[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 15:14 / Filesize : 317 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19



1 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2017/12/05(火) 05:45:34.65 ID:a5xXLmn8.net]
愚痴吐き、相談などにどうぞ。
※特定の板方言(トメ・ウトなど)は使用禁止。
※次スレは>>980が建てて下さい。

■前スレ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その18 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1501023981/

■関連スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1507625136/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」16【ジレンマ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1480522104/

423 名前:(名前は掃除されました) [2018/03/25(日) 00:39:03.42 ID:tqoW/w6y.net]
とりあえず私の親をみて思うのは
部屋汚い人間ってのは

勉強しない・本読まない・情報収集しない
頭悪い・感情的・論理が分からない・学習能力が低い
自己主張が無い・物腰低い・社会的地位が低い
欲しいモノはすぐ買う・考えて物買わない・企業の戦略に利用されやすい
とにかく貧乏性・勿体無い勿体無いで捨てられない・そして使って物が多い・よく食べ物腐らせる・家事ができない又は下手

といった要素を持ってる気がする。
ようするに総じて頭が悪い。

424 名前:(名前は掃除されました) [2018/03/25(日) 01:25:49.37 ID:jQ9PZim6.net]
頭の良さがいきすぎてる人も部屋汚い人いるよね。
ゼミの教授がそうだった。
ただ、凡人が生活力とかに割いてるメモリが頭の良さに振り分けられてるみたいで、混沌とした部屋でも、資料は即効出てきた。
何処に置いたか分かってるらしい。研究室が知識欲に対して狭すぎたんだと思う。

ただ、それは天才の話であって、
凡人はどこにやったか分からない、知らない。
選挙権をDMの中に差そうとして止めたわ。
無くしたら困るものをなくすから、聖域の大事なもの置き場を決めたのに、そこに置くのが面倒とかもうどうしろと?

425 名前:(名前は掃除されました) [2018/03/25(日) 01:50:04.83 ID:tqoW/w6y.net]
>>424
私自身の経験から思うに

私が汚れ部屋だった時は、管理できないほどの量の物を持っていた故に、
1つ1つの物を把握してなかったり、存在すら忘れたり、物を何処に置いたか忘れたり、無くしてたりしたけど

断捨離して必要な物だけを置くようにした結果、1つ1つの物を把握できるようになったし、使わずに埋もれてる物は無いし、物を何処に置いたか忘れる事も無いし、無くす事も無くなった。

要するに、本当に必要な物(生活で使わざるを得ない物)だけにしたら
色々と解決すると思う。

426 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/25(日) 09:07:10.74 ID:9UR9/ks6.net]
TVの情報にすぐ飛び付く も追加してほしい
ガ●テンとかみの●んたがあれ良いって言うと店頭から消えるし
(なお好んで買ったわけではないので早ければ翌日には飽きて死蔵品となる)

427 名前:(名前は掃除されました) [2018/03/25(日) 11:30:34.01 ID:bgoncy3Y.net]
さっき、認知症予防にオルゴールの音がいい、ってやってて、
早速オルゴールが欲しくなってる。
そんな私は汚部屋脳……

認知症・汚部屋メーカーの母が居て、遺伝が怖い。
あの母の血が自分に流れてると思うと無性に腹立たしい。
たぶんオルゴール屋の陰謀だよね。
テレビの医者は、たぶんオルゴール屋の回し者、と自分に言い聞かせている。

428 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/25(日) 11:36:42.20 ID:QkzOqC96.net]
スマホなりパソコンなりでオルゴール音聴けば良いよ!
うちの親はスプレータイプの花粉ガードやら鼻に塗る用のやら、一昨年だったかな?流行り始めた年にさっそく買ってきて封も開けてない
今年も使う様子はない

429 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/25(日) 14:01:25.73 ID:zUMpRb6b.net]
オルゴールより若い時の曲がいいよ

430 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/25(日) 15:20:23.03 ID:jQ9PZim6.net]
>>425
読み返したら主語忘れてたけど、選挙権をDMの海にリリースしようとしたのは親。
知らない、そのへんにある。を主張するために「ここ置いとくよー」は言う。それを言うなら、大事なもの置き場に置けよって話。自分が決めたんだから。

431 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/25(日) 15:26:47.98 ID:L+yVfORD.net]
>>423
小銭を出さないも追加で



432 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/25(日) 15:29:19.44 ID:jQ9PZim6.net]
>>427
認知症にいい食べ物食べつつ、医学の進歩を待つといいよ。将来的に認知症は治せるというか、止めれる病気になるらしいし。
後押ししたいなら、製薬会社の株でも買うといい。
オルゴールがいいっていうより、ストレスのほうがよくないんじゃない?認知症ご家族がいるなら、いろいろ思うだろうけど、あんまり力みすぎないでさ。オルゴール音源CDとかiTunesでも買えるし。

433 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/25(日) 15:33:11.94 ID:TX49GDsg.net]
認知症は脳にタンパク質の一種がたまる病気とほぼ確定している

434 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/25(日) 15:33:32.64 ID:zUMpRb6b.net]
amazon primeに入ったらamazon MUSICで音楽聴き放題だよオルゴールもあるでよ

435 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/25(日) 16:23:30.62 ID:R0WQVcE3.net]
ここの人達認知症が何種類あると思ってんの…

436 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/25(日) 16:27:21.05 ID:TX49GDsg.net]
数種類

437 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/25(日) 16:29:22.60 ID:eRlNLx5z.net]
大きく分けて三種類って勉強したな
うちの祖母は自宅大好きで徘徊とかしないけど悪化したらどうなるやら…

90歳越えの祖父共々足腰はしっかりしてるけど、目がどんどん悪くなってるから安全のために片付けよう?って提案してるんだけどイマイチ手応えがない

438 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/25(日) 19:25:18.31 ID:J/H9YNPx.net]
オルゴールの番組みたけどCDは効果なしだったよ
実験でCDでは脳が反応してなかった
CDは編集されてるからダメだって

439 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/25(日) 19:46:31.85 ID:enfNkMHW.net]
家にオルゴールあるけど、家にあるようなオルゴールって2フレーズ位しか聞けないじゃん
同じ曲ならまだしもサビの部分だけを何回も聞くのって辛くない?

440 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/25(日) 20:47:41.77 ID:zUMpRb6b.net]
指の運動込みか

441 名前:(名前は掃除されました) [2018/03/25(日) 23:42:33.75 ID:jQ9PZim6.net]
>>435
認知症研究してる大学・会社が全世界にどれだけあると思ってるの。

>>438
CDダメなんだぁ
どのくらい聞けばいいのか分かんないけど、予防にいいからって長時間だったら聞くのは難しいね。全タイプの認知症に効くかも分かんないね



442 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/26(月) 09:44:25.84 ID:wqP3eWYw.net]
うちの親は大卒で自分では賢いと思ってて本はよく読む
断捨離本も良く買ってる
でも、好きなところを好きなように読んで自分なりに納得してるだけらしい
自分なりに、って言うのが曲者で、本や他人の意見で生活を変えようなど絶対にしない
料理本も好きでよく買ってるんだけど、一度としてレシピ通りに作らない
本はちょっとアイデアをもらうもので、自分なりにアレンジしたほうがおいしいと思っているらしい
(かといってそのアレンジは二度と出来ない)
自分というものが強くて、反省しようとか真似ようとか向上しようとか言うのがない
これで今までやって来たという変なプライドがある
あと、体が頑丈なの、少々汚いところでも生きていけるから
ホコリやカビを怖いとも思わない
ダラダラ怠惰でも病気にもならないから運動もシューズを買うだけで終わり

家電もまっとうに使おうとしない、取説読まなくても使えるほうが頭が良いと本気で思っているらしい
10年くらい使ってるドラム式洗濯機は乾燥部分が壊れたと言ってたけど乾燥フィルターの存在すら知らなかった
排水のフィルターのほうは数年前に教えたのに、一度も開閉せずに
「なんか水漏れする」といって汚いタオルをそこに置いているだけ

443 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/26(月) 10:00:20.41 ID:wqP3eWYw.net]
実家に帰省すると、流しには洗い物がいっぱい、排水受けはドロドロで異臭
洗面台の排水受けには髪髭がこびりついている
使い捨てレンズの残骸が、ダイニングテーブルや、ごみ箱附近に落ちて、こびりついてる
ごみ受けは常に満杯で、捨て良いようにレジ袋のセットなどしていない&きれいに底までさらわないから
何年も前のごみ(サロンパスの残骸など)が、底面に5センチほど積み重なっている
冷蔵庫はもちろんドロドロ、ドアポケットは常に満杯だから、
子どものために用意してるジュースは横置きで側面がドロドロになる
冷凍庫を開けると常に異臭がする
引き出しは壊れたまま
あと、ライトが数年壊れたまま放置で、キッチンは暗い
一時期、懐中電灯のようなものを使ってたみたい

料理は得意だと思ってるから作りたがって振る舞いたがるけど
食器も汚いし、正直、帰省を出迎えてくれるなら
料理の前に掃除をしてほしいと思う

野良飼いの小型犬を最近、冬場は家に入れるということを覚えて(虐待が少しは改善した)
昨年までは洗わないので臭かったけど
今年は洗うということを覚えたのは良いけど
まだまだ家じゅうが毛だらけ

「うちはルンバを使ってるからきれい」というのが本当に謎

自動車を買い直したり、玄関回りの飾りはきれいにしてるのに
見栄だけは張るけど、生活周辺が本当に汚い
変にケチだからキッチンのリフォームにも何年も踏み切れない

444 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/26(月) 10:05:30.62 ID:wqP3eWYw.net]
長くてごめんね
老母と兄(40代)が住んでるんだけど
壁にホコリが積もってるの(床ではなくて壁)
ずっと言い続けてきてるんだけど、逆切れするし、掃除してると言い張る
引き出しも棚も壊れたままで、天井のライトすら、数年間直さないで、スタンドで暮らしてた(寝室)
客が使うトイレはリフォームするのに、自分らの生活周りは汚くて
出来るのに、やらないというのが腹立つ
(帰省する孫はホコリまみれの家で寝るんだけどかわいくないのかって思う)
最近直したりして、少しずつ物も減って、壊れたライトも直したり、改善する気持ちはあるらしいから見捨てられない

老母だし、どうすればいいのかなぁ
子育て終わってきたので、いったん、長期帰省して業者も入れて掃除するか迷う

445 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/26(月) 13:13:52.83 ID:/9QYPjxk.net]
うちも実家そうだよ
片付けや断捨離等のテレビがあるからみてと連絡したり、片付け系のいろいろな本を送ったりしても変わらないよ
読んだりみたりしても自分とは関係ないと思うみたいだし、聞く耳なし
すぐに怒るからね
夫からも私の実家はごみ屋敷と言われてるし、親に言っても何も感じないみたい

最初は夫実家に3泊自分実家に1泊帰省とかわざとしてたし、夫実家が終活でいろいろ捨てたりしてること話したりしたけど何にも変わらないから
もう、実家には帰ってないよ
汚すぎて鼻炎がひどくなるし、体が痒いし体調が悪くなるからね
片付け業者いれたり、引っ越してもまた汚く溜め込む人もけっこういるみたいだから私は親が亡くなるか施設はいるまでそのままにしておくつもりです

446 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/26(月) 19:27:44.37 ID:ZDJIJzkS.net]
勝手に掃除されるのが嫌でキレまくるんだけど、無視して片付けてたらとうとう部屋に鍵掛けて出掛けるようになったわ
ゴミとホコリと服とチラシ類……どれも燃えやすいものが積み上がってて床の可視率ゼロ
古い家だからコンセントも古くてガタガタ
そこにドライヤーさしっぱなしだったり危なくてしょうがない
しかもうちはマンションだから、勝手に火事になって燃えちまえ!ってわけにもいかない
ゴミ屋敷とかテレビに出ると家族は何をやってたんだって言われたりするけどさ
だいたいの場合、何とか手を出そうとして暴言吐かれたりストレス溜めさせられてダメだったんじゃないかと思うわ

447 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/26(月) 21:36:34.38 ID:izmUkueT.net]
片付け、掃除は自分がやらないとダメ
家族や業者が代わりにやっても、綺麗になるのはその場限り
あっという間に汚部屋に逆戻りだよ

448 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/27(火) 00:20:11.66 ID:yZvreX2q.net]
CDが借りられる図書館には大概オルゴール曲のCDがあるから
それ借りてくればいいよ

449 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/27(火) 00:36:50.60 ID:0EWHKCfJ.net]
>>448
>>438曰くオルゴールCDは無意味だって

450 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/27(火) 00:39:35.52 ID:CPW73/2R.net]
はえー
次から次へとまあTVはろくでもないアドバイスしかしないのか

451 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/27(火) 08:45:37.91 ID:yZvreX2q.net]
アルツハイマーに良いとか言ってたココナッツオイルも
しばらくしたら効果なしだったとか言うし
健康ブーム的な食材はたくさんあるけど
ずっと残る物なんて100あっても1あるかどうかも微妙だよ

そろばんでも使った方がよっぽど良いと思う



452 名前:(名前は掃除されました) [2018/03/27(火) 20:25:54.71 ID:Gb60oJIU.net]
親が よく店にある無料の箸とか調味料パックとかをやたら沢山取ってくるんだが
貧乏性すぎて恥ずかしいしゴミ増えるし辞めて欲しいわ…

453 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/27(火) 22:42:41.65 ID:DchRf5X3.net]
うちは割り箸についてる爪楊枝を袋ごと集めてる…
何度捨ててももったいないもったいないって集めて山にしてる
その爪楊枝塚が出来てる場所がもったいないっての

454 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/28(水) 00:07:34.73 ID:M/91ruCx.net]
うちは割り箸しこたま溜め込んでる
引っ越しの時に染みだらけの束をどっさり捨てたんだけどまた溜め込みだしてる
客用に云々って言うけどうちで食事する客なんてもう何年も来てないんだが

455 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/28(水) 09:00:42.94 ID:uk8p9zci.net]
アイスのスプーンとか使うならまだしも
使わないでずっと取っとく意味がさっぱりわからん
私はゴミになるから、断るけど
掃除しない人って、タダでもらえるもんは絶対にもらって来るよね?

456 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/28(水) 09:28:25.46 ID:BIIsqwx1.net]
レジ袋有料化するってなったとき作荷台の小さい薄いビニール袋を一塊持ち帰ってきたよ…
汚屋敷メーカーの奇妙な言動には慣れてると思ってたがあれには目を疑った


あと得体の知れない健康食品大好きでSF商法まがいのところに行っちゃ散財してくる自分を賢い消費者と思ってるバカ老人
食品をタダで貰ってくるけど(たぶんそれで集客してる)、それらは食べられなくはないがとにかく不味い

457 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/28(水) 10:19:19.95 ID:7yxvQgip.net]
目先のことにすぐ飛びつくんだよね。
すぐ沼と化すのに

458 名前:(名前は掃除されました) [2018/03/28(水) 15:51:56.24 ID:nPXPXn8h.net]
>>453 〜 456
わりと同じこと考えてる人多くて安心した。

そうそう。ちゃんと使うのであれば、適度に持ち帰るのはいいと思うんだよ。
たとえば弁当を1つ買ったからお箸を1つだけ貰うみたいなね。
でもそうではなくて、がめついて余分に持ち帰る場合が大半だからね。

煩悩を捨てられないんだろね
とにかく得したいみたいな

459 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/29(木) 03:20:03.88 ID:v3VpaFty.net]
あるある過ぎる
うちは無料のレシピを貰ってくるんだけど、
同じレシピをごっそり束で持ち帰ってきて引いた
そんなに必要ないじゃん・・・

460 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/29(木) 07:43:18.32 ID:AP+2jBjf.net]
足を乗せるマッサージ機がなぜか2台あって、どちらか片方あればいいだろうと思って様子見してたらどちらも使わないので捨てる、というと反対する不思議
音がうるさいし下に何か敷かなきゃ床が傷つくーとか使わない理屈はいくらでも言うくせに、じゃあ捨てるとなるとまた文句を垂れる

オフ系列もマッサージ機の買取りやめたし、フリマアプリに出すにはでかい重いから送料が馬鹿にならない、不燃の回収は月1しかねーんだから黙って捨てさせろ

461 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/29(木) 09:25:52.02 ID:awgZEcuR.net]
自転車乗るつもりで買っただけで乗っていない



462 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/29(木) 10:30:17.20 ID:0390zKx6.net]
>>460
ジモティーは?

463 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/29(木) 10:50:41.59 ID:AP+2jBjf.net]
>>462
誰ともわからない人が使った足乗せマッサージ機、出てたら欲しいと思う?

464 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/29(木) 12:11:30.90 ID:3Um7KARG.net]
>>460
自治体のリサイクルセンターは?

465 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/29(木) 12:35:55.91 ID:1/toxhGc.net]
>>463
459の家族みたいな人なら大喜びで欲しがる

466 名前:(名前は掃除されました) [2018/03/29(木) 14:57:58.82 ID:hNghM3Sz.net]
床のいたるところにゴミと犬の糞尿がある。呼吸がつらい。なぜ断捨離しないのか。

467 名前:(名前は掃除されました) [2018/03/29(木) 17:38:25.27 ID:9jFPPN8d.net]
うちも足裏マッサージ器が実家にあるんだが探し出せない状態だわ
足裏マッサージ器はフリマアプリでよく出てる。着払いが多いね。
処分したがらないのは高価だったからかな

468 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/29(木) 18:27:04.13 ID:1DH1qCUp.net]
>>466
犬の糞尿がそこらにあって気にならない人間って、もう人として終わってるよね…
家がすでに便所じゃん

469 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/30(金) 01:08:58.59 ID:X7ZBLi5Q.net]
久々に義実家に行ったら服塚&水回りは水垢でヌルヌル、コップの中も黒カビ…
賞味期限が2年前に切れたサイダーが部屋の隅にあったから流そうとしたら義母が「たまに飲みたくなるのよねー」と…
炭酸が完全に抜けていると説得して流したけど。 埃だらけで喉が痒い…

470 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/30(金) 01:16:32.05 ID:1+kRfL6i.net]
普通は新しくのを買ったら、古い汚い物は棄てるじゃん。
なぜか捨てない謎。

471 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/31(土) 11:44:00.57 ID:wb7N0N8U.net]
根本的に馬鹿だから箪笥とか押し入れにはゴミばっか詰めて封印
んでコンテナ収納買ってきては積みまくる



472 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/31(土) 15:16:25.09 ID:eAAj6IS3.net]
タンスも押入れも空っぽなのに、その前に物を積んで開けられなくしてる親もいるよ

473 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/31(土) 17:08:46.50 ID:+BF2dZHI.net]
虫話




少しボケてる祖母の家に久々に顔を出したらえらいものを見てしまった…
普段あまり人の行かない奥の方の廊下のカーテンをなんとなく見たらGの卵が3つ程くっついてた…まさかと思ってカーテンを少しめくって下を見たら更に2つ程ポロポロ落ちてた…
縁側だから即窓を開けてほうきで叩き落としてやったけど久々に変な声出たわ
たまに実母が掃除に行ってるけど虫はそれ位じゃどうにもならんよな

474 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/31(土) 23:10:15.50 ID:MslNQ1la.net]
デイと病院に行ってるなら、その隙にバルサン焚いちゃえば?
卵は効くのかどうかわからないけどさ
あとは掃除機かけて、ブラックキャップ置いておく

475 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/31(土) 23:16:45.21 ID:qfAl9NiE.net]
卵には効かないから間隔を空けてもう一回らしい…
布にはカツオブシムシ、紙にはシミ、色んな虫がいるのね

476 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/01(日) 06:48:36.97 ID:1Cn20fQj.net]
あれなんかなぁ、やはり歳をとると、
掃除や片付けの面倒臭さに拍車がかかるのかな

うちの母や叔母さんなんかも50歳前後という年齢のせいか、物が多すぎて手が付けられない状態に陥ってる…

477 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/01(日) 06:59:47.07 ID:1Cn20fQj.net]
コストっていうのは、
お金だけではなくて、時間、心身のエネルギー、手間、場所や空白、等もコストと解釈できる

ということは物を買えば買うほど、
それだけお金というコストが発生、
買い物などに時間というコストも発生、
それにまつわる心身のエネルギーも発生、
片付けや掃除といった手間や時間や別料金といったコストも発生、
置き場所というコストも発生、等等

1つ物を買うだけで、
アホみたいに様々なコストが発生する…

478 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/01(日) 07:04:12.76 ID:1Cn20fQj.net]
連続すまそ

あと不要になったら処分などにもコストが発生するね。ゴミ袋必要だし、粗大ゴミは更に金掛かるし、売るにしても手間が掛かる。

こういった先の事を考えると
マジで買い物しなくなる…

479 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/01(日) 09:29:17.89 ID:2dH4sPR2.net]
>>474
それがね、田舎の古くて広くて気密性ナニソレみたいな家だからバルサンが効くのか怪しいのですよ…
卵があったカーテンがあるのもやたら長い廊下の一角だからたぶん効果無いと思うんだ
とりあえず実母に話したらカーテン買い替えると言ってたから任せる事にしたわ…
数年前には野良猫を家に招き入れて台所の一角がウンだらけになってた事もあるし別居だと目が届ききらなくて色々難しいね

480 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/01(日) 10:06:14.80 ID:ZZDRucmU.net]
年取ったら、使ってる部屋以外は
物捨てて片付けちゃえばいいと思うんだよね
せいぜい寝室ともう一部屋位じゃない?
なまじ広い家なんていらないから
金があるなら介護マンションとかがベストだと思う

481 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/01(日) 14:33:30.19 ID:SZlRRN1X.net]
ここの書き込みが全部うなずけるくらい実家がゴミ屋敷です。

専業主婦で時間はあるのに、なぜ片付け掃除をしないのだろう。
本人はとてもアクティブで、PTAの役員とか地域ボランティアとか大好き。率先して受け持ってる。会議や視察でよく家を空ける。外からの評判が良い。

昔から、私が片付けようとすると怒る。まとめたゴミを漁って戻す。
理解できなくて、本当に悩んでいる。
ゴミをかき分けた小さな空間に、身を潜めるように寝ている。

自分の母親(私の祖母)が他界した時に一軒家の片付けが大変で、身をもって経験しているのに。
たまに夢に出るくらい、悩んでいます。

しかも父が急逝したときは、担架が入らず救急隊員の方が苦労していたと言っていました。
母の時もそうなるのか…はぁ



482 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/01(日) 15:01:13.34 ID:1Cn20fQj.net]
>>481
そういった同居人がいると大変だよね…

アウトローなアドバイスとしては
・本当に使っていない物を厳選してまとめて夜中に捨てに行く(できれば遠くのゴミ回収場)
・自然に見せかけて壊す→捨てる
・密かに少しづつ捨てる
・わざと強迫的に離婚話つきつけて改善させる

それ以外のアドバイスとしては
・ネットで、物をためる人の特徴◯◯みたいな記事をプリントして見せる
・要らない物を見つけて「これ頂戴」といってとにかく貰って 自分の物にして そして溜めてから密かに捨てる
・積極的に話し合う

といった感じかな。
文面を見た限り、相手は気も癖も強そうだから、そういう場合は貴方も強く押し返すつもりでやらないと、逆に押し潰されてしまうよ。
ここはあえて強く当たるべき。

483 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/01(日) 16:03:42.87 ID:McaOLVYF.net]
うちの祖母もごみ袋庭に置いとくと漁るから自室に置いてる
さすがに他人の部屋のごみ袋は漁らないから回収日の早朝か前日の夜に捨てにいく
父が急性アル中で倒れたときに汚屋敷+家の構造の問題で担架が入らなくて参ったからぼちぼち片付けたいところだが…捨てる以上に買ってくるから困る

484 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/01(日) 16:07:52.40 ID:SZlRRN1X.net]
>>482
アドバイスありがとうございます。
今は結婚して実家を離れているんですが、
言われてみれば確かに、強く言えたことがなかった…実母だし育ててもらった恩が邪魔したり、片付けの話すると塞ぎ込んで殻に閉じこもるので、おだてながら母のペースでしかできませんでした。

寝るスペースの周りに食べかけのつまみ(日が経ってカビてる)、コンビニ弁当、お菓子などか中途半端なまま散乱している母の姿を見ると、絶望感というかこんな人じゃなかったのに…というショックでやるせない気持ちになりますね。

もう壊れてるねーとか、要らないならちょうだい!など、積極的にコツコツ減らせるようがんばります!

485 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/01(日) 16:34:58.24 ID:1Cn20fQj.net]
>>484
あとは検索エンジンで
「物が多い人 解決」って検索して
色んなサイトを参考するのも手かもしれません。割と結構、参考になる情報があったりする。健闘を祈る。

486 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/01(日) 18:10:37.61 ID:itzaZMbJ.net]
うちの母親も親戚の引っ越しの手伝いした時には「綺麗好きか!?」ってくらいピカピカに掃除してたな……
なお自室の床は見えない

487 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/01(日) 18:47:32.44 ID:MQk7X1eC.net]
実家片付けさせてくれませんか?っていう番組面白かった
義実家があんな感じだから義母と見たかったなw

488 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/02(月) 13:42:20.16 ID:glKpI61y.net]
納戸にぎっしり詰まった紙袋と布の袋整理したら、全部拾って部屋に持っていったわ
部屋のもの整理するのに使うわ!って言ってるけど袋に詰め込むのは整理とは違うし
それ以前に持っていった袋はたぶん使われることなく部屋で朽ちていく

489 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/02(月) 14:34:51.34 ID:F0Lakrai.net]
>>487
番組として成立してしまうほど世の中に「片付かない実家」に悩んでる人がいるかと思うと
それは結構な社会問題だよね
>>484に対するアドバイスが>>485みたいに「個々人でなんとかして対策を探す」ってレベルを超えてんじゃないかな

というか空き家問題とかと絡んでると思うんだよ
相続人の不明な空き家は居住人の死亡と同時にある日突然発生するものではなくて
その前段階として「誰も引き取りたくない片付かない実家」があるんじゃないの

490 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/02(月) 14:41:55.52 ID:J8jyL9To.net]
この間家族が貯めた紙袋が大量に出てきた
前にあさイチで紙袋を収納に利用するテクを紹介しててなんと貧乏くさいと思って見てたけど、試しに引き出しの仕切りに使ってみたらサイズも自在だし確かに便利で今ハマってる

491 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/02(月) 16:28:55.36 ID:2F7VR2qP.net]
溜め込みぐせのある人は悪い意味で慎重、変なところで倹約家な人が多いのかなと思った

石橋を叩いてゴミ屋敷系
あれを捨てたら○○のときに困るから(※まず○○が起こらない)

付加価値を見いだしてる系
高価あるいは無料だったから(※使わなければただのごみ)
思い出の品物だから(※管理が悪くボロボロの場合も)

ギャクギレーゼ
あんたには迷惑かけてない(※滑って転んで怪我しても)


…の積み重ねで塵が積もってゴミ屋敷
駅前で配ってるポケットティッシュ溜め込んでるけど何年ものだろうな



492 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/03(火) 00:18:51.43 ID:s97hqt19.net]
>>491
物を捨てるかどうかに対してだけ悪い意味で慎重
他は全然慎重じゃない気がする(体に悪そうなもの食べたり‥)

捨てない自分は倹約家で偉い 捨てるのは無駄遣いするダメな人って感覚のかも

493 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/03(火) 03:20:05.61 ID:94VsHO3X.net]
>>487
溜め込み癖のある母と見てたけど、わかるー捨てられないよねー、うちも子どもの作文全部とってるわーどこいったかわからないけどねー、うちは絶対捨てないわー
ってな感じで話にならなかったよ

494 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/03(火) 07:48:04.01 ID:yDFOgFqm.net]
>>493
>子どもの作文全部とってるわーどこいったかわからないけどね
それ「とってる」っていうの?

495 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/03(火) 08:32:37.84 ID:HA87c+S8.net]
子供にとっては、子供の頃の作文なんて黒歴史だろうが
百歩譲って、○○賞とか取った作文ならまだしもね

496 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/03(火) 10:15:21.63 ID:0glkMRM6.net]
●学×年生の我が子って記憶のオマケにとっといてるだけでそのものを大切にしてるわけじゃないんだよ

497 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/03(火) 11:18:22.05 ID:Xknz88wU.net]
>>494
「とってる」イコール「捨てていない」だよ

498 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/03(火) 11:29:08.61 ID:PSBdqnn0.net]
不燃ごみが月の第何曜日かも知らない=調べようとしないから溜め込むんだよね

499 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/03(火) 12:47:20.93 ID:QX8DDyuh.net]
2人しかいないのに、四部屋くらい服や物でうまってる!5人家族の私のとこより荷物多いって、、、

500 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/03(火) 13:35:36.09 ID:U2fOYudl.net]
足乗せマッサージ機1台昨日捨ててやったわ

1台は引ったくられたけど直後にこれ見よがしに使ったきりだから今月様子見して来月の不燃に出してやるわ

501 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/04(水) 06:56:08.09 ID:CPjWc8cR.net]
>>228-229
同じく。いつのだよ、って物を押し付けてくる。自分で捨てる責任を放棄して罪悪感ひっくるめて押し付けてくる。
結局、物を大切にしてないんじゃんね



502 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/05(木) 12:39:26.84 ID:ZaK9Tn0h.net]
つねに出かけることか買い物の話ばかりしてくる!安いからと買い込むんだよね

503 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/05(木) 22:40:01.62 ID:AtClAeWh.net]
買った話しかしないよな…
道具が便利だったとか、食べ物が美味しかったとか
聞いたことが無いw

504 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/05(木) 22:56:53.68 ID:ZkVOEKyW.net]
>>503
道具が便利だったから買ってきた!(買うだけで満足して死蔵)
食べ物が美味しかったから材料買ってきた!(買ってくるだけで作らず腐敗)

505 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/06(金) 14:55:46.47 ID:ZdY6UTlX.net]
家族と住んでるけど、自分以外皆片付けない(自分も元片付けない女)
中身の入った目薬や液体類、スプレー缶等捨てにくいものがゴロゴロしてる
時間ないーとかいつも言うけどテレビ見てる暇があるなら片付けろよと思う

506 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/06(金) 16:52:50.83 ID:HSV8yG9C.net]
何の気なしに専門誌のパズルの解き方を教えたらドハマりして暇さえあれば解いてる
ボケ防止にはよさそうだけど部屋片付けて…せめて何年も動かしてない書類の仕分けくらいしてほしい

507 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/13(金) 18:34:44.60 ID:PqQO4S2Q.net]
親が入院したすきに冷蔵庫と謎な紙袋とか
全部処理した。怒り狂おうが構わない。
もう非情になることに決めた。

508 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/13(金) 19:45:11.06 ID:FSIR5TyU.net]
紙袋!!そう!!マジで紙袋と箱
マトリョーシカみたいに次から次へと・・・

509 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/15(日) 10:54:34.51 ID:4wjwvBLv.net]
>>507
貴方が学生時代の成績表とか制服とか残ってない?

510 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/15(日) 12:42:09.31 ID:MY5ijVqU.net]
>>509でいやなことを思い出してしまった
実家にはそれらのものが屋根裏に押し込めてある
ただこの屋根裏、若くて健康な時でも昇降に苦労するほどの傾斜がついた階段の先にあって(ほぼ梯子状態)
70近い両親は当然のこと、30代の私でも正直のぼりたくない
田舎だから便利屋さんみたいなサービスやってる人もあんまりいないし
あの屋根裏どうしよう、と夜中にふと不安になることがある

ほんとなんであんな階段設計したんだか……

511 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/15(日) 13:08:49.25 ID:UK+KO/9g.net]
うちも折り畳み梯子みたいなので昇る屋根裏部屋あるけど
数年前、親が入院した隙に今しかないと思って一切合切捨ててほぼ空っぽ状態にした
まあ、入院した病気がたいしたことないってわかってたから
こっちも気分的に余裕があってそこまでできたんだけど
たぶん切羽詰まってる状態だったら、そんなことやってる余裕はないと思う



512 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/15(日) 13:39:05.49 ID:4wjwvBLv.net]
>>510
30代の今でも登りたくないなら、40代50代になったらもっと大変になるよ
一日1往復分でも何かしら処分してったら?

513 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/15(日) 15:34:38.24 ID:bdk09B2y.net]
古い家ってだいたい階段が急だよね
昇るはまだしも物持って降りるのは怖い

514 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/15(日) 17:51:53.07 ID:MY5ijVqU.net]
>>512
遠く離れた実家で数年に1回帰れるかどうかってレベルなんですよ
だから夜中に悶々としちゃうんです
主人が同郷ということもあり、たまに帰省しても顔を出すのは主人の実家の方ばかりで
私の実家には立ち寄る程度
今思えばせめて結婚前に何とかしておくべきだった

15年ほど前に親が建てた家なのでそう古いわけでもないんですが
今まで見たどんな古い家にもないような傾斜の階段で中学生の頃でも既に怖かったですね
父が知り合いの建築士と相談した結果そうなったんですが
多分建築士の方は止めたと思うんです
でも父はそういうの聞かない人だから……

515 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/19(木) 10:43:30.99 ID:6HpSGSv0u]
義実家の加齢臭と生ごみ集と煙草臭と酒臭と水虫菌が殺人兵器並

516 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/20(金) 11:56:55.40 ID:swVX87Yf.net]
>>502
それだ!
義実家は家も庭も物だらけ
外に乾電池塚がある、、

517 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/20(金) 14:29:37.56 ID:njHLJhKh.net]
どこからもらってきたんだかわからない変な干支の置物、捨てていいか聞いたら飾る!って言うから飾ってる
午の……

518 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/21(土) 01:32:40.88 ID:2VLnlz1R.net]
カズレーザーがカタギで一番ヤベー奴が汚部屋のやつって言ってた

519 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/21(土) 09:23:18.79 ID:Tb1t34IY.net]
>>518
観た観た、激しく頷いちゃったよ

520 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/21(土) 09:50:10.27 ID:KwoFrguB.net]
ニートで汚部屋なら病気かなんか疑うけど
カタギで汚部屋とかガチやべーよな

521 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/23(月) 09:44:34.29 ID:u+3MMdnk.net]
豪邸建てた義実家、遺品も含めて既にゴチャゴチャしてて目も当てられなかった
引っ越したばかりだから一応整頓されてるほうなんだけどモノが多すぎて入り切らないのもあり汚らしい
この家は収納もたくさんで、クリスマスの食器はグルニエに仕舞って季節ごとに出すの〜★って言いながら食器の上にゴチャゴチャ生ゴミを落として料理を作ってくれたよ……
シンクにはすでに水垢がごってり。



522 名前:(名前は掃除されました) [2018/04/24(火) 15:31:21.20 ID:2itNcT+e.net]
遠方な上ほとんど帰省しないから今のところ実害はないけれど、義実家がホント荷物が多い…。
もう30過ぎた息子たちの五月人形(飾りっぱなし)、全然着ていない着物(虫干しとかしてないから結局着れない)、大量の思い出グッズ(写真立て多すぎる)、よく分からないインテリア小物(統一性はない)。

実家も物は多いけれどお手入れしてるし必要な時以外は綺麗に仕舞ってあるから、初めて義実家にお邪魔させていただいた時は面食らった…

遠い将来、義実家の整理とかあっても手伝いたくない…。

523 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/04/25(水) 00:02:24.05 ID:N4I+hLkc.net]
どこかの漫画で 「家がゴミで溢れていて まるで家自体がごみ箱みたい、そこに住んでいる私もゴミなのかもしれないって思えてくる」って読んで


本当にその通りだとおもった。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<317KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef