効果
※鉄に使うとサビの原因になる
よく紹介されるのはクエン酸水(水200ccにクエン酸小さじ1杯)
畳やフローリングの拭き掃除
水垢、石けんカスの掃除
トイレの消臭スプレーとして使える
風呂の防カビ
タバコ臭や魚臭
食器や調理器具を洗った後の菌繁殖とかに使える

9 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/10(木) 00:32:06 ID:TiQu/YML]
グリルコンロに重曹入れたら魚くさくないし、古い油もとれるし
いいことずくしで感動しております!

私も質問させてください。
スプレーボトルにいれて床掃除につかいたいのですが

クエン酸 
重曹
セスキ
その他・・・
どれがオススメですか?お酢は若干匂いが残るし・・・。
はだしでいてもさっぱりとした床を目指しています。
襟首の汚れ落としに作ってあるセスキ水はふ〜ん・・・て感じで
いまいち実感がありません。あ、でも台所の床には効きました。
どうぞお願いします。



10 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/10(木) 02:18:44 ID:WT3uDhfd]
重曹で焼き魚(゚∀゚)イイ!!

>>9
どんな床かによるよ
フローリングや畳ならクエン酸と重曹どっちでもおk
重曹が水にきれいに溶けるかアレだけど、市販の住居用洗剤は中〜弱アルカリ性なんだって
絨毯、カーペット系は重曹粉末ぶっかけてちょっと放置→掃除機が定番らしいよ



11 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/10(木) 18:57:53 ID:ZjKcQh3j]
>>10
畳に重曹は禁忌だよ!!
アルカリで黄ばんで元に戻らなくなるらしい。
あと、重曹は時間がかかるけど溶けるよ。
重曹については重曹スレがこの板にあるので探してみて。

12 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/10(木) 20:32:58 ID:WT3uDhfd]
>>11 マ ジ デ カ (((゚Д゚;)))
情報dクス! 畳に重曹は黄ばむのか
調べてみたら木にもだめらしいから木製家具には重曹しないほうが懸命か
畳掃除はクエン酸のがいいんだね
あ、畳にカビ生えてたらエタノールで拭くといいんだって。乾拭きするとカビの胞子をばらまくことになる

13 名前:9 mailto:sage [2006/08/10(木) 22:44:03 ID:nFNC6hK0]
>>10->>12
ありがとうございます。
木のフローリングになります。
一度両方試して見ますね。

ちょっとキタナイ話になりますが今朝、赤がベット、ベットマットと絨毯
にゲロリスト攻撃されかなり引きましたが、拭いて重曹を振りかけたら
部屋のにおいがみるみる消えていきました。ちょっと感動していたのですが
汚れの場所を臭ってみるとすごいアンモニア臭!こ、これが中和か・・・と。
消えるんですかね?この臭い・・・。



14 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/10(木) 23:34:54 ID:mInG1E4h]
>>9
ゲロンには胃酸が含まれてるから重曹はナイス判断
重曹ぶっかけてしばらく放置汁
ビニールとか袋に入れられるなら重曹かけたまま一晩ほど置くと良くなるらしいよ
ペット大丈夫かお(´・ω・`)


15 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/11(金) 00:29:58 ID:zY4Y1wE2]
ペットじゃなかった 赤さんだったorz


16 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/11(金) 17:34:16 ID:b+gukmFs]
ナチュラルな中性洗剤って作れますかね?
マイペットみたいな何にでも使えそうなヤツ・・・
普段はエタノールを使って掃除してるんですが、
コスパが悪いのでもうちょっと安価なモノができたらなぁ、と。


17 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/11(金) 21:21:32 ID:zY4Y1wE2]
>>16
調べてみたら中性のナチュラル物は「塩」だって
スプレーにしたらなんかベタベタしそうだけど・・・
エタノールいいよね
明日図書館行って塩のことしらべてくる

18 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/11(金) 22:40:51 ID:/jrgp9M2]
このスレすごい。
猫にシッコされた布団ですが、クリーニングでも取れない。
熱湯ぶっかける、干す、でも取れなかった臭い取れるかな。

やるとしたら、重曹溶かしたお湯ぶっかける、干すで良いでしょうか?


19 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/11(金) 23:14:32 ID:zY4Y1wE2]
>>18
シッコはアルカリ性なので酸性をぶっかけるほうが良いと思われ
クエン酸水(水200ccにクエン酸小さじ1杯)か酢水(酢1:水5〜6)
熱湯はぶっかけなくてもいいんジャマイカ
酢水の場合すっぱ臭いがアロマのEOがあるなら、50mlに20滴以下をまぜれ
猫シッコは臭いらしいね・・・

20 名前:18 [2006/08/11(金) 23:23:32 ID:/jrgp9M2]
>>19
クエン酸、試してみます。
酸っぱい匂いは乾けば大丈夫なはず。

来週の休みにやってみます。
ありがとうございました。




21 名前:9 mailto:sage [2006/08/11(金) 23:40:34 ID:GA48kSpy]
>>14
お優しいお言葉ありがとうございます。
滝のように吐いたので心配でしたが爆睡後、元気になりました。

いまいち手垢汚れや油汚れがアルカリ性か酸性かわからないorz・・・。
おばかちん。なので、セスキ水と重曹水のスプレー両方かけてみることに。
落ちたらよし、としてみました。
簡単な覚え方がありましたらどうぞ教えてください。

母からお古のシャツをもらったのだがなんか臭い。
(リサイクル店みたいなにほひ)
よって重曹をいれたバケツに一時間漬けて洗濯してみた。
!!!!大丈夫だ。よしよし、今日からうちのにほひね。



22 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/11(金) 23:58:30 ID:zY4Y1wE2]
>>9
いま思い出したんだが重曹のなかで天然でない重曹は
わずかにアンモニアが含まれているものらしい
ゲロンを始末後はクエン酸水してみてはどうかな・・・確証はないんだけど
赤ちゃん元気でよかったお(`・ω・)

23 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/12(土) 01:40:39 ID:uDW/xm/Y]
よく知られてるけど書いておくね
重曹にEOを混ぜると小数芳香剤ができ、この効果は2ヵ月ぐらい
古したこの重曹はトイレ磨きに使える
それから風呂の配水管に粉のままぶっこむ
そのあとレンジでやや温めたクエン酸水を流し込むとアワワワワワワワワーーーーってなって掃除してくれるよ
パイプユニッシュとかよりは効果弱いかもしれないけどいやな匂いがとれる!

24 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/12(土) 02:48:29 ID:ChyfVDus]
ホント神だらけで参考になります。
小さな生き物にも安心な家にしたい。

25 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/12(土) 12:15:38 ID:WpVxHLp1]
>>17
塩ですか。乾いた時白くなったりしないんですかね?
私も塩をヒントにちょっと探してみます。


26 名前:17 [2006/08/12(土) 20:26:15 ID:gU+nneqJ]
>>25
塩のこと調べてみたんだけどよくわかんねがっだ(´・ω・`)スマソ
塩は振り掛けたりして使うっぽい
面倒かもしれないけどクエン酸スプレーと重曹スプレーの二本使いはどうかな
重曹スプレーは水(ぬるま湯のが溶けやすい)1gに重曹大さじ4杯でできる
どっちにもEO入れれば好きな香りにできるよ

27 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/13(日) 02:34:46 ID:6mx97hiY]
>>23
やってみた!
ロフトでラベンダーのオイル買ってやったら、いいかおり〜(*´∀`)
小瓶に入れてリボンつけてトイレに置いてきました。
入るたびぽわ〜んと香りますね。消臭効果はまだわからないけどいい匂いでした!

28 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/13(日) 15:26:50 ID:NlVV67/P]
>>26
ありがとうございます。
私も塩のこと調べてみたけどサッパリでした(;´д`)
クエン酸・重曹・エタノールでがんがります。


29 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/13(日) 23:58:34 ID:6mx97hiY]
コスパが難だけどエタノールいいよねー
トイレの床には絶対エタ使う
今日バスタブの白い水垢?(3年は掃除してない)に濃いめのクエン酸スプレーしてティッシュでパックしてみた
結果はう〜ん……薄くなったけどあと何回かやらなくちゃだめだ
でも一緒にやった蛇口はぴかぴかになった

30 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/15(火) 01:27:36 ID:a+/V3KmN]
ナチュラルクリーニングしたいけど部屋が片付いてないとできないねorz
トイレと浴室だけはできたけど、基本はキレイな部屋用だって実感した



31 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/15(火) 04:05:10 ID:UOrt4ReP]
猫のシッコで相談した者です。
明日から休みに入るので、クエン酸、オキシドール、重曹、エタノール購入。
エッセンシャルオイルもあるので、布団以外、このスレ参考にして色々試して楽しみたいです。
晴れると良いな〜。

盆休み、暑くて人混み嫌いだし、遠出だるい。
良い楽しみが出来ました。


32 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/15(火) 23:14:56 ID:S1yHCA67]
>>22
亀レスすみません。アンモニアは入っていなかったです。

赤が生まれて石鹸シャンプー、クエン酸リンスにかえました。
赤を風呂場で待たせないようにあわあわの全身を一気に流せるのが
ダラ奥のツボにはまってしまった。
お酢リンスは合わなかったけどクエン酸はいい感じ。
赤が風呂場で触れるところすべてカビを取りました。
すると・・・クエン酸流したところはカビはえない!
お酢のスプレーを風呂場にかけるとカビがはえにくくなるのは
知っていたけどそんなめんどいことは出来なかったが
床はきれいwww

入浴剤成分のセスキを浴槽に入れると二の腕のぶつぶつがとれて
うれすぃ〜と思っていたら、湯垢もつかなくてうれしすぎ。
重曹とお酢で浴槽磨いたら私も赤の顔も浴槽に映って
赤ニコニコ。

どんどんダラになっていく気がするのにどんどん家がきれいになるのは
なぜ〜!!!!



33 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/15(火) 23:18:17 ID:S1yHCA67]
連投スマソ。
セスキスプレーで台所の床を拭いているのですが、その後
歩くと足の裏がテカテカになるのですが、私だけでしょうか?
つやつやピカーンなんです。なんなんだろう?
溶けてるの?((;゚Д゚)ガクガクブルブル?


34 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/16(水) 11:03:29 ID:zjbv4vB3]
>>33
床はワックスかけてあるの?濃度の濃いセスキ水って剥離剤代わりになるんだよ。
違ったらごめんね。

35 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/16(水) 22:42:40 ID:w2sZlCYd]
>>34
ワックスは・・・?十年前に入居してかけたことはないのでどうだろう?
ちょっとわかりませんがそうかも(なんかまだらになってる所がある)。
濃度は大きいスプレーボトル満タンに小さじ半分くらい。濃いかな。
もっと濃くしていっそのこと全部はいで見るかな。ありがとうございました。

油ギッシュの父親にジプロクで重曹をあげた。
頭にかけて毛穴掃除もどきをしたらしい。
母が電話してきて「昨日はそんなにオヤジ臭くなかったのよ!」
とコッソリ。久しぶりに会いたくなった。
チラ裏スマソ。


36 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/19(土) 00:19:57 ID:apAbMMqX]
>>35
父親ワロスw

風呂場の水垢にクエン酸湿布をしたらキレイになった
薬品で手荒れするからありがたい

37 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/21(月) 13:04:21 ID:i2V3erqN]
保守

38 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/21(月) 14:53:08 ID:nt5MjLsH]
>>29
水垢には、酢酸がいいよ。
臭いけど、すごくキレイになるよ。
10倍くらいに薄めて使って。

39 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/21(月) 16:25:22 ID:xC0MbVhG]
写真現像用の酢酸は掃除に使えるのだろうか?
ナチュラルクリーニングの本には酢酸は薬局で注文して買うと書いてあったけどすぐに入手したいので。

40 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/24(木) 15:49:32 ID:nfWT0/6T]
薄めてつかうし酢酸ならなんでも大丈夫なんじゃない?
値段的には現像用は高いかもしれんけど




41 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/26(土) 13:50:30 ID:YcM8Bu6G]
重曹とクエン酸を反応させたときになんだか懐かしい匂いがする。
思い当たる方いませんか?
何の匂いなんだろう。

42 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/26(土) 17:58:01 ID:7x+NUGTl]
>>41
サイダー?キリンレモン?とか?


43 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/27(日) 02:07:59 ID:TDTpRX+2]
あるあるw
なんか懐かしくなる匂い(*´Д`)

44 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/27(日) 21:17:53 ID:VJgdIi+U]
41です
自己レス半分ですが、古いタンスの匂いかも。
掃除した瞬間に、生活臭がにおいを醸し出しているのかも、と思ったのですが
同意いただけてほっとしました。なんか匂いますよね。

トイレを重曹で掃除してるとアンモニアの臭いがします。
重曹のにおいなのか、生活臭なのか・・・。

45 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/28(月) 01:46:25 ID:FaA16/3+]
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作


46 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/29(火) 17:32:47 ID:3dg3uixD]
台所で石けんを使って食器を洗いたいと思っていますがケースはどんなものに
いれていますが?普通の石けん入れじゃスポンジでこするとき動いてしまうし・・。
やっぱり吸盤タイプでしょうか?


47 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/29(火) 17:45:14 ID:B7J9RdI/]
重奏とクエン酸で炭酸が発生する
化学反応ね

48 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/30(水) 16:09:33 ID:9y4TtWjy]
>>31
EOには猫さんに禁忌のものがあるから注意。

49 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/31(木) 02:46:46 ID:6i3ke5Ty]
>>46 イーネ! エコだし肌荒れないし
うちは普通のワイヤートレイに入れてるよ 減りも軽減できるし^^
洗う前に石けんを持って直接スポンジとゴシゴシさせたあとアワアワさせて
一気に片をつけまふ


50 名前:46 mailto:sage [2006/09/03(日) 00:47:15 ID:FFsyep3Z]
石けん動きませんか?もし動かないなら探してみますね。
今日は粉石けんが届いたので台所のはさみで開封したら
ドバッと・・・orz
悔しいからスポンジにつけて皿洗ってみた。
いつものように(台所は合成洗剤)タワー洗いをしたら
二枚目の皿からベタベタ・・・orz
積んじゃいけなかったんだよね。
セスキスプレーは首の汚れ落ちないし(薄いのか?時間か?)
液体石けんは泡立たないわ、洗っても乾いたあとアンモニア臭い(涙)。
初めて使った粉石けんは洗濯中もアンモニア臭い。
ナチュラル・・・くじけそうです。






51 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/09/03(日) 01:42:58 ID:70AfP/ty]
>>50
衿の汚れには、重曹をお湯に溶かしてバケツに漬け置きがイイですよ。
汗とか脂汚れには重曹が最強!
洗濯物が白っぽいものなら酵素系の漂白剤を重曹にプラスして見てください。
粉石けんでアンモニア臭いのは、うちではないですけど?・・・。
どこのメーカーですか?うちは、しゃぼんだま石鹸のスノールかアラウですけど、
外に干した後、汚れがすっきり落ちてタオル等フワフワになります。
アンモニア臭くはないですよ、昔の懐かしいお日様の匂いですっきりです。
部屋干しする時は、エッセンシャルオイルを入れたり、
ニトムズの除菌消臭デオラフレッシュを使ってます。
もしかしたら、合成洗剤で落ちなかった汚れが落ちててアンモニア臭いのかも・・・?
何回か石鹸で洗ったら、臭いもしなくなると思うんですけど。

52 名前:この板の名無し議論中 [2006/09/03(日) 21:39:07 ID:EqdPXOXd]
水周りの黒ずみにお酢パックしたら
なかなか良かった!

思い立ったら気軽に出来るし、ニオイはハイター類より優しいし
外出しちゃえば気にならないしね。
パックを半日→はぶらしでゴシゴシしたら傷も付かずキレイになりました!

53 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/09/04(月) 07:05:47 ID:up/XD/YS]
風呂場の排水溝と周囲を重曹とクエン酸で反応させてから、歯ブラシでこすった。
赤っぽい汚れはつるっと取れた。これでいけるかな?


54 名前:この板の名無し議論中 [2006/09/04(月) 07:18:14 ID:I2M+RenY]
掃除しない。部屋は放置。すると自然に紙くずが貯まってくる。その状態をキープ。
そのうち、それが自然の状態となり、気にならなくなる。

これが本当のナチュラルハウスキーピング。日々実践している。

55 名前:この板の名無し議論中 [2006/09/04(月) 09:29:37 ID:hSaYfrGE]
…。

56 名前:この板の名無し議論中 [2006/09/04(月) 11:55:03 ID:aZggZ+24]
>>50
わたしは普段はテキトーに掃除(合成洗剤使用)して週末だけエコで徹底掃除してる
掃除はマターリやるほうが続くお
>>54
キーピングされてんのは脳のほうで、部屋は確実に悪い方に進んでるよ!
きづいて!!


57 名前:46 mailto:sage [2006/09/04(月) 13:53:48 ID:tEbD3dnR]
>>50
ありがとうございます。使っている洗剤は「やっぱり石けん」です。
セスキの袋に襟の汚れが落ちる〜とマンガ付きであるんだがorz
やっぱり合成洗剤が残っているからでしょうかねハァ・・・。
汗をかいたブラとか赤の肌着の襟元が少し濡れると
あ り え な い 臭 さ
もう少し集中して洗ってみますね。
洗濯機はまだ買って三ヶ月ほどなのでそんなに(?)汚くはないとは思いたい。

>>56
ありがとうございます。がんばります。すべて石けんじゃなきゃ!って
考えていたら家にある在庫もはけませんよね。
( ゚д゚)ハッ! バザーに出すか・・・。

石けん洗濯のいいところは大量に洗濯物を干しても手がピリピリしない。
合成だと、多分たんぱく質分解成分で指紋がなくなるような痛みがある。
モチあげるために粉洗剤大量購入してしまった。このスレで勉強させていただきます。


58 名前:46 mailto:sage [2006/09/04(月) 13:57:32 ID:tEbD3dnR]
連投スマソ
バザーには合成洗剤をだそうかと・・・。
これだけではなんなんで。
お酢でリンス、拭きそうじをするためにビンに入れて乾燥ローズマリーを
入れて漬けてみた。一週間たって開けてみたら酢っごくいい香り!
・・・・ポテトのソテーにかけて大量に使っちゃいました。だめぽ。
すごく香りが丸くなってよかったです。参考まで。


59 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/09/04(月) 16:39:19 ID:rdsFDUWJ]
>>58
うちも酢リンスのためにローズマリーつけてるよ。
マイルドな感じになっていいよね〜

ランドリークリーンリングが前から気になってんだけど高い!
本当に落ちるんだろうか?



60 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/09/05(火) 09:55:36 ID:BbUxMPu+]
>酢っごくいい香り!
ワロス

このスレで覚えた消臭芳香剤作ってみた。
アロマオイル温めるとなんだか香りが違ってしまう気がして放置してたのに
この方法だとフレッシュな香りでいい感じ。
ハムスターのケージが6個もあるのにふと気が付くと匂いがしなくなってた。



61 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/09/06(水) 02:35:49 ID:NVUtGzuC]
>>50
首周りの汚れなら、風呂の残り湯にでも浸して固形石鹸(洗濯用の安いやつ)塗り付けて洗濯ブラシで擦るとすぐ取れるよ。
白い靴下も。
かなり頑固な汚れは、お湯の温度を少し熱めにするとOK。
重曹はやった事無いから試してみよう。

62 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/09/06(水) 08:13:04 ID:GYjWKMAs]
>>31
亀ですまんが猫のシッコはヒトと違って「酸性」だから
重曹で中和のほうがよいかもしれん。

63 名前:この板の名無し議論中 [2006/09/07(木) 02:45:00 ID:4GvvXv/E]
>>58
ローズマリー酢いいなぁ!
酢リンスってスッパそうで抵抗あったけど、できそうかも

今日はカビキラーと、エタノールとスプレーボトル買ってきた
もはやエコでは無理なカビなのでカビキラー使う
で、カビをシメーツ(゚д゚)させる!

64 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/09/08(金) 06:10:37 ID:ys4R7LgP]
>>57
うちも今年の夏、息子の汗かいてびっちょりのTシャツが
ものすごくアンモニア臭かったことがあったよーー。




65 名前:50,57 mailto:sage [2006/09/08(金) 16:36:10 ID:ITE8IPFg]
>>61>>63
ありがとうございます。なにやら「青ざらし」といううわさの
石けんがあるらしく、探しまくってますw。
リン酢、またはクエン酸リンスは顔がつっぱらなくていい。
ええと・・顔を拭いてすぐ化粧水つけなくてもいい感じです。

>>64
おぉっ!そうでしたか。至近距離であの臭いはカワイソスです。
やっぱり仕上げに柔軟材代わりのクエン酸入れなきゃだめなのかな。
それとも酢・・・。

酸素系漂白剤使ってみた。
煮洗いで石けんとあわして10分にてみたが去年の首周りの汚れはだめだった。
(そしてやっぱり大量購入)まな板も微妙だった。
でも泡がぶくぶく立ってくるのが面白い。そして肌にやさしい。
クイックルのシートをやめて百円均一でマイクロファイバークロスを
買ってきた。水ぶき、からぶき、重曹水ふきとなんかしら毎日床を
拭いているが、セスキ水+マイクロファイバークロス最強。
クイックル本体に付けて床ぶきしたら黒!!!落ちてますって感じ。
洗えるし、激落ちモップより安いし小さなエコだ。髪がまとまって棒状で
さっと取れるのもいい感じ。





66 名前:この板の名無し議論中 [2006/09/14(木) 00:27:30 ID:aVQA45Yn]
粉石けんがむせます。
皆さんどうやって対処していますか?


67 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/09/14(木) 07:55:37 ID:2ajG5LSj]
>>66
あ〜わかるわかる。
洗濯しながらくしゃみ連発するときあるよw

68 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/09/18(月) 02:21:27 ID:tmch62aR]
>>65
お湯に重曹たぷーり入れて、黄ばんだ物を一晩漬けると
かなり黄ばみが取れるよ。
バケツ一杯にカップ一杯くらいかな。やってみてね。

69 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/09/22(金) 18:27:42 ID:KmZLJjyf]
質問です。
畳やカーペットの汚れはセスキ水+水拭きでいいのでしょうか?
初心者的質問すいません…。。


70 名前:(名前は掃除されました) [2006/10/04(水) 19:38:28 ID:bsOilSTE]
質問はageた方がいいよ



71 名前:(名前は掃除されました) [2006/10/05(木) 01:38:38 ID:ibTjON/J]
今さらですが墨っていいね!
トイレの消臭剤、芳香剤が
体に良くないと聞いて処分したの
だけど、掃除しても何だか匂って…
試しに墨を置いたら匂いが気にならなくなった♪
とても嬉しかったので
書き込んでみました。

72 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/05(木) 06:29:53 ID:X/Xl0YGh]
>>71
化学的な成分だから体によくない、ということでしょうか?
ソースがあればお願いします。

73 名前:(名前は掃除されました) [2006/10/05(木) 13:05:48 ID:+Q4wAzVi]
>>71
「墨」じゃなくて「炭」

74 名前:(名前は掃除されました) [2006/10/06(金) 00:17:10 ID:nl7X09bG]
真っ白だったドレッサーが、手垢?や化粧品の粉で黄黒っぽくなってきました…
これは何が効くのでしょうか???
多分白い化粧板の下は木なので、やっぱり重曹は駄目なのかな?


75 名前:(名前は掃除されました) [2006/10/06(金) 08:25:31 ID:fNJOGujq]
>>74
100均で売ってる緑茶入りのウェットティッシュで拭いてるよ

ナチュラルじゃなくてゴメンw

76 名前:(名前は掃除されました) [2006/10/06(金) 12:33:09 ID:nl7X09bG]
でも結構染み着いちゃってる感が。
100均ので取れるかなー…
あっ!緑茶がいいのか??

77 名前:(名前は掃除されました) [2006/10/06(金) 12:58:38 ID:0hWTsIyK]
ナチュラルクリーニングにシフト中なんだけど、カビキラーだけが手放せない・・・
皆さんはカビ取りはどうしてますか?エタノールはあくまで予防策で、
菌糸までは根絶出来ないイメージなんですが。
あと布巾などの漂白はどうしてますか?酢酸とかは漂白出来るのかな?
クレクレ厨でスマソですがご存じの方回答よろしくお願いします。

78 名前:71 [2006/10/06(金) 17:15:10 ID:N+DDJqLM]
〉73
炭ですね…すみません(爆)

〉72
ウチの子が洗剤や新建剤や除草剤に
反応するのでCS(化学物質過敏症)支援センターに
電話相談した時に「芳香剤や消臭剤も排除してください」
と言われました。
自分ではぐぐってないです。

79 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/06(金) 17:32:48 ID:3mJpk2aS]
>>77
漂白は酸素系漂白剤使ってる。

カビは深いのはどうだかしらないけど、ウチの程度だったら
数時間〜半日酢でひたひたにパックしておくと取れるけど…。

80 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/08(日) 15:44:48 ID:EjiMCrst]
>>79
レスありがとうございます。
とりあえず漂白は酸素系漂白剤にシフト中チェンジしてみますね。



81 名前:(名前は掃除されました) [2006/10/11(水) 23:58:41 ID:LfzcWEvf]
布巾、まな板、包丁は最近
熱湯消毒にしてみました。

82 名前:(名前は掃除されました) [2006/10/13(金) 17:08:22 ID:ho/38sA/]
液体石鹸は脂肪酸カリウム、粉石けんは脂肪酸ナトリウムですよね。
食器洗いに粉石けんを溶かしたものをつかうと、脂肪酸カリウム
のものより油汚れがよくとれるような気がしています。
しかし、粉石けんを水に溶かすと色が黄色っぽいし、
何日かすると白い浮遊物がうかんでくるし、迷っています。


83 名前:(名前は掃除されました) [2006/10/13(金) 21:53:38 ID:nQ27e/Fy]
食器洗いにシュロタワシはいかがでしょうと?
うちでは基本はシュロタワシのみで洗っています。
お肉を殆ど食べないというのもあるのですが
軽い脂汚れなら綺麗に落ちます。
酷い脂汚れには小麦粉を利用しています。

洗剤類を使わなくなってから、
食器類が汚れにくくなった気がします。
特にガラス食器はいつもぴかぴかです。

84 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/14(土) 02:14:15 ID:XqQhyDGs]
ナチュラルとは言えないかもなんだけど・・・
食洗機使ってる方いらっしゃいますか?
今度買おうと思うのだけど、メーカー推奨の洗剤が合成洗剤ばかりなので
躊躇しています。
生協とかで売ってる、石鹸ベースの食洗機用洗剤の使い心地が知りたいのですが・・・
ちなみに今は手洗いで、液体石鹸か固形石鹸を使っています。


85 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/14(土) 04:18:20 ID:JuS0thRW]
>>84
食洗機購入予定で色々見ています。
シャープの塩とかTOTOの水だけでの軽い洗浄(ってあまり在庫ないけど)のはどうだろうって思ってる。
ある程度予洗いしておけば落ちると思うんだけど…あとは重曹主体の洗剤とか使うとして…。

ところで食器洗い、アクリルタワシだとほとんど洗剤いらないです。
油ものと水物を分けてお湯につけておいて、洗う時は油ものでもお湯使って普通に擦って流すだけ。
最後にギトギトになったタワシを石鹸で洗っておしまい。
タワシがギトギトなので洗ってる最中は不安だけど、よっぽど脂の多い食事じゃない限り綺麗に落ちてる。
最初気づかなくて全然落ちないと思ってたので、気がついた時衝撃でした。
もし同じように挫折した方がいらっしゃったら、参考にしてください。

86 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/15(日) 01:11:15 ID:mlkDpeFs]
>>85
(゚Д゚)ノ
うちもアクリルタワシ使ってる。
ちゃんと落ちるよ。
プラスで重曹と石鹸。



87 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/15(日) 16:04:21 ID:nlUsMHPL]
84です
>>85
レスありがとう〜!
私も最初シャープの、塩で洗うの良さそうだなと思ったんだけど
ちょっと、我が家には容量が小さいかなと思って、残念ながら却下。
TOTOのは、知らなかった!水だけで軽い洗浄っていうのは、
ぐぐってみたけど「洗剤なしコース」のことかな??

せっかく、家の中の合成洗剤全部処分したので、
食洗機のためだけに合成洗剤使うのがどうしても嫌で・・・。
普段から、油汚れはぼろ布やスクレーパーで落としてから洗ってるから、
そのくらいの手間はかかっても良いから、
石鹸や重曹主体で行きたいと思ってます。

アクリルたわしで、水物は洗ってたけど油ものも落ちるとは。
すごいんだね。今度やってみよう。


88 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/15(日) 22:50:43 ID:mlkDpeFs]
食器洗って 使い古してぼろぼろになったアクリルたわしは
最後は換気扇とかガス台の掃除につかって捨ててる。
かなり落ちるよ。

89 名前:(名前は掃除されました) [2006/10/16(月) 13:56:00 ID:s5kOa9ke]
スレ違いかもしれないですが、布ナプキンを使ってる方いらっしゃいますか?
使用感と手入れ法など知りたいです。
もし該当スレがあったら誘導していただきたいです。

90 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/16(月) 16:39:51 ID:VBj89D7s]
布ナプキン使ってる人 Part25
human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1152632718/l50

【生理痛減】布ナプキン使ってます Part2【ゴミ減】
human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1159411258/l50





91 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/17(火) 08:04:57 ID:OPHM1dud]
>>90
おお!ありがとうございます!さっそく覗いてきます(`・ω・´)ゞ

92 名前:85 mailto:sage [2006/10/18(水) 16:35:55 ID:a/hCtPjp]
>>87
亀レスごめん。
TOTOのは、おっしゃるとおり洗剤なしコースのことです。
うちも似たような状態(コンタクト洗浄以外合洗なし)でやってるので、
食洗機に合成は使いたくない…かといって食洗機スレ見てると
臭いや溶け残りの問題など、結構デリケートで難しそうで。
選択肢の少ない石鹸系の食洗機洗剤使うより、初めから洗剤なし対応機で行く方が
楽なんじゃないかと考えてます。
もしうまく使えそうなら石鹸系洗剤使えばいいし。(と考えるとシャープは駄目かも)

最近よく搭載されてるミスト洗浄機能って、一見やさしそうに見えるけど
カタログ見てみたら高濃度洗剤のミストなんだよね…

アクリルたわしは本当おすすめ。シンク掃除にも重宝してます。
最近送料合わせで買ったエスケーのせっけんクレンザーが大当たりで、
これとアクリルたわしで洗うとシンクがピカピカにw

93 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/20(金) 19:33:26 ID:Rj8fWTIc]
重曹で回してるが今のところ無問題かつ汚れ落ちに不満もない。

94 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/23(月) 20:50:09 ID:B3E2BvVe]
おお、使用者さんキター

>>82
重曹、粉のまま洗剤入れに投入で大丈夫ですか?
最初は付けおきなり、軽く流したりしますか?

あと、メーカーや洗浄コースについて教えていただけると有難いです。質問ばかりでスマソ

95 名前:94 mailto:sage [2006/10/23(月) 20:50:56 ID:B3E2BvVe]
上、>>93さん宛てでした。なんで82…スマソ

96 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/24(火) 00:09:31 ID:LPAj02GU]
薄い洗剤液in洗い桶に漬け置き
  ↓
セットする時に軽くぬぐう
  ↓
短縮コース

頑固な汚れとかをそのまま洗ったことないな。
ま、要するにもともと濯ぎぐらいしか期待してないので
参考にならんかもスマソ。

97 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/24(火) 14:30:13 ID:C9VQJWYm]
>>96
手順サンクス。

来月食洗機買う予定だけど、アクリルたわしで一度ざっと擦ってから
漬け置き、その後食洗機に入れる予定だから、多分重曹で大丈夫かな。
参考になりました、ありがとう。

98 名前:(名前は掃除されました) [2006/10/30(月) 01:09:16 ID:Z6VLN3CW]
ゴミ箱ってくさくない?
毎日ゴミ箱に重曹をテキトーにふりかけるようにしたらちょっと臭わなくなった気がするんだけど効いてるのかな?

99 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/10/30(月) 18:43:41 ID:Vw1K1I6o]
掛け布団カバーの首周りの汗(?)による黄ばみが気になります。
汗=酸性?って事はアルカリで落とせばいいのかな?
重曹でおkですか?アドバイスください!

100 名前:(名前は掃除されました) [2006/11/02(木) 18:28:17 ID:dNmThdZr]
>>99
重曹だけじゃムリ
酸素系漂白剤の濃いめの溶液で浸け置き洗い

もし生地が木綿なら熱湯+石けんの浸け置きか煮洗い



101 名前:(名前は掃除されました) [2006/11/02(木) 23:40:52 ID:PiE4CI9i]
コットン100%のシャツの首周りの汗しみが落ちなくて
あきらめてたのですが、せっけん水でぐつぐつ煮洗い
(30分ほど)したら、ウソのようにきれいになった(^o^)/ 

102 名前:99 mailto:sage [2006/11/05(日) 15:49:52 ID:vf5sUrxN]
>>100
ありがとう!綿だから石鹸煮洗いしてみた。でも無駄だったorz
酸素系漂白剤買ってくる!
酸素系漂白剤使う時も煮洗いがいいかな?

103 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/05(日) 17:19:03 ID:gVMvTuhC]
>>102
袋に書いてあると思うけど、50度くらい?のお湯に酸素系漂白剤溶かして
15分くらい漬け置き。じゃなかったかな。

うかつに数日おきっぱにすると布地がボロボロになるので気をつけて…

104 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/07(火) 16:24:27 ID:Vz/0UQFT]
スレ違いだったらすみません
超電水超電水クリーンシュ!シュ!ってありますけど
汚れ落ちってどうなんでしょう?安全性とか・・・。

105 名前:102 mailto:sage [2006/11/08(水) 18:35:16 ID:So6gWd3Z]
>>103
丁寧に教えてくれてどうもありがとう!
買ってきたので試してみます。

106 名前:(名前は掃除されました) [2006/11/10(金) 10:12:34 ID:2rOh1JbU]
赤星たみこの本を見て、昨日泡石鹸で網戸を掃除したんだけど、
寒さで石鹸が固まって拭き取れなかった(´;ω;`)3時間くらい
格闘したけどだめぽだったので放置して今日に至る。
とりあえず今から網戸専用の掃除道具買ってきます。
石鹸で網戸掃除してるかたはどのように掃除してますか?
ちなみにうちの網戸は取り外しが出来ないんですが、
何かアドバイスがあればよろしくお願いしますm(_ _)m

107 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/10(金) 13:50:16 ID:bB/INf9H]
網戸は雑巾を水で濡らしてしぼって拭くだけで十分。
週1回くらいでオケ。

108 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/10(金) 16:52:00 ID:/ELImy7S]
>>106
40度くらいのお湯かけるか、熱いお湯で絞った雑巾使って、
両側から同時に挟んでこすっても駄目?

109 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/10(金) 16:57:56 ID:lLblCs8h]
台風が来るまで待つ

110 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/11(土) 01:13:08 ID:UZ+zSuA+]
網戸は激落ちくんで掃除するといいってどこかで読んだよ
濡らした激落ちくんで両面から挟んで上から下へ擦るんだって
激落ちくんをあったかいお湯で濡らしてやってみてはどうかしら

石けんが固まるのは盲点だったねーこれからの時期は注意だ



111 名前:(名前は掃除されました) [2006/11/11(土) 20:24:47 ID:2oSwJsYd]
ナチュラルクリーニング全般をいちから学ぶいい本が
あったら紹介して下さいませな。

112 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/11(土) 20:47:33 ID:ZXNtFEa+]
ずばり、これ!

「ナチュラル・クリーニング キッチンの材料でおそうじする」
佐光紀子/著 ブロンズ新社 1,470円

すべてはここからはじまった


113 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/13(月) 15:52:18 ID:fySriBSC]
>>107-110
遅くなりましたがレスありがとうございます。
網戸と格闘しすぎて風邪引いてたとです(´・ω・`)
網戸はブラシやらスチームクリーナーやらでなんとか頑張りました
次からは普通に水拭きにしてみます!

114 名前:(名前は掃除されました) [2006/11/19(日) 22:16:54 ID:ZnOvbUhM]
アメリカ在住の方のブログに書いてあったんですが
アーム&ハンマーの「Super Washing Soda」って使ったことのある方いますか?
パッケージも好きだし興味津々
炭酸ソーダと思われますが
日本で売っているお店ってあるんでしょうか?
いろいろググってみたけどわかりません。

115 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/20(月) 15:30:48 ID:aMr/m0r+]
>>114
『コストコ』という会員制のスーパーで扱っていますよ。

116 名前:(名前は掃除されました) [2006/11/20(月) 18:06:50 ID:03DNUZRt]
>>115
どうもありがd
遠すぎて行けないや

でも、コストコお買い物代行サイトでお願いしてみる

117 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/20(月) 23:19:54 ID:ZK9Frxk7]
>>111
私は
重曹生活のススメって本だな。



118 名前:(名前は掃除されました) [2006/11/21(火) 02:30:36 ID:Bo6mrR5x]
woman.yahoo.co.jp/06/sp01/03/index.html

119 名前:(名前は掃除されました) [2006/11/21(火) 02:32:21 ID:Bo6mrR5x]
洗濯機の柔軟材を入れるとこに、お酢を入れたら壊れちゃうかなぁ・・。
2回目のすすぎの時にお酢を入れてるんだけど、つい忘れて洗濯終わっちゃうんで。


120 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/21(火) 03:43:27 ID:253HypNr]
臭そう



121 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/21(火) 07:15:12 ID:pvjc8ZCi]
>>114
楽天で扱いショップ沢山あるよー

122 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/21(火) 10:52:36 ID:grYoc2Lk]
>>119
1年くらいお酢やクエン酸溶いたの入れてるけど今のところ問題ないですよ。

123 名前:(名前は掃除されました) [2006/11/21(火) 17:27:25 ID:BPJ95HNl]
>>121
ありがd
セスキもクエン酸も炭酸ソーダも重曹も一応持ってる
クエン酸以外は毎日使ってます。

でもアーム&ハンマーの「Super Washing Soda」がほしいの
(ベーキングパウダーとは違うものです)
中身は一緒じゃんって言われそうだけど、あのパッケージで欲しい

ところで、魚焼きグリルに水入れる代わりに
重曹を敷くと良いと聞いてやってみました。
確かに良かったんだけど、
しばらく交換さぼってたら、魚の油が落ちて固まった重曹に火が入って
危うく火事になるところでした。

こまめに取り替えた方がよさそう

124 名前:119 [2006/11/22(水) 23:52:33 ID:B6Vj0yAu]
>>122
ありがとう。
これからは「柔軟材入れ」に入れときます。
>>120
お酢いれてすすいでも、後に匂いは全然残らないですよ。

125 名前:(名前は掃除されました) [2006/11/24(金) 11:17:39 ID:Ny8KKhOI]
あのマルバーのドラム式洗濯機使ってる方いませんか?
軟水機を設置したので、ドラム式を購入したいのですが・・・
ミーレかマルバーしようと思ってるのですが
汚れ落ちとか使いごこちを知りたいので教えて下さい

126 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/24(金) 11:39:12 ID:5Sm+0G7F]
どーでもいいけど柔軟「剤」

127 名前:(名前は掃除されました) [2006/11/25(土) 09:13:57 ID:dJElURCd]
石けんクレンザーというのを、作ってみた。
重曹1カップ+液体石けん50cc+酢っていうやつ

液体石けんは台所用しかなかったのでそれを使い
酢は臭いのでクエン酸を水で薄めたのを適当に・・・(かなりテキトー)

最後にクエン酸を入れると泡だっておもしろかった
試しにトイレ掃除してみたが良く落ちた

なんで良く落ちるのか科学的説明なんか出来ないけど
身近な材料でエコなものを色々作ったり試すのがマイブーム

128 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/26(日) 01:28:17 ID:KoWufLy5]
ものぐさな私はフロッシュ。

129 名前:(名前は掃除されました) [2006/11/28(火) 09:51:54 ID:oYecehqo]
スレ違いでしたらごめんなさい 重曹入りの電解洗浄水「ビュ−ティちゃん」をご存知の方いますか?                    

130 名前:(名前は掃除されました) [2006/11/30(木) 02:09:53 ID:L0I2HkgB]
111
>>112,117
大変、大変遅くなりました。ありがとうございます。
まずは図書館チェックします。



131 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/11/30(木) 07:06:47 ID:C0NlHnXE]
>>129
熱湯1リットルにつき重曹約80gをといたやつで充分な気がするが・・・

132 名前:(名前は掃除されました) [2006/12/05(火) 13:39:39 ID:SxxI+wU+]
年末に彼氏の汚い部屋を大そうじしようと計画中です。
確実にダニがいそうなのですが、キツい殺虫剤を使用するのに躊躇しています。
どなたか良い方法ご存じないでしょうか?

133 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/12/05(火) 15:14:01 ID:/KwhdGaH]
>>132
彼氏を部屋に入れたまま殺虫剤使用でオケ。

というのは嘘だけど、バルサンやれば?
つか、彼氏本人にやらせなさい。

134 名前:(名前は掃除されました) [2006/12/05(火) 15:26:35 ID:SxxI+wU+]
>>133
やっぱりバルサンですか…。
彼氏はズボラで掃除はめったにしないし、衛生面の価値観があまりにも違いすぎて
やるとしたら私がやるしかないかな…と思っています。
私はアレルギー持ちなので、来年結婚してあの部屋に住むのは死活問題です。
彼にもなるべく手伝わすように努力します。

135 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/12/05(火) 17:31:20 ID:ee3xUdds]
アレルギーだということをきちんと伝えて、それでも協力してくれないなら
結婚やめなさい。悪いことは言わん。

136 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/12/05(火) 18:28:41 ID:uHGWyn4j]
価値観の違いだけなら理解してもらえれば済む話だろうけど…
私なら、快く手伝ってくれないならやめれ、と書く。

いや、結婚決めてるのにすまん…

137 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/12/05(火) 18:38:37 ID:uHGWyn4j]
ってスレ違いだったw

ダニ対策ならティートリーオイルかな。あとユーカリ。(でもいくつか種類あるのでマンドクサイかも)
うちではユーカロールみたいなやつを使ってる。天然 ダニ 退治あたりでぐぐれば色々出てくるのでは。
虫が逃げるルートをベランダなり玄関に作って、そっちに行かせるように万遍なくふきつける。

合成の殺虫剤の方が多分効果はあるだろうけど、
アレルギーはダニそのものより死骸に被害を受けるので(私もアレルギー持ち)
殺して済む話なのかという気も…。
ダニが住みそうな物は黒いゴミ袋に入れて日干し&かるーく叩く→彼氏に屋外で掃除機で吸ってもらう
和室があるなら畳のダニ退治を考える、など、色々検討されてみては。

138 名前:(名前は掃除されました) [2006/12/05(火) 19:50:25 ID:5uojVNcs]
汚部屋スレのまとめかどっかにあったダニ殺しスプレーは
レモンの皮+エタノール


139 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/12/05(火) 21:10:56 ID:uHGWyn4j]
ちょっとスレ違いだけど、一番効果的なのはいい掃除機を買うことだと思う。
空気清浄機と同じようなフィルターがついている物。
エレクトロラックス、ミーレあたりが有名かな?私の症状はそれで随分治まった。

140 名前:132 [2006/12/05(火) 21:16:49 ID:SxxI+wU+]
みなさんレスありがとうございます。
彼はアマゾンでも暮らせそうな健康でたくましい人なので、
アレルギーの知識もゼロです。根気よく話してわかってもらっているところです。
教えていただいた、精油やレモン、アルコールを使ってやってみます。
ふとんも黒いカバーを買ってみようかな。
とにかく自分が快適に過ごせるように工夫したいと思います!



141 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/12/07(木) 23:33:44 ID:Y0ZHnKbw]
>>138
いや、あれはダニ殺しじゃないよ。
レモンの皮の匂いが、ダニの死んだときの臭いに似ているため、
それを嗅いだダニが逃げるという理屈を使ったダニよけスプレーだよ。

142 名前:(名前は掃除されました) [2006/12/11(月) 07:08:03 ID:7xxQAng0]
昨夜、石鹸カスでところどころ白くなってるシンクに、
クエン酸の結晶をパラパラと撒いた。
で、さっき起きてシンクを見たんですが、結晶が溶けて水になってるんですが、
ところどころ、色がショッキングピンクと言うか赤紫色になっているんです。
これはなんなんでしょう (゚Д゚;

143 名前:(名前は掃除されました) [2006/12/11(月) 08:44:37 ID:UF52mxHH]
化学実験のお手伝いをしていますが、
水酸化ナトリウムとフェノールフタレイン、
メチルオレンジと塩酸の希釈したものなどを
水に加えるとその様な色になります。
なんらかの化学反応でしょうね。

良く水で洗い流せば心配ないと思いますよ。

144 名前:(名前は掃除されました) [2006/12/12(火) 17:17:39 ID:XFh20kKV]
クリーンシュ!シュ!のメーカーホームページ見ると、
結局はpH12.5の水酸化ナトリウム水溶液みたいなんだが、
あってるかね。
これなら1Lあたり3円以下で作れるわけだが。


145 名前:(名前は掃除されました) [2006/12/13(水) 12:47:21 ID:jsDetFQw]
水酸化ナトリウム=苛性ソーダ
家庭で水溶液作ってスプレーでシュ!シュ!・・・・

取り扱いを間違えると恐ろしいことになりそうなんだけど・・・・

146 名前:142 mailto:sage [2006/12/13(水) 19:18:56 ID:gRC3h9Kr]
>>143
ありがとうございます!
普通に流したら何の問題もなかったです。

147 名前:(名前は掃除されました) [2006/12/14(木) 17:59:01 ID:nk8M052W]
なんで日本製のキッチンの排水口ってあんなにデカくて深いの?

148 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/12/15(金) 01:13:49 ID:B47uHQxN]
しらんがな

149 名前:(名前は掃除されました) [2006/12/16(土) 23:54:06 ID:a4biNUR1]
そうなの?

150 名前:(名前は掃除されました) [2006/12/17(日) 00:59:38 ID:C8nE90eY]
クリームクレンザー(重曹と液体せっけんとビネガー混ぜるやつ)作って
ボトルに詰めてお風呂洗いに使ってるけど、日持ちはどうなんだろう。
すでに一週間過ぎたけど、古くなると雑菌でも繁殖するのかな?
いまのところふわふわで、いい匂いのままですが。



151 名前:(名前は掃除されました) [2006/12/19(火) 23:08:53 ID:Le4CbZnp]
重曹とクエンそれぞれ入れる良い容器ありますか?

152 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/12/20(水) 02:19:41 ID:65CMkZav]
重曹をパラパラふりかけて使う場合では今まで空ペットボトル利用してたけど、時々固まって出てきて不便だった。
塩コショーの空き容器というカキコがあったので使ってみたら良かったよ。
(他にはホットドックに使うようなケチャップ容器も人気があった)
大さじ何杯も使う所にはアミノコラーゲンの空き容器。
粉ミルク小缶と同じ作りで使いやすいが、めいっぱい入れるとスプーンが当たってフタが閉まらん。

クエン酸は私は使用頻度が少ないので、買ってきた時の容器のまま毎回シッカリ封して仕舞ってる。

153 名前:http://www5.ocn.ne.jp/~keitaro4/index.html mailto:age [2006/12/20(水) 20:59:34 ID:dGyYRDMy]
↑優良お小遣いサイトの紹介です
月3万から自分のペースでできますよー

154 名前:(名前は掃除されました) [2006/12/27(水) 23:02:05 ID:AsCjFKWJ]
>>147
だよね!菊割れなんて見た事ないよ
アジアでもない!もちろん欧米でも・・・

155 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/12/29(金) 18:37:55 ID:jNDh5ufB]
ナチュラルお掃除術で電子レンジ内部をキレイにできないだろうか

156 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2006/12/31(日) 14:38:22 ID:sCq6GFD4]
うちのレンジも綺麗にしたいけど
もう15年選手なんだよな…汚れもそれくらいこびりついている。
なんとかこすり落としたけど、やはりすっきりとはいきませんなー

157 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/01/06(土) 22:56:12 ID:jT+IEjGE]
重曹入れたお湯を沸騰させてしばらく置き、その重曹水で拭き取る、とかは?
アルカリ性強くなるから手袋必須かも。

158 名前:(名前は掃除されました) [2007/01/10(水) 22:37:28 ID:4t6sjn31]
セルフィールって空気触媒で部屋の空気をキレイにするものが
あるみたいですが効果はどうなのでしょう?
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?

159 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/01/14(日) 17:20:07 ID:LuSDXqe+]
おそれいります。セスキ水って何ですか?

160 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/01/14(日) 18:09:50 ID:9kfrhb1h]
>>159
セスキ(セスキ炭酸ソーダともアルカリウォッシュともいう)を水に溶かしたもの。
セスキは重曹より水に溶けやすくて、セスキ水にしてスプレー容器に入れておくと
使いやすい。水200tにセスキ大匙1杯くらい。



161 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/01/17(水) 15:46:08 ID:4wmcjTwa]
セスキはどこに売っていますか?ドラッグストア?

162 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/01/18(木) 17:32:23 ID:jO/unlGN]
>>161
田舎の方ではドラッグストアでもおいてないよ…ネット買いしたけど
送料とかでなんか割高感がありまくった。
ヤフオクとかにも出てるよ

163 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/01/18(木) 20:28:21 ID:M3VkIC25]
>161
キャンドゥに100円で売ってるよ。
量から計算しても割安だから見つけたら買ったらいいと思う。

164 名前:(名前は掃除されました) [2007/01/20(土) 03:30:46 ID:opOjPq3i]
セスキは生協にもあるね。宅配も店舗も。
全国的かは分からんが。

ネットだったらあちこちで売ってるから
他の物と一緒に買ったりして
送料タダにするのも手だよね。

165 名前:(名前は掃除されました) [2007/01/20(土) 20:29:47 ID:n9NpLQwS]
ガス吸って

166 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/01/20(土) 22:01:12 ID:tQ542d+2]
うちの近くの生協にはセスキがございません〜〜。
ああ、もう一体どうすればいいの・・・
今日は狂ったようにトイレの掃除をしてみた。
重曹をフリフリしてるときシヤワセ・・('-’)

167 名前:(名前は掃除されました) [2007/01/20(土) 22:24:46 ID:WR9cs8aa]
お酢で風呂掃除はじめたら、きのこがはえたよ…orz

168 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/01/20(土) 23:24:05 ID:opOjPq3i]
>>166
「セスキ」じゃなくて「アルカリウォッシュ」って名前でも売ってるョ。
知ってたらゴメソ。
私も今からトイレ掃除してこよう…


169 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/01/20(土) 23:36:22 ID:tQ542d+2]
>>168サマ
ありやとうございます。
アルカリウオッシュ!明日、生協に突っ走ります。

せっかくトイレ掃除したのに亭主がおしっこ散らしてた。
もちろんゲンコツしてやりましたがな。

170 名前:(名前は掃除されました) [2007/01/23(火) 20:16:33 ID:XlROHwS7]
皆様、セスキ水ってどこのお掃除に使ってますか?

最近、重曹とお酢でのお掃除を始めたのですが、
水周りは重曹・家具や床拭きにはお酢を使っています。
今の所、事足りているのですが…セスキの方が
汚れが落ちやすいのでしょうか?
血液汚れには効果抜群らしいのですが、
他にお勧めな用途がありましたらご教授お願いします。
購入を検討したいと思います。



171 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/01/24(水) 08:45:23 ID:e4+mih5U]
>>166です。
アルカリウオッシュ入手しました!
1キロ498円なり。
水に溶けやすくて感動です。
ありがとうございました!

172 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/02(金) 12:11:33 ID:s2JSEINN]
>>170
うちは家具、床にセスキだわ。あとガスコンロ。
(ごとくの焦げには重曹)
逆に水回りは重曹+クエン酸(酢の臭いがダメなので)。

家具とかの汚れって主に手垢とかだから
アルカリ性のが良いと思ってたんだけど...知識がいい加減だから自身ないw
血液にはホント抜群だよ。
あとはウールの洗濯に使うくらいかな。


173 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/09(金) 14:34:45 ID:UKx5kry0]
>>170
スプレーボトルに入れて、ワイシャツの襟にシュッシュ
あとは普通に洗濯するだけで汚れがスッキリ落ちるよ

174 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/13(火) 17:04:50 ID:35NZB7fy]
ほんの数日前から、食器を石鹸で洗うようになりました。食器が(特にグラス)素晴らしくキレイになって感動!!
んが、排水溝にすごい石鹸カスが〜orz重曹ぶっかけてますが取りきれません。擦りまくって流しまくってようやく、の状態でして、手間も水も無駄にしてる気がします‥
水回りの掃除の話がでてましたが、石鹸カスも重曹+酢でオケですか??

クレクレで申し訳ないのですが、先輩方教えてください!

175 名前:sage [2007/02/14(水) 14:13:18 ID:uDhntlQk]
石けんはアルカリだから同じ重曹のアルカリでこするよりも
食酢とかクエン酸がいいと思います。
うちは、クエン酸スプレーをキッチンに常備して
食器洗いの最後に巻いてこすってます。


176 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/14(水) 19:01:05 ID:o6+pa3Cx]
ありがとうございます!早速酢プレー作りました〜!今日からやります!

177 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/16(金) 19:47:14 ID:JBCuXeQE]
>>172>>173

遅くなりましたが、教えて頂いてありがとうございます!
試しに購入してみます(^^)

178 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/17(土) 15:30:10 ID:woQb5A0w]
>177
お試しだったらいきなり沢山ではなく
少量のがよいよ。
100円ショップ キャ○ドゥに「セスキ物語」という名前
で売ってますよ〜

179 名前:(名前は掃除されました) [2007/02/21(水) 19:14:57 ID:SRK3TnOI]
母が「掃除に使えるよ。」とエタノールをくれました。
どのようにして使うのでしょうか?

180 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/22(木) 10:19:19 ID:cjD8Tuwz]
>>179
殺菌消毒できるから、冷蔵庫や台所の掃除向き。
お風呂場のカビを落としてから拭くと除菌になる。

揮発性で引火しやすいので、コンロに火をつけたまま使わないように。

私は主にエタノールと精製水とアロマオイルを混ぜて
除菌消臭スプレーとして使ってる。



181 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/22(木) 11:03:25 ID:bfK/P7xe]
ヤニ汚れにもきくよ!
わりと何にでも使えると思う。なんとなく拭いた後スッキリするし。

182 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/22(木) 11:38:24 ID:1dXcGvQM]
>>179
うちで一番使うのは台所周辺の油がついてベトベトしたものを拭くことかな。
要するに水拭きで落ちないもの。
アルコール原液だと強すぎるから水で薄めて使うことが多い。

183 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/22(木) 17:50:42 ID:cYFBH6vI]
>>179です。
お三方、レスありがとうございます。
ところで、>>180さま、エタノールと精製水とアロマオイルのどのような割合になさっているのかを教えてください。
くれくれで申し訳ないです。


184 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/23(金) 12:06:13 ID:kAsoYjSQ]
>>183
私は↓のエタノールスプレーを作ってます。
ringaringa.net/aromatherapy/housekeeping.html

●基本レシピ: エタノール20%●
 
【材料】 無水エタノール 20ml
      精製水 80ml
      精油 20滴ほど(私はペパーミント使ってます)

【作り方】 保存用スプレー容器に、上記の材料を入れ、よく振って混ぜ合わせると出来上がりです。

レシピは、出来上がり量約100mlです。
分量を多く作る場合は、この分量を基本に倍数で作ってください。



185 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/27(火) 18:15:25 ID:DBCYucHq]
>>179です。
ありがとうございました!

186 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/03/12(月) 13:19:34 ID:KPMxIj6H]
>>184
いいサイトですね。参考にさせていただきます!

187 名前:(名前は掃除されました) [2007/03/17(土) 04:22:12 ID:Yj2HAc+K]
トイレにアロマを加えた重曹を置き、消臭効果を狙いたいと思います
それを掃除に使い回ししていきたいのですが、
どんな入れ物がいいでしょう
おしゃれにしたいのですが、密閉されたら消臭効果が薄れてしまうし悩みます

188 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/03/17(土) 12:57:05 ID:+SfDcRyq]
>>187
ポプリポット

189 名前:(名前は掃除されました) [2007/03/17(土) 13:27:45 ID:Yj2HAc+K]
ポプリポット!!
アロマ入り重曹にぴったりかも
ただ、小さいのが難点だな…
さっそく見に行ってきます
ありがとん

190 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/03/17(土) 13:39:34 ID:Vf38rdfM]
>>189
小さいお洒落なステンレスバケツorホーローバケツに
お洒落な木製スプーンをさしとくと掃除に使いやすいし追加も楽だし可愛い。



191 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/03/18(日) 12:11:19 ID:0kYtqzBV]
ルクルーゼのラムカムダムール?とかもいいかも。

192 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/03/23(金) 15:50:33 ID:AjIy7aJx]
クエン酸の使い方について調べてたら、
【ワックスのかかった床には使用してはいけない】
って注意書きがあった。

フローリングにシミができるから重曹ダメって聞いてたけど、
酢とかクエン酸もダメって事?
んじゃ何使えばいいんだYO!

193 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/03/23(金) 22:41:56 ID:oflKvNws]
>>192
米のとぎ汁

194 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/03/25(日) 15:11:05 ID:UiXHIQ6n]
米のとぎ汁はカビが生えてやばいらしい。詳しくは生活板の喧嘩腰掃除スレの過去ログで。

195 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/03/26(月) 09:45:15 ID:/tGVGRyR]
緑茶

196 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/03/27(火) 15:27:41 ID:U2sQl0kl]
お風呂掃除に粉石鹸使ってる人います?
アワアワさせて洗いたいんで粉石鹸使おうと思ってるだけど、
分量とか助剤とか分からなくてどうしたもんかと。
そのまま粉ぶっかけて使う?とろとろ石鹸にして使う?重曹混ぜた方がいい?

197 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/03/28(水) 10:58:52 ID:ixOrQMe+]
魔法の粉 重曹 スレPart2
life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1167406255/

石鹸洗濯・掃除 Part2
life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1160930205/

198 名前:(名前は掃除されました) [2007/04/01(日) 11:52:06 ID:vTT1jaWg]
オンボロ文化住宅の柱を磨きたいんだけど、なんか自然派な方法ってありますか?

199 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/04/01(日) 12:59:39 ID:uVUprxGv]
つttp://www.eco-takei.co.jp/e-shop/auro/NP-0431/NP-0431.htm

油っけが抜けてる柱も、これでツヤツヤになるお。

200 名前:199 mailto:sage [2007/04/01(日) 13:03:20 ID:uVUprxGv]
ごめん。リンク先は床用ワックスだった。
柱や家具には「ワックスクリーナーNP-0421」を使うといいよ。



201 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/04/01(日) 17:33:25 ID:sRkKJfwv]
>>196
石鹸カスを改めてつくる事になるから
風呂場で石鹸は使わないほうがいいよ。
個人的には普通の中性洗剤やクレンザーで十分だと思うけど、
ナチュラル派に徹したいというなら、重曹、セスキ、炭酸ナトリウムあたり。
酸性でクエン酸とかを使うのがいいだろうね。

私は、中性洗剤だと使う量も少なくてすむからエコ的だとは思うんだけど。

202 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/04/01(日) 18:13:01 ID:vTT1jaWg]
>>199
サンクス

203 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/04/08(日) 21:42:01 ID:GoYl6NMd]
>201
わたしは普通にせっけんで洗ってちゃんと落ちてるんだが。
せっけんカスはせっけんを直置きした部分にしかつかない。
ちゃんとお湯で流せば大丈夫だと思う。
水質の違い? 


204 名前:(名前は掃除されました) [2007/04/14(土) 10:46:07 ID:yIiKEgJI]
>>198
亀レスだけど、蜜蝋ワックスは?
無垢材の家具に使ってるけどピカピカになり過ぎなくていいよ。

ところで松山油脂のアミノ酸シャンプーリンス使ってる人いませんか?
このシリーズにしてしっかりすすいでるんだけど
乾くと髪の裾がパサパサで絡まってしまって傷みがどんどん進んでる。
椿油もタオルドライした後に軽く塗ってるけどイマイチ。
椿油をリンスボトルに投入してみても平気かな。

205 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/04/16(月) 00:11:05 ID:35y4LOOi]
>>151
常備用にスナップウェアというポリ容器が便利。
角型のSサイズで重曹1Kgがちょうど収まります。
軽量で密封性もあり、口が大きいのでミニスコップで取り出し易い。
楽天で"スナップウェア"で検索すると、多店舗で扱いあり

普段使用する重曹には、製菓用のシュガーシフターを使用

クエン酸とお酢は、無印良品のガーデニングコーナーに置いてあるスプレー容器に。
キッチンとトイレにはクエン酸スプレー、風呂場にはお酢スプレーを常備

各容器にはテプラで作成した名前シールを貼っています

imepita.jp/20070415/854720


206 名前:204 mailto:sage [2007/04/16(月) 00:12:49 ID:ea5ekwqR]
上のレスのシャンプーの件、石鹸スレと間違えました。
ごめんなさい。

207 名前:(名前は掃除されました) [2007/05/03(木) 10:52:47 ID:cUHw3hCB]
お風呂の石鹸跡について質問です。
床と鏡にお酢パックをしても取れなかったので、
クエン酸パックをしようとクエン酸水を霧吹きで床に吹き掛けただけで
うっかりパックをするのを忘れてしまいました。
気付いたときには乾いて床が余計に真っ白。
仕方なくクレンザーで擦ってみたんですが落ちないんです。
もう一度クエン酸パックをすればいいですかね?

208 名前:(名前は掃除されました) [2007/05/07(月) 04:49:53 ID:JVVbr34f]
やってみればage

209 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/05/11(金) 00:06:04 ID:xkZKoZjA]
浴槽洗いにセスキ水でok?

210 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/05/13(日) 23:19:23 ID:ivg6zb/O]
NG



211 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/05/14(月) 12:58:35 ID:rrJqZnhY]
えっ。だめなんですか?>セスキ水

212 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/05/15(火) 01:23:25 ID:886rqxky]
ズバルだめでしょう

213 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/05/15(火) 13:29:06 ID:V5WyucOn]
えっ、そうなの?私は浴槽に入浴剤としてセスキ入れてるよ。
それでそのままセスキ水で浴槽洗ってるけど、今まで問題起きたことないよ。

214 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/05/15(火) 23:27:11 ID:L4t+j2DS]
セスキ水、汚れがよく落ちる。
すすぎの水が少なくてホントに助かる。

215 名前:(名前は掃除されました) [2007/05/20(日) 21:11:22 ID:cUs1NZM5]
セスキで洗濯する場合、何リットルの水に対してセスキはどのくらい使うんですか?

216 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/05/21(月) 12:34:03 ID:6CWN9O3J]
カビにはお酢と聞いて、お風呂の壁をメラミンスポンジ&お酢
で拭いたらめっちゃ奇麗になりました。
あんまり嬉しくなって、午前中風呂掃除。
でも、なんか風呂場と体がお酢臭い…。

217 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/05/21(月) 12:38:54 ID:ZpS04k9K]
>216
つクエン酸

218 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/05/21(月) 13:37:04 ID:hu4Wv3ks]
>>207
アルカリ性のもので中和してみては?
重曹とか
ごめん、てきとーで

219 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/05/21(月) 16:23:25 ID:gQsoH5fL]
>>215
袋の記載に従うのがいいと思うけど。
まぁ、メーカーによってそんなに差があるとは思えないので、
うちで使ってるトーヤク製のセスキの場合。
・軽い汚れ  水30Lに大さじ2、すすぎは1度
・ひどい汚れ 水30Lに大さじ2で予洗、その後洗剤を追加して普通に洗濯

詳しく知りたければ、石けん百科とかでググってみそ。

220 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/06/05(火) 22:31:56 ID:cwrgamU2]
>>216
メラミンスポンジにお酢を付けて擦るような感じですか?




221 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/06/05(火) 23:41:18 ID:ZjkK6EAm]
メラミンは精製過程でダイオキシンを含む可能性があるからなぁ・・・

222 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/06/06(水) 06:21:12 ID:m7a3I9Vn]
すごく便利なんだけどね
マイクロファイバークロスよりずっと強力で

223 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/07/12(木) 16:18:12 ID:IlFVUrk/]
雑巾がけするのにお米のとぎ汁で拭くと良いって書いてあった。
今度やってみようと思う。
あと、みかんとか柑橘系の果物の皮を煮出したお湯も良いらしい。
わざわざ煮出すのもエコじゃないから
冬にストーブの上で煮出そうと思う。
今お茶っぱを乾燥中。畳を掃き掃除したい。

224 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/07/19(木) 14:19:29 ID:dfhH0b0Q]
>>223
米のとぎ汁でフローリングを拭くのは
黴の元になるらしいよ

225 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/07/20(金) 08:50:47 ID:5ViggeyT]
虫がわく原因にもなるって聞いた <米のとぎ汁で雑巾がけ

226 名前:(名前は掃除されました) [2007/07/20(金) 15:08:26 ID:5T3eNSnp]
床は煮出した紅茶で拭くといいと聞いたことがある

227 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/07/23(月) 16:38:05 ID:eeSKIfe9]
ブルーミング中西
>>224>>225
そうなんですか〜〜知らなかったです。ありがとう。虫が多いので止めます。

228 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/07/23(月) 16:42:30 ID:eeSKIfe9]
ブルーミングは関係ないです・・すいません。

229 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/01(水) 22:59:12 ID:BTtYdsLz]
ワロタwww何なんだブルーミング中西って
笑い過ぎてお腹いたいいたいよー助けてブルーミング中西

230 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/01(水) 23:58:06 ID:5Iz0WoS8]
ttp://www.blooming.co.jp/
ぎゃはは、虫が多いって・・・ 結構きれいな店に見えるのに



231 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/18(土) 15:22:59 ID:iFAATYvu]
さっきランチョンマットにアイロンかけてる時、何気なくタグを見たら
ブルーミング中西(株)って書いてあってワロタw

232 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/19(日) 11:49:33 ID:JOZPyXk8]
ブルーミング中西ってなんかプロレスラーの名前か何かだとおもったら
ハンカチの専門店なのなww

↓↓↓ここからブルーミング中西↓↓↓

233 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/21(火) 10:02:53 ID:/p3n1Jxb]
超大手だろ、ブルーミング中西。
有名ブランドのライセンスもの
(ア○スイ、シビ○、サン○ーラン、レノ○ etc…)もそうだし
ユナイテッ○ア○ーズで売ってたりもする。
ハンカチ買った時にシールって見ないのかな。
きっとあなたのおうちに一枚はありますよw

234 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/21(火) 10:24:07 ID:AW1u9Wwf]
>>233


235 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/21(火) 23:53:33 ID:sWH2mW/M]
>>227から1ヶ月近くも経ってるのに
なぜか盛り上がるブルーミング中西

236 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/22(水) 12:38:32 ID:fLiQDfC8]
ぶっ!
楽しませてくれてありがとう
…ブルーミング中西…

237 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/22(水) 23:06:24 ID:r3pDmFW9]
皆が何を笑ってるのか理解できない…

238 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/23(木) 07:54:50 ID:0kp+I7vK]
ブルーミング中西さんは、重曹スレか何かにも誤爆してましたよねww
他スレで突然「ブルーミングは関係ありません」と言い出したのを見てたので、
何となく笑えるんですよ>>237


239 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/23(木) 10:33:13 ID:7faMpWHj]
1ヶ月も引っ張るほど面白くはないけどね

240 名前:(名前は掃除されました) [2007/08/23(木) 12:29:47 ID:fN+TPSmC]
お塩の情報、欲しいage。
今晩から塩浴やってみます。



241 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/23(木) 14:46:18 ID:0z650zIO]
>>25
>>28 だそうな…。

242 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/23(木) 14:47:51 ID:0z650zIO]
すまん。25じゃなく>>26だったよ。

243 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/09/08(土) 09:38:31 ID:/vMWkb6a]
>>240
たまに塩を手につけて、洗うと気持ちがいいよ。
手のむくみ取れるし。
スレチだけど。

244 名前:(名前は掃除されました) [2007/09/28(金) 13:42:22 ID:ozql1iuE]
age

245 名前:(名前は掃除されました) [2007/09/28(金) 23:13:37 ID:WhDe6eOk]
>>240
自分の持っている塩掃除法書くのが先だと思う。
塩を使うのは昔からある話で、もしかしたら出尽くした話かもしれないし。
私は塩+炭で洗濯、塩+酢で洗い物する。他に塩+熱湯でも洗う。

246 名前:(名前は掃除されました) [2007/09/29(土) 03:41:47 ID:sKAzrfQm]
エコといえはEM。
つかってるひといる?
わたしはかいがいのなので入手難しいんだけど、
入浴石けんつかってる。とても良。



247 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/09/29(土) 09:36:07 ID:KYbTl3uA]
重曹にはビックリした

248 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/09/29(土) 10:51:37 ID:2+uuBJK5]
>>246
使ってるよ。おもに入浴剤として。
あとは布団や床などにスプレーしたり。
あとは、原液を米のとぎ汁で培養してヨーグルトとかに入れて飲んでる。

楽天のユーザーレビュー
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/191740_371409/1.0/
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/191740_405815/1.0/



249 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

250 名前:(名前は掃除されました) [2007/09/30(日) 00:58:53 ID:XdnM8RhW]
>>248
サンクス。
EMっていろいろ用途があっていいね。




251 名前:(名前は掃除されました) [2007/10/14(日) 14:49:05 ID:0XDBkUSB]
質問です。

NHK初心者です。
トイレ掃除用のスプレーを作りたいのですが、何をどのような配合で
作ればよいでしょうか?エタノール?クエン酸?
トイレの床はビニールクッションです。
また、そのスプレーにEOなどを入れても大丈夫ですか?
いっぱい残っているのでティーツリーを入れようと思ってますが…


252 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/10/15(月) 00:30:32 ID:SDhVIXj5]
今日、思い立ってセスキを薄めた液を作って、カーテンレールを拭いた。
使い古しの靴下にスプレーしては拭く、を繰り返したけど、結構汚れが落ちる!
うちは賃貸で前の入居者がヘビースモーカーだったらしく、入ったときどこもかしこも
ヤニだらけ。
もちろんカーテンレールも御他聞に漏れず、だったのだが、今回かなりピカピカになって
感激した。
セスキ使えるね!


>>251
うちは30%酢水50ccに普通の水450cc、あとペパーミントのEOを20滴ほど入れたの
使ってます。ペパーミントをティーツリーに替えてもいけると思う。
ちなみにこのレシピは「ママの地球モップ」というそうです。

253 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/10/22(月) 12:35:37 ID:n1ygZZlD]
クエン酸入りスプレーで雨戸きれいにした。片面だけだけど。
もう片側は次の週末にやる予定。

洗濯のすすぎに、水が濁らなくなってからクエン酸リンスを入れると良いと聞き、今日試してみた。
帰ってから取り込むのが楽しみ。
ペパーミントEO入りのでやってみたので、いい匂いがするだろうか…?

254 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/10/25(木) 00:04:05 ID:WGeO/Hio]
>>253
結果はどうだった?
クエン酸withEOと聞いて思い出した。
うちに溜まっている使わない香水、リンス時に一緒に使うつもりで出しておいたのに
すっかり忘れている自分。

255 名前:(名前は掃除されました) [2007/10/25(木) 10:47:39 ID:7Bqv10SI]
先日ザリガニ取りに行った帰りに、車の中でバケツの水がこぼれてしまい
車の中が生臭くなってしまいました…
マットは洗ったのですが、まだ臭くて、どうやらマットの下にもこぼれたらしい。
重曹ふりかけて放置→掃除機
でおkでしょうか?
もう臭くて臭くて。子供が車に乗った瞬間「オェっ」となっていましたorz

256 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/10/26(金) 00:12:46 ID:y99YP3m+]
車関連板で訊いてみるのも手では?
あっちは大事な車に〜、で必死になって消臭した経験者や
専門家なんかもいそうだし。

重曹振り掛けてもその状態じゃちょっとやそっとの量じゃ解決できなさそうな気がする。
洗剤でも何でも使って強力&即効性を求めるほうがいいと思う。

257 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/10/26(金) 02:58:53 ID:Lj5anQAM]
つハチミツ

258 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/10/26(金) 03:00:11 ID:Lj5anQAM]
盛大に誤爆した件について

259 名前:255 mailto:sage [2007/10/26(金) 03:01:04 ID:KaBIOIpz]
〉256
レスありがとう!
ナチュラルではきびしいですかね。
車スレのぞいてみます。

260 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/10/26(金) 11:11:27 ID:b7iRb3H4]
>>259
ノーズパル、ノーズパルBC、ノーズパルALFO
の組み合わせがいいと思うよ。
病院で病室の消臭に使われてるくらいだから
消臭効果が高いし安全。ALFOは魚臭に効果ありらしい。



261 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/10/27(土) 15:40:36 ID:s//FlPBO]
廃車にすれば解決すると思います。とってもエコ!

262 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/10/29(月) 01:36:45 ID:xnL5p9Gx]
>>254
遅くなりましたが253です。
洗濯物からは、ほんのりミントの匂いがしました。
ヒノキ成分入りの洗剤を使っているせいか、普段つけているフレグランスのせいか、
ミントと何かの匂い、という感じでしたが。
香水やEOを使うときは、入れすぎないように注意されると良いと思います。

263 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/10/31(水) 14:20:52 ID:KNepQi8b]
うちは、洗濯機の柔軟剤用ポケットにクエン酸の粉末を入れた上から
EOをピッピと振ってます。
2〜3滴/50L ぐらいで、洗い上がりにほんのり香ります。

264 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/06(火) 10:38:22 ID:q9zZqv89]
age!

265 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/09(金) 12:25:29 ID:y5kszgcO]
手あかには重層?クエン酸?


266 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/09(金) 12:34:54 ID:Y/WgWS4Z]
>>265
皮脂には重曹

267 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/09(金) 13:18:58 ID:WSpuDT2Z]
頭皮も石けんと重曹水混合して洗ってるけど、いいよ。殺菌されるんだか何だか知らないけど、かゆみが無くなる。

268 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/09(金) 15:01:26 ID:L5GIRCTE]
>>266
ありがと!!

>>267
へぇ!重層入れるとお水が軟水になるからかもね?
せっけんシャンプー何度も挫折してるけど、
また挑戦してみようかな?


269 名前:(名前は掃除されました) mailto:age [2007/11/14(水) 00:08:34 ID:CGj2icVd]
質問させてください。
皆さん窓拭きには何を使ってますか?
クエン酸、重曹、塩水、水のみなど、
何がいいのかで悩んでます。
汚れ自体は排気ガスよりも土埃が多めのようです。

270 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/14(水) 08:42:53 ID:aOB2lGG2]
>>269
砂糖の入っていない炭酸水



271 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/14(水) 14:37:37 ID:DDEme7wL]
>>269
霧吹きでたくさん水を吹きかけて土埃をさっと落としてから
濡れ新聞紙→乾拭き。炭酸水も良いね。

272 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/14(水) 21:41:17 ID:fshA+61n]
269です。
レスありがとうございます。
炭酸水は試したことが無かったです。シュワシュワが効くのかな?何だか楽しそうw
今は新聞を購読していないので、水入りの霧吹と炭酸水の瓶とウェスを用意してやってみます。
ありがとうございました。

273 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/15(木) 02:28:31 ID:5tjsMdWp]
>>272
時間がたって気が抜けてしまった炭酸水でも効果がありますよ。

274 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/16(金) 00:33:54 ID:6+HR1V9m]
残留洗剤が気になって、台所用液体せっけんを初めて使ったんだけど
汚れ落ちがいまいちというか、ぬるつきをなくすのが難しい
特にグラスは気になる
なにかコツはありますか?

275 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/16(金) 01:13:05 ID:iKLOx9a1]
液体石鹸で上手く食器洗えなかったなぁ。
固形石鹸や粉石鹸に変えたら泡切れ油切れが良くて
液体との差に驚いた。

276 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/16(金) 05:06:23 ID:v019uYnd]
>>274

グラスなんてアクリルたわしだけの方が
すっきりピカピカになるお!

277 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/16(金) 06:24:05 ID:86jT+tBA]
油ものの食器にだけ液体使ってるけど、あんまり困ったことはないなぁ。
某洗剤のCMじゃないけど、一度でキュッキュいうくらい綺麗になってるよ。
普通にアクリルたわしに1〜2プッシュつけて軽く泡立ててから洗ってるだけ。
でも事前に重曹水かセスキ水をスプレーしておくから、そっちのおかげかもしれない。

グラス(など、油気のないもの)は石けんつけずにアクリルたわしだけで洗ってる。

278 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/16(金) 08:49:28 ID:t/Xic7qR]
合成から切り替えて日が浅いからとか?

でも私も最近何故か濯ぎ中にヌルッとした印象を受ける。
(1年以上固形愛用)
アルカリ系(重曹水とか)のぬるみに似てる気がするけどよくわからぬ。
水質の変動や季節の関係かな。

279 名前:274 mailto:sage [2007/11/16(金) 12:55:19 ID:JRRLCzDk]
みなさんありがとう
アクリルたわしかあ!100均で毛糸売ってるのってこれのためだったのか?
と思って朝一に出かけたら以外と純毛だったりして侮ってたよw
重曹と毛糸買ってきた。
いままでよく考えず洗ってたから、、工夫しながら慣れてくしかないね

280 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/02(日) 23:44:44 ID:8DECsw+n]
換気扇周りの掃除に重曹沸騰水を使ったら大当たり。
すごく汚れが取れたよ。
作った沸騰水を100均のスプレー容器に入れて汚れに向けてレバー引くと
水が当たったところから汚れが見る見るうちに落ちて面白いくらい。
で、面白がってスプレーしまくったら、最後には汚れが雫となって落ちてくるのを
拭くのに大わらわになってしまったw
重曹と水と鍋(ホーローかステンレス製のもの)とスプレー容器があれば直ぐ出来るし、
コストも安い。
高い洗剤など買わなくてもいいのがなにより嬉しいよ。



281 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/03(月) 00:28:12 ID:ENW8SR8A]
市販の洗剤なんていらないでしょ。あんなの原価考えると馬鹿みたいだし、安全性が怪しい。

282 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/04(火) 18:04:46 ID:naVfuzN5]
脱臭に使用して、効果がなくなった炭の利用法はありますか?

283 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/06(木) 21:46:40 ID:/uJGx+fI]
>>282
湿気取り用に籠に入れてクローゼットやトイレに置く。というのが本に載ってた。

炭って天日干しや煮沸で何度でも再利用できると思ってたけど、やっぱり限度があるんだね。

284 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/06(木) 23:43:50 ID:Lj9FTUdc]
ヤシの実洗剤って自然派でおk?

285 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/11(火) 00:20:33 ID:G67EYGjv]
↑ヤシのプランテーションで熱帯雨林を大規模に破壊してるから全然自然派じゃない。
米ぬかから作られたやつの方が自然派。

286 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/11(火) 16:58:12 ID:mSmaW1Vn]
油っぽい食器類・調理道具に、セスキ水使いたいのですが、濃度どのくらいで使ってますか?
一度、乱暴にテフロンフライパンへセスキの粉(小匙1くらい)入れてお湯を注いだのですが、効果はイマイチでした。



287 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/11(火) 17:12:18 ID:Cdf8VRQN]
>>285
レスとんです
へーそうなのか、、てんで、
早速米ぬか石けん買ってきた

288 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/11(火) 19:09:53 ID:mRO1iD4V]
重曹振りかけて油を吸わしたあとにお湯とアクリルタワシで洗った方が良さそう・・・

289 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/14(金) 17:43:40 ID:voZ7O0ob]
セスキ水より重曹沸騰水の方がいいのですか?
重曹沸騰水が気になる。

290 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/21(金) 01:26:26 ID:rLlLj9bq]
>>289
セスキ水も重曹水も、加熱するなら同じみたい。(ググってみた)ただ重曹水の方が、加熱による成分分解時に泡の量が多いから、五徳や鍋の焦げを落とすにはこちらがいいとか。



291 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/21(金) 01:32:17 ID:rLlLj9bq]
追記

五徳も鍋の焦げも、煮洗いを前提に解釈。(加熱による成分分解中)
セキス水、重曹水も加熱して成分分解後(冷めたら)は、同じものになる。

292 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/24(月) 17:07:38 ID:Bq5Dc1Fb]
みかんの皮を米のとぎ汁で煮てからEMで発酵させたやつはかなり掃除に使えると思う
軽い油汚れならこれで簡単に落ちるし悪臭が消えてトイレ掃除が気持ちよくなった。

293 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/24(月) 22:48:56 ID:Gof3qxM2]
>292さん
それ詳しく教えてください。
EMの米のとぎ汁発酵液は、3年くらい欠かさず常備して
掃除、洗濯、入浴剤と重宝してますが、
みかんの皮入りは初耳です。
よろしく。

294 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/25(火) 15:05:26 ID:AfgMFtMY]
>>290>>291
教えてくれてありがとう。
最近ナチュラルクリーニングに目覚めたんだ。
これからいろいろがんばります。

295 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/25(火) 23:48:58 ID:M68E1jVI]
>>293さん
ttp://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20031127A/
水の分量をとぎ汁に変えてミカンの皮を煮出した煮汁で発酵液をつくります。
400ccに対してミカンの皮4つらしいですが、アバウトに作っても大丈夫だと思います。
EMで発酵させれば腐敗することはありませんし、かなり油を分解してくれる気がします。 
悪臭にもEM+ミカンパワーで効果ありです。


296 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/27(木) 23:29:13 ID:dOLKqQq6]
>295さん
ありがとう。
パワーアップを期待して、次回試してみます。


297 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/31(月) 20:52:55 ID:lc8Z2yFN]
魔法の粉 重曹 スレPart3
life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1187438758/
【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】
life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1183109126/
石鹸洗濯・掃除 Part2
life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1160930205/

298 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/12(土) 12:50:54 ID:xs96EJ1l]
age

299 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 09:29:33 ID:REwRK9yy]
石鹸洗濯・掃除のスレで誘導していただいたので
こちらでお聞きします。
革製品のお手入れってどうされてますか?
アレルギー持ちのアトピの子がゴロゴロする革のソファーが
色が白っと言うのもありウソウソして汚らしくて困っています。
市販の革クリーナーとか使うのが怖くて


300 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/20(日) 11:44:56 ID:MYyKTczy]
石けんも重曹もためしてみたのかい?



301 名前:299 mailto:sage [2008/01/22(火) 11:13:29 ID:99taszsL]
>>300
革製品にも石けんや重曹使えるのでしょうか?

302 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/26(土) 21:45:14 ID:KIRZ4n3Z]
皮製品は試した事無いけど
ソファの後ろとか裏とか目立たない所でためして
痛むかチェックしてみれば?手あか汚れなら重曹水から試してみれば

でも普通の皮用ワックスも蜜ロウじゃなかったっけ
変な成分が入ってないか調べてみて選べばよいと思うけど

303 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/01(金) 12:33:36 ID:ZwFEgH1g]
床掃除につかったアクリルたわしって何で洗えば埃がとれますか?
石鹸であらったけど埃取れない…

304 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/01(金) 12:36:47 ID:jfMrl9I5]
ああ分かる。
あたしも昨日ゴボウ洗ったら、泥やら皮やら
入りこんじゃったよ。

305 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/01(金) 14:37:57 ID:kVryj54y]
セスキ水を使い始めたんだけど
セスキってマイペットのニオイするね。
同じ成分なのかな?

306 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/19(火) 17:10:54 ID:UZTFlyfj]
雑誌に載っていた重曹とお茶(粉末)を混ぜてカーペットに振りかけて
掃除機かける。凄いさっぱりして気持ちが良い。
そしてオレンジチンキと言って焼酎に柑橘類の皮を干して漬けておく
その水分で拭き掃除をするという。只今製作中。
あと灰汁を浮かせた水も凄い汚れ落ちるとか〜

307 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/19(火) 17:22:23 ID:UZTFlyfj]
連続スイマセン。
みかんは直ぐ上で話題になっていましたね。

床ワックスは蜜蝋とホホバオイル混ぜて溶かして
雑巾などに含ませて塗ると良いと雑誌に載っていましたよ。

308 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/19(火) 19:59:00 ID:IHCykQdO]
床ワックスに使うにはホホバは高級すぎない?
なんかもったいないな…。

309 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/21(木) 01:49:46 ID:dR+VuXpz]
うん!そう思った。違うオイルで代用出来ないかな。上の方でオリーブオイルって書いてあったけど
オリーブでも大丈夫そうだ。

310 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/25(月) 12:18:40 ID:dz0E86YG]
今日は寝室のカーテンを3年ぶりに洗った。
タバコ吸わないのに水真っ黒!
過炭酸ソーダ(炭酸塩みたいなやつ)と重曹で洗い、
すすぎ時にクエン酸(カビ防止になる?)と
精油のティーツリーとラベンダーも入れた。
良い香りがして今夜は良く寝れそうだ。



311 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/08(火) 23:40:15 ID:DgD5nk0n]
質問させて下さい。

トイレ掃除って何を使われていますか?
水回りだから仕上げにはクエン酸水を使おう、と思ったのですが、
その前には何を使えばいいのかが分からなくて…。
ちなみに床はビニールコーティングみたいになってます。
皆さんの掃除方法を教えていただければ幸いです。

312 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/09(水) 17:17:26 ID:h2lojpoT]
>>311
便器の内側以外はホワイトビネガーを水で2〜3倍に薄めたビネガー水を
スプレーしてぞうきんで拭いてます。
便器の内側は重曹を振りかけてトイレブラシでこすって、水を流してから
ビネガー水をスプレー(して中和してるつもり・・)
便器の内側なんかは揮発性じゃないクエン酸使った方がいいんだろうなぁ・・

313 名前:311 mailto:sage [2008/04/10(木) 00:17:37 ID:0/h8adwJ]
>>312
311です。レスありがとうございます。
ビネガーと重曹ですね。やってみます。
どっちも消臭効果があるし、手荒れしにくそうだし、
トイレ掃除のモチ上がりました!

314 名前:(名前は掃除されました) [2008/06/04(水) 15:07:37 ID:1MctMT/U]
過炭酸ナトリウムと炭酸ナトリウムは
どっちがアルカリ洗濯に向いているんだろ?

洗濯機の漂白には過炭酸ナトリウムがよさげだけど

315 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/06/04(水) 22:00:50 ID:AZp+X/jH]
過炭酸ナトリウムは漂白剤だからね

316 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/06/05(木) 08:01:31 ID:6RGKOw8q]
煽りじゃなくて、食べ物つかって掃除って
ゴキ集まってきそうで怖いんだけど、大丈夫?
いつもそれが不安で重曹とクエン酸しか使ったことない。

317 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/06/16(月) 23:38:52 ID:eoFECTft]
食器洗いを石けんプラスアクリルタワシに代えた所なんですけど、
石けんがねんど臭いんです。

石けんを少量にしてよく泡立てるのが良いんでしょうか?
洗い終わった後の皿もねんど臭いんですけど、
何をどうすれば〜いいのでしょう?

318 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/06/17(火) 06:23:00 ID:aWWmN6SF]
石鹸のことはこっちの方が詳しいと思う。
石鹸洗濯・掃除 Part3
life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1203298296/

319 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/06/19(木) 10:47:47 ID:omBmdUdv]
保守

320 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/06/19(木) 14:27:32 ID:874h47EV]
エタノールと精製水とEOでスプレーを作りたいんですが、
ガラス製かアルコール可のプラ製のボトルはどういう所で
買えるでしょうか?100均のじゃ危険ですよね・・・




321 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/06/19(木) 16:53:01 ID:+rrMet/6]
EOは油で水に溶けにくいため、まずエタノール少量に溶かす。
ちょっとくらいのエタノールなら100均ので十分でしょ。

322 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/06/19(木) 22:59:16 ID:874h47EV]
>>321
そうですか!家に100均のはあるのでやってみます。
ありがとうございました。

323 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/06/21(土) 09:05:13 ID:LjPV2BAS]
ファブリーズのかわりになるようなのを
ナチュラルなもので作れないかな〜。


324 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/06/21(土) 14:24:15 ID:q/YvjXFZ]
ググレ

325 名前:(名前は掃除されました) [2008/06/21(土) 17:42:56 ID:SnN2kxA0]
>>323
重曹水のスプレー

326 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/06/26(木) 03:19:06 ID:2TaawClR]
やったことないけどジャケットのにおい消しに
酢水(水で2〜3倍に薄めた酢)をジャケット全体に
軽くスプレーして、風通りの良い場所に下げて
湿気とにおいを飛ばすと良いって雑誌に書いてあった。
室内のにおい消しならお湯1カップに重曹1/2カップを
混ぜて溶かしたのをスプレーすると良いらしい。

327 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/06/29(日) 03:31:58 ID:mCQKohUZ]
ハンガーにかけたままスチームで洋服のシワを取る
セトウチの強力スチームアイロンは添付の塩を入れて使うよう
説明書きにありました

塩が洋服に直接付いて生地がいたむように思うのですが、
塩を使っていいものでしょうか?
疑問が残り使わないまま1年以上放置しています
どうか御教示をお願いします
スレチすみませんm(__)m


328 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/06/29(日) 06:51:00 ID:8cU0jW6p]
>>327
ここどうぞ
スレ立てるまでもない質問@掃除板 part6
life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1208519304/

329 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/07/04(金) 09:39:11 ID:gckW1cOf]
スレチだったらごめんなさい。探したけど他に該当するようなスレ探せませんでした。
最近ネットでえひめAIというのを知りました。自分で作れるやつです。
それ使ってる方とかいたら感想聞きたいです。いませんか?(><)

330 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/07/18(金) 09:57:58 ID:yzwOF9h6]
(*・ε・*)



331 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/07/18(金) 11:30:20 ID:VOt2vR1E]
トイレ洗浄中みたいのをナチュラル素材で出来ませんかね?

332 名前:(名前は掃除されました) [2008/08/16(土) 15:35:06 ID:zC8oFvZj]
エコな男
www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=amateurclip122.wmv

333 名前:(名前は掃除されました) [2008/08/20(水) 20:29:15 ID:DUM082xT]
少し前にも似たような質問があったのですが、教えてください。

遮光のボトルで、プッシュ式ではなくトリガー(?霧吹きタイプのもの)タイプのものを探しています。
プッシュ式のものはエッセンシャルオイルの販売店などで見つけることが出来たのですが・・・
もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

334 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/08/21(木) 17:23:55 ID:gSLUGGlf]
遮光のボトルと霧吹きを両方買って頭を付け替えるってのは?

335 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/08/22(金) 06:25:49 ID:dsKxLEad]
遮光ボトルじゃ口径が細いんだよね・・・

336 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/08/23(土) 00:44:48 ID:FeKhnOUS]
>>333
無印で売ってたよー。
自分とこの近所の無印では、
園芸用品コーナーぽい所に置いてあった。
ボトルはプラで、白と緑の2色でした。
ガラスボトルをお探しだったらごめん。

337 名前:336 mailto:sage [2008/08/23(土) 00:47:44 ID:FeKhnOUS]
すみません、遮光タイプをお探しでしたね。
無印のは該当しないと思います。ごめんなさい。

338 名前:(名前は掃除されました) [2008/08/26(火) 04:52:56 ID:pWWWq2/X]
このスレのエタノール使いの人は
殺菌は無視して汚れ落としのためだけに使ってるってことなのかな?

私は食器に使うのは消毒用エタノール、
それ以外はイソプロパノール入りの安価なやつでやってます。コスパ良いよ。

339 名前:(名前は掃除されました) [2008/08/26(火) 23:43:41 ID:zuuNvQGU]
ミョウバン水ってどうでしょうか?

340 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/08/27(水) 00:26:19 ID:LyYYMb/s]
>>339
わきにスプレーしてる。安上がりでよいね。



341 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/08/28(木) 03:47:41 ID:LbG8iZnr]
ミョウバン水は、クエン酸水と同じような使い方で、お掃除出来るよ。

好みの香りをつけてエアフレッシュナーに。(肌について良いEOなら、体にも兼用できる)

汗をかく日に着てるTシャツに着たままシュッ、で汗臭さを抑えられたり

汗で濡れたままのシャツやタオルを洗濯カゴにほりこむ前に吹き掛けておくと、雑菌繁殖が抑えられたり

ラジバンダリ

342 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/08/28(木) 04:05:59 ID:iVvXYKgg]
したり、したり、ラジバンダリ

343 名前:(名前は掃除されました) [2008/09/01(月) 14:16:05 ID:ps8EPgz7]
みょうばん水の 作り方
教えて下さいませんか?

344 名前:(名前は掃除されました) [2008/09/01(月) 14:35:02 ID:pl/3IjB+]
>>343
つ ttp://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.html


345 名前:(名前は掃除されました) [2008/09/01(月) 14:37:09 ID:pl/3IjB+]
こっちのほうが色々載ってるかな?
ttp://www.barjp.com/kinuya/shop/rams/sentaku/sentaku4.html

346 名前:(名前は掃除されました) [2008/09/01(月) 15:32:24 ID:27rio2Qw]
引っ越してきたアパートの窓ガラスに付いている
ゴムのパッキンがかびだらけで
真っ黒なんですがどうしたらいいですか?
お風呂のかびとりスプレーつけたら頭痛が…(;´∩`)

347 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/09/02(火) 00:00:14 ID:SCc1VlNS]
>>346
ティッシュ貼ってキッチンハイター湿布では?

348 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/09/02(火) 01:48:36 ID:jCpM7Z/n]
>>346
重曹水をお風呂場の壁にスプレーし放置し擦ったところカビが落ちた
ってレスが重曹スレにあったから、重曹水か重曹沸騰水を吹いてラップして
しばらく置いてから擦ってみたら?ティッシュやキッチンペーパーで
パックするのもいいかも。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<94KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef