[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 17:20 / Filesize : 118 KB / Number-of Response : 534
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

次世代cell(45nm)自前投資無し!! PS3死亡確定!!



1 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 16:20:53 ]
ソニーと仲良しの日経ソース
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070213AT1D1302N13022007.html


2 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 16:21:49 ]
2!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

3 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 16:23:34 ]
初ひとけた

4 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 16:25:08 ]
オワッタ \(^o^)/

5 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 16:36:05 ]
PS3は終わったが
ソニーにとっては良かったのかもな。

6 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 16:38:58 ]
これは敗北宣言だよね。w

7 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 16:43:47 ]
リンク切れ対策

www.nikkei.co.jp/news/main/20070213AT1D1302N13022007.html
ソニー、半導体投資を縮小・PS3用次世代量産見送り

ソニーは2007年度から3年間の半導体事業をめぐる中期計画で、06年度までの3年で
約5000億円だった設備投資額を3000億円前後に大幅に縮小する。
これまで柱だったゲーム機「プレイステーション3(PS3)」用半導体「セル」の次世代製品向けの
大型投資を見送る。線幅45ナノ(ナノは10億分の1)メートルの次世代型セルは外部への生産委託などを検討する。
今後は撮像素子など家電用半導体に重点投資し、半導体事業の採算性向上を目指す。

中期計画では09年度までの事業戦略や投資計画などを盛り込む。
06年度までの3年はPS3に使う「セル」などゲーム用半導体に投じた約2000億円を含む
およそ5000億円を投資したが、今後はゲーム用で大掛かりな新規投資はしない方針。 (16:00)


>今後はゲーム用で大掛かりな新規投資はしない方針。
>今後はゲーム用で大掛かりな新規投資はしない方針。
>今後はゲーム用で大掛かりな新規投資はしない方針。
>今後はゲーム用で大掛かりな新規投資はしない方針。

8 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 17:00:51 ]
ようやくソニー本体がPS3リスクを避ける気になったか

9 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 17:02:01 ]
遅きに失すること山のごとし

10 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 17:04:07 ]
次の段階は「PS3および関連部品の棚卸し在庫を特別損失として会計」とかかな?



11 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:12:16 ]
ソニー、ゲームからの撤退濃厚キター!!!!!!!!!!!!!!!!

12 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:14:40 ]
妊娠が大喜びなようだが、CELLはもうすでに完成されたCPUだということだよ。

13 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:15:33 ]
CELLのシュリンク失敗かw
コストダウン出来ないじゃん

14 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:16:44 ]
CPUの話でさ、アホみたいな開発費を批判されて
「自前で作ると量産効果で安くなる!」とかほざいてたバカいたじゃん

ぜひ今の心境コメントして欲しいなw

15 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:17:07 ]
CELLのシュリンクへの投資中止w
つまり本体値下げがありえなくなったということだなw

16 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:17:36 ]
>>12
IBM自身が使い方がわからなくて使い方募集してるのに完成されたCPU!?

m9(^Д^)プギャーーーッ

17 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 17:17:59 ]
テーマ曲「さよなら」 オフコース

18 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 17:18:42 ]
PS3のお友達が来たよ

ttp://www.silicium.org/images/catalog/consoles/atari/atari7800.jpg
ttp://www.pcenginefx.com/PC-FX/assets/images/pc-fx_system_front.jpg
ttp://www.oldschoolgamer.ca/syspics/11-69.jpg

19 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:18:48 ]
ソニーは作っておいて
家電でセルを使わないのかよw

20 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:19:39 ]
>>16
いや、完成してるだろ
失敗例として…



21 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:21:04 ]
セルに
シュリンクするための構造上の欠陥が見つかったんじゃないか?

22 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 17:26:18 ]
クターを蚊帳の外に放り出したのはこれの前振りだったのかw

23 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 17:27:32 ]
これってCELLは一世代限りになるってコト?

24 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:29:20 ]
CELLはゲーム専用で終わるということでもあるな

25 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:30:45 ]
そもそもPS3~Cellの話って、凄い沢山の「もし計画どうりいったら」の前提
が多すぎたんだよな。
まあ、「自社Fabで~」ってのがなくなったんで、ソロバンが弾けなくなったんぢゃないの?

26 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:33:29 ]
さんざん言っていた
自社製造だからコストダウンが出来るという話は無くなったわけだ
PS3の未来も無くなったな

27 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:46:08 ]
現行90nmプロセスで次の60nmまではできてるみたいだから
それ以上を自前ではやらんってことかな。

PS3の話はともかくソニー製家電で広く使っていこうって話は
消え去ったっぽいな…。

Cell積んだ家電が連携して夢が広がりんぐはやはりクタの脳内だけか

28 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:49:33 ]
もうセルから足を洗うってことだろ

29 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 18:19:30 ]
>>10
それまで円安続いてるといいねぇ…。


30 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 18:30:19 ]
ソニー敗北宣言
news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171353106/
212 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/02/13(火) 18:13:58 ID:ipduoTyT0
>>205








PS3安くなるの?


221 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/13(火) 18:15:56 ID:r+vEqOAL0
>>212
安くなりません
65nmへのシュアリンクじゃ最大25%のコストオフしかできませんから



31 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 18:31:27 ]
intel社員降臨


236 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/13(火) 18:18:39 ID:r+vEqOAL0
我がIntelではCellは笑い者ですよ
正直Intelでは10年以上前の技術です

32 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 18:45:12 ]
>>12

完成されたCPUとかって問題ではなく
コストダウンや省電力ができなくなるのだから
事実上の撤退でしょう。
委託するらしいがこんな博打を引き受けて
くれるところがあるのか

33 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 18:48:38 ]
>今後は撮像素子など家電用半導体に重点投資し、半導体事業の採算性向上を目指す。
セルは家電用じゃなかったのか?


34 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 18:50:12 ]
なんつーか・・・・
いろいろと終わったな>SCE


ただ、SONYという大きな会社で考えたら、お荷物が減ったからまあよかったんじゃね?

35 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 19:04:46 ]
ゴミとなった大量のPS3が不法投棄されて責任がまわってくるのを避けるためだな

36 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 19:40:06 ]
ソニーさぁ・・・・酷いな。

VF5で買ってしまった顧客には返品認めて返金してやれよ。
こないだの、Vista発売でPC受注が増えた瞬間狙って倒産かました外道PC-Succes並みの外道っぷり。

37 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 20:25:43 ]
買った奴が悪い。

38 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 20:28:02 ]
事実上のゲーム撤退宣言だね。

39 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 20:35:52 ]
>>36
ソニーはそんなことしない!
仮にマスコミに叩かれても火消しと時間稼ぎで済ませる

返金する現金が…

40 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 20:39:01 ]
事実上の撤退宣言だな…



41 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 20:40:11 ]
全滅を「玉砕」って言い始めたあたりか

42 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 20:52:10 ]
まさかこんなに早く…
大戦時の日本軍ですら…

43 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 21:12:42 ]
内製化でコストダウンしないとダメなのに
なんでソニーは内製化辞めちゃうのよ


これ自殺行為じゃね?

44 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 21:15:19 ]
内製でも無理なコストダウン命令に自殺者出てますが。

45 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 21:18:39 ]
>>43
使い道のないもの内製化したってしょうがないでしょ

46 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 21:24:06 ]
家電部門にセルいらねーとか言われちゃ
セルの生きる道がないわな

47 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 21:31:04 ]
膨大な開発費→量産効果を考えれば得!

これも量産できてこそで、ここで外注に変えたら
開発費は残るわ量産効果も期待できないわ

48 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 21:34:48 ]
てか45nmプロセスがそこまでいるかってって考えたら
設備投資コストとのバランスで考えたら今やる必要はまるでないわ。
今回の決断は正解!
次世代cellはIBMにまかせてたらいいのよ。

49 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 21:36:11 ]
任せるもなにも
もはや論点は次世代Cellが必要かどうか?って点じゃね?


50 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 21:37:47 ]
つ[そもそもCELLが必要かどうか?]



51 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 21:38:56 ]
>>50
ソニーの家電部門はいらないと判断したみたいだね

52 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 21:58:28 ]
>221 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/13(火) 18:15:56 ID:r+vEqOAL0
>>212
>安くなりません
>65nmへのシュアリンクじゃ最大25%のコストオフしかできませんから

長さと面積の関係が分からない人か・・・
コストカットのことをコストオフとか言ってるし、中学生くらいかな。

53 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 22:11:00 ]
コンシューマハード専用のプロセッサなら、
プロセスシュリンクには収量増=コスト低減と
低発熱化以外のメリットはほとんどない。
最初に発売したハードがレファレンス・スペックで、
その後の絶対演算性能の向上は必要ないからね。

一方、汎用・組込プロセッサとして外販するなら、
競合製品への追従や縦のラインナップ強化のために
継続的な投資と明確なロードマップ提示によって
プラットフォームの将来性を確保する必要がある。

ソニーが後者を諦めたということは、
CELLはもう『ゲーム機の石』になったんだね。

54 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 22:12:22 ]
Cell2とかもありえないわけだ

55 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 22:19:57 ]
プロセスが90nm→65nmになると
ダイサイズが半分になるから
同一ウエハからの収量が2倍になる。

ただ、技術的に枯れた、安定したプロセスから
新世代プロセスへ移行するときには
必ず歩留まり低下が起きるので、
このコスト効果を部分的に打ち消す。


56 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 22:24:34 ]
作ったら全部はける状況なら面積に比例もするだろうが
今のCell需要ではコスト下がらんのでは?

旧プロセスで生産能力100万個が新プロセスで200万個になっても
需要が100万切ってたら意味無いっつーか

57 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 22:25:01 ]
開発委託してIBMにボッタクリされたのに

生産委託でまたボッタクリされたいのか

58 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 22:38:24 ]
だから、莫大なコストかけてまで45nmへの移行のメリットそんなにないって。
さらにマルチコアねらってるIBM謹呈次世代cellなら必要だが。


59 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 22:46:45 ]
結局Cellは家電には要らない子だった。

60 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 22:47:41 ]
>>57
委託って言ってるけど、単なる撤退準備だと思う



61 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 22:49:52 ]
>>60
提携や委託を検討だぞ。つまり委託先とかが決らなければそのまま終わりだ。

62 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 23:23:55 ]
65とか45ってのは、あくまで最小寸法だよ。
上層はそんなにシュリンクされない。

63 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 23:32:47 ]
PS2の場合
pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/kaigai01.jpg


64 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 23:39:26 ]
結局、Cell開発をIBMに委託してクタが十分納得する程のすばらしい出来に仕上がったの?
それとも、あれだけ巨額投資したのにクタの要望通りのものが作れなかったの??

65 名前:It's@名無しさん [2007/02/13(火) 23:40:41 ]
魔法を開発しろ!って言われても

66 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 00:02:12 ]
クタが納得どうとかより、自社製品群全般に及ぶ壮大な夢を掛けたキーデバイスを
外部に開発委託するなんて、技術を売り物にするメーカーの経営判断じゃないよ。
リスクを取るべき時に取らないから、何もかも中途半端でかえって傷口広げる。
消費者、ビジネスパートナーにも迷惑掛ける。もうメーカーとして立ち直るのは無理。

67 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 00:05:40 ]
>>66
は?

今の Cell だって実質開発委託。
ブラビアは完全に開発委託
BDも開発委託
バイオは電子ブロック
ウォークマンもよくわからないソフト買ってきて転けたし

自社開発なんて最初からないぢゃん

68 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 00:11:00 ]
>>66
> 自社製品群全般に及ぶ壮大な夢を掛けたキーデバイス

というのがそもそも幻だったんよ。

家電系はIntelの石で自前で統合的な組込開発基盤を作って
ソフトウェア部分で製品の差別化すればよかったのに。
実際、Apple TVの中身は型落ちPenMだぜ。枯れロットだし
今なら$50/個ぐらいかもしれないな。んで開発は簡単だ。

ソニーはKinomaに騙されて、もう組込系の汎用開発
基盤なんか絶対やらねって思ってるのかもしれないが、
各部署がまいどスクラッチで書いてたら絶対持たないよ。

69 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 00:23:38 ]
悲しいことになってしまいましたね…
セルの需要はない(見込めない)と宣言されたようなもんだからね

70 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 00:25:18 ]
元々みんな「CELLなんていらんよ」って言ってたんだけど
変なオッサンがやっちゃったんだよなぁ



71 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 00:46:18 ]
>>67
>今の Cell だって実質開発委託。

あんたがどう読んだのか分からんが、俺のカキコはこのことを指してるんだけど(スレタイからも明白でしょ)・・・
あんたの言ってることには、全く同意ですがね。


>>68
ソニーって(っつーか日本の家電メーカー全部)、基本的にはハード屋さんDNAの会社だから、
>家電系はIntelの石で自前で統合的な組込開発基盤を作ってソフトウェア部分で製品の差別化
ってな一見地味な方に経営資源つぎ込む提案が通りにくいんじゃないかな。
「画期的なCPUを自社開発(自社が嘘なんだけど w)!」っつーと、取締役会を通過しちゃう。で、大穴開けちゃう w

72 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 00:46:27 ]
>>64
クタの要望

マトリックスの世界そのものを実現する

Cellグリッドコンピューティング(ネットワーク上でCellプロセッサ同士がピア・ツー・ピアで処理を分散する。)

73 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 00:48:03 ]
          ___
         ノ      ヽ
        /   ●   ● |  PS3にデスロールかましてごめんね
        |   /\⌒ ⌒ ヽ
       /   \Vヽ⌒ ⌒ ヽ
   // / _   \Vヽ⌒ 。。⌒)
  / 〉 〉 (__)   / \ VVVVV
  / 〉 〉/|      /    ̄ ̄ ̄
 ( ヽ ヽ |  /\ \
  \_/|  /   )  )
      vvv   (  \
            VVV

74 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 00:51:01 ]
>>72
だよな、クタがメモリ不要論ブチ上げてクタクタにしたんだよな。

75 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 00:53:26 ]
というか>>1は普通にいいニュースじゃないのか?

76 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 00:54:39 ]
本社にとってはいいニュース
SCEにとっては死刑宣告

77 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 00:57:31 ]
「マトリックスの世界を現実のものにする」だった。一緒かw
100年後でもあるかどうかわからないな・・・



78 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 00:57:42 ]
グリッドの具体的な構想もないのに
よくもまぁアレだけ阿呆な花火打ち上げたよな2005年のとある日

79 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 01:02:56 ]
>>76
65ナノが予想外に順調な立上げみたいなのでSCEにとってもそう悪いニュースではない
単に45ナノに投資するだけの価値が見合わなかったという経営判断でしょう。


80 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 01:05:26 ]
SCE死亡ちゅうコトで...
これで心置きなくVaio事業部とAV事業部のガチンコの殴り合いが始まるな。



81 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 01:13:10 ]
>>76
本当はPS3爆売れ、家電にCell爆採用で
投資しても利益出るってのが最もソニーによいシナリオだったんだけど

まあ切り離しただけましか、って程度

82 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 01:16:30 ]
「たくさん無駄遣いしちゃった てへ」ってところだよ

83 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 01:31:54 ]
>>79
モノが実際に出てくるまではシリコン屋の言うことは糞の足しにもならんw
45nmが消えた時点でPS3はお先真っ暗なのは動かしようもない事実
65nmプロセスのシュリンクなんてあっという間に過去のものになる。
ということでAMDガンバレ、このままではまたIntel帝国の悪政が…

84 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 03:51:40 ]
嫉妬くんはこのスレを下げたいのかな

85 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 04:06:47 ]
あまり嬉しくはないんじゃない?
今も色々上げてるよw

86 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 04:19:38 ]
>>79
90ナノのチップが余りまくっているだろうから、
65ナノが順調に立ち上がっても量産は当分先送りなんじゃないの。

87 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 04:23:33 ]
>>1
朝日の記事により、ソニーの副社長本人の発言であることが判明。

www.asahi.com/business/update/0214/003.html
半導体事業担当の中川裕副社長が13日、明らかにした。

88 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 05:06:46 ]
これからPS3のゲーム出す予定の会社は
全部中止?

89 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 05:58:25 ]
>>72

>Cellグリッドコンピューティング(ネットワーク上でCellプロセッサ同士がピア・ツー・ピアで処理を分散する。)

これを実現したいとなると、ADSLじゃなくて光回線必須なんじゃ?まだ、月額利用料が高いからそんなに普及してないじゃん?
あと、PS3使って無い時に勝手に立ち上がるって事?タダでさえ消費電力食うのに、他人のせいで電気代高くなるの?


90 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 05:59:13 ]
ってか、それCPU関係ないし



91 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 06:00:15 ]
PS2の時もなんかハッタリかましてなかったっけ?
一応シェアでかいからなんとなくうやむやになったけど

今回のハッタリは無理だったってことだな
こんな短期間で破綻するとは思わなかったが

92 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 06:02:52 ]
ダウンロード中は他の作業が出来ないシングルタスクのPS3を
グリッドコンピューティングに供出しろって、ひどい話だよな

93 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 06:07:27 ]
確かにw

94 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 06:12:48 ]
グリッドってあれか?
宇宙人探す奴とか。

ありゃCPUぶん回すから電力バカ食いするぞ。
PS3でそんなもん動かしたらいったいどれだけ電気代かかるんだ。

95 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 06:21:10 ]
死亡するのはSCEじゃなくてSCK長崎だろ

96 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 06:48:03 ]
いやPS3脂肪→SCE脂肪
ソニーは脂肪を免れる

97 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 07:19:38 ]
ソニー、半導体投資を縮小 「ゲーム用」外部委託へ
www.asahi.com/business/update/0214/003.html

半導体事業の中核であるセルには06年度までの3年間で約2000億円を投じたが、今後ゲーム向けの大型設備投資を見送る。
次世代の45ナノも08年末から09年初めごろの量産開始を予定していたが、用途がゲーム機以外に見あたらず、投資を回収できない恐れがあった。

98 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 08:00:35 ]
これでソニーの唯一の強みである自社製造でのコストダウンが無くなるわけか
任天堂、マイクロソフトと同じ土俵で勝てるわけねぇ~w

99 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 08:07:45 ]
撤退準備と見たほうがいいでしょ

100 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 08:41:24 ]
ちょっと、いい気になって投資しすぎたね
しかも出来たものが、使い物にならないCELLでは・・・・



101 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 08:42:37 ]
>>86
確かに90nm版は在庫ジャブジャブなんだけど、
65nm版にすれば、今と同じクロックで、発熱は下げられるから、
夏までにこれを採用しないと大変なことに・・・。(火災発生?)
おそらく、大量に在庫している90nm版は、クロックを落として(消費電力や発熱を抑えて)
映像関連の家電向けで消費する方向にしたんではないかと。
まあ、限定的な用途でなら、それなりに処理能力もあるチップだから、
使えないことはない。(技術者はいい顔しないだろうけど、政治的判断でね。)

102 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 08:46:33 ]
65nmで発熱を抑えられるというのは幻想では?

103 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 08:50:21 ]
リーク電流ってこと?

104 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 08:56:45 ]
>>103
そうそう

105 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 09:42:48 ]
自転車操業が一回こけるとこうなっちゃうんだな。

106 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 09:52:28 ]
最近の事情をよく知らないんだけど65nってまだリーク電流が
問題になるレベルなの?(純粋に質問)


107 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 09:55:51 ]
>>105
自転車操業か
うまいこと言うね

108 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 10:31:47 ]
65nmは量産に入ってるぞ。
90nmの在庫は北米と欧州で無くなるだろ。
あっちは日本より好調だし

109 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 11:01:19 ]
>>106
問題になるっていうか、45nノードくらいまでだったら実用的なレベル
(今までと大差ない発熱量)にまでは持って行けてるはず
会社によっても違うだろうけど…

110 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 11:08:33 ]
3.2Gレベルの65nmではどうかな



111 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 11:17:47 ]
>>108
純粋に教えて欲しいんだけなんで、ソースを提示してくれる
だけでも良いんだが・・・

65nmルールのCell「量産」品は
どこのファブで造っているのか?
ロット当たりの製造個数は?
その単価(原価は無理でも工場出し価格とか)は?

あと、現時点でCellはPS3にしか採用されていないよね?
PS3が「北米と欧州では日本より好調」が本当だとして、
90nm製造品の在庫がはけるのはいつ頃と予想されるのか?

112 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 16:22:32 ]
45nmプロセスの利点を活かすIntelの次世代CPU「Penryn」
pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/kaigai334.htm
>Intelの45nmプロセスでのリーク電流低減のポイントは、トランジスタに高誘電率(High-k)のゲート絶縁膜とメタルゲートの組み合わせを採用したことにある。
一応Intelは45nmではリーク電流対策に目処をつけたみたいだよね
確かAMDは遅々として進んでいなかったと記憶しているけど、
というかK9回避して巻き返せるのがかなり先になっちまったけどなOTL

たぶんIBMからの(金銭的)要求にソニーが応えられなくなったんだろw

113 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 16:34:14 ]
お金の要求ちゅうか、Ceiiの開発に当たってソニーの持ってる映像・音声などの
特許をIBMは勝手に使っても良いコトになってる。
他製品に流用して出荷する場合にもソニー側にお金を払う義務がない契約。
開発費はソニー持ち、特許はIBM持ちw....IBM大笑いの契約内容。

114 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 17:21:22 ]
14日概況(大引)海外株高も追い風、ソニー高い
market.radionikkei.jp/news/20070214_16.cfm
> 前日に半導体設備投資削減の見通しを示したソニーが大幅高

115 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 17:42:49 ]
本当に撤退したら
株価えらいことになりそうだなw

116 名前:It's@名無しさん [2007/02/14(水) 20:27:44 ]
ソニー全業種撤退でストップ高だな

117 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 20:31:43 ]
>>116
涙目w

118 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/16(金) 02:21:06 ]
日経エレクトロニクス2006年6月20日号より抜粋

この構成は、コンピュータアーキテクチャの常識から見れば明らかに奇異だった。APU(SPU)に
キャッシュではなく専用メモリを組み込むという選択は通常はあり得ない。格納するデータ
をハードウェアが管理するキャッシュならば、プログラマがその存在を意識する必要がない
のに対し、専用メモリではデータをソフトウェアで明示的に管理しなければならないからだ。
(中略)
「なんでこのご時世にメモリ空間を制限する必要があるんだ?」
Cellの開発チームの中でも、専用メモリを採用することに疑問を呈する意見は根強かった。
そんな声を封じ込めたのは、熱烈なゲーム愛好家であるSCEの○崎剛だった。
「ゲームはリアルタイムで反応することが命。キャッシュはそれを妨げる。」
(中略)
ゲーム好きを持って任ずる自らの信念から、○崎は専用メモリにすることの重要性を、米IBM
と東芝の技術者たちに繰り返し説いた。キャッシュの採用を推していた技術者たちは、
最後は○崎のこだわりに根負けする形で、専用メモリの採用を了承せざるを得なかった。

119 名前:It's@名無しさん [2007/02/16(金) 12:08:39 ]
さすがソニー
素晴らしき勘違いw

120 名前:It's@名無しさん [2007/02/16(金) 17:11:15 ]
ソニー如きがIBMと東芝の技術者に何を説いたって?w



121 名前:It's@名無しさん [2007/02/16(金) 17:44:13 ]
今の管理職にはいりつつある社員がバブル期真っ盛り系だから実力なんてありゃしない

どこもそうか…

122 名前:It's@名無しさん [2007/02/16(金) 18:05:07 ]
○崎の
おかげですべて
ぶち壊し

123 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/02/16(金) 19:48:52 ]
>>122
学閥のOSとどっちが酷いんだね?(´・ω・`)

124 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/16(金) 21:31:46 ]
>>123
嫉妬猿なみの文盲っぷり乙
さすがは同一人物と目されるだけはあるなw

125 名前:It's@名無しさん [2007/02/16(金) 22:51:54 ]
強引に話題そらしに来るよなw>久遠
これじゃGK扱いだわ

126 名前:It's@名無しさん [2007/02/16(金) 23:13:03 ]
この間の新聞で新世代の半導体開発で日本企業が手を組むと載ってたんだけど、
ソニンはどうなってるの?

127 名前:It's@名無しさん [2007/02/16(金) 23:15:47 ]
済産省から売国奴と呼ばれてるソニーだから無理かもね

128 名前:It's@名無しさん [2007/02/17(土) 00:14:02 ]
>>126
一方ソニーは規模を縮小してゲームを切り捨てました

129 名前:It's@名無しさん [2007/02/17(土) 01:50:02 ]
実際、ソニーはPS3に期待してたんじゃないの?
その前みたいにゲームが助けてくれる的な

切り捨てたってことは損が発生してるわけで
転換社債も残ってるのに、なんで株価上がるんだ?

130 名前:It's@名無しさん [2007/02/17(土) 01:50:53 ]
PS3リスクを避けたから



131 名前:It's@名無しさん [2007/02/17(土) 02:04:33 ]
不幸中の小さな幸い

132 名前:It's@名無しさん [2007/02/17(土) 02:37:46 ]
最悪の状況で株価が上がるっつったら、もう、アレしか無いだろw

133 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/17(土) 06:12:53 ]
「済産省」って言うこともあるの?
あんまり見かけないんだが

134 名前:It's@名無しさん [2007/02/17(土) 06:14:30 ]
グーグル先生もご存じないそうだ

135 名前:It's@名無しさん [2007/02/17(土) 06:36:49 ]
>>132
どれ?

136 名前:It's@名無しさん [2007/02/17(土) 08:02:50 ]



ソニーの幹部って 




ほとんど  帰化朝鮮人




だよなwwwwwwww

137 名前:It's@名無しさん [2007/02/17(土) 09:15:05 ]
転換社債の返済期限が2008年末だからな。
何かあるとしたら2008年の中間決算だろ。
前回、転換社債の転換に失敗した時は出井が辞めた。

138 名前:It's@名無しさん [2007/02/17(土) 10:10:16 ]
こんな事ばっかやってるから借金まみれになるんだよ

139 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/17(土) 11:16:37 ]
消費者(国民)の声など聞かず、
バカな事に金(税金)をつぎ込み、そしてかの国に汚染され、
あげく市場破壊(社会保険庁とか)…

日本の縮図を見るようだ。笑い事じゃねーヨ


140 名前:It's@名無しさん [2007/02/17(土) 17:05:37 ]
その中でソニーは突出してる
ソニーという代表例を徹底的に解剖すればいい



141 名前:It's@名無しさん [2007/02/17(土) 20:35:06 ]
>>118
元のCPUから悪くなってない?これ

142 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/02/17(土) 21:06:50 ]
>>124>>125
PS3失敗の全責任をY崎氏に負わす積もりなのかねチミたちは…(´・ω・`)

しょうがないので塩を送っとくか…

ピンポンパンポーン♪
「Y崎氏とその関係者の方、おられましたら
至急このスレまでお越し下さい(*^ー^)ノ」
ピンポンパンポーン♪

これで何とかなるだろう。

143 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/17(土) 21:07:58 ]
失せろ屑

144 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/17(土) 21:08:33 ]
で、何なの?
このGKコテ

145 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/02/17(土) 21:09:30 ]
>>143
どっちが屑だか┐(´ー`)┌

146 名前:遠山の久遠さん mailto:sage [2007/02/17(土) 21:15:46 ]
>>143
Y崎氏にPS3失敗の全責任を負わす事によって
クタとその取り巻きの梯子を外し、
喉から手が出る程欲しかった
SCEのソフト屋(プロパー含む)を無傷で手に入れようとするなど不届き千万(`・ω・´)

147 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/17(土) 21:16:28 ]
で、なんで必死で話題そらししてんのこのGKコテ。

148 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/02/17(土) 21:20:31 ]
>>147
逸らしてないよ、逸らしてないからこそ
Y崎氏に呼びかけたんだが(´・ω・`)

149 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/17(土) 21:20:44 ]
GKだからでそ。

150 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/17(土) 21:28:06 ]
ちゅーか名前からしてキモいんだけど
このGKさん



151 名前:It's@名無しさん [2007/02/18(日) 02:25:05 ]
話題そらし専用のキャラです
反論されるとGK認定厨を演じます

152 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/18(日) 02:27:32 ]
あっちこっちでGK認定されてるって
自分で言っちゃった人か?

153 名前:It's@名無しさん [2007/02/18(日) 02:37:58 ]
それとは別キャラです
反論されると「お前GKだな」と騒ぐGK認定厨を演じます
スレをグダグダにすることだけが目的です
同様のキャラに『3G』があります

154 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/02/18(日) 02:54:30 ]
懲りんね、チミたちは(*´Д`)=з

とりあえずY崎氏とその関係者の降臨を待って見るか…(´・ω・`)

ここで弁明しないと言われっぱなしですよ?

155 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/18(日) 02:55:08 ]
まだ言ってんのこのGK

156 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/19(月) 17:40:31 ]
 , ..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'


157 名前:It's@名無しさん [2007/02/20(火) 21:57:57 ]
>>118
ベンチマークテストで見せかけの高性能を叩き出す為に専用メモリじゃないのか

データの連携が無ければ全コアがフルスピードでテスト出来るから

実用上はコア間でのデータ連携の効率が何倍も悪化しちゃう様な駄目アーキだ

158 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/20(火) 22:09:50 ]
コア間のバスが細いから結局レイテンシは避けられなくて何のための
ローカルストアなんだってことにならね?

159 名前:It's@名無しさん [2007/02/20(火) 22:10:13 ]
日経エレクトロニクス2006年6月6日号より
SCEの○崎の頭には、できるだけ単純なコアを数多く集積した東芝の案を推したい気持ちが
こびりついていた。しかしJim KahleをはじめとするIBM社の担当者の熱意に圧倒される形
で、プロジェクトチームとしてはPOWER4を集積したアーキテクチャを提案することになった。
プロジェクトを開始してから初めての節目となるミーティングである。いつもにもまして多い
出席者が見守る中、報告が始まった。
「えーっ、以上の理由から、POWER4をベースにしたマルチコア構成が適切であると判断
 しました。プロジェクトチープとしては、この方向で細部を詰めていきたいと。。。」
担当者が一通り説明を終えようとすると、その言葉を遮って久多○木が口を開いた。
「分かった、分かった。もういい。至急、別のアーキテクチャを検討してほしい。」
既に基本設計を終えていたPOWER4をベースとするアイデアが、世界を変えるマイクロ
プロセッサを創りたい久多○木の琴線に触れなかったことは誰の目にも明らかだった。


160 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/20(火) 22:38:36 ]
>>159
こうして出来た変わり種のマルチコアプ
ロセッサcellではあるが、3Gや3Gチーム
の力さえ借りればある程度はモノになっ
たのではないか、と思いたい



161 名前:It's@名無しさん [2007/02/20(火) 23:09:46 ]


162 名前:It's@名無しさん mailto: sage [2007/02/20(火) 23:16:39 ]

>プロジェクトチープ



163 名前:It's@名無しさん [2007/02/20(火) 23:34:18 ]
わざわざsageで指摘するようなタイプミスかねえ

164 名前:It's@名無しさん [2007/02/20(火) 23:51:28 ]
ま、結果としてはチープなプロジェクトであったわけだが

165 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/21(水) 01:10:39 ]
PとMってかなり離れると思うんだけど

166 名前:It's@名無しさん [2007/02/21(水) 02:40:42 ]
一応5000億円とも一兆円とも言われるプロジェクトだぞ
まあなぜかチープな印象は否めないがw


167 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/21(水) 02:58:30 ]
ま、もう終わった事だから。
cellもPS3もこれからどうやって撤退するのかの敗戦処理。
あまりSCEを虐めるな。
あれは、別会社にした意味を今こそ発揮してもらわなければならない。
さよならSCE。

168 名前:It's@名無しさん [2007/02/21(水) 03:12:38 ]
儲かってるときは金取り上げたけど
やばくなったら捨てるぜ

169 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/21(水) 21:52:44 ]
>>118
>>159
2006年じゃなくて2005年ですよ、それ

170 名前:It's@名無しさん [2007/02/22(木) 01:43:38 ]
2006年にこれじゃあ間に合わん罠



171 名前:It's@名無しさん [2007/02/22(木) 04:20:58 ]
こんなことなら永遠に間に合わない方が良かったんじゃ・・・?

172 名前:It's@名無しさん [2007/02/22(木) 20:05:50 ]
それもそれで開発費垂れ流しになってしまう
コンコルドは中止しただけましだよなw

173 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/22(木) 21:32:08 ]
ヨーロッパではPS3本体の予約が始まり、ただいま絶好調!

3月の発売日も近づき、ヨーロッパ地域ではいよいよPS3本体の予約受付が始まっています。
イギリスのオンラインショップPlay.comでは、ただいま一昨年Xbox360の6倍、昨年のWiiの15倍の予約が
集まり史上最高の出足なんだとか。ラインナップも明らかとなり、あの争奪戦がまたヨーロッパで見られるのでしょうか?

今となっては、予約がWiiの15倍という時点でまた微妙に不安な感じでもありますが、ゲーム部門の担当者が
GameIndustry.bizに語ったところによると、Play.comでは"これまでもっとも予約されたゲーム機"になったそうです。
WiiやXbox360の時は全ての予約を発売日に処理し切れなかったそうなのですが、そちらも今回は準備万端で順調なよう。

「お客さんの要求を満たすため、我々は常にもっと多くの本体を求めます。しかしながら、ソニーが要求を
適えるためにできる全てのことを果たしてくれていることに、私は満足しています。」

その同サイトでただいま予約受付しているのは、PS3本体にHDMIケーブルとファーストパーティのソフト3本全部!
(MotorStorm+Genji+Resistance)をつけた初回分限定の独自バンドルパック(のみ)で、お値段は£524.99
(約122,000円)となっています。海外のショップでは、この時期毎回出てくる抱き合わせ商法なわけですが、今でもまだ予約可能みたい。

イギリスの定価は£425(約98,800円)なので、参考のためバンドルしてないAmazon.co.uk等も見ますと、
初期の分は既に売り切れているようで追加待ちになっています。

PS3に良好な予約を集めているのはこのサイトに留まらないと、ソニーの広報担当者は語ります。

「ヨーロッパへのかつてない100万台の初日出荷と、ロンチでの30タイトル以上に及ぶソフトウェアカタログによって、
小売店からの反応は圧倒的にポジティブです。」

「WoolworthsやAmazonにPlayなど、少しでも名前をあげれば、記録破りの予約数とPS3への圧倒的な需要を報告しています。」

欧州での発売日は3月23日で、60GBモデルのみの発売となっています。(425ポンド/599ユーロ)

ttp://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=1236

174 名前:It's@名無しさん [2007/02/22(木) 21:34:15 ]
日本にいいっぱい余ってるのに品薄商法かよ

175 名前:It's@名無しさん [2007/02/23(金) 01:44:33 ]
PSP PS3在庫処分セール状態  newsstation.info/up/img/ns18363.jpg


千葉県のツタヤにて 
PS3 60GB 49800円
PS3 20GB 39800円
PSP 12800円


DS 15980円
Wii 24980円

176 名前:It's@名無しさん [2007/02/23(金) 02:51:39 ]
とうとう49,800か…PS3の発売日っていつだっけ?

177 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/23(金) 14:07:47 ]
||||

178 名前:It's@名無しさん [2007/02/23(金) 16:00:42 ]
3ヶ月チョイで…

179 名前:It's@名無しさん [2007/02/23(金) 16:05:57 ]
今後育てる気が無いとソニーが発表したんだから今後ますます売れなくなる予感。

180 名前:It's@名無しさん [2007/02/23(金) 20:03:15 ]
ここらでイッパツ現状打開を狙ってクタたんが頼まれてもない独占インタビューをですね(ry



181 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/23(金) 20:34:44 ]
>>180
それ逆効果。


182 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/23(金) 21:11:44 ]
クタ家の家族インタビュー:

PSX(長男)~当時お嫁さん候補No.1だったHDDレ子と結婚して玉の輿を狙ったが見事に失敗。
 離婚後HDDレ子は現在も大人気で活躍中だが、元旦那は失踪状態(時々中古屋に顔を出すとの目撃情報あり)。
PSP(長女)~美顔のマルチタレントという売り込みでデビューしたが、
 2つの顔を巧みに使い分けるゲームアイドルとのマッチレースに敗れ、その後アダルトに転身するもぱっとせず、
 間もなく隠退との噂がもっぱら。
PS3(次男)~潜在的能力が高いとの噂で将来を楽しみにされていたが
 生れながらに心臓部が奇形化しているという障害を負い、
 現在のところ親戚(PS2)からの移植を受けて生き永らえている状態。

183 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 07:43:25 ]
[アムステルダム 23日 ロイター] ソニーは23日、欧州で
3月23日に発売するゲーム機「プレイステーション(PS)3」
について、昨年11月に日本と米国で発売したモデルに比べ、前機
種PS2のソフトとの互換性が低くなることを明らかにした。

欧州版「PS3」、PS2ソフトとの互換性は日米版より低く

ttp://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0702/23/8.html


184 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 17:08:43 ]
今年中にEE+GS排除で65nmのPS3が日本にくるな。
モタスト海外版はオン対応なんだが・・・

185 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 17:20:28 ]
     ソ ニ ー 叩 き が 生 き が い で す 
 ∩∩                               (∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<丶`∀´>  ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、チョン /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 高卒  /
    |フリーター | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

186 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 18:19:32 ]
GK乙

187 名前:It's@名無しさん [2007/02/24(土) 18:41:10 ]
PS3もSCEもオワタ。

188 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 18:45:08 ]
>>187
そうだな

189 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 18:46:49 ]
オワタとわざわざ言うまでもない。

買った俺が言うのもなんだが。

190 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 19:30:59 ]
マジ情報
上尾、大宮あたりのコジマでVF5とセットで60GBが63800円かあ…
抱き合わせとは言わんけど



191 名前:It's@名無しさん [2007/02/24(土) 19:39:12 ]
>>190
あと3ヶ月もすれば4万円台でどこでも買える様になるよ。
暴落継続中だからね。(笑)

192 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 19:50:14 ]
それでも4万か・・・
まだまだ高いな

193 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 19:55:37 ]
PS3が売れないのは価格の問題ではないと、、、
タダでも要らないモノは要らない。

194 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 19:56:38 ]
録画できれば売れるよ。

195 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 20:04:46 ]
売れねぇだろ。

196 名前:190 mailto:sage [2007/02/24(土) 20:09:15 ]
>194
個人的には録画できなくてもいいからPCのバックアップ用としてのBD
ドライブが欲しい。2層50GBでも足りないけど。余計なもの外して、
安くて、バッテリー駆動もできるようなメディア出して~

ホログラフィックまで待ちですかねー

197 名前:It's@名無しさん [2007/02/24(土) 20:12:34 ]
そう言う用途なら外付けHDで良いんじゃないの?

198 名前:It's@名無しさん [2007/02/24(土) 20:16:10 ]
変な連中が張り付いてるな~。
いらないんだったらほっとけ。
以上。

199 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 20:17:43 ]
>197
なんかHDDは壊れるイメージがあるからさあ
テンポラリーにはいいんだけど、一つくらいは恒久的保存メディアが欲しくないすか?
HDDを買い足し買い足ししていくしかないのかなあ

200 名前:It's@名無しさん [2007/02/24(土) 20:17:49 ]
ほっとかれ過ぎてるのが問題なんじゃないのか?>Cell&PS3



201 名前:It's@名無しさん [2007/02/24(土) 20:20:45 ]
>>199
アイオーがUSB2外付けBDドライブ出してた気もするが
それ以前に根本的にスレ違い


202 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 20:21:47 ]
PS3がバックアップに使えれば、BD-Rドライブがまだ10万くらいするので
買っても良かったのになあ

203 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 20:22:54 ]
>201
そうでした
失礼!退散します

204 名前:It's@名無しさん [2007/02/24(土) 20:23:21 ]
>>202
>BD-Rドライブがまだ10万くらいするので
んなこたぁない

205 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 20:30:02 ]
>204
あ、半年前の松下製でした
I/Oのは7万くらいになったのね
もう一息

本当に退散

206 名前:It's@名無しさん [2007/02/24(土) 21:25:16 ]
>>194
無理だろ
HDが60Gじゃw
いくら換装できると言っても

BDに直接録画できる技術なんてソニーじゃ無さそうだし

これだけでソニー価格15万円つけるな

207 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/25(日) 02:55:29 ]
2.5インチだろPS3内蔵のHDDのサイズ。
富士通の300GBがあるが・・・価格たけ~からなぁ。
品物もまず滅多にみないし。

208 名前:It's@名無しさん mailto: sage [2007/02/25(日) 04:00:43 ]
    ソ ニ ー 叩 き だ け が 生 き が い で す 
 ∩∩                               (∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<丶`∀´>  ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、信者MEI豚 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i中卒土型豚 /
    |狂マカ豚| |職業妊娠豚/ (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /   ^  \ |    |
   |    |  )    /   /*\   \|       ヽ
   /  ^ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /


209 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/25(日) 09:52:19 ]
>>200
ほっとかれてるのではない
使いあぐねてるだけ
生みの親のくせにw

210 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/26(月) 20:39:39 ]
>>196
ホログラフィックは虫の息・・・



211 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/26(月) 20:59:33 ]
>>210
何故?w

212 名前:It's@名無しさん [2007/02/26(月) 22:09:02 ]
>>200
叩かれてるうちが華だよね

213 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/02/26(月) 23:47:43 ]
>>210
オプトが虫の息?
何を言ってるんだね┐(´ー`)┌

214 名前:It's@名無しさん [2007/02/26(月) 23:50:28 ]
うわ、スレ潰し登場

215 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/02/26(月) 23:53:11 ]
>>214
上げてんのはチミだろうヾ( ´ー`)

216 名前:It's@名無しさん [2007/02/27(火) 00:11:47 ]
GKは子のすれsageたがるんだけどね

217 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/02/27(火) 01:14:18 ]
>>216
今の旬はFeliCa。
俺はお目こぼしをして上げているので
あのスレには行かないのだった(*^ー^)ノ

手元に去年の週刊ポストがあるのだが、
ファクタが村上ファンドの出資者をすっぱ抜いてる記事が載ってるね、
つくづく阿部さんも危ない橋を渡る人なんだなと実感したよ(´・ω・`)

218 名前:It's@名無しさん [2007/02/27(火) 01:27:12 ]
潰れてる…


219 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/27(火) 01:53:10 ]
なにこのGKコテ

220 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/27(火) 03:30:57 ]
>>210
国家支援開発事業に格上げされたのが虫の息って・・・あほか。wwww



221 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/27(火) 07:09:44 ]
「欧州で人気のCell」なんて意味不明の記事をお届けする日経にしては
はっきり書いてる。

SCE,欧州版のプレイステーション 3からEE+GSを外す
techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070226/128157/

> 日本と米国で販売するPS3は,PS2の基幹LSIである「Emotion Engine」と
> 「Graphics Synthesizer」を1チップ化したLSI「EE+GS」を載せている。SCEは,
> 欧州版ではこのEE+GSを取り除き,その代わりにGraphics Synthesizerの機能を
> 担う新たなグラフィックスLSIを搭載した。Emotion Engineの機能は,Cell
> Broadband Engineによるソフトウエア・エミュレーションで代替する。これによ
> りLSIのチップ面積を削減し,部材コストを減らした。将来は,日本・米国版でも
> 同様の方法で部材コストを削減するという。

買うなら今のうちという笹谷加奈紫煙かな。

222 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/27(火) 07:47:13 ]
GSのエミュレーションはさっぱりできなかったんだろうね。
PCのPS2エミュも動かんものはさっぱり動かんし。

解像度あげるとかアップスキャンのようなPS2+の機能に期待したんだが実現するのか・・・?

223 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/27(火) 20:23:53 ]
>>220
とりあえず、HPは閉まってるけどどーなってるの?

224 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/02/27(火) 20:45:30 ]
>>223
何を馬鹿な事言ってるんだね?
HVDアライアンスでぐぐれよ(*^ー^)ノ

225 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/27(火) 23:45:20 ]
>>224
言いだしっぺの企業のHPがあの状態でどーするんだよww

226 名前:225 mailto:sage [2007/02/27(火) 23:49:15 ]
わりい
下手なこと口走りそうだから忘れてくれ

227 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/28(水) 01:26:25 ]
つーかGKの相手するのやめてください

228 名前:It's@名無しさん [2007/02/28(水) 03:40:25 ]
久遠(+久遠の自演)にすっかり話題そらされてますねw

229 名前:It's@名無しさん [2007/02/28(水) 04:35:12 ]
話題そらし対策

www.nikkei.co.jp/news/main/20070213AT1D1302N13022007.html
ソニー、半導体投資を縮小・PS3用次世代量産見送り

ソニーは2007年度から3年間の半導体事業をめぐる中期計画で、06年度までの3年で
約5000億円だった設備投資額を3000億円前後に大幅に縮小する。
これまで柱だったゲーム機「プレイステーション3(PS3)」用半導体「セル」の次世代製品向けの
大型投資を見送る。線幅45ナノ(ナノは10億分の1)メートルの次世代型セルは外部への生産委託などを検討する。
今後は撮像素子など家電用半導体に重点投資し、半導体事業の採算性向上を目指す。

中期計画では09年度までの事業戦略や投資計画などを盛り込む。
06年度までの3年はPS3に使う「セル」などゲーム用半導体に投じた約2000億円を含む
およそ5000億円を投資したが、今後はゲーム用で大掛かりな新規投資はしない方針。 (16:00)


SCE,欧州版のプレイステーション 3からEE+GSを外す
techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070226/128157/

> 日本と米国で販売するPS3は,PS2の基幹LSIである「Emotion Engine」と
> 「Graphics Synthesizer」を1チップ化したLSI「EE+GS」を載せている。SCEは,
> 欧州版ではこのEE+GSを取り除き,その代わりにGraphics Synthesizerの機能を
> 担う新たなグラフィックスLSIを搭載した。Emotion Engineの機能は,Cell
> Broadband Engineによるソフトウエア・エミュレーションで代替する。これによ
> りLSIのチップ面積を削減し,部材コストを減らした。将来は,日本・米国版でも
> 同様の方法で部材コストを削減するという。

230 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/02/28(水) 05:28:39 ]
>>224
ソニーみたいな売国企業の目から隠してるんだからここでそれ以上いうのやめとけ。
もし、チョンの手先が余計な横槍いれてきたら、日本の国益を損なう事になる。



231 名前:It's@名無しさん [2007/03/01(木) 01:27:22 ]
仕様変更しても在庫が捌けるのが1年後じゃマダマダ出せないよ

232 名前:It's@名無しさん [2007/03/01(木) 02:01:16 ]
ここで型番変えたら余計に在庫余らないか?

233 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/01(木) 17:07:19 ]
売れないものは何をしても売れない

234 名前:It's@名無しさん [2007/03/01(木) 21:26:25 ]
泥沼だなw

235 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/02(金) 00:19:00 ]
池沼だな

236 名前:It's@名無しさん [2007/03/02(金) 00:22:48 ]
age

237 名前:It's@名無しさん [2007/03/02(金) 15:28:26 ]
現実

ソニー・コンピュータエンタテインメントの「プレイステーション(PS)3」は8万5812台にとどまったのに対し、
任天堂 <7974> の「Wii(ウィー)」はPS3の3.4倍の29万6338台に達し、明暗が分かれた。 
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070301-00000221-jij-biz

238 名前:It's@名無しさん [2007/03/03(土) 02:29:26 ]
みずほインベ証の田村アナリスト:ゲームソフト業界の動向でコメント
www.bloomberg.com/apps/news?pid=90001002&sid=anXwgARj7TAg&refer=jp_home

具体的にはニンテンドーDS向けを増やす一方、PS3向けについては、若干控えている傾向が目立つ。
特に小さなゲームソフトメーカーは、PS3向けソフトの開発自体を見送る動きがある。
大手メーカーでさえも、PS3発売前と比べると開発に慎重な姿勢を見せているようだ

239 名前:It's@名無しさん [2007/03/04(日) 03:30:14 ]
ID表示化投票議論にご参加ください

◆ ソニー板 自治スレ ◆
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1167523844/

240 名前:It's@名無しさん [2007/03/08(木) 18:03:31 ]
ガンダム無双大ヒット&PLAYSTATION Home発表で、任豚まじ脂肪wwwww



241 名前:It's@名無しさん [2007/03/08(木) 18:09:20 ]
あまり普及していないPS3のガンダム無双が、圧倒的に普及しているDSのスパロボWにガチ勝負で勝ってしまうのは凄いな。
ほんと、スパロボって携帯機になると何故か売れないな・・・。
あ!そうか任天ハードだからかーーー!!!w

242 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/09(金) 01:27:32 ]
また、息をするように嘘をつく。。。

243 名前:It's@名無しさん [2007/03/12(月) 14:40:44 ]
さ~て、第二週目の売り上げがそろそろ判明しますね~楽しみ楽しみ

244 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/12(月) 15:53:21 ]
>239
それよりまずGKのIP蹴るようにしたい

245 名前:It's@名無しさん [2007/03/12(月) 17:59:12 ]
>>221
日経新聞と日経BPじゃ違う。

246 名前:It's@名無しさん [2007/03/12(月) 18:04:45 ]
>>241
PS3では買えるものが無双のほかにないからでは?


247 名前:It's@名無しさん [2007/03/12(月) 21:48:43 ]
age

248 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/13(火) 18:23:20 ]
任天堂みたいに金をためこんで消費しない企業は糞


249 名前:It's@名無しさん [2007/03/13(火) 20:38:39 ]
ソニーに計画性がないだけ


250 名前:It's@名無しさん [2007/03/14(水) 05:34:41 ]
計画性はイヤというほどあるぞ
バラ色の未来を夢見て、Cellの開発に1兆円つぎ込んだ
問題は、計画の前提となる見込みが完璧に間違っていたことだ



251 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/14(水) 11:12:45 ]
現実離れした予想は夢や妄想という
計画ではない

252 名前:It's@名無しさん [2007/03/14(水) 18:47:19 ]
首の皮、45nm。

253 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/03/14(水) 20:11:14 ]
>>252
それが事実ならとりあえず首の皮は繋がった訳かな?

まあ良かったんじゃね、今度は低予算でやろうよ(*^ー^)ノ

254 名前:It's@名無しさん [2007/03/14(水) 21:24:48 ]
今度は低予算でやろうよ(*^ー^)ノ


あんた開発関係者だったのか。



255 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/14(水) 21:27:57 ]
今度があると良かったのにねw

256 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/03/14(水) 21:44:54 ]
>>254
いや俺はただのゲムオタだが(´・ω・`)

257 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/15(木) 01:26:59 ]
今度はないのか


258 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/15(木) 05:27:25 ]
くだらん自演すなアホコテ

259 名前:It's@名無しさん [2007/03/15(木) 19:00:52 ]
「45nm技術に移行すれば、利益が出始めるはずだ」とジェイスター
の豊崎氏は述べる。
「Cellプロセッサは、米IBM社が所有するプロセス技術に大きく依存
している。 もしソニーが内製を断念したら、IBM社への依存度はさら
に高くなる。Cellプロセッサの製造委託先は、IBM社と関連が深いフ
ァウンダリ企業になるだろう。日本企業がこれまでCellプロセッサに
費やしてきた努力や人的資源、時間といったものがすべて水泡と帰す
」と同氏は主張する。

ソニーの半導体ビジネス戦略、垂直型から水平型に転換か
(2007/02/16)

ttp://www.eetimes.jp/contents/200702/14819_1_20070216204621.cfm

260 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/15(木) 19:08:30 ]
65nmプロセスで利益の出るようなハードを開発するべきだったな



261 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/15(木) 19:20:21 ]
>>259
>「45nm技術に移行すれば、利益が出始めるはずだ」
こんなある程度当たり前のことを何したり顔で言ってるのこの人wと思って
経歴見たら市場調査会社「ジェイスター」の代表取締役ってwちょwwwおまwwwww
こんな奴がトップで市場調査とかできんのかよ、明らかにやらずぼったくりみたいなお仕事じゃないの?
まぁ日本に人材を残すべきとか主張してる御仁だからCellもソニーで責任もって作れっていいたいんだろうけど
無茶言うなよ、ソニーにそんな先を見通してCPU事業をこなせる人材なんていないだろ
だからこそのIBMに丸投げであんな糞CPUになったんだから

262 名前:It's@名無しさん [2007/03/15(木) 19:49:18 ]
ソニーはバカチンコですね

263 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/15(木) 21:40:15 ]
>>261
待てよ。45nmにしたからといって利益が出るとは限らないのに。

264 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/15(木) 21:49:29 ]
>>263
IBMに吸われるだけだね


265 名前:It's@名無しさん [2007/03/15(木) 21:53:13 ]
>>263
自前投資ならまだ可能性もあったかもしれないが…
IBMが勝手にやる分にはコストダウン分はIBMのもの…

266 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/15(木) 21:55:21 ]
技術がないと惨めだね

267 名前:It's@名無しさん [2007/03/15(木) 22:23:42 ]
本当にIBMに丸投げすりゃもうちっとはマシなもんになっていた
ソニーから口出しする奴さえいなきゃな

268 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/03/15(木) 22:31:15 ]
>>265
勝手に出来る物なのか?(´・ω・`)

269 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/15(木) 22:57:37 ]
>>268
コストダウンはIBMの企業努力だから、IBMの取り分ってことでしょ


270 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/03/15(木) 23:14:40 ]
>>269
セルの特許はソニーが持ってるんじゃないかな?
>>267で非難されてるY崎氏も特許持ってるよ(´・ω・`)

そんな状況で勝手にシュリンク化出来るのかなあと思った訳で(*^ー^)ノ



271 名前:It's@名無しさん [2007/03/15(木) 23:14:40 ]
そもそもCellにソニーの技術は何一つ入って無いでしょ
金と口を出したというだけで

272 名前:It's@名無しさん [2007/03/15(木) 23:48:55 ]
>>270
>セルの特許はソニーが持ってるんじゃないかな?
Powerを買ってるんだろ?


273 名前:It's@名無しさん [2007/03/16(金) 01:29:20 ]
久遠くんがソニー擁護に走り始める

274 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/16(金) 01:45:34 ]
キチガイ相手にすな

275 名前:It's@名無しさん [2007/03/16(金) 01:47:43 ]
御意

276 名前:It's@名無しさん [2007/03/16(金) 04:19:25 ]
>>261
「市場調査」ってのは、「クライアントの聞きたい(知りたい、ではない)調査結果」を
でっちあげる仕事だから
そのために
・クライアントの欲しい結果が出るような調査手法を考える
・クライアントの欲しい結果になるように解析手法をゆがめる
・クライアントの欲しい結果であるかのように見えるようにレポートを書く
これだけの能力があれば十分

277 名前:It's@名無しさん [2007/03/16(金) 04:24:47 ]
ソニーの聞きたい調査結果は
「何もしなくてもこのままでPS3バカ売れ、黒字ウハウハです」じゃね?

278 名前:It's@名無しさん [2007/03/16(金) 04:39:39 ]
それは『アナリスト』が言ってたらしいじゃん

279 名前:It's@名無しさん [2007/03/17(土) 00:50:29 ]
ソニーからの45nmの投資がなくなるなら後藤もオマンマ食い上げか?

280 名前:It's@名無しさん [2007/03/17(土) 03:46:11 ]
どこにも提灯はいるからね



281 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/17(土) 22:01:49 ]
>>279
今まで食えてただけでもよしとすべき


282 名前:It's@名無しさん [2007/03/18(日) 01:05:50 ]
どっか他の企業に売り込みに行くんじゃね?
オタクの製品持ち上げますよ~って

283 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/18(日) 01:46:59 ]
もしかして太鼓持ちかっ!?地味に増えていくチンドン屋と違って、太鼓持ちは
減少し続けているそうだから、ぜひ、日本の伝統芸能?保護のためにも、
彼には活躍してほしいなっ!いっそ国が無形文化財として(ry

284 名前:It's@名無しさん [2007/03/18(日) 07:31:31 ]
お座敷の中だけでやってくれるなら何も問題はないんだが>太鼓持ち

285 名前:It's@名無しさん [2007/03/18(日) 12:43:58 ]
そういう太鼓持ちもたくさんいるだろ
そのせいで道を誤ったと思われる

286 名前:It's@名無しさん [2007/03/18(日) 16:01:13 ]
対外的な太鼓持ちと内向的な太鼓持ち

ソニーを誤らせたのは前者
クタを誤らせたのは後者

287 名前:It's@名無しさん [2007/03/18(日) 20:01:37 ]
久多良木社長のおっしゃる通りでゲス


こんなヤツがあのPS3の糞仕様に導いたんだろうな

288 名前:It's@名無しさん [2007/03/18(日) 20:17:43 ]
45nmプロセスへの移行がコストカットになるとは限らないよ。
インテルみたいに出だしはチップだけで8~9万とか値段設定できるなら
ともかくだがそんなことはできるわけない。
45nmプロセスのために何千億円のFab建設コストかかる。
コスト削減のはずがむしろコストアップ要因になる。
その減価償却考えたら65nmで極めたらいいと思うよ。
65nmでダイサイズ的には普通の大きさだからね。

289 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/03/18(日) 21:16:13 ]
>>288
ファブ建設にコストが掛かるのは解るが
アイピーフレックスやグレーププロジェクトを見習ったらどうだね、
彼らは年間五億円で頑張ってるよ(><;)

金、金言うがバックリベート込みの予算だろう?Y(>_<、)Y

290 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/18(日) 21:23:48 ]
失せろ屑



291 名前:It's@名無しさん [2007/03/18(日) 21:43:12 ]
失せろソニー

292 名前:It's@名無しさん [2007/03/18(日) 23:08:47 ]
俺はアンチソニーバリバリでソニーは大っ嫌いだが
失せろ>>289


293 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/03/18(日) 23:41:20 ]
>>292
アンチソニーが失せろなどと言うはずがない、GK乙

294 名前:It's@名無しさん [2007/03/18(日) 23:58:58 ]
久遠の瞳(=3G)ってGKだろ?
このスレもsageだし

295 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/19(月) 01:09:42 ]
失せろGKコテ

296 名前:It's@名無しさん [2007/03/19(月) 01:25:15 ]
このスレはアゲでお願いしますね

297 名前:It's@名無しさん [2007/03/19(月) 02:00:59 ]
>>289
ファブレスメーカーお勧めしてしてるんだったら
まさにSCEと同じじゃん。設計にだけ重点置くってことだから。


298 名前:It's@名無しさん [2007/03/19(月) 02:03:26 ]
なんでCellなんかやっちゃったんだろ

299 名前:It's@名無しさん [2007/03/19(月) 02:41:35 ]
ソニーは何をやっても・・・

300 名前:It's@名無しさん [2007/03/20(火) 01:37:22 ]
設計:IBMと東芝
生産:台湾企業

ソニーは何するの?宣伝工作かい



301 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/20(火) 01:55:14 ]
ソニーはお金を払って赤字をふやします

302 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/20(火) 03:16:40 ]
そして赤字部門を切り捨て株価を上げます

303 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/20(火) 03:40:26 ]
>>302
そして何も残らなくなる


304 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/20(火) 19:54:28 ]
それでもオレは信じている
クタならきっとPS4を出してくれると
トドメを刺してくれると

305 名前:It's@名無しさん [2007/03/22(木) 00:48:58 ]
俺も期待する

頑張れソニー

306 名前:It's@名無しさん [2007/03/22(木) 00:50:09 ]
まずはクタを最前線に

307 名前:It's@名無しさん [2007/03/22(木) 02:21:17 ]
後ろから撃たれるぞw

308 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/22(木) 02:24:20 ]
英雄だな
そいつは

309 名前:It's@名無しさん [2007/03/22(木) 04:09:11 ]
クタなら自軍から核爆弾投下される

310 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/03/22(木) 14:45:05 ]
クタがcellという核爆弾をSCE社内で爆発させたんじゃ



311 名前:It's@名無しさん [2007/03/22(木) 16:15:41 ]
>>310
だから>>309

312 名前:It's@名無しさん [2007/03/22(木) 16:27:21 ]
自宅に自爆テロ

313 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/04/01(日) 19:51:12 ]
>>289
>アイピーフレックス
↑今かなりやばいんじゃなかったか?
創設者も監理逝きだし

314 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/04/01(日) 19:56:05 ]
>>289
お前短絡過ぎ
90nにしろ65nにしろPSだけで回収する訳じゃないだろ
45nまでいったら逆に家電のチップなんて流せなくなる

315 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/04/02(月) 03:47:25 ]
PS3以外に誰も使ってくれなきゃ、PS3で回収する以外にないだろ
Cellみたいな汎用性の低くて割高なチップ、誰が好んで使うんだよ

316 名前:It's@名無しさん [2007/04/02(月) 20:23:07 ]
――――――< 自治スレよりお知らせ >――――――
ソニー板ID制導入の是非を問う投票を開始しました。
ぜひあなたの1票をお願いします。
「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」
etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/

317 名前:It's@名無しさん [2007/04/05(木) 23:03:26 ]
669 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/05(木) 18:49:18
富士通、先端半導体の製造能力増強計画先送り

富士通は4日に半導体事業の説明会を開き、先端半導体の製造能力
増強計画を先送りすることを明らかにした。デジタル家電やゲー
ム機向けの半導体生産が低迷しているため。回路線幅65ナノ(ナ
ノは10億分の1)メートルの製造設備搬入を計画より遅らせる。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070404AT1D0408J04042007.html

これがなんでソニーに関係あるかというと

670 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/05(木) 18:50:34
富士通は四日に半導体事業の説明会を開き、先端半導体の製造能力増強計画を先送りすることを明らかにした。
デジタル家電やゲーム向け半導体生産が低迷しているため。
回路線幅65nmの製造設備搬入を予定より遅らせる。
(中略)
富士通の先端半導体はシステムLSIに特化しているうえ、他社からの受注生産が中心で好不況の影響を受けやすい。
富士通は受注元を発表していないがソニーのゲーム機低迷が投資抑制の引き金になったとみられる

>ソニーのゲーム機低迷が投資抑制の引き金になったとみられる
>ソニーのゲーム機低迷が投資抑制の引き金になったとみられる
>ソニーのゲーム機低迷が投資抑制の引き金になったとみられる
>ソニーのゲーム機低迷が投資抑制の引き金になったとみられる

318 名前:It's@名無しさん [2007/04/06(金) 00:14:11 ]
富士通、訴えていいよ

319 名前:It's@名無しさん [2007/04/06(金) 01:34:37 ]
有機ELもやってるしね。
もはやそれどころじゃないとw

320 名前:It's@名無しさん [2007/04/07(土) 06:13:08 ]
バッテリーに続き半導体まで…
富士通、関わりすぎ



321 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/04/07(土) 07:27:08 ]
cellの変わりにBIONZチップでも作ってもらったほうがお互い幸せになったりしてな(笑)

322 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/04/08(日) 15:18:34 ]
258 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2007/04/07(土) 20:49:27
東芝NECだけでなくすでにIBMにも共同研究契約の解約を申しいれ
ている。厚着STDD部門情報


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \


323 名前:It's@名無しさん [2007/04/08(日) 17:04:56 ]
その手のリーク情報っぽいのってあまりウケないね

324 名前:It's@名無しさん [2007/04/08(日) 17:18:14 ]
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070407i414.htm
次世代半導体の共同開発、ソニーが離脱
 ソニーが、東芝、NECエレクトロニクスと3社提携で進めていた次世代
半導体の共同開発から離脱したことが7日、明らかになった。ソニーは3月
末で期限切れだった2社との提携契約を更新しなかった。
 実用化が2010年ごろとされている回路の線幅が45ナノ・メートル
(ナノは10億分の1)以下の次世代半導体の開発には多額の投資が必要な
うえ、半導体市況の先行きが不透明なため、ソニーは開発体制を抜本的に見
直して、負担の軽減を図る。
 ソニーの離脱で、東芝など2社は投資負担が重くなるため、新たな提携先
を模索する可能性もある。次世代半導体の開発は、東芝などの陣営のほか、
松下電器産業とルネサステクノロジも提携している。
 ソニーが提携からの離脱を決めた背景には、不振が続くゲーム機「プレイ
ステーション(PS)3」などに使われている高性能半導体「セル」への巨
額投資が、半導体事業の収益を悪化させている事情もある。ソニーは200
4~06年度の3年間で半導体部門に計4600億円を投じたが、今後は、
他社と競合する大規模集積回路(LSI)事業を縮小するなどして、07~
09年度は3割以上減額する見通し。

(2007年4月7日23時37分 読売新聞)


325 名前:It's@名無しさん [2007/04/08(日) 21:30:37 ]
サムスンとの提携は続け国内企業共同開発からは離脱か

326 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/04/08(日) 21:40:48 ]
PS3撤退にに繋がるニュースだな。
ソニーとしてはいいニュースじゃないのか?

327 名前:It's@名無しさん [2007/04/09(月) 18:28:37 ]
こうしてクタタソはどんどん外堀を埋められて行くのだった

328 名前:It's@名無しさん [2007/04/10(火) 13:30:26 ]
モノ作りやめたらスッキリするんじゃね?

329 名前:It's@名無しさん [2007/04/10(火) 15:30:36 ]
ソニーにはモヤっとボールがよく似合う

330 名前:It's@名無しさん [2007/04/11(水) 17:09:03 ]
ペットとして人気の高いイタチ科の小動物「フェレット」を虐待している映像をインターネットの
掲示板で公開していた事件で、神奈川県警生活経済課は11日、同県厚木市東町、会社員
森山慎一容疑者(30)を動物愛護法違反容疑で逮捕した。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070411-00000306-yom-soci
   
4/11放送のザ・ワイド内でソニー社員であったことが報道された。





331 名前:It's@名無しさん [2007/04/11(水) 17:55:37 ]
ソニー社員であるというソース

ペット虐待映像をネット公開 ソニー社員30歳を逮捕
headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070411/20070411-00000037-ann-soci.html

 飼っていた小動物に次々と虐待を加えていた会社員の男が逮捕されました。

男は、虐待の様子をインターネットの掲示板で公開していました。

 逮捕されたソニーの社員・森山慎一容疑者(30)は、今年2月、自宅で飼っていたフェレットの
首を手で押さえつけたり、殴ったりして、虐待した疑いが持たれています。
森山容疑者は虐待の様子を撮影し、インターネットの掲示板に公開していました。
調べに対し、「ストレスのはけ口として虐待した」と容疑を認めていますが、
「小さな動物に自我はない」などと反省の様子はないということです。

森山容疑者は「フェレット以外にもハムスターなど約30匹を虐待し、殺した」と供述していて、
神奈川県警が余罪を追及しています。虐待映像が公開されて以降、
神奈川県警には1000件以上の苦情が寄せられていました。


332 名前:It's@名無しさん [2007/04/23(月) 12:22:34 ]
PS3、SCE、ソニーの結論がりすとらw
live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1176999945/424



セルの開発はソニー撤退してないと言われるんだけど、まだソニーセル撤退してないの?

333 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 12:24:26 ]
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070213AT1D1302N13022007.html
>線幅45ナノ(ナノは10億分の1)メートルの次世代型セルは外部への生産委託などを検討する。

以上

334 名前:It's@名無しさん [2007/04/23(月) 12:32:10 ]
YESかNOかで答えてくれないと困るんだけど?

335 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 12:43:00 ]
何に。

336 名前:It's@名無しさん [2007/04/23(月) 13:02:06 ]
何が困るのかわからん

337 名前:332 [2007/04/23(月) 13:22:00 ]
お返事ありがとう
>>334は恐らくうちのスレの馬鹿です
セルの開発にソニーが2010年に完成目指して巨額の投資を続けてると思ってますから
むしろネ実板はまだキラーソフト出ればPS3は復活すると思ってる馬鹿ぞろいなんで
ソニー板より情報半年遅れてるんで勘弁してやって下さい

338 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 13:29:56 ]
>>324辺りも参考に

339 名前:It's@名無しさん [2007/04/30(月) 13:21:58 ]
現行の90nmはソニーとIBMの工場で生産してる。割合は知らんけどね。
60nmはラインに乗ってて、今IBMの工場で作ってるな。これもPS3用てことになるのかね。
45nmは共同研究してたけど、契約が切れた時にソニーは更新しなかった。
32nmに向けての基礎技術研究ってのがあって、これにソニーも乗っている。2006年から5年の契約だから、まだ続いてる。
契約が終わった時にどうするかは、成果次第なんじゃないかね。

340 名前:It's@名無しさん [2007/04/30(月) 13:32:40 ]
イベントには古代の闘士風の男とボディーペイントをした全裸の女が登場。問題のヤギは台座の上でのどをかき切られ、ぐったり横たわっていた。
頭と胴体は皮1枚でつながっている状態で床には血だまりができていた。
招待した客に対し「まだ温かいヤギの体に手を突っ込んで内臓を引っ張り出して食べてみろ」などと常軌を異した行動をしていたという。
 首をはねたヤギの写真はプレステ公式雑誌に無修整で掲載された。ソニーは「メール-」紙の取材に「不適切だった」と陳謝。英国内で公式雑誌計8万部の回収を始めたとしている。だが、雑誌の予約購読者には既に発送されており、一部回収が間に合わないケースもある。
 ソニーは、ヤギを惨殺したわけでなく、死んだヤギを食肉店から調達したと説明。
「ヤギの死体は温かかった」や「首からおびただしく血が流れ落ちていた」という証言があるが、ヤギがどのように死んだかについては明言を避けている。
ヤギを“惨殺(ざんさつ)”した形で新商品をPRしたソニーに対し、動物愛護に厳しい英国では猛烈な反発が広がっている。



341 名前:It's@名無しさん [2007/04/30(月) 14:10:14 ]
引用元リンク

PRで「残酷プレイ」ステーション…イギリスで波紋
news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/sony/story/20070430hochi101/

342 名前:It's@名無しさん [2007/05/09(水) 11:38:25 ]
893 :元○芝の中の人:2007/05/01(火) 09:20:12 ID:xjN8ogOX0
やっといなくなるのかー
PS2のEE開発のときに、うちのエンジニアを、お前らはしょせん土方だ、おれの
いうとおりにやれと罵倒してくれたことは忘れないよ。


343 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 11:44:10 ]
>>342
事実ならさすがはソニーとも言うべき酷い話しだ
お花畑な人間だから言えるというべきか、お花畑な人間が偉そうにと言うべきかwww

344 名前:It's@名無しさん [2007/05/09(水) 22:33:52 ]
そんな態度だからIBMに既存CPUに毛の生えたものでボッタクリされたのか

345 名前:It's@名無しさん [2007/05/10(木) 02:23:52 ]
ボッタクリっつーか

satoshi.blogs.com/life/2005/04/cell_.html
IBM社のチームも、6個にしようと提案してきた。でも僕の答えは単純、「2のべき乗」。
この美学にこだわった結果、チップ寸法が221平方ミリになってしまった。この大きさは、
半導体を作る立場からは好ましくない。なぜなら1ショットで露光できる面積を考慮すれば
185平方ミリよりも小さくしたかった。この面積を超えたことで2倍の手間がかかってしまう
のは分かっていましたが、チップ寸法やコストはいずれ時間が解決する。
でもコンピューティングの歴史を変えようという勝負の中で、2のべき乗のルールから外れる
ことは、僕には許せなかった。

…こんなことしてたら開発費かさんで当然だと思うが

346 名前:It's@名無しさん [2007/05/10(木) 02:40:26 ]
>>344
> 既存CPUに毛の生えたもの

いや、かなりヘンテコなCPUです>>345


347 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 02:44:36 ]
何時の間にかゲーム機用プロセッサとか呼ばれるようになってて泣ける

348 名前:It's@名無しさん [2007/05/10(木) 02:45:12 ]
それもそうだけど、そもそもSPEって時点で終わりの始まり。

349 名前:It's@名無しさん [2007/05/10(木) 03:28:08 ]
実際ゲーム機にしか使われてないからなあ

350 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 07:24:01 ]
SPEのストアメモリが少ないのがなぁ。
あの微妙なたりなさ加減が(´Д`;)



351 名前:It's@名無しさん [2007/05/10(木) 11:10:13 ]
ゲーム機っつーか、たんぱく質解析専用スパコン用っつーか

352 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 12:25:09 ]
>>345
で結局8個のSPE内7個しか使わないというもっとも美学とは遠いところに最終決定を下したのもこの馬鹿だった

353 名前:It's@名無しさん [2007/05/10(木) 12:32:03 ]
  √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    
 / ̄          |  
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  
|   /    ̄ ̄ ̄   |   
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |    コンピューティングの歴史を変えようという勝負の中で
| /   ,.-=\ / =-、 |      「ラッキーセブン」のルールから外れることは、
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|           僕には許せなかった。
|     `'ー=ニ=-イ,  :|  
|       `ニニ´   |   
| _\____//  
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\

354 名前:It's@名無しさん [2007/05/13(日) 02:39:07 ]
社会のルールとか人間としてのルールを外れることを恥じてくれ

特許侵害を平気でしたり、ライバル機のコントローラーパクッたり
ヤギ殺してその首切り写真を宣伝に利用したり

355 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 17:45:05 ]
まるでソニーだな

356 名前:It's@名無しさん [2007/05/14(月) 00:15:51 ]
ソニーの中では

2のべき乗のルール>>>>>人間としてのルール

ですから

357 名前:3G (temp) mailto:age [2007/05/16(水) 07:29:16 ]
>356
社会常識より自分の我儘のほうが上だといって、
自分が世間より偉いと主張してるんだよ。
既得権を濫用して。

ここまで濫用しなければ自分の存在が主張できない
哀れな人ということだ。


358 名前:3G (temp) mailto:sage [2007/05/16(水) 07:39:40 ]
陣頭指揮を執る人間がそうであれば、自然に組織全体も同様の性質を
帯びてくる。自分のやっていることを部下に禁止はできないのだから。

Cellについてはローカルメモリの話が有名だが、実はあっけないほど
簡単な解決方法が存在する(*)。しかし、自己主張の小道具として
不便な方法が採用されてしまった。

ソニー全社的にも同様の傾向はあって、私の目の前でも、世間に喜ばれた
ある商品がいつの間にか押し付けになっていた例がある。非常によく表現
された文があるので引用する。

>==Wikipediaより引用================================================
>これらの専用アプリは、VAIOのアイデンティティの一角とされながらも、
>古くWindows95/98/SE/Meの時代にはプリインストールされ自動的に起動
>されるVAIOアプリのみでPCのリソースを大方使い潰してしまい、VAIOは
>動作が不安定、VAIOは遅いといった不評を招く元凶の一つにもなっていた。
>基本的なユーザビリティよりもブランドイメージの押しつけやユーザーの
>囲い込みを優先するといった立場を嫌気して不評を醸成する遠因となった
>ともいわれる(VAIOが常にユーザビリティで劣るという意味ではなく、
>競合他社製品をよく研究し改善した商品も多く存在する)。
これも"社会常識より自分の主張のほうが上だ"という意識の現れである。
C1などは良い製品だと思ったが、メモステなので私は購入を控えた。
囲い込みというのは戦略云々で強引にするものではなく、ユーザーに
喜んで入ってもらうものである。その能力や努力を欠いておきながら、
目立ちたいというエゴから、企業としての大きさを背景に強引な商品
や規格の展開をするのはソニー病症候群ともいえる間違いである。



359 名前:3G (temp) mailto:age [2007/05/16(水) 08:01:05 ]
>リソース問題はWindows2000およびXPの時代に入ると実質的に解消すること
>となるが、実際的なユーザビリティよりもVAIOという「イメージの提供」を
>優先するSONYの姿勢は現在に至るまで本質的に変わららず、これを熱狂的に
>支持するファンも少なくない一方、VAIOというブランド名だけで眉を顰める
>かつてのユーザーやアンチを生み出すことにも繋がった。
熱狂的な支持というのはあっても、それはニッチ商売になります。
つまりMini-Max定理が、大企業は低リスク低リターンで着実に稼いだほうが
効率的と証明していますが、その側面でもあります。低リスクとは、世間に
最大公約数的に受け入れられる商品でもあるわけです。
ソニーは目立ちたいから、知らず知らずのうちに高リスクの展開をしてきて
ウォークマンやゲーム機の惨敗を喫したと解析します。

>最近ソニーショックなどソニーの業績不振の一因としてVAIOの販売不調が
>クローズアップされている。原因としては、大まかに以下の二つが挙げら
>れる。


360 名前:3G (temp) mailto:age [2007/05/16(水) 08:03:06 ]
>今まで、マルチに活躍する多機能型パソコンをめざしてきたのを、2003年
>以降機能的に集約・統合をしたのだが、それがユーザーにとってバイオと
>他のパソコンとの差別化ができなくなり、商品としての魅力が希薄化して
>しまったこと。
>音楽の著作権を保護するために、OpenMG等に代表される著作権保護技術を
>採用したが、使い勝手が悪くなってしまい、パソコンに搭載されている
>ソフトウエアも他メディアへの対応が遅れてしまったために、ユーザーが
>敬遠するようになってしまったこと。メモリースティック以外のメモリー
>カードおよびDVD-RAMや2層DVD-Rへの対応の遅れも原因となっている。
>他にも、筐体デザインを優先するあまり強度や耐久性に疑問が残る製品の
>存在(いわゆるソニータイマーもこの系統の問題と言える)や、同様に
>デザインやイメージを優先するあまり基本的な扱いやすさ(ユーザビリティ)
>を二の次と考えているきらいのある商品展開などが、特にPCを酷使する
>ヘビーユーザーなどを中心に警戒され避けられる要因となり、彼らによる
>VAIOの評判が次第に普及したことでVAIOを避けるユーザーが増加したと
>いった見解や、2003年夏頃からAMD社CPU搭載機種を販売しなくなったことで
>ローエンド機の価格が上昇し、売り上げ減少につながったとも言われている。
近年では口コミの影響力が指摘されていますが、口コミとはネットでの工作や
賄賂によって広まるものではなくて、商品の真の実力で示すしかないのです。
草の根的不特定多数の審査を受けた結果が口コミなのですから。
だから逆に、人々は口コミを信用するのだという点に気付くべきなのです。
以前、AVプロ機器撤退は大きな経営ミスだと書きましたが、廉価版では
示せない商品技術の底力を宣伝するのにプロ用機器は重要であります。
例え儲けが少なくても広告費が兼ねられていると考える必要があり、ネット
工作や賄賂に費用を避けるならプロ機器の開発に回したほうが利口です。
もちろん、勝負に勝てる商品力と技術があっての話ですが、ソニーはそれを
持つ貴重な存在だったにも関わらず、放棄してしまったのは悔やまれます。




361 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 11:51:18 ]
なにこのキモい連投
どっか縦読み?

362 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 12:22:26 ]
オナニーならblogでやれキチガイ

363 名前:It's@名無しさん [2007/05/16(水) 15:16:45 ]
www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/presen/index.html


364 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2007/05/19(土) 00:15:50 ]
>>358
ローカルメモリの問題を解決する技術を持ってるなら
Y崎さんに安く売ってあげたら?
喜ばれるんじゃね(´ω`)

あとゲハにも来いよ(*^ー^)ノ

365 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/05/19(土) 09:23:05 ]
はいはい糞コテ連鎖

366 名前:It's@名無しさん [2007/06/18(月) 21:30:25 ]
どういうこと?

367 名前:It's@名無しさん [2007/07/21(土) 06:17:42 ]
どうなんだろうな

368 名前:It's@名無しさん [2007/09/07(金) 22:03:33 ]
その後どうよ

369 名前:It's@名無しさん [2007/09/07(金) 22:08:42 ]
どうもこうも

370 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 11:44:22 ]
先端半導体ソニーが生産撤退
~ゲーム機用MPU設備東芝に100億円で売却(日本経済新聞)
1面
up2.viploader.net/pic/src/viploader479527.jpg
3面
up2.viploader.net/upphp/src/vlphp068993.jpg
13面
up2.viploader.net/upphp/src/vlphp068994.jpg



371 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 11:59:03 ]
ソニー、PS3の「セル」生産撤退 東芝に売却へ
www.asahi.com/business/update/0915/TKY200709150062.html


372 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 12:50:11 ]
最初から売却しとけば恥を2回かかなくても済んだのにw

373 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 14:08:06 ]
また、責任者は昇進するのかな、バッテリーのように。

374 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 14:21:28 ]
もう捨てました

375 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 14:28:58 ]
GKくやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

376 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 15:26:18 ]
GKはどうでもいいがPS3買った人が可哀想

まあある意味情報弱者で自業自得な面があるとはいえ
騙される方が悪い的な言い分も好かないし
どう考えても騙した方が悪い
ソニーはPS3ユーザーに補償しろよ

377 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 16:02:02 ]
詐欺だな
この売却は何ヶ月も前から進めていたはずなのに
そ知らぬ顔で終わった商品を売り続けるんだから

378 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 16:12:25 ]
工場売却したからって、
それまで購入したユーザーに
補償した例なんてまったく無いよ。

379 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 16:15:10 ]
だから?

380 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 16:23:56 ]
だからだよ。



381 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 16:28:05 ]
>>378
そりゃそうだろう
今までのゲーム機ってほぼ外部部品
ここまで大規模に内製した例がない

382 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 16:35:25 ]
でもソニーは半導体をどんどんつぶして、この先いったいどうする
つもりなんだろうね?まあセルは使い道なさそうだけどwww
今の製品って、その機能のほとんどはLSIの性能で決まるし、
自前で半導体を作れなくなるってことは他社から一歩進んだ
機能の製品を提供できなくなるということなんだが。

アップルくらいソフト開発力があればソフトで十分な差別化が
できるが、ソニーはハード偏重バカばっかりでソフトの技術力はないし。
バンバン半導体をきってる中川タンはそのへんちゃんとわかってるのかね?

383 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 16:38:20 ]
381は、ゲーム機しか知らないニート。

384 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 16:40:57 ]
>>382
ま、将来を考えて理想を言えばそうなんだろうけど
理想よりも現実、今は目先の現金でしょ

たぶん見えてる以上に金がないのだと思われ

385 名前:1 [2007/09/15(土) 18:40:21 ]
よりにもよって>>1と同じ日経ソースでだものなあ。

386 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 18:45:08 ]
>>384
そして内製率を悪くして、今まで以上に将来にわたって量産の首を絞めるわけだ


それとも、東芝と消費者をだまして、来年にもPS3を撤退させる気満々とか


387 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 18:47:01 ]
とりあえず、もうPS3は生産しないならCellなんかどうでもいいって事だろ?

388 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 18:58:34 ]
PS3は地道にソフト出します 大ブレーク作品待ちます 
 わたし、待・つ・わ~♪いつまでも、待・つ・わ~♪
 たとえファミ通が振り向いてくれなくても~♪

CELL生産は東芝さんにお願いします


てことだな

389 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 19:17:52 ]
>>388
ソニー本社は、いつまでも待つわ~、なんていう夢見る少女じゃねーよ。
在庫さばいたら撤退も視野に入れてる。選択肢としては当然だ。

390 名前:It's@名無しさん [2007/09/15(土) 19:30:41 ]
>>386
まあ、東芝に癌を押し付けてHD DVD失敗させようという腹もあるんだろうけど。



391 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 19:30:55 ]
HDDVD陣営の筆頭である東芝がPS3用にCELLを生産?

392 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 20:52:59 ]
わたしの~ お墓の~ ま~えで~
泣かないでください~♪

393 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 22:09:41 ]
>>390
芝の半導体事業は順調だし売上の一角を担う事業だから
今回の工場もうまく取り込んで、ソニーの様に下手をこく可能性は低いけどね
ソニーからの受注以外cellいらないし、捨てちゃうだろ
cellではもう既に儲けちゃってるし

で、HD-DVDとは何の関係もない話だけどね

394 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 00:08:07 ]
任天堂の
「工場を持たずに他社に作らせて儲ける。」
という仕組みに移行する訳か・・・。

ソニーの創立趣旨だった「愉快ナル理想工場」という時代は終わったのかな。
会社としては儲かるかもしれんが寂しいものを感じる・・・。



395 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 00:20:00 ]
閑さや岩にしみ入Cellの声

396 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 00:27:10 ]
>>382
>自前で半導体を作れなくなるってことは他社から一歩進んだ

DELL も HP も自前でCPU作っているわけではないだろう。

397 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 00:30:20 ]
>>396

世界のソニーとパソコン屋を並べるなよw

IT屋が調子に乗っちゃうだろ 
一緒にされると困るし

398 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 00:31:57 ]
SONYはパソコンで国内トップシェアだった時期もありました。

399 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 00:35:43 ]
パソコン企画屋に技術空洞だの言われたかないし

400 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 01:05:06 ]
>>397
それを言うなら、
世界のITビッグネームとAVおもちゃ屋を並べるなよw




401 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 01:13:35 ]
>>400

おまえさ。

トランジスタラジオとトリニトロンカラーテレビを生み出した「(元)世界の理想工場」の愛弟子達と、
外資系のパソコン屋の小判ザメを一緒にすんなw

402 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 01:15:40 ]
>トランジスタラジオとトリニトロンカラーテレビ

80年代の亡霊にまだ憑かれたままなのかそら会社も傾くわな。

403 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 01:17:10 ]
>>401
お前痛々しい。

404 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 01:17:51 ]
創始者は確かに賞賛に値するとは思うが
継承者はものの見事に腐りきった不肖の弟子ばっかりだな

405 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 01:19:26 ]
「(元)世界の理想工場」の愛弟子と外資系のパソコン屋の小判ザメを一緒にするなよw


406 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 01:21:45 ]
技術屋の良心を忘れた不肖の弟子どもを持ち上げたくてしょうがない痛々しい人が居る。


駄目だソニー。

407 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 01:22:51 ]
カルト宗教だからさー

408 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 01:28:32 ]
> 技術屋の良心を忘れた不肖の弟子ども

キミはわかっとらんなw

後進の育成に興味が無い殿様の家臣団みたいな人達だよ。
「(元)世界の理想工場」の愛弟子は武田信玄の家臣に似ている。


外資系パソコン屋の小判ザメと一緒にすんなってw


409 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 01:31:22 ]
>>408
いや、武田信玄の家臣団って…要するに馬鹿どもってことでいいの?
まあ馬鹿にしていいんなら特に問題はないけども。

410 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 01:42:49 ]
>>409

武田信玄の家臣団

- 武芸に秀で
- 馬を自在に乗りこなし
- 殿様に忠誠を尽くし
- 合議制主義

こんなところか 

後進の育成に手抜かりのある殿様の家臣団は悲惨だけどな

だからといって外資系パソコン屋の小判ザメと一緒にするなよと




411 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 01:44:22 ]
ソニーも外資

412 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 01:47:26 ]
馬鹿かお前。国人領主としての性格が強くて統制がとれず、
あげく国を危うくしついには甲斐武田の滅亡を招いた武田
家臣団のこと何も判ってねーだろw

合議制なのもそうしないとまとまれなかったからだよ。
信虎追放知らないのか?今の「風林火山」でも見て勉強してこい。



ただ部署同士で足引っ張り合うソニー戦士の比喩としてはなかなか
的確かなあとは思うw

ついには重臣が裏切って滅亡ってところもw

413 名前:一緒にするな [2007/09/16(日) 01:48:46 ]
>>411

日本から巣立ってますがね




414 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 01:50:35 ]
斜め上(半島)へ行っちゃった

415 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 01:54:02 ]
馬鹿かお前。ネットワークカンパニーのプレジデントの性格が強くて統制がとれず、
あげくソニーを危うくしついにはCell工場の売却を招いた(元)ソニー理想工場
家臣団のこと何も判ってねーだろw

合議制なのもそうしないとまとまれなかったからだよ。
クララギ追放知らないのか?今の「週刊朝日 安部逃亡」でも見て勉強してこい。

416 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 01:57:01 ]
だから最初に聞いたじゃん。「武田家臣団」っていう比喩は要するに
「馬鹿ども」という意味で使っているのか?と。
そういう意味で使ってるなら異論は無いよ。むしろ的確w

417 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 01:58:42 ]
> ついには重臣が裏切って滅亡ってところもw

後進の育成に手抜かりのある殿様の家臣団は苦労するものだ

しつこいようだが、

  だからといって、外資系パソコン屋の小判ザメと一緒にするな




418 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 02:01:13 ]
武田家臣団並の馬鹿どもなら明らかに外資系パソコン屋以下だな。
同じにしては相手に失礼w

419 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 02:02:33 ]
DELLはまだしも、HPを外資系パソコン屋にしか見えないところが痛いなW

420 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 02:08:21 ]
DELLとHPは似たようなもんだよw

外資系パソコン屋と日の丸(元)理想工場を一緒にするのは病気だよw

日の丸(元)理想工場の愛弟子と、外資系パソコン屋の小判ザメと一緒にするところが末期癌もうトップガンだよw



421 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 02:08:58 ]
とりあえずソニーはダメってことで

422 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 02:11:10 ]
しつこい奴だな。
日の丸(元)理想工場の愛弟子?
そんなもん残ってたら今みたいな体たらくになってねえよ。

お前がソニー好きなのは勝手だが、こっちゃあGKタイマーrootkitと
今のソニーの悪行散々知ってんだ。あきらめな。

423 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 02:12:09 ]
コバンザメと言う割には、相手がでかいと思うんだがw
というかむしろ相手のほうがデカイw

424 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 02:14:11 ]
トップガンでも諦めちゃいけない

天災の言うことを素直に聞けば明るい未来が訪れるぞ


425 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 02:19:16 ]
>>420
おまえさ、何も知らないのが丸出しなんだよな。だから主張も底の浅いものとしか
受け止められないわけだ。

426 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 02:19:20 ]
なんだ瞳か。うざい。

427 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 02:22:23 ]
この話題はまずいと瞳を投入してきたソニー

428 名前:保革逆転の瞳 [2007/09/16(日) 02:28:25 ]
>>425

おまえさ、じぶんの知っていることの本当の価値に気付いてないのが丸出しなんだよな。
だから正しい主張を無条件に正しいと判断できないんだ。




429 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 02:29:57 ]
>428
は?これってまともな日本語なんだろうか?意味が全く判らん。
この瞳って誰?

430 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 02:33:03 ]
いわゆる糞コテ。相手しないが吉。



431 名前:保革逆転の瞳 [2007/09/16(日) 02:38:04 ]
>>429

正しい主張を無条件に正しい

は?これでわからないのか? あなたアホですかと

432 名前:保革逆転の瞳 [2007/09/16(日) 02:38:49 ]
正しい主張は無条件に正しい


433 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 02:41:32 ]
ソニー教入信者の成れの果てか
人間こうなっちゃオシマイだな

434 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 02:43:48 ]
ちなみに久遠の馬鹿は昔は批判してくる相手は全部GK認定して
スレをぐだぐだにしてたけど、今でもやってるの?

435 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 02:48:20 ]
>>433

「正しい主張は無条件に正しい」

正しい主張を選択するのは日本国民の義務だから ソニー云々に関係なくて




436 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 02:48:25 ]
スレストッパーとしては有効なんだよなw

437 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 02:48:41 ]
今日はFeliCaスレで壊れたウォークマンみたいなコピペしてたお

438 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 04:43:20 ]
アレはいつも変わらないね>Felicaスレの人

439 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 05:26:33 ]
ソニーのCellプロセッサに特許訴訟、PS3の販売差し止め・廃棄を要求
Posted Jul 31st 2007 5:30AM by Ittousai

Blu-rayディスクの製造やセキュリティ機構を巡って裁判が続いているソニーですが
、今度はPS3などに搭載されているCellプロセッサに関する特許訴訟が始まったようです。

GameSpotによれば、ソニーを訴えたのは米カリフォルニアの
Parallel Processing Corporation (PPC)社。訴状の内容はCellプロセッサが
同社の"synchronized parallel processing with shared memory"
(共有メモリを用いた同期並列演算)なる特許を侵害しているというもの。
PPCはソニーの特許権侵害により大きな被害を被ったと主張、
損害賠償金の支払いおよび同技術を使用したソニー製品
すべての販売差し止め・破棄を要求しています。

問題の特許は1991年にInternational Parallel Machines社に
与えられたのちPPC社が独占ライセンシーになったとされているものの、
具体的にCellのどこがどの部分を侵害しているのかは不明。

今回の件がImmersionとの振動特許訴訟のように損害賠償金を支払って
和解となるのかあっさり退けられるのかは専門家の判断を待つほかありませんが、
ソニー側のコメントはやっぱり「係争中の問題についてはコメントできません」。
PPC社の要求はたんなる形式的なものと分かってはいても、
来年の津波に備えてソニー内部だけで在庫230万台という
プレイステーション3が全台破棄されることを想像するだけで胸が痛みます。

japanese.engadget.com/2007/07/31/cell-ps3/


440 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 06:12:57 ]
>>420
DELLとHPはソニーよりましなパソコンを作れるという点では
似たようなもんだよ。





441 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 06:21:31 ]
実は森田体制、祖二ー時代の知られざるスキャンダルがあるんだが、どこに売り込めば良い?
アンチ祖二ー派の雑誌社を教えてください。「ファクタ」で良いですか?

442 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 06:46:15 ]
>>440
なんか根本的にわかってないね。HPは基本的にパソコンの会社ではないよ。
エンタープライズのサーバ、ストレージ、ITサービス、プリンタが主な事業だ。
パソコン事業は売上構成比3割未満の余り物的事業に過ぎない。
一方、DELLとソニーは個人向けパソコンが主力の構成になっていて
両者ともHPのような高度なITサービスを提供するのは不可能な会社だ。

443 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 06:48:10 ]
35 名前: 建設作業員(アラバマ州)[] 投稿日:2007/09/15(土) 23:52:09 ID:S6fWv4YJ0
今テレ東でやってたよ
ゲーム機用事業から事実上撤退だってさ

444 名前:釣りキチ人事 [2007/09/16(日) 10:17:15 ]
>>422

なんかキミも根本的に勘違いしてるね

> なんか根本的にわかってないね。HPは基本的にパソコンの会社ではないよ。
> エンタープライズのサーバ、ストレージ、ITサービス、プリンタが主な事業だ。

もうHP-UXなんかは化石も同然で(誰も欲しくないだろw?)、PCサーバが主力だし。
要するにプリンタ事業を除けば他の要素技術はコモディティ化しているものばかり。
ソフトウェア技術は米国本社のM&Aで掻き集めてるだけ。
結局HPもDellと大差無いってことだ。

高度なITサービスって日本支社のSEタチが自称してるだけだから。
何処のIT屋だって証券会社や銀行の業務を停止させたりデータ飛ばしたりしてるんだし。

まとめとしては、

DELLとHPは似たようなもんだw

外資系パソコン屋と日の丸(元)理想工場を一緒にするのは病気だw

日の丸(元)理想工場の愛弟子と、外資系パソコン屋の小判ザメと一緒にするところは末期癌もうトップガンだw



445 名前:釣りキチ人事 [2007/09/16(日) 10:20:29 ]
【おさらい】

DELLとHPは似たようなもんだw

外資系パソコン屋と日の丸(元)理想工場を一緒にするのは病気だw

日の丸(元)理想工場の愛弟子と、外資系パソコン屋の小判ザメと一緒にするところは末期癌もうトップガンだw

446 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 10:26:41 ]
痛い子がいると聞いて来ますた

447 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 10:31:18 ]
不治痛ですかw

448 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 12:13:14 ]
>>439
もうその裁判意味ないんじゃないか
「破棄しろ!」「うん(もう要らないし)」とかなりそうw

449 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 12:28:02 ]
>ゲーム機用事業から事実上撤退だってさ
まてまて、新型PSPが出るのにそれはないだろ。
予約してるんだぜ?初めてのPSPなんだぜ?
PS3だけ撤退してくれ。
360ここで一気に宣伝すれば良いのに。

450 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 17:08:52 ]
PSPもどうなんかね。PS3よりはマシだと思うけど。
ソフト販売見たら利益出てなさそうな気はする。

いずれにしてもPS3のせいでSCEがポシャッたら
一蓮托生で引きずられていくのは仕方ない

ご愁傷様



451 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 18:29:01 ]
>449
箱も業界内では撤退しないのは何故?と言われてるそうだよ
実際はそれほど売れていない
プライドなのかね


452 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 18:46:49 ]
>>451
トップに立つまで撤退しないというゲイツの方針に従ってるだけだろ。
それに、他の国ならともかく、日本はゲームの重要市場だからな。
売れてないからといって簡単に決定できないのは当然といえば当然。
まぁ道楽ってことで利益が出なくてもいい事業でもあるし。

453 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 18:49:25 ]
ソニーよりは遥かに金回りいいしね
いくらでもつぎ込むってわけにもいかないだろうけど

さすがに自社でCPU製造工場作ったりしてないから
国内あの売り上げでもPS3よりは損害少なそう

454 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 18:51:43 ]
ゲイツのポケットマネーだけで十分回ってるからな

455 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 19:20:06 ]
ゲイツの道楽だからな

PS3もクタラギの道楽のようなもんだったけど、そこにソニーの
金をつぎこんで、自分自身とソニーの首を絞めてしまった

456 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 19:57:42 ]
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   4600億円投資したCELL事業が
    /   ///(__人__)/// \  1000億円で売れたお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |

457 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 20:11:28 ]
Cellの損害だけで箱○を1000万台程度タダで配れる計算になる
いくらなんでもMSは日本でそこまでの損害を出してないだろう

458 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 20:14:43 ]
1000万台ただで配ったりしてないもんなw

459 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 20:16:20 ]
Cellを開発するぐらいなら、箱○作って1000万台無料で配った方が
ましだったってことか、

そのうち何割かはソフト買ってくれるだろうし

460 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 20:42:48 ]
>>456
久夛良木邸100軒分か



461 名前:It's@名無しさん [2007/09/16(日) 21:02:15 ]
しかし、どうやって回収する気だったんだろう?>セル投資

一億台出たって開発費(のみ)で一個5000円のチップ

どうあがいても無理じゃんw

462 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 21:55:17 ]
サラリーマンは道楽をやっちゃいけないんだよ。
道楽が許されるのは、創業者、オーナー、資本家。
いくら赤字をだそうが個人資産で穴埋めできるようなやつだけに許される。
それができないのなら、個人生活上の道楽の範囲で済ませないといけない。

463 名前:It's@名無しさん [2007/09/17(月) 02:55:14 ]
このスレが立ったころ、既にPS3は終わってた

464 名前:It's@名無しさん [2007/09/17(月) 03:06:16 ]
今はWWⅡならミッドウェー海戦あたりか
FF13は大和になれるかな?(信濃だったりしてW)

465 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 04:53:15 ]
>>464
感覚ズレすぎ。今は硫黄島だ。もうとっくに山場は過ぎた。後は粛々と進むだけ。

466 名前:It's@名無しさん [2007/09/17(月) 05:18:55 ]
沖縄上陸くらいかと思ってた

467 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 07:11:05 ]
原爆投下後じゃないのか

468 名前:It's@名無しさん [2007/09/17(月) 07:18:55 ]
玉音放送はまだのようですが
早期に降伏した方が傷が浅いも似ていますね

469 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 10:38:01 ]
どっちでもいいが、
「半導体製造事業からの撤退」を「ゲーム事業からの撤退」と勘違いしてる奴がまだいるみたいだな。

470 名前:It's@名無しさん [2007/09/17(月) 10:49:40 ]
だから「玉音放送はまだ」って表現だろうが
着実に終戦に向かって進んでる



471 名前:It's@名無しさん [2007/09/17(月) 11:39:02 ]
>>469
勘違いではなく、嫉妬君の頭脳構造だろう。

472 名前:It's@名無しさん [2007/09/17(月) 14:35:06 ]
実質的にはいつ終戦したんだ?
第1四半期終了時ぐらいか?


473 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 14:35:59 ]
本社からの切捨てキター

474 名前:It's@名無しさん [2007/09/17(月) 14:43:34 ]
>>472
戦いを始めた時かな
それがいつか?という話だったらゴメン

475 名前:It's@名無しさん [2007/09/17(月) 14:55:10 ]
ヨドバシ千台戦 ⇒ ミッドウェー海戦
クタラギ退陣  ⇒ 東條内閣退陣
Cell工場売却  ⇒ 沖縄戦敗北 大和(PS3)轟沈

こんなところか..後は玉音放送を待つだけ

476 名前:It's@名無しさん [2007/09/17(月) 14:58:39 ]
発売時の盛り上がりは真珠湾攻撃だったのか。


477 名前:It's@名無しさん [2007/09/17(月) 14:59:46 ]
PSX,PSPとソフトが売れない時期がABCD包囲網かな

478 名前:It's@名無しさん [2007/09/17(月) 15:09:18 ]
まだコーエーが特攻してるし・・・

479 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 15:32:34 ]
しかしメーカーがテクノロジから引き下がるってのはどうなのかねえ。
営業と組み立てがメインになったりして。


480 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 15:33:38 ]
つ 印象操作 by GK



481 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 15:35:49 ]
>>479
△ 組み立て
○ 箱詰め

482 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 15:49:33 ]
営業の責任って重大だと思うけどねえ。


483 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 16:12:22 ]
それより罪が重いのはマーケティングでしょ

ま、暴走機関車をだれも止められなかったってのが実情だろうが

484 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 17:22:47 ]
営業に責任は無い。483のいう通り、マーケティングの責任。
マーケティングを知らない会社が日本にはまだまだ多いから
他社はこの失敗事例から学ぶべき。

485 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 21:57:07 ]
マーケティングってのは営業



486 名前:It's@名無しさん [2007/09/18(火) 03:44:21 ]
営業のトップ=マーケティング
営業の下っ端=営業

みたいなニュアンスなんかねえ
マーケティング自体を営業だけで決めちゃうことはないと思うが

営業はマーケティングの(手段としての)一部…という表現が当たるかな

487 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 10:20:34 ]
マーケティングってのは、簡単に言うと、
「だれに」「なにを」「どのように」売るかを
綿密な戦略をもって決める事だろ。

ソニーはその辺ダメダメジャン。
昔から「いいもの作れば勝手に売れる」ってやってきて、
その肝心のいいものが作れなくなったら、そりゃ売れないよな。

488 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 10:44:23 ]
>>487

いいもの=△
ウチが作ったモノはいいに決まってるんだから=○

489 名前:It's@名無しさん [2007/09/18(火) 11:40:03 ]
今のソニーは変なものをいいものとして押し付けてるだけ

Rolly

490 名前:It's@名無しさん [2007/09/18(火) 12:30:51 ]
クタは石原莞爾かなあ



491 名前:It's@名無しさん [2007/09/22(土) 11:53:08 ]
>>444
>もうHP-UXなんかは化石も同然で(誰も欲しくないだろw?)、

ソニーのトランジスタラジオとトリニトロンカラーテレビも誰も欲しくないだろw?

492 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 12:40:28 ]
あのころが最盛期。あとは衰退か…。むなしい。



493 名前:It's@名無しさん [2007/09/22(土) 16:02:48 ]
rolly    風船爆弾
新型PSP  本土決戦用の最後の兵器 キ-117剣  

494 名前:It's@名無しさん [2007/09/22(土) 16:30:53 ]
PS3は?
予備兵力はいっぱいあるんですけど

495 名前:It's@名無しさん [2007/09/22(土) 17:01:57 ]

とどめ

ソニーのCellプロセッサに特許訴訟、PS3の販売差し止め・廃棄を要求
japanese.engadget.com/2007/07/31/cell-ps3/



496 名前:It's@名無しさん [2007/09/22(土) 18:03:37 ]
>>495

>またソニーの要望に基づいてCellを設計したIBMから訴えないのは
>他のソニー狙い訴訟とおなじくまず負け癖の付いているところから
>攻めて資金を得るためでは、とも。

497 名前:It's@名無しさん [2007/09/22(土) 19:28:24 ]
このままPS3が死ねば訴え取り下げるんじゃね?
大して金取れそうにないし

498 名前:It's@名無しさん [2007/09/22(土) 22:33:40 ]
こうなるのを見越して慌てて訴えたんだなw

499 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 23:48:20 ]
つまりソニーは死にそうだ、と

500 名前:It's@名無しさん [2007/09/23(日) 22:39:57 ]
死んでしまったら金取れないもん
廃棄を請求してもぜんぜん堪えないし



501 名前:It's@名無しさん [2007/09/24(月) 05:39:04 ]
MGS4が生命線かな
箱○にも出します!って情報が出たら死ぬね

502 名前:It's@名無しさん [2007/09/24(月) 07:42:07 ]
MSが損失を補填してくれるらしいのでMGS4は箱オンリーです
とかなったら面白すぎて笑う

503 名前:It's@名無しさん [2007/09/24(月) 09:12:55 ]
MGS如何に関わらず死ぬと思う

MGS4マルチ→PS3死亡
PS3死亡→MGS4移動

卵か鶏かの問題

504 名前:It's@名無しさん [2007/09/24(月) 22:19:51 ]
一方、東芝は10WのCellを作った

505 名前:It's@名無しさん [2007/09/24(月) 22:30:41 ]
PS3のCellとは全く違うものだし

506 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/09/25(火) 05:18:36 ]
だからソニーだって開発がしやすくて消費電力の小さいCellを設計できたはずってことだろ。
ま、技術力があればの話だが。
アホみたいに消費電力が大きくて開発困難な設計にしたこと自体が困難をもたらしてるわけでね。

507 名前:It's@名無しさん [2007/09/25(火) 07:46:08 ]
>>505
だから言われてるんじゃない?w
Cellベースで応用ができるわけだ

一方、ソニーは半導体設備を売却する


508 名前:It's@名無しさん [2007/09/25(火) 22:15:16 ]
本日発売の「東洋経済」9月29日号
特集:電機超再編 ついに本格化する!

記事冒頭より抜粋:
「ソニーがCell(セル)の製造設備を東芝に売却し、生産から撤退する」---。
9月15日、衝撃の報道が電機業界を駆け抜けた。セルとは、ソニー、東芝、
IBMが共同開発したスーパーコンピュータ並の演算能力を持つ超高性能半導体
のこと。ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」の心臓部に
搭載されている中核部品だ。
本誌の締め切り時点では、ソニー、東芝とも「具体的には決定した事実はない」
と公式には認めていない。だが、本誌は売却交渉が進んでいる事実を確認済みだ。


509 名前:It's@名無しさん [2007/09/25(火) 22:53:41 ]
もうソニーCellに会えないんだね
ソニーSellには会えそうだね

510 名前:It's@名無しさん [2007/09/26(水) 00:21:25 ]
イマイチではなかろうか…いやすまん



511 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 06:55:23 ]
ソニー、大分の半導体設備も東芝に売却へ
www.asahi.com/business/update/1003/TKY200710030339.html

512 名前:It's@名無しさん [2007/11/06(火) 10:10:36 ]
ソニーの諦めの悪さピカイチだぜ
ps4に載せてくるに決まってる!

513 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 09:45:00 ]
翌日に「中川諦めた」の記事が出るとはなんと高性能なブーメランw

514 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 23:53:48 ]
「先端プロセスで作るモノが足りない」,ソニー副社長が「Cell」生産設備売却の理由を語る
techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071107/141962/

515 名前:It's@名無しさん [2007/12/05(水) 04:57:59 ]
生産だけなら得意なんじゃないの?>ソニー
生産出荷台数やめたから意味無いってか?w

516 名前:It's@名無しさん [2007/12/06(木) 22:53:15 ]
>>514
これから先、PS3に力を入れる気が全く無いことがよく分かりました。

ありがとうございました。

517 名前:It's@名無しさん [2008/01/03(木) 23:21:56 ]
>>514
自分がアホだと告白しているのか

518 名前:It's@名無しさん [2008/01/04(金) 02:01:21 ]
OCRで取り込んだネタを置いておくので、スレ立て出来る人とか情報の周知頼む。


ソニー「Cellは横展開し難いアーキテクチャにしてしまった」

- 半導体製造に投資しても,利益を上げるだけの「作るモノ」が確保できない。
-「Cell」をテレビや携帯機器に使うのは困難です。
- それはゲームでリアルタイムに画像を処理する用途に向いている。
 普通のビジネス用パソコンに入れても,あまり効果はありません。

 半導体製造は必要か 松下とソニーに聞く
    (日経エレクトロニクス 2007/12/31)

519 名前:1/4 [2008/01/04(金) 02:02:36 ]
『半導体製造に投資すると「作るモノ」が足りなくなる』
 ソニー中川 執行役 副社長 半導体事業本部長

── 長崎の生産設備を東芝に売却し,32nm世代の製造掛和の開発からも撤退します。
もはや,半導体製造に意味がないということでしょうか。

 半導体製造に一生懸命投資しても,それを回収して利益を上げるだけの
「作るモノ」がソニーとして確保できないのです。
もし,自社工場で45nm,32nmと微細化を進めていったら,生産能力は増え続け,
ますます工場を埋めるのが困難になります。
経済原則から考えて自前の半導体製造はあきらめるべきだと考えました。

── 東芝はCellの技術を使って映像処理プロセサを開発しましたが,
ソニーではどのように考えていますか。

 2010~2011年に向けたテレビ用の次世代チップでは,Cellの利用も一つの選択肢には
なっています。ただ,その際には回路規模や消費電力を小さくする必要があります。
そうしなければ,テレビ自体のコストが上がってしまうでしょう。
しかも,こうしたチップを搭載するテレビの台数はゲーム磯には到底及びません。
これでは半導体工場のラインが全然埋まらない。


── 増えた生産能力をゲーム機だけではなく,テレビや携帯機器向けに展開する計画
だったはずです。

 確かにそう話していた時期もありました。しかし,現実にはゲーム機向けに最適化した
「Cell」をテレビや携帯機器に使うのは困難です。
何らかのインタフェース・チップを作れば他の用途にも使えるとは思いますが,それでは
最適な設計になりません。

520 名前:2/4 [2008/01/04(金) 02:03:39 ]
── 外部のSiファウンドリーを利用する場合利益の一部を持って行かれてしまいます。
だからこそ,自社工場を違ったのではなかったのですか。

 その話には,“自社工場の稼働率が常に100%であり続ける”という前提があります。
今はその前提が崩れてしまっているのです。
確かにいろんな議論がありました。せっかく,Cellに投資したのだからCellを使え
という話は当然ありました。しかし,何千円もするチップを搭載して製品の競争力が
なくなってしまったら,どうしようもありません。


── そもそも,最初にCellを設計するときに,ケーム横向けに最適化し,
横展開しにくいアーキテクチャにしてしまったということですか。

 そうです。Cellはとても高性能で,とてつもないチップです。ただし,
それはゲームでリアルタイムに画像を処理する用途に向いている。
普通のビジネス用パソコンに入れても,あまり効果はありません。

ある分野に向けて開発したチップを他の分野に流用しようとすると,
いくら高性能でも消費電力やチップ面積の点で問題があるものです。
やはり,目的に合ったチップが必要なのです。




521 名前:3/4 [2008/01/04(金) 02:06:21 ]
『微細化を最大限に利用し最終製品で勝つ』
 松下電器産業 小池 代表取締役副社長

── 半導体への投資を機器の魅力につなげるという点で,松下電器とソニーは数年来,
同じ方向を目指していました。ところが今は,正反対を向いているように見えます。
いったい何が起こったのでしょうか。

 我々はスケーラブルなシステムLSIを軸に「UniPhier」プラットフォームを作ってきました。
中核になるマイクロプロセサの処理能力だけに頼らず,システムLSI全体で求められる機能や
処理能力を過不足なく満たせるようにした。そうした考え方の違いが今,表に出てきたのでは
ないでしょうか。

── システムLSl全体での最適化が重要な理由について敢えて下さい。

 強力なマイクロプロセサでソフトウェアをどんどん実行すれば何でも実現できる。
これはいわば,「戦艦大和」的な考え方です。我々は遠いました。
「駆逐艦」でいいと考えたのです。駆逐艦で臨機応変に軍団をつくり,戦いが終わったら
さっと逃げる。そのような感覚を持っていました。だから,システムLSIの南路規模や
処理能力をスケーラブルにした方がよいと考えたのです。

 最適なシステムLSIの規模は,ワンセグ携帯電話機,ハイビジョン・テレビ,
Blu-rayDiscレコーダーでそれぞれ異なります。同じH.264の資産でも,それを動かす
チップはスケーラブルに変えていかなければ対応できません。
チップはスケーラブルに変えながら,ソフトウエアだけが資産として残っていくように
すべきだと考えました。

── そのような考え方は良く分かりますが,なぜ自前で先端プロセスを保有する必要が
あるのでしょうか。

 我々が微細化に積極的に取り組む理由は,大きく二つあります。一つは,微細化しなければ
プラットフォームが死んでしまうということです。同じプラットフォーム上で複数の製品を開発
しているので,世代ごとにプロセスを進化させなければ競争力はつきません。

522 名前:4/4 [2008/01/04(金) 02:08:20 ]
もう一つは,微細化で先行していた方が最終製品にとってメリットが大きいということです。

── 具体的なメリットを教えて下さい

 例えば,我々のBlu-ray Discレコーダーは競合他社の半分の厚さしかありません。
この違いは,搭載しているシステムLSIにあります。
競合他社は90nm世代なので8個使ってもいるわけですが,我々は45nm世代なので
1個で済んでいます。

待機時の消費電力は競合他社の30%以下,記録時間も長い。
こうした強みを出せたのは,45nm世代の微細化で先行し,プラットフォームを進化
させたからです。そこで蓄積したノウハウはテレビにも横展開できます。


── 一方で,微細化を進めると生産能力が過剰になり,作るモノが足りなくなって
しまうという問題があります。

 だから,我々は自社で45nmをやるとはいっても,台湾のSiフアウンドリーのような
生産規模にはしないのです。65nm,45nm,32nmといった異なる世代を混合生産できる
ような工場レイアウトにしています。

 我々が手掛けるのは先端のところだけでいいのです。

もし,65nm世代がコモディティーになったら,そのときには65nm品を外部のSiファウンドリー
に委託するでしょう。
我々は最終製品の付加価値を高めるという前提でやっているので,半導体ありきでモノを
考えていません。
一方,半導体の専業メーカーの場合は,最終製品を持っていないので台湾のSiファウン
ドリーと同じような構図にならぎるを得ません。
いわゆる「量」がモノをいう世界です。これに対し,我々は半導体の微細化技術を最大限に
使って最終製品で勝つという事業モデルを描いています。

523 名前:It's@名無しさん [2008/01/04(金) 02:17:13 ]
ソニーはCellの展開に否定的ですね。
そして、別々にインタビューされている訳ですが、
他に追従するだけならともかく、最先端を進むつもりなら
松下電器のやり方の方が良いように思えますね。


524 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2008/01/04(金) 02:20:40 ]
まあCellの場合は「10年戦える」ものを作るつもりでいたんだから
その前提においては自社で製造設備を持つというのも悪くはなかったんでしょう

でも実際に出来たものを見ると、ゲーム以外に使えないし、ゲーム用にも
前宣伝ほどの性能が出せる訳じゃない
結局単なるお荷物でしかなかった、と

525 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2008/01/04(金) 02:25:18 ]
.>515
生産自体がどうしようもない会社だろ。品質管理が日本のメーカーのなかでは最低レベル。
ハンダすらまともじゃないのは記事になったほどだしな。酷い会社だよ。

526 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2008/01/04(金) 02:27:45 ]
>>524
えっと、本来、Cellはゲーム向きのCPUではないんだが。
だから東芝はレコーダー用途で使うし、IBMは鯖用途で使う。
この両方ともそこそこ成功すると思うよ。
ゲームにしか使えないのはソニー独自の事情でしかないね。

527 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2008/01/04(金) 02:30:58 ]
東芝もIBMもCellそのまま使ってるの?
「余計な部分」を省いたものじゃないの?

528 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2008/01/04(金) 02:32:52 ]
Cellの正式名称って「Cell Broadband Engine」なんて恥ずかしい名前だったよね

529 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2008/01/04(金) 02:37:35 ]
この記事は見出しだけで十分だけどw

ソニー次期社長の中鉢氏,「Cell」への投資は「変更なし」
techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050307/102441/
2005/03/07 20:15

>ゲーム機やそれ以外の機器に重要なデバイスであり,投資計画を変える
>つもりはない」(中鉢氏)

>「Cellをいかに活用していくかが課題」(中鉢氏)

>>526
ワンオフだけ、Cellは。IBMのメインに使うなんてロードマップはない。
というかヘボ過ぎてサーバーになんか使えないw

530 名前:It's@名無しさん [2008/01/04(金) 03:12:27 ]
つーか、CELLの仕様ってクタ自身や山崎剛とかいう技術者が決めたんじゃないの?
>>520
しかし、自社工場の稼働率が100%じゃないって、最初から見込みのない工場は作らない筈だから当初予定より少ない生産量だということ
CELLの主な用途はPS3だからやはりPS3が売れてないというよりも生産してないんだな




531 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2008/01/04(金) 09:46:53 ]
ゲーム向きでない石を2年に渡ってゲーム機のみに使ってきたソニーって
実は非営利の学術組織で研究目的かなんかでPS3を開発したんですか?

532 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2008/01/04(金) 15:53:42 ]
>>531
単なるネタ企業かも。

次世代プレイステーションは“人間並”の演算能力を持つ?
www.itmedia.co.jp/news/0103/12/scei.html

>さらにSCEIでは,Broadband OS上で動くアプリケーションの一例として,
>「完全にサーバが存在しないネットワークRPGなどが考えられる」と話す。
>「人間の総演算能力は1京回の浮動小数点演算を実現する10ペタFLOPSと言
>われているが,CELL同士が結合すれば,それに匹敵する処理能力が発揮され
>る」(同社)。

目指したもの :
完全にサーバが存在しない「ネットワークRPG」 www

533 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2008/01/04(金) 18:53:03 ]
それなんてスカイネット?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<118KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef