[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/15 02:00 / Filesize : 146 KB / Number-of Response : 611
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 4



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/14(水) 04:32:44 ID:UJPIdtxL0]
Windowsのデフラグソフトの完全版Diskeeperについて語るスレです。

デフラグソフトの本家
www.diskeeper.com/defrag.asp

日本語版 Diskeeper
www.sohei.co.jp/index.html

Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 2
pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128048338/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper
pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081162066/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 3
pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166393798/

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/19(木) 03:37:28 ID:TVBxsAye0]
自動デフラグなんて切ってしまえばいいのに

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/19(木) 09:33:16 ID:+ecsjPNb0]
>>509
2009の意味がなくなるなぁ

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/19(木) 13:09:29 ID:r/19RrMN0]
>>494
ものすごくスレ違いだけど
壁紙に関してkwsk

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/22(日) 13:05:48 ID:smsk6bAC0]
>>502の通りの動作だとすると
>>507じゃあ対策になってない気がするんだが・・・

>>507でいいなら元々別ドライブにしなくても
空きが十分にあれば問題ないってことだろうし

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 03:24:17 ID:sHUiG/PR0]
>>507
それ対策になってないよ。
2009がシャドウコピーを消すんじゃなくてデフラグによってイメージが肥大化して順次シャドウコピーが上書きされて消えていくわけだから。

>>511
すまん。
壁紙を頻繁に変えるのでどういう画像だったか覚えていない。
佐野俊英か望月望かカガミかPixivでの拾い物じゃないかな?
本当に覚えていないんだ。

取りあえずVSTA Ultimateマシーンを再インストール。
XPでの運用が思った以上に良好なので仕事用メインマシーンにVSTA Ultimateマシーンで使っていたライセンスをインストール。
HDD自体別のデータ用のディスクは自動デフラグオフにして運用。

ついでにお遊び用のi7マシーン(XP professional)のために2009PPをもう一つ買い足し。
来月お絵描き用と仕事用サブマシーン用に二つ買い足そうと思ってる。
ぶっちゃけ俺の使い方だと最良のソフトかも。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 11:30:49 ID:W+AyAxY20]
ProfessionalとProPremierで迷ってるんだけど
やはりProPremierのほうにしといたほうがいいの?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 13:17:30 ID:fIcjZMrK0]
金額差ありすぎだよな

迷うならProPremier買えとも言えん

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 13:29:16 ID:W+AyAxY20]
>>515
そうなんだよね・・・
Terabyte-Volume-Engineってそんなにいいのかな

uproda11.2ch-library.com/src/11161983.jpg

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 15:56:58 ID:rFFkUfSy0]
>>502
502とMSの情報読んで納得してしまったけど
デフラグでファイルが更新されるのか?
HDD上の物理的な位置を変更してるだけだから、「ファイルが更新されるから」ってのは
表現がまずいと思う。

まぁMSも公式で認めてて実際に問題も起きてるから俺の意見が低脳なんだろうけど



518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/25(水) 16:40:10 ID:7ujePXrF0]
>>514
2TBを超えるHDDを使っている、または使う予定があるなら
ProPremierってことでいいんじゃね

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 17:08:08 ID:F/yw8y300]
>>514
2009からProにもI-FAASTが付いたから差は少ないないとは思う。
2TB制限っていっても全容量じゃなくてボリュームサイズだし。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 17:41:17 ID:7GTtRdOk0]
ProPremierの方はテラバイトのディスク向けのエンジンもついてるし
余裕あるならProPremier選んでもいいと思う

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 22:27:07 ID:sHUiG/PR0]
>>514
運用状況がわからないので何とも言えないけど、
エンコや録画を頻繁にする状況で今後2T以上の容量のドライブを使う気ならPP
でなければProfessionalでいいんじゃないかな?

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 23:08:16 ID:W+AyAxY20]
>>518-521
㌧!

Professionalで自分には充分な感じですね

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 20:28:55 ID:ivWDKfkf0]
2009が出回り始めてからスレの雰囲気変わったね。
闇雲にマンセーしたり叩いたりする奴が消滅して是々非々で評価する人々が居着いてる。
問題が提起されると検証して原因究明と報告がされるデータベース化してるw

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 20:36:33 ID:B9qdzjxR0]
俺507だけどシャドウコピーを置いているドライブはデフラグしないってことだよ
デフラグしなければ肥大化しようがないし、シャドウコピーが消えることもない
これじゃ対策にならんの?

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 20:59:20 ID:pWSfcbjv0]
>>523
それだけ欠点が無くて安全と言うことだ
2008にあった圧縮解凍→即デフラグも無くなったし

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 22:06:37 ID:CDB5LjvX0]
ハイパーファースト待ちきれなくてkeeper2009買ったんだが、
同梱チラシに載ってた、ハイパーファーストのオファー確認ページを
打ち込んでみたところアドレスは存在しませんと出るんだが。

近日発売って一向に発表ないし、海外じゃとっくに売ってるっていうし、
ここのソフトって同人ソフトとかの規模じゃなくてちゃんとした会社だよね?

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 22:21:03 ID:ZBN3MaoQ0]
普通に海外から買えばいいじゃん



528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 22:27:31 ID:CDB5LjvX0]
アクティベート解除に電話とかしてる人もいるし

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 22:31:03 ID:CDB5LjvX0]
送信してた。


海外に電話する羽目になったらきついだろう。
あと中古で売るとき海外版だと売れないしね。

ここじゃ海外版購入がデフォなのか?

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 22:42:49 ID:s8M6U0JI0]
相栄については諦めている

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/27(金) 00:28:11 ID:bmn6zeZe0]
>>524
デフラグしたディスクのイメージはどうするの?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/28(土) 12:42:51 ID:6E+nCrGs0]
>>192
Crack

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/28(土) 13:09:07 ID:a0pBY1qR0]
>>192
Warez、本当はウェアーズと読む

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/28(土) 23:30:13 ID:kHvlNhxS0]
なんでいまさら去年の9月にレスしてるの?

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/28(土) 23:48:55 ID:jro7AopF0]
時差ボケです

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/28(土) 23:51:00 ID:a0pBY1qR0]
>>532がマヌケなレスしてたからだ

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/01(日) 00:24:42 ID:sz6DZem+0]
今日の昼間、新宿のビックカメラでこのスレッド携帯で見ながら2009Professional買ってる人がいて笑ったw



538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/01(日) 01:34:34 ID:AxSJ/7IH0]
携帯の文字が判読できるまで近づくおまえ、きもいわ
犯罪者乙

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/01(日) 01:43:21 ID:qeueH39+0]
今日の昼間、ですか。なるほど。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/01(日) 13:09:11 ID:5NkUfH7l0]
未来予知ですか、なるほど。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/01(日) 17:44:10 ID:HJl4Ll4X0]
ただ単に自分のことを言ってるんだろ

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/01(日) 19:49:54 ID:RZHoWnJi0]
おまえだったのかw

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/01(日) 23:36:58 ID:sz6DZem+0]
ああ日付変わってたのねw

とりあえず前倒しで仕事用サブマシーン用に2009PPをもう一つ買い足してインストール完了。
逐次投入は余計なコストがかかる訳だが。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/03(火) 21:21:36 ID:Qtjgiwsk0]
2009にしたら2008で分析したときに出てたUsnjournalがでなくなったな

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/03(火) 21:38:39 ID:bjxhWN2y0]
VSSの修正版マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/03(火) 21:58:25 ID:MDO/k1ZS0]
マシーン(笑)

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/04(水) 10:50:53 ID:TKW3EL5h0]
朝鮮人未満が一匹常駐しているな。



548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/05(木) 10:26:21 ID:KxJo+OuV0]
shop.vector.co.jp/service/catalogue/supervista/

Diskeeperって別の作品にバンドルもしてたんだな

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/05(木) 12:25:51 ID:yKNPMaHe0]
2009 Pro Premierを購入したのですが,ブートタイムデフラグを設定しても,
0xC0000043のエラーが出て,デフラグされないようです
OSはVista Ultimateです
何か,改善する方法はあるのでしょうか

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/05(木) 14:18:50 ID:LWKjd08b0]
79  名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]  2009/03/05(木) 07:54:42 ID:RCDmL+zy0 

製品版が安くなっていたので買ってみた.
で,ブートタイムデフラグをしたら Vista が再アクティベーションになってしまったので,
とりあえずシステムの復元で元に戻したら復旧した.

これってDiskeeperで少し前までブートタイムデフラグを制限する原因となった
不具合なんだろうか.

それにしても事前にスナップショットを削除してなくてよかった.
インストール前の状態に戻ってしまったので,今日もう一度挑戦予定.


こうなる前に考え直せ

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/05(木) 18:18:00 ID:RGOjfL3s0]
寺エンジンだと動作中のファイル移動がグラフィカルに表示されないから、
デフラグ鑑賞が趣味の人には向かない。

処理速度維持のためかアルゴリズムを隠したいのか知らんけど。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/05(木) 20:12:42 ID:gJdk6af50]
そろそろvista SP2が公開されるけど、
RC版で試した人いる?
ちゃんと動くといいんだけど。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/05(木) 20:15:32 ID:M/5x4TyD0]
>>552
Vista64bitだけどSP2RCを入れても動いてるよ

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/05(木) 22:38:30 ID:7ViAIz6Z0]
>>551
オプション項目をにらめっこするとしあわせになれるかもね

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/05(木) 23:27:30 ID:2kC1Cme20]
タイタンはどうなのかな

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/06(金) 18:55:28 ID:JX4PSJQB0]
>>554
デフラグ開始前と開始後の状況表示のことを言ってるのかな?
それならとっくにON済み。

俺が見られないといってるのは、
「動作中のデフラグ状況」が表示されないってこと。
※バーの赤い部分が徐々に減っていく様をみること

これは設定で表示することはできなかったとおもうんだけどできるの?

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/07(土) 02:59:37 ID:j+V0aFAB0]
>>556
だからオプション項目見ると幸せになれるよ



558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/07(土) 07:46:31 ID:2nVwEsJl0]
>>557
オプションだとディスクのクリンナップにならないか?

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/07(土) 16:01:55 ID:J3ZqjFIA0]
>>558
ヘルプの解説「だけ」読んでわかったつもりのエアユーザーの予感。
一番原因はヘルプ自体の誤訳だけどね。

ヘルプでテラバイトボリュームエンジンの項目を読んでいくと、
設定次第でデフラグ中の動作をボリュームマップで見ることができそうな
文脈で書いてるが実際はできない。

※その設定の注釈のリンクをたどった設定はデフラグ前と後のボリュームマップを
表示する設定で明らかにヘルプの誤訳

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/08(日) 01:46:07 ID:i4PfSR+b0]
>>557
夜中に登場しているみたいだからもう一度聞く。
具体的な手順を挙げてみな。

やらなかったら嘘つき朝鮮土人確定だからね。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/08(日) 01:48:56 ID:4ve4lL+R0]
何あつくなってんの?
火病?

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:35:33 ID:lWPMZWEd0]
コールド負けが効いてるな

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/08(日) 10:55:56 ID:KInCBJr/0]
エディタで編集してるとたまに固まる。数秒後に復活したりしなかったり。
セーブしようとしたらエラーが出たり。
たぶん編集中ファイルをデフラグしてるのだろうか。
やっぱ自動デフラグは恐いね。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/08(日) 11:54:50 ID:lva+ZIls0]
>>563
これはわかりやすい工作員

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/08(日) 12:13:48 ID:i4PfSR+b0]
案の定、何ら具体的な回答のできない朝鮮土人の言いがかりw
馬鹿馬鹿しい。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/08(日) 12:14:57 ID:i4PfSR+b0]
>>564
君のことじゃないからね。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/08(日) 12:53:04 ID:KBS7Pc2x0]
俺的に致命的な不具合があって相栄に問い合わせしたら、
「開発元に問い合わせており回答があり次第連絡します。」との回答から三週間くらい経つんだけど
待ってたら返答あるのかな?




568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/08(日) 14:34:51 ID:BZp3aKDOP]
相栄だよ?相栄なんだよ?

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/09(月) 16:13:06 ID:mp1xozOu0]
数ヶ月前に全然別の会社に全然別のソフトのことで問い合わせしたら
同じような返事が来て未だに連絡なし

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/10(火) 23:54:06 ID:FzmRHh1M0]
Diskeeeper2009の店頭チラシより引用

>「デフラグでPC寿命が延びる?」
>パソコンの寿命はおよそ5年といわれていますが、速度の低下など
>様々な理由で2~3年足らずで使い物にならない状態になっている、
>との報告があります。その原因の多くは断片化による影響です。
>しかし断片化を解消(デフラグ)し、ハードディスクを常に最高の状態
>に保ち続けることで、ハードウェアのアップグレード以上のパフォー
>マンスとスピード改善が可能になるのです。

つーかデフラグのやり過ぎはハードディスクの寿命を縮める、との認識が
あるんだけどね。PC誌とかでも指摘されてるし。
このチラシのデフラグ=PC長寿命は一般認識と矛盾してないか…
それとなんで相栄のサイトにはDiskeeperの売り文句にこの言葉がないんだろ?

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/11(水) 00:46:33 ID:9N+YeESJ0]
2008→2009(Professional)にアップグレードしようと思うんだけど、
アップグレードして劇的に変わった相栄GJ、って感じ得られますか?

ここのアップグレードは大変不便。
リカバリなどのときにDiskeeper7→9→10→2008という風に、正規版まで
遡らなければならないから。
ユーザーのシリアルナンバー個々に発行してくれれば、こんな手間しなくて済むのに。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/11(水) 00:52:24 ID:qJZhiEcy0]
>>570
三年間一度もデフラグしていないユーザーが、デフラグが原因での
速度低下や不具合が起こっている可能性は合って、それを一回
デフラグすればパフォーマンス改善するよーってことだろが w

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/11(水) 06:15:38 ID:9Lj19b7PO]
>>572
じゃあデフォルトのでデフラグすりゃいいだけじゃん

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/11(水) 08:20:38 ID:bSOV7z1A0]
まだやり過ぎうんぬん言ってる輩が居るのかw
いい加減自分で情報を吟味しろよ・・・

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/11(水) 13:34:39 ID:G32W24Er0]
そんなことも出来ない人間は2ch、いやネットなんて出来ないだろ

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/11(水) 15:10:42 ID:2x433u6J0]
パソコン買ってから毎日デフラグしてるけど壊れないな
もう9年目だけど

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/12(木) 02:36:44 ID:1sZmO3ET0]
>>570
>「デフラグでPC寿命が延びる?」

いくらなんでもこれは誇大広告。
デフラグやっても壊れるPCは壊れる。
デフラグ=モッサリなのがサクサク動く。この位にとどめておくべき。
公共広告機構にこのキャッチコピーをチクったら、どうなるかな?

毎日デフラグでも自動デフラグの設定はしてない。
PC使用後に手動デフラグ一回で十分。
手動設定にしとかないとPC使用中ハードディスクが稼動し、
結果動きがモッサリしちゃってイライラするだけだし。



578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/12(木) 02:54:19 ID:cMnzLI5b0]
>手動設定にしとかないとPC使用中ハードディスクが稼動し、
>結果動きがモッサリしちゃってイライラするだけだし。

ここはDiskeeperスレですよ

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/12(木) 03:52:23 ID:+Uuvm7An0]
連続稼動の方がHDD寿命延びるかと
使わない時にスケジュールしたり、i/oSmartあるし
1週間おきにデフラグよりも、1日おきにの方があっさり終わって負担も小さいだろうし

アプリインストやアップデート後に1回だけでも同じだろうけど

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/13(金) 12:44:06 ID:jtMM/1+d0]
タイタン搭載のコンシューマ用売れよ…高杉…

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/13(金) 16:38:04 ID:EDqNasLt0]
OS変えるときとかアドにとかみたいにライセンス認証の解除とかってできないの?

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/13(金) 22:58:35 ID:G2w2qKco0]
>571

>リカバリなどのときにDiskeeper7→9→10→2008という風に、正規版まで

マジで?。
一番古いバージョンが最新のOSにインストール出来なかったら、
困るな。
つーか、メンドくさすぎますね。

>ユーザーのシリアルナンバー個々に発行してくれれば、こんな手間しなくて済むのに

ほんまや

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/14(土) 00:26:01 ID:REWxwvQf0]
質問です。
Diskeeper 2009 Professionalのアップグレード版をPCに入れたんですけど、
ウィンドウのタイトルが“Diskeeper 2009 Professional with hyperfast”に
なっています。

相栄電器のDiskeeper試用版アナウンスでは、

>Diskeeper 2009の製品版単体では、「HyperFast」の機能は付属しておりませんのでご注意下さい。
>現在「HyperFast」の発売は未定となっております。

となってます。
ということは、Diskeeperアップグレード版の単体を購入したのに
「with HyperFast」とウインドウに「付け足し表記」がされてるのは、
試用版の扱いなんでしょうか?
(↑ちなみにwith HyperFastとあるのに、その機能はまったくないです)
ちゃんとライセンス認証もしたのに…何かの間違いなんでしょうか?

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/14(土) 01:13:55 ID:REWxwvQf0]
それと同梱印刷物に、
Diskeeper2009ユーザー向けに提供する「Hyper Fast」
スペシャルオファーの案内があり、何かしら解決策が
見つかるかと思いサイトを見てやろうと思ったら、
「サイトが見つかりません」orz
フライングですかね?
連投スマソです。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/14(土) 14:34:53 ID:MUKp6+9m0]
>>583

それ、試用版のままですよ。

俺も同じ現象が出て相栄電器のサポートにメールしたら、別のライセンスくれたよ。

後、環境が書いてないけど、アップグレード版をVISTAにインストールすると、前のバージョンの
レジストリとかの残骸が残っていて、不具合が多発する!(XPではでないけど)

発生の度に「米国にエスカレーションします」の回答ばかりで、対応する気が全くないし、
しまいには、「クリーンインストールして下さい」と言ってくる始末。

「ふざけるな!」、「他のソフトの影響を考えたら、そんなことできるわけないだろ!」と言い返したら、
最後には、「返金します」だって。

笑っちゃうような会社だよ。相栄電器!

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/14(土) 15:01:26 ID:tRAZ8HMS0]
そもそも添如きに期待するお前が笑えるよ

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/14(土) 16:58:40 ID:1wZHSB6w0]
>>585
あーた面白いこと云うやん、爽健美茶吹いてしもうたわなwwwww

ヲイ>>584-585よ、>>585の云う事を信用する前に餅ついて自己解決するんだ!
窓の中にある「よく尋ねられる質問」にクリック。そこのFAQをちゃんと嫁!

もう面倒だから教える。
Diskeeperのメニューにある[操作] ってあるだろ、そこをクリック! [Diskeeperを
アクティベートする]の欄がある場合は完了してないのさ。
アクティベートが完了していると、この欄が表示されない。
どうよ?たぶんないはずだ。
いいかもう一度 [操作] をクリック![Diskeeperの設定]からバージョン情報を見るんだ。
そうするとホラ、例の英数字交えた長ったらしいアクティベーションコードが出てくるだろ、
それが認証された証拠だ。

間違っても>>585みたいなヘンなお兄さんの云ったこと鵜呑みしちゃ
ダメだよ。
[Hyper Fast]はのサイトはね、このスレの上のほうにも同じレスが
ついてるから、皆なんだ!
なぁ分かったろ、れっきとした購入版なのさ。安心し給え。
何かわかんなきゃ2chで解決するんじゃなくて、相栄さんに連絡だ!

良回答20pt!



588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/14(土) 19:40:18 ID:U0wOjvjt0]
Diskeeper 2009 PP使ってます。

MFTの使用量は98%以上です。
っていう警告が出ていて
それの対処法が
Frag Shieldを使用してください。
となってるので
Frag Shieldを有効にしてるのですけど
全くやってくれず、ずっとその警告は出たままです。
どうすればいいのですか?

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/14(土) 23:15:52 ID:QBMecy7N0]
警告が見えないふりすればいいよ。
だいたい人間の目ってのは見ようとしなければ
見えにくいようにできてるから。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/14(土) 23:55:27 ID:SLAg5Bch0]
というかDiskeeperアンインスコすれば出なくなるじゃん

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/15(日) 00:04:58 ID:Z2v4xGjO0]
>>588
Frag Shieldが有効になるのはI-FAAST起動時
だから有効にしてそのまま1日ほっとってみ
次の日なったら消えてるはず
常にCPU100%で作業中なPCだと無理だけど

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/15(日) 00:10:58 ID:GnSBSL4c0]
>>588
Frag Shield=手動で設定できない?
自分もその警告が出たので、MFTの使用量は
20%程度に抑えたよ。
増量するメモリ量を自分で設定して対処した。
Diskeeperって初心者向きじゃないのかねぇ。

ここのスレってテキトーな人多いな。。。
他のソフトスレは丁寧に教えてあげてるレス多いのに。。。
これが相栄クォリティー?

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/15(日) 00:17:01 ID:XgG3f+yf0]
>>592
初心者はPD
perfect darkじゃなくてPerfect Diskね

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/15(日) 07:24:35 ID:7YJeCeHa0]
たかがデフラグソフトに初心者も上級者も無いだろwww

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/15(日) 13:32:22 ID:qMVVJb3P0]
値段的にもこれは初心者が買うようなものじゃない
ソースネクストあたりのソフトを安いからと買うだろう
まあ初心者はデフラグなんかしないことが多いけどね

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/15(日) 18:18:21 ID:sgqLEhfbP]
以前からプロの存在は感じていました

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/15(日) 22:06:18 ID:bXKvdpUt0]
IED互換でインストールしたXPをAHCIモードに変更したいんだけど
このソフトに問題ないかな?



598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/16(月) 20:45:55 ID:tkG9EEfY0]
Diskeeperは止めとけ。
今2本 2009 Pro Premier使っているが、1本アクティベートロック状態
(RAID崩壊でHDD交換したらロックかかりおったw)
で、mail送ったら「本国に問い合わせるから待ってくれ」だと。
そんなにユーザ疑うならドングルでもつけろってんだw。
(オーソライズと同じ状態。これマニュアルに書かれてない。ちょいとつつけば・・・)

で、こちらをお勧めする。LBのソフトデフラグワークス3
www.lifeboat.jp/products/dfw3p/dfw3p.html
もうこっちに次期ソフトから切り替える。今相栄、BL版必死に売ろうとセールmail送ってきているが、売りっぱなしは解っている。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/16(月) 21:50:01 ID:kVXF9gmq0]
だからってLBはないだろw
ttp://www.lifeboat.jp/products/dfw3p/images/DefragGraphic.jpg
なにこんなこと得意げにうたってるの?

ちょっとぴり特殊な環境で使ってたうえでの問題でしょ。
でもRAIDのこと隠さなかったことは+

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/16(月) 22:05:40 ID:iLA1CLA50]
>>598
本家版なら2営業日でロック解除してくれるんだけどね。
オレもRAID0+1の破損時にロックかかったけど本国にメールしたらすぐ対応してくれた。

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/17(火) 08:55:17 ID:o3chqMei0]
英語の苦手な俺にどんな文面書けばいいのか、参考のためにおしえてくれ

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/17(火) 15:52:13 ID:VkzQ2R4K0]
ドングル懐かしいなw
でも本家版ってどうせ英語だよね…

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/17(火) 16:25:38 ID:3y5VaK0/0]
体験版で覚えてから英語版使えばおk

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/17(火) 19:22:48 ID:VkzQ2R4K0]
日本人としてはできることなら日本語で使いたいな
できなきゃ自分で日本語化

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/17(火) 21:05:21 ID:LVKwARB10]
どれだけ間違えてダウンロードするんだろうねえ
openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=masashi_dear&u=masashi_dear

606 名前:600 mailto:sage [2009/03/17(火) 22:24:28 ID:3+Z+Zdi20]
>>601
オレはこれで解除してもらった。本文だけで前書きとかは略。
SAS HBA換装したらリミットかかったんでこんな文になってる。

Even operation by manually and automatically with 'limit', and it can't be
completed though it had activation asked when a SAS card is replaced.

A limitation should tell me how to cancel it.

あと、電話番号を国際電話の形式で書いて、ライセンス形態とかも連絡すれば
オッケー。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/18(水) 20:58:46 ID:QXglzer40]
LB、そんなに酷いかね?
例えばCD焼きソフトNERO、例の「アノ」会社が日本で販売していた頃やっぱり売りっぱなしで...
本国から結局乗り出してきたし。「おめーら代理店として失格」ト。
LB=ライフボード、ソコソコ サポある方だと思うけどね。
技術的に劣っているかね??これ。



608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/18(水) 22:48:39 ID:JiMs4F4G0]
>>607 >>599
別のスレでやれ。
ここはdiskeeprスレ

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/24(火) 11:57:48 ID:UD/JP6SZP]
てs






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<146KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef