[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 15:14 / Filesize : 317 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19



1 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2017/12/05(火) 05:45:34.65 ID:a5xXLmn8.net]
愚痴吐き、相談などにどうぞ。
※特定の板方言(トメ・ウトなど)は使用禁止。
※次スレは>>980が建てて下さい。

■前スレ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その18 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1501023981/

■関連スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1507625136/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」16【ジレンマ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1480522104/

509 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/15(日) 10:54:34.51 ID:4wjwvBLv.net]
>>507
貴方が学生時代の成績表とか制服とか残ってない?

510 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/15(日) 12:42:09.31 ID:MY5ijVqU.net]
>>509でいやなことを思い出してしまった
実家にはそれらのものが屋根裏に押し込めてある
ただこの屋根裏、若くて健康な時でも昇降に苦労するほどの傾斜がついた階段の先にあって(ほぼ梯子状態)
70近い両親は当然のこと、30代の私でも正直のぼりたくない
田舎だから便利屋さんみたいなサービスやってる人もあんまりいないし
あの屋根裏どうしよう、と夜中にふと不安になることがある

ほんとなんであんな階段設計したんだか……

511 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/15(日) 13:08:49.25 ID:UK+KO/9g.net]
うちも折り畳み梯子みたいなので昇る屋根裏部屋あるけど
数年前、親が入院した隙に今しかないと思って一切合切捨ててほぼ空っぽ状態にした
まあ、入院した病気がたいしたことないってわかってたから
こっちも気分的に余裕があってそこまでできたんだけど
たぶん切羽詰まってる状態だったら、そんなことやってる余裕はないと思う

512 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/15(日) 13:39:05.49 ID:4wjwvBLv.net]
>>510
30代の今でも登りたくないなら、40代50代になったらもっと大変になるよ
一日1往復分でも何かしら処分してったら?

513 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/15(日) 15:34:38.24 ID:bdk09B2y.net]
古い家ってだいたい階段が急だよね
昇るはまだしも物持って降りるのは怖い

514 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/15(日) 17:51:53.07 ID:MY5ijVqU.net]
>>512
遠く離れた実家で数年に1回帰れるかどうかってレベルなんですよ
だから夜中に悶々としちゃうんです
主人が同郷ということもあり、たまに帰省しても顔を出すのは主人の実家の方ばかりで
私の実家には立ち寄る程度
今思えばせめて結婚前に何とかしておくべきだった

15年ほど前に親が建てた家なのでそう古いわけでもないんですが
今まで見たどんな古い家にもないような傾斜の階段で中学生の頃でも既に怖かったですね
父が知り合いの建築士と相談した結果そうなったんですが
多分建築士の方は止めたと思うんです
でも父はそういうの聞かない人だから……

515 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/19(木) 10:43:30.99 ID:6HpSGSv0u]
義実家の加齢臭と生ごみ集と煙草臭と酒臭と水虫菌が殺人兵器並

516 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/20(金) 11:56:55.40 ID:swVX87Yf.net]
>>502
それだ!
義実家は家も庭も物だらけ
外に乾電池塚がある、、

517 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/20(金) 14:29:37.56 ID:njHLJhKh.net]
どこからもらってきたんだかわからない変な干支の置物、捨てていいか聞いたら飾る!って言うから飾ってる
午の……



518 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/21(土) 01:32:40.88 ID:2VLnlz1R.net]
カズレーザーがカタギで一番ヤベー奴が汚部屋のやつって言ってた

519 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/21(土) 09:23:18.79 ID:Tb1t34IY.net]
>>518
観た観た、激しく頷いちゃったよ

520 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/21(土) 09:50:10.27 ID:KwoFrguB.net]
ニートで汚部屋なら病気かなんか疑うけど
カタギで汚部屋とかガチやべーよな

521 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/23(月) 09:44:34.29 ID:u+3MMdnk.net]
豪邸建てた義実家、遺品も含めて既にゴチャゴチャしてて目も当てられなかった
引っ越したばかりだから一応整頓されてるほうなんだけどモノが多すぎて入り切らないのもあり汚らしい
この家は収納もたくさんで、クリスマスの食器はグルニエに仕舞って季節ごとに出すの〜★って言いながら食器の上にゴチャゴチャ生ゴミを落として料理を作ってくれたよ……
シンクにはすでに水垢がごってり。

522 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/24(火) 15:31:21.20 ID:2itNcT+e.net]
遠方な上ほとんど帰省しないから今のところ実害はないけれど、義実家がホント荷物が多い…。
もう30過ぎた息子たちの五月人形(飾りっぱなし)、全然着ていない着物(虫干しとかしてないから結局着れない)、大量の思い出グッズ(写真立て多すぎる)、よく分からないインテリア小物(統一性はない)。

実家も物は多いけれどお手入れしてるし必要な時以外は綺麗に仕舞ってあるから、初めて義実家にお邪魔させていただいた時は面食らった…

遠い将来、義実家の整理とかあっても手伝いたくない…。

523 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/25(水) 00:02:24.05 ID:N4I+hLkc.net]
どこかの漫画で 「家がゴミで溢れていて まるで家自体がごみ箱みたい、そこに住んでいる私もゴミなのかもしれないって思えてくる」って読んで


本当にその通りだとおもった。

524 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/25(水) 02:35:32.71 ID:e6XBZndF.net]
義実家の台所、いつもシンクのふちに大量のビールの空き缶が馬鹿みたいに積まれてるんだけど謎すぎる

525 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/25(水) 14:52:57.35 ID:T5JdKqO5.net]
紙のメモ いわゆるチラシの裏に書いたなんらかのコメント。それが二階の部屋三部屋全てに重なって埋もれている。150センチほどの高さに。
リビングには大量のメモ帳 テレビで何か本人にとって「いい事」「参考になる事」などが発言されるとそれをメモする。それが定年退職してからずっと続いており、それがついに階段にまで侵食してきた。
その大量のメモを見返す事は一切ない。しかし捨てられるのは嫌がる。大声を出し必至にその紙くずたちを守る。
自分の知識の集大成や外部HDDのように感じているのだろうか。
築38年のボロ屋敷 床抜けもあり得るだろう。とっくに亡くなった祖母の着物も誰も見もしないのに2階のどこかで虫食いにやられている。

526 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/25(水) 18:47:56.73 ID:nbhYWW5N.net]
>>525
三部屋ってすんごいね 精神的不安が凄いのかな?
デジタルメモ渡してもだめかな

527 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/25(水) 19:59:01.49 ID:bk0mp1lE.net]
TBSでやってるのは、ちょっと違うのかな?



528 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/25(水) 20:10:56.03 ID:qSLQ4pJw.net]
>>525
一日10枚捨ててこ

529 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/26(木) 11:29:49.66 ID:AedXH2Ys.net]
>>525
メモも着物も隙を見て捨てちゃえばいいじゃん
見えるところのは残しておいて見えないとこのは全捨てで

530 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/27(金) 11:09:51.96 ID:Y3vGI9QU.net]
失敗してしまったー
足の悪い義母が家で転けて肩の腱切った
手術して無事終ったから
家の片付けしなきゃ、とゴールデンウィーク潰す覚悟で言っのにウト切れた
ウトメが必要にかられたら片付けるからそんなこと言うなってマジ切れで私だけに
もうクソ田舎なんて行かねーよ

531 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/27(金) 11:13:48.56 ID:8AXIcKaC.net]
>>530
義両親なのに優しいね…
なにかあったら夫に丸投げして私は手伝わない宣言して良いと思う

532 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/27(金) 12:31:01.43 ID:US3H5lQw.net]
>>531
私は優しくないよ
物言いが汚部屋人向きに出来なかったからウト切れたんだろうし
身内にそんな人いないから理解できないけど、
そんな親を持つ人と一緒になった私も同じ穴のムジナだから

533 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/27(金) 12:35:08.85 ID:US3H5lQw.net]
>>531
でも本当はそう言って頂けてちょっと波でました
ありがとう

534 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/27(金) 13:53:33.16 ID:xWhJg390.net]
人がけがまでしたのに「必要があったら」って
人が死ななきゃダメってことかね

535 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/27(金) 14:39:04.57 ID:a6SYp23A.net]
>>530
まず>>1を読んで欲しい

536 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/27(金) 15:13:49.73 ID:b1h20hAb.net]
片付ける必要があると思うのは自分が死ぬときくらいでしょう(てきとう)
うちも80後半の老人が足腰悪くしてるから歩きやすいようにしようよって言ってるのに新聞とか広告散らかしてる…
それで足滑らせて骨折したことあるのに学習しないんだな

537 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/01(火) 01:03:48.61 ID:QYCBxjBj.net]
>>536
こういう奴って同じことして今度こそは頭打って死んでくれたらいいのにね
自業自得



538 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/01(火) 07:56:03.56 ID:gkBTYI16.net]
自分の母親 → 温かい飲み物はマグカップ。 冷たい飲み物はグラスと金属カップ。
そして洗うのが面倒なので紙コップも購入。スタバやコンビニ等でのプラスチックコップも洗ってとっておく…

アホなんか? 基本的に コップなんてガラスタイプ1個でええやろと思うもんだが

539 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/01(火) 14:10:58.29 ID:jPwMs6NT.net]
あたたかいのも飲みたいのでガラスじゃダメだから自分だったらマグカップだなぁ

540 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/01(火) 14:28:20.91 ID:l9CpWrsa.net]
うちの元女房もコストコとかいった後 ロテサリーチキンとかラップロールが入ってたケース洗って取っといてたな
いつか使い捨ての弁当箱にするとかって言ってな
すごい量冷蔵庫の上に溜まってた
もちろん70円で買えるソーダ飲み放題のコップもな
それ当然のように次回行くとき持ってって「貧乏クセェ真似やめてよ」って文句言ったら「もったないやん」でシレっとしてたわ

541 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/01(火) 14:51:29.19 ID:IXe77xwm.net]
温かいのも冷たいのも入れられるマグカップが人数分あればいいんだろうけどやれ客用だの季節感がどうのってたくさんある
寺じゃあるまいに何十もいらねーよ…
座布団も尻が擦りきれるほどあるが足腰悪くしてるので畳生活できないのがわかってるのに

542 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/01(火) 15:00:50.59 ID:Uc9S6tIv.net]
>>540
次の来店の時に金払わないで紙カップ使い回しって犯罪じゃん

543 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/01(火) 15:16:16.35 ID:n1/46BkC.net]
>>540
「元」なのねw

544 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/02(水) 19:45:43.47 ID:jXSwcqbN.net]
育ちが出るよなあ

545 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/02(水) 21:07:23.88 ID:llBEpecr.net]
年に1回くらいだけど実家に泊まりにきたら汚すぎて気持ち悪くなってくる。
リフォームして20年、こんなにも汚くなるもんかなぁ。
指摘するとキレるのはなんでなんだ?黒カビ赤カビまみれのうがいコップやハンドソープ見て吐きそうになった。
最低限の掃除はしたけど、毎回元通りだし。なんとかならないのかなぁ。

546 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/02(水) 22:19:02.54 ID:uALwTRKE.net]
もう何年も前にここで母のことを愚痴らせてもらったのだけど
また戻ってきてしまいました。

せっかく汚部屋から引っ越して古いけどカビも汚れもない部屋になったのに
他人の不用品をまたもらって来るようになり
しかも私が留守の間にかび臭くて埃まみれ何かわからないゴミがバラバラ落ちてくる
きったないソファーを私の部屋に押し込みやがった
(母の)部屋に入らないし廊下にあったらあなたも邪魔でしょ、だって!
もうカビ臭ゴミだらけの部屋を母ごと燃やしてしまいたい

547 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/02(水) 22:24:03.45 ID:WmNfHKUO.net]
一度リセットできてもまたそうなっちやったのかあ
むなしいなあ



548 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/02(水) 22:31:43.46 ID:uALwTRKE.net]
ほんとそれ
今回は入居前からかなり頑張ってカビ対策、汚れ防止、換気も掃除も
こまめにしてきたのにもうどうしていいかわからない
とりあえずきったないソファーは外にぶん投げてやった

549 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/02(水) 22:33:39.12 ID:DmQdnetN.net]
私の部屋にあるものは私の物よね〜ってシレッと粗大ゴミセンターに電話しちゃう

550 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/02(水) 22:40:57.50 ID:R0LmyQ5q.net]
開封済みかどうかもわからないが乾ききった元ウェットティッシュを普通のティッシュとして使うと言い張ってゴミ箱から4回くらい回収されてた
見えない位置のゴミ袋に放り込んだらなくなったことにすら気付いてないから一件落着…?
しかし万事この調子で疲れる

551 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/02(水) 23:26:33.64 ID:+gAV/q4L.net]
白内障とか目の病気、鼻の病気、認知症…は大丈夫ですか?
同居の家族がいても進行に気がつかないことも

552 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/03(木) 01:21:29.43 ID:FpWxQl6E.net]
>>551
うちの母も元々はキレイ好きだが、白内障が進んだらしく掃除レベル落ちたよー…

あと、年取ると掃除でしゃがんだり、同じ姿勢取り続けたりするのが結構キツイみたいだよね

553 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/03(木) 03:22:20.97 ID:54lQSAyC.net]
認知症がしっくりくる

554 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/03(木) 04:30:00.50 ID:0y5TWMgI.net]
嗅覚も衰えてくるからねえ
ブワッと飛び立つコバエも見えないみたいだし・・
緑内障だから仕方無いと思ってる

555 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/03(木) 08:37:12.87 ID:sHSs5mLM.net]
うちの母も病気して体があちこち効かなくなったら汚くなったなー
掃除も上手くできないし、落ちたものも拾うの大変だから見てみぬふりしてるっぽい
同居の兄夫婦は収納や物を片付けることはある程度するけど掃除やってる暇ないみたい
実家が汚いって悲しい
たまに行ったときに掃除機雑巾くらいはするけど、いつ行ってもホコリや溢した跡があちこちにあってゲンナリ
義実家は姑が専業でまあ若いから綺麗にしてあって羨ましい

556 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/03(木) 14:22:55.90 ID:N2UIsfp/.net]
>>555
身体が動くうちに掃除しやすいようにすればいいのにね

557 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/03(木) 14:26:58.11 ID:CUGJ+EvV.net]
年末年始・GW・お盆は普段はゴミ屋敷に同居してない潜在的スレ住人が帰省により現実を直視する時期……
しかし最もたちが悪いのは現実を見るのが嫌で帰省もしない自分のようなタイプだと思う



558 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/03(木) 19:20:53.42 ID:EQwpKgPM.net]
祖父が亡くなって誰もいない空き家を売るためにGW中片付けしてるんだけど、本当に物だらけ
押入れは全部布団でギチギチ
タンスは10竿以上あって服がギュウギュウ
今日台所に取りかかって鍋も食器も大量にあり、箸も何膳あるんだよと
たぶん100人でパーティーできる
使用済みの割り箸まで出るわ出るわ
タッパーなんかもいろんな場所から出てきてもう殺意沸くレベル
まさか孫にこんな苦労かけると思ってなかっただろうけどなぁ
捨てられない、管理できない人は広い家に住んだらいかんわ
空間全部物で埋まる
もう80袋分は捨てたがまだまだある…

559 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/03(木) 21:01:02.03 ID:TudJYp8q.net]
惣菜買うともらえる割り箸をしこたま溜め込む不思議
客用にーって言うけどうちで食事するような客はいないので捨てたけど、また溜め込みしてる

どうせなら金を貯めてくれ
菌ではなく金で頼む

560 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/03(木) 23:38:31.29 ID:85XkJO/E.net]
>>541
寺じゃあるまいに って、ほんとうちの実家にもいつも言ってるけど聞かないw
客用の食器、座布団、布団…どんだけたくさん置いてんだよ

561 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/04(金) 08:50:57.65 ID:C1E5fBrN.net]
実家は田舎だから結構お客さん多くて布団や食器類大量。でも全部使ってるから定期的に手入れしてあるし、大した家ではないものの先祖代々受け継いだ年代物の磁器・陶器・漆器類も多く、必要なもの。

義実家は市街地だから普通サイズの家で、近くにホテルあるから泊まり込みで遊びに来る親戚やお客さんもいないのに、何故か食器大量。使ってないから当然手入れされてない。即席で買ったもののが多くて、揃いのものは少ない…

専業主婦家庭の実家よりも共働きの義実家の方がお金の余裕はあるはずなのになぁ…

562 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/04(金) 10:40:21.45 ID:l3FV707C.net]
昨日実家で押し入れのタオル貰ってきたー30枚くらい
父がえ、こんなにあるの??と驚いてたけど押し入れ一杯あるよ…
こないだ実家を片づける番組でタオル300枚ある家あったけど家にはもっとあるわ
安物タオルが20枚くらい合体して今治タオルに変身しないかな…

563 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/04(金) 11:37:49.92 ID:3mwRjUBn.net]
久々に実家に帰ってきたんだが 俺の居た部屋10畳がゴミ部屋と化していた。
てか廊下も階段も新聞や書類や無価値なゴミだらけ
女房と長女が呆れてイオン行くって逃げやがった
なんでリビングにリモコンが10個とかあるんだよ

564 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/04(金) 11:56:05.26 ID:gMwz3D1y.net]
両親が亡くなったらゴミ屋敷清掃業者に頼むしかない

565 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/04(金) 16:21:36.63 ID:ln44+L4h.net]
>>538
汚部屋なのにそういう事は拘るよね 「ひと通り揃ってないといけない」みたいな
固定観念があるんだろうと推測
例えば洗剤、お風呂用やら窓用何やら色んな種類あったりするけど結局使わない
変なところが丁寧なんだよね…
 

566 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/04(金) 21:32:53.77 ID:KchNJ9q4.net]
実家に6畳くらいの屋根裏部屋がある。
天窓が斜めの天井についていてフローリングなので
きれいにすればすごくおしゃれないい部屋になるのに・・・。
父親のガラクタで天井までほこりまみれのダンボールや雑誌なんかが積み上がっている。
はしごがついてるけど、それもぎしぎしいって上がり降りがこわい。
もう父親はあがることもできないけど、かってにものを捨てるとキチガイみたいに怒る。
何十年もあのダンボールや紙袋はそのままだ。
整理されてない雑誌類や紙類だらけで、全部不要なんだろうけど。
いつか片付けるといって、もう30年たったよ・・・。
こどものときにきれいにして活用したかったな、もうだれも住んでないからどうでもいいけどね。

567 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/04(金) 23:57:32.10 ID:hTbSjd/q.net]
>>566
もう上がれないならこっそり処分してもバレないじゃん
やっちまえ



568 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/05(土) 00:52:34.89 ID:BE8Jz4cm.net]
>>567
ありがとん。
その通りなんだけど、
もう今更なんだ。
子供のころ実家に住んでた時は
家中に父親のガラクタがものすごくたくさんあって
死ぬほどいやだった。友達も呼べないし。まさにごみ屋敷一歩手前。
いつか片づけるから、触るなといっておこるので
ものを動かすこともできなかったよ。
30年以上待ってもいっこうにかたずけないし
ごみは増える一方。

今は親は入院して家に住んでないので、今なら勝手に片づけられるけど。
兄弟はみんな家を出て、ほかに住んでるので
今更実家をきれいにかたずけてももう遅いんだ。誰も住まないから。
どんなに大きなきれいな家を建てても、ごみだらけにしていたら意味ないね。
たぶん、父親にとっては 自分のガラクタ>>・・>一緒にすんでる家族の気持ち
なんだったんだろうと思う。

569 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/05(土) 02:21:24.47 ID:F813oEbG.net]
>>568
お父さん以外住んでなくて意味ないと思う気持ちわかるけど、したほうがいいよ
いつか親が死んだら家手放す前に必ずやる羽目になるし、それがめちゃくちゃ大変だから今から少しずつでもやっておくことをオススメする
今遺品整理真っ最中だから心から言える

570 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/05(土) 07:52:25.20 ID:9bdJNLCV.net]
大きな家は大きな家で悩みがあるんだね
うちは小さな狭い家だけど、母親が座椅子欲しい!って言い出して通販で買ってきた
この狭い居間にか……と思ったけど、どうしても使う、不要な時は自分の部屋に持っていくからと
しかし母の部屋は服の地層で床が見えず当然座椅子も入る余地なし
居間の座椅子は人間じゃなく母の洗濯物が畳まれずに鎮座ましましている

掃除するのにジャマだから平らにして壁に立て掛けて置いたら、あとで「なんで片付けちゃうの!?使うのに!」ってキレてた
六畳間の壁に立て掛けたものすら取りに行きたくないらしい
三歩歩けば届くよ……
毎日使うものならいざ知らず、ほぼ使ってないものまでどうして常に手の届く位置に置きたがるのか

571 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/05(土) 14:20:56.02 ID:mMcAlOGZ.net]
兄弟いるなら掃除は待った方がいいよ
ちゃんと兄弟全員で打ち合わせしてからじゃないと相続の時にモメる
掃除で?って思うかもしれないけど
何か見つけて持って行ったんじゃないかとか言われるケースが多いんだよ
うちは大丈夫!って思ってたら裁判ざたになった人なんて腐るほどいる

572 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/05(土) 15:19:12.36 ID:sHReZy99.net]
>>571
分かる気がする。
私は親と暮らす期間が長かったけど、裏でお金を貰っているんじゃないかと怪しまれている。
したことを考えたら、貰ってもいいと思うけど。

573 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/06(日) 00:51:10.48 ID:Q7S/Ky2l.net]
最後に一緒にいた人がもらっていいよ
親とはいえ大変だよね
それくらいの価値はある

574 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/06(日) 12:20:56.62 ID:Ni8m2uXT.net]
GWで実家に帰って、クローゼット掃除してきた
なぜか開封済みの煮干しが出てきた 猫か
あと、なんで箱の中に携帯の入ってた箱1つとか入れてるのかな
時間もなかったから、自分の荷物を段ボール二箱分くらいと、古い取扱説明書類を廃棄
整理したスペースは空いてると物が詰め込まれるから、空箱で埋めた
着れない服は自分が着るって持ってかれるから荷物に詰めて持って帰ってきて捨てた
本当は親の部屋のこたつの上下(上も下も物がいっぱい)を整理してこたつを捨てたい
増えて端まで行けないベランダのプランターも整理したい

575 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/06(日) 17:58:44.93 ID:cLkmV5bH.net]
>>574
箱の中に箱収納って物の多い家あるあるネタだと思う

576 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/06(日) 18:27:24.29 ID:zX/jjXbH.net]
マトリョーシカかよってくらい箱の中の箱の中の箱の中の箱の…ってのあるわ

577 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/06(日) 19:18:33.23 ID:WRkIEDto.net]
我が家は、袋の中の袋の中の袋だよ!



578 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/06(日) 19:37:25.98 ID:cLkmV5bH.net]
>>576
最後の箱を開けた時、中から出てきたのは……

579 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/06(日) 20:17:22.08 ID:8pd5ZpXl.net]
>>578
パンドラなら希望が残るはずだけど汚屋敷だから絶望しか詰まってない

580 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/06(日) 22:09:00.18 ID:VGezsIov.net]
蟹座は箱が好き

581 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/06(日) 23:37:03.95 ID:K+9PYqOn.net]
義理家ただでさえ古い平屋なのに
玄関先に折り紙で作った傘の置物とか
俳句とかフクロウの置物とか置いてある
掃除はしてるみたいで
不潔ではないんだけど
とにかく古い、ださい
趣味悪い、、
次回何を捨てるかきめてこよう
義理親もかたづけてほしそうだし
スプリングのへたった
ソファーも捨てたいが
それは最後かな

みなさん凄いわ
綺麗好きで

582 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/07(月) 02:43:17.24 ID:uguETjmr.net]
ここではよくある捨てない系の実家で、子供の頃から私と祖母だけが片付けしてた。
一人暮らし始めてからは月一で帰省して祖母と掃除してた。祖母が亡くなり、私は結婚し年に2回くらいしか帰れないけど綺麗好きの夫と一緒に大掃除。
さんざん言ったけど父母妹弟誰も片付けない。それどころか犬猫飼い始めてさらに汚くなった。
母の口癖は「あんたが帰ってくるとキレイになるから助かるわぁ」→だったらキレイなの維持してよ。
妊娠の報告しに今帰省してるんだけど、これが最後の忠告だと精一杯お願いしてみた。このままだと赤ちゃん連れて帰れないと。
そしたらもう、まるで私が長年家族に厳しすぎる潔癖症の鬼のように扱われた。
私が真面目すぎるとか厳しすぎるとか…もうなんか馬鹿馬鹿しくなった。一生懸命あれこれ考えながら片付けてた数十年は何だったんだ。
ちなみに潔癖症ではない。厳しいとか思われてたとか辛すぎる。ああもうストレスでおかしくなりそう。胎教に悪くて赤ちゃんごめん。

583 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/07(月) 02:50:17.47 ID:aoaTQsPl.net]
頻繁に帰るわけでもないならほっとけば?
新しい家庭を作ったならそこはもう他人の家だよ

584 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/07(月) 06:33:14.47 ID:F8pjGYuh.net]
>>581
さすがに過干渉すぎるよ

585 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/07(月) 08:03:49.55 ID:1Xjc21wG.net]
>>582
妊娠おめでとう
お腹の子と旦那さんとの幸せを一番にね
里返し出産しなくてもなんとかなるよ

586 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/07(月) 09:23:20.54 ID:QriKgEVb.net]
実母に、実家に子供連れて行くなら掃除しといてくれないと困る!と言ったら『じゃあもう帰ってこなくていい』と言われたよw
片付けようにも『勝手に触らないで!』だしどうしようもない
とは言え私自身も片付け掃除スキルはまだ未熟なので、まずは我が家をすっきり綺麗にして、清潔な家の快適さをアピールしようかな

587 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/07(月) 10:20:09.10 ID:pQ1sq8X3.net]
>>586
別に帰らなければいいんじゃない?
綺麗、快適アピールしてもその手の人間は変わらない事が多いから過度な期待はせずに頑張って。



588 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/07(月) 12:03:09.82 ID:QrnuF/8K.net]
>>582
妊娠おめでとう
ホント落ち着くまで帰らなくて良いと思うよ
妊娠出産育児中は普段以上にピリピリしてしまうし 家族がそんな感じだったらお互いにも赤ちゃんにも良くないよ
家族は実家の外でも会えるし ちゃんとファミサポやら宅配スーパーやらあれば夫婦で何とでもなる

蛇足かもしれないけど 家族も何年もたてば気持ちが変わることもあるから
距離おいてもよいかと

589 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/07(月) 12:38:06.13 ID:xzaF2DJP.net]
>>582>>586
同じ理由で同じように親とケンカして、里帰り取り消して退院と同時に夫と暮らす家に帰ったよ
赤ちゃんの世話や家事など親の助けより、親が与えてくるストレスのほうが大きいと判断したから
親が心を替えて片付けるまであんな家に帰るもんか!という強い気持ちがあるから、初めての出産で子育てがしんどくても頑張れてる

590 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/07(月) 13:49:43.14 ID:aoaTQsPl.net]
本当にそうよ
帰らなくていいのよ
私も実家が酷くて、婚約者を連れてくから片付けてと言ってもダメでさ
このスレ見つけたとき、わかるわかると思って開いたんだけど、みんな実家をなんとかしようとしてて驚いた
私は実家ごと断捨離しちゃえと思って距離を置いた
片付けて欲しいと言われたら手伝えばいいけど、自分主導でやるのはやめた方がいいよ
こじれるだけ、疲れるだけ、時間も体力も気力も無駄だよ

591 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/07(月) 13:56:20.90 ID:Iidvh3GQ.net]
実家は父がコピーやプリンターで汚部屋を加速させてる。
個人情報が入った書類を5倍くらいに増やすんだ。
口座情報のコピーの横に暗証番号がメモしてあったりしてうかつに捨てられない。

父のエロ系のDVDもコピーも含めて大量にあった。
200枚は隠密に処理したと思う。まだ発掘できると思う。
母や妹、甥姪にはこんなのの処分はさせたくないし。

大事なものとゴミが一つの箱や袋に詰め込まれて実家に積み上がってるので
ひとつひとつ確認しながらでないと捨てられない。
実家で作業するとアレルギー症状が出るから、少しずつ自宅に持ち帰って作業してるけど何年かかるやら・・・。
老いた両親には少しでも安全な部屋で暮らしてほしいのだけれどもなぁ。
はぁ・・・。愚痴書き逃げごめん。

592 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/07(月) 17:22:03.41 ID:nrYnBH38.net]
>>591
>>1

お疲れさまです
出て行く量>入ってくる量 ならいつかは無くなるはず
無理しないでね

593 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/07(月) 18:15:31.42 ID:Iidvh3GQ.net]
>>592
ありがとう。・・・なんだか涙出てきた
まだまだ 出て行く量<入ってくる量 なんだけど
もうちょっとだけ頑張ってみる
ありがとね


MP3にも落とせる便利なレコードプレーヤー
買っといて上げたよ〜って実家から連絡きた・・・
うちには一枚もレコードないんだけど?
わけがわからん
とにかく実家に何かモノが増えたことだけわかる。はぁ・・・。

594 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/07(月) 19:26:02.03 ID:WTBNUaGx.net]
>>582
>母の口癖は「あんたが帰ってくるとキレイになるから助かるわぁ」

580さん本人はとても大変なんだろうけど、正直うらやましいいい!と思ってしまったw
触らないで!手を出さないで!自分でやるから!と一切の手出し拒否でちょっと片付けようものなら烈火のごとく怒る親より
せめて片付けたら助かるわ〜って言ってくれる親がいい

595 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/07(月) 19:30:33.62 ID:WTBNUaGx.net]
>>591
書類はゴミ袋につめて、安い墨汁買ってきて浸けたらどうかな
燃やせれば一番いいんだろうけど、うちは庭がないからそうやって真っ黒にしてからごみの収集時間ギリギリに出しに行った
最初はいちいち見てシュレッダーかけてたんだけどとても追い付かないから、ざっとチェックして不要なものは墨汁漬け

596 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/07(月) 22:34:40.68 ID:uguETjmr.net]
>>582です
レスくれた方々ありがとう、気分が楽になりました
初孫で両親ともイベントやベビー用品購入などはりきってるから今なら絶対掃除してくれると期待してたんだ
すっぱりあきらめて赤ちゃんのために自宅で夫とゆっくり過ごします
次のチャンスは孫に「片付けて」と言わせるくらいしかないかな

597 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/08(火) 00:35:17.17 ID:x7lRfL+X.net]
>>596
親戚の家が同じような状況だったけど
孫の顔見たさにリフォーム始めて、掃除も頑張ってるみたい
594さんの実家も変わってくれるといいね



598 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/08(火) 10:55:44.30 ID:DoDgeG48.net]
>>596
それ新しいモノを買うのが楽しいだけで
ご両親は無意識に初孫を理由にして買い物してるんだよ
もうしっかり者の長女は引退して
優しくて強いお母さんに変わる時なんだって思えば良いのよ

599 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/08(火) 16:23:56.75 ID:Irj7mPWT.net]
>>595
アイデアありがとう
今は太いマジックでヤバそうなところだけ黒塗りして
大まかに手で裂いて燃えるゴミに出してた。
今度試してみるね


レコードプレーヤーの話、冗談かと思ったらマジだった
今朝実家に寄ったら、「はいプレゼント」って貰ったよ
わけがわからん

600 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/08(火) 16:32:40.63 ID:jdhNo5fv.net]
>>595
すごいアイデア!まねさせていただく!

601 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/08(火) 16:39:08.51 ID:JFVdfUo9.net]
いつもは夕飯職場の賄いで済ませてるんだけど
先日久々に家で食べようとしたんだが
飼ってる犬の尿垂れ流しの部屋で食べるのはきつくて食べなかった。
母親に言っても臭いなんかしない!と言い張ってヒステリック起こしたんでもう家で食べるのはやめる…。家もゴミで溢れてるから早く出たい

602 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/08(火) 17:04:28.78 ID:krKgTwV3.net]
墨汁、紙が吸ってくれなくて、うまくいかなかった…

603 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/08(火) 17:07:42.76 ID:Irj7mPWT.net]
>>596
赤ちゃんの健康第一で!
実家の片づけは期待しない方がいい
いくら「片づけて」って言っても、他人の意識と行動を変えるのはやっぱり難しいよ
妹に子ができたけど、けものみち&一畳半のスペースを作るので実家は限界だった
妹が子供と実家に寄るのは最小限で、ファミレスや広い公園でお昼を食べつつ祖父母と会うって感じ
じょうずに実家と距離をとって、新しい家庭優先でいいと思うよ

孫から「片づけて」の必殺技・・・・・・うちの両親にも効くといいな

604 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/08(火) 17:28:46.45 ID:cK3AB4Mt.net]
汚屋敷が元で孫が怪我したとか死にかけたとかでもしない限り積もり積もった汚屋敷は改善しない…と思う

605 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/08(火) 18:11:07.06 ID:YpJ5CRN2.net]
>>604
死んでも思い直さないと思う
大事な孫が死んでしまって
「私たちが悪かった!」
おじいさんとおばあさんは心を入れ替え
それからは家をきれいにするようになりましたとさ、めでたしめでたし

なーんてことには絶対ならない
おとぎばなしだよ

606 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/08(火) 18:50:15.21 ID:cK3AB4Mt.net]
>>605
うん、大概は「きちんと見てなかった誰々が悪い!!」で終わると思う

607 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/08(火) 19:37:12.63 ID:BQ9hnPpQ.net]
しつけが悪い!とかね



608 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/08(火) 23:38:04.30 ID:LQlZ3N7k.net]
ここで片付けられない家族のことを愚痴ってる住民の何割かは、そのうち認知症になって汚屋敷住まいするようになるんだと思うと感慨深い

609 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/09(水) 00:16:05.77 ID:PMbYpvfO.net]
>>602
紙質によるのかも
しっかりした紙だとダメなのかなぁ
余計な手間をかけさせちゃって申し訳ない

610 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/09(水) 01:50:29.29 ID:SXfVcRLB.net]
>>594
うん、少なくとも『触らないで!』より『助かるわぁ』
は、良いことだよ
自分と今の家族を第一に、いずれ色々上手くいくとよいね

このスレと真逆なんだけれど、うちの母親は昔から極端な捨て魔で、余分なものは見事に一切持たない主義
子供の頃から私がその辺にちょっと置いた私物はソッコー捨てられるのでかなり恐怖だった

いつ何がおきてもトランクひとつで高跳び出来る位にしておきなさい
の教育に、(何故高跳び…?ママはスパイ活動でもしてるのか?)と不可解だった

今でいうミニマリストに近いのかも、『もし突然死したら全てわかるようになっているから宜しく、あとは全部そのまま捨てて』
と、いつも言っており変な母親だなあと長年不思議

こちらよりに極端すぎるのも困ったもので、フツーの程々の親がいいなあ

611 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/09(水) 08:14:46.63 ID:3ZPIDMxQ.net]
困った親を語りたいんだろうけど普通にスレチ

612 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/09(水) 09:32:57.66 ID:LWcRAP4G.net]
高飛びw
ラピュタの「40秒で支度しな!」に憧れる…

汚屋敷住まいの母と外で会ったら、全身見たことない服と靴とバッグ
フリーマーケットで安かったの!と
見る目はあるからお洒落なのを安く買って満足してるのはいいとして、もう着なくなって塚になってる服は放置
自分でフリマ出店は面倒らしい
服塚がそこかしこ、明細の窓が透明の封筒も含めて紙類は全部捨てない、飲んだ薬の殻、剥がした湿布はコタツの上に置きっぱ、トイペの芯はトイレの床に

片付け手伝ってと言うけど、普通の掃除を少ししただけで帰る時間になり本体に手付かずだよ

613 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/09(水) 09:58:32.71 ID:5Q3HItnG.net]
>>590
今はヘルパー制度も充実してる自治体多いし母親に頼るだけが選択肢じゃないよね
あんまり無理すると後々来るからサービス利用して乗り切るのが幸せ

614 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/09(水) 12:11:21.00 ID:EL0zR9sE.net]
不燃ゴミ捨てたことない、とドヤ顔の義母
ベランダや庭に投げてるだけじゃん
会話が全く噛み合わない
もう泊らない

615 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/09(水) 15:32:08.96 ID:agJl4qwa.net]
ヘルパーしてるけど、ほんと色んなお家ありますよ。

616 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/10(木) 16:34:19.64 ID:C2ACC6MI.net]
GWで実家に帰ったけど、半日くらいでギブアップ。靴とスプレー缶だらけの玄関、書類だらけ廊下と階段、キッチン風呂トイレなんて言うまでもなく汚い。
リビングのテーブルはグラスやら使いかけ食べかけの物が散乱して使えないから新しくテーブル買ったらしい。片付けるか捨てろ。
毎回両親に、整理手伝うよとか、ゴミ捨てやろうよとか言ってるけどダメ。一度強行しようとしたら、母親がキチ×イみたいに暴れて叫んで手がつけられなかった。

嫁の実家は、子供達全員嫁いだからと、都心の利便性の良いマンションに引っ越し、半ミニマリストみたいな生活で、小型犬飼って幸せそうに暮らしてる。
嫁父母に誘われて、嫁とよく遊び行くけど本当に快適。(電車で30分くらいだからよく誘われる)嫁両親も穏やかだし話してて面白いし、なにより清潔。穴の空いた擦り切れたような服着てるの見たことない。
こっちが実家だったらなー。 育ててくれた恩はあるけど、実家が本当に汚くて嫌い。

617 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/10(木) 19:55:53.00 ID:ke0weIFu.net]
>>616
産まれる家は選べないからな
もう諦めるしかない
介護が必要になったり体壊した時にやっとあなたの言葉が身に染みるんじゃないかな



618 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/10(木) 22:30:00.36 ID:W/uAn6RZ.net]
親を精神科連れて行ったことある人いますか?
素直に行くとも思えないけど、母一人暮らしになってから有機系汚屋敷が本当にヤバい

619 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/10(木) 22:36:10.49 ID:UtrjvPvw.net]
痴呆じゃないの?
有機系なら腐るゴミだけは継続してヘルパーさんが捨ててくれるよ
かかりつけの内科とかで相談してみれば?

620 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/10(木) 22:42:48.94 ID:rvifRJuC.net]
>>618
有機系は難しいね。
なんで我慢できるんだろう。
不愉快じゃないんだろうか。

621 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/10(木) 23:12:22.51 ID:EaRVpvQH.net]
市の保険所とか相談できるとこないのかな

622 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/10(木) 23:13:43.51 ID:C2ACC6MI.net]
>>617
もう実家も断捨離するしかないかな。
俺は整理や掃除の仕方を一切教わってこなかったから、一人暮らし始めてネットで必死になって調べたよ。それでも基本が分からないから難しかった。
嫁と同棲し始めてからは、嫁に洗濯のたたみ方や、風呂掃除の仕方とか基本的なこと恥ずかしながら教わったよ。
両親には、綺麗になると気持ちよく暮らせるのを体感してほしいだけなんだけどな。喧嘩も減るだろうし。
本当介護になってからじゃ、あの実家をどうにかするのは俺だけじゃ無理。

623 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/10(木) 23:40:02.04 ID:5cBn/C/6.net]
>>618
介護系のスレ見てみたらどうかな

他の方のレスのとおり、自治体の窓口で相談するとか
健康診断と称して病院へ連れていく とか
本人が行かなくても、認知症なんかの病院なら受診できます とか

624 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/10(木) 23:52:18.26 ID:WARNq9CC.net]
久しぶりにこのスレにきた。
よく来ていた頃、実家で暮らしていて、家が汚くて親とケンカばかりしていた。
物を捨てながら、物の定位置を決めて片付けても、仕事から帰ると散らかっていて、泣きながら片付けた。
親には神経質扱いされるし、ケンカしながら強制的に棄てた。
粗大ゴミの処理代も掃除道具代も負担した。
そんなことを数年続けて、やっと普通に散らかった家程度になった。
その頃には親も協力的になって、リフォームしたり、洋服や書類など私に手が出せない整理をしてくれた。

その後、結婚して家を出て、数年たったけど、帰った時、家が綺麗(普通に)だと気持ちがいいね。
ルンバが走れることに衝撃だった。

625 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/11(金) 00:38:15.04 ID:B/FCREfW.net]
時々実家に行って、ほんの少しだけ片づけてる。
今は誰も住んでないので、次行ったときに元の木阿弥になっていないのが助かる。

だけど、きれいにすればできたはずなのに、なんで親は昔、きれいな家で
子供たちと住もうと思わなかったんだろうって思う。

実家にいたときは
すこしでもものを捨てようとすると、たとえ期限切れの食品や穴のあいた真っ黒なシーツなんかでも
捨てさせない。そして書類もごみも整理もせずに、ごっちゃにして袋にものをつめて放置している・・・。

こどもや家族の快適な生活よりも、自分のごみやがらくたのほうが親は大事なんだったって
思ったよ。

626 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/11(金) 07:50:19.43 ID:x2x8sJF/.net]
>>624
ルンバが使えるって事実は汚部屋とある程度普通の部屋の境界線だよねぇ

627 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/11(金) 08:54:37.06 ID:rMGnFTDg.net]
うちの祖母は鼻が完全に利かなくなってるから腐らせるし鍋焦がしてもわからない
もう認知症なんだから料理はよせと言ってるのに手を出しては火にかけたことを忘れて鍋焦がす
少なくとも30年は使ってないものを使う、とっとくと言い張る

…こたつなんてうちにあったことないのにカバーだけあるってどういうことよ



628 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/11(金) 13:05:16.89 ID:524CwnWd.net]
震災を経験して物を減らしたって話よく聞くけど、うちは何もかわらなかったわ
未使用品だけど古くて錆びてしまってどうしようもないガス缶をようやく中身抜いて処分できたと思ったら
一年後にやっぱり古い汚ないガスコンロが別の場所から発掘された(こっちは過去使い倒した中古品)
ボンベもないしもう捨てようとしたら、震災が起きてガスが使えなくなった時に使う!だと

震災でガスや電気が使えない状況でこんなコンロ使う!?
何が起きるかもわからないのに……せめて新品用意するならともかくさぁ

629 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/11(金) 14:51:54.06 ID:waJzK8VH.net]
>>628
危ないから新品買ってあげる
これは捨てようって言えば納得するんじゃね?

630 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/11(金) 15:47:26.39 ID:fIqYC0SP.net]
洗剤や掃除のボトルばっかり馬鹿みたいに買ってくる
そのくせ四角い部屋を丸く掃除機かけるくらいのことしかしない
ボトルに限らずそもそも物が多いし整理は出来ていないで乱雑

631 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/11(金) 16:08:15.23 ID:0Q5WYiU6.net]
>>626
家が綺麗な人にはぴんと来ないかもしれないけど、実家にルンバなんて、
数年前にはあり得ないから感動したよ。

632 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/11(金) 16:14:40.32 ID:fwZaQ5Jl.net]
>>629
新しいの買うと、古いのは自室にしまいこむんだわ……

どんなにゴミ部屋でも本人の私室には手を出さないってことにしてあるから
そこに何でもかんでも救出()して持っていってしまう
買い換えた古い家電やカーテン、カーペット買った時の端切れ(何故かわざわざ買いとった)、数が多すぎるから減らそうとした梅酒漬ける瓶、
曲がって使いづらいからと新しく買い換えた針金ハンガー、古いのを捨てようとまとめておいたらいつの間にか救出されていた……カラスか

633 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/11(金) 16:35:56.08 ID:rMGnFTDg.net]
活用するのがものを大事にするってことで、ただ溜め込むだけじゃ意味がないんだよってのがなぜ理解できないのか

634 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/11(金) 21:10:27.07 ID:baSRidKB.net]
認知症外来に行きたがらない老親を、どうやったら連れて行けるか知恵を拝借したい
自分だけは絶対にボケないと思ってるみたいだけど、子二人から見て明らかにおかしい

めちゃくちゃ綺麗好きだった人が汚部屋製造機になってる、やたら攻撃的
早めに治療すれば症状を抑えられると説明しても頑なに病院に行かない
良かれと思ってやってるんだけどなぁ

635 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/11(金) 21:13:13.52 ID:wkd4hsRs.net]
>>634
具合いが悪いからついて来てと頼むのはどうかな?

636 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/11(金) 21:41:29.42 ID:ATmyYlvF.net]
>>634
>>623
それと、白内障手術の眼科医さんが手術後に患者さんから家の中が汚いのにびっくりしました
って言われることがときどきあるんだって…
まずは眼科を提案してみたらどうかな
(それに耳が遠くなると対応がチグハグになるとかで、耳鼻科も…)

637 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/11(金) 21:48:10.67 ID:VHgaHZ/2.net]
脳腫瘍じゃないの?とか脅して脳外科へ連れて行った
前もって相談しておくと認知症の検査も合わせてしてくれるよ



638 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/11(金) 22:19:22.81 ID:+Mnc6yf7.net]
うちは祖母を受診させるのに祖父に一芝居打ってもらった
認知症外来に行くんだけど一人じゃ不安だから一緒に来てくれ、で来たついでに受けろって受診させた
医者とも事前に相談して口裏を合わせてもらったわ

費用2倍だったが揃って受診してもらうことで文句を言えないようにして…
そして祖母の結果は黒だった

639 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/11(金) 22:46:20.54 ID:kqrnFqKt.net]
汚部屋住人が呆けたら部屋綺麗になる?

640 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/12(土) 02:05:43.35 ID:Galc8+SL.net]
>>605
めでたくないし!!
小さいうちは、子供実家に連れていかない方が!!

641 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/12(土) 02:24:10.38 ID:Galc8+SL.net]
>>637
うちは、脳腫瘍じゃなかったけど、脳外科の先生が定期的に来てる病院で、CTとってもらって頭に水が貯まってるとかで、手術してもたったら今は、年相応だけどボケは治った。
そういう事もあるので 頑張ってつれていってあげて。
今度は、父が、ボケてきて、薬とかなかなか飲まないし、人によるけどね。

642 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/12(土) 02:52:55.82 ID:PI2CUzo2.net]
自分の物は溜め込むのにこっちの物はポイポイ捨てるのどうにかして欲しい
今日は子供の頃から大事にしてた物が勝手に捨てられてて流石に泣いた
もう容赦しないわ

643 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/12(土) 10:52:55.95 ID:76XaKv29.net]
>>638
なかなか良いアイデア

644 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/12(土) 14:54:52.56 ID:4kUXaQhr.net]
がんばるのやめただけかもね。

645 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/12(土) 16:31:57.14 ID:Md66Rnxh.net]
オレ自身は潔癖とか綺麗好きってほど神経質じゃないけど、家の中でオレ以外の人間が不潔&ズボラ&超身勝手過ぎて嫌気がさすわ。

646 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/12(土) 22:12:46.78 ID:U4sxZ9J2.net]
>>634
NHK Eテレの「楽ラクワンポイント介護」
5月15日 午後3時25分〜 午後3時30分「認知症(6)病院に行きたがらない」

認知症が原因ってわかってちょっとでも改善すると良いね

647 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/12(土) 22:52:58.98 ID:EStrMZwU.net]
>>634です
皆さん、素晴らしいアイデアの数々ありがとうございます!
病院に連れて行けそうな気がしてきました!
試してみます
15日の番組も予約しました

>>636
実は母は6月に白内障の手術予定なんです
汚くなってきたのはそのせいかもしれないですね



648 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/16(水) 19:52:13.86 ID:sZl+1f+R.net]
両親亡くなったから、片づけ中
足の踏み場も無いって状態ではないけど、物が多い
紙ゴミが凄かった
フライパンとか鍋とか大量にあって一気に出したいけど、目立っちゃうから小出しで捨てる

649 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/17(木) 09:57:26.14 ID:2tSSrGHP.net]
>>648
哀しさを紛らわす様に遺したのかな
合掌

650 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/21(月) 14:12:01.30 ID:O9OY2Xmh.net]
猫飼ってるんだけどトイレを全然掃除してくれない
気が付いた時に自分がやってるけど仕事もあるしで毎回は難しい
うちの親の場合、糞尿が溜まりまくって猫が嫌がるまで絶対掃除しない

一度臭い軽減の為に猫砂にクエン酸を混ぜた事があったんだけど、
クエン酸の効果を説明した時に「でも掃除はしなきゃいけないんでしょ?」
と言われて意味がわからず戸惑った
そりゃあ糞尿が分解されるわけじゃないんだから掃除は必要だろうよ
頭おかしいんじゃないかと思う

651 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/21(月) 14:23:13.77 ID:O9OY2Xmh.net]
上記のことに加えて、猫の糞尿を袋に入れてトイレのそばに放置してるのも臭くてたまらん
ペットが粗相した時に拭くのもフェイスタオルやバスタオルだし、それを洗濯機に放り込んでおいて
他の衣服と共に洗ってる。次の洗濯までは洗濯機の中に放置だから異臭放ちまくり
そのタオルもまた風呂場で顔や体拭くのに使うんだよ
こういうのってなんか障害だったりするんかな

652 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/21(月) 14:27:32.16 ID:WTfrA06t.net]
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

7QMML

653 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/21(月) 16:58:15.47 ID:ID8qsZ9+.net]
朝晩に猫の尿や糞を取り除いて砂を足すのなんて5分もかからないのだから仕事しててもできるよ

654 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/22(火) 13:00:31.54 ID:yag3257E.net]
>>653
一回一回は短時間で終わるけど3匹いるから回数が多いんだよね
今いる猫たちがいなくなったらもう絶対飼わないと決めてる

655 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/22(火) 17:37:40.61 ID:dRzd+jyO.net]
うちは2匹で2つトイレ置いていたけど起床後、トイレ行ったついでに掃除して帰宅した後や夜に掃除していた

656 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/22(火) 23:03:22.14 ID:YMRNywp/.net]
無駄にアニマルプリントの商品を買ってきたり、動物番組に張り付いてたりするけど
やっぱりトイレ掃除はしないし、水皿もヌルヌルしてるし。。。

657 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/24(木) 23:09:39.92 ID:gNUh8B0w.net]
子供が大学生時代に微妙な二世帯住宅建てた田舎の義実家
玄関、キッチン、風呂一つの二階建て
家はアホみたいにでかい
結局、子供達はそこで生活することなく義父母でしか暮らしてないのにゴミ屋敷
今だローンで首回らず、負の遺産



658 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/25(金) 01:05:43.42 ID:XekNHs1o.net]
>>657
都会でもない田舎でもない中途半端なところで売れ残ってる不動産物件そのままだな

659 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/25(金) 22:26:43.29 ID:DdLVK7uC.net]
>>658
しかもローンが苦しくなり途中から保証人に息子使いだす始末
片付けるとキレるしもうやだ

660 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/26(土) 09:40:08.67 ID:8b/iLQHC.net]
資源ゴミとかわざわざ洗ってまで収集日まで保管しておくのほんとやめてほしい
捨てものを洗剤とお湯で洗うとかバカとしか言いようがない

661 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/27(日) 19:05:28.38 ID:4DGiIkq+.net]
若くしてニートやってるような奴同様に
定年退職してブラブラしてるジジイっていうのも大概ロクなことしないんだよなあ
自営業とか職人で定年がなくて70代とかでも仕事してる人って
ハキハキしてるし、感覚も若いっていうか時代に合わせようとしてるし
ブラブラ爺さん特有の気持ち悪さがない

662 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/31(木) 05:00:15.72 ID:04YwEweN.net]
>>660
臭い防止じゃない?

663 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/05(火) 02:02:14.15 ID:F9Z4/r9c.net]
>>660
えっ?

664 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/06(水) 21:18:18.36 ID:w5aGuiOG.net]
>>662-663
658じゃないけど、うちの自治体ではプラ容器の汚れが水以外で洗わないと
落ちない場合は可燃ゴミにしろっていわれてるよ
かえって非エコだから

義実家では軽い汚れの容器は洗って取ってある
あっちにもこっちにもそこかしこに

665 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/07(木) 02:32:32.39 ID:bZYKr2X1.net]
収集日に出すためにちゃんと洗って保管してるなら全然問題ないな
うちはそれを面倒臭がって瓶やスプレー缶があっちこっちに突っ込まれてて、かき集めて処理して捨てるのが本当に大変だった
洗うのが面倒、中身をダメにしてそれを始末するのが面倒、いつかやる!で溜まる瓶
中身を出しきらなきゃいけないのに次々に新しいものを買ってきて古いものが捨てられずに放置されるスプレー缶
とりあえず見えないところに隠しておくと安心して忘れられるのか、室外機の下や後ろに突っ込んであった
風化してるわ虫はいるわで……まだ中身が残ってるのにスプレー部分が劣化して出せなくなった缶が何本かあるわ
缶切りで少しずつ始末してるけど疲れた

666 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/07(木) 09:23:21.96 ID:mdCz1q5f.net]
まーだ分別なんかやってんの?
ヒマかよ?w
奴隷かよ?w
二重袋にするとかチラシで包めばなんでも燃えるゴミに混ぜて捨てられるよ
スプレー缶?
非常によく燃えるゴミだよ

667 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/07(木) 13:33:09.66 ID:sPfE124f.net]
スルー推奨



668 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/10(日) 11:33:34.36 ID:+PJeSxqm.net]
5年前に処分したはずのものが発掘されたわ
うん、やっぱ信用できないな
問答無用で処分

669 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/11(月) 11:45:43.93 ID:P739Y9qu.net]
スプレー缶?
非常によく燃えるゴミだよ

ちょっとわろた
ラップみたい

670 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/11(月) 11:46:56.39 ID:P739Y9qu.net]
分別が厳しいとこには住みたくないなあ

671 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/12(火) 19:31:56.40 ID:KAGJvNnS.net]
義実家の汚れが加速してる
家自体はもう築30年以上だから騙し騙し直していくしかないけど、食器やカトラリーやタオルなど、直接衛生に関わるものが汚くて臭くて耐えられない
で、伺う度に新品をプレゼントするが使ってないのでオカシイと思ったら、義妹が全部持っていっちゃってることが判明
無いはずだわ

672 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/12(火) 20:14:48.03 ID:2QcXtH+2.net]
>>671
義妹が勝手に持って行ってる場合と、義父母が嫁から貰ったと話しているかどうかは不明だが持って行っていいわよ〜とやってる場合があるな

673 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/12(火) 20:18:32.82 ID:lrgSFzNm.net]
後者の可能性を推す
そして義妹さんのご家庭でも「義母がくれるって言うから断れないけど……」みたいに思われてる

674 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/12(火) 21:15:28.16 ID:h/96XUJO.net]
>>671
義妹に会ったときに「お皿は気に入っていただけましたか?ニコッ」って聞いてみて

675 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/12(火) 22:16:46.23 ID:KAGJvNnS.net]
皆様レス有難うございます

義妹宅で使われているのは法事の際に見ました
義妹はお姑さんのお通夜に赤飯を買ってくるちょっとアレな人なので私は祟りの無い距離を置いていますが、義父母も兄である主人も溺愛しているので新品のうちに持たせたのかも知れません

フルセットを奮発したのに・・・
これを機に義実家とも距離ができそうです

676 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/12(火) 22:27:51.20 ID:2QcXtH+2.net]
葬式に赤飯は地域によってある風習だぞ

677 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/12(火) 22:36:19.39 ID:6gEQkCek.net]
葬式 赤飯でググるとたくさん出てくるね



678 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/12(火) 23:21:01.68 ID:ptXIG+UD.net]
スレチだけどへえ〜
こうやって、たまに知らずに生きてきたことを恥かく前に知れて助かるわ

679 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/13(水) 00:10:07.59 ID:IgwNfFqm.net]
解き終わって懸賞の応募期限も過ぎてるパズル雑誌をいつまでもとっとくのが謎

680 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/13(水) 00:30:49.07 ID:ClDy35AN.net]
>678
ローカルな事を知って止めたの?

681 名前:分別が詳しくなった [2018/06/14(木) 17:39:58.83 ID:c+FdYc/eX]
家事を殆どしない♂だけど、実家の片付けを本格的にやったら、分別が詳しくなった。

682 名前:宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発 [2018/06/15(金) 20:38:35.15 ID:oWH84hXY.net]
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

683 名前:(名前は掃除されました) [2018/06/17(日) 10:20:58.53 ID:bvtEkJc6.net]
義親宅が床可視率5%・・・
掃除機なんてかけたことないだろう義親宅恐ろしい・・・・
毎日掃除機かけても結構ホコリが取れるのに、よくあんなところで生活が出来るもんだ。
かたづけようとか掃除しようとか思わないのは何故だろう?

684 名前:(名前は掃除されました) [2018/06/17(日) 23:08:00.45 ID:VvYO5VdcA]
>>683 可視率5%は凄い。カーペットの重ね置きもあるかな?

数万円するような未使用の掃除器具も色々あるだろう。
ホコリだらけの家はどこも同じ。

685 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/18(月) 21:34:43.96 ID:ADBYIZVS.net]
>>683
年取って億劫、目が見えないは言い訳にならないね
頑張ってちゃんとしてる年寄りもたくさんいるんだから
つまりだらしないんだよ

686 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/20(水) 10:07:17.18 ID:0aeTdSZ2.net]
こんな地震があっても両親は絶対に対策しない。
死蔵品しか入っていない背の高い家具がたくさんあるがケチなので絶対に処分しない。
家が古くて、転倒防止対策をしてもおそらく壁や天井が負けるので、対策が
取れない。
ちなみにとても裕福なので建て替えや家具全部買い替えは余裕だけど、ケチなので
やらない。
何のために財産作ったんだろう。
在宅時に地震がきたら100パー死ぬと思うけど、同情しない。

687 名前:(名前は掃除されました) [2018/06/20(水) 10:54:12.37 ID:N+bxab6v.net]
>>686
ゴミ処理費用貯めてくれてる、と思うしかないね
ゴミ溜め込む宗教なんだよ



688 名前:(名前は掃除されました) [2018/06/20(水) 14:59:55.02 ID:ItAk9Ddj.net]
682の親 そんなに財産があっても幸せそうに思えない。ごめん。
本当に必要なものでスッキリ暮らして、楽しい経験に金使いたい派。
結局死ぬときはなんも持ってけない。
私の理想は残金0円で使い切って死にたい。

689 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/20(水) 15:23:25.73 ID:WeRcmEY3.net]
知り合いの親もそんな感じだ
父親が大企業系列の元社長でどデカイ家を建てたのに、母親が捨てない、溜め込む、ストック買いまくるで家中物だらけなんだと
あの家にいると気が狂うって同居解消
維持費が半端ないから家も相続したくないと言っていたし
実家が金持ちでも幸せとは限らないとよく言ってるわ

690 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/20(水) 16:44:10.20 ID:1WuQAxbf.net]
義実家が汚家。
義父義母の二人暮らしなのになんでタンスが6も7も必要なの…。新しい服買ったら古い服はお捨てになったらいいのに。
子どもたちの昔のおもちゃ?もう40越えた方々のでしょ。処分するなりさせるなりなさってください。
台所の床が黒いのは模様ではないですね。そんな床に鍋をじか置きしないでくださいな。中身が入ってる入ってないは関係ありませんよ。
台所と食器棚の間のホコリ。よく見たら食器棚がカビてるんですね。気づきませんか?
2年前に死んだ犬のグッズ、捨てるに忍びない気持ちはわかります。しかし犬小屋の中に首輪やおもちゃを突っ込んだだけで中でカビてますよ。大事なら大事なりに扱ってあげてください。
これが言えたら苦労しないんだけど

691 名前:(名前は掃除されました) [2018/06/20(水) 19:21:35.01 ID:BjT4UfWIk]
物が増えて置場所無いからと、簡易物置を次から次に購入する義実家。
内、一つは鍵さえ行方不明。

692 名前:(名前は掃除されました) [2018/06/20(水) 19:34:14.77 ID:dDEmK3d1v]
お年寄りが無駄に購入するもの一覧。

デカイ七福神の置物
大正琴
太平洋戦争のDVD
担げない避難グッズ
回転する洋服掛け

693 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/20(水) 19:42:20.33 ID:X2dh7oeN.net]
大事ならそれなりの扱いをしてあげて欲しいね

うちも義実家が捨てられない家族で、ものすごい量の物がある
でも義母さんが終活を始めたらしく、少しずつ処分されてるようだけどちょっとお一人では難しい気もする…
義父さんがなんとなくだけど処分に難色な感じなのよね…

694 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/20(水) 23:05:49.38 ID:U85dQN6e.net]
シンク下がカオス
巨大な手作り梅酒のビンの下にダンボール、油をぶちまけたのか染みこんでる
食器棚は箱に入ったままの食器類、隙間の無いほどの使ってない食器や鍋が沢山
もう亡くなったから心おきなく捨てられる
色々と親に振り回されたような人生だった気がする

695 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/21(木) 04:12:08.62 ID:MDvIdXil.net]
>>694
捨てる事で気持ちもちょっとすっきりするといいね

696 名前:(名前は掃除されました) [2018/06/21(木) 11:11:38.28 ID:ZREFXMNp.net]
整理整頓、片付け、掃除する習慣のない人は
それらをする事=死ぬ準備なんだろな
体が不自由になっても頑なに片付けされる事拒む
今まで出来てた事が疎かになってきたら痴呆の始まりかも、
と言われても元々してない事が多い人はどうしようもない
生まれてからずっと痴呆なのかな

697 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/21(木) 12:21:51.50 ID:61iZ07oG.net]
元々実家は汚屋敷ではない(と思いたい)けど、妹が出戻ってから一気にカオスになった
更に可哀想だからと妹が次々捨て猫を拾ってくるので今やネコ6匹、躾も世話もされてないから家中に毛と排泄物状態
私がいた頃は母とせっせと掃除してたけど、今は妹に何言っても片付けようとしないから諦めたらしい
みんなが帰る実家が必要だからこの家を守る!とか母が言ってるけど、こんな汚い家に誰が帰るんだよとしか思えない
兄嫁だってあまりの汚さに長居したくないって言ってるのにそれ聞き流してるし、もう取り壊す方向で考えてくれないだろうか…



698 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/21(木) 13:33:59.16 ID:+rHuLWIW.net]
今まで30年以上生きてきて捨て猫なんて小学生の時に一度見たくらいだぞ
よく見つけてくるなぁ
単に野良の子猫拉致して連れて来てんじゃないの?

699 名前:(名前は掃除されました) [2018/06/21(木) 13:51:53.75 ID:ZCOuVczs.net]
https://ameblo.jp/nozomi-tsuji-miu/entry-12385294111.html

https://ameblo.jp/tsuji-nozomi-miu/entry-12385299316.html

700 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/21(木) 14:17:40.89 ID:YdjwuF8J.net]
>>697
6ぬこでもお世話されていれば天国なんだけどね
去勢不妊は大丈夫?
中途半端に外飼いだと孕まされて増えるよ

701 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/21(木) 14:22:24.03 ID:+rHuLWIW.net]
>>700
未手術なら外飼いせずとも家の中だけで増えてくだろ
ねずみ算的に

702 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/21(木) 14:23:12.94 ID:F8AH6z0P.net]
>>697
妹さんには心療内科とかが必要なんじゃないかな

703 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/21(木) 15:22:01.78 ID:61iZ07oG.net]
>>702
本当に私もそう思う…
以前ペット禁止のアパートにいたけど可哀想だから拾ってきた!バレたら退去したらいいだけ!と言い張ってたけど世話もちゃんとしないから臭いですぐ大家にバレて実家に来た
アパートではキレイにしてたというけどすごい有様だった…
一応ネコ4匹は既に去勢済み、あとの2匹はまだ子猫だからこれからなんだけど、外に自由に出ていくようだから病気とかも怖いよね…

704 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/21(木) 15:31:14.05 ID:23Oyc531.net]
発達障害ありそ

705 名前:(名前は掃除されました) [2018/06/21(木) 15:59:25.97 ID:Zs4OP/0P.net]
猫が犠牲になることがどうかありませんように。
うちの家含め、多頭飼育は問題のある家庭が多いんだろうね。
生き物のお世話は楽しいけど大変だ

706 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/21(木) 16:11:19.60 ID:F8AH6z0P.net]
>>703
そういう「出戻り」か……
離婚して棄てられた猫に過剰に感情移入してんのかなと勝手に思い込んでたわ
猫と一緒に出戻ってきて更にそこから増えたってことか
出戻る前というか元々実家にいた頃は猫飼ってたの?

707 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/21(木) 17:35:40.27 ID:5i1xJQ0F.net]
取り壊すにしても、今はリサイクル法の関係で家の中を空にしてからじゃないと取り壊しできないって何かの動画で見たぞ
確かに昔は家具ごと取り壊ししてたけど、それが出来なくなったそうだ



708 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/21(木) 18:48:49.87 ID:5FaaVV4o.net]
うちの近くでも一時は十何匹と内外に猫がわんさかいる家があって頻繁にご近所トラブル起こしてたわ…うちも納車直後の車のボンネットが血まみれになってて青ざめたことあるし
NPOや役所が介入してそこの外猫はあと1匹になった、ここまで長かったよー

709 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/22(金) 07:28:46.25 ID:m2NWulM5.net]
>>706
元々実家には2匹先住猫がいた(学生時代の妹が貰ってきたもの)→結婚して暮らしたアパートで飼ってた猫連れてくる(2匹)→職場で貰い手がない猫連れてくる(2匹)てな感じ。
絶対近所迷惑になってると思う…
再婚してペット可物件に住むらしいから先住猫だけ置いて他連れて行ってもらおう。

710 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/22(金) 19:30:16.03 ID:o1kX/e+6.net]
今まで何度怒っても片付けてくれなかった母
今回の地震で結構揺れたので、
このままだと物が降ってきたら命の危険がある、まだ死んでほしくない、心配だから今こそ片付けて!って言ったらようやく片付け始めてくれたみたい
昔のオモチャいる?とか机いる?とか聞いてきて、いらないと言うと
まだ綺麗なのに勿体ない!お前の家広いのに!とか言われて面倒くさいけど
これを機に汚部屋卒業とはいかなくとも、安全な家になってほしいな

711 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/22(金) 20:00:20.53 ID:UVJLvfQw.net]
うちも前に地震を機に片付ける宣言してたけど、年に何回かプラモや机いる?と聞いてきて片付けてるアピールしてくるだけで汚家のまま 地震とか終活や断捨離ブームに乗っかるけど、片付けるための収納とかを買うからむしろ汚さが加速 片付けるじゃなくて捨てろやと思う

孫全員中学生以上なのに今さらお古の学習机はいらない

712 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/23(土) 17:15:40.47 ID:HFMmOCyX.net]
捨てられない、片付けられない、掃除もできない
モノがものすごく沢山あって虫もいる
母が一人で住んでて、片付けに行っても怒られるから勝手にしろと放置してた
この度めでたく足を骨折しSOSが来たので行ってみると床から30センチまで何かがあり、スキマに布団敷いて宅配弁当食べてた
みじめだな
今日のところはペットボトルとか数年前のカレンダーとか明らかなゴミを片っ端から袋に詰めたら、ものすごく機嫌が悪くなったり泣き出したり
朽ちてるダンボールがそんなに大事なのか?
つか、頼まれてやってるんですけど!
綺麗にするの、これ無理だわ

713 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/23(土) 19:06:27.11 ID:9viCQuPj.net]
>>712
お疲れさまです

機嫌が悪いのは将来への不安だったり、プライドを傷つけられたり
自分のみじめな部分を認めたく無かったり…色々なんでしょうね
場合によっては介護認定を受けてヘルパーさんに来てもらえるかも
(費用負担は一割なので安価です)

714 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/23(土) 21:06:25.55 ID:nb3t8uJG.net]
ゴミ屋敷が増えたのはゴミの分別が厳しくなったり
粗大ごみを捨てるのにお金がかかるようになったせいが大きいと思う
お母様も悪政の被害者だよ
昔みたいに月1〜2回の粗大ごみの日に収集所に置いとけば黙って全部持ってくようにすべきだよあほらしい

715 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/23(土) 21:25:00.66 ID:0vZlkpNf.net]
ツイで本当に気が狂ってる人の部屋はロリコングッズとかグロポスターとかじゃなくてタンスの前にタンス置いてあるってあったんだけど
じゃあやっぱ汚実家ってやっぱりそうなんか

716 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/23(土) 21:39:45.60 ID:W+ShvaOA.net]
>>710
その昔のオモチャは机があなたの物ならば持って帰って捨ててあげればいいのに

うちはなんでもハイハイってもってかえって捨ててるわ
40年前の梅酒もありがたく処分させていただきました

717 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/23(土) 21:56:08.94 ID:Np256dfi.net]
タンスの前にタンス
箱の中の箱の中の箱の中の…箱
よくある話ですね



718 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/23(土) 22:04:33.95 ID:lrsGTLfp.net]
うちは食器棚の前にゴミ袋を入れる為だけの大きめの段ボールサイズの箪笥があるわ…
ゴミ袋っていっても袋入りで全部集めても新聞一部くらいだし他の場所にしまいたいんだけど箪笥がもったいない!って喧嘩になるんで今は小康状態
出来るんならバラバラにして捨ててやりたい

719 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/24(日) 01:29:17.67 ID:2j2ESyqp.net]
実家は元々祖母が物を捨てられない、重複して買い込む癖があって潰されてる場所が沢山あった。加えて実母も綺麗好きではなく整理整頓が出来なくて家全体が酷い有り様だった。
小学生の頃から2人に片付けろ、汚いと言ってきた自分は反面教師として昔から整理整頓好き(見えない場所は手を抜いても良いと思っている)

この度やっと長年訴え続けてきた実家の大片付けを春から始めたんだけど、30年以上潰されてた廊下、見た事ない収納、初めて見る庭や物置小屋の全景が露わになってきた。
掃除って中毒性あるし、ネタの宝庫過ぎた。残っているボスは父でさえ40年は立ち入ってない離れの小屋か、高校卒業まで実家で暮らしてたのに自分もまともに入ったが事ない祖母の部屋(間取り未知、20年以上近づいてすらいない)か‥

720 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/24(日) 10:53:36.25 ID:cjCy36OJ.net]
>>719
おつかれー!
お母さんどうやって説得したの?

721 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/24(日) 16:39:10.91 ID:NW+VYctV.net]
相談していいですか?
少し前から実家を片付けてて、色々グチもあるんですが置いといて、
母が生協の配達で化粧品を買ってまして
散らかり過ぎてあるのがわからず注文を繰り返しているようで、未使用の同じ化粧品が5つずつとか
ダンボールいっぱいあります。
開封済みのやつはもっとあります。
こんなにあったのね、未使用のをあなた持って帰りなさいって言うんですけど、
未使用でも箱に埃が積もってめちゃくちゃ汚いです。
本気でいらないし、持って帰ったら私が喜んで持って行ったからまた買ってあげよう、となる気もします。
持って帰ってあげたほうがいいと思いますか?

722 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/24(日) 16:55:40.04 ID:NW+VYctV.net]
>>721です。補足します。
持って帰っても直ぐ捨てます。
持って帰るテイで捨てるということです。

フリマアプリなどは使っていませんし、
していても、箱を綺麗に拭いても、罪悪感でこんなもの出品できません。

723 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/24(日) 17:28:42.97 ID:mOZ0CQp8.net]
>>722
箱から中身を出して実際に使って見せるとかはどう?

724 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/24(日) 17:29:35.01 ID:baYYrrqz.net]
>>721
持って帰って捨てる けど
お母さんには「使ったけど古いせいか、化粧品のせいか自分には合わない
古い(変質した)化粧品は肌トラブルの元になるって」と話す

片づけるのを拒否しないタイプなら
在庫が一目でわかるように片付ける
(開封して古くなったものはもちろん処分)

コットンパックやカラダへ使うなど量を消費できる使い方を提案する

のどれかかなぁ…

725 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/24(日) 19:32:43.72 ID:NW+VYctV.net]
>>721です
説明不足で申し訳ないです。
私は汚屋敷で育った反動かミニマリスト気味で
潔癖気味で、使ってみせるのは考えただけで無理です。
母はやっぱりちょっとおかしくて
仕方なく持って帰ったものでも
喜ばれたと勘違いしていつまでも同じ物を買って送ってきたりするんです。
ので、使ってみたけどダメだったというと、じゃあこれはどう?って違うのを買ってくるタイプです。
いくらいらない、自分は気に入ったものがあるから!とキツく言っても何故かすぐに忘れるんです。
これは私が子供の頃からで、認知症とかでは無いと思うんです。
ティッシュでも干支の置物でも貰えるものは何でもわざわざ貰いに行くので、人もモノをあげると喜ぶと思っています。
子供の頃から母の好物を毎日食べ食べと言われてきて、毎日それ嫌いという日々でした。
ハムですが。
何度も何度も何もいらないと言ってるんですけどね。お金なら欲しいけどそれはくれない。

726 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/24(日) 20:05:27.08 ID:y0+XYUbz.net]
>>725
誰かのために買うのが楽しみなんだね
ありがとうって言われるのが嬉しいんだろうけど相手が困ってることには気付かない
大抵の人は社交辞令で喜んだ振りするからね

その年齢になって考え方を直すのは並大抵ではないと思うけど
はっきり言って傷付いて違う方向に行っても困るし難しいところだね

とりあえず経済的には大丈夫なの?
せっかく買ったものが埋もれて本人も困ってるからまた買うんだろうし
一度整頓されて使いやすくて片付けやすい状態になれば少しは収まると思うけど性格直すのは根気よくやらないとなかなかね
年をとると脳が変化して頑固になったり怒りっぽくなるし

727 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/24(日) 22:28:16.21 ID:UVl03lk9.net]
>>726
レスありがとうございます。
持家で年金があるので経済的には大丈夫です。
一度きちんとわかりやすく片付けたら少しはマシになるのではないかと、私もそう思いコツコツ頑張っています。
引き出しや棚に何があるのか大きく書いて貼ったりしています。
が、ものすごく大変ですね。
でもまた来週も行こうかなと思いました。
ありがとうございます。



728 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/25(月) 00:31:45.36 ID:cIY/76gq.net]
一万くれたら貰ってあげてもいいよ と嫌なことを言っても駄目かな

729 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/25(月) 02:33:41.55 ID:o/0zZ9fs.net]
汚くて疎遠にしてた汚実家の独居父がマンションに引っ越しするのを気に家の物を9割捨ててやった!
5人家族で使ってた大型家具を10以上、食器類や布製品などなどゴミ袋に80袋くらい捨てた

数年前に出ていった兄弟もやっと自分の物を引き取ってくれたし
新居に持ち込んだものは冷蔵庫、洗濯機、整理タンスと服、最低限の小物等段ボールに5箱で済んだ

父は特になにも言わなかったが、ガランとした部屋で少し寂しそうだったしかわいそうだったかなと罪悪感はあるけどホントにスッキリした!

ほっておくと有機系汚部屋になるので定期的に掃除にはいかないといけないけど、掃除もしやすくなったし孫も連れていけるし良かったと前向きに考える

730 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/25(月) 08:12:55.29 ID:n5Ae/Tgc.net]
>>728
それ言ってみてもいいかもですが…
私のキャラがそういうタイプじゃ無い…
頑張って言ってみようかな…
どうなるかな…

731 名前:(名前は掃除されました) [2018/06/25(月) 08:31:19.99 ID:RE31/K6x.net]
元々家族で住んでた父の持ち家3LDKと母の持ち家3LDKが父の荷物でまるまる倉庫系お家になってる
業者に頼んだら100万はいくだろうな
任せてくれたら全部捨ててあげるのに。
すでに寝る場所もゴミに侵食されていて、ゴミに埋もれて老後を過ごして本当に幸せなのかな

732 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/25(月) 08:44:14.35 ID:3SmlimH1.net]
>>720
姉妹が秋に出産なんだよね。
で、上の子連れて里帰りして来るんだから綺麗にしとこうよ!新生児もいるんだから清潔にしなきゃね!って焚きつけたよ〜
ジジババ心をくすぐったの

733 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/25(月) 08:57:14.80 ID:3SmlimH1.net]
ちなみに実家の縁側、1階の広範囲、庭のシートや軒下、物置小屋を片付けて、片付けは実家全体の半分か三分の一って所かな‥

完全家族だけで作業してるし、鉄やアルミ製品の買取で1万円にもなったから大量に消費したゴミ袋代とゴミ処理代の一部は賄えたし、田舎だからゴミ処理代が安くてすごく助かった。
今までの分を業者に頼むとすごい額だったと思うけど、実質赤字はトラックのレンタカー代と処理代一部で2万いかないんじゃないかな??

734 名前:(名前は掃除されました) [2018/06/25(月) 12:00:28.04 ID:+lRHpNlw.net]
>>536
汚くしてたら怪我しやすい、だから片付けを…と言っても
理解できないみたいだよね

知り合いの舅が、夜中にトイレに行った時に段差で転んで首だか背中だかを傷めて
それ以降首から下が動かない不随、寝たきりになったよ
その話を実家でしたら、少し態度が変わったわ
相変わらず自分ではモノを捨てられないけど…

735 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/25(月) 17:21:03.83 ID:goty0Elm.net]
家具購入した時、古い家具の引き取りが無料のキャンペーンやってていくつか引き取ってもらうつもりだったのに
知らぬ間に折り畳み椅子ひとつキャンセルされてたわ
もう金具が剥き出しになってて怪我するねー危ないねーって話してたのに何かに使う!って……
同じもの二千円も出せば買えるじゃん!
そのくせ可燃ごみに出せない厄介者(粗大ごみ券買って電話して指定の日時に出してと面倒くさい)
引き取ってもらえるなんてありがたい!と思ってたのに
購入家具と合わせると量的には増えてしまった……

736 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/26(火) 15:59:10.15 ID:/PjgBpqe.net]
うわ、もったいねー!
家具の引き取りなんて超絶ありがたいのに…
心底乙です

737 名前:(名前は掃除されました) [2018/06/26(火) 21:08:52.24 ID:X5irWELOG]
屋内外の全面片付け

家電品や家具・食器・寝具は、業者に任せたけど、それ以外に二ヶ月近くかかった。
45リットルのゴミ袋換算で千袋超過。

乾電池だけでも300個以上あった。



738 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/26(火) 22:19:28.28 ID:TYfNC047.net]
義実家なんだけど、ネズミが出る。ゴキブリが出る。それを狙ったクソでかいアシダカ軍曹が出るし最近は白蟻がうじゃうじゃ…まだ築25年位らしいのにボロさが半端ない

ほぼ全ての部屋や廊下に、洋服やダンボールがテトリスみたいにある意味綺麗にぎっちり天井まで詰め込まれてる

今年ついに仏壇が埋まったとかで、別の部屋(そこもゴミだらけ)に小さな折りたたみテーブル置いて位牌だけ発掘してきてそこに置いてある

そのくせ「先祖は大事に!」とか「占いで決めなきゃ!」とか変に信心深いというかでムカつく。先に自分とこの仏壇出してきてから言えや

739 名前:(名前は掃除されました) [2018/06/27(水) 09:34:00.65 ID:OWQkr0wE.net]
ご先祖気の毒

740 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/27(水) 09:39:37.74 ID:PGKbIBed.net]
風水ってあるけどあれは掃除片付けを基本のき としてる
運勢的に最高の土地なんかそうそうないから足りないところを補いましょうってんで生まれた文化だから、要するに掃除片付けが一番の開運方法なんだよねって教えて差し上げて

741 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/27(水) 13:49:05.53 ID:2l/aL+DI.net]
めちゃくちゃ長文になると思いますが愚痴らせて下さい

仕事を辞めたので実家に一旦帰ってきてるんだけど、家は勿論テンプレかって感じの汚屋敷

祖母は今年93歳でテレビショッピングが大好きだったのがどんどん物を溜め込んで仏壇に線香があげられない状態になってる 地震が起きたらすぐ圧死しそう
母親は体の運動機能が低下していく難病で60代にしてデイサービスに通ってる
毎日の料理やら洗濯など家事はしているが、もう危なくて見てられないので実家に帰った際は手伝える事はしている
何よりこの母親がくせ者で、罵倒される事はないがネガティブでうじうじと愚痴が酷い
自分の精神がまともなまま体が動かなくなるのは本当に恐怖なんだろう 私でも人生を悲観してしまうと思うが、だからと言って彼女のネガティブに当てられて本当にイライラしてしまう

父は母親の病院代捻出のためだと思うが仕事に出ている
割とちゃんとした人だけど最近は年齢のせいか色んな事が辛いみたい 特に肌荒れが凄い 完全に家の状態のせいだと思うが…

姉は結婚して近所に住んでるが子供もいるし自分の生活で大変だし、
兄は夜間の仕事をしていて自分の部屋以外には不干渉という感じ だけどこの家にいてくれているだけで本当にありがたいと思う

私も多分そろそろ結婚する事になるだろうと思うので、これが最後のチャンスだと思う
自分の部屋から始めて、出来るだけものを捨て切ってしまいたいと思うけど…
とりあえず実家の毒気に当てられてやる気が出ない

742 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/27(水) 14:05:51.88 ID:LnZEXCiR.net]
義実家はとにかく水回りがキツイ
ぼろぼろの風呂(これはうちの夫が今改装している)、外にある汲み取りトイレにはいつもなんか虫がいる、台所も得体の知れないバッタと蜘蛛を足したような生物やら蚊を大きくしたような生物とかの死骸が隅っこに転がってたり…
古い田舎家だと言うことを差し引いてもキツイ

部屋そのものでは居間は多少ごちゃごちゃしてる程度だけど、その隣の台所との続き部屋とか敷きっぱなしのカーペットの上に物が山積み

年に何回か行くだけだし、泊まるわけじゃないけど結構キツイ…

743 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/27(水) 14:27:39.28 ID:gj3NosF6.net]
>>742
>得体の知れないバッタと蜘蛛を足したような生物
カマドウマかな?
>蚊を大きくしたような生物
こっちはたぶんガガンボ

一応正体わかれば対応しやすいかと思って……

744 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/27(水) 14:42:52.41 ID:KjL7xI3V.net]
>>743
横だけど和んだwww
あなたいい人だわ

745 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/27(水) 14:51:59.34 ID:LnZEXCiR.net]
>>743
ありがとう
検索して画像斜めからみたけど、それです
対策してみます

746 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/27(水) 15:55:26.78 ID:0z6eak3B.net]
夏の夜に明かりつけてるとカブトムシが飛んでくるようなド田舎暮らし
カマドウマとガガンボはどちらも特に害のない昆虫らしいけどいきなり出てきてこっちがヒッてなるから嫌なんだよな…

747 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/27(水) 20:17:06.74 ID:Q9/+mfBT.net]
ガガンボって方言かと思ったけどそうでもないんだねw



748 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/27(水) 21:17:52.00 ID:E9PR9d0P.net]
>>741
お母さん動きづらいなら、手すり付けたり、介護ベットとか、リフォームの問題が出てくるんじゃないかな。
介護保険使うと安くできるから。

749 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/27(水) 21:43:27.47 ID:3rix4XZx.net]
>>741
お疲れさまです

お母さんは病気を抱えながらも毎日の家事にデイ(たぶんリハビリ)に頑張ってるんですね
愚痴を言える相手ができて、それまで貯めていたアレやコレを吐きだしているのかも
嫁姑(実の母娘でも)や夫婦の思いは本人たちじゃないとわからないし…
少しでも快適なご実家になりますように

750 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/28(木) 07:49:44.04 ID:O2/Vy9t+.net]
>>741
いずれ結婚するなら実家へ挨拶に行くこともあるよね
想像できると思うけど、実家汚いとめちゃくちゃ恥ずかしい

汚屋敷掃除で一番大変なのって、片付けそのものよりやっぱり親の説得だよね

751 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/28(木) 09:28:52.52 ID:VEl8pPyH.net]
こんな事言いたくないけどさ、もう家ごと燃えてほしい
どうせ両隣も空き家だし、解体にめちゃくちゃかかるなら炭になってくれた方がラク
ついでに毒親ごと消し炭にしてくれ

752 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/06/28(木) 17:22:09.44 ID:a4IwHWKF.net]
>>748>>749>>750
レスありがとうございます
ありがたい事に片付けたくても面倒だったり体力が無かったりで実行出来ない様なので、家族の許可は取れました
ここ二日だらだらしてたら体重が2キロも増えてしまったのでw、家族のせいと言い訳せずに片付けはじめたいと思います

友達とかには話せない様な状況で、ドロドロした気持ちで前に進めなかったから少し救われました
家に帰らないという選択肢を選べないなら自分が動くしかないですね

753 名前:(名前は掃除されました) [2018/06/29(金) 18:14:43.12 ID:6JCA3rwPw]
実家を片付けようと思ったら>>750の言う通り、親への説得が最大の難関。
ある程度までは、親の意向を無視して進められるが、それも床面積で半分くらいまでかな。

754 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/01(日) 13:01:33.96 ID:YuCQ0/Ww.net]
母親、姉が溜め込み体質、父親が鬱になり、父も整理整頓ができなくなり、両親の部屋は泥棒が入ったあとのように物が散乱。
母の二十代の頃の靴や袋ぱんぽんのホテルのアメニティーその他。いつか使うから、が母親の口癖で、捨てるつもりで整理してた私の小物や本を勝手に自室に持ち帰る。
私が姉のものを整理しても、がんばれーというだけで素知らぬ顔。お前のしつけがなってないから私がやってるんや、と泣きそうになりながら、整理。ほかの部屋を整理して、父親にも怒鳴られてもう心が折れそう…。

755 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/02(月) 02:14:57.57 ID:hNUXS/+I.net]
家を出て少し経って、新居が片付いてきたので実家の荷物を整理しに来た
とりあえず残ってるものの8割がたは捨てようと思って黙々とゴミ袋に突っ込んでたら、両親がまだ閉めてないゴミ袋を覗いて使えそうなものを出していく…
使いさしのスケジュール帳なんてもう捨てればいいのに…
両親共に掃除はできるから散らかってはないけど、致命的に断捨離が出来ないみたい
どうすればいいのか

756 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/02(月) 02:20:08.85 ID:hNUXS/+I.net]
義実家はめちゃくちゃ汚いからと言われて一度も行ったことがない
(行かずに済んでよかったのかもしれないけど)
こないだ祖父の遺品整理で本当に苦労したところだから、どっちも自分が片付けることになるんだろうなぁと思うと気が遠くなる

757 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/02(月) 08:16:49.41 ID:tFPXDZB5.net]
>>755
お困りなのはわかるけど、うちの実家は断捨離以前のゴミ屋敷なので正直うらやましい
ご両親が本を読む人なら断捨離の本を渡してみるとかどう?
うちの親は本を読まないので、その本もゴミになるんだけどね



758 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/02(月) 13:09:49.90 ID:/SKSm6FyK]
汚屋敷住人に書籍等を与えても無理。

改善の可能性が僅かにでも残っているのは、分別方法等が分からないで、投げ出した人くらい。

759 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/02(月) 13:10:26.67 ID:LhwKWu9W.net]
>>741
お疲れ様です。
うちは義理母が足が悪くなって。完治は無理なんで、汚家をお片付けすることになったよ。
初めは凄い怒ったり嫌味言われたりで、凄いムカついたよ。
でも、ついでに壁紙変えたり、古い家具処分して使いやすい家具を買うタイミングで、
義理父母にはこちらでピックアップした候補の中から好きな壁紙や家具を選んでもらったよ。
合わせてカーテンやクッションも新しいモノした。ニトリで大盤振る舞い。
ランチもご馳走して、旦那にお家の写真いっぱい撮ってもらって思い出は撮っておこうねって話してもらった。
その後はご機嫌で作業もはかどったよ。
ただ、どうしても捨てたくない物があるから、それは残した。
残したけど、新しい家具やカーテン、照明器具(これ凄い重要!)で過ごすうちに、
いつの間にか処分してた。
お片付けに行く度に、可愛いブーケを買っていったよ。
お花パワーは、女性には効くんじゃないかな。
頑張ってくださいね。

760 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/02(月) 13:26:07.12 ID:LhwKWu9W.net]
なんか、さらっと綺麗になった感じになったけど、
約2年かかってます。
途中あまりにもムカついて音信不通期間も3ヶ月位あったし。。。
義理姉夫婦も近くに住んでるけど、こちらも凄い倉庫系な家だから綺麗にする必要はないと敵だったし。
うちもいつも綺麗な家ではないけれど、家に居たくないと義理母が長時間お茶飲みに来るのも困った。
義理実家が居心地が良くなったのか、うちへの訪問が月1位になったのがほんと嬉しい。

実家のお片付けは転勤族だったのに凄い大変だったから、ずーっと住んでるお家は本当に気をつけないと大変だと思います。
今度は私が子どもを困らせない様に気をつけていきたいと思います。

761 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/02(月) 13:41:57.52 ID:M21Or2Ow.net]
年寄り特有の溜め込みでモノ持ちだった祖母に対して
その荷物を「いらないなら捨てろ」と喧嘩してその愚痴をいつも言ってた父
一人暮らし時代の娘ふたりの家具をなんで家に持ち帰ってるの?
就職して急に配属先が決まったから粗大ゴミ出す暇もなくて処分しておいてとは言ったけど
持ち帰って保管してとは言ってないよね?

両親二人暮らしでどうしてタンスが4つも5つも必要なの
娘がいなくなった後になんで増えてるの
あなたばあちゃんの持ち物についていらないいらないと言ってたのに結局自分の思い出は別ですか
古い母屋だけに荷物置いてた祖母より新しく建てた家にまでガラクタ溜め込んでるあんたのほうが余程問題だよ

762 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/02(月) 19:19:52.36 ID:YyR8o3Ro.net]
初産で出産予定日まであと1ヶ月。
実家に帰って来たけど相変わらずの汚部屋のままでなんかもう悲しくて虚しくてこの汚部屋で新生児を育てる事への不安がワーっと駆け巡って子供みたいに泣き叫んでしまった。
この9ヶ月間手伝うから片付けてって言い続けてたのに。
キャパオーバーなくせに自分のやり方じゃないと気に入らないから手伝おうとしたら怒る、捨てられない、溜め込む、埃と油まみれの家。
せめて通販で届いたガラクタが入ってた段ボールを潰そうとしたら私がやる!って放さない。
何度も里帰りをやめようかと思ったけど初産で不安ばっかりだし汚部屋な事以外は良い母親だと思ってるから頼りたいって気持ちが消えなくて。
妊娠中の一番のストレスが自分の母親になると思ってなかった。

763 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/02(月) 19:26:38.38 ID:+nhtNXav.net]
>>762
そこまでストレスなら近くにウィークリーマンション借りるとかしてみたら?
産後1ヶ月は本当に眠れないし清潔が保てない場所で赤ちゃん育てるのはかわいそう
アレルギーとかの心配もあるし

無理なら自宅に戻ってヘルパーのサービス申し込むとか
自治体に寄ってはかなり補助が出るとこもあるから一度調べてみて

764 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/02(月) 19:28:33.70 ID:b8T8EdtT.net]
里帰り出産なのに汚実家がぁ〜って言う人よくいるけど、
親元に行くんではなく、親呼べばいいのにといつも思うわ
産院だって変えなくていいし里帰り終わって自宅に戻るのもまた環境変わってストレスになるし

765 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/02(月) 19:35:20.04 ID:+nhtNXav.net]
>>764
年代的にまだお母さんが仕事してたり
父親や家族、ペットの世話を一手に引き受けてたりすると難しい
元々近くに住んでれば問題ないんだけどね

766 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/02(月) 19:51:53.58 ID:YyR8o3Ro.net]
>>763
>>764
>>765
ありがとう。
やっぱりアレルギーの心配とかあるよね。1〜2週間様子を見て変わらなければ自宅に帰る事にしてみる。

>>765さんの言う通り母親は週5パート勤務で私の自宅に来てもらうのは難しい状況です。
そもそもこのパートも私が妊娠してから勤め先から働きに来ないかと打診があったようで、孫とができるし私のサポートをしないといけないけれど働いても良いかと相談されたんだけど、お母さんの人生だから好きにしていい、ただ掃除だけはして欲しいとお願いしたんだけどな。
案の定元々片付けられないのにキャパオーバーしてるようです。

767 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/02(月) 20:12:29.19 ID:OGS1Fslu.net]
週5で働いてる親の元に里帰りするのってなんか利益あるの?
汚いとわかってる実家に里帰りして、
働いて帰ってくる母親に、食事も赤ん坊の面倒も自分の面倒も見させて、
部屋が汚い片付けて母はキャパオーバーだからって…

育児板の、里帰りしないスレの方が有益な意見貰えるかもね



768 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/02(月) 20:20:38.38 ID:OhkYILGY.net]
母親の年齢で週5のパートで娘と孫の世話か、
母親は睡眠時間取れるのだろうか、私なら帰って来なくていいとうっかり言ってしまいたい

769 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/02(月) 20:21:43.82 ID:8doMmsXn.net]
義母召喚

770 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/02(月) 20:32:54.59 ID:q5DPrrt6.net]
>>766
とりあえず親離れしたら?
夫婦だけで子育てしてる人沢山いるよ
実家の片付けと里帰りは本来なら全く別の話だよ

771 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/02(月) 21:04:17.28 ID:x9HJ+Av1.net]
タイムリーなスレだわ
まじでくつろげない糞汚部屋。家出たとき思えば広々とした空間でただただじっとしてたのが幸せだった。ひんやりして日が当たって風通し良くて最高だった。
それが実家に戻ればゴミだらけ。寝そべるスペースは自分の部屋にしかない。
まじで母親市んでくれれば全部捨ててやるんだけどな くそだわ

772 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/02(月) 22:07:52.12 ID:M1I2FpA3.net]
>>759
なんか楽しかったのかもね

やっぱり北風と太陽方式が上手く行くのかなあ?
ときには北風も吹かせないとダメだけど

773 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/02(月) 22:10:03.69 ID:bDNxZ2Bk.net]
築50年近いザ・昭和家屋の北関東の実家
天井部分が腐った押入れにはカビた洋服や重たい布団や引き出物の皿がぎゅうぎゅうに積んである
更に物置きと言う名の昔の母屋や農機具や農作業用の物入れ小屋が大小合わせて5つ、鶏小屋が1つ、蔵が1つある
母親の生家だけど農業関連は一切ノータッチで掃除しないからどこもかしこも埃まみれ土まみれ蜘蛛の巣まみれ

考えただけで吐き気がする

774 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/02(月) 22:41:02.83 ID:LhwKWu9W.net]
>>762
自分が使ってた部屋とかで綺麗なお部屋はないのかな?
そこだけ、綺麗を保とうよ。

お風呂場は産後に自分が入るのに不安はないかな。赤ちゃんの衣類を洗う洗濯機は大丈夫かな。もし、ミルクになった時は大丈夫かな。
赤ちゃんの沐浴はどこでする?クーラー使えるかな。
産んだらガルガルになるし、今、不安に思ってる事はなるべく問題解決しておいた方がいいよ。
産む前は問題なかった私も、産んだあとは実母に食いついたもん。産後はホルモンバランス多少は崩れる。後でヤバかったと反省したけど。

旦那さんと相談して、自宅で実母や義母にヘルプ頼んだりは無理かな。赤ちゃんの為に母親は強くなるよ。これからも赤ちゃんの為に選択していく事がいっぱいだよ。
安心して可愛い赤ちゃんと楽しく過ごせますように。

775 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/02(月) 22:54:50.79 ID:NP4INAbp.net]
初産の時に里帰りした時に夜中に喉が渇いてキッチンの電気をつけたら無数のGが壁いっぱいにサワサワしていた私が通りますよ。
旦那さんは激務で、っていうよくある状況でしょ?
今思うとしばらく買物に出られない事が大変だったな。
母親がいても、価値観が違うとストレス溜まるだけな気もするよ。
今は買物は宅配食材とかネットスーパー利用とかでなんとでもなるよ。
でももう転院の紹介状とか書いてもらって帰るに帰れない状況かなぁ。
孫は可愛いから可愛がってくれると思うよ。
私は2人目は自宅で過ごして快適でした。

776 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/02(月) 22:55:50.38 ID:LhwKWu9W.net]
>>772
孫を連れていけない汚さです。二度と会わせないぞ?って、オブラートに包んで話したけど、北風作戦は聞かなかったの。

可愛い息子ちゃんに頻繁に会えて嬉しかったのかな。

777 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/02(月) 23:11:26.62 ID:YyR8o3Ro.net]
>>762です。
皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
私自信まだまだ親に甘えたい気持ちがあって、いくら初産だからといって親に自分の生活を強要するのは良くないと頭ではわかっているのですが、つい甘えてしまっている状況です。

出来るだけ掃除をする、自宅に戻る等も含めて旦那とも話し合ってみます。
ここに吐き出して他人事なのにアドバイスもいただけて楽になりました。
ありがとうごさいました。



778 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/03(火) 07:59:37.95 ID:RIJZMgKW.net]
週5パートならほとんどサポートは期待できないと思う。(うちがそうだった)
今からでも自宅に帰った方がいい
役所や病院のソーシャルワーカーに相談すればサポートの手立ては見つかる

親だからこそ期待して親だからこそ不満が言いにくい
ストレス溜まって産後うつ一直線
手慣れた他人のサポートのほうが安心

779 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/03(火) 08:19:35.96 ID:+cKYNs4/.net]
続きは育児板でやって

780 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/04(水) 02:08:14.35 ID:VHHsK1/7.net]
>>759
レスありがとうございます。二年もかかったんですね…!しかも義実家とは気を使う分より大変かと思います。尊敬します…

アレルギー持ちなのでだいぶ休み休みだけど自分と姉の部屋の片付けは少し先が見えてきた
物さえ無くなれば掃除自体は難しくないから、自分の部屋と階段、トイレと洗面所までものを捨てて帰るのが目標

781 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/04(水) 02:40:16.71 ID:v/94ezD6.net]
Q7B

782 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/04(水) 08:43:39.15 ID:HIwdabDd.net]
あんたは何でもかんでも捨てて!ってキレるけど、じゃあこれどこにしまう?って聞くと黙る
床は収納場所じゃないんだよ

783 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/04(水) 08:55:44.47 ID:OK0/uXBr.net]
ここも自演キチに乗っ取られてんのか…

784 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/05(木) 00:42:08.12 ID:7wCjLLLS.net]
汚部屋住人の兄が、部屋片付いたって言うから写メ見せてもらったらただの汚部屋だった
でも確かに前の状態からは若干何か違うけど、間違い探しレベル

なんでだろうと考えたら、昔からうちの家族は、スッキリ片付いた家の状態を経験したことがないからだった
片付けの完成形を知らないんだわ
だから、片付けと称して右にあった物を左に写してちょっとトントンって整えたレベルで「片付けたわー」って言えるんだ

785 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/05(木) 09:16:13.35 ID:fk0F06eu.net]
>>784
右から左へ、で片付けたつもりなのわかる
うちの実家父も移すだけで、疲れたーまた明日だなって何十年かけても片付けが終わってない

786 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/06(金) 00:34:34.77 ID:xP72DTV1.net]
汚部屋スレに書いてしまったので大まかなことは割愛するけどG対策ってどうしてる?
ホイホイとかはくっついたのを見るのが気持ち悪い。団子とか寄せ付けない系のがいいんかな。

787 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/06(金) 07:55:21.71 ID:bnTWKj2z.net]
向こうでレスいただいたのでこちらは閉めます、ありがとう。



788 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/06(金) 08:38:34.25 ID:FbekfqoL.net]
Gすら沸かないくらい物が密集している

789 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/08(日) 12:39:09.22 ID:Tuy82a+T.net]
>>788
それ、多分見えてないだけ。

790 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/08(日) 19:07:54.28 ID:zs6NAuMf.net]
洪水で浸水した家水が引いた現状はってニュース多いけどきったねえ家ばっかだな

791 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/09(月) 10:09:28.00 ID:xrbtD+rX.net]
大雨のニュースを見ていたら、自宅から老親をつれて避難しようとしてるところを自分で記録してる人の映像が流れた
水が床上までまさに浸水しかけてるところだけど、玄関が物だらけでそれがぷかぷか浮いてた
早く逃げないと荷物に阻まれて脱出できんとハラハラしたわ

792 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/09(月) 10:24:16.73 ID:u2zHxI7Y.net]
教訓としていかしてくれればいいけど
喉元過ぎれば…だからな…

793 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/09(月) 14:04:27.41 ID:OJCLZKEY.net]
古いエアゾールの殺虫剤が出てきたんだけど、錆びてるわスプレー部分は壊れてるわでどうすりゃいいの
しかも業務用とか書いてあって強力っぽい
缶の穴あけじゃ歯が立たず
調べても中身を出して捨てろとしか出てこないし、買ったんなら使いきれよ!
使わないならせめて外に放置して無かったことにするな!

794 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/09(月) 14:45:58.84 ID:hhz1x7XH.net]
むしろ水害なんかだと有無言わずに捨てなきゃならんし
粗大ゴミ特別回収してくれるからリセットの機会としては最適かも

795 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/09(月) 15:34:45.76 ID:5jPlnt5M.net]
>>793
以前、スプレーペイントのノズルが詰まって使えなくなったの
捨て方を役所に電話して聞いたことあったよ

796 名前:拡散を全国に mailto:拡散を全国に [2018/07/10(火) 00:40:39.59]
國友里美(くにともさとみ)
名古屋アベック殺人犯の犯人の女の娘
武蔵野美術大学出の生まれは広島県
元 性風俗嬢
神奈川県横浜駅から徒歩で10分に食品の押し売り会社出したが社員全員の給料全額未払いのまま持ち逃げ中、
朝から都庁で騒ぎが凄まじい事態になっている!

797 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/10(火) 01:17:09.34 ID:2oM0ggLz.net]
ちょっと前に実家掃除すると書いたものだけど、結果的に自分の部屋のゴミほあらかた捨てられたけどそれ以上はアレルギー勃発で撤退する事になりました
元々もし自分が結婚して妊娠した時に問題なく里帰りするための片付けだったけど、それ以前の問題って感じなのである意味吹っ切れたわ
もう自分の家族は頼らないで強く生きてこうと思います



798 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/10(火) 07:22:34.98 ID:LaMc1SW7.net]
汚家族は変わらないからねぇ
ゴミに埋もれて死んでくんだろうね
どんどん体力もなくなってゆくのにゴミ集めてアホすぎ

799 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/10(火) 08:43:05.63 ID:69u9B8D7.net]
うちの親というか父は元々綺麗好きだから、里帰りに限らず帰省すると連絡すれば子供達の安全も考えて物の配置まで変えて綺麗にしてくれる。

いとこが出産の時、叔父叔母は古い家だけど小児喘息で苦労したいとこの初産だけあって、クリーニング業者に頼んで消毒までやってた。

一方、旦那実家は行けば気を使ってくれるけど、エアコンを付ければ風と一緒にホコリ玉がふわふわ飛んでくるし、座卓の下に物がビッシリ、ハサミもタバコや灰皿もみんな手の届く場所、
壁のカビをカレンダーや甥っ子の命名書で隠し、布団は隅に寄せただけ、40歳を超えた子供達が使ってたホコリまみれのヌイグルミやエレクトーン、食玩で孫たちの気を引こうとする。

何なんだろうな、この意識の違い…

800 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/10(火) 09:30:45.58 ID:NBn+SznA.net]
一斉に廃棄したガラクタの総額を概算したら、100万円ぐらいになっていた。
これだけあれば、ネコ一匹を一生面倒見れる。

ネコを飼うべきだったな。

801 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/10(火) 10:14:22.20 ID:hViByqFd.net]
>>800
猫のほうがいいね

802 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/10(火) 10:31:25.94 ID:t/22gEHIY]
ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1512420334/
に書き込むと、5chでどうなるかテスト。

803 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/10(火) 10:33:20.06 ID:NBn+SznA.net]
ai.2 c h .sc/test/read.cgi/souji/1512420334/
だと802レスになってるね。
こっち(5ch)だけだと、読めていない書き込みが沢山有るようだ。

804 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/10(火) 22:47:49.89 ID:Qncg5a+J4]
年齢を重ねるごとに、違うタイプの物が増えてくるので、当然、思い出の品々も、その度に一部廃棄を重ねていく必要があるが、これが難題。

片付けに理解のある妻だが、子供関係の物に対する執着心が凄い。あれもこれもそれも。不穏な空気を避けて、快適な空間を得るのは無理かも。

805 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/11(水) 08:57:18.31 ID:+eILWQ6k.net]
気が狂っている両親の家は、たいていの場合ゴミ屋敷状態。
両親が死ぬまでに50万円〜100万円は用意しとかないと、
清掃業者呼べないな。

カネが無いと、何ヶ月も自分でゴミの始末をする罰ゲーム。

806 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/11(水) 14:57:34.67 ID:n/k0qqVZ.net]
>>795
これでいけたわ!ありがとう!

ネットで見たら製造元が着払いで引き取る場合もあるって書いてあったから、まず製造元に電話
日本油脂株式会社「BASFジャパンに譲渡しております」

BASF「農薬フリーダイアルにかけてください」

BASF農薬「そんなの知らないよねー(電話の向こうで)。あちらの勘違いじゃないですか?とにかくうちは関係ないですから」

日油「譲渡しております」
私「向こうにそれを伝えてもらえますか?」
日油「はい、伝えました。向こうで対応したします」

BASF「古いので情報がありません、申し訳ありません」
私「廃棄方法が知りたかったのですが……」
BASF「古いので情報がありません、申し訳ありません」

こんなやり取りで意味なく半日潰した
向こうも素人クレーマーがいちゃもんつけてウゼーって思ってただろうな……
汚屋敷形成してる住人は「強力」「業務用」とか好きだから他の人の家にも同じもの転がってるかもしれないけど、殺虫剤は家庭用有名メーカーで買うべき

市に「中身出せない、製造元も受け付けない」って泣きついたらそのまま出して良いって言われた
毒性強そうだから本当に申し訳ない

807 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/11(水) 15:07:23.83 ID:wCgKYzZeW]
片付けにシルバー使っても、廃棄は別。
汚屋敷であれば、50万円以上は要する。



808 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/12(木) 06:10:21.83 ID:9DpUuWCu.net]
>>791 それ頭にカメラ付けて撮影した太ってる息子さんのやつかな?あのお父さん70代かと思って見てたら59歳でビックリ…

水が玄関まで上がってきてるのに今更家電を二階に上げなきゃとか言ってて、おい!じいさん!さっさと息子の言う事聞いて逃げろよ!ってハラハラしたよ
リビングも写ってたけど物多くてごちゃごちゃしてた
普段からスッキリさせてないと災害の時に素早く動けなくてダメだね

809 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/12(木) 12:09:36.21 ID:j8trgE8V.net]
>>808
それです
59歳だったの⁉あの父親
認知症なのかと思うほど現状認識ができてなかったよね
物に執着して優先順位がおかしい人ってこんな感じかと息子さんに同情したよ
ロングバージョンを見て2度びっくり
大型テレビを2Fに上げてる場合じゃないよね

810 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/12(木) 12:12:50.98 ID:USsdZo7L.net]
非常時の正常性バイアスってのはあると思うから
現状認識できてないことについてはあんまり言わないでやって欲しいわ

811 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/12(木) 13:13:28.46 ID:2k4fr52X.net]
今までの経験上、がなまじある分正常性バイアスは老人の方が陥りやすそう
川が近いから大水は他人事じゃないわ…

話は変わるけど平らなところがあれば絶対に何か置く習性があるよね
うちはTVの回りにテーマとか皆無であるだけ乗るだけごちゃごちゃ置くからもっさり見苦しい

812 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/12(木) 13:27:10.13 ID:USsdZo7L.net]
某文具メーカの公式垢が「液晶TVの上にもものが置ける!」って自社商品ユーザのツイをRTしてたけど
その手の習性がある人ってのはもうずっと変わらないんだろうな
ブラウン管の時代ならともかくそんな世代でもなさそうだったけどそれでも置くんだ……って思ったわ
平らなところがなければ作り出してでも置こうとすんのね

813 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/12(木) 13:43:21.99 ID:2k4fr52X.net]
ブラウン管の頃はDVDプレーヤーが乗ってたな
あと階段は物置

814 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/12(木) 15:15:33.44 ID:RUolOPc2.net]
>>812
「ニャー」

815 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/12(木) 15:58:24.04 ID:rj7VYBkU.net]
>>809
ロングバージョンとその後の息子さんへのインタビュー見たけど
お父さんは自分の経験上でこれくらいなら大丈夫だと判断してしまってたみたい
でもまあ無事で良かったよ

816 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/12(木) 18:27:12.68 ID:USsdZo7L.net]
>>814
あなたたちはいいのよ

817 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/12(木) 18:36:47.86 ID:MzUPZXEk.net]
>>808
あの家も物多かったね。
助かって良かったし、息子さんも粘り強いと思った。

汚家の両親も311を機に片付けるようにはなった。



818 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/12(木) 18:38:45.16 ID:ftvtPzq/.net]
うわぁ、今度はここで自演かよ
早く死ねよ

819 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/13(金) 13:49:39.25 ID:c/rqtwGk.net]
ふと思ったんだけど
うちの実家テンプレの汚家で違う家の子になりたいなーとずっと思ってたんだけど
家はピカピカだけど松居○代みたいなヒスババアが親なのと、どっちがマシかなって

自分なら、うちの親の方がマシかなぁ

820 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/13(金) 14:17:58.87 ID:5XYP/NgH.net]
なぜそんな極端な仮定しか出来ないのか

821 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/13(金) 14:19:22.08 ID:23KoqVtD.net]
普段は穏やかなのに片付けようとするとヒスババアに変身するうちの親みたいなのもいるですよ

822 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/13(金) 14:38:12.61 ID:VM5cm605.net]
ふつうのおうちでふつうの親がいいです

823 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/13(金) 18:35:19.39 ID:NmUr/gWG.net]
片付けようって言うと「片付けよう」って言う
これからは衰える一方だから今のうちにやろうって言うと「そうだね」って言う
具体的な計画を話すと段々機嫌が悪くなる
いざ始めようとすると大ヒスor狸寝入りorパチ屋に行く

一番悪いのはパチ屋パターン
よく分からん景品持って帰るな
負けた時は変なもん買って帰るな
どう転んでも無駄金を使おう使おうとするのやめろ
せめてボケてくれたら一気に捨てるのに…
ローソンの皿とかももういらん…
重いって文句言って使わんくせに…

824 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/14(土) 01:48:40.77 ID:tpSenwca.net]
義実家が汚い話ってあまり聞かないよね
私の嫁ぎ先はやっぱり異常なんだと気付かされた
離婚考えよう

825 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/14(土) 02:04:03.82 ID:tDL5NIc0.net]
>>824
義実家は汚いっていうか、古い。
実家と違って行かないから悩みではないかな。
夫と私のお金で建て替えて欲しいらしいけど、援助してくれても嫌なのに、なんで二世帯建ててあげて一緒に住まなきゃいけないんだか。

826 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/14(土) 06:30:39.57 ID:yZrOePwl.net]
>>823
その状態は完全に精神異常です。老人ホームに捨てましょう。
家から排除しないと絶対に大掃除は終わりません。

827 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/14(土) 06:33:55.70 ID:yZrOePwl.net]
掃除をしようとすると激怒する老人は、「ホーダー」(Hoarder)という病気。
精神異常なので、老人ホームに捨てるのが最も簡単な対処方法。

死ぬまで関わらないのも方法の一つだが、有名な名古屋のごみ屋敷と同じ状況に
なって世間を騒がせるので、老人ホームに捨てるのほうが無難だろう。



828 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/14(土) 07:48:01.25 ID:P1zKEiL+.net]
老人ホームったって、持ち家で元気なら入れない
有料のは何千万もかかるから入れない

829 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/14(土) 08:46:30.37 ID:7Q3Udb1t.net]
倉庫系汚屋敷住み
昨日は家庭用の血糖値測定キットを病院に引き取ってもらったんだけど、そのことを話したら妖怪もったいないババアの「じゃあ使えばよかった」が始まった
丸々3年くらい目につきやすい場所に箱ごと放置してあったのに触らなかったからいらないものだろうが、アホか

830 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/14(土) 11:24:25.17 ID:JwY58A5F.net]
>>824
義実家汚い話なんてしょっちゅう出てるよ
異常ではなくよくある話なんで、ご安心ください

家庭板の義実家行きたくないスレの理由の大半が
「汚家なのに人を呼ぼうとするだけでなく泊まって当たり前だと思ってる神経が理解できない」
「泊まってほしけりゃ片付けろ!」

831 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/14(土) 13:34:49.55 ID:BcgvaXBU.net]
>>830
いいかげんな事を言うな。
ゴミ掃除に抵抗して怒り出すのは、ホーダーに落ちぶれた老人の典型的な症状。

以下の番組の全エピソードを手稲にに研究した俺の発言は重いぞ。
「Hoarding: Buried Alive」
https://en.wikipedia.org/wiki/Hoarding:_Buried_Alive

参考エピソード
https://www.youtube.com/watch?v=cLkGhYJek6s

832 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/14(土) 13:36:30.00 ID:BcgvaXBU.net]
818変換ミス訂正:

×手稲にに
○丁寧に

833 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/14(土) 15:08:46.87 ID:cWVS1xyZ.net]
突然の小樽

834 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/14(土) 15:31:27.46 ID:irXWfGue.net]
手稲は札幌

835 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/14(土) 16:51:35.08 ID:JwY58A5F.net]
アンカ先もミスってるけどな

836 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/14(土) 22:27:06.10 ID:JcfJG00V.net]
実家は物捨てられない系で困ってる話が多い印象
うちもそう
義実家は不衛生汚屋敷系よく見る、っていうか話のインパクトがすごい

837 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/15(日) 00:06:11.74 ID:TVmwKGww.net]
オーブンレンジが壊れたので粗大ごみ処理券買ってきて出した
……いつの間にか中のターンテーブル抜かれてた
何かに使うって何に使うの!
可燃ごみならまだいつでも捨てられるって余裕あるけどオーブン用の鉄板とかさぁ……
券買うのも引き取り依頼電話もオーブン運ぶのも自分じゃやらないくせに、こんな時だけ素早い



838 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/15(日) 01:27:56.01 ID:ScM93WHR.net]
汚実家にネズミが出るらしい
そりゃ隙間だらけの古い家だし、食べ物もゴミも不用品がたんまりあるんだから、不思議ではない
私が小房の頃は、天井裏で運動会してる音が聞こえていたし
しかしここ数年いなかったのが、とうとう目撃できるほど近くにいるようで、罠にもかからないし困ってると
明日盆で帰るのに憂鬱すぎる
夏休み泊まりなんて無理だから断ろう

839 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/15(日) 13:15:30.08 ID:s570bdvV.net]
>>837
わかる!
それを押入れとか引き出しなんかに隠すのよね
机の上も床もゴミだらけなのに

840 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/15(日) 13:28:27.28 ID:s570bdvV.net]
うちの母はラッキョとか梅干しとか梅酒とかイカナゴの佃煮とか作るのが大好き
キッチンはヘドロみたいだから持って帰ってねと言うけど絶対にお断り
で、瓶がキッチンの床とか食器棚の上とかに埃といっしょにズラリと並んでる
梅酒って腐るんだね、普通は腐らないかもしれないけど、うちのは腐ったりカビたりしてる
でも母は認めない カビを取り除けば飲めると言い張る
ラッキョの瓶はフタが無くなってその辺の合わないフタをポンと乗せただけ
中にGが浮いてる
でもお酢には殺菌作用があるから大丈夫と言い張る
しかもGを取り除く事もない
それを持って帰れだと、ふざけるな
中身が何なのか本当にわからない真っ黒なドロドロの物もある
冷凍庫には何年分ものイカナゴの佃煮
冷凍しとけば大丈夫なんだってさ

病気だよね?

841 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/15(日) 13:29:29.48 ID:s570bdvV.net]
長文過ぎたわ
ごめん

842 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/15(日) 14:02:32.34 ID:HZcmheg4.net]
>>840
壮絶
暑くて揉めるのもめんどくさいから一応持って帰って全捨てとも思ったけどカビとかGのエキス持って帰るの嫌だよね

843 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/15(日) 15:26:18.14 ID:JSNaGHnt.net]
>>840
病気だね
腐ったものを食べれる!って言うのうちもと一緒だよ…
でも本人は絶対食べない捨てないで、勝手に捨てるとボコられる
親子の縁ってどうやって切ったらいいんだろ

844 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/15(日) 16:10:53.67 ID:STtegDsR.net]
食パンがカビたから捨てるわって言ったら食べるから捨てんな!!!ってえらい剣幕でひったくられた
そっと回収して捨てたらもう忘れてる

845 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/15(日) 19:05:08.72 ID:bhAM7Eih.net]
>>840
大丈夫だって言うのなら、開封してその場で味見して貰えばいい。
おそらくしないとおもうから、中身全部ぶちまけて処分すればいいよ。
中が濁っているのは、洗浄が不十分か不衛生な状態で作業したからだと思う。

846 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/15(日) 20:37:41.23 ID:7DGF8Xv9.net]
>>840です
吐き捨てにレスありがとう
すごい嬉しい
車に積んだらいくらでも持って行けるでしょ
おいしいよって
まるで私が喜んで持って帰るかのように言うの
そんなわけねーだろ、クソが
捨てるのは嫌だけどあまり食べないんだよね
おいしいなら食べろよ
カビもGも取れば?って言えばまたゆっくりやるって言う
でも絶対しない、やったことなんて無いと思う
真っ白にカビた梅酒を捨てようとすれば怒る
梅干し梅酒は熟成させると良いと言う

自分ちじゃないからいいやって目をつぶってます

847 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/15(日) 20:39:32.74 ID:ogdddkwi.net]
老人ホームに入れてしまわないと、家の床や壁が腐るぞ。
時間との闘いだ。



848 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/15(日) 20:53:03.87 ID:TVmwKGww.net]
食べるから(嘘)って言って持って帰ると、「あんたが食べるっていうから」ってもっと増殖するんだよね……

849 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/15(日) 22:49:24.91 ID:zm/wwBCl.net]
カビてる食べ物を捨てようとしないのは認知症が始まってる可能性が高いんじゃないかな
ウチの母がそうだった
ある日凄い臭いがするんでふと見たら、母が青いカビが出た白ご飯を食べてて、それを指摘したらようやく気が付いたんだけど、それでもそのカビご飯を捨てようとしなかった
少しずつおかしいと思うことはあったんだけど、その出来事があって初めて認知症の相談に行ったわ

850 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/15(日) 22:59:08.30 ID:O/F3mZkV.net]
異臭がわからなくなるってよく聞くけど味覚も怪しくなるもんなのだね

851 名前:827 mailto:sage [2018/07/16(月) 00:07:21.67 ID:lQiEob2j.net]
はい、認知症です
他の病気もあります
病院通いに付き添うために行きたくもない実家に足を運んでます
要支援ももらってます
でもね、認知症かなと思ったのは別件です
得意だった事が出来なくなったとか他にも。

昔からあらゆる分類のすべてを満たしているミックス型の汚家で
白ご飯といえば、実家は週一しかご飯を炊かないんですよ
お弁当は黄色く変色したご飯ならまだよくて、臭くなっちゃったご飯は辛かったなぁ
めんどくさいから一度にたくさんご飯炊く
メシマズでご飯が減らない
てかそもそもおかずとかおみそ汁作らない
梅干しやラッキョはあるけど、酸っぱすぎる梅干しとグニャっとしたラッキョは家族も食べない
ごめんスレチになってきた
そろそろ消えますね

852 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/16(月) 00:26:28.22 ID:B/a2zHBY.net]
>>851
早めにホームに入れてあげなよ
順番待ちしてるのかもしれないけど
ほっとくと火事とか何か起きてからじゃ周りにも迷惑かけるし

853 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/16(月) 00:42:19.71 ID:QZgbOt1l.net]
お漬物でも塩辛いものや酸っぱいものは、
お湯に漬けたりして塩抜きすると食べやすくなりますよ。
傷みがひどいものを無理して食べれるという意味ではありませんので念のため。

認知症だったら、食事もお漬物もこれからは作らなくなるだろうし、
少しづつ処分でいいんじゃない。

854 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/16(月) 14:03:16.18 ID:WmYkR23/.net]
>>851
大変だったねえ

まあ、汚家持ちの主は性格生活に問題あるからそこまでスレチというわけでもないねw
うちも似たような経験ある……

855 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/16(月) 17:28:06.93 ID:w+3xZM//.net]
親の部屋のエアコン、
・何年も使ってない、そもそも買って以来掃除してない
・リモコン行方不明
・古すぎて使ってた頃ですら室外機から異音
で買い換えてあげたいんだけど、部屋がゴミの森と化してて業者も呼べない

「熱中症が心配だしエアコン買おう(だから部屋片付けて)」「私はクーラー嫌いなのよ〜暑さに強いから扇風機だけで平気よ〜」
「じゃあエアコン取り外そう。ホコリやダニの温床だし、室外機のまわりにゴミが溜まってるし鳩も来るし、処分するから業者呼ぼう(だから部屋片付けて)」
「熱中症も怖いし本当に暑くて困った時にはつけるから捨てないでちょうだい」

はぁ……

856 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/16(月) 18:07:34.47 ID:/1mr7OYQ.net]
義実家は7LDKに義母一人暮らし
この暑さが心配で夫が様子を見に行ったが
荷物だらけで泊るところがない
そりゃ風通しも悪くて体調も悪くなるだろうよ

857 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/16(月) 22:01:33.58 ID:HagDnfcI.net]
>>855
転勤族で何度かエアコン取り外して転居先に付けてもらったけど
引っ越し直後の段ボールの山の中
取り付け場所まで室内機を運んで、脚立とそれを置く場所があって
室外機を置く場所まで運べることができればなんとかw



858 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/16(月) 22:42:52.61 ID:1nNpXxTZ.net]
>>857
>>855
>転勤族で何度かエアコン取り外して転居先に付けてもらったけど
>引っ越し直後の段ボールの山の中
>取り付け場所まで室内機を運んで、脚立とそれを置く場所があって
>室外機を置く場所まで運べることができればなんとかw

そんな人はそこまでの段取りや過程がもう厳しいんだと思う。

859 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/17(火) 15:07:35.06 ID:tVoTo3ID.net]
年寄りって暑さに強いんじゃなくて鈍感になるんだってね 年寄りほど熱い風呂にはいるのは我慢強いじゃなくて老化

異音がするなら火事が心配だからもう買ったよ!来週届くから片付けよろしく!じゃだめかな

860 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/17(火) 15:46:30.17 ID:q5LlVYqY.net]
クーラー買っても業者が設置できなければ、さらに汚部屋化するだけだろ。

861 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/18(水) 11:11:33.94 ID:vNpC9hqo.net]
>>856
「お義母さん少し風通し良くしましょう」って
旦那と一緒に3人で少しづつ片付けたらいいと
思うよ

862 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/19(木) 13:48:16.64 ID:JwRl9cUh.net]
片付け手伝ってたらドレッシングが出てきた。と思ったらペ◯ローションだった

863 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/19(木) 14:17:47.49 ID:JqVcFpjf.net]
ちょっと笑ったw

864 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/20(金) 12:32:31.92 ID:f880G9Oo.net]
災害で水に浸かったり泥に浸かったものたちは全部ゴミになるんだろうか?
電気製品はアウトだろうけど

865 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/20(金) 13:57:06.79 ID:R9FynfNK.net]
水や泥っても汚水混じってるからな

866 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/25(水) 19:29:02.76 ID:XmNtVqU1.net]
水トク!「実家を片づけてみませんか?」
TBS 2018/7/25 20:00 - 21:57
番組情報決定までしばらくお待ち下さい。


今夜、親と見る(^-^)/

867 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/25(水) 22:18:49.39 ID:HDbD6fMe.net]
> 今夜、親と見る(^-^)/

ワラタ



868 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/25(水) 23:25:22.59 ID:lroS8pXU.net]
見たけど小物感
1日で片せる家なんて、問題にならないわ(^-^)/

869 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/26(木) 18:12:06.45 ID:2chKE9L3.net]
>>866
親も年取ってくると自分じゃ判断が出来ないから子供達が助けてやらないとダメなんだな

870 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/27(金) 07:48:41.53 ID:xkfaqlFD.net]
義実家が酷いわ…義父はホームに入居してて
義母一人の家は靴箱に履かない靴50足以上(カビ臭い)
仏間には全く使わない学習机×2
壊れかけた二段ベッド+コイルが飛び出た座椅子…使わないバッグが押し込まれているタンスが4つ、それから使わない原付バイクと自転車など。
あとはこけしが凄い数。
行く度に片付けを提案したいけど、聞く耳持たなさそう

871 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/27(金) 08:16:46.41 ID:ls8O/VxY.net]
ネズミにかじられた靴を捨てない謎
どうせ履きもしないのにごみ袋から回収してくる

872 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/27(金) 11:58:39.95 ID:LtXehcQE.net]
>>869
でもさぁ、古い洋服引っ張り出してきて、「似合う?」って聞くから、「古くさいね」と正直言うと、
ムッとするだけ。

873 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/30(月) 18:19:55.35 ID:IM6Ks8Lm.net]
狭いトイレに物を収納しまくってたのを整理して掃除した
そして今日行ってみたら空いた隙間にトイレットペーパーが買い足されていた
なに?オイルショックでも待ってるの?
二人暮らしなんだからトイレットペーパーなんて最後の一個がホルダーにセットされてから買いに行ったって間に合うでしょうよ
取り替え用のペーパーホルダーもついてるんだからせめてそこに最後の一個を納めてから買ったらどうなの
歳を取って目が悪くなったから細かいところの掃除が苦手って言って人にやらせるなら
掃除しやすい空間を維持してよ……

874 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/30(月) 18:22:43.72 ID:xxdBsbiP.net]
やっぱり隙間を作ると埋めたがるよな

875 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/30(月) 22:29:50.94 ID:XQxNON4f.net]
一度に36ロール買ってこられて喧嘩したよ
無くなるわけないじゃん
棚にたくさんあって、置き場に困ってるぐらいなんだから・・・

876 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/30(月) 23:30:58.52 ID:bOvy24dG.net]
中部地方に大地震が起きたら、製紙工場が多いのでトイレットペーパーが作れなくなってしまうからできるだけ貯めるようにとラジオで言ってたよ。

877 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/31(火) 08:45:10.87 ID:pylUmak7.net]
>>876
別に中部地方だけが紙作ってるわけでなし
被災地なら紙だけいくら溜め込んでも意味がない状況に陥るわけで
どういう状況を想定したらそんな発言になるのかわからんわ

流通が1ヶ月止まっても平気な量を確保しとけならともかく
「できるだけ貯める」なんて言ったらそりゃ36ロール追加する奴も出てくるだろうよ



878 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/31(火) 09:45:33.83 ID:YPXv6MQ8.net]
うち、1ヶ月大丈夫な量となると36ロールじゃ足りないかも
トイレットペーパーを貯めておくことが悪なんじゃなくて
散らかってるとこに置くのが悪なんだよ
余計なものを溜め込んでなければトイレットペーパー36ロールは正解だと思う
論点ずらして備蓄叩きしてもしょうがないよ

879 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/31(火) 10:37:31.42 ID:ZMOxM73l.net]
>>878
だよね
残り1ロールになってから買いにいくとか一人暮らしでも考えられない
清潔に保管できるような場所を作ればいいだけなのに家族のせいにしてるとしか思えない

880 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/31(火) 12:11:14.69 ID:mt2j0kjJ.net]
残り1ロールで買いに行くとか、それミニマリストの領域だよ
実家義実家が汚いのをどうにかしたいのはここのみんな共通だろうけど
ミニマリストレベルのことを年寄りに求めるのはさすがに違うと思うわ
ミニマリストはミニマリストである種の病気だし

881 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/31(火) 12:23:12.37 ID:xaq7BLUW.net]
パック詰めされてる残量が半分くらいになったらそろそろ買い時かなって思ってる

そこでバカスカ買い込むのがうちの家族なんだけどね…そこまで消費しないのにいつもついでに箱ティッシュも買うから劣化してゴワゴワ、鼻かむと紙屑が散るようなティッシュをせっせと使ってるわ

882 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/31(火) 12:40:58.19 ID:gDoGSJKO.net]
実家は無駄に広くて、無駄に収納がある家なんだけど、9割捨てて、
空いていると親が使わない物を溜め込む癖があるから、トイレットペーパーを半年分ぐらい買って、順に使わせているよ。
私のマンションは狭くて、備蓄できないし、親は物がいっぱいで落ち着くみたいでwinwin。

883 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/31(火) 13:17:27.13 ID:pylUmak7.net]
>>878
>>875は「棚にたくさんあって置き場に困ってる」のに36ロールを追加で買ってきたからだよ
さすがにそれは溜めすぎ

884 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/31(火) 16:46:16.64 ID:blZfb5rM.net]
トイレットペーパーを一度に36ロールも買ってくる人は他にも買い込む癖ありそうって想像つく だから家中に物が溢れかえってるんだよね

885 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/31(火) 17:35:39.04 ID:l9fChB22.net]
12ロール3つぐらいならまだ可愛いよな
箱では買って来ないんだろ?

886 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/31(火) 23:09:21.39 ID:OnAZXTNR.net]
>>880
ミニマリストでもなんでもないけど、最後の1ロールをホルダーにセットしたら、4ロール入りのパックを買ってるわ
みんなそんなにストックしてるのか
ビックリした

887 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/07/31(火) 23:47:29.72 ID:c3CbhqiE.net]
>>885
飲み物は箱買いですね
緑茶・烏龍茶・紅茶のペットボトルを1ケースずつと、水出しの麦茶も買ってきちゃって
いやさ、まだ飲みきれてない飲み物もあるし、そもそも二人暮らしでそんな要らないと思うんだけど
スペース空けてから買ってねって
言ったそばからトイレットペーパー買ってこられて滅入るわ



888 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/01(水) 00:38:07.18 ID:5RwLQcTt.net]
某図書館じゃないけど背表紙だけの本とか必要かもなw

889 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/01(水) 13:27:09.86 ID:oLKFNIyR.net]
ホームセンターだと1パック18ロール入っているのあるから2 パック買ったのかもね
2つならお手軽に持って帰れるし

890 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/01(水) 16:17:51.12 ID:hsKgZr33.net]
祖母の家を片付けた時に12ロール入りがあちこちから6パック出てきたのを思い出した
団地の1DKなのにテトリス並の詰め込みっぷりだったわ

891 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/01(水) 16:46:09.97 ID:/U1rtx5q.net]
昔はテトリスみたいにきっちりぎっちり収納するのが良しとされてたんだっけ
消えてくれないかなテトリスみたいに

892 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/01(水) 17:13:58.86 ID:/sgr+9ui.net]
トイレットペーパー、ティッシュボックス、キッチンペーパー、クッキングペーパー
紙類だけでもこれだけの種類、それぞれ買い込んであちこちに溜め込んでるわ
普段の半額とかよっぽど安売りしてたんならともかく、狭い家を倉庫にしてまで溜める必要がどこに?
5分歩けばドラッグストアがあっていつでも買えるのにね

893 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/01(水) 18:11:08.16 ID:biqv7Rxo.net]
学生だけどに汚実家に帰省中親が旅行に出たその隙に1人で大掃除したら、ゴミ山の中からわりと金目のものが見つかったw
●平成の市町村合併のとき!の記念切手シール:80円×10枚=800円
●2005年!の年賀はがき:50円×2枚=100円-交換手数料10円=90円
●クオカード:1000円
●テレカ:500円(固定電話の電話料金に使える)
●往復はがき:50円×2枚×2セット=400円-20円=380円
●切手:80円
●ジェフグルメカード:1万円
あと2000円くらいチャージされたワオン
信じられないことにこれでケチだっていうんだからバカだよなぁ
疲れた…お裾分けしてもらったジェフグルメカードとJAFクーポンで100円ソフトクリームでも食ってくるわ
みんなもなんかいいもの見つかるといいね

894 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/01(水) 18:57:16.57 ID:gOxiAkHg.net]
>>875
買い物でストレス解消してるんだと思う
うちもそうだよ本人はまったく自覚ないけど
ブランド品とかどうしようもないもの買いでストレス解消されるよりマシだけど

895 名前: mailto:sage [2018/08/01(水) 19:37:59.46 ID:TScToTlH.net]
出掛ける度にティッシュ買うのが日課の年寄りいるなあ
廊下に天井まで積んであるティッシュとトイレットペーパーの山20パックずつくらいあって
玄関あけたらすぐ見えるから異様だった

896 名前: mailto:sage [2018/08/01(水) 19:41:43.40 ID:TScToTlH.net]
冷蔵庫に入らないほど食料買って毎回半分くらい期限きれて終わる
毎日団体客でも来てるのか?ってくらい買う
仕舞えなくて台所の床においてあり、ゴキブリも出る
カビていても食べるのはお約束か

897 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/02(木) 08:21:27.44 ID:eEo53gIM.net]
>>896
これまんまうちの母親だ



898 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/02(木) 09:41:03.26 ID:CaK5Dx4B.net]
80歳前後の年寄りは少額の買い物だと恥ずかしいらしい。
コンビニにコピー取りに行って10円だけじゃ申し訳ない気持ちになるんだそうだ。
そうしていらないものまで、しかも千円以上使ってくる。
モノが溢れるわけだよ。

899 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/02(木) 10:24:22.01 ID:BlA/sUH2.net]
ここでも自演かよ
早く死ねばいいのに、このアスペ

900 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/02(木) 10:39:56.94 ID:KAAvINGR.net]
もう80歳なら、治らないから死ぬまで待とうよ

901 名前:(名前は掃除されました) [2018/08/02(木) 14:17:09.65 ID:+EuO4v37.net]
早く死にたい
と言うならタクシーがわりに救急車呼ぶなよ

902 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/02(木) 15:19:41.13 ID:ar7w0z/F.net]
年単位で昔のホットペッパーなんでとっとくの……

903 名前:(名前は掃除されました) [2018/08/03(金) 20:48:21.82 ID:RblvfTVg.net]
>>890
一人暮らしだと寂しいから物を溜めちゃうらしいね

904 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/03(金) 21:20:13.77 ID:WZFsNjjd.net]
やっぱ最終的にはそういう精神的なところに原因があるよな
その辺を解決しないことには、捨てろ捨てろって言っても、
論理的に攻めても無駄なわけで

905 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/03(金) 21:53:00.17 ID:jUnbugHm.net]
家族同居してるのに溜め込み続けるうちの祖父母はなんなんだ…

906 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/05(日) 08:40:40.99 ID:XcdVb6I5.net]
今度のお盆帰省したら片付ける!捨てる!って言ったらじゃあ帰ってこなくていいって言われた
片付けの話をしたら毎回揉めるし機嫌が悪くなる
もう他人の家だって割り切るしかないのかな

907 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/05(日) 12:25:34.33 ID:KX9cf0Z0.net]
>>906
うちもそうwだからもう帰らないけどさ
死んだら好きに捨ててくれとも言われた
それが面倒だから生きてるうちに少しずつ片付けたいのにね



908 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/05(日) 19:08:28.63 ID:CaV6Hclx.net]
孫が言うとウチは捨ててくれるみたい
少し片付けようよ、お母さん(私)が実家に行かないの、モノが多いからだよって言ったらサクサク捨てたらしい
私だと雑誌一冊捨てても怒るくせに孫は可愛いから言いなりですわ

909 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/05(日) 19:10:45.21 ID:CaV6Hclx.net]
孫が言うとウチは捨ててくれるみたい
少し片付けようよ、お母さん(私)が実家に行かないの、モノが多いからだよって言ったらサクサク捨てたらしい
私だと雑誌一冊捨てても怒るくせに孫は可愛いから言いなりですわ

910 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/05(日) 19:11:14.28 ID:CaV6Hclx.net]
孫が言うとウチは捨ててくれるみたい
少し片付けようよ、お母さん(私)が実家に行かないの、モノが多いからだよって言ったらサクサク捨てたらしい
私だと雑誌一冊捨てても怒るくせに孫は可愛いから言いなりですわ

911 名前:(名前は掃除されました) [2018/08/05(日) 19:39:01.53 ID:4o6pZRpR.net]
同居を機に新築するために半年かかって片付けた。分別してゴミの日に出し続けた。
何があるか把握してないので、捨てても文句は言われなかったけど大量過ぎて死ぬかと思った。
両親の大量の服は亡くなった時に処分するつもりで残した。
洗剤系はせっせと消費して在庫を減らし、古いタオルはガンガンウエスにした。
書類系はシュレッダーにかけたけど、いちいち確認しながらなので時間かかった。
同居後もゴミの日に合わせて色々捨て続けているけど、無くなったことに気が付いていない。
年取ると本当に必要なものは薬くらいなんだよね。  はぁ〜疲れる。

912 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/05(日) 21:34:30.62 ID:B44qBFhp.net]
実家が小規模な工事をすることになったんだけど、交換予定の配管がかすってるらしく親の自室も一部工事域に入る
で、工事開始までに部屋を片付けなければならない

………まったく片付ける様子がない
以前からこちらが手を出そうとすると人格否定レベルで罵倒してくる人
「片付けなきゃ〜」と言いながら先週から何も変わってない
先月、片付ける(という名の箱詰め積み上げ)から段ボールたくさん持ってきてちょうだいって言われて、まぁこの際仕方ないかと思って持っていった段ボールがそのまま転がってる分むしろゴミ部屋濃度上がった

工事は月末
洗面所や台所の日用品を別の部屋に避難させなきゃならないから工事直前にはまた行くけど、これ本当になんとかなるのか

913 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/05(日) 21:57:45.95 ID:8czn9hSr.net]
手を出さずに傍観者でいたらどうなるのか怖いけど知りたくもある
うちも引っ越しの時似たようなもんだったし

914 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/05(日) 23:08:00.74 ID:nxztUkSO.net]
とにかく物が多くてゴミ屋敷状態な実家で説得してついに掃除業者に来てもらうことになったんだけどゴミの日に出せばいいしあんまり捨てるもの無いよ〜とか言ってる…正気か!?2トントラック2台ほどは必要とこっちは見てるのに

915 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/05(日) 23:11:14.83 ID:9UD9LsQG.net]
>>914
お疲れ様ー

916 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/05(日) 23:20:18.79 ID:nxztUkSO.net]
ありがとう やっと説得したのにちょっとがっくりしてしまったなんとか少しでも物を減らしたい 恥ずかしくて客を呼べない状態だもの

917 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/05(日) 23:38:30.39 ID:9UD9LsQG.net]
>>916
私も経験あるけど、いきなり全部棄てるって難しいよ。
あきらかに要らない物をすてて、悩んだ物は捨てない→しばらく経って、やっぱり使わないから捨てようと順番を順を踏まないと。
棄てることに免疫ができるみたい。



918 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/05(日) 23:53:14.34 ID:nxztUkSO.net]
なるほど…私から見ればガラクタの家具とか服ばかりで状態なんだけど親と折り合いつけながら片付けるのは大変だ

919 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/05(日) 23:54:07.84 ID:psd6Pzu1.net]
>>917
あっ、結構わかるかも……

920 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/06(月) 00:08:31.59 ID:7idpiq67.net]
>>917
よっぽどの片付け上手な人でなければ人間誰しもこのくらいのことはあると思う

着ないんだけど捨てられない、読まないんだけど捨てられない
でも普通の人は、「押し入れの奥に入れた段ボールの中身どうしよう」「部屋の隅にある紙袋の中身どうしよう」「クローゼットの中が着ない服率高くなっちゃってるな」程度で
「すでに床が見えないんだけど捨てられない」「クローゼットからはみ出して部屋に積み上がってるけど捨てられない」「とりあえず取っておく用紙袋が部屋中を埋め尽くしている」まではいかない
後者はうちの親のことだけど

921 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/06(月) 00:48:07.18 ID:ehsP+8qA.net]
>>920
まあ、そうだよね。
母親が片付けられない人だから、私自身が子供のころ、整理整頓ができなくて、、、
大人になってから家が綺麗な人のコツを教えて貰って、物の場所を決めるとか、定期的に処分するとか覚えて、自分→親→夫→知り合いの片付けを手伝うんだけど、
片付けたいけど、方法が分からない人も多いんだと思った。

922 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/06(月) 10:00:45.40 ID:o5+5kK64.net]
パルプ原料費が上がってるってよ
もしテレビが「紙製品値上げ!」とか言い始めればトイレットペーパー買い込み家族のお悩みに追い打ちかも

923 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/06(月) 10:53:20.27 ID:c8RgJhVQ.net]
>>922
この間のホンマでっかTVで武田先生が
「不安を煽る専門家が悪い」と断言してた
「不安を煽るくせに、発言の所在を明らかにしない」
「煽るだけ煽って、外れたら責任を取らない」って

924 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/06(月) 11:05:18.54 ID:hsK7AhEv.net]
オイルショック再来か?
トイレットペーパーやティッシュ買い貯めても保管がテキトーだから紙がゴワついて嫌なんだよな

925 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/06(月) 13:35:56.61 ID:sJFkqQ4N.net]
年寄りの持ち物を捨てるのって
その人の人生を否定、抹消される様に感じるらしくて
ものすごい金切り声でわめかれたわ
新品溜め込まないで使っちゃおうよって言うと
いいのよいいのよっ!って何が良いんだか…

926 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/06(月) 16:46:41.97 ID:50EqHm1o.net]
そこまでいくとある種の精神疾患だよね
行動の論理整合性を自分で認識できなくなってる
日々なにも考えず惰性で生きて、ある程度の年数が重なるとできあがる

927 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/06(月) 19:02:58.64 ID:hsK7AhEv.net]
幼馴染みのお婆ちゃんは癌が発覚した後少しずつ片付けてって最後はちょっとの普段着と家具や布団、タヒ後の手続きに必要なもの一揃いと葬式とかの希望が書いた手紙、そのくらいだったと
そういう最期に憧れるわ…うちの爺婆に爪の垢煎じて飲ませたい



928 名前:(名前は掃除されました) [2018/08/07(火) 00:25:59.56 ID:JQOg/z6T.net]
タッパとか釜めし駅弁の釜とか崎陽軒の
醤油入れとか使い捨ての弁当入ってた
入れ物とか山のように取ってあるんだよ
惣菜を作った物とか人にやる為って取って
あるって言ってるけど一向に減らない

929 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/07(火) 06:46:40.94 ID:QpqfISQh.net]
前にも書いたかもしれないけど
汚部屋の義実家なのに、まだ幼児の2人の孫会いたさに
呼びつけられて嫌だ
汚部屋で散らかっているのを背景に孫達を抱っこしてる写真をたくさん撮ってあげて帰省後に送ったら
「ひどい!わざと散らかってる場所で写真撮ったでしょ!」って怒りの電話きたわ
「こんな汚い部屋が写ってる写真だれにも見せられないわ!」だと笑
ざまーみろ

930 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/07(火) 09:59:16.99 ID:XKbAYrdf.net]
>>923
それ「お前が言うの?」で笑うとこなのかな

931 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/07(火) 18:14:33.37 ID:GRVm3l7r.net]
とにかく家具やらガラクタやら服やら荷物が渾然としてて量が多くてどこから手をつけたらいいのか途方に暮れている…どうすればいいだろう

932 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/07(火) 18:46:48.00 ID:nxyQulw1.net]
明らかなごみを捨てることから始めたらいいよ
スペースも空くし

933 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/07(火) 18:51:49.78 ID:ZJoR1M9E.net]
>>929
笑った。
うちの親も散らかしておいて、見栄だけは一丁前

934 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/07(火) 19:06:06.71 ID:GRVm3l7r.net]
>>932
ごみだけ捨てたんだけどとても追いつかず…とりあえず一部屋だけ頑張ろうと思ったけど5畳分くらい中身の不明なダンボールとか家具とかあって、掃除屋に見に来てもらったら最低限必要なものを分別してもらわないと無理だと断られてしまった
もう物の量が多すぎて無理 捨てるのにも親を説得するのも一苦労で心が折れる

935 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/07(火) 19:23:30.62 ID:nxyQulw1.net]
そりゃ相当だな
俺の場合、親が亡くなってからやったしな

ほんと典型的な断捨離な話だけど、
断→物が入ってくるのを断つ
捨→あきらかなゴミを捨てる。次に不要なものを捨てる(いつか使うかもはあかん)
   金になりそうなものは残してヤフオクで売った
離→この状態を継続させる

家族に反対の人がいたり、物が入ってくる状態が続いてれば整理整頓は一気に難易度が高くなる
あと業者を呼ぶのはあまりよくないと思う
当事者が苦労しないから学習できないことや金目の物までゴミとして持っていかれることとか様々
2年くらいかかったし、昨日よりも少しでもキレイになったらOKとしてがんばるしかないのかも
一気にやろうとせずに、何か月か年単位で腹をくくってみては?

936 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/07(火) 19:33:33.70 ID:GRVm3l7r.net]
やっぱり段々にやるしかないかな
両親が物を捨てたくなくてどんどん増やしてしまって、ごみ屋敷状態をなんとかしようと私達子供世代がなんとかしようとしてるけど掃除してもまた元に戻るのが何年も続いてる
今回一念発起して両親説得して掃除屋呼んだけどざっと見ただけでもで何十万もかかるというので諦めてしまった

937 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/07(火) 19:41:14.53 ID:5WYufstk.net]
カメラにワイコン付けて嫌でも写り込むようにしてやろうw



938 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/07(火) 22:18:48.21 ID:5pYfNE/i.net]
身内が倒れて10年ぶりに緊急帰省して病気へお見舞いに行ったら意識不明の重体...
その後、緊急搬送手配してくれた人、入院一時金立て替えてくれた親戚、倒れた身内の会社関係にお詫びお礼に回り汗だくになって実家に戻る
汚屋敷なのはgoogleストリートビューで予め確認していたので想定の範囲内、いざ玄関を開けると思ったより酷くなくて拍子抜け
ものが溢れてるけど有機的なゴミは少なくて一安心、ゴミをちょっと片付ければ寝床は確保できそう
そうだ汗だくになったのでシャワー浴びよう、と浴室を開けたが全面黒カビで頭を抱える
近所に入浴施設が無いので道の駅でエアコンつけっぱで車中泊

身内の容態や経済状況を考えると、近いうちにこの実家に住まなきゃならないようだ、はぁ...

939 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/07(火) 23:46:27.94 ID:KtnUMHX/.net]
>>938
ご自身がその分野の専門医でもないなら実家に戻られてもry
役所や病院の身内でなければできない手続きを終えれば「身内」の義務はおわり
と割り切りましょう

940 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/08(水) 00:22:15.13 ID:xFNFdNjd.net]
一緒に住んでないほうが施設とか支援受けられるやすくなるんでないの? 入るはべつにして早めに予約だけしたら

941 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/08(水) 09:23:26.74 ID:4GnXcokr.net]
>>938
内容的にご兄弟なのかな?
書いてるのは責任感の強い長女さんぽい感じ
入浴施設なくても車があるなら何でもいいから宿泊施設に泊まった方がいいような
これからお盆だから空いてないかもしれないが最悪スーパー銭湯でもいいから
ちゃんと寝ないとすぐ疲れたまってあなたまで倒れちゃうよ

942 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/08(水) 23:26:53.56 ID:lqQGGuV4.net]
>>938 同居は思いとどまったほうがいい。共倒れするぞ。
外部支援で利用できるものはどんどん使おう。

943 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/08(水) 23:31:03.18 ID:4p9voYqZ.net]
実家を掃除してるんだけど親がボロい服とか物をいるとかいらないとか判断しないと怒るからいちいち聞きながらで進まない…居ない時にバーっと捨てちゃった方がいいんだろうか
このペースだと何年かかるやら

944 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/08(水) 23:32:19.17 ID:lqQGGuV4.net]
内容が違うから書き込みを分けるけど、ウチの実家ももれなく汚部屋。
母親が独居なんだが入院中に手続き上ヘルパーが入ったりすることが決定、
ケアマネもついていろいろ準備する過程でさすがに業者入れないとシャレにならないレベルだったから
特にひどかった部屋を片付けてもらった。有機系のものや服やなんだかわからないものがとにかく床全体にひろがっていた。
Gの死骸とかも出てきて気持ち悪かった。が、とりあえず2トントラック2台分のごみを放出した。
つづく

945 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/08(水) 23:40:10.09 ID:lqQGGuV4.net]
続きを書こうとしたら似たような悩みの書き込みがあったね。
服ももれなく散らかっていてヘルパーさんが入るようになって片付いてきてはいるみたいだが
ケアマネさん経由で「衣服の収納ケースがあれば…」と依頼が来た。
いや、タンスいくつもあるし、なるべく既存の物を利用する形にしてもらって、
服もある程度厳選しなければまた買ってくるだろうし、片付けに収納ケースを先に買うのは
問題の先送りにしかならないのでよれよれのものとか明らかにぼろいのとか処分させてくれと頼んだ。
こちらが言うとケンカになるし、イライラするんだよ。
他人様から言われたほうが「そうね〜」ってなる可能性が高い。
「私が死んだらこの家を相続…」とか言うが、やりたい放題散らかして、後始末をさせる気かよ!って頭くる。

946 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/09(木) 03:09:24.42 ID:dLiFucn/.net]
年寄りになると過去の思い出の中に生きる方が楽しくなる人もいる。それはそれで尊重すべきだと思う。

947 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/09(木) 09:47:01.94 ID:gjzSXJvv.net]
その意見はもっともだが足の踏み場もないほど大量の雑多なものに囲まれてすっ転んで骨折しても自己責任でイケるならご勝手に



948 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/10(金) 04:44:30.26 ID:Zx4wzv35.net]
お盆に弟が婚約者を連れて実家に帰省する
私が使っていた部屋を客間にするというので見たら結婚して家を出て以来掃除された形跡がなかった
いやいや、この状態でいいと思ってたんかい!
窓を拭いて掃除機かけて拭き掃除したったけど
他の場所はどこもかしこも物だらけ埃だらけ
婚約者さんにドン引きされそうで心配

949 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/10(金) 08:02:33.46 ID:48nZY4sI.net]
>>948
婚約者連れて帰省するのはわかるけどそのまま泊まるって
田舎の感覚のままなんだね
近くにホテル取るとかすればいいのに

950 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/10(金) 19:23:00.10 ID:6AFCcA0O.net]
結婚するんなら家に泊まらせたがると思う。
うちも同じで絶対ホテルに泊まらせてもらえない。金かかるとか言って。
義実家は育児放棄された犬が家中でおしっこしてるから臭いが凄すぎてドア開けた瞬間えづいちゃう

951 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/10(金) 19:35:52.82 ID:Zx4wzv35.net]
>>949
935です
まさしく田舎なんですが、どうも弟が言い出したらしいです
夜に到着、次の日はホテル泊で滞在時間そのものは長くはないけど、本当に色々心配になります

952 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/11(土) 21:35:22.01 ID:mRfTwyk5.net]
>>951
うちは結婚するまで婚約者は泊まったりしなかったよ
来客のほぼない、軽い汚屋敷だから兄も避けたのかもしれない

汚屋敷の実態見て婚約破棄とか話には聞くけど、大丈夫かな

953 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/12(日) 09:39:23.56 ID:NsqmwlH4.net]
結婚前に汚部屋確認出来て婚約破棄になるほうがマシだと思う

954 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/12(日) 16:00:42.87 ID:LtsZhsj6.net]
最近TVで実家片付けませんかとかやってると応募したくなるわ・・・
身内じゃだめだね。第三者が入らないと意識変わらないんだろうなと思う

955 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/12(日) 16:16:07.31 ID:uBDrQzPL.net]
うちも恋人に挨拶って話があるんだけど悩んでる
あんなごみ屋敷みたら破談もあり得るというか引くよなー掃除屋呼ぶしかないのかな。いつまでも隠し通せないし

956 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/12(日) 16:52:24.89 ID:5AgGhEG1.net]
>>955
相手の実家が汚家なのも嫌だけど、相手がその環境を驚かないことが嫌だから、正直に話して、自分も嫌なことをアピールするといいよ。

957 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/12(日) 22:46:58.97 ID:Cpa96bKo.net]
家を見せるのに抵抗がある…家族で毎日大掃除して私も手伝ってるけど追いつくレベルではないしかといって掃除屋は嫌がるし でも正直に相談してみますありがとう



958 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/13(月) 00:14:01.58 ID:xm2A8ohB.net]
帰省した
盆まで破れ放題の障子張り替えないとかウチの親正気かw
汚親のインテリアって引き算じゃなく足し算だよね
仏間に埃まみれの造花いくつ飾ってるんだよ
盆棚よりそっちだろ!

959 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/13(月) 10:14:35.57 ID:o2jKKbFB.net]
うちは兄と兄嫁が帰省中、兄嫁実家は綺麗なのにうちの汚家をよく受け入れたなーとつくづく思う
知らんけど一人暮らし時代の兄の部屋が酷かったから?耐性ついてたのかもしれないし
結婚の挨拶の時はちょうど水回りのリフォームしたばかりだったから誤魔化せたのかもしれないけどさ
昔は兄夫婦の帰省前に少し片付けに行ってたけど、今は小さな子供がいるからあんな誤飲や怪我の危険のある家には帰れないわ

960 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/13(月) 10:47:19.29 ID:c+Jcg3KN.net]
>>958
わかる。
飾る前に断捨離して掃除して欲しいよね

961 名前:(名前は掃除されました) [2018/08/13(月) 13:54:31.07 ID:enZRkEtw.net]
臭い匂いをさらに強い香りでごまかすようなモン より悪臭になる

962 名前:(名前は掃除されました) [2018/08/14(火) 06:11:32.45 ID:60zcTN/R.net]
実家に行くと埃アレルギーが出る

963 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/14(火) 07:33:55.30 ID:k2Ih7tAT.net]
親戚が物を捨てられない人
母親の遺品とか全く捨てられないみたい
だから、壊れた家電とか置きっぱなし

もう高齢だから、新たに物を買い貯める心配はないけど、
亡くなった時に処分費用は誰が負担するんだよ。

964 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/14(火) 12:13:10.69 ID:a3SWVNtR.net]
高齢者は壊れたものやゴミをいつまでも溜めておくよね。うちの祖父も同じ
もう老い先長くないんだから後の人間のことを考えて自分で処理してほしい

965 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/14(火) 14:30:56.39 ID:k2Ih7tAT.net]
年寄りはゴミ処理費用なんかに関心をもたない
少しずつ処分していこうと諭すと、泣いて怒り出す。
金がかかるんだと説明しても、理解しようとしない。

何でこんな奴の後始末しなきゃいけないんだよ?

966 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/14(火) 17:42:11.49 ID:mTPebymi.net]
もう親の世代って何かがきっかけで断捨離のスイッチが入るってことは無いのかね
断捨離の本何冊も読みかけで置いてあったわ

967 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/14(火) 17:58:38.84 ID:zVUyMvYB.net]
実家が家を買って引っ越したんだけど、タンスなどの大物やゴミは
引っ越し屋さんが有料回収してくれることになった
で、新居にゴミ持って行きたくない!と頑張ったのか
回収日には家の前に凄いゴミの山ができたらしい…
こんな狭い家のどこに入ってたのか…とは弟の弁

新居では物を増やさないようにしてるみたい
でも新居に引っ越し祝いがてら遊びに行ったら
段ボール箱がいくつもそのままクローゼットに押し込まれてたり
ポールハンガーにみっしり服が吊るしてあったりして
まだちょっと危ない感じがした
とりあえず段ボール畳んだり、ニトリとかで収納用品を買って整頓してきたわ



968 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/14(火) 18:06:00.54 ID:nWMJU5UW.net]
>>967
引っ越せるなら、汚家でも低レベルw

969 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/14(火) 20:08:32.27 ID:7Ohl5ns1.net]
断捨離の本、読みかけでもとりあえず断捨離しようって気持ちがあるならいつかスイッチか入る希望がありそう
うちは「モデルルームのようにはいかない」「人が暮らしていくには多少汚くたってしかたない」とか言って全く片付ける気がない
多少じゃなくてテレビ呼べるレベルの汚部屋
親の私室以外は文句言われても「しゃらくせえ!」って感じで片付けたけど、個人の部屋は手が出せなかった
納戸はみっちみち
親の部屋は床が見えない、服やらなにやらが膝まで積み上がってる

970 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/14(火) 21:48:24.55 ID:BdcDDFQn.net]
>>967
うちの親、ゴミ屋敷から実家のばーちゃんちにゴミごと引っ越して60万以上かかったらしい
荷造りもしてもらったんじゃないかな?
因みに県内

971 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/14(火) 23:46:23.40 ID:N8BmZ8Z/.net]
金の話しかしない親父 クソが

972 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 08:03:01.44 ID:iuhQUI+5.net]
断捨離の本書いてる人が親より年下(しかも女性がほとんど)だから説得力がないっていうか、なんか年下が言うことなんかまともに聞いてられるか、みたいな雰囲気が親からするんだよね
親より年上の人から断捨離しろって説得されたら片付けてくれるんじゃないかとも思うんだけどどうだろう

973 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 08:13:00.23 ID:F49f2IFc.net]
>年下が言うことなんかまともに聞いてられるか

昭和脳きついな
もう平成すら終わるというのに

974 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 08:27:39.20 ID:PRekfnwq.net]
親族の叔母は壊れた炊飯器も捨てない
ゴミ屑にしか見えない物を過去の思い入れの物として段ボールに無造作に収納
部屋一室を丸ごとゴミ収納部屋としている

誰がみても異様なのに、私を気にかけて誰も様子見にきてくれないなどと文句を付ける
誰だって、こんなの見たら嫌になるよ

もうキチガイだよ
この人の生命保険で支払いきれなければ俺が負担だぞ

975 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 11:15:03.01 ID:JbLmc/TD.net]
昭和初期脳はモノを見ずにカッコよく暮らす発想がない
たぶん物不足だったからモノがごっちゃりあるのが嬉しいんだろうな

976 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 14:44:57.80 ID:Rm5axjxR.net]
実家に帰省してたけど、とにかく物が多い!
水回りがまだ綺麗なのは救いだけど、布団敷くスペースがかろうじてあるだけであとは物が山積み。
一戸建ての4LDKで廊下まで物だらけ。
あなたの物もいっぱいあるわよ!って言われたから全部段ボールに入れて送ってって言った。
地震起こったら絶対死ぬ。

977 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 14:49:25.38 ID:6k5RMKXZ.net]
>>976
いやそれは自分でやろうよ
自分の物なんだから



978 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 14:56:17.60 ID:PRekfnwq.net]
廊下まで物だらけなのは末期的だな

979 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 15:05:32.32 ID:VYwkcNF/.net]
>>978
廊下や床にものがあるのが汚いと思ってないからね

980 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 16:21:30.41 ID:PRekfnwq.net]
自分もゴミ部屋で2日寝た
次は1日で帰るか、宿をとるかも。

981 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 16:40:06.63 ID:Rm5axjxR.net]
>>977
物多すぎじゃない?って言ったら、そう返されたから送ってって言ってしまった。
毎年行くたびに少しずつは処分してたんだけど、弟が戻って来たこともあり、ここ5年くらいで加速度的に物が増えてて私物の上に家族のものが山積みだからそれを片付けてくれないとなんともしようがなくて…まぁ言い訳か。
子供の頃は普通の家だったんだけどなー。

982 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 16:50:52.78 ID:PRekfnwq.net]
溜まっている物にヒントがあるよね
私の叔母は家族のと思い出の物らしい

983 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 16:58:40.67 ID:6k5RMKXZ.net]
>>981
それはわかるけど高齢で判断力弱ってるお母さんに梱包までやらせるのは結構ハードだよ
もう帰って来ちゃってるから言ってもしょうがないけど今度何日か時間作って一緒に片付けてあげたら?
片付けるなとは言われてないならまだ希望はあるよ

984 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 21:14:30.99 ID:QdowAIEH.net]
心配しなくても絶対片付けないから。
出来るくらいなら物が溢れることはないよ。

985 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 21:28:09.43 ID:AvMlbicG.net]
親戚がくるから片付けているんだけどまだ全然ダメなのに親は大丈夫なつもりでいる 客観的にうちがごみ屋敷とかやばいレベルで汚いという自覚がない言っても聞かない 親戚に言ってもらった方がきくかな?

986 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 22:47:44.45 ID:68d9Y+CD.net]
「私の家には何もない」の作者の実家が汚家(祖母と母が原因)だったけど、
震災で実家が半倒壊&引っ越しを機に作者が一念発起して綺麗になったって書いてた
ただそれも新しい家が作者の家だから断捨離できたわけで、古い家のままだったらできなかっただろうなと思った

987 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 23:10:29.75 ID:zWmVGxKc.net]
何にもないのは一時的だったね



988 名前:(名前は掃除されました) [2018/08/15(水) 23:58:19.01 ID:53nkLckh.net]
つぎ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1534345045/

989 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/15(水) 23:58:47.18 ID:iuhQUI+5.net]


990 名前:(名前は掃除されました) [2018/08/16(木) 01:37:28.15 ID:JFro0a3C.net]
日本人のインテリアは一部のひとを除きレベルの低さがアジア1だよ、まじどじん

991 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 06:57:44.35 ID:DjWjdE2Z.net]
パスポートと通帳がどこかにあるはずと片付け始めて
通帳は出てきた。
パスポートは出てこない。
もう期限は切れてるかも知れないけど
紛失ということで警察に届けだした方がいいのだろうか。
再発行をするにしても警察に届け出て紛失してないと手続きできないっぽい。

992 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 08:24:34.11 ID:iDuRJ56c.net]
>>985
むやみに親戚と拗らせるような原因を作るのはどうかと
テレビかネットで同じくらいの汚さの片付け番組とか見せてみては?
講師とかにガンガン怒られてるのとか見たら少しはカルチャーショック受けるのでは?

993 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 09:23:36.40 ID:77zTJgOe.net]
2歳の子を見つけた人のうちがきったない

994 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 09:48:14.49 ID:cctscZms.net]
若くして奥さん亡くして定年後全国をボランティアして回ってるんだから
家が散らかっててもしょうがないじゃない
明日もボランティアに出るらしいし

995 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 10:43:26.63 ID:FRdLi0bA.net]
捨てられない親戚たちの大量のガラクタ置き場にされてる実家
黄ばんだ食器の数々、引き出物だからと捨てられずに収納スペース占拠してたシミ&虫食いだらけのシーツ類
古い薬品の臭いが染み付いて異臭を放つ棚
ボロ専門の靴屋開けそうなほど大量のボロ靴その他次々出てくるガラクタ
埃臭く鬱屈した家についに堪忍袋の緒が切れ、入院中の両親と話し合ってきて一人で片付け決行
親は理解がある上に、処分費にとわずかだが包んでくれて泣きそうになった
それらは粗大ゴミ処分費に充て、いま無心でゴミを袋詰めしては一旦廊下に積み上げてる
特に不燃物の回収は月1かつゴミ袋2つ分以上出すと市の人に怒られるのですぐ溜まって辛い
でもこれらが出せればだいぶスッキリするぞ
分別は鬼のように厳しく、ゴミ袋も有料=ゴミが出ること自体金も手間かかる地域だから、
必要なものを買うときもは捨てるときのことも考えて吟味しようと自分自身も死ぬほど肝に命じた
まだ先は長いがひとまず一部屋、ホテルに私物が少しあるくらいの超スッキリ空間にできた!
このまま家全体清めてやるんだ
もう物置なんかにさせん

996 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 11:12:26.17 ID:h/5KVKYl.net]
>>995
頑張ってるね
大量に出るなら車で持ち込むのが早いよ
車なかったらある程度ためてからレンタカーで一気に持ち込みすると1日でスッキリ出来るよ

997 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 11:25:49.14 ID:nryCFhIf.net]
自分の生命保険が自身が残したゴミの処理費用に使われることになったのを、あの世でビックリするだろうな。

今は誰にも迷惑はかけない、葬儀費用は生保で始末つけると格好つけた事をいってはいるが。



998 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 12:45:47.62 ID:GEdly+js.net]
親が使用済みのフライパンや鍋をそのまま床に置くから、それをやめてくれないかって言ったら
「じゃあどこに置くのよ!」ってキレられた
リアルで「えぇ……」って声出たわ
洗って仕舞えばいいんじゃないの……?

999 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 13:09:23.69 ID:S22YolWB.net]
>>998
わかる

1000 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 13:17:15.31 ID:nryCFhIf.net]
フライパンが床にですか
もう病気のレベルを超えてるな

1001 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 13:32:02.25 ID:WJw+dy9d.net]
>>995
ゴミ分別お疲れ様
アパートと違って持ち家は本当ゴミ捨て辛い
この前も実家帰って燃えるゴミ30袋と粗大ゴミ3回捨てた
ゴミステーションが家の横で助かった

1002 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 14:46:29.57 ID:eLJJ37ho.net]
>>995
がんばれー
古本、古雑誌、雑がみはイオンのエコモに持っていけるよ

1003 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 15:08:13.00 ID:GGQwd/CQ.net]
>>998
うちは床に置いた空き箱の上に置く 床に直置きじゃない分多少マシだけど…

その空き箱に油がしみて変なマダラ模様になってたから、「それ汚くなってるから捨てない?」
って聞いたら「最初からこういう模様だ」と言い張った
嘘つけ、箱を開けてフタの裏見たらマダラ模様なんて付いてないじゃん

単にそれを捨てるってだけでは了解得られそうになかったから、
片付けしてキレイな空き箱が1つ余ったタイミングで、差し替えOK貰ってマダラ箱は処分できた

盆に帰省、差し替えして3カ月経った箱は少しマダラぎみになってました
もうちょい汚くなるまで再交換OKしないだろうなぁ・・・

1004 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 16:15:51.14 ID:aeZ1FTgW.net]
982です、ありがとう
家長だった祖父が戦争経験者なのもあり、率先して物を溜め込んだために親類一同捨てられない性質が加速したみたい
押し入れや納戸はもちろん、床下から天袋まで余すところなく詰められた壊れたガラクタ達を前に何度も心が折れそうになる
そうかレンタカー使う手があった!
エコモは調べたら近くのイオンでは取り扱ってないみたいだった、けど教えてくれてありがとう
これから両親の介護も始まるし、親が退院してきた時綺麗な家で迎えられるよう頑張るよ
ありがとう

1005 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 18:11:02.92 ID:p1kzyLoB.net]
>>1003
鍋式の代わりしているって事なのかな。
次使うまでそのまま放置ではないと思うけど。

>>1004
各スーパーで独自のリサイクルやってることがあるから
近くのお店も探してみては。
ウチの近くのお店は、お店で使える商品と交換できる。

1006 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 18:13:22.98 ID:PUCZ6A45.net]
孫が生まれて実家に連れて行きたいと弟嫁がいうので少し片付けしてみたら母親ブチ切れ。
元々弟嫁には多分キレるから連れて行かないことも視野に入れておこうねと言ってあるから、目の前でブチ切れたのは見ているし、心置きなく連れて行かずにすむんじゃないだろうか。
人の安全や健康より、物を捨てない執着の方が強いらしい。
早く死ねば思う存分片付けられるのに。私より長生きしそうだ。

1007 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 18:55:13.04 ID:KS3Wb2yW.net]
たぶんID変わっちゃったけど990です
>>1005
>鍋敷代わり
まあそんなところ
でも、目玉焼き焼いた程度だったら、洗わずに次の食事までそのまま
油と洗剤と手間がもったいないらしい
使ったフライパンを日を跨いでそのままってことはないけど、油の酸化は
嫌じゃないのか不思議
あんまり聞くとキレるから詳しく聞けない

油も洗剤ももらいものが山ほどあって、本人はリタイヤ済で時間もたっぷりあるのに…



1008 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 19:44:41.62 ID:WJw+dy9d.net]
油みたいに賞味期限が書いてあるやつは割と捨てやすくない?
うちは賞味期限が書いてない本とか食器とか化粧品が勝手に捨てられなくて困ってる

1009 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 20:03:05.89 ID:xW/XU85X.net]
それらしいシールで偽装だなw

1010 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 20:15:34.36 ID:KS3Wb2yW.net]
>>1008
母は生鮮食料品以外の賞味期限はあまり気にしないから、油を期限で捨てるのはムリ
父は賞味期限だけは気にするけど、基本的に味の分かんない人だから
母が料理して出してしまえば気づけない

何にしても勝手に捨てるのはムリ

1011 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 20:26:59.13 ID:KS3Wb2yW.net]
唯一やれてるのは、衣類用洗剤とか詰替え用ストックが大量にあるのに
次々買ってくるのを阻止するためにボトルにこっそり補充すること

ボトルの中身減った → 無くなりそう → 詰替え買わなきゃ  っていう思考回路ができてる模様
買わなくてもストック大量にあるのはさすがに記憶としてあるはずだけど、
上の思考が頭に芽生えると店でパブロフの犬状態になって買ってきてしまう

ボトルの中身が減らないと買いこみトリガーが働きにくくなるみたいで、ストックじわじわ減ってきたw
中身の無くなった詰替えパウチ類は、補充したのがばれないように隠して捨ててる

1012 名前:(名前は掃除されました) [2018/08/16(木) 20:28:27.58 ID:KS3Wb2yW.net]
連レスで埋めてしまったので、>>988が立ててくれた次スレ再貼りしときまつ

実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1534345045/

1013 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/16(木) 20:51:42.71 ID:yEk1atjq.net]
スレ立て乙

1014 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 254日 15時間 6分 8秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<317KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef