[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/03 06:53 / Filesize : 65 KB / Number-of Response : 246
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

お墓のお掃除スレ



1 名前:(名前は掃除されました) [2007/02/01(木) 17:24:56 ID:KOapGJqs.net]
いや、年に4回は掃除すべきでしょう。

2 名前:(名前は掃除されました) [2007/02/01(木) 17:29:53 ID:Z1K2qLAh.net]
墓石のスキマから、濡れた線香がでてきたときは、
ハリガネムシかと思ってビビった。

3 名前:(名前は掃除されました) [2007/02/07(水) 21:31:21 ID:+pfLQJUO.net]
お墓は掃除をすると目にみえてきれいになるから達成感があるね

4 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/09(金) 03:24:00 ID:vs1v+eze.net]
>>2
不謹慎ながらもワロタwなんか分かるわそれw

5 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/10(土) 22:46:59 ID:4lsVHcDN.net]
どえらいスレ立てやがったな。いつまで続くのか・・。

6 名前:(名前は掃除されました) [2007/02/12(月) 00:14:36 ID:dFxqRuNg.net]
お墓掃除に持って行くべき必需品を書いて↓

7 名前:(名前は掃除されました) [2007/02/12(月) 01:43:20 ID:rLWx/K9E.net]
蚊取り線香、軍手、タオル、麦わら帽子、鎌、ビニール袋、
鍬、ハンディスコップ、魔法瓶に入れたお茶、
式微、花、墓にさす水、供えるお菓子、線香、マッチ

場所は高知の山奥。
雑草やツタと格闘する。
都会のお墓とは持って行くものがずいぶん違いそうだ。

8 名前:(名前は掃除されました) [2007/02/17(土) 15:29:20 ID:q/2/WU8y.net]
墓石にお水かけると石が水を吸ってシミになってしまうので
かたく絞った雑巾などで拭くといいそうです

9 名前:(名前は掃除されました) [2007/02/17(土) 20:52:15 ID:zAMaBYdz.net]
雨降ったら全部しみになるの?

10 名前:(名前は掃除されました) [2007/02/17(土) 22:20:53 ID:0tPwHBSk.net]
>>8
そんなことないよ。
泥水をかければ別だけど、通常の水道水であれば問題なし。
BY みかげ石




11 名前:(名前は掃除されました) [2007/02/20(火) 05:14:08 ID:ANmwSE+K.net]
高校時代、何でも屋のバイトにいったら893の何でも屋で
墓掃除させられたな
バイト代はちゃんともらえたけど、紹介してトンヅラしたやつは後で〆といたw

12 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/02/26(月) 17:15:06 ID:jjDl7c3A.net]
石と石の間の目地のようなところを歯ブラシでこすったら
水槽みたいな臭いがしたw

13 名前:(名前は掃除されました) [2007/03/12(月) 11:41:54 ID:sg7uKKta.net]
>>10
石屋さんにお水はなるべくかけないようにって言われたよ。水をすわない石はないんだって。
うち玄関まわり全部石貼り(みかげ石)なんだけど、雨が降った後はしみになってるし。

14 名前:(名前は掃除されました) [2007/03/13(火) 00:30:20 ID:pR9vzCt2.net]
水をかけるより雨のほうが多いような気が。
特に染みにはなってないような…
水をかけるのは御先祖様の頭から水かけるみたいで
やめたほうがいいとは聞いたことある。
ずっとかけてきた私は…バチアタル?
それぞれだよね。。

15 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/03/13(火) 03:18:16 ID:0U7yEUeb.net]
死んだ人間は文句なんか言いません。

16 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/03/14(水) 01:12:40 ID:aO51pm71.net]
最初はお風呂に入れる(シャワーを浴びせる)感覚でやるんだけど、
最後には洗車感覚になってる。
線香上げて祈りながら「ここに拭き残しが・・・」って感じです。

父の入院中の入浴介護のような・・・

17 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/03/15(木) 20:53:22 ID:IbRvVt+E.net]
水問題ですが…

染みになるかどうかは簡単に説明しますと時間の問題。

高級な石でも染みは出てきます。でも百年から二百年ぐらいはだいじょうぶだと思われ。
安い石だと、10年…ひどい物だと一年ぐらいで赤サビが出てくる。

水をかけても雨水で流れますし、あまり気にしなくていいと思いますよ。

参考までに…。

18 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/03/23(金) 02:09:43 ID:NF9uKUhF.net]
この間何かに、『お墓を拭くときは車のワックスシートが便利。なかなかお参りに来れなくても、周囲のお墓よりぴっかぴか』と書いてあったが、石に影響はないのだろうか?

まあそれ以前に何だか罰当たりな感じ。綺麗にしてキープしたい気持ちはわかるのだが…。

誰か試してくれ。
漏れはやらんよ。

19 名前:(名前は掃除されました) [2007/04/03(火) 02:56:46 ID:kpoQ9V1R.net]
あげ

20 名前:(名前は掃除されました) [2007/04/29(日) 02:14:43 ID:JTmbeKQ3.net]
age



21 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/05/13(日) 11:33:52 ID:G4M/ZpNU.net]
良スレの予感がするので保守

テレビで見たうろ覚えなんだけど、お墓の掃除代行サービスを
やってる人がお酢と亀の子たわしで掃除してた。
お酢は水垢にいいってさ。
最後はタオルで水気を取ってたよ。
あんまり意味なさそうだけど、商売でやってるし気持ちの問題なのかな。

22 名前:(名前は掃除されました) [2007/05/13(日) 19:21:11 ID:YoD9+bUf.net]
卒塔婆は右斜め後ろに5度ほど傾けておくこと

23 名前:(名前は掃除されました) [2007/05/14(月) 06:53:52 ID:ZX0FyJE/.net]
片田舎の遠い親戚のお墓
足跡の分だけ草が生えてない細い道を
くねくねと登っていったところにある
雑木林の中にひっそりとそこだけ木が生えてない
「先祖代々」じゃなくてひとりひとり別々になってる
水子のお墓とかもあるらしい
下がごっそり陥没して墓石が傾いてるお墓多数

24 名前:(名前は掃除されました) [2007/05/17(木) 04:51:21 ID:AcMDW5xH.net]
ケルヒャーで掃除したらええやん

25 名前:(名前は掃除されました) [2007/05/19(土) 05:49:26 ID:U0bIQDLQ.net]
長い間ほったらかしにすると
無縁墓にされちゃいます

26 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/05/28(月) 01:21:21 ID:Sl/qeyJQ.net]
田舎の山の中だとお墓の線香入れるとこに蜂の巣が出来てたりする。
お彼岸にウチのママンが刺されたよ。
この季節は尚更活発だろうからみんなも気をつけてね。
翌日殺虫剤で退治したものの
「お彼岸にあろうことか墓場で殺生していいのか」と家族内でモメた(笑)
和尚さんは「…仕方ないですね」と言ってたけどどうなんだろう。
スレチでごめん。

27 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/05/29(火) 01:47:38 ID:m1kMQxRJ.net]
蜂に刺されて、墓石に新しい名前が刻まれるよりはいいと思う。

28 名前:(名前は掃除されました) [2007/06/07(木) 00:35:08 ID:fsVA1Q6Y.net]
墓石の保護剤があるようですよ。塗ると墓石にしみこんで、水をはじくようになり、
汚染や劣化から守るらしいよ。アドレス書くので、調べてみたら。
www.eonet.ne.jp/~narita/silica/

29 名前:(名前は掃除されました) [2007/06/07(木) 23:00:55 ID:eoF4NYR+.net]
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

30 名前:(名前は掃除されました) [2007/06/22(金) 18:51:12 ID:h84i+UXh.net]
結婚前、実家のお墓は周りが土で草取りに悩まされてました。
結婚して嫁ぎ先のお墓は周りが砂利石が敷き詰められていて
草取りの苦労はほとんどないけど、お姑さんは敷いてある砂利石をすくって
バケツで水洗いしてまたお墓の周りに撒きます。私も一緒にやってます。
びっくりしたけど、地元では他の人たちもみんなそうやってて
風習を感じます。



31 名前:(名前は掃除されました) [2007/07/16(月) 15:31:44 ID:1DePs9g2.net]
>>1
年に4回って少なすぎません?
うちは月に2回
多いとは思うかもしれないけど、風が強く吹く場所で
行くたびに砂埃でくすんで見えます
スポンジで傷が付かない程度に磨いているのですが
相当汚れてます
最後は乾いたタオルで乾拭きすると取りきれなかった汚れが取れて
墓石がピカピカになります
>>26
うちも(山奥ではないけど)花挿しのところに蜂が入っていくのを見て
ぞっとした
けど巣が大きくなっては困るので退治しました
蜂だけでなく、蜘蛛の巣もはっていたりと結構大変

32 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 16:29:04 ID:ax4fTL41.net]
蜂の巣は小さければ、基本的に自分で殺傷すればいい。
でっかいやつは、近寄るな。
業者に頼むのが、面倒臭いなら一年我慢すればよろし。
蜂は一年経つと新しい巣作りに旅立つ。
(ま、例外もいるが)
そして1番やっかいなのが9月〜10月ぐらいに、
出くわす蜂の巣。
これ超危険。
小さくても近寄らなくても刺される可能性大。

気をつける事は、黒い服と女性が使う頭髪剤(化粧品など)。
髪の毛、目も狙われやすい。
蜂は必ず近くに巣がある事を知らせに来るので、
常に音に気をつけていて下さい。
携帯から失礼。

33 名前:(名前は掃除されました) [2007/08/05(日) 00:45:26 ID:64g9I7Ss.net]
お墓の掃除の代行のFCって知ってますか
詳しい方スレお願いします

34 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/06(月) 00:22:31 ID:ncw2zKdP.net]
墓移したんでそこまで大変じゃなくなったけど、
今でも>>7と大体同じで、あとはほうきとチリトリ、
墓の前で食べたり飲んだりする事もあったのでそれ用の食料。
あーなんか花瓶をたまに持ってったり。
田舎です。

35 名前:(名前は掃除されました) [2007/08/19(日) 20:29:25 ID:v7xkqOEn.net]
>>33
お掃除本舗

36 名前:(名前は掃除されました) [2007/08/19(日) 21:08:45 ID:7e32xYZi.net]
本舗は素人掃除屋集団。

37 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/08/24(金) 22:23:49 ID:HS6Syq4/.net]
>>24
ケルヒャーわろた。
隣の墓が草ボウボウで気になる今日この頃

38 名前:(名前は掃除されました) [2007/08/25(土) 13:55:30 ID:m8T5bTkv.net]
>>35
WBSにお墓掃除してた
あれって、本部は宣伝費としてお金払ってるんですかネェ〜

39 名前:(名前は掃除されました) [2007/08/26(日) 13:23:55 ID:2fUctSH1.net]
お墓の黒っぽいしみって”水垢”とかが硬くなったものみたいですが
あれってどの洗剤使ったら、綺麗になったよ〜みたいな体験談はないの?

がんこなしみに効きそうな洗剤教えて〜〜〜

40 名前:(名前は掃除されました) [2007/08/26(日) 16:26:36 ID:7p9BwHpU.net]
硫酸使いなさい。



41 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/09/01(土) 14:33:39 ID:A9cGKrS1.net]
自分より大きなお墓(↓こんな感じ)を掃除する時、
ttp://www.mutosekizai.co.jp/images/cad_0010.gif
台座(?)の部分には上ってもよいものなのでしょうか?
自分の親が上って水ばしゃばしゃかけていたのですが、
何だか色々と掃除法が間違っているような気がします。
脚立か何かを使用した方がいいんじゃないか、水掛けもやめて拭き掃除にするべきなのではと…。
生前苦労されたというご先祖様のためにもきちんとした掃除方法を知りたいのです。
(Googleで調べてみたのですが、よく分かりませんでした。)
お詳しい方、お手数ですがよろしくご教示お願いいたします。

42 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/09/02(日) 16:40:42 ID:HfoONDcW.net]
うちは気にしない。というのも5年に1回ぐらいしかお墓参りに行けないから墓石が汚杉!
苔だらけだから近くの散水栓まで届くホース持参で水をジャージャーかけながらブラシでゴシゴシ。

43 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/09/05(水) 13:49:42 ID:aM1Si7Ho.net]
>>41
水はばしゃばしゃかけるのは良くないと聞いたよ。
なので家は濡れたタオルで拭いています。
墓石が大きいので登らないと拭けませんが、お向かいの老夫婦は裸足で
横の台座?に載ってお墓を拭いてました。
やはり土足はしないほうが良いと思う。

44 名前:(名前は掃除されました) [2007/09/08(土) 22:24:34 ID:qCTrGUZ2.net]
お掃除本舗 に頼べばいいよ!

45 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/09/13(木) 19:10:44 ID:wg2hM2mb.net]
水を掛けるのはよくない、拭いたほうがいい、
台に土足で乗るのはよくない、いろいろあるんですね。

私は年に一ニ度しか行けないので、
サンダル履きで土台に乗って、上から柄杓で水バッシャーンと掛けて掃除開始します。
天辺に鳥の糞が結構あるので、タワシでガシガシ磨いて、
また水掛けて最後にタオルで吹き上げ墓石の掃除終了。ピカピカ。

46 名前:(名前は掃除されました) [2007/09/14(金) 22:26:07 ID:EUJc8ujd.net]
ダークグレーの墓石なんですが、油膜みたいな虹色っぽいシミが付きます。
酸性の洗剤で洗ってみたのですが、カルキ分の汚れは取れますが上記のシミは取れません。
なにか良い方法はありませんか?

47 名前:(名前は掃除されました) [2007/09/29(土) 12:27:22 ID:c5OanhdH.net]
おそうじ本舗

48 名前:(名前は掃除されました) [2007/09/29(土) 16:21:59 ID:USmPmtlS.net]
過疎ってますねw

49 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/10/06(土) 17:31:13 ID:TX0hwsQv.net]
墓石に水かけるとダメって言われても、雨なんか普通に降ってるわけだしな…。
スレチだけど雪国だと冬は雪が積もっちゃうの?

50 名前:(名前は掃除されました) [2007/10/07(日) 20:14:11 ID:Jwsvk1m9.net]
>>46
自己レスです。
クリーニング関係者に聞いたら、コンパウンドを付けてポリッシュしないと綺麗にならないと言われました。
綺麗にした後は石用のコーティングを掛けた方が良いそうです。



51 名前:(名前は掃除されました) [2007/10/13(土) 09:57:50 ID:58p3caag.net]
>>49 水は本来、石材の大敵なんです。
霊園の手桶で「水をかけるもの」と勘違いされる方が多いのですが、
あの手桶は本来、お供えの切り花や火の処理に使う為のものなんですね。
よっぽど酷い汚れやアオコなどがついている時以外は、洗うより
濡れ布巾で汚れを落とし、乾拭きで水分をしっかり取ります。
その後から墓石にワックスをかけます。ワックスは石用もありますが
車用のものでも大丈夫です。ワックスをかける事で雨風から墓石を守る事が出来ますので
ワックスの有るのと無いのでは石材の持ちが全然違いますよ。

それから、故人が好きだったからと墓石にお酒などをかけてしまう
方がいらっしゃいますがこれは石にも悪い上に、
故人の頭からお酒をかけているような物ですので良くありません。
長文失礼しました。

52 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/25(日) 00:59:43 ID:NCCJy92l.net]
>46、>50 です。

昨日、親父の納骨で石屋さんに会ったのでクリーニングについて聞いてみました。
やはり、石は水を吸うので酒・ジュースは駄目。
清掃も水を掛けずに絞った布で拭いた方が良いそうです。

以前に書いた油膜のような虹色のシミですが、
どうも石を組むときに使用したコーキングの成分が滲み出て付いたようです。
ウチの石屋さんは目地剤にコーキングを使用しているんですよ。
今時はそれが普通なんでしょうか。

で、納骨前に掃除をしたとき、コンパウンド代わりに「ジフ」で良いか!って、
ジフで磨き車用のワックスシャンプーで洗いましたw。
後で話を聞いたら石屋さんのつや出しって青棒で磨いているそう。
げっ、そんなに細かいの・・・ジフじゃ駄目だw。
暫くは水拭きだけにするよう言われました。

53 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/25(日) 22:58:55 ID:tu3TwUVZ.net]
おそうじ本舗は素人集団。

54 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/26(月) 04:53:40 ID:9OQUadMJ.net]
それは正確です。あいつら素人過ぎだわ。でかい現場で手足りないから応援頼んだのよ。そしたらそいつモップの水拭き前進しながらやってやがるのよ。「よし。帰れ」って言ったよ。

55 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/30(日) 06:29:20 ID:PLoFW4/Q.net]
search.yahoo.co.jp/search?p=%BA%D9%CC%DA%BF%F4%BB%D2%A4%C9%A4%A6%BB%D7%A4%A6%A1%A9%A1%A9&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
1番最初にある細木数子どう思う??のアンケートにご協力下さい。宜しくお願い致します。


















56 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/25(金) 17:49:15 ID:O2uPRoCV.net]
キエール コケ・カビってどうよ。

57 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/26(土) 19:27:33 ID:F86cMlMw.net]
今日、墓参りに行った。
先月末にも行ったのに鳥の糞だらけだった。
哀しくなった。

58 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/29(火) 23:17:27 ID:3fh7B6vR.net]
うちは、そばに大木があって秋には葉っぱがばさばさ落ちてる。
雑巾掛けて落ち葉拾いすると2時間はかかるね。
その後の壮快感は気持ちいいが。

59 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/29(火) 23:45:35 ID:DdstfOEV.net]
小石は敷き詰めないで欲しい
草むしりに邪魔


60 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/19(火) 17:07:14 ID:UZTFlyfj.net]
>>49
超亀レスですがw
雨は人間が降らせてるわけじゃないので。
そして、雪国育ちですが雪積もりまくってお盆しかお墓参りできませんw



61 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/09(日) 09:27:19 ID:5SxYwujC.net]
そろそろ彼岸。
保守

62 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/22(土) 22:04:21 ID:XKyZWRTq.net]
保守。
掃除&お参りはお済みですか?

63 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/03(木) 10:32:58 ID:WytOaYS5.net]
遅くなったけど今日行ってきました。
お墓参りすると、気持ちがすっきりする。

64 名前:aaaaa [2008/05/17(土) 13:38:51 ID:JnXPgX1D.net]
お墓の掃除をするなんて・・皆さん偉いですね。

実家のお墓はコケがついてた気がします。
忘れられてはいないのですが山の中なので、木々に覆われ
蜂の巣とかあります。
ひとりでは恐くていけません。
周りの木をカットしてしまいたいですが。。

65 名前:(名前は掃除されました) [2008/08/11(月) 18:08:34 ID:qtrie5zU.net]
祖母が亡くなり墓に行ってみると周囲の墓石と比べて汚れが目立っていたので掃除してきました。
白い御影石で20年以上経っているせいか水垢がこびりついて黒ずんでました。
墓石専用の洗剤ですら界面活性剤入ってるから石に染み込んで後々ひび割れや染みの原因になるし
タワシも御影石に傷が付くらしいので水とスポンジだけでゴシゴシ磨いてきましたが水垢は落ちないですねえ。
こするだけで汚れが落ちるメラミンフォームなら使っても墓石を傷めないかな?
来年は激落ちで磨いてみよう。


66 名前:(名前は掃除されました) [2008/08/16(土) 01:09:46 ID:rgTk6onx.net]
今年の盆は墓参りに行けなかったorz

67 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/08/23(土) 02:29:37 ID:p1QVv6Sz.net]
今年母が亡くなってお墓を建立、お墓磨き初心者です。
このスレは渡りに船の情報源です。

なんだか水をザバザバかけるのも余り宜しくない様ですね。
ワックスが有効と言うのも初めて聞きました、試してみようかな。
新しいので硬いブラシでゴシゴシ擦る必要も無いし、雑巾を基本に
落ちない汚れはメラミンフォームでやってみます。

68 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/08/25(月) 04:05:30 ID:zJPYrfCT.net]
>>64
除草剤かけたらかれるんじゃぬ?
蜂は巣に近づかなきゃさされないよ。
周囲を飛び始めたら要注意

69 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/09/02(火) 12:45:51 ID:Iav3o1RM.net]
水かけずに、絞った雑巾で拭くとコーティングに傷つくぞ〜
細かいほこりなどは、水かけて流した後じゃないと後悔すっど。

70 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/09/03(水) 11:57:13 ID:i9wkTcvN.net]
普通墓石にはコーティングなんてされてないよ
中国製の激安製品のゴマカシか各石屋で独自にやってる以外はね
でもって、多くの店はメンテ(後の劣化によるムラ等)を考えて
あえてコートは避けてる
ガラスコートとか、水分の発散を妨げないとかいろいろあるけど
いまいちいいものがまだないね
それとワックスは厳禁、使っちゃダメだよ
新しいうちは絞った雑巾で拭きあげるだけで十分
もちろんホコリを払った後でね
水垢がついちゃったら、できるだけ細かい研磨剤(メラミンフォーム等)で
水をザバザバ使ってやさしくこすること




71 名前:67 mailto:sage [2008/09/04(木) 03:06:17 ID:VEMPoIpE.net]
やはりワックス類はどんな影響があるのか分からなくて使っていません。
今のところは新品なので無難に雑巾で十分ですし。
しつこい汚れが気になりだすまでに勉強して行きます。

72 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/09/05(金) 16:43:51 ID:hH76xpF5.net]
今はコーティング多いよ。
あとコーティングしてなくてもつるつるに磨きあげるから
誇りとらずに吹くと傷がつく。

73 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/09/10(水) 11:25:40 ID:7ugAp30s.net]
>>70
コーティングは、今や墓石屋の大事な収入源。
やっていないところなんて、微々たるものだよ。

74 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/09/18(木) 11:12:27 ID:M3jgodyd.net]
>>73
コーティングが常識って。オイオイw
よくもって3年、悪けりゃ数ヶ月しか効果がないようなのよく使うよな。
コーティング剤が剥がれはじめりゃ悲惨なほどムラになるのをちゃんと説明してるのか?
利益優先じゃなくてちゃんとお客さんの利益の方を優先してあげてね。
>>70の言ってることが正解ね。

75 名前:74 mailto:sage [2008/09/18(木) 11:21:11 ID:M3jgodyd.net]
あ、フォロー入れとくね。
もし、剥がれない、ムラにならない本当に良いコーティング剤ってのがあるのなら教えてくれ。
お客さんの利益の為に使わせてもらうからさ。

76 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/09/19(金) 16:58:10 ID:OzkbrLux.net]
コーティングは、いいか悪いかは別にして宣伝は派手でWebではよく見るよ。
定期的なメンテナンス必要なのかな?

悪いものだとしたら、お客に説明してないんだろうね。

77 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/09/19(金) 20:58:53 ID:DbCLHLY1.net]
別に悪いものではないよ
長期効果があやしいだけ

定期メンテはできない
ってか、しない方がいい
理由は直接聞いてみ

で、コーティングしてる会社の方が微々たるもの
これホント

78 名前:(名前は掃除されました) [2008/09/19(金) 21:17:39 ID:ZM6kwe/Y.net]
時が経てば苔が生えて当然。
苔生した墓石も趣があって良いじゃないか。

79 名前:(名前は掃除されました) [2008/09/20(土) 16:28:15 ID:XXTiI4OT.net]
今日法事でお墓の掃除に行ったら、敷地内の墓の直ぐ隣に真っ赤な大きな一厘の花が咲いていたんですけど・・・
何か意味があるのかなぁ・・・っと思ったら、抜かずにそのままにしてきました。


80 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/09/26(金) 12:54:58 ID:CVYotEnz.net]
コーティング会社は宣伝がうまいんだよ。

>コーティング剤が剥がれはじめりゃ悲惨なほどムラになるのをちゃんと説明してるのか?

その会社の腕次第だぞ。
未熟なところがほとんどだが、きっちりすれば効果ある。



81 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/10/13(月) 22:20:42 ID:dSVsdI31.net]
>>78

石の苔のむすまで

82 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/10/15(水) 19:26:49 ID:j/R/cZoF.net]
今はやりの光触媒コーチングの代理店講習に行ってきた。
墓石だけでなく、住宅にも使用してくださいってことだが、
もって5年だそうだ。
5年ごとに再コーチングしてくれって営業に行けってかい?
だからうちはやめた。

83 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/10/20(月) 20:02:10 ID:6+vvZgsx.net]
TOTOのは20年以上もつっていってるよ>光触媒

84 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/10/23(木) 17:49:11 ID:AxI66Cbw.net]
光触媒はヨゴレを付きづらくするだけ。
変色や劣化は防がないと思うぞ。

85 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/10/26(日) 17:11:10 ID:pjnuVsgI.net]
先日父の四十九日を前にお墓の掃除をして草むしりをしたのですが
急いでいたためなんとなくおおざっぱな仕上がりになってしまいました。
以来ずっと気になっていたので、今日、ざるとバケツをたくさん持って
草むしりと玉石を洗いに行きました。
妊娠五ヶ月なので腰が痛くなりましたが、取れる限りの草をとり
拾える限りの玉石を拾って洗いました。
が、あまりきれいになっているとは思えず・・・。がっかりしました。
北陸なのでこれから天気に恵まれないと思うし、冷たい水で
玉石を洗ったりするのも、春までお預けですが、来春出産後に
そんなことまでする気力があるか不安です。
うちはだれもお墓を気にかけてくれないので、私しか面倒を見る人がいません。
もういっそ除草剤撒いてしまおうかと思います。

86 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/10/26(日) 18:14:44 ID:XeDZjypk.net]
除草剤は石を痛めます。
風化を早めたり、変色の原因になります。
絶対にやめてください。

無理せず、できるときに、できるだけのお掃除でいいじゃありませんか。
お子さんが大きくなったら手伝ってもらいましょう。

87 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/11/21(金) 14:32:22 ID:cn5OLX3O.net]
>>79彼岸花?

88 名前:(名前は掃除されました) [2008/12/13(土) 16:03:40 ID:YAq4uuPb.net]
私は東北に住んでますがお墓には年に4回位しか行きません

以前鹿児島へ行った時にお墓に驚きました

お墓の文字がゴールド お墓にお花は常に絶えず

綺麗で見とれました 地元の方にお聞きしましたら、お花は年中お供えして

いる と言ってました。 桜島の火山灰対策だと思いますがお墓にカーポート

みたいな囲いをしているのも結構ありました

東北のお墓とは違ってて感動しました



89 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/01/14(水) 06:18:23 ID:mx0V6MNn.net]
うちは塩まいてるよ。
まくというか、土のとこにだけ被せる感じ。
そんでいつ行っても雑草ほぼ生えてない。
これが良い方法か悪い方法かはわからない。
元々古い墓だし劣化したかどうかも分からん。
とりあえず何代も前からやってる。
見た人はなんかの儀式かと思うかもしれんが純粋に除草のため。

90 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/01/14(水) 14:37:57 ID:PWcvnYVU.net]
塩は石を確実に痛めます
なるべく石にかからないように注意して下さい



91 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/01/15(木) 04:47:38 ID:jggc3mMs.net]
>>90
そうなんですか。
次からもっと気をつけます。
石自体がとにかく古いので、もう手おくれのような気もするのですがw
なるべく傷みが進行しないよう、大事にしていこう…

92 名前:(名前は掃除されました) [2009/03/22(日) 14:42:37 ID:mB05OiTK.net]
お彼岸あげ

93 名前:(名前は掃除されました) [2009/03/31(火) 12:02:51 ID:siDsJT6z.net]
年月の経った墓石のシミ、汚れはあんまり綺麗にならないね
あんまり擦ると傷になるだろうし。

花を生けるコップがドロドロになってることが多いから
それを綺麗にして、雑草を抜いてきたよ

94 名前:(名前は掃除されました) [2009/03/31(火) 14:06:13 ID:tgAyA1TD.net]
根っこまで枯らすタイプの除草剤は区画整理されてない草むらみたいな
ところに立てられてる墓だと地盤が緩んで土砂崩れを起こすこともあるから注意。

土台がしっかりしてる墓は除草剤撒いても心配ない。
薄めて霧吹きに入れて葉っぱにシュッシュッと少量かけるだけ。吸収されて根っこまでいく。
根っこにいっぱいかけても土に落ちると分解されるので効果はない。
除草剤を使用しないと宣伝文句にしてる業者はそれをやってしまうと
草が生えてこなくなって次の年に仕事がなくなるから。

もっと便利なのが防草シート。敷いとけば雑草は生えなくなるよ。
透水性もあるし薬剤不使用で上に砂利も敷ける。



95 名前:(名前は掃除されました) [2009/03/31(火) 14:43:44 ID:pX4ZONXI.net]
さみしい!

96 名前:(名前は掃除されました) [2009/05/27(水) 22:14:26 ID:cpIWL+em.net]
お盆まで保守しとこうか

97 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/05/28(木) 00:39:57 ID:yNPXc0WX.net]
次お墓参りするとしたらいつ頃?
物知らずでゴメン orz

98 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/05/28(木) 09:11:41 ID:XK9hsb7H.net]
ごめん、ほこりを払ってからって
外でホコリ?ってみたことがないけど

99 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/05/28(木) 12:47:29 ID:s9TmkTxm.net]
うちは毎月行ってるなあ>お墓参り
普通は盆と春・秋の彼岸くらいなんじゃないの

100 名前:97 mailto:sage [2009/05/28(木) 16:31:57 ID:yNPXc0WX.net]
>>99
ありがとう!
毎月行っても良いんだね〜
次の天気良い日に行ってみようと思う
綺麗なお墓見ると気持ちが良いと言うか…なんとなく行きづらかったのも気持ち変わるし
ぴっかぴかに掃除してくるぞ〜!



101 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/05/28(木) 18:57:41 ID:ZUS4uaHY.net]
毎月行くのも何か違う気がする。
家と同じように掃除する場所ではないだろうに。

102 名前:(名前は掃除されました) [2009/05/28(木) 22:56:48 ID:fmCFYv/n.net]
>>101
うちは多いとき週に2回くらいは行くよ。
歩いて3分。
一昨年に兄貴と親父が亡くなってから花を切らしたことがないよ。

103 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/05/28(木) 23:08:57 ID:PewoWax8.net]
家にお墓がある家もよくないっていうよね。
頻繁に行ったら次の世界にスムーズにいけないんじゃない?

104 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/05/29(金) 13:58:42 ID:U3m+vDzI.net]
そんなこと誰から聞いたの?
仏さん祀るってるのに悪いわけないじゃんw


105 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/05/29(金) 18:03:33 ID:HNP3crnU.net]
>>100です
自分としては、お墓にいるご先祖さまに快適に過ごしてもらいたいと言う自己満足だけなので、次の世界とかはどうでも良いや
勿論自宅と同じ感覚では掃除するつもりはない(そもそもそんな近くないし)です
「宗教的にダメ」とかじゃないのなら、綺麗にしたいな〜と言う自分の気持ちに正直に行きます
そろそろ草も生えだす頃だろうし

106 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/05/30(土) 23:34:49 ID:glRioQvz.net]
>>104
静かにしておくべき世界をしょっちゅう構うのは
おかしいと思わないかね?

107 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/06/10(水) 19:48:13 ID:YBqv92Ve.net]
>>106
静かにしておくべき世界?
お寺にもお墓にも行けるだけ行くのがいいって、どの坊さんも言ってるよ。
それとも君は、誰もお参りに来ないで、草ぼうぼうのお墓が一番だとでも?


108 名前:(名前は掃除されました) [2009/06/21(日) 00:16:37 ID:R8ddZT0n.net]
久しぶりにお墓参りに行ってきたけれど
いつものテンションでうるさくしてしまった。
おじいちゃんおばあちゃんごめんなさい。
墓石が汚くなっていたのでまた近いうち磨きに行きます。
お供え物って虫とか集りそうだしどうしていいのか
分からないんですよね。
お花とお線香だけで良いものかと迷います。


109 名前:非通知さん mailto:sage [2009/06/21(日) 01:17:18 ID:ESjfZcUw.net]
お供えは上げたらそれでよし。
帰るときには下げて持ち帰るのが正しい。
置きっぱなしにするとカラスが集まってくるのだよ。

110 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/06/25(木) 14:03:17 ID:F3PplN9I.net]
その場で頂くのがもっとも良い>お供え




111 名前:(名前は掃除されました) [2009/07/18(土) 16:16:41 ID:fjc/KY7p.net]
いってきましたノシ
特に何も持たずに家族3人で行ってきてしまった…
今度は草刈り用の鎌や手袋を持参してこようと思った
もう年配者ばかりだから、草むしりできる人間が少ないんだよね…オイラ頑張るよ

112 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/08/31(月) 18:07:03 ID:uhZbOPDb.net]
>>94
遅くなりましたが、参考になります。ありがとう。

113 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/09/11(金) 21:32:30 ID:xDm3/ndu.net]
>>109
昔は、そのカラスより人が早かったって聞いたな。

114 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/09/14(月) 13:51:11 ID:4IBvQGgV.net]
>>111
頑張れ。おまいにはきっと福が来る。

115 名前:(名前は掃除されました) [2009/09/14(月) 19:05:36 ID:tayFUeHu.net]
雨が降った翌日で曇りか晴れの日は草むしりがしやすい

116 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/09/16(水) 00:21:27 ID:CunVjC6V.net]
>>111
がんばって
手袋忘れずに
素手で墓周りの草むしってたら
多分茶毒蛾にやられて
もんのすごいことになった

117 名前:(名前は掃除されました) [2009/09/29(火) 22:34:00 ID:JYKFsE/s.net]
お彼岸終わっちゃったね。
次に行けるのは暮れかなあ。

118 名前:(名前は掃除されました) [2009/12/29(火) 15:25:15 ID:xZ4Iu2I9.net]
今日の午前中、掃除行ってきました
年末って誰も居ないもんだね〜貸切状態w

家族でお墓洗って拭いて、ついでにご近所だろうからと、並びの知らないお墓にも
お線香お供えして、無縁さんにもお供えして帰ってきました

119 名前:(名前は掃除されました) [2009/12/29(火) 17:38:12 ID:wb/0oMLS.net]
うちは毎週行くよー。田舎だけど、車で5分。
鹿児島だから、桜島の灰まみれ。1週間で凄い事になってる。

120 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/12/29(火) 18:26:54 ID:1v2gDUax.net]
>>118
個人的には良いことだと思うけど
優しい人には頼って来ちゃうから気をつけて。

お寺に任せた方がいいよ



121 名前:(名前は掃除されました) [2009/12/29(火) 21:33:28 ID:xZ4Iu2I9.net]
>>120
118ですが、お墓に入っていながら頼ってくるならいいですよ^^おいで^^

前に夢の中で、死んだ後「何がつらい?」と聞いたら「思い出されないことが(忘れられる事が)つらい」と言われ
納得したことがあります

話は変わりますが、よく道端で亡くなった猫とかに「情」をかけるなとか、とか言う人居ますけど
私は心の中でめいいっぱい、手を合わせます
それで何かあるならば受け入れます

剥き出しの自分で相対します^^

122 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/02/20(土) 17:56:42 ID:yO02ohTX.net]
母のお墓が土饅頭なんです
だいぶ土盛が減って真ん中に挿してある木材が倒れそうなんですが
これって新たに土を盛ってもいいんですかね…


123 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/02/23(火) 16:11:15 ID:PqeEjbZn.net]
いくら盛ってもいいと思いますが、
昔はお棺が沈んで山が低くなって、
そのうち完全に平らになったころが
忘れてもいい時って言われてたらしいですよ。

124 名前:(名前は掃除されました) [2010/08/13(金) 17:32:26 ID:d669z3Zq.net]
age

125 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/08/14(土) 13:59:39 ID:b6EgWQ4F.net]
たまには綺麗にしてあげないと、ご先祖さまに申し訳ないね。

126 名前:(名前は掃除されました) [2010/08/16(月) 07:51:26 ID:CkqmrBpW.net]
お盆だからね
私はお彼岸に帰省するけど一応あげとく

127 名前:(名前は掃除されました) [2010/09/29(水) 16:46:12 ID:IYqTPFNw.net]
お墓用の洗剤ってホームセンターで売ってるよね。

父母がそれを買ってきて築150年の墓を洗った。
濃い灰色だったのが淡い色(なぜか青色)になったので十分きれいになったみたい。
あと台座の痛んだ部分を補修したそうだ。

自分は30才過ぎの行き遅れでしたが、父母の墓洗いから二か月後思いがけず結婚
できました。
ご先祖様ありがとう。



128 名前:(名前は掃除されました) mailto:age [2010/10/04(月) 05:01:51 ID:xBEA3dRx.net]
良スレage

129 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/10/06(水) 18:17:22 ID:AMYBNJ5D.net]
今日墓参りをしたら線香と花が手向けられてた。
どこかの優しい方ありがとうございます。

130 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/12/04(土) 16:23:42 ID:ze2VyrCv.net]
>>129
自己レス。
墓参りに来てた人が分かりました。改めて感謝します。



131 名前:(名前は掃除されました) [2011/02/12(土) 22:37:06 ID:yvtnPGaM.net]
>130
誰だったの???

132 名前:(名前は掃除されました) [2011/02/16(水) 01:31:53 ID:sfCsq7gk.net]
墓石はゴシゴシしていいのか?

あと正面の小さい階段みたいなところを上がってもいいのか? (高さ50cmくらい)

そうしないと石に手が届かん。

133 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/02/16(水) 01:41:24 ID:sfCsq7gk.net]
前のほうに同じ質問あるな…

結局は 上がっていいのか…
後には他人の墓石があるからいけないし…
上にのぼるくらいなら手の届く範囲で掃除したほうがいいのかな とか

134 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/02/16(水) 06:33:12 ID:gYDzfR7u.net]
てっぺんだけ汚いのも見栄え悪い
お掃除しますね!失礼します!で上がるよ
所詮石だからな
骨壷に土足つけてるわけじゃない、二階に上がるようなもん

135 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/02/16(水) 12:35:18 ID:sfCsq7gk.net]
>>134
サンキュー やってみる

136 名前:(名前は掃除されました) [2011/03/21(月) 21:38:47.16 ID:/n7iKa+K.net]
墓石の汚れがあまり頑固すぎたので、お寺に備えられていた金たわしと、普通のたわしで墓石を磨いてしまった。
orz・・

137 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/03/22(火) 01:38:25.56 ID:3h1u70Pw.net]
>>136
乙です。金たわしは使わなくてすむペースでお墓参り(掃除)できるといいね。

138 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/03/22(火) 06:43:47.13 ID:rtd2BymP.net]
彼岸だというのに、お墓はまだ雪に埋もれてた…@北東北

139 名前:(名前は掃除されました) [2011/05/03(火) 01:10:02.71 ID:CrPKmaFi.net]


140 名前:(名前は掃除されました) [2011/05/28(土) 00:09:27.74 ID:KRPTPqdm.net]
はじめまして
初めて書き込みします

上記に・・・
高級な石でも染みは出てきます。でも百年から二百年ぐらいはだいじょうぶだと思われ。
安い石だと、10年…ひどい物だと一年ぐらいで赤サビが出てくる。

と書いてありましたが、高級な石だと100年とか大丈夫と言っておりますが
「シミ」は汚れなので簡単につきますw
また、「シミ」と「サビ」は石材業の人に言わせて頂ければ全くの別物です
シミは外からの汚れと言う解釈
サビは石本来(内側)から出るものです

お墓は値段ではありません^^
ですから、こまめに掃除をしてキレイを保ってあげてください。



141 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/07/17(日) 12:03:24.39 ID:4i0Zv6Zw.net]
昨日、墓掃除に行ってきた。
暑いから滝汗。帽子と水はお忘れなく、行くなら午前中に!

142 名前:(名前は掃除されました) [2011/07/17(日) 12:04:09.06 ID:4i0Zv6Zw.net]
ああ、それから虫除けスプレーとかもあると由。

143 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/07/19(火) 21:12:50.28 ID:EFDrpDl4.net]
ムヒもね。

144 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/08/07(日) 07:26:56.35 ID:hAevx/X8.net]
今まで仏事を任せっきりだった母が亡くなり、うつ病になって1年半
お墓に行くのが怖くて仕方なかったけど、それが逆に心の負担になっていた
もう自分しかやる人間がいないから気になって仕方なかった

初めての本格的な掃除だけど達成出来たら、きっとお墓参りも気軽に行けるようになるはず

このスレを参考に必要な用具も準備万端、本当に感謝してる

では行ってきます

145 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/08/07(日) 11:48:45.83 ID:hAevx/X8.net]
>>144です。思ったよりヒドい事になってました。
準備万端といいながら、たわしを持って行かずに生えまくってたコケと格闘、惨敗…
雑草抜きまくり、枯れ葉は百均一のミニほうきで集めて、
たっぷりの水を含ませたお風呂用スポンジと歯ブラシで墓石をこすり、マイクロファイバーの雑巾を3枚使って拭き上げ。
取り外し出来る花立てをバケツの中でガシガシ。
今年の大雪で卒塔婆が折れまくっていたので、お寺に処分をお願いしてきました。
2時間かかったけどまだピカピカには程遠いので、これからこまめに行こうと思います。
お盆にはたわし持って行く!絶対!

長文失礼しました。

146 名前:(名前は掃除されました) [2011/08/14(日) 16:36:35.80 ID:nRO/4Q85.net]
時節柄あげとく

>>51
車ワックスはムラができてそのうちシミになるそうな

うちは水拭き⇒空拭きでピカピカ
ただし年一回はやること

147 名前:(名前は掃除されました) [2011/08/14(日) 18:08:15.26 ID:+xJdxfxw.net]
>>145
お疲れ様でした〜。
私もお仏壇とお墓守ってる。
お墓掃除はお彼岸とお盆の前、両親の命日前にします。
最初はただただやらなくちゃって義務感だったけど、
最近は両親とご先祖様達がいる場所なんだな、
って思うとあまり苦にならないです。
日頃さぼっててごめんね、って思いながらしてる。
145さんのお母さんもきっと喜んでるね。




148 名前:(名前は掃除されました) [2011/09/20(火) 05:37:44.46 ID:7dcZ4rkQ.net]
お彼岸だよ。
まだ掃除してないけど、明後日の朝に行く予定。
雨かな。。

149 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/09/20(火) 09:03:26.46 ID:qtbDx9ga.net]
>>121
何で情をかけたらいけないの?教えて。

150 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/09/20(火) 14:03:35.91 ID:6h0bzLLQ.net]
頼ってくるから



151 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/09/20(火) 15:27:21.31 ID:qtbDx9ga.net]
>>150
ありがとう


152 名前:(名前は掃除されました) [2011/10/23(日) 15:43:28.88 ID:6qS/bHZv.net]
(お彼岸、お盆、お正月などに関係なく)お墓参り行きたいなと思ってお墓へ行くと、
必ずお墓に鳥の糞がべトーと落ちている。

何故だ?????



153 名前:(名前は掃除されました) [2011/10/24(月) 00:17:32.56 ID:TDxd72LO.net]
>152
人気が無いがお供えがあったりして鳥が集まる。
食ったら飛び立つ時に出すのが鳥の習性。

154 名前:(名前は掃除されました) [2012/08/10(金) 21:01:01.34 ID:8OmRXHoG.net]
今日はお墓掃除してきた
お墓掃除は良いね
何となくけじめがついてすっきりとした気分になる
迎え盆まで雨降りませんように

155 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/08/10(金) 23:39:10.05 ID:lUqJouuB.net]
ちょっと気になったんだけど、全く関係ないお墓の掃除はしない方が良いの?
明らかに汚れてて親族も誰も来てないっぽいお墓を綺麗にしたことあるんだけど
上みたら怖くなってきた…

156 名前:(名前は掃除されました) [2012/08/11(土) 12:41:33.52 ID:yrdVCEEj.net]
>155

お掃除関連本か、お掃除関連のネット上の文章かどちらかは忘れたけれど、
全く関係のないお墓を掃除したら、
数ヵ月後同じ苗字(全く関係のないお墓の苗字のこと)の人が上司になったとという文章読んだことある。


157 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/08/11(土) 13:32:40.14 ID:5UXvZWe7.net]
スレチ?仏壇掃除わりと趣味なんですが。
気をつける点はありますか?
掃除用のふきんは仏壇専用にしてるけど、位牌とか色々気にせず拭いてる。
あ、でも中央にある仏像みたいな蓮華座みたいなのは触らないようにしてる。
仏壇がスッキリ綺麗になると気持ちいい…

158 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/19(水) 09:21:12.41 ID:DDJsYI+l.net]
あらまあ皆様
お盆通り越して秋のお彼岸入りですわよ

159 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/01/07(月) 23:03:38.50 ID:Ik54dPY5.net]
4ヶ月ご無沙汰だった昨年の暮れに行ったときは
綺麗だった墓が、三が日明けに行ったら、何故か汚れが激しかった。
前のご無沙汰のときは誰かが掃除していてくれたのかな?
もしもそうなら、掃除してくれた人に感謝。ありがとう。

160 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:QJnORUv1.net]
来月に備えて石洗いもすんでようやく全部綺麗になった
すると小さい薄紫の蝶がやってきたよ
喜んでくださったのかな
誰もお墓の掃除しないからなかなか重労働でした
お墓掃除すると心がスッとして気持ちいいね



161 名前:(名前は掃除されました) [2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:c01OaG7F.net]
父方のお墓を2年ぶり尋ねたら(スレ主の自宅からお墓まで片道6時間。往復3万5千円くらい)、
蜂の巣の残骸(スレ主はくまのプーさんが大好き。)があった。
お墓に蜂の巣の残骸があったことと、家族の中にくまのプーさんが好きな人がいることは関係あるのかな?
無論お墓は草ぼうぼう。
とげのある雑草も生えてあって、手で切ろうとしたら痛くて切れない。。。
お墓へは夕方に行ってよかった。少し涼しい。
夕方にお墓参りしている人多い。
父は近くに住んでいる(徒歩、電車、バス乗り継いで合計30分。往復1000円くらい)のにどうしてお墓参りをしないのだろう???
父自身がこのお墓に入るのに。。。
でも家族とは絶縁中だから何も文句はいえない。

お墓のお掃除が完璧ではなかったので、今度は2ヵ月後のとあるご先祖様の命日に行こう。
携帯の中にご先祖様の命日一覧を入れているので便利。

162 名前:(名前は掃除されました) [2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:c01OaG7F.net]
× スレ主

○ 漏れ

163 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:QauKiLEL.net]
お墓参りは午前中に行った方が良いと聞いたのだけど
夕方行く人も結構多いのか。
まあ、この暑さなんで行こうと思ってもつい出発が遅くなり
午後にお墓参りのパターンが多いんだけど。
車で1時間ちょっとの距離なんでもう少し近かったら
もっと足繁く通うのになあ。最近お墓掃除で癒される。

164 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:qkXYG2PO.net]
祖父が亡くなって今年、墓石を新しく買い換えたけど
墓地まで歩きで10分ぐらいなのでウォーキング兼ねて
朝4時頃、毎日行ってたけど、最近行ってないな…

165 名前:(名前は掃除されました) [2013/11/13(水) 10:53:34.65 ID:+Dl1UNwE.net]
お墓の掃除中、泥と落ち葉がお隣の墓石(鈴木家とかかれていました。)にかかり、汚してしまいました。
お隣の墓石を磨いて、落ち葉も掃き、キレイにしたが、お隣のお墓に眠る鈴木家の皆様は許していただいいたのかな。

全国の鈴木家の皆様申し訳ございません。

166 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/11/17(日) 23:32:10.70 ID:aDfvaDt+.net]
お隣の亡き鈴木さんも喜んでると思うよ。

167 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/11/21(木) 23:04:10.74 ID:uGOU7LCU.net]
スレチですいません。
お墓探しをしてるんだけど、2ちゃんに墓地に関するスレってありますか?
無事にお墓建てたら、このスレを参考に掃除しようと思います。

168 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/12/18(水) 20:25:12.14 ID:xOyo0LL6.net]
墓参りに行くと、お店で桶とホウキを借りると思うけど、返却するのが当然と思ったら、この間に墓の近くにそのまま放置されていた。こういうやつもいるんだね

169 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ [2014/05/09(金) 12:16:27.07 ID:0b0XuDtw.net]
ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

170 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2014/07/07(月) 16:48:31.58 ID:uCgOpRxZ.net]
保守



171 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ [2014/08/11(月) 10:27:28.27 ID:jo1RmtLG.net]
age

172 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2014/08/11(月) 19:40:21.27 ID:j7LHMAvd.net]
.
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA

173 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ [2014/10/24(金) 20:02:17.31 ID:q5+36/uF.net]
お墓参りは大事age

174 名前: 【東電 73.3 %】 @\(^o^)/ [2014/10/25(土) 14:54:06.06 ID:turD8zPJ.net]
>>168
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

175 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:age [2014/11/17(月) 09:08:15.44 ID:TkbQaRCD.net]
こんなスレあったんだ。
うちは、結構お墓参りよくするんだけど、「お墓参りセット」がある。
大きなプラカゴにスポンジ、タオル、掃除用歯ブラシ、ゴム手袋、軍手などの掃除セット
あとは線香、ロウソク、お鈴、お数珠などのご供養セット。
それに、その都度お供え物のお菓子やお茶を加えるだけ。

ぱぱっと気軽に持って行けるし、忘れ物しないので便利ですよ。

176 名前:倹約家なの!@\(^o^)/ [2015/02/10(火) 14:12:43.41 ID:riLgNIY7.net]
なんか小さめのボトルで¥800位する墓石用洗剤を買って使っては見たが、
月1.2回ペースだから綺麗になるが減るのが早くてコスパ悪いなと思ってた。
だから、成分表を見て同じか近い成分と配合割合%のモノを家庭洗剤コーナー
探してみたよ。

6種類位あったお風呂用洗剤に同じ成分で2%しか濃さが違わないが
香料追加なヤツを発見して使ってるわ。
(近い成分も100均に一応あったよ。青いからメントールな香りか)
あ、トイレ用で成分近くてもpHが真逆なのもあったので注意な!

新しい墓石用洗剤(お風呂用)は量1.5倍・価格1/3で安いw
浮いた分で高野槙でもお供えしますか。

使用感は墓石用洗剤と同じく泡切れがすごく良くて汚れも普通に落ちてる
おまけというか墓石から柑橘系のいい香りがしちゃうんだけどね
温泉が好きで蜜柑を好んで食べてたケチな父は満足してるんかな

177 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2015/02/11(水) 17:46:34.73 ID:qBtYZHEd.net]
その家庭用洗剤を知りたい

178 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2015/03/12(木) 12:30:08.78 ID:S0rzjWZM.net]
え、墓石って洗剤で洗ってもいいんだ!

179 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2015/03/12(木) 12:30:35.29 ID:S0rzjWZM.net]
途中で書き込んじゃった。

ずっと水拭きしかしてなかったよ…

180 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ [2015/06/25(木) 19:31:35.07 ID:GOxTuAlB.net]
こんなスレあるんだ。
春彼岸にも上がっていないなんて勿体ない。
(むしろお盆の方が近いか)

2011年までお墓に立ち寄るついでに実家を見ていたが(年5回)
津波で実家アボーン後は流石に頻度が減った。

# お墓は健在。地震も津波も山火事も難なくスルー。すごすぎる。

お墓掃除が遠征版になると何かと大変なんだな。
漏れの場合、水も持参しなければならない( 20lぐらい )

そんなわけで墓石シャインよりも スコッチ焦げとりたわし を
愛用するニンゲンもいたりするのでその辺よろしく



181 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2015/06/26(金) 00:14:25.58 ID:365rdkR7.net]
あー、水だけ派でした。
知識も無く取り返しのつかない事になったら怖いと
タワシとコップ洗いのスポンジでのろと苔を落としてました。
造ったばっかりだから、まだそれでも良かったけど、他にもっと
良い方法があれば、勉強したいと思います。
生前苦労をかけたお詫びも込めて。

182 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ [2015/07/14(火) 19:51:22.31 ID:qSX4twXr.net]
■何も問題がない『旭日旗』を、韓国人が難癖をつけて叩いている件■

2011年 サッカーのアジアカップの『日本vs韓国』が事の発端

韓国人選手がゴールを決めた時に『猿まね』パフォーマンスを披露。
これが『日本人をバカにする人種差別だ!』として、世界中から批判される。
i.imgur.com/L70FVT1.jpg
i.imgur.com/INdXgzW.jpg
 ↓
この韓国人選手は『人種差別だ!』という批判をかわすために一計を案じる。
それが『客席に旭日旗があって侮辱されたから』という言い訳だった。
(しかし、その試合中の客席には旭日旗の存在は確認されていない)
 ↓
それを朝日新聞が『旭日旗が悪いかのような』悪質な報道をする。
(そもそも旭日旗には他人を侮辱する意味などないし、何も悪くない)
 ↓
その後、韓国人は『旭日旗が悪いということにして日本を叩ける!』と大喜び。
世界中で『旭日旗に似たデザイン』を探して出して、抗議をしている。
そして、それを排除するまで騒ぐという悪質な反日活動を続けている。
i.imgur.com/CZgK1zz.jpg

183 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2015/07/20(月) 06:57:51.96 ID:Q7s5BnoD.net]
ご先祖様、いつも見守ってくださって
ありがとうございます。

184 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:age [2015/08/09(日) 03:41:42.46 ID:HbZ0OoE9.net]
お盆近いage
ちな自分は水拭き派

185 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2015/08/11(火) 21:27:41.12 ID:4vnsbDCl.net]
墓じまいしたい
田舎に住んでて山の中に墓地があるんだが
墓置いて都会に出て行ってしまった家が半数近くある
親の世代までは盆正月に墓参りに来てたけど
子、孫の代になったら帰ってこない!
墓地の半分は笹に呑み込まれて
墓石は割れるは、倒れるはえらいことになってる
子、孫にとったら田舎の墓なんてあったこともない連中の墓だもん
高い飛行機代払って墓の世話のためだけに帰って来るわけがない
十年前まで世話してたけど、もう無理
ああやって忘れ去られて土に帰るのも自然でいいかもって思うようになった
昔は土饅頭だったわけだし
死人の骨をコンクリートで固めてとっておく方が不自然なんだ…
もっと自然に帰りやすい素材で墓石つくっときゃよかったのにな
半日かけて墓掃除してきたけど
自分とこだけ綺麗にしても半数の墓は無縁化してて呆然としてしまった

186 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2015/08/15(土) 15:25:44.44 ID:qBPhYgm8.net]
20年以上前に墓じまいというか移転した。
爺さんの代に田舎から都市部に移住してたんで、
遠い親類が草むしりとかしてくれてた。
でもいつまでも迷惑掛けられないと親の代で住まいの近くに墓を引っ越した。
改葬とか古い墓の処分とか供養とか手間がかかったと思う。

187 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2015/08/15(土) 23:17:20.75 ID:mIIuJU5f.net]
親御さんえらいな
うちも田舎の墓じまいしたいんだが
何十万もかかりそうで手つかずになってる

墓たてるのに何百万かけて、骨移すのにまた何十万とか無駄すぎる
移転しても自分達の代で墓守も絶えそうだし

自分は火葬場で骨まで残さずに焼き払って
ゴミとして処理して欲しいわ

188 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:age [2015/12/30(水) 18:06:24.36 ID:XUz3O90E.net]
誰もいないな。

今日、墓掃除&お参りして来た。
水をかけてスポンジでゴシゴシ洗ったけど、汚れ、シミが全然取れなかった。
オススメの洗剤があったら教えて下さい。

189 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ [2016/01/27(水) 04:32:03.54 ID:AA47XEIk.net]
冬は花持ちが良いからいいね。

でも夏場は1日で水が腐り出して、花筒からファンキーな香りがするから困る。
せっかく仏花お供えしても、すぐ臭くなるからご先祖様に申し訳ない。
水入れない方がマシなんじゃないかと思うぐらい。

190 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2016/03/20(日) 11:37:30.05 ID:O/VIcsKu.net]
義父が病気で介護施設に入ってから、嫁実家、義母実家の墓掃除と花代が家持ち。
なんか釈然としないけど、それで嫁の機嫌が少しでもよければと自分を納得させている。
あと、掃除するとはっきり結果が出るから気持ちいい。よそと比べてもってのもいいわ。



191 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2016/05/03(火) 09:38:38.60 ID:MJ+it3o1.net]
>>190
結果って?

192 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2016/07/06(水) 16:04:54.55 ID:aZcgZayb.net]
マイペットと歯ブラシで掃除したら綺麗になる

193 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/14(月) 20:46:06.92 ID:77kB2Qcj.net]
俺はマイクロファイバータオルで拭いてる。

>>190
嫁さんが一人娘や長子なら、仕方ないよね。
と、9か月も前の書き込みにレスw

194 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2017/01/14(土) 20:43:52.79 ID:hDnsKB88.net]
「○○家の墓」とか彫ってある細かいところは中性洗剤と綿棒が最強って個人的な感想。
ダイソーのお掃除コーナーで急須の注ぎ口の掃除用に三本一セットで売っているお掃除グッツも
そこそこ有用だが綿棒が最終兵器。

「○○家の墓」ってところを掃除するには10〜20本の綿棒が必要だが綿棒は安いし。
歯ブラシは彫ってある細かいところには頭が邪魔をして入らない。

歯間ブラシも試したがブラシを支える金属部分(針金)が弱いので使えない。

195 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/10(水) 18:34:57.63 ID:s3qUAfL1.net]
捨てましょう

196 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ [2017/05/25(木) 06:40:58.80 ID:7B/GjsNl.net]
除草剤使ってもいいよね?
もちろん用法用量を守って節度ある使い方する。

197 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/28(日) 21:44:34.76 ID:lzCHqUCS.net]
>>196
良いか悪いかは知らんけど除草剤は複数の墓で使っている
除草剤を嫌う人もいるので、自分が管理しない墓は前もって管理者に聞く

198 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/13(火) 13:38:34.56 ID:1lv/KK3u.net]
この前行ってきたぜ!

199 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:age [2017/08/05(土) 11:05:51.30 ID:lMbFggt/.net]
お盆が近づいたのでage

200 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2017/08/05(土) 12:59:55.02 ID:L7rZDvqd.net]
夕方行ってくる
墓地の水場、最近マナー悪い人がいるのでそこも簡単に掃除する



201 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ [2017/09/04(月) 18:04:12.52 ID:mFj21drz.net]
お墓掃除してきた
お線香など持っていくの忘れたので本当にお墓掃除だけ
小さな墓地なので通路とか全体的に掃いてすっきりした

202 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:age [2017/09/17(日) 17:21:10.20 ID:Jcs7VsCK.net]
お彼岸近いのでage

203 名前:(名前は掃除されました) [2017/11/03(金) 18:55:01.99 ID:QkD7CXJP.net]
帰郷したので御墓参りと掃除したわ

公益法人の霊園なので綺麗だが
個々のお墓までは掃除しない
霊園側が掃除して管理するのは通路と事務所とトイレだけ

取りあえず墓石は青御影で建立して3年なのでまだ綺麗
タオルに家庭用食器洗剤をつけて洗って
水をバンバンかけたらピカピカになった

しばらくは墓参り&墓の掃除ができないので
帰郷時の3週間に2度洗った

地元にいるきょうだい2人とも
建立して一度も墓掃除していないらしい
自動車で30分位の所に住んでいるのに墓参りしない
自宅に仏壇があるからだと・・・
不満はあるが口にしなかったよ
どうせ言ってもやらないだろうからね

204 名前:(名前は掃除されました) [2017/11/03(金) 21:41:55.51 ID:xBm/9pU3.net]
>>203
洗剤は洗い流すのが大変だと思うので、100均とかで、柄付のブラシ(鉄フライパン用とか毛の硬いもの)でごしごしこすると
水だけでもきれいになるからおすすめですよ

誰が大事にしてくれてるかご先祖様は見てるので、
兄弟のことは無視して、できる範囲で掃除して供養したらいいんじゃないでしょうか
おつかれさまです

205 名前:(名前は掃除されました) [2017/11/03(金) 23:00:09.95 ID:QkD7CXJP.net]
>>204
楽に出来る掃除方法を教えてくださってありがとうございます!
思いがけずお声を頂いてとても嬉しいです

これからもできる限り掃除して
私なりに供養していきたいと思っております

206 名前:(名前は掃除されました) [2017/11/16(木) 23:43:17.02 ID:osqZmt+s.net]
ウン十年ぶりお墓参りに行ったが、お墓をまちがってしまった。
あああああ

207 名前:(名前は掃除されました) [2017/11/18(土) 02:15:33.64 ID:QiNugoER.net]
>>206
間違えたと気づいたのは帰宅後?
ショックだよね
心はご先祖様にちゃんと伝わっていると思うわ

208 名前:(名前は掃除されました) [2017/12/27(水) 20:30:13.36 ID:tN3KHJJW.net]
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

BX71AQ8LFC

209 名前:(名前は掃除されました) [2018/03/03(土) 11:22:27.61 ID:hdU6CbkA.net]
3月(お彼岸)なのでage

210 名前:(名前は掃除されました) [2018/03/03(土) 18:11:14.09 ID:rKORuwjR.net]
お彼岸かぁ
田舎のお墓だから、春のお彼岸は落ち葉とかすごくて、大変なんだ。花粉もやばいしね。
鼻マスクって効くのかな?
今年こそ、忘れないようにステンレスのおっきい熊手買って掃除するんだ!



211 名前:(名前は掃除されました) [2018/03/05(月) 03:09:57.64 ID:Z27tHrIj.net]
お彼岸はお墓参りの予定がいっぱいなので、天気がすごい良かったから、ちょっと早いけど墓掃除だけしてきた。
父方は田舎だから霊園とかじゃなく、持ち山の道路の側で個人管理。毎回掃除が大変なんだ。

玉砂利の下で草の根が、絨毯みたいになってて草取りがいつもよりたいへんだった。除草剤撒いてるはずなんだけどな。
近隣に畑とかないし、塩でも撒いてみようかな。

212 名前:(名前は掃除されました) [2018/03/05(月) 18:22:42.03 ID:W+ZB31jb.net]
田舎で山の中のお墓だと大変だよね
墓石磨いたタオルの汚れ具合やかき集めた落ち葉見ると
掃除した!って実感できるのでちょっと楽しんでる自分がいるw

213 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/03/09(金) 17:09:10.05 ID:lAHJTd+o.net]
1の年月見てびっくり、11年前にたったスレなのですね
日曜日にお墓参りするのでしっかり掃除してきます

214 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/21(月) 15:01:49.89 ID:WTfrA06t.net]
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

X4537

215 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/04(水) 04:46:02.39 ID:v/94ezD6.net]
7X5

216 名前:(名前は掃除されました) [2019/03/08(金) 23:06:42.93 ID:JH1tUFYE.net]
お彼岸age

217 名前:(名前は掃除されました) [2019/03/09(土) 03:52:01.65 ID:WBBBoDIi.net]
自分の家のお墓は最高のパワースポットらしいから、みんなで綺麗にしようぜ

218 名前:(名前は掃除されました) mailto:age [2019/03/21(木) 00:37:51.28 ID:8qPD39fx.net]
age
墓掃除行った?

219 名前:長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」 [2019/03/22(金) 08:10:29.35 ID:YvpL67JU.net]
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

220 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2019/04/23(火) 15:11:23.43 ID:R8zeAuE/.net]
もう60年たった墓が我が家の墓。戦死した爺様と子供達のために
12年間倹約生活で建てた墓。小さく近くに植わった杉の木が大木
になって、木から雨水が落ちるし、日中日当たりが完璧ではないので
コケが生え、黒くなっていた。また土台のブロックが中性化し穴が開いていた
そこで10年ほど前土台をモルタルで固めて、墓石はすべて石磨きのポリッシャー
で磨いた。すると石だから当然新品みたいに磨けるのな。まぁ素人だし一人で
できる程度だから、ピカピカにはならないけれど。墓は人が住むわけじゃないので
建築基準法関係ないしペタペタモルタル入れて、平面に研磨してそのあと、
グレーのペンキを土台に塗って。そしたら真新しくなった。しかし10年たって
また墓石にうっすらコケが生えてきていた。その昔は塩化ベンザルコニウムの
5%希釈液を作って噴霧していたが、今はダイソーで次亜塩素酸ナトリウム
(液体漂白剤)をじょうろでジャーとかけるのみ。きっとコケはすっかり姿を消し、
またつややかな石面がでてくることだろう。墓とは優しく忘れる装置。いずれは
面倒を見てくれる親類がいなくなって、無縁仏になるのさ。無縁仏になれば、
全ての人が故人を優しく忘れる。墓を何日も石板用ポリッシャーで磨きながら、
墓とはそういう装置だとおもった。



221 名前:(名前は掃除されました) [2019/07/13(土) 17:41:47.49 ID:pppmDM/K.net]
7月盆age

222 名前:(名前は掃除されました) [2019/07/14(日) 11:20:27.64 ID:afnlHj81.net]
森永卓郎氏、老後2000万問題「実際は6000万円必要」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190702/dom1907020003-n1.html

辛坊治郎氏、老後2000万問題で「誰も指摘していない大問題」を指摘…
「国民年金だけで老後を考える人は5000万、6000万の赤字」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00000054-sph-soci

223 名前:(名前は掃除されました) [2019/08/08(木) 15:58:22.15 ID:/OEA8oux.net]
立秋アゲ

224 名前:(名前は掃除されました) [2019/09/14(土) 15:30:11.54 ID:xMWRs+Xo.net]
お彼岸近いのでアゲ

225 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2019/11/27(水) 15:24:13.19 ID:NW3xtsJI.net]
お墓をいつもより丁寧に拭いてどらやき(ご先祖さんの鉱物)備えて
手を合わせてる最中カラスにどらやき持って行かれたw

226 名前:(名前は掃除されました) [2020/03/07(土) 14:48:39 ID:/Y84R8eh.net]
春の彼岸age

227 名前:(名前は掃除されました) [2020/03/19(木) 15:37:31 ID:Ul5BGnIM.net]
三月二十日 春分の日

228 名前:(名前は掃除されました) [2020/03/19(木) 23:57:03 ID:OkDHpQCg.net]
今年はコロナ関連でお墓の掃除は自粛するわ

229 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2020/03/30(月) 21:31:13 ID:W46vYiRk.net]
ケルヒャーでズボァー!とやってみたいが発電機でもないと山だし無理だな
草刈り機で墓の外周を草刈りして、
墓の草は手で引く
最後は榊と水
蚊取り線香は赤のほう、腰にぶら下げるんや
墓石はありすぎて磨いたことがない
なんとか左衛門さんとかおる
一番古い墓石はもはや名前掘られてない

230 名前:(名前は掃除されました) [2020/07/16(木) 10:55:57.99 ID:eU8l1Wfe.net]
お盆アゲ



231 名前:(名前は掃除されました) [2020/07/26(日) 23:46:30 ID:a6x1UO+K.net]
田舎に住んで居たら、都会の人のお墓掃除請け負ってあげるのになと
いつも思う。行くと結構落ち葉と草ボウボウな家を見かける。
地方の便利屋とか依頼すると都会人=金持ちでぼったくるみたい。
少子化だし世知辛い時世。うちは親戚が外国人嫁で割り切ってるから
頼んでも無理。でも2時間くらいかけてお墓掃除すると気持ちがすっきりする。

232 名前:(名前は掃除されました) [2020/07/26(日) 23:52:45 ID:a6x1UO+K.net]
墓石にタワシゴシゴシはいけないと墓石やさんに言われたから
タオル2,3枚持参して拭いて生花と頻繁に来れないから造花を刺して。
食品は缶のお茶だけ。散らかるから食品置かない様にとお寺さんから言われてる。

233 名前:(名前は掃除されました) [2020/08/03(月) 14:59:54.77 ID:r5xE6s5m.net]
お盆age

234 名前:(名前は掃除されました) [2020/08/16(日) 02:04:03.79 ID:uql5ZtDk.net]
今日慌ててお墓参りしてろうそくと線香の火をつけたままにしたけど火事とか気になる
仏花に火が移ったりしないのだろうか

235 名前:(名前は掃除されました) [2020/09/04(金) 16:58:42.62 ID:+8+YaWh9.net]
九月 彼岸age

236 名前:(名前は掃除されました) [2021/03/01(月) 17:01:59.76 ID:2hr0ksu0.net]
春の彼岸 3月17日〜3月23日

237 名前:(名前は掃除されました) [2021/03/01(月) 18:42:26.33 ID:EESzy8Lk.net]
>>229
1年前の書き込みにレスするのもアレだけど、俺は墓掃除の為にアイリスオーヤマのタンク式バッテリー洗浄機を5年前に買ったよ。
さすがにバッテリー1個じゃ10〜15分しか使えないからもう1個バッテリー買ったけど結構便利。
毎回18リットルのポリタンク3個と高圧洗浄機を車に乗せて墓掃除行ってる。

238 名前:(名前は掃除されました) [2021/03/17(水) 16:58:54.57 ID:jsN/v0Zv.net]
彼岸入りage

239 名前:(名前は掃除されました) [2021/08/06(金) 17:39:50.86 ID:UMVEVzlr.net]
お盆age
13日迎え盆 16日送り盆

240 名前:(名前は掃除されました) [2021/09/18(土) 19:37:37.30 ID:tuLO/FgM.net]
彼岸アゲ



241 名前:(名前は掃除されました) [2022/03/11(金) 03:45:40.21 ID:/4ZsGzck.net]
お彼岸age
諸事情でお墓の引っ越しが決まった
最後のお彼岸で、お寺さんに拝んでもらうから出来る範囲でちゃんとしなくちゃ
いつかはそうなるかなぁと淡い期待を抱いていたけど、思ったより早くなってうれしい
田舎の山の中にあるお墓で水道も無いし車も近くまで行けないし、1人とか夫婦で1つのお墓で5基あるし、花だけで6~7000円
掃除も2~3時間かかったりでここ数年お盆なんか朝6時半から蚊に刺されながら墓掃除
今度は管理された集合墓地にお引っ越し
お墓も1基になりそうだ
天候とかで満足に掃除できないときもあったけど、今度からはもう少しちゃんとお参りできそうだ

242 名前:(名前は掃除されました) [2022/03/17(木) 14:54:51.91 ID:pIU6WHrq.net]
彼岸age

243 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2022/03/19(土) 13:09:46.86 ID:YYCXQicc.net]
お参りしてくれる人のために掃除をする感じなので、彼岸と盆くらいだけど、毎週掃除に行く人もいるんだね
実家は土葬なので墓石が1人ずつズラーッとならんでる
20基くらいはあるし一番古いのなんて縦楕円の特に文字もない石
義実家は火葬で納骨堂と墓碑1個ずつ、すごくコンパクト
地域が違うと墓も違って興味深いね

244 名前:(名前は掃除されました) [2022/03/21(月) 11:57:23.04 ID:ZCTr+dcn.net]
tanaka kentarou
サイコパス詐欺犯罪者
に注意。投資詐欺数百万奪い傷害を起こす
https://imgur.com/AgyITqe.jpg

245 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2022/05/13(金) 01:22:54.84 ID:qH3fb6ME.net]
田舎なんでちょっと広めの14m3+アルファほどの面積に玉砂利を敷き詰めていたが、経年とともに雑草に制圧され、とうとう白旗にw

で、色々調べたらちょっと高めの防草シートの上に玉砂利を敷けば紫外線届かないんで永久にシートが保つ、ってあったけど、その紫外線が届かない玉砂利の敷設厚さは何cmよ?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<65KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef