[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/19 14:54 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 912
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ニコニコ】コメント付動画作成ツール さきゅばす



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 14:27:49 ID:UylT8ola0]
 ニコニコ動画の動画を、コメント付きのAVI等の形式で保存します。従来は「カハマルカの瞳」などの
キャプチャソフトを使うのが定石でしたが、この方式では高いスペックのPCを要求し、フレームレートも
低くなりがちです。

 このソフトはそうした弱点を克服し、低スペックなPCでもコマ落ちなしで綺麗に変換することが出来ます。

--
エンコードにはffmpegを使うのでさまざまな形式・品質でaviが作成できる。
再生に軽いプレーヤーを使えるので低スペックのPCでもコメント付ニコニコ動画が見られる。(ゲーム機でも見られる?)

ψ(プサイ)の興味関心空間
ledyba.ddo.jp/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 21:35:10 ID:lGH23fYa0]
【参考】
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6161784

【FAQ】
 Q:変換できない動画がある。
 A:動画形式によっては工夫が必要。付属のテキスト熟読。ffmpegのオプションを勉強して自力で設定。
  それでも無理なら諦める。
 Q:投稿者コメントがダウンロードできない。
 A:仕様。投稿者コメだけ別ソフトでダウンロードして、自力でコメントファイルにコピペして対処。
  それが無理なら諦める。
 Q:複数動画を一括処理したい。
 A:コマンドプロンプトを勉強して、付属の"auto.bat"を熟読。
  意味がわからなければ諦める。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/08(日) 00:52:24 ID:v3BY9coC0]
前スレ>>460の便利ツール

さきゅばす変換リスト(URLリスト連続変換)
ttp://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/file/SaccubusConvList.zip

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/17(火) 01:22:54 ID:BXbvFwU70]
お、何時の間にか新スレが


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/17(火) 03:22:29 ID:Wc/GN9zv0]
だれか前スレ貼ってくれないか?

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/17(火) 07:26:06 ID:yLjQ1Oql0]
前スレ
【ニコニコ】コメント付AVI作成ツール さきゅばす
pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1187299528/

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/22(日) 01:05:51 ID:NhMpDlZN0]
これすごいな
ページさえ残ってれば削除済みの動画のコメもダウンロードできるしその動画を持っていれば変換できる

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/22(日) 12:56:13 ID:dPGOb2zs0]
もっと言うと過去ログ使える奴なら消えた職人も再現出来る

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/25(水) 00:39:43 ID:1P3NsWuV0]
出来上がった動画がコメント含めカクカクしたり、まともに再生出来ない場合は元の動画が問題
その場合は動画を無圧縮に再変換し、その動画を指定して変換するとうまくいく
特に音声ファイルなんかは見落としがちだけど、意外とそれが原因だったりする

フラッシュ形式のものは変換不可能
自分でどうにかして動画ファイルにして、それを指定するようにするしかない

投稿者コメントのスクリプトは未対応
どうしてもやりたい場合はさきゅぱすじゃ無理なので画面キャプチャで丸ごと取り入れる

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/25(水) 12:11:18 ID:jsaMgXKY0]
具体的には-vcodecでhuffyuvを指定して.aviに出力したりでしょうかね

投稿者コメはNicofoxなんかで落とせるので[owner]って部分消せば問題無く使えるようですが
それだと普通のコメントが合成出来ない
単純に[owner].xmlの中身コピペすれば大丈夫でしょうか



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/25(水) 23:25:25 ID:5WSCCh+U0]
>>10
前スレで、nicoplayerの場合は通常コメと投稿者コメをコピペで合体させてたね

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/30(月) 00:45:23 ID:TFqC0+l1P]
まあ試してみれば分かることだけどowner側の<packet>から</packet>の間をコピーして
変換指定するコメントファイルの<packet>の後ろとかに入れとけば問題無い

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/30(月) 01:54:01 ID:mkg7VTDI0]
作者さん、受験が終わったことだし開発も再開するかな?
なんか、オープンソース化した意味があんまり無いけどww


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/03(金) 13:30:53 ID:FgOF7mD50]
次スレあったのか 1乙
といっても今のさきゅばすでほぼ満足しちゃってるし話題無さそうね
ぱらすてコメの合成できてる人お暇なら手順教えてほしいっす。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/04(土) 00:22:57 ID:vkiNc8lB0]
>>14
これからもコメントの再現性をあげていってほしいな〜さきゅばす

wikiには、ぱらすてのコメはバイナリとあるから直接は無理だろうね
fxoonっていうFirefoxのアドオンでニコ動形式に変換できるらしいよ


16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/04(土) 04:16:07 ID:GC48vUzR0]
>>15
ぱらすては自分じゃ全然調べてなかったからキーワードだけでも助かります。あざーす

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/04(土) 08:14:00 ID:iYZeJeZ+0]
nicoplayerのflvとxml突っ込めないかなぁ

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/04(土) 11:08:52 ID:vkiNc8lB0]
>>17
そのまんまでOK。
自分はnicoplayerで取得して、さきゅばすは合成専用として使ってる。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/15(水) 09:30:24 ID:fn5sbfMt0]
test

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/16(木) 01:30:09 ID:NKvdgxAk0]
>>16
停止したんだってな



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/17(金) 23:45:54 ID:ornFlnlU0]
ぱらすては終了
fxoonは新しくRAYRACに対応したみたいだ

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/18(土) 12:16:25 ID:Uxc8geZS0]
さきゅばすのffmpeg随分前のっぽいんですが
最近の奴をさきゅばすで使えるようにビルドして欲しいです
もう大分古いので…

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/18(土) 21:01:43 ID:Q3Rg+w1O0]
NGID入れてもコメが消えん…
1.16なんて古いの使ってるせいじゃないよなぁ
何がいけないんだろう

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/19(日) 06:22:55 ID:Q+9YiAkX0]
>>22
普通にffmpegを最新のに入れ替えてコマンドも自分で設定しなおせば出来るんじゃね?
試して無いんで分からんが

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/19(日) 07:12:00 ID:Q+9YiAkX0]
調べてみるとffmpegは特殊なコマンドとか入ってる専用なのね
上のレスは忘れてorz

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/19(日) 14:41:08 ID:/6g7EsrH0]
これ入れてみたけどまずオミトロンと連動してくれん事には話しにならんな

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/19(日) 17:11:02 ID:GyUvwYJ00]
いやこれのダウンロード機能はオマケでしかないんですよ
投稿者コメも拾えないしエコノミーでも構わず落としてきちゃうし
メインはあくまでコメの合成であって.aviで中間出力するとかが本来の使い方で

てっとり早くPSPで見たいとかなら.mp4で出力もあるんだけど画質は元がよっぽど綺麗じゃないとだし
ffmpegも上で言われてる通り古い物だしそもそも新しくしてもffmpegに画質は期待してもしょうがない
せめてhuffyuvがもう少し小さくなれば有難いんだけど普通に2GBのファイルが出来たりするしw

28 名前:18 mailto:sage [2009/04/20(月) 00:06:46 ID:z4D/8b8O0]
>>27
自分はnicoplayerで取ってきた後、変換君から
 さきゅばすffmpegでhuffyuv → x264+neroaacenc
ですね。コメ有・コメ無を一度に作るから確かに容量食いますww

nicoplayerの「表示」メニュー内にある
 コメント → コメントの表示数が多い場合に制限する
みたいな機能があるといいな〜
あれは古いコメを間引いているのだろうか


29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/21(火) 14:40:35 ID:+oGDSM3U0]
すみません質問させてください
古いコメントファイルと新しく拾ってきたコメントファイルを一つにまとめたいんですが
新しいファイルのどこからどこまでを古いファイルにコピーすれば良いんでしょうか
また古いファイルにコピーする時どこに挿入すれば良いのかが分りません

新しいファイルの<packet>から</chat>までを古いファイルの<packet>の後ろに入れてみたところ
「おそらく正規表現の間違い?」と表示されました

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/21(火) 15:07:10 ID:RONtn4zoP]
>>12と一緒
12じゃちょっと分かりづらいかも知れないけどコピーするとき<packet>と</packet>自身は含まないでね



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/21(火) 15:19:51 ID:+oGDSM3U0]
>>30
アドバイス感謝です
<packet>と</packet>いらなかったんですね orz参考になりました

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/21(火) 15:47:12 ID:E8PNm9t30]
指定コーデックがlibx264の場合ってqscaleじゃなくてcqpオプションで画質設定するのか
qscaleを2にしようが31にしようが全く同じファイルが出来ちゃうんで、設定弄りながら10回くらいエンコしちゃったよw
最初から入ってるオプションのPSP関係が全部qscale指定になってるのは作者のミスだよな
まあオプションも各設定ごとに書式違うし、多分作者も誰かが出来たっていう報告をそのまんま載せただけなんだろうけどさ

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/21(火) 17:25:16 ID:+oGDSM3U0]
たびたびすいません
上で書かれている通りhuffyuvで.aviに出力は出来るんですが音声が出ません
オプションにどう記載すれば良いんでしょうか。.wavで書き出したいんです

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/21(火) 18:02:08 ID:E8PNm9t30]
「ffmpeg acodec」とか「ffmpeg 無圧縮」とかでググればいいじゃない
自分で調べたり試したりする癖つけないと俺みたいな駄目人間になるぜw

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/21(火) 20:19:20 ID:+oGDSM3U0]
>>34
亀になりましたが一応の解決を見ましたw
acodec役にたちましたどうもですw

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/26(日) 07:29:41 ID:auNf9KF30]
>>22
リポジトリから最新のソースとってきてビルドしてみた。
人柱になってくれる人は、以下からどうぞ。
2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up26450.zip
ちなみに、当時とffmpegのオプションが変わってるので、デフォルト設定だと動かない。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/26(日) 08:53:24 ID:3Oeo8HZT0]
>>36 乙 ポニテー

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/26(日) 17:30:05 ID:8izFmqD50]
>>36
GJ!感謝感謝です
自分で出来れば良いんですが技術が無いんで本当助かります、サンクスです

huffyuvで.avi出力して中間ファイルにしてるんですがその際にフレームレートの指定って出来ないでしょうか
aviutlで29.97fpsに読み込む事も出来るんですがちょっとコメントの流れが若干カタつくんですよね

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/27(月) 01:18:29 ID:NIQ0kWZt0]
>>38
「出力オプション」で -r 29.97 とか?

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/27(月) 01:37:04 ID:arHsHkeQ0]
すみません、質問があります
ニコニコ動画をダウンロードするとこまでは良いんですけど
その後、左下に「動画の変換を開始」メッセージが出たまま止まってしまいます

[out]convertedというファイルはあるのですが、
開くと「ファイルが使用中です。このファイルを使用している他のプログラムを閉じるか、ファイルの再生を停止して、もう一度試してください」と
windows Media Playerに出て開けません

さきゅばすを閉じて試すと、こんどは
「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、
そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」と
出て開けません・・・orz

どうしたら良いでしょうか・・・





41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/27(月) 01:58:47 ID:NIQ0kWZt0]
>>40
saccubus.sourceforge.jp/Users/FAQ/#ff1a1b6b

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/27(月) 14:38:46 ID:86X6H/Li0]
>>41
サンクスです

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/27(月) 14:46:20 ID:86X6H/Li0]
間違えた orz
>>39でした、アドバイス感謝です

44 名前:40 mailto:sage [2009/04/27(月) 15:37:13 ID:tctU6s24O]
>>41
なるほどvistaはダメってことですね
ありがとうございました

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/27(月) 22:56:05 ID:86X6H/Li0]
>>12のやり方で個人的に面白かった頃のコメントと最近のコメント混ぜて
中間出力してaviutlに渡してるんですが重複コメントと草の間引きが中々難しいです

自分はTextsoterってツール使ってるんですが取りこぼしも多いし何より重いです
あと草も適度に間引こうかと思ってるんですがNGコメに「w」だけだと全部消えてしまうし
かと言って「w」10個とか指定してもその数以外の草は余裕で残ってしまいます
この辺り上手い事対処出来るコツとかあったら教えて欲しいです

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/28(火) 22:30:00 ID:3dMEiFub0]
XML Editor等で正規表現使ってみたらどう?

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/29(水) 11:51:28 ID:jJPf6HDf0]
>>46
サンクスです、ちょっと探してみます

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/29(水) 17:13:06 ID:veIr4vw30]
>>36を1.22rに上書きすればVistaでも使えるっぽいです。

49 名前:28 mailto:sage [2009/04/30(木) 01:02:29 ID:40fikR9n0]
>>36
乙です。>>22ではありませんが自分も試してみました。
 ・ttp://tiptoe.961832.info/video/test090426/
コメ合成時のログです。
 ・1.22r版 ttp://tiptoe.961832.info/video/test090426/nicovideo.log
 ・36氏版 ttp://tiptoe.961832.info/video/test090426/[log]vhext.txt
1.22r版、36氏版ともに同じオプションでhuffyuv出力した時のファイルサイズは、36氏版のほうが少し小さかったです。
フレームごとの画質比較とかしていませんが、これらの動画を元に作ったPSP用MP4動画でも影響があったので良さげですね。

さきゅばすのおかげで、今まで避けてきたJavaを使い、Antライブラリを使ったバッチ処理支援ツールを作ってみました。
万人向けではなく、自由度が高いぶん諸刃の剣でもありますが、よろしければどうぞ。
 ・ttp://tiptoe.961832.info/batchant/
これを作ったきっかけは、自分だけかもしれませんが、さきゅばすFFmpegを携帯動画変換君から使っていて、
1.22より使用しているライブラリ仕様のため、vhookオプション内でパス区切り文字などの解釈が変わり、
変換君で一部使えない変数があって少し困っていたので、batchantではさきゅばすFFmpeg用にURLエンコードしたパスを用意してしまいました…完全に自分用ツールです(汗)。


50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/02(土) 23:04:33 ID:z4MSKBzT0]
>>36の再うpお願いします
次スレ建ってるのに今気づいたので・・・



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/04(月) 02:14:07 ID:DbU3usi80]
質問なのですが投稿者米を別ソフトでダウンロードして
xmlへのコピペをしましたら投稿者米の表示時間が10秒と長かったはずなのに
ほかのコメントと同じ短さになってしまいました。
さきゅばすではmail="@10"というのは認識されないのでしょうか?


52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/04(月) 04:22:15 ID:kKNux4uv0]
2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up26726.zip
ほい。

53 名前:51 [2009/05/04(月) 16:09:12 ID:DbU3usi80]
事故解決しましたm(_ _)m

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/05(火) 13:52:59 ID:YzdLbL1Z0]
思ったんだけど.xmlファイルって"vpos="って形で表示される時間ていうかタイミングが指定されてるような
あれは書き込まれた順番なんだろうけど時間的に全然バラバラで記載されてるよね
あの順番ソートしてさきゅばすに渡したら多少作業効率違ったりしない?

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/05(火) 14:19:18 ID:vp/QPJ/G0]
>>52
さんきゅー

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/06(水) 14:32:25 ID:7WHWe+MS0]
質問です。
今までswfファイルの時もさきゅばすを使って過去のxmlファイルを取得していたのですが、
新プレーヤー対応になって「動画のダウンロードに失敗」と表示されて困ってます。
どのように修正すればいいのでしょうか?

ちなみにVistaで、Saccubus-1.21を使用。
さきゅばすの出力オプションは
-s 512x384 -acodec mp3 -vcodec xvid -qscale 3 -async 1
でflvファイルとmp4ファイルは取得できます。

以上よろしくお願いいたします。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/07(木) 04:26:20 ID:Dl2wEWC50]
>>56
新プレーヤになってから仕様が変わったらしいです。
www2.atchs.jp/vocaradio/k/?a=readcon&t_id=9&st=233&end=233

対応版、人柱になってくれる人は、以下からどうぞ。
www1.axfc.net/uploader/He/so/224501.zip
1.22rの修正版ですが、1.22rにこれを上書きすればVistaでも使える、はず。
ついでに微妙なswf対応も入ってますが、期待した程機能向上しませんでした。

>>36にもある通り、ffmpegの引数がオリジナルのバージョンと異なります。
mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?%BA%C7%BF%B7FFmpeg#e916d53d
あたりを参考に。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/07(木) 11:48:33 ID:hHN4/XrW0]
>>57
過去のxmlファイルを取得する事ができました。

swfファイルについてはaviファイルに変換して再度さきゅばすで変換したいと思います。

ありがとうございました。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/08(金) 01:33:40 ID:0z42IyKY0]
もしかしてmencoder使えたりする?

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/08(金) 14:44:52 ID:TYDQ2T3d0]
前スレでさきゅばすで連続でダウンロード、変換のソフトを作ったのですが
地味にバージョンアップさせました。

・ブラウザからサムネイル等URLのドロップで登録できるようにした
・変換後、出力先にファイル名に動画IDを含むファイルが存在しなければ
 状態を失敗にするようにした
(ダウンロードファイルの保存先とコメント付き動画ファイルの保存先が
 同じ場合、成功扱いになってしまいます...)

www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/file/SaccubusConvList.zip

需要あるかどうかわかりませんが一応報告



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/08(金) 22:01:36 ID:o8gjYXNmP]
>>60
修正乙乙
いつも使わせて貰ってるよ
確かにたまに「処理済」ってなってても動画ファイル出来て無い事もあったね

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 17:33:14 ID:zRcIyMJX0]
ちょっと質問というか相場が知りたいので教えて下さい
ゲームの実況動画を.avoに合成してからaviutlに渡して.mp4にしてるんですが
画面サイズを720x480、-crf27.5、-qpmin22,-qpmax51で音声をAACの64kbps辺りでやって
15分だと大体ファイルサイズが115MB前後になります。これぐらいが普通なんでしょうか

フィルタはWavelet3DNR2をデフォルト+フィールド別処理+4:1:1→4;2;2補間+輝度ノイズ+リンギング低減
横高精度時にRingLvで輪郭強調と、クロスカラー削除に色にじみ低減を使ってます
もう1割ぐらいサイズを縮めたいんですがこれ以上-crfを上げてしまうと画質が限界になってしまうので…

aviutlの板に書き込もうかと思ったんですがソースが普通のと違うのでここで質問しました

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 18:28:08 ID:Uj46G9gW0]
動画に依りけり
ただ、コメントが横に流れるってのは凄い容量増える
なので要らないコメントを1/6くらい削れば容量1割は削れるんじゃない

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 19:38:08 ID:zRcIyMJX0]
>>63
耳よりな情報ありがとうございます
弾幕の回だとより大きくなるってことですね…

非情に参考になりました、.xml編集して常時2行ぐらいで済むように調節してみます、ありがとうございました

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 22:28:06 ID:f+VQRpAo0]
みんなは-threads付けてる?

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 23:02:18 ID:tEPjzOWSO]
もしかしてデフォでついてるPSPMP4 4:3とかってステレオにならない?

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 23:03:08 ID:zRcIyMJX0]
ウチは-threads 3で大体cpu100使ってくれる
autogearとかで優先度「高」にしちゃえばエンコ以外何も出来ないぐらい集中してくれるw

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 06:02:15 ID:s3KoozBS0]
フォントって何使ってる?
デフォルトの「msgothic.ttc」だと、CAが崩れてしまうんだけど
これってどうしようもないんだろうか?

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 14:04:03 ID:8tFFqrX20]
表示される時系列順でソート表示してくれる.xmlエディタってないですかね?

今のところ編集作業ではword padで半ば機械的に

「あああああ」
「ええええええ」

などの実況にはお馴染みのコメントを検索→奇数hitは削除、偶数ヒットは9〜12文字程度に気分で
ボス撃破時の「おおおおお」や和やかな時の「wwwww」などの草も同様に

その後さきゅばすでNGフィルタ通して合成、チェック、要らないコメは削除、タイプミスは欲しければ手直し
要らなければ削除→終了

この作業やってるとNGのしようがない下ネタとか発見して柔軟な発想に感心するとともに軽くイラつくw

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 19:47:34 ID:nL3sM9y90]
さきゅばすでニコ動をDLしてDVD FilickでDVD化したんですが、DVDプレーヤーで
再生すると上下が切れてコメントが見えなくなります
画面のサイズ変更とかで直るんでしょうか?
PSP用とかにすればいいんでしょうか?
でもそうすると画質が一段と悪くなりますよね・・・



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/19(火) 11:59:47 ID:5BDy7kab0]
70です
自己解決しました、すいませんでした

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/20(水) 00:50:32 ID:kxP2jWUo0]
>>69
ぐぐってみたらこんなのありました。
qnd.info.googlepages.com/

使ってみてはいないですけど、オプションにソート順指定
> -sb --sortby (初期値 date, 指定可能列: fileno, date, no, vpos, user_id)
があるみたいなのでこれで実現できるのでは。
表示順ってvposでしたっけ?

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/27(水) 13:02:57 ID:6lfq+9oJ0]
「変換後に動画を削除する」にチェックを入れてるんですが、[out]videoフォルダに動画が残ってしまいます。
これは既知のバグなのでしょうか?ちなみにPCはVistaです。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/30(土) 14:00:06 ID:ocgqB3b/0]
うちでは消えてる。WinXP。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/01(月) 17:01:14 ID:ZT/cUkV60]
>>60のソフトを使ってみたのですが、複数動画登録して、1個目DL変換して次の処理(2個目の動画)に移る時にエラーが出ます。
ちなみに1個目のDL変換はうまくいきました。連続でDL変換したいのですが何が駄目なのでしょうか?

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/02(火) 04:04:25 ID:61ITEmv00]
黒い部分までコメントがあり、これがただのコメントならいいんですが
職人が作ったものだとコメントが若干詰める形で表示されます。
PCで黒帯ありにするにはどうすればいいのでしょうか?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/03(水) 11:21:05 ID:XuVlVsAo0]
>>60
なぜか連続でDL変換出来ません。


78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/06(土) 12:54:53 ID:edMFFKJO0]
究極の神動画
www.nicovideo.jp/watch/sm7143494

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/07(日) 01:48:32 ID:cWh9UNyv0]
>>60 ので連続変換出来ないの俺だけじゃなかったんだ。
修正を待つしかないのか・・・

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/08(月) 00:36:43 ID:Gr9UfiWN0]
変換したaviファイルが0バイトで見れないんだがどうすればいい?



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/09(火) 17:01:54 ID:51xjZl2T0]
>>80
変換しようとしてるファイルがmp4だったりしない?

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/10(水) 00:20:32 ID:2RaGFNc60]
それってどうやったらわかる?

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/10(水) 19:55:30 ID:wRLtN2wN0]
>>82
まず、ニコニコ動画の変換しようとしてる動画のページを開いて、動画の情報欄?(コメントとかオススメ動画が表示されるところ)で、タブを「お知らせ」に合わせて、システムのところの「※※※動画の再生を準備中」(※※※にはmp4かFLVが入る)を見ればおk。
時々これじゃ分からないときもあるっぽいが。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/19(金) 21:23:47 ID:q+H2SIjI0]
>>60のツールで連続変換出来ないんだけど、
どうやらさきゅばす本体があるフォルダ内を保存先に指定しないと、連続して変換出来ないみたい。
あと、変換後のツール上での表示が変換に成功してても「失敗?」になってるんだけど。
みんなは普通に連続変換出来てるの?

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/19(金) 21:47:25 ID:q+H2SIjI0]
連レススマソ。
状態が「失敗?」になるのってもしかして「変換後、出力先にファイル名に動画IDを含むファイルが存在しなければ状態を失敗にするようにした 」っていう機能が悪さしてる?
さきゅばす本体の「ファイル名に動画IDを付加しない」ってやつにチェックつけとくと失敗扱いになる。外せば失敗扱いにはならない。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/20(土) 09:27:23 ID:/6T/ZI/A0]
もうちょっと使いやすくなんないかな

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/21(日) 01:06:00 ID:rtNE53xA0]
MP4の動画指定してるとか

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/22(月) 09:37:26 ID:2ItsM2+x0]
TExchangeってソフトがかなり高速で便利なんだけど>>69の作業が俺の頭だと上手くいかない orz
「あああああああああ」→「xxxxxxxxx」に置換、その後「ああ」→「」に置換、で「xxxxxxxxx」→「あああああああああ」
に戻して見る→ごっそり残ってる→\(^o^)/

「xxx…」(全角x10個)→「zzz…」(全角z10個)、次に「x」→「」、で「zzzzzzzzzz」→「あああああああああ」(あx9)
→ごっさり残ってる→(#^ω^)

単純に「同じ文字は何文字まで」って指定出来れば良かったのに…
上手いやり方を誰か教えて下さい…

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/22(月) 23:36:03 ID:vok4AOkY0]
携帯で見られるようにエンコードできますか?

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/24(水) 12:59:26 ID:K1gW4fb30]
さきゅばすに携帯用の変換オプションが付いてなかったっけ?



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/25(木) 17:46:35 ID:mKM5VDvm0]
すいません、ググってもわからなかったので質問させて下さい。

さきゅばすで動画を変換したんですけれど、最初の2分くらいが音声部分だけ何故か早送りで再生されてしまうんです。
そのあとは通常通り再生されるのですが、音声だけが早送りされたせいで最後の2分が無音状態になってしまいます。
これはどうしたら直せるのでしょうか?


92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/25(木) 20:06:30 ID:PQrA3/3q0]
音声が明らかに早送りになっているのでしょうか
映像部分のフレームレートが一定じゃないということなのでは?

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/25(木) 20:39:52 ID:PPvfT6q00]
エコノミー回線じゃないときに変換してみたら?
エコノミーの時の動画って早送りになってたりするし。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/25(木) 21:59:54 ID:pBkIEyX50]
.aviで出力しても起こる事があるぞ
もし.aviで出力したいんなら-huffyuv使う必要がある

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/26(金) 01:07:09 ID:+jIQDijM0]
VISTAで色々ためしたがMP4形式がどうしても動画変換になるとこで
エラーになってしまう・・・
だれかヒントをくれないか?
 

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/26(金) 04:08:59 ID:JL0l97FxP]
>>95

>>48>>57
ここあたりのはもう試した?

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/26(金) 19:38:21 ID:kQ3jAElK0]
>>95
1.22r以外を使うか、>>96に従うかだな。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/26(金) 23:20:25 ID:+jIQDijM0]
>>96
>>97
ありがと
色々試してなんやかんやでよーやく解決できたよ


99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/19(日) 14:20:03 ID:BBN1BiwL0]
さきゅばすをカラーコード(#009933みたいなヤツ)に対応させるのって、ソフト関係を弄ったことのない俺でも出来るの?
出来るんだったら具体的にどの辺りを弄れば行けそう?

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/21(火) 01:51:10 ID:ox3AKhR20]
>>57
新しいffmpegのおかげか、Saccubus-1.22 で変換した物だと、
PSPで非対応データになってしまっていた動画が、
きちんと変換して再生出来るようになりました。
今後も期待しています。



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/22(水) 23:44:17 ID:Q94QRgxO0]
mp4の動画の変換は出来たんですが、音声を入れられません。
aacが必要なんでしょうか。
自分はvistaです。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/23(木) 04:28:35 ID:M0+acYO00]
mp4ってできるの?FLVしかできんと思ってた

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/23(木) 10:57:15 ID:p178eTDS0]
>>101
すまん俺は分からない

>>102
mp4は拡張子をflvにすればやってくれるよ

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/23(木) 13:37:59 ID:Di8feENF0]
>>101
まず冷静になって自分の文章を見て欲しい
何の状況も知らない赤の他人がそのレスを読んで、何に困ってて
どんな返答をすれば良いのか分かると思うかい?
例えば「mp4の動画の変換」が「mp4への」なのか「mp4からの」なのかすら俺には分からん

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/23(木) 21:03:46 ID:6uYkS8m+O]
>>103
>>104

ありがとうございました。


もう少し頑張ってみます。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/23(木) 21:59:37 ID:6uYkS8m+O]
101です。
解決しました。
すごく単純なミスでした。

レスして下さった皆さんありがとうございました。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/30(木) 16:40:19 ID:9upgfqkc0]
新参です。
mp4の動画の拡張子をflvに変えて結合しようと思ったんですけど、なぜかエラー吐きます。
ちなみにエラーメッセージは「no such file or directory」です。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/10(月) 16:30:46 ID:sxR4+ztV0]
これ2passってできない?

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/10(月) 20:32:03 ID:NzwMLroQ0]
1.22rをUser's Wikiのやり方でmp4出力すると
画面が急に明るくなったり元に戻ったりで落ち着いて見れない

110 名前:109 mailto:sage [2009/08/10(月) 22:07:07 ID:NzwMLroQ0]
自己解決?
cqpの数字多くしてビットレート少なくしたら
明るさ点滅なくなった



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/12(水) 16:57:43 ID:/j/771wD0]
1.22r使ってたら
aviutlのmp4読み込みmp4出力が必ず失敗するようになった
1.22rをUSBメモリに退避させたら普通に出力できるようになった
似たような症状出た人いる?
さきゅばすはCドライブ、aviutlはマイドキュメントのほうに入れてます
aviやmpgからのmp4出力は普通に出来る
1.22rの前は1.16使ってたけどこんなことはなかった
XPです

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/17(月) 19:52:57 ID:gvVRqYn00]
製作主が久々にブログ書いてるな
受験落ちたんじゃ、更新はまだまだ先になりそうだ

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/19(水) 00:51:44 ID:aje4sub00]
字のフォントの大きさって変えられんかね
昔のやつのほうが小さくてちょうどいいんだよなぁ
フォントサイズ自動調整はずしても
ニコサイズのは変わらんし、HD動画だと小さすぎるし

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/19(水) 01:56:40 ID:rPvC5aar0]
>>112
釣りかと思ったらマジだったww

オープンソース化されてるのが救いか…
それでもプロジェクトが盛り上がらないのはどうして?
今は高スペックのマシンもそんなに高くないから、アマレココあたりでキャプチャしたほうが楽なのかな

開発とか分からないけど、これからもバージョンアップしてコメントの再現性をあげていってほしいな


115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/19(水) 03:08:50 ID:rIa9rg9z0]
今はわざわざエンコして持ち出さなくてもモバイルで見れる環境がととのってきてるからなぁ
モバイルネット環境まで完璧なヲタには必要性が薄いし、パソヲタ以外の層にはちょっと敷居が高いのかもね

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/19(水) 07:34:44 ID:AH72EsI90]
現状でも画質そんなに悪くないしなぁ…
本気になったら.avi→x264で.mp4とかも出来るし…

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/19(水) 10:19:08 ID:HWq3OJXj0]
後はコメントの位置を完全に再現できれば
CA職人の動画も作れるんだけどな

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/19(水) 17:15:58 ID:4SS9ORLV0]
Windows7使ってるんだがうまく変換できないな・・・
こっちの環境のせいかも試練がCUIだとffmpegの
Press[q] to stop encoding
でとまる

まああとでjavaインストールし直すか

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/20(木) 04:20:12 ID:8G+MobzK0]
とても初歩的な質問となるのかどーかもわからない新参者です
答えるまでもない事でしたらスルーでお願いします。

ある動画をコメント付きで保存したく、このソフトとこのスレに
辿り着きました。
以前、何度か挑戦したものの 変換エラー の結果となります。

commentフォルダにはXMLドキュメント
videoにはFLVファイルが作成されますが
convertedはもちろん空となります。
いろいろと調べてみたのですが、何となくffmpegなるソフト?を
理解出来ていないのでは・・・に至りました。
3GPconverterにはffmpeg.exe.stackdumpファイルがあるのですが
さきゅばすにはffmpeg的なファイルが見つからず
これが原因なのでしょうか?
ffmpegのzipはDL済みなのですが、これを解凍し
さきゅばすフォルダに入れればよいのかどーかもわかりません。
長くなり&本当に基本的な事をたずねているようで申し訳ありませんが
どなたか、ご指導頂けませんでしょうか?

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/20(木) 13:14:40 ID:Npyt2gSC0]
Saccubus-1.22r.zipを解凍するだけでbinフォルダにffmpeg.exeが入ってるよ
これはさきゅばす専用のffmpegだから基本的に最新ffmpegに変えたりしたらダメ

>>119の場合は他に原因がありそうだけど詳しいことは読み取れない
readme.txtをよく読んで、JREはいれた?




121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/20(木) 13:34:26 ID:9iD/7Xs10]
.flvつっても中身が.swfだったりすると無理よ
.swfの時ってやった事無いけどどうすれば良いんだろ

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/20(木) 14:33:19 ID:YcU3Hue00]
フラッシュ形式は他のソフト使ってffmpegで読み取れる動画形式にする
それをさきゅぱすで指定するなり、ファイル名を指定された物にして指定したフォルダ(デフォルトで[out]video)
に入れて動画DLチェックを外してから実行すりゃいい

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/20(木) 22:25:02 ID:llWBaHp10]
119です。レスありがとうございます。
追記ですがエラー結果はno such file or directoryでした。

JREはJava Runtime Environment ですよね?
素直にJREをそのまんまググってインストールのリンクを踏んで
Javaのバージョンの確認画面になり、そのまま進んで
updateとなりました。ちなみにupdate15となってました。
Java Runtime Environmentも同梱と思ってるんですが・・・
もしかして、ここから間違っていますか?

FFmpegの設定で出力オプションは
-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async
こんな文字列となってますが、このままでOKでしょうか?
あと、readme.txtをもう一度読んでみました。
エラーが出て変換できない際に下記項目にチェックを入れるとあったので
拡張vhookライブラリを無効にする にしてみました。
フォントインデックス
通常は0とあったので0にして再変換に挑みましたが
結果は同じ no such file or directory でした。
>121さんへ DLされるファイルはFLVで再生も可能でした。
convertが出来ない原因って
何が間違っているんでしょうか・・・
せっかくお答頂いたのに未だ解決出来ずで申し訳ないです。
もう少しぐぐって勉強してみます。ありがとうございました。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/20(木) 23:12:08 ID:0SjPBQDIP]
他の動画は出来るの?
動画の名前に特殊な文字入ってると出来ない事あるから
もしコメファイルと動画ファイルのDLまでは出来てるなら手動で指定して
出力ファイルも自分で指定してやってみるとか

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/20(木) 23:32:29 ID:NYkYiom+0]
199です
度々のレスありがとうございます。
他の動画もやってみたところ
変換エラーで 今度はExpected number for async but found でした

ぐぐってQ&Aなサイトに辿り着き、
コメファイルと動画ファイルの名前を
sm0にして変換のみ ってのも試しましたが、
Expected number for async but found と出て
同じ結果となりました。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/21(金) 04:41:25 ID:0ByGZVHh0]
199です。連投失礼致します。ほんとスミマセン。
自己解決致しました、いたしました、致しますたー。
レスを下さった方々、ありがとうございました。感謝します。
FFmpegの設定の出力オプション
-s 512x384省略-qscale 3 -async  ←ここに 1が無かった
フォントインデックス
0を1に戻してみました。
通常に変換も無事出来、sm0にして変換も出来ました。
変換後のaviもしっかり再生出来ております。
一致団結弾幕もキレイに観れます。
エラーのnumber for async やらなんやらと
いろいろ出力オプションの文字列内容も勉強させて頂きました。
これからも精進し応用設定など励みたいと思います。
(しなくてもいいかもしれない・・・)
スレ汚しとなり申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/21(金) 04:44:15 ID:0ByGZVHh0]
すみません。199じゃなくて119でした。未来人になってました・・・
ちょっと落ち着きます・・・すいませんでした。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/24(月) 22:45:34 ID:enCoj9Hl0]
おめでとう

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/24(月) 23:39:58 ID:c+OHM1h/0]
( ;∀;)イイハナシダナー

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/02(水) 11:36:28 ID:J50fKQYG0]
質問です。
さきゅばすで落とした動画を、Unitemovieで結合しようとしてますが、
それぞれ動画ごとにビットレートが違うので、失敗してしまいます。

ビットレートを固定するには、どういう出力オプションをかませばいいんでしょうか?



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/02(水) 21:15:02 ID:J50fKQYG0]
保守あげ

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/05(土) 02:58:17 ID:CelJ0ibj0]
NGにしたコメントもさきゅばすで保存後、再生してみると復活しちゃうのは仕方ないの?

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/05(土) 03:10:17 ID:IhMfaDAG0]
一応NGフィルタで消したりも出来るけど
最悪コメント編集で直に消すって手もある

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 19:50:20 ID:gTjCVNOS0]
【手書き】フタエノキワミで粉雪【MAD】
www.nicovideo.jp/watch/sm8134546
これの職人コメントをさきゅばすで保存できないんですが
どうすればいいかわかるかたいますか?

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 10:05:56 ID:RD4Dd/fW0]
>>134
>>2

136 名前:134 mailto:sage [2009/09/08(火) 10:41:08 ID:+pHdt04C0]
>>135
ありがとうございます。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 23:22:41 ID:ImHr4HTh0]
変換の際に対象動画が早送りで再生されるのは仕様ですか?

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 23:44:27 ID:SfFwLe8d0]
しょうです

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 23:54:19 ID:AhKVlEk+0]
>>137
今どの部分まで変換出来てるかの目安みたいなもんなので
早送りになってるならそれは変換が素早く出来てる証拠です

自分のトコだとオリジナルの1/4以下の速度な事もよくあります orz

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 23:57:23 ID:ImHr4HTh0]
>>138
>>139
そうなんですか、ありがとうございます



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/14(月) 19:13:55 ID:O2u++qY50]
確か以前は普通に落とせた筈っだったと思うんだけど、
久々に使ったら、どの動画もエコノミーの時しか落とせなくなっちゃった。

プレミアム会員になれば高画質でも落とせる?
原因分かる方居ましたら教えてくだしあ。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/20(日) 13:53:05 ID:eMJpuSp70]
-pass 1と付けたオプションで変換→同じオプションの-pass 1を-pass2に書き換えてもう一度変換
今の所こんなやり方でしか2pass出来ないんですがこれだと複数の動画が処理出来ません
なにか上手いやり方は無いもんでしょうか?

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/20(日) 14:06:52 ID:eMJpuSp70]
あと2pass自体の出来る時と出来ない時の原因が分りません
"Error while opening codec for output steram #0.0" -
"-maybe incorrect parameters such as bit_rate,rate,width,height"
これはビットが足りなかったりと言った類の事を言ってるんでしょうか

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/20(日) 14:33:24 ID:eMJpuSp70]
度々すみません>>143は自己解決しました
2pass目で-cqpなどの品質固定オプションを指定すると発生するエラーみたいです
外したら問題無く2pass出来ました

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/20(日) 20:27:29 ID:IGwQGOjp0]
何の事だかさっぱりわからねぇwww

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/21(月) 00:59:11 ID:RyAT5Czn0]
品質固定じゃなくてビットレート指定のほうでできなかったっけ2pass

147 名前:144 mailto:sage [2009/09/21(月) 15:01:02 ID:fQCUDwzm0]
>>146
そうですビット指定で出来ました。1passのみだとそれと-cqp併用で変換出来てました

.avi中間→x264でやるのが普通だろうから恐らく居ないと思いますが
ffmpegだけで2pass試してて何度かハングしたのでメモ

2pass目は1pass目より甘く設定しないとハングする事がある模様、ffmpegのバグなのか本体の問題なのかは分りません
たとえば2pass目で-qminを24、-qmaxを31でやる場合1pass目は-qminを20ぐらいで処理してから
2つ目に渡せばハングしない
同様の理由で1pass目で-qmin24-qmax31で1pass目を処理した時
2pass目の-qmaxを32以上にすればハング回避出来る
1pass目2pass目両方同じ設定でやったらハングしたので上限にしろ下限にしろ1pass目より甘めにすればおk
逆に言えば1pass目は多少余分に高画質設定で処理させる必要があるとも言える?


148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 15:17:37 ID:oCNyLtxP0]
画面が暗転したりして完全に黒くなるとコメントがワープというか左に一気に飛んだりするんですが
これはフレームがいくつか省略されてるんでしょうか?
ffmpegの仕様みたいなものなんですかね?

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 17:02:55 ID:QXJDHPmw0]
たまに指定したレート完全に無視して高レートで変換される動画があるんですが
これはそもそも元の動画に対して指定した値が低すぎて無視されてるとかそういう事なんでしょうか?

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 23:49:55 ID:TLHt13RJ0]
俺は高レートで指定してるのに
低レートになるわ
これも同じことかな



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/02(金) 00:19:19 ID:LunGzcCj0]
なんとなく思ったのでメモ
基本は-qmin-qmaxで品質指定
-b、 -bt、 -minrate、 -maxrateは守られない時がある

主に-qmaxでどこまで品質を下げて良いのかを指定する事になっているが
31など低すぎて上の4つの指定されたレートでは要求された品質を守れそうもない時に
オーバーフローのような感じでレート無視の作業となる。当然画質は上の4要素では出来ないレベルの物が仕上がる
しかしサイズがまったく保障されない

逆に十分-qmaxが大きければ上の4要素を守りつつ作業するのでレートやサイズは守られるが
どこまで上げるのかがソース毎で異なり加減が難しく画質が酷くなりやすい

動画毎に完全にはオーバーフローしないギリギリの-qmaxがあって
例えば-b 512kで指定した動画の平均ビットが576kになるような時があった
そこから-qmaxを1つ下げるとレート指定をブッチ切って平均680kの動画が出来あがった

なのでサイズと画質のバランスを考えた時一つの目安として
「ブッチされてはいないが微妙に指定レートを若干オーバー気味」
というのが個人的には妥協出来る一種のラインなんじゃないかとか勝手に思った

あとやっぱりさきゅばすはレート関係無く色つき文字が苦手みたい orz

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/04(日) 11:54:21 ID:hgk0yX8M0]
教えてください…

-s 512x384 -acodec copy -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1で変換したいのですが、
Unknown codec libxvid と出てしまいます。

FFmpegについて全くの初心者ですが、よろしくお願いします。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/04(日) 12:44:13 ID:m2rphOO00]
-vcodec xvid でやってみょー

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/04(日) 12:46:15 ID:kp0y9yEi0]
アレさきゅばすってxvid対応してなかったっけ?
まず-acodec copyを最後に持ってきてみてダメならlibx264でやってみるとかは?
コーデックにこだわらなければの話だけども

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/04(日) 13:33:50 ID:hgk0yX8M0]
>>153->>154
レスありがとうございます。

コーデックをAVIで高画質でエンコしたいのですが、どのような設定にしたら良いでしょうか?

それとttp://saccubus.sourceforge.jp/uploader/index.php?type=にあるwalkman用のファイルをDLしてOPフォルダーに突っ込んだのですが、
Unkown encoder "libx264" と出てしまいます

素人質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/04(日) 16:17:43 ID:kp0y9yEi0]
アレさきゅばすって最初からx264がbinに入って無いんだっけか?
もしくはffmpegが旧型なのか…

↓とりあえず>>36の奴置いときますのでbinフォルダに入れて試してみて下さい
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/88666
passは今日の日付(4ケタね)です

あとwalkman用のファイルの-prtition all消して、-levelを13→3に変えてもう一度試してダメならまた来てくだされ

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/04(日) 16:26:48 ID:kp0y9yEi0]
ゴメン>>156の-levelを13→3にはやらなくておkです orz
紛らわしくてゴメンなさい

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/04(日) 17:32:54 ID:xhh+KIfXP]
タイトル自動だと保存先が設定できない

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/17(土) 10:31:41 ID:YX1aUMPC0]
文字周りが若干モスキートノイズ乗っちゃうのは御愛嬌ですかね?

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/23(金) 21:14:04 ID:0cfIluLE0]
Windows7だと(Vistaもだけど)1.22が動かないから仕方なく1.21使ってるんだけど、
XP時代に1.22で変換した時よりも明らかに画質が悪いな。
どこか指定するとこでもあるのか?




161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/23(金) 23:23:12 ID:njzQ52IK0]
1.21は中に入ってるFFmpegが古いんじゃない?
ちなみに>>57の対応版なら、1.22rをvistaでも使えるように出来るよ。7は知らないけど。ただ、1.21のオプションファイルは一部コマンドの名称が変わってるから使えなくなってる。

162 名前:160 mailto:sage [2009/10/24(土) 00:08:26 ID:MZYUKSKk0]
>>161
情報ありがとう。
>>57で落として解凍した3つのファイルを1.22に上書きしてみたけど
動画のダウンロード完了後、一瞬変換の小窓が出るけどエンコード失敗のメッセージが出て止まる。
どうやらWindows7じゃ動かないみたい。
以上報告でしたー。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:48:37 ID:acq6+zwz0]
1.21のほうがコメントの大きさはちょうどいいんだが
1.22のほうのデフォはでかすぎる
フォント番号いじっても変わらんし
影の種類や自動調整はずすしかないのか

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/27(火) 08:20:21 ID:QqDPN4wp0]
162と同じくWin7で1.22動かなかったっぽい。。

Windows7で1.22rに入ってるFFmpeg.exe単体はコマンドプロンプトで動作した。
さきゅばす1.22rでコメント付きにしようとすると変換できない。

1.21が動作するなら、さきゅばすの部分は1.21のまま、
FFmpeg.exeだけ新しいバージョンに差し替えて
FFmpegのコマンドを書き換えれば使えるかも。
ちょっとやってみようかな。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/03(火) 03:10:48 ID:NDFUrGp60]
1.21と1.22は、多分ffmpeg.exeとnicovideo.dllのインタフェースが変わってたと思うので
混ぜては使えなかったと思います。

Windows7持ってないので検証できないんですけど、例えばDEPをOFFにするとどうなります?
www.itechtalk.com/thread3591.html

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/09(月) 20:02:47 ID:AGC/GyLt0]
音声のみ早送りになる動画があったから
ニココメに浮気してたけど同期がいまいちで戻ってきた。
FFMPEG更新で今のところ問題ないし、やっぱいいソフトだね

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/09(月) 20:54:36 ID:xgx9RW7v0]
自分はffmpegの設定よく分からないから、「AVI 無圧縮」でググって出てきた
ffmpegの設定をそのまま使って、あとは携帯動画〜に任せてPSPで見てるけど
たまにアスペクト比?がたまにおかしくなる以外は高画質で無問題だわ
とりあえず見れればいい程度だったけど、欲出てきたし勉強してみるか

複数同時DLとかコメント合成しつつ、PSP用にエンコしようとするとさきゅばすが止まるから時間
がかなり掛かるのがいまいちだけど、ニコ鯖の負担も考えるとしゃあないか。せめてnicoplayer
で落としてあるのの合成は複数同時に出来ると嬉しいんだけど

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/17(火) 15:17:57 ID:xmSwVM5h0]
www.nicovideo.jp/watch/sm8831570

ニコ生で放送された動画に、当時リアルタイムで流れてきたコメントを付けて
動画にエンコードしてるらしいんだけど、ニコ生のコメントを取得して動画に
重ねてエンコードしてくれるソフトなんてある?

さきゅばすはニコ生には対応してないよね?

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/17(火) 19:59:06 ID:G4L1A5Xp0]
アマレココじゃないの?

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/16(水) 23:32:27 ID:G18Vfzqd0]
一ヶ月もレスなしか…



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/18(金) 00:53:48 ID:/wc2de3C0]
まぁ、作者が手放してから何も進展がないしな・・・
細々とは誰かが開発してくれているのかもしれないけど。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/18(金) 09:40:03 ID:C8ZbtH3S0]
作者が大学受かったら再開するんじゃないか?
二コスクリプトも実装する気っぽいけど。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/19(土) 18:49:22 ID:qEvJp9qV0]
ネタ作りにさきゅばす用ffmpegをビルドしてみようと思いましたが、
ffmpeg(avfilter)のAPIが変わってて
saccubus.sourceforge.jp/%B3%AB%C8%AF%BC%D4%B8%FE%A4%B1/%A4%B5%A4%AD%A4%E5%A4%D0%A4%B9%CD%D1FFmpeg%A4%CE%BA%C6%B9%BD%C3%DB%CA%FD%CB%A1%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6/
だけではコンパイル通らなくなってますね。

>>171
投稿者コメント対応とかはされてるみたいですけど。
feather.cocolog-nifty.com/weblog/2009/12/nicobrowser-20b.html

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/22(火) 18:14:18 ID:s4L+oTZk0]
無変換でコメント付けることって出来ないですか?
-vcodec copy -acodec copy
↑ではファイルは出力されてもコメントは付きませんでした…

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/23(水) 00:12:55 ID:txkh5Yij0]
無理にきまってるだろ

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/23(水) 00:17:46 ID:4YB/FWxu0]
huffyuvで変換でもしとけ

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/23(水) 13:12:16 ID:g3BBR2Ip0]
>>174
ウチはhuffyuv使って適当に.avi化してます。一応無変換↓
-threads 3 -r 29.97 -s 480x272 -vcodec huffyuv -acodec pcm_s16le -an

ただ1ファイル2GBとかになるんで作った.aviはaviutl辺りに投げて縮めてます
スピード最優先設定でもffmpegよりは大分マシになるかと。手間ですが orz

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/23(水) 13:15:46 ID:g3BBR2Ip0]
いけね書き忘れてた

環境によっては>>177のオプションだと音が入らない可能性があるんで
hugflashかEco Deco TooL辺りで音声.wavで引っこ抜いて.aviと一緒にaviutlとかに投げて下さい



179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/23(水) 20:33:09 ID:o1iv3UvS0]
>>176->>178
ありがとうございます!!
↑のやつ使わせてもらいますm(__)m


180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/24(木) 10:37:12 ID:717fTZtkO]
>>173のを導入したらさきゅばすの変換設定がデフォルトの設定で起動するようになって困ってるんだが。

Succubs.xmlいじってもあんまり意味無かったし…

教えてエライ人!



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/24(木) 12:00:49 ID:ZZz1hzhP0]
バグじゃないの?

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/24(木) 18:27:30 ID:1s+WmQ6A0]
>>180
インストールしてみた。ver.1.3.1。
自分の環境では「変換設定がデフォルトの設定で起動する」ってのはならなかった。
けど1.22rに付いてきてたオプションファイルで、libxvid使ってるのがことごとく変換エラーになる。
多分>>36>>57にある通りffmpegのバージョンが違うからだろうけど。


どうもlibxvidを指定すると
[libxvid @ 0x1691010]Invalid pixel aspect ratio 0/1
ってエラーが出てるみたい。検索すると-aspectオプション追加すればOKとあるが、
追加しても変わらずで解決法は不明。


普段使ってるのはlibx264なのだけれど、こっちは問題なさそう。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/25(金) 23:01:28 ID:nIbblblh0]
>>182
>>180だが、さっき見たらver.1.3.2になってたからもう一度DLして導入し直してみたが、
相変わらず変換設定のタブの内容のみデフォルトで起動する。
>>57の対応版を導入してるせいかと思って
さきゅばす1.21rをDLし直した上に>>173を導入してみたが結果は変わらず。
普段使ってる>>57のみ導入してあるさきゅばすが生成するsaccubus.xmlと
その上に>>173を導入したさきゅばすが生成するsaccubus.xmlを比べてみた。

前者にあって後者にない項目
FontIndex、ShowVideo、ShadowIndex、NG_ID、FixFontSize、FontPath、
NG_Word、ShowCommentNum、VhookDisabled、OpaqueComment

後者にあって前者にないもの
TCDirectory、AddComment、TCAutoNaming、TCDownload、TCDelete、
NicoBrowserFileName、AddTcomment、TCFileName

どうやら、後者では変換設定のタブにある項目が記録されない様子。
後者のxmlに前者のみにある項目を書き足しても、書き足した直後は書き足した内容が適用されるが、
さきゅばすを閉じるとその時点で書き足した部分がxmlから削除されてしまって、意味がなかった。

libxvdの問題は解決してないみたい。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/27(日) 12:40:58 ID:Su0SjyR30]
個人的にだけど、自分はGUI部分を使って無いから、さきゅばすのffmpegを改良していってほしいな〜。

特にffmpegに渡すコメントファイルが独自仕様(?)なので、都度本体を起動して変換しないといけないのが少し面倒です。
ソース見て無いからわからんけど、直接XML形式で渡せない理由があるのかもしれないのですが。

…こんな使い方してるのは少数派でしょうがww


185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/31(木) 07:19:01 ID:1dIrvA/70]
>>184
ffmpeg.exeじゃなくて
Saccubus.jarを実行すればいいじゃない。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/03(日) 03:15:48 ID:Kza0vyTn0]
ダウンロード違法化が怖くて何もダウンロードできませぬ

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/04(月) 00:24:51 ID:CCvG9aMo0]
ザル法なので気にしなくてOK

188 名前:184 mailto:sage [2010/01/05(火) 01:00:24 ID:6BPDNhUf0]
>>185
説明不足でしたスマソorz
nicoplayerも使っていて、さきゅばすは合成用として使っているのでした。
なので、さきゅばす版ffmpegだけでも合成処理ができたらいいなと。


189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/10(日) 16:15:19 ID:wZFqtnsk0]
最近mp4形式の動画が増えて
よく画像と音声がずれるのだが・・・orz

これは一度動画と音声を分けて
音声をm4a形式からmp3形式にして
動画を編集し直さないとダメ?


190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/12(火) 00:54:55 ID:ZlkNlb4P0]
Xvidででも出力してるのか?
そんなことないと思うが…



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/16(土) 17:10:24 ID:ATVNsxMY0]
すまない、xvidだった(´・ω:;.:...

ちなみに出力動画の拡張子と出力オプションを
avi
-s 512x384 -acodec mp3 -vcodec xvid -qscale 3 -async 1
から
mp4
-s 512x384 -acodec aac -vcodec mpeg4 -qscale 3 -async 1
に修正してもダメでしたorz

(環境はwindows vistaでバージョンは1.21を使用しています)


192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/16(土) 22:37:43 ID:AY0BE3WX0]
前にMP4でたまに音声が凄く早送りになる現象が発生してたけど
>>36,57のffmpegに変えたら、その現象も発生しなくなった
もしかしたら音ずれも解消するかもね

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/17(日) 23:31:57 ID:IEsp4SH90]
>>192

音ズレ解消することができました(`・ω・´)
ありがとうです!

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/18(月) 00:29:34 ID:Z7wSFOp/0]
ニコニコの動画をいくつかDLしてipodで見られるようにしたいと思い、
さきゅばす1.22rを使用してみました。
1つめの動画は変換まで無事にでき、うまくいったのですが、
2つめ以降がDLまではできるものの、「動画の変換を開始」で止まってしまいます。
いろいろ調べてみて、ちょっとPC環境とかは違いますが(Vista&mp4の話のようなので)
DL後、「動画をダウンロードする」のチェックを外して「変換」を押すと変換できる(?)
的な記事を見つけたので、それもやってみましたがうまくいかず。
どうすればちゃんと変換できるようになるでしょうか。

というか一度はうまくいったのに、2度目以降ができなくなるというのは
理由がまったくわからず…(その間、特に設定はいじっていませんでした)
どなたかアドバイスをお願いします。
ちなみにOSはWinXP SP3 HomeEditionです。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/18(月) 02:01:20 ID:hE3B8yM10]
lameにこういう不具合があります。
wiki.crav-ing.com/index.php?%E5%90%8C%E6%A2%B1ffmpeg%E3%81%AElame%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88
...が、1.21の頃のffmpegでこの症状が出るのかは不明で、また、
mp3でエンコードする場合のみの症状なので、上に書かれている事例と関係があるのかは不明です。


そこのURLに書かれている対応を入れたffmpegをビルドしてみました。例のごとく人柱版。
www1.axfc.net/uploader/Ne/so/72856.zip
1.22用です(同梱のnicovideo.dllは>>173リンク先の投稿者コメント対応版なのでそちらでも利用できるはず)。

binディレクトリを、上書きではなく置き換えてください。

ffmpegのバージョンがあがる度にオプションがシビアになってる気がします...
libx264を使用する場合、以下のサイトに書かれているオプションを追加する必要があるかもしれません。
blog.k-tai-douga.com/article/34604396.html

動作報告頂けると有難いです。
Vistaや7では動きますかね?

196 名前:194 mailto:sage [2010/01/18(月) 02:12:15 ID:hE3B8yM10]
× 1.22
○ 1.22r
です。

っとリロードしてなかったせいで>>193見落としてました。


197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/20(水) 21:56:04 ID:fixRZU+Z0]
今日初めてここ覗いたけど、win7(32bit)で1,22r+>>57で変換までできました。
過去にできない人がいるみたいで何故か不明だけど一応報告。
ちなみに自分はコメ付でPSPサイズに変換でPSP用mp4最後までできました。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/23(土) 21:34:39 ID:BCQf/QmO0]
>>57のってどこ修正すればいいんだ?
mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?%BA%C7%BF%B7FFmpeg#e916d53d
の-acodecも-vcodecも修正されてない?

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/24(日) 01:54:26 ID:v/1vNr7f0]
>>198
1.22rのデフォルトオプションを>>57のffmpeg.exeで使用すると、
ウィンドウ下部に「変換エラー:Video encoding failed」と出ると思いますが、
実際には、
Invalid pixel aspect ratio 0/1
というエラーが出てます。
本来の対応としては、>>182に書いてある通り、-aspect 4:3 みたいなオプションを
追加すればよいのですが、>>57のffmpeg.exeではこれを加えても駄目。
暫定的な対処としては、libxvidを利用しないこと、くらいでしょうか。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/24(日) 03:11:17 ID:v/1vNr7f0]
取り敢えず問題の箇所が分かりましたので応急処置。
作者さんがvhookと呼んでる機能の部分のソースコードが、最新のffmpegのソースコードに追従出来ていないっぽいです。

www1.axfc.net/uploader/Ne/so/73289.zip
利用法は>>195と同じ。
1.22rのデフォルトオプションに、-aspect 4:3 (や、16:9など)を加えれば動くと思います。
optionファイルの記述も同様です。



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/26(火) 02:49:03 ID:rIeyMTkZ0]
aspectをどこに書けばいいか教えてくれる心優しい人物はおりませぬか

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/27(水) 23:36:32 ID:eF1vhFZXO]
使っている人がいるかどうかわかりませんが
さきゅばすを使った連続ダウンロード、変換のソフトをバージョンアップさせました。
(自分が必要になったので...)

・ローカル保存している動画とコメントファイルからコメント付き動画に変換する
・リストに追加してもすぐに処理が開始しない設定を追加

www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/file/SaccubusConvList.zip


1.22rと更新させたffmpegで軽く動作確認した程度なので何か問題あるかも

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/28(木) 01:14:52 ID:5Je3IzM10]
>>202
神様お待ちしておりました。素敵なUIちアイコンのそふつだったことをよくよく記憶しております。
早速ですが落とさせていただきます。
感謝感激雨あられです<(_ _)>
一番乗り祈るべし!
GETTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/28(木) 01:16:25 ID:5Je3IzM10]
とくと頂きました。
数日間使用して再度感想、レポなどさせて頂きます<(_ _)>

今後ともう゛ぁーちゃんあっぷよろしくお願いいたします<(_ _)>
それでは失礼いたします。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/28(木) 07:58:54 ID:ivQIVC2C0]
>>202
これは引数などで外部からそのままさきゅばすに縁故することは出来ないんですか?
ニコ動がダウンロードを推奨していないので駄目なのかな?
よければ引数で外部から各メニューを起動させる方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。感謝して使わせていただきますm(_ _)m

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/31(日) 15:18:48 ID:PPkKkFyG0]
NGワードを複数設定する時は半角スペースを入れればいいんですか?

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/31(日) 19:03:01 ID:PSqN+qYfP]
レッツトライ

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/31(日) 21:30:16 ID:PPkKkFyG0]
半角スペースでできました
お世話かけました^^;

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/12(金) 21:44:14 ID:Q6gjwoVs0]
1.21と1.22でhuffyuv違う?
前者のはaviutlで読み込めない

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/13(土) 13:18:10 ID:qQHbGzyNP]
nicoplayerでおとした動画にさきゅばすのauto.batでまとめて変換ってできない?



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/14(日) 13:23:45 ID:32N1GcyS0]
コメントをつけないでavi形式で保存できますか?

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/14(日) 16:14:56 ID:e0r8Yf+60]
>>210
>>211
出来ます

213 名前:211 [2010/02/15(月) 18:18:23 ID:58EM2W850]
>>212どうやるんですか?
教えてください

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/15(月) 18:47:51 ID:hijhLIrX0]
         _  -‐{卍}…‐- __
         /:::__:::-‐¨ ̄ ̄  ̄=」)ト、
       〃::::/            ヽ._>ァ‐
      ll::/´   /   `ヽ       Vハ
     _,'Vi /  / /:M、 !       l
     /く//l、  | 〃 |ヽl   |! |  ||
     ヽ//{∧ ⊥L._  | | 〃l.l.|  |     _,---- イ
      //'l |┘ .⊥」.._ `iト | /イ川  i|   /:::::::::::::::fイ
       八.{(|  弋_Uメ`  ノ七jアノ / | /::::::::::::_::ゝ
  _, -― 、l\ヘ  |  ̄     ゙ー' f|/| n__/::::::::::::::::、:::>    
ァ::::::::::::::::丶l l 〉、ト.、  `::-  ,ツ| j/└く^\::::::ヽ::j
´イ::, -ャ:::::::l /:;:;:;\:;`フjZス爪ハ レ'ノと⌒ }⌒ヽー-ゝ
  レ  /ノ::::l {:;:;:;:;:;:;}んイ卍个く/`ァーく:;:;:;:;丿
    ´し::::l んく_j.从:;:;_」ム⊥>‐-く    ̄
        l  j  |`lY´ >jヤス、::::::::::ノ`く⌒}
        /  |  | l 〉´:;:;:;:;}f:;:;:;ヽ./ヽ::::::ノ
     /  _」 ,′ ノ:;:;:;:;メ.:;:;:;,.ヘ:::::::::V
      (___,〉∠.._rィ^.__:;∠.__入:::::::V
          `^^^        }:::::::\_
                     〉、:::::::::}
                      `ー‐'

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/15(月) 18:50:50 ID:hijhLIrX0]
>>213
設定で「保存設定」→「変換設定」→「拡張vhockライブラリを無効にする(デバッグ用)」のチェックボックスをオンにする


これでイケルと思うよ。自分の設定環境ではこれでいけました。

>>214はクリップボードに入って間違えて染ましました。すいませんです・・・・・恥ずかしい
見なかったことにしてくださいね。AAスレにいたんです。申し訳ございませんでした・・・orz



216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/16(火) 20:38:17 ID:vzKtVioi0]
>>215
できました
ありがとうございます。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/16(火) 22:41:30 ID:aWP+lHps0]
>>216
よかったですね。安心しましたです。また何か質問ありましたらどうぞです。
わかることなら教えることできると思いますので♪

それでは失礼いたします。自分の思ったように綺麗な画質でエンコードできるといいですね。
頑張ってくださいね。失礼いたします。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/17(水) 18:24:56 ID:SsZQTNxd0]
変換する時って、みんなは-bと-qscale(又は-cqp)のどっちを使ってるんだろう。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/23(火) 07:56:57 ID:KwzNui+20]
vistaです
1.22rを>>57で上書き
binフォルダーを>>200で置き換えさせてもらったのですが
「video encording failed」となります
デフォルトオプションを書き換える必要があるのでしょうが
どこを -aspect 4:3 等に書き換えたらいいのかわかりません

保存した動画はPCでしか見ませんので動画設定はデフォルトのaviにしてあります
お暇があればご教授お願いします

○| ̄|_

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/23(火) 08:09:31 ID:KwzNui+20]
>>219
自己解決しました
すみません



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/27(土) 10:54:13 ID:P0G7XMbq0]
いきなりの不具合で困ってます

今までは問題なく利用してたのですが、昨日からとった動画を再生しようとすると
「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」
と、出てきて動画が見れません

動画 sm6507352
パソコン windows7

※動画はアニメの33話で、15分前にとった32話は普通に再生できたので
原因に心あたりがありません。
是非おねがいします><

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/27(土) 20:35:21 ID:jQc4FC6L0]
>>221
トランスフォーマー(笑)

しかも、スレチだw

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/28(日) 01:46:49 ID:BUpLAZ0l0]
黙れ

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 12:22:27 ID:60Ls22ki0]
ヒント:GOM Player

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/04(木) 16:45:45 ID:5Hm1qJZn0]
神よ、うp主コメも取り込めるようお願いします

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 23:27:32 ID:zREhS91u0]
一応NicoFoxとかで落としてからコメントにコピペすれば出来なくは無いけど
これだけは確かにちょっと手間かな…

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/05(金) 18:56:07 ID:Nc6QTcND0]
取り込んだところでどこに表示するんだ?

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/05(金) 19:57:22 ID:hoh+y9Yn0]
多分上の投稿者コメじゃなくて主自身がたまに自分の動画に入れてるコメントではないかと
補足とか説明で入れる人もたま〜に居るから…

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/05(金) 23:20:13 ID:tcDFmEnX0]
洋ゲー実況の字幕を投稿者コメントで入れてくれてるうp主がいて
そのコメも取り入れたいのです

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 13:53:35 ID:EFDlcD7i0]
>>229
投稿者コメントなら>>173



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/06(土) 15:50:16 ID:bLhn9Bgm0]
>>230
NicoBrowserを導入して、さきゅばすのNicoBrowser拡張を行うのですね
前に読んだのですが、「さきゅばす」だけで完結出来ればとスルーしておりました
試してみます

レスありがとうござました

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 19:02:45 ID:a2AUPBnF0]
>>231
Nicobrowserは導入する必要はない

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/07(日) 06:21:01 ID:0e9wI5BJ0]
>>232
うぉー、知らなかった!
ありがとうございます!

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/07(日) 18:13:18 ID:0/zciCVW0]
あれ?-crop関連が上手く動作してくれない。
なんか、croptopの値を指定すると画面下部3分の1ぐらいと、画面上部が指定下だけ削れるんだけど・・・
cropbottomだけ指定しても、値が何であろうと画面上部が削れないだけでやっぱり画面下部3分の1ぐらいがけずれてしまう。何故だろう。
このオプションって使ってる人多いのかなぁ。誰か上手く使えてる人います?

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/07(日) 22:00:49 ID:0/zciCVW0]
連レスすまん。
どうやらcropbottomだけが機能してないみたい。-s をcropの前に置こうが後ろに置こうがcropbottomは無視されちゃう。あ、↑の大幅に画面下部が削られるのはただ単に-sをcropの前に置いてるせいでした。
あと、cropを使うと -s で指定した解像度の動画にはなるけど、元動画より小さい解像度を指定するとを縮小せずにはみ出させちゃうみたい。元動画より大きく指定してる時には拡大はしてくれるけど、指定した解像度に黒幕を足したサイズになってしまいます。
俺が使ってる設定を乗せますので、だめ出ししていただけると有り難いです。ちなみに、さきゅばすは>>173の投コメ対応をしていて、>>53のを導入しています。
-flags bitexact -vcodec libx264 -coder 1 -g 450 -croptop 48 -cropbottom 48 -r 29.97 -cqp 20 -acodec libfaac -ac 2 -ar 48000 -ab 96k -s 480x270 -aspect 16:9 -threads 0 -f psp -level 21

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 15:23:44 ID:aq8lCJMg0]
>>235
>>53

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 17:44:29 ID:aq8lCJMg0]
Vistaからだけど
1.22r+>>57は動いたが、>>195>>200は動かないみたい。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 20:27:33 ID:O3bvarEv0]
>>235
>>57だった(汗

>>237
Vistaだけど、>>200はオプションの方を>>195に書いてある、
>libx264を使用する場合、以下のサイトに書かれているオプションを追加する必要があるかもしれません。
>blog.k-tai-douga.com/article/34604396.html
↑のサイトを参考にして書き換えたらいけた。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 20:58:51 ID:aq8lCJMg0]
>>238
>>195は無理?

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 21:01:10 ID:aq8lCJMg0]
連投失礼。
>>200は投コメ対応かな?
あとで確かめてみますけど



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 21:56:50 ID:O3bvarEv0]
>>240
えっと、投コメ対応ってのは、>>173の投コメに関する拡張に対応してるのかって事?
なら平気だったよ。>>195は試してない。でも同じ方法で行けるのでは。
あるいはlibx264を使わないようにするとか?


cropはどうしようもない気がしてきた・・・

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 02:13:25 ID:GptibELg0]
libavfilterのcropフィルタ使えばいけるんじゃないの?
作者はpad系が使えないって書いてるけど、libavfilterを使ってると
crop系のオプションもバグるみたい。
その代わりにlibavfilterのcropフィルタを使えば良いんじゃないかな。

・・・試してないけど。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 19:10:55 ID:wyJTszEvP]
いままでの1.22r修正版のまとめを作ってみた。
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/101738.zip

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 22:50:02 ID:eGlR7bhK0]
>>243
感謝!!!!!!!!!!!!神様お疲れ様でございます!

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/10(水) 15:12:55 ID:gV1qN5F00]
Error opening filter

再起動

ffmpegは動作を停止しました

以下ループ
おいしゅうございました

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/10(水) 15:17:21 ID:g7pam/PjP]
>>245
それはおまえのPCの問題だろ。
あと、何のVer.でそうなったんだよ

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/10(水) 19:34:41 ID:gV1qN5F00]
>>246
1.22r+>>243
OSはwindows 7 Home premium

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/10(水) 19:37:30 ID:g7pam/PjP]
>>247
Vistaでは正常

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/10(水) 22:48:08 ID:pHswTAou0]
>>245
俺のvista環境でもffmpegのデータ実行防止がナントカでそうなる
さきゅばす再起動しないでもう一回変換押すと何事もなかったかのように変換された。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 18:14:49 ID:57h3ejAgP]
ψさんがようやく動きはじめたみたいだね



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 22:27:04 ID:rAktPL8U0]
あれ?おっかしいなあ・・・
「さきゅばすNicoBrowser拡張」を本家の方とほぼ同じ設定で動かしてみたら、
動画・コメントのダウンロードは出来たが変換が出来ない・・・
OSはXP、拡張はVer1.35、本家はVer1.22rなのだが・・・

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/12(金) 02:55:47 ID:hsJhHE4X0]
>>251
本家のオプションを使いたい場合、
*binディレクトリを>>200のものに入れ替える
*「動画設定」タブの出力オプションに -crop 4:3 を加える
 (オプションファイルを利用する場合は、ファイル中の<entry key="OUT">のところに加える)
という手順になります。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/12(金) 03:23:01 ID:hsJhHE4X0]
>>245 >>249
むむ、>>200のffmpeg(= >>243のffmpeg)でも出ますか…

応急処置としては、ffmpeg.exeに対するDEPを無効にすれば
動くと思うのですが、
windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Change-Data-Execution-Prevention-settings
Vista/7を所有していないので確認はできません…


ググってみたところ、同じくffmpegを利用しているCravingExplorerでも
過去同様の問題が出ていたようで。
wiki.crav-ing.com/index.php?%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%201.0.0%20RC%202b
wiki.crav-ing.com/index.php?%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%201.0.0%20RC%202c
このアプリでは、コンパイラを変更して対応したようです。
こちらでも同じようにしてみようと思いますが、ちょっと時間かかりそうです。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/12(金) 03:35:32 ID:hsJhHE4X0]
CravingExplorerの場合の具体的な設定手順が書かれていたのでリンクしときます。
blog.crav-ing.com/2009/01/vista-ffmpeg.html
同じような手順で、さきゅばすのbin\ffmpeg.exeを指定してやれば良いです。

255 名前:251 mailto:sage [2010/03/12(金) 13:39:57 ID:u1M3V5xy0]
>>252
無事解決しました!
ありがとうございます!

256 名前:252 mailto:sage [2010/03/12(金) 14:12:46 ID:hsJhHE4X0]
> *「動画設定」タブの出力オプションに -crop 4:3 を加える
書き間違い… -crop 4:3 じゃなくて -aspect 4:3 です。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/12(金) 14:19:46 ID:QRQ87TTTP]
>>243のオプションファイルはアスペクト比は入力済み(PSPサムネイルは除く)

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/18(木) 04:24:30 ID:ZPAYwz2l0]
「変換後に動画ファイルを削除する」で削除された動画はどこいにくのでしょうか……
ローカルでダウンロード済の動画を変換しようとして設定を変えた際に上の項目にチェック欄が入っていたことに気づかず動画を消してしまいました
とりあえず動画復活ソフトでflvデータを対象にハードディスクにスキャンをかけたのですがどこからも出てきません
これってもう復活できないという事?


259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/18(木) 07:31:45 ID:mfaDCabi0]
>>258
その通り

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/18(木) 21:45:34 ID:ZPAYwz2l0]
ありがとうございました
そうなんですか……復活できるのは自分が操作して消したデータでソフトが消したヤツはだめってことなのかな



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/19(金) 09:23:53 ID:s0iBMCta0]
>>260
え?そうなの?・・・おお怖

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/19(金) 13:15:17 ID:uZLnRt1l0]
>>261
動画復活ソフトというのがどういうものか知らないけれど、
ハードディスクに保存してすぐ消したわけだから、その領域は他のファイルで上書きされたんじゃない?


263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/21(日) 06:16:20 ID:27Q2Bc740]
>>262
いや、前に一度ダウンロードして変換してあった動画をコメント無しのが欲しいと思ってもう一回ローカルで変換したんだけど
それに失敗して(コメント無しにするのは失敗して)元動画のほうが消えてしまったのです

そうか、上書きという事かもしれませんね。なんか他のファイルで上書きだと復活できない?のかも
動画復活ソフトは自分も今回の事で初めて使ったのでよく分からんのですが
(復活できるかどうかだけ診断できる体験版があったので使ってみたら動画自体が出てこなかった)

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/21(日) 10:50:51 ID:JLWGGQ6W0]
ごみ箱に入らないって事はツールが一時的にしか手元に置いてないのかも
それがメモリなのかディスクなのかは分からないけど

もしメモリ上なら「変換後に動画ファイルを削除する」は若干ディスクに優しいのかな?

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 22:04:20 ID:ZmzzOqS80]
久々にさきゅばす使おうかと思って昔作った設定ファイル出てきたんですが
今となっては古いオプションもあるかもしれないんでバッサリ修正お願い出来ませんでしょうか

-threads 3 -vcodec libx264 -coder 1 -sws_flags lanczos -s 480x272 -r
26000/1001 -aspect 4:3 -crf 25 -b 576k -bt 576k -me_range 32 -sc_threshold 65
-bf 2 -directpred 3 -partitions parti4x4+partp8x8+partb8x8 -refs 3 -bufsize
20000k -g 300 -qcomp 0.7 -subq 7 -qmin 22 -qmax 40 -qdiff 4 -minrate 416k
-maxrate 1152k -flags loop+mv4+obmc -flags2 -mixed_refs+wpred -qns 3
-b_strategy 1 -directpred 3 -i_qoffset 1.40 -i_qfactor 0.71 -b_qoffset 1 -b_qfactor
1.30 -trellis 2 -qsquish 1 -mbd rd -deblockalpha 0 -deblockbeta 0 -cmp 3
-subcmp 3 -keyint_min 26 -me_method 4 -nr 100 -async 1000 -acodec libfaac
-ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f psp -level 13

↑確か20分程度のファイルで60MBぐらいを目標に詰めてた気がするんですが
今見ると画質がそうとうイマイチなような…1ファイル80MBぐらいでも良いので
レートとかのダメ出しもして頂けるとありがたいです

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 23:07:00 ID:2vWAYbwB0]
音を-64kbps、絵を+64kbpsにすれば?

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 23:57:01 ID:ZmzzOqS80]
>>266
簡潔なアドバイス感謝です、映像に関してはかなりマシになりました

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/25(木) 22:42:45 ID:7/z2GdlC0]
このソフト凄いな…
26fpsとか微妙なフレームレートでもなんでか再生出来るように仕上がるわ…

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/26(金) 15:38:51 ID:GuATaHPV0]
>>268
それはffmpegが凄いと思われ

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/26(金) 17:55:58 ID:oS8vrFta0]
当り前すぎて別に凄くないけどな



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/27(土) 12:48:40 ID:8OaWtBoC0]
よく「変換の負荷は取るに足らない」って言うけど
それは30分アニメとかを2〜5時間書ける連中のいう話だよな

頻繁に細かい読み書きするのは普通に負荷な訳じゃん
そこへ来て2、30分置きにソース落として変換して変換済みのファイルも保存して
それが1つのシリーズだったりすると軽く15、6個は当たり前になるじゃん?

ちょっと画質大切にしたかったりすると.avi化もする訳でしょ、1つ2〜4GB程度の。
これ十分負荷になると思うんだけどどうよ?まぁ別に気にしてないし今日も変換しまくるけどw

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/27(土) 18:03:27 ID:lPMNrB6X0]
>>271
>>.avi化もする訳でしょ、1つ2〜4GB程度の
非圧縮AVIかよwwww
・・・最終的に圧縮するのはわかってて書いてるよね?

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 00:08:32 ID:E/Etns1X0]
>>271-272
スレ違い。てか>>271って誤爆だよね?

274 名前:272 mailto:sage [2010/03/28(日) 02:03:56 ID:zI6vSKyy0]
>>273
誤爆の可能性は考えてなかった・・・

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 11:01:50 ID:odyJwl8b0]
>>274
それ以前に
>・・・最終的に圧縮するのはわかってて書いてるよね?

このソフトで.avi化してaviutlとかでフィルタかけんのは普通だぞ
「最終的に圧縮するのはわかってて書いてるよね?」自問自答か?

それとも最終的に圧縮して.aviの方は捨てればディスクに負荷無いとか思ってんの?

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 16:46:25 ID:xMa4/DnZ0]
さきゅばすを利用してみたいと思うのですが

・「荒らしコメント」や「動画閲覧に支障をきたす弾幕」の削除
・同一内容だが複数アップされている動画のコメントを整理して統合
・「ニコニコに上げられている動画に対するコメント」と「別の場所で仕入れた同一動画の高画質高品質ファイル」との合成

こういうことも可能でしょうか

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 18:30:45 ID:UoD1uyNt0]
>>276
1番目はNG機能があったはず
2番目は無理
3番目は動画とコメントの先頭に[sm0]と付けて、所定の位置に放り込み、URLにsm0と入力。そして、動画をダウンロードする、コメントをダウンロードするのチェックをはずして、変換すればおk

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/29(月) 20:27:58 ID:03G9qFCY0]
>>277
2はxml編集で可能じゃね

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 23:59:06 ID:iq4orubJ0]
さきゅばすでコメント付き動画変換したんだけどconvertedフォルダにサムネイル画像しかない
OSはXP verは1.22r 変換方法はPSP(4:3)です

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/02(金) 07:45:07 ID:QOd6puT50]
>>279
サムネイル変換って書いてないか?



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/11(日) 18:18:00 ID:Qtr9Zjht0]
age

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 15:43:57 ID:HWzWW0c50]
たまーに起こる動画とコメントが違う動画ができる現象って回避できないかな

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/14(水) 03:03:49 ID:omcgBvMp0]
>>282
特定の動画でですか?

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/21(水) 17:13:51 ID:fl7cyInG0]
ど素人だけどmp4をflvに変換してビデオフォルダに放り込んでリネームして変換したら
きれいにこめ付き動画にできた

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/22(木) 16:08:20 ID:FLg2/k770]
>>284
リネームめんどいよな

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/22(木) 18:01:55 ID:h005HWs80]
コメント合成すると音質が劣化してしまうんですが・・・仕様ですか?
他のツールでのDL(コメ無し)、コメ合成で失敗したファイルは
視聴通りの体感なんですが、コメ合成した途端、
ビットレートを極端に落としたような音質になってしまいます(常にノイズ、高音で音が割れる)。
解決策があれば教えてください。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/23(金) 19:50:24 ID:7Eelh1rZ0]
合成されたファイルのサイズが大きすぎるんですが、設定でどうにか出来ますか?
DLファイル(flv)→合成ファイル(avi)が、42.0MB→134MBって・・・ひどすぎ。

因みにVer.1.22r使用。
ttp://xbk.hp.infoseek.co.jp/sarasi/WS000007.JPG
どおりの設定です。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/23(金) 20:10:46 ID:/AtbZNra0]
-qscale の3を30くらいにすれば画質落としてファイルサイズ稼げるぽい
1が最高画質で51が最低画質らしい、"ffmpeg qscale"とかでググってみれ

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/23(金) 21:17:54 ID:7Eelh1rZ0]
>>288
試したらまさにその通りになりました。
ありがとう、あいしてる。

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/24(土) 20:13:13 ID:nFspK4IuP]
>>286
オーディオエンコーダやビットレートを明示的に指定してみては。



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/25(日) 23:13:18 ID:xKQPrCq80]
2.00マダー

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 15:59:22 ID:tYNk91Dz0]
2.00ぐらいになったらNMMにも余裕で対応なんだろうな・・・

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/27(火) 23:24:00 ID:39ridJPX0]
>>202
使わせてもらいました。
シリーズものの連続処理が凄く楽になりました。ありがとう!

ダメ元で要望をひとつ。
マイリストのURL投げ込んだらそこから動画URL拾い上げてくれる
ような機能があるとさらに楽になりそうなんですが。どうでしょう。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/01(土) 17:16:07 ID:blmr+IJNP]
公式の掲示板
ledyba.ddo.jp/soft/saccubus/bbs/
がspamだらけに。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/02(日) 19:11:09 ID:dMld+bzLP]
>>294
現在は対処済み

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/04(火) 00:55:43 ID:bLTBQsTi0]
swfを変換してくれるフリーソフトの少ないこと少ないこと
はやくnm対応してくれ

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 01:52:32 ID:vdgXAZeNP]
swfでフリーといえばgnashがあるんだけど、
これが結構複雑なコードでしかも再生再現度もそんなに高くない(最新の状況はしらないんだけど)。
ので、ちゃんとswf対応するのは無理でしょうね。

ニコニコムービーメーカー限定対応だったら、
pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1265436204/441n
みたいなやり方でできるのかも。
nm動画に占めるニコニコムービーメーカー使用動画の割合ってどんなもんなんだろ?
ほとんどがそう、っていうのならこの対応で及第だろうけど。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/06(木) 02:43:30 ID:ArKVhALKQ]
昨日から使いはじめたんですが、元動画でスペース入りで書き込まれたコメントの場合、変換後の再生時に空白が□で表示されてしまうのは仕様なのでしょうか。
過去ログでなんとか職人の集まる動画を探しだしたので、極力元動画と遜色ない状態で保存したいのですが。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/06(木) 19:17:51 ID:cm3Iq5qT0]
>>298
それはただのスペースではなく、空白文字と呼ばれる別の文字(00A0など)が使われているため。
おそらく、さきゅばすの変換時に使われている文字コードやフォントがちがうためではないかと。
さきゅばすで文字化けしない空白文字に自力で置き換えるぐらいしか対処方法が思いつかないんだけど、他に何か無いのかなぁ。俺も参考にしたい。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/06(木) 20:34:09 ID:ArKVhALKQ]
>>299さん
教えていただきありがとうございます。
自力で文字置き換えですか。。。。なかなか難しそうですがやってみようと思います。



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 13:20:21 ID:5eZgNir40]
>>300
正確に職人コメを残したいなら、キャプチャするのが一番楽だし正確でいいと思うんだけども。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 16:24:36 ID:UYbD32FL0]
ニコ動の仕様変更でダウンロード出来なくなってるな
今のところ他の手段で入手して手動で変換するしかないっぽ

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 17:42:20 ID:92a1xkc/0]
>>302
情報の取得に失敗ってこれのせいか

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 17:49:24 ID:92a1xkc/0]
持ってるダウンロードソフトすべて受け付けないとかwwwwwwwwwwwww
どんな仕様変更だよwwwwwwwwwwwwww

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 17:50:21 ID:5jm0LmMf0]
俺だけじゃなかったのか。ちょっと安心した

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 20:36:04 ID:nwUjowy10]
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗


だそうだ
やっぱり皆もだったか

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 20:51:05 ID:WwCYqWi20]
APIのURLが変わったらしいね
ダウンロードツールは仕様に対応させた新バージョンじゃないと全滅っぽい

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:30:34 ID:pedAWUwQ0]
みんな同じということで一面では安心した
アカウント止められたかと思ったw

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/14(金) 00:07:26 ID:0kKURJ030]
情報の取得に失敗・・・
おれだけじゃなかったか・・・・
さきゅばす再インストールまでしてダメだったから
あせっていたが、ここ覗いてよかった。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:29:56 ID:qrFCLmWG0]
NicoPlayerならイケる



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:44:56 ID:roEJQV/u0]
> NicoPlayerならイケる
ちょっと使ってみたがログイン失敗なんだけど
設定間違えてる?

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:45:43 ID:roEJQV/u0]
昨日はpedで今日はroかよ

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:55:06 ID:qrFCLmWG0]
>>311
1.07あたりで入れて以来、Updateだけし続けて継続使用してるから、どんな風に設定したか忘れちゃったわ、ごめん
でも普通にreadme通りにやっただけだったはず。
ともあれ、自分は動画、コメント共々普通にDLできてるよということで。
最終DL時刻、10月13日 21時22分。
NicoPlayerのバージョンは1.19。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:57:01 ID:qrFCLmWG0]
今、短い動画をもう一度試しにDLしてみたけど、やっぱり大丈夫だった

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 01:06:08 ID:roEJQV/u0]
d

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 01:56:50 ID:Q4WaYsJQ0]
>>173の投コメ対応版使わせてもらってますが、
こちらは対応されましたね。


317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 04:49:04 ID:e01LyOlT0]
>>316
d 助かった

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 11:56:45 ID:3UrFY5Ea0]
この機会にSaccubus 1.2.2rからニコブラウザ対応版nibr1.4.2に乗り換えたんだが
動画とコメントともに"保存フォルダ指定、ファイル名自動決定”で両方ともマイフォルダに
設定すると、コメファイルも動画と同一のファイル名になって、結果、動画ファイルが上書き
されてコメファイルだけが残ってしまうんだけど、これってオレの環境固有の症状かな?
コメファイルだけダウンロードすると拡張子が.xmlになって、動画ファイルと共存可能
になるから、プログラム側のミスとも思えるんだが作者の人に報告していいものかどうか

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/14(金) 11:57:18 ID:o7OXh8io0]
>>173の最新版を使ってみたが変換エラーになるな・・・俺だけ?
動画とコメのダウンロードは出来る

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 12:07:12 ID:roEJQV/u0]
マイリスト経由は面倒だなあ



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 13:40:28 ID:JwyKW86u0]
>>173のバージョンに乗り換えてみたんだが俺もエラーでダメ
原因1
同梱してるffmpegがlibfaacに対応してないにも関わらずオプションファイルに使われてる
原因2
-acodec aacにしてエンコを試みるも今度は
[libxvid @ 0x1a1c780]Invalid pixel aspect ratio 0/1
でアウト -aspect 4:3を追加してもダメ
1.22rのffmpeg使うと
5 [main] ffmpeg 3288 _cygtls::handle_exceptions: Exception: STATUS_ACCESS_
VIOLATION
563 [main] ffmpeg 3288 open_stackdumpfile: Dumping stack trace to ffmpeg.exe
.stackdump
Finished.
詰んだ

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 15:04:01 ID:AQMmh7ZZ0]
nikonikoの問題だったのかー
さきゅばすバージョンアップする前に、間違えて、旧フォルダの動画全て
消してしまった・・・orz

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 15:45:18 ID:RsLHgiSgP]
>>321
このスレの上のほう(>>243かな?)でアップされていたffmpegを使ってるんだけど
これだとlibfaac使えてるっぽいです。

324 名前:323 mailto:sage [2010/05/14(金) 16:59:30 ID:RsLHgiSgP]
>>173のサイトから思いっきりリンクされてました…
私が使ってるのは>>200のffmpeg.exeです。

>>321さんが使ってるのもこれだったら無駄な情報でした…

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 17:45:04 ID:7QhOgVdMP]
>>318
仕様だね
落とす動画の拡張子がmp4になってるからね
変換後の拡張子をmp4にしてて同じフォルダに保存設定だと上書きされる
俺はmp4の方があってるからそれで良いと思ってたけど、なるほどそういう問題も起きるのか

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 18:05:19 ID:3UrFY5Ea0]
>>325
レスdクス
仕様ならしょうがない。ちと面倒だがこっちで工夫しながら使うことにする
コメ埋め込み動画も作れるダウンローダとしてお気に入りだから手放せないしさ

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 19:41:29 ID:3UrFY5Ea0]
>>325
いやよく読んでみたらそうじゃないんだ
変換せずに単純にダウンロードだけする設定で、元動画ファイルのダウンロードが終った後で
引き続きダウンロードされたコメファイルが動画ファイルと同名になってて上書きしちゃうの。
”ファイル名を自動で決定する”設定にすると、コメファイルなのに動画ファイルと同じ拡張子が
ついちゃって困ってるって話


328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 19:45:02 ID:9axOWnLd0]
変換されない.mp4を.flvにリネームしてから実行すると変換出来たw

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 19:58:51 ID:7QhOgVdMP]
>>327
なるほど
勘違いスマン
こっちでも確認したけど確かにxmlファイルなのにmp4拡張子で上書きしてるね
WinXPで使ってるけど環境依存か知らんが他にもチマチマと不具合あるな
フォルダ指定する参照ボタンでディレクトリ選択しても一番深いとこにあるディレクトリが抜けたり
いくつかの参照ボタンは押しても無反応だったり
入力投稿者コメントタブ内の「変換後にコメントファイルを削除する」のチェックボックスは
解除して終了しても、投稿者コメントをダウンロードする設定になってると次起動するときには
チェック入ったままだったり


330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 21:49:05 ID:JwyKW86u0]
>>323
レスthx
>>200のでやってみたがどうやっても
[libxvid @ 0x19f4010]Invalid pixel aspect ratio 0/1
ffmpegのログ貼れば解決方法分かる人いるかな?



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/14(金) 23:06:57 ID:e5GZ2CnU0]
作者タソは無事大学生になれたのかな?

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/14(金) 23:23:09 ID:o7OXh8io0]
>>331東大に合格したらしいぞ

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/15(土) 01:23:01 ID:gbZWcEwk0]
さきゅばすでDL出来ない様子なので、さきゅばす 1.22r NicoBrowser拡張 1.4.2を使ってるんですが、
動画のDLまでは出来ますが、[iPod touth][16:9]黒帯無しで変換に突入すると変換エラーとなって出来ません。
普通のさきゅばすの方では今まで変換できたのに・・・
誰か解決法知りませんか?
OS:7
DEPの設定もしてみましたがダメでした・・・
外部ファイルを用いず、下に直接入力する。だと出来ましたが・・・
他の変換ソフトを使ったほうが早いですかね?

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 01:46:31 ID:zhHiFx/S0]
>>332
俺の後輩か(´ω`)

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 02:15:16 ID:YTpVgt8gP]
>>333
>>195の一番下のURL

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 07:39:47 ID:7GoyjhVP0]
やっぱり、さきゅばすが一番良かったから、
作者に新ニコ対応のバージョンアップしてもらいたいなw

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 09:25:02 ID:E3tk9L/Q0]
うーんニコブラ対応版1.4.2 >>329 も指摘してるけど細かいところで動作が変だな
XP SP3、Java ver6.Update20(Build 1.6.0_20-b02)だから特殊な環境ってわけでも
ないはずだが
とりあえずsaccubus.xml直接書き換えて読み取り専用にしたらマシになったが
URL変更の暫定対応リリースってことだし、正式版でるまで様子見かな

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 11:15:38 ID:6DBgXlgp0]
やっぱり俺だけじゃなかったのか… ウチはXPで、ある日突然。ってみんなと同じかも。
結局どうすればダウンロードできるのだろう。作者の対応をのんびり待つべき?

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 12:49:35 ID:xajJw46K0]
結局いまさきゅばす単体(NicoBrowser連動とかじゃなくて)で
ダウンロード出来てる奴はいるの?いないの?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 14:42:07 ID:la9XE8if0]
NicoBrowser拡張のソースコード変更内容が分かれば
さきゅばすの公開ソースコードもそれと同様に変更することで各自対応可能?



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 18:59:38 ID:hsW0n4oG0]
>>243の1.22r2を元にダウンロードできるように修正しました。

ttp://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/file/Saccubus-1.22r3.zip

1ファイルだけしか試していないのと
javaなんて使わないから他の環境で動くかどうかわかりません

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 19:15:30 ID:la9XE8if0]
>>341 依然として「ログイン失敗」
うちのやり方が間違ってるかな?

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 19:38:05 ID:bA5fkSwc0]
>>341
d

344 名前:342 mailto:sage [2010/05/15(土) 19:47:41 ID:la9XE8if0]
ごめん。行けました

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/15(土) 20:41:27 ID:sdFkQXMw0]
WINDOWS7だと全然変換さえしないんですが・・・

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 21:19:56 ID:FLcuLMbsP]
>>345
>>253-254

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/15(土) 21:48:47 ID:JsXRen9/0]
>>341
ありがとう、助かったわ
これ、過去ログの習得には未対応だよね?
普通に落とす分には問題なかったけど、日時入れると駄目だったわ
さすがに正式版待つしかないかな

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/15(土) 22:36:05 ID:gbZWcEwk0]
>>335
えーと、これを出力オプションにコピペすればいいのですか?
しかし、[iPod touth][16:9]黒帯無しにすると入力出来ないようになってしまうのですが・・・

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 00:40:16 ID:J7h+8Ur9P]
>>348
失礼、今確認してみたらそのiPodの設定はlibxvidだから>>195のは関係無かったわ
>>341のを一回落としてその中にあるbinフォルダをNicoBrowser拡張の方に上書き保存してやれば出来る
というか拡張の機能使わなかったり投稿者コメントも入れたいとかじゃなかったら>>341のを使う方がいいかも

あとは設定に関しての事が分かって無いみたいだけど
さきゅばすの画面内にあるのは直接ffmpeg(動画を変換する基幹)にコマンドを指定する場合に使う
それだと1つしか設定とっておけなくて使い分け出来ないから、オプションを選択出来るようにしてある
その設定ファイルはさきゅばすフォルダ内optionってフォルダに入ってる
フォルダ内にはサンプルとして最初から色々用意してあって、"[iPod touch][16:9]黒帯無し"
てのもこのフォルダ内にあるファイルが設定として使われてるだけ
notepad等のテキストエディタで開くとどんなオプションになってるか分かるし、自分で弄ることも出来る
元のファイルのバックアップ取っておいて、試しに色々と弄ってみるといいかも

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 01:21:11 ID:z/LTsJ/DP]
>>243のオプションファイル(まだ>>341触ってないんだけど一緒だと思う)に
-trellオプションを使ってるものがあったと思うんだけど、
同梱のffmpegではこのオプションが使えないのでエラーになった記憶がある。

そういうのがあると思うので、変換できなかった場合は
debug.batで起動して出力を確認するとよろし。

>>333
ちなみにそっちのバージョンはoptionファイルが古いので、
ffmpeg.exeとoptionフォルダ以下を>>341のものに挿げ替えると動くと思う。




351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 03:05:28 ID:qRRA2ON40]
>>341
Win7 64bitでも出来ました。超ありがとう〜

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 04:29:18 ID:6Pr8GuzS0]
>>341
同じくXPでも普通に保存できた。dクス。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/16(日) 10:33:11 ID:aGfyzxj10]
>>341
あなたは神ですか

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 10:58:57 ID:5sNOYcCP0]
>>341
vistaでも保存できました。ありがとう

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 11:19:27 ID:ts2m43ZE0]
昨日は出来たのに何で今日やろうとするとvideo encoding failedって出て変換できないんだろ?


356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 14:34:36 ID:2soco9bM0]
debug.bat で「さきゅばす」を起動した後、log.txt を見ると、invalid aspect ratio 0/1 となって、fail してる
のですが、これは具体的に、どこを弄ればええのんか…?

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/16(日) 14:40:17 ID:tBz9rlKh0]
>>341ので変換エラーが起きる・・・
「変換エラー:null」と表示されます
どこをどういじればいいんですか??

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 16:16:10 ID:z/LTsJ/DP]
>>356
それはオプションに -aspect 4:3 をつけると解消すると思う。
このスレの上の方参照。

>>355>>357
そんなときこそdebug.bat。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 16:58:50 ID:2soco9bM0]
>>358 ありがとうです!
姫子がコメント付で保存できました!

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 17:06:30 ID:2soco9bM0]
あ、オラみたいな情弱の為にやり方を・・・
「さきゅばす」立ち上げ
「動画設定」タブを選択
「出力オプション」に   -aspect 4:3 を追加
これでオーケー
上京の方には、お目目汚しの低レベルカキコでスマソ



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/16(日) 17:16:59 ID:tBz9rlKh0]
>>358
ご丁寧にありがとうございます!
でもdebug.batで何をすればいいのかわかりません・・・
ホント初心者ですいません

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/16(日) 17:52:49 ID:a+PE6Acb0]
●ニコニコ動画をHTML5対応にする方法
d.hatena.ne.jp/saiten/20100225/1267110155

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 19:07:22 ID:0/nprbuLP]
あとで、投コメ対応の1.4.2と通常のr3の動作確認してみるか

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 19:15:58 ID:z/LTsJ/DP]
>>361
debug.batを実行してさきゅばすを起動すると
log.txtに詳細情報が保存される。
そんなわけでエラーが出たとき原因が特定しやすい。

自分で原因が特定できなくても、質問するとき
その出力も見せておけば、他の人から回答もらいやすくなる。

作者さん掲示板の「フォーラムルール」も参考に。
saccubus.sourceforge.jp/forum/viewforum.php?f=6


365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/16(日) 20:07:21 ID:tBz9rlKh0]
>>364
やってみたんですが、log.textが長すぎてここに書き込めないんですが
どの範囲を書き込めばいいんですか?

あとdebugじゃないので起動したときは「変換エラー:null」で
debugで起動したときは「Video encoding failed」ってでました



366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 21:00:01 ID:erAFg2vT0]
ここ数日、急に情報の取得に失敗するようになった。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 21:03:42 ID:0/nprbuLP]
>>366
少し上のr3を上書き汁

368 名前:330 mailto:sage [2010/05/16(日) 21:04:48 ID:HTUC+FAs0]
うおー
>>341+NicoBrowser拡張1.4.2でダウンロード出来たーー
>>341マジでありがとう!!
投稿者米つきも無事ダウンロード出来ますた
iPod(4:3)でエンコードエラーもないっす

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 21:30:01 ID:EToE0qp5P]
>>341
のでWin7 64bitで無事変換できました。多謝です。
やっとxp modeをアンインスコできる・・・

ところで同梱のffmpegに-croptop 48 -cropbottom 48のオプションを追加すると変換エラーになるんですが
クロップ系のオプション名って変わりました?

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 21:59:14 ID:G5Ltaoa70]
消えてしまった動画の跡地から過去ログだけを引っ張り出して、落としたミラー動画と組み合わせて初期の頃のコメ動画を作って楽しむのが好きだったんだがしばらくできそうにないなぁ。



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 22:04:59 ID:tiqPox5D0]
>>341
これだから2ちゃんはやめられん
マジでありがとう!!

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 22:05:40 ID:G5Ltaoa70]
ああ、>>341にお礼言うの忘れてた。
ありがとぉー

373 名前:330 mailto:sage [2010/05/16(日) 22:23:24 ID:HTUC+FAs0]
お礼と言っては何だけど小ネタ
iPod用のネタだけど、動画はどうでもいい(静止画等)で容量節約したい場合
160*120等の解像度が使えます
また逆に音声は二の次(古いソースの動画など)の場合ビットレート、
サンプリングレートいずれも変更可能です
当方で確認したのは「160*120、44.1KHz、128kbps」「160*120、22.05KHz、64kbps」
「320*240、44.1KHz、128kbps」「320*240、22.05KHz、64kbps」
「640*480、44.1KHz、128kbps」「80*60、44.1KHz、128kbps」の6つ
80*60に至ってはネタですが、ちゃんと再生できたのには驚きました
iPodって意外と懐が広いのね

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/16(日) 22:24:11 ID:ZnPDmB7y0]
Saccubus-1.22r3で過去ログを設定した状態で変換を開始すると、
情報の取得に失敗したのですが・・・orz

動画設定で
FFmpeg、拡張vhookライブラリはそのままの状態(Saccubus-1.22r3)で設定、
出力オプションは
-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1 -aspect 4:3
を設定しています。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 23:19:26 ID:vcCZC+5f0]
おおおおお>>341さんあなたが神でしたか!
windows7 64bitにしたのにさきゅばすが使えなかったから
XPとデュアルブートしてた・・・
もっと早くここに気づいていれば・・・!
今回の変更で手も足も出ない状態だったからとても助かりました。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/17(月) 05:02:57 ID:kzwTypD90]
>>286
超亀レスですが、同じ症状を克服したので書いておきます。
コメ合成動画の音質劣化の件について、さきゅばすの出力オプションを
-vcodec huffyuv -coder 1 -bufsize 128k -vlevel 13 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -b 384k -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 48000 -ab 128k
にして、無圧縮のGB単位の動画になってしまいますが、そこから変換ソフトで
(自分はCraving Explorerというツールを使ってます)目的のコーデックavi
にするという方法で、自分は克服できました。
ちなみに、調べる際にぐぐったらこのスレに着きました。
同じ状況になったひとのために、書き残しておきます。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 08:29:10 ID:xyNiKXKQ0]
よく考えたら >>341 さんにお礼を言うのを忘れてました
ありがとうです!


378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 09:23:02 ID:5474BQSfP]
>>365
基本的にエラーの原因の特定に必要なのは最後のほうだけなんだけど、
どこかのアップローダに全部アップしてもらうほうが確実。

個人情報みたいなものは含まれていないはずだけど、一応その辺も気をつけて。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 16:46:39 ID:e2CLj4d+0]
>>341のffmpegだと、aspectは必ず指定しないといけないっぽいな。
たしか、従来はaspect比指定してなければ、元動画の
アスペクト比で変換してくれていた気がするが

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 17:03:13 ID:RB5Utu550]
>>341と、+NicoBrowser拡張1.4.2も試したけど
問題無く起動、動画をダウンロード後に変換エラー:[out]
OSはXP、同じ症状の人いますか?



381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 17:59:30 ID:ynQIz3qT0]
自分は>>341さんので元動画・コメントのダウンロードはできるようになりましたけど、
オプションが
[PSP][ 4:3]サムネイル作成 変換エラー:Error opening filters!
[PSP][ 4:3]  変換エラー:Error while opening encoder for output stream #0.0 - maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height
avi変換もできない。OSはXP。いろいろ調べて試しましたが、エラーは直りません。

デバッグで起動してavi変換をしたら何故かエラー出ずに今のところ動いてる・・・

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/17(月) 20:56:02 ID:ZLJa/2K40]
>>341さん
有り難うございます!

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 22:26:51 ID:K+fatzvtP]
1.22rに上書きで1.22r3にしてみたら、ダウンロードは始まったけど
変換のところで「変換エラー:Video encoding failed」と出て変換できない…。

何か設定をいじらないとダメ?
FFmepgの設定欄は
外部ファイルを用いず、下に直接入力する。
出力動画の拡張子 avi
メインオプション <<空白>>
入力オプション <<空白>>
出力オプション  44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 01:44:46 ID:wkyl99e60]
まずは>>341さんthxです!
ただ、何故かコメントが付かないんですが……同じ症状が出た方、ご教授いただけると幸いです

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 02:00:36 ID:wkyl99e60]
すいません、>>384ですが詳細を忘れてました
OS ウィンドウズ7
拡張子 avi
メインオプション 空白
入力オプション 空白
出力オプション -vcodec huffyuv -coder 1 -bufsize 128k -vlevel 13 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -b 384k -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 48000 -ab 128

いろいろ試したところ、これでコメント無しの動画なら取れたのですが……



386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 03:26:45 ID:HrM2WhgCP]
公式サイトのFAQ更新しました。問題が有れば直してもらえれば。
saccubus.sourceforge.jp/Users/FAQ
の7番(8番は元々7番にくっついてましたが別原因なので分けました)。

>>383
>>364。ちなみにそのオプションは頭に-arが抜けてる。

>>385
>>364。うちでは問題なくコメントついてるっぽいけど。nm動画とかじゃなくて?

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 03:39:13 ID:j2394zfy0]
俺が>>341で最初コメントつかなかったんだけど
保存フォルダ先を指定(別フォルダ)したら何とかなった。
保存フォルダアドレスがいつの間にか不正だったのか?
相対パスは効果無かった。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 03:44:14 ID:j2394zfy0]
最初の「俺が」は不要だw俺は>>341じゃないし…

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/18(火) 07:56:26 ID:sbWYJ+0K0]
+NicoBrowser拡張1.4.2版及びSaccubus-1.22r3でつい今し方から『情報の取得に失敗』となるように・・・

俺だけ? 設定をいじってないからかな

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 15:20:06 ID:wkyl99e60]
>>386
取ろうとした動画を確認しましたが、mp4形式でした。



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 16:19:06 ID:VUVBPUVO0]
自分も>>341さんを落とさせて頂きました。
ありがとうございます。

質問ですが、「動画設定」の中の「FFmpegの設定」の画質と音質について、
「[FLV1][4:3]」などの設定がいろいろありますけど、一般的にPCで動画を視聴する分には
「[PC][4:3]デフォルト設定」にしておけば、画質・音質共に最良ということになるんでしょうか?

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 16:44:05 ID:b/ETT+GfP]
あくまでサンプル
人によるとしか言いようがない
ネットで検索したりして自分にとって最適なのを探すのが良い

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 17:01:42 ID:tNgACUtd0]
>>381です。未だに変換に成功していません。
OSはXP、オプションは最初からある [PSP][ 4:3] で、
変換エラー:
Error while opening encoder for output stream #0.0 - maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height
…です。デバッグしてアップしました。どなたか解析お願いします…
uploadr.net/file/cde4740037

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 17:40:47 ID:/D37Hp/j0]
動画にあわせてアスペクト比の設定変えるの大変だから、
aspectを指定しないといけないバグは改善したいところだな
これは、>>341のffmpegが問題なのか、別のところが問題なのか

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 17:42:49 ID:MMi8cLeUP]
>>393
r2に入ってるxmlファイルを使え

396 名前:393 mailto:sage [2010/05/18(火) 18:34:01 ID:tNgACUtd0]
>>394
やってみましたけど、ダメでした。ざっと見たところ、エラーとデバッグも>>393と同じです。

Craving Explorerを使って動画変換しようとしたら、同じように変換失敗したので、
もしかしたらこちらの環境に問題があるのかも

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 18:37:13 ID:tNgACUtd0]
↑ミス>>395さん もでした

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 20:46:28 ID:lpkNtxdN0]
>>341さんありがとうございます。

導入してすぐ動画を落としてみたんですが、画像が汚く保存されてしまってました。
上の方にあるやり方とか色々試したんですけど、容量が大きくなるだけでどうしても綺麗に保存できません
でした。(エコノミーを更にエコノミーにした様なブロックノイズ満載画像でした)
なんとか上手く保存できるようになったので、今日お礼させていただきます。

結果的にー1.22r3の中の「Saccubus(Executable Jar File)」だけを、今使ってるサキュバスに
上書きするだけで、現在のさきゅばすを使用出来ました。
おかげ様で溜まった動画無事落とせました。本当にありがとうございました。


399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/18(火) 22:23:38 ID:shFqIaPo0]
初歩的な質問なのですが、どなたか上書きの仕方を教えてください。旧バージョン(私のは1.21です)のファイルフォルダをver1.23r3のファイルフォルダにドラッグしてコピーしてみたのですが、上書きとは違う結果になったようなのです。

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/19(水) 00:35:13 ID:6U+xQJS20]
>>341さんの修正版にやってもダメだ・・・
ダウンロードは始まるが、「変換エラーUnkown encoder `xvid'」と表示されて動画が落とせない



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/19(水) 10:33:30 ID:9z8WXKr10]
>>392
お教えいただきありがとうございます。
参考になりました。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/19(水) 16:52:36 ID:TzW3k7Sw0]
FFmpegが見つかりません。と出たのだが。
一体どうすればいいか教えてくれ。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/19(水) 16:58:58 ID:TzW3k7Sw0]
何回やっても情報の取得に失敗する。
別に消されたりはしていないのに…

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/19(水) 17:25:08 ID:NTHvC90oP]
公式に聞けよ

てか、ここはいつからゆとりが大量にやってきたんだ?

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/19(水) 17:45:52 ID:CysHLJZv0]
osはvistaです。>>400さんと同じエラーが出ます。
更新・上書きの仕方がよくわからなかったので1.22r3のbinとoptionを差し替えSuccubus(executable jar file)を上書きしてみたのですが・・・。
公式のサイトには同じエラーの書き込みがまだないのですが、この後尋ねてみます。


406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/19(水) 18:17:02 ID:9jsP+ZMXP]
仕様変更で一気に流れ変わったな
どこから流れ着いたんだろ

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/19(水) 19:59:04 ID:8NDgm5Xh0]
面倒なら仕様対応版でコメントと動画DLして、前使ってたバージョンで変換すればいいじゃない

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/19(水) 22:15:12 ID:40Ayk/jF0]
>>379
確かに16:9か、4:3でアスペクトを指定していないと、errorが出るみたいだ。
ffmpegの最新版では、アスペクトを指定しない場合は、元動画のアスペクトにあわせて
自動で計算がなされるはずだから、同梱のffmpegが古いのかもしれん。
ただのバグのような気がしないでもないけど。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/20(木) 00:46:03 ID:AX0vaAnZ0]
>>341
まじでありがとー

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 08:03:54 ID:lhqRWL9B0]
>>341さんにお礼を言い忘れていた
thx!64bitwin7でも使えたぜ



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 08:12:56 ID:pjOvi7RF0]
>>400
自分で答え書いてるじゃん

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 13:22:16 ID:Diws9U8f0]
>>341さんホントにありがとう
助かりました〜

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/20(木) 15:41:35 ID:9t0Dip8k0]
コメント付きにならん。
コメントファイルはどれのことだ??

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/20(木) 16:58:18 ID:z1O6/MvA0]
osはvista、さきゅばすはver.1.21です。

だめもとで動画を保存してみたところ、「変換エラー:/bin/ffmpeg:unrecognized option`-vfilters」と表示されました。
「拡張vhookライブラリを無効にする」にチェックを入れて変換すると「動画は正常に変換」されるのですが、コメントがつきません。
変換中の画像も表示されません(ここにもチェックを入れてあります)。

改訂版のbin optionを上書きできないのが原因でしょうか???





「ffmpegの設定」は「外部ファイルを用いず下に直接入力する 出力動画の拡張子:avi 出力オプション: -s512x384 acodec mp3-vcodec xvid-qscale 3-asyc 1」です。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/20(木) 17:07:09 ID:BwEpSvOf0]
自分で問題解決できない奴はくるなよ
最新版が出るまで大人しくしてろよ
うっとおしいなぁ

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/20(木) 19:02:51 ID:Yz2cXc4z0]
d

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/20(木) 19:26:50 ID:4rRgtXqr0]
>>349
変換に成功しました!ありがとうございます!!

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/20(木) 19:35:58 ID:z1O6/MvA0]
>>415 うっとおしくて申し訳ない。
自分の知識では解決できないから、公式の掲示板以外にも検索してここに来たのです。


419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 20:58:46 ID:ZSbtqG6P0]
>>418
FAQは見たのか?

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 20:59:54 ID:gVHI0nsCP]
>>418
1.22rに1.22r3を上書き汁



421 名前:死神さん@お腹いっぱい。 [2010/05/20(木) 21:34:50 ID:v+o/EbC40]
ビスタでは絶対できませんか?


422 名前:死神さん@お腹いっぱい。 [2010/05/20(木) 21:39:36 ID:v+o/EbC40]
www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/file/Saccubus-1.22r3.zip

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 11:19:02 ID:h5OnAEah0]
さきゅばすのffmpegって
ttp://blog.k-tai-douga.com/とかからとってきたやつ使っても駄目なの?

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 19:00:11 ID:f/GefMso0]
過去ログ見ればすぐに解決出来るような質問が多いような。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 19:43:45 ID:5sZ4/ptL0]
>>423
                          YES→やれば出来るじゃねぇか死ね
                         /
              YES→【できた?】
            /           \
>>423→【試した?】              NO →ならできねぇよ死ね
            \
              NO →試せよ死ね

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/22(土) 01:33:18 ID:6+r8gWrL0]
かなりおくれましたが、>>341ありがとう!


427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 19:41:27 ID:nFgn+AKp0]
最近の動画は非常に画質が良い物が数多くアップされてるけど、
ここのみんなは、それらの動画を高画質のままでもコメント付きで保存出来るの?

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 20:59:43 ID:ZaEMKKIm0]
やり方教えてくれじゃなくて、保存出来てるか聞くだけなの?

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 23:22:12 ID:nFgn+AKp0]
>>428
いや、実は凄く知りたいw

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/23(日) 00:37:38 ID:A5fesUSG0]
>>341の人気っぷりに嫉妬



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/23(日) 17:56:58 ID:lOCppOX70]
>>430
神に嫉妬してもしょうがないよ

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/23(日) 21:21:42 ID:EyVB3+3Z0]
>>430
更に改良したバージョンを出せば神になれるぜ

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/24(月) 18:51:16 ID:JZGL2QVH0]
1.22r3でコメありをやると、画質音質がどうしようもなく悪くなるのですが、何か方法はありますか?
vistaです

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 18:53:31 ID:THhvXgg80]
>>433
どんな設定で動かしてるのさ

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/24(月) 21:22:16 ID:JZGL2QVH0]
ほとんどデフォで、-g 150 -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -subq 6 -me_range 16 -i_qfactor 0.714286
です。

あとはいじってないです


436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 22:42:20 ID:kWNH/Oqi0]
398の人と同じ症状じゃないの?

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/25(火) 01:30:15 ID:JOhO7fTr0]
変換エラーUnkown encoder `xvid'
ってでるエラーの回避方法まだ?

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 02:19:06 ID:/Y3gYzQV0]
>>437
>>57

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/25(火) 03:55:26 ID:tS+pv8aV0]
できた(´;ω;`)
>>341さんありがとう

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/25(火) 10:58:20 ID:frC3O7AR0]
>>436
435だが、似てるけど違う。
1.binファイルとoptionファイルとjarファイルはread me通り、差し替えた。
2.んで、変換エラーになるので出力オプションを-g 150 -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -subq 6 -me_range 16 -i_qfactor 0.714286 にかえた。
3.変換されるがコメなしは普通にキレイで、コメありは画質音質ともに全然ダメ。モノによっては途中で止まってしまう。

といった感じですね。




441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 13:32:43 ID:HviOPMiy0]
>>440
なるほど、じゃあ違いますかね。
取り合えず398さんと同じように、ー1.22r3の「Saccubus(Executable Jar File)」だけを
自分の使っていたさきゅばすに上書きするだけで使えるようになるなら手軽でいいかな?と
思ったもので。
ちなみにその方法では駄目だったんですか?
あ、自分はOS7でさきゅばす1.22rですけど上の方法試してみたら出来ました。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/25(火) 13:37:50 ID:frC3O7AR0]
>>441
わざわざありがとうございます。
ちょっと家で試してみてもいっかい報告しますね!

それでもダメだったら助力ヨロ…

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/25(火) 14:27:05 ID:frC3O7AR0]
いかなかったお…

1.1.22rに1.22r3のjarだけを上書き→変換エラー
2.出力オプションに-g 150 -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -subq 6 -me_range 16 -i_qfactor 0.714286 を上書き→コメ有りがクソ画質音質

誰かボスケテ

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 17:18:22 ID:HviOPMiy0]
ありゃ、そうですか。OSの違いかと思いましたんで違うパソコンで試してみましたが
自分のでもできませんでした。
うまく変換できたのはpsp 4:3等一部のみでした。
お力になれなくてすいません。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 18:18:56 ID:/Y3gYzQV0]
まとめるよ。

無難に使いたい人は、
公式の1.22rに>>341からSaccubus.jarだけ抜き出して上書き。
これで駄目な場合はデータ実行防止機能が有効になっていないか確認(>>253-254)。
データ実行防止がOFFになっていれば動く。
昔のオプションファイルもそのまま使える。


で、おまけに解説すると、
>>341に入ってるffmpegは >>200 のもので、これは>>195に書いてる通り人柱版。
このffmpegは1.22rのものより大分新しいのでオプションがかなり違う。
なのでよく分からない場合は使うな。
使う場合は過去ログ読め。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/25(火) 23:17:47 ID:2feZVa2V0]
>>445
ありがとうございます!
>>443ですがSaccubus.Jarだけ抜き出し上書きしましたが、動画の変換を開始で止まってしまいます。
んでデータ実行防止は、さきゅばすのbinフォルダのffmpegを指定しましたが、これでも動画の変換を開始で止まってしまいます。

詰んでますボスケテ。


447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 00:01:01 ID:XZveREj+P]
仕様変更で混乱してる中申し訳ないですが、環境が整ったので
最新版のffmpegをビルドしてみました。

www1.axfc.net/uploader/Ne/so/82580.zip
オプションは>>200のものから変わってないと思います。
人柱具合も同程度でしょう。

Windows7のDEPを有効にして何回か実行してみましたが、
今のところ強制終了にはなっていません。
>>245>>249を書かれた方がまだ見てたら試してみて欲しいですが。
これでこの問題は解決でしょうか…

>>394
最近のffmpegの仕様みたいです。


ところで公式サイトのリポジトリ見たらMacOS Xのツリーができていたんですけど
Mac版開発されてるんですかね…?

448 名前:447 mailto:sage [2010/05/26(水) 00:25:05 ID:CE44ADNUP]
おっとすみません、投稿者コメント対応版のことを忘れていましたので
再アップ。
www1.axfc.net/uploader/Ne/so/82584.zip

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 03:51:13 ID:JIDZU/c30]
  Q. 神はいると思う?  
   
   いない┐   ┌───わからない  
        │ _..-ー''''''l'''''― ..、  
       ./   .l,  |     `''-、  
     ./     .l  .|       \  
     /ゝ、     l. |         ヽ  
    ./   .`'-、    l. |           l  
   │      ゙''-、 .l,|             l  
    |         `'″          |  
   │     インターネットで見た ,!  
    l                   ./  
    .ヽ                  /  
     .\              /  
       `'-、              /  
         `''ー .......... -‐'″  

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 06:56:10 ID:GHWeXo/M0]
>>446
> -g 150 -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -subq 6 -me_range 16 -i_qfactor 0.714286
って>>195のリンク先に書いてあるオプションだと思うけど、
これが必要なのはビデオコーデックにx264を使う場合。
1.22r3のデフォルトオプションだとxvidを使う設定になってるので追加は不要。

うちの環境では、デフォルトのオプション
-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1
に、 -aspect 4:3 を追加して
-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1 -aspect 4:3
で変換したけど糞というほど画質も音質も劣化してない。

で、サイズが大きくなる問題は>>287-289
最低画質の -qscale 51 にすると、確かに画質は劣化してるけど、
それでもまだ糞というほどではなかった。
(この辺は主観が入るので何とも言えないけど。)



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/26(水) 10:29:40 ID:Bfqxp5s00]
>>450
なるほど…やはり出力オプションっぽいですね…
-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1 -aspect 4:3
で試してみます!

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 14:27:28 ID:E1Lhwm8I0]
>>448
ありがたやありがたや

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 18:36:28 ID:HmCJi81Q0]
>>449
立川にも住んでいますね分かります

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/27(木) 11:49:14 ID:BFI1VrVk0]
>>451ですが、-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1 -aspect 4:3にしても
『動画の変換を開始』で止まってしまいます。
放置しても強制終了とかエラーメッセージもでることなく…
コメなしのFLVは普通に保存されているのですが、コメント付き動画へ変換されない、
といか止まる…

コレはなにが原因でしょうか?

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 15:16:51 ID:KNJpMWC00]
>>454 = >>433 だよね?
>>433の時点では曲がりなりにも変換できてたけど
変換オプション変えると止まるようになったってこと?

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 15:24:20 ID:Ohb/u3GS0]
>>454
おまえ、Vistaだろ
Vistaは1.21か1.22r2以降に入っているffmpeg.exeしか動作しないぞ?

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 00:15:28 ID:kJdMaC9y0]
こちらXP、>>448を追加しても
変換エラー:\\[out]video\\ のままですたorz

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/28(金) 10:19:49 ID:XUQDLTon0]
>>455
433の時点では出力オプションを、-g 150 -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -subq 6 -me_range 16 -i_qfactor 0.714286
にいじっていたので変換はできましたが、画質音質が悪く他のオプション用だったようです。

>>455
>>341のjarに差し替えた後、ffmpeg.exeは1.22r(さきゅばす公式でDLしたもの)と>>341のものを使いましたがコメント付きだけが『動画の変換を開始』で止まるカンジですね…

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 12:30:00 ID:9W2BFbC/0]
>>457
情報不足。>>364のリンク先読んで来い。

>>458
ごめん>>450は素の1.22r3用オプションだ。つまり>>433のときの状態。

あと、binディレクトリ以下のファイルは1まとまりで扱ったほうがいい。
ffmpeg.exeだけ入れ替え、とかは止めとけ。
変換ボタン押して無反応になるのは、ffmpeg.exe実行に必要なdllがない、
っていうときが多いみたい。
(コメント変換機能使わない場合にはdll必要ないのでうまくいく)

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/28(金) 13:59:09 ID:XUQDLTon0]
>>459
な…なるほどー!
その必要なdllがないということですね!

つまり…ん…?

公式から1.22rをDL

>>341のjarとbinフォルダに差し替え

これだけではいかないのですが、他に何か足りない操作ってありますか?



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/28(金) 15:44:13 ID:vGHDEjMZ0]
>>438
釣られてやんのwwwwぷぎゃーmj

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/28(金) 21:42:48 ID:/dRabXWo0]
変換エラー、nullって何でしょうか?



463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 23:29:08 ID:lI+P1iLy0]
ぬるぽ

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 00:16:33 ID:R5zJ1h/X0]
>>462
大抵はffmpegのオプション間違い。


465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 12:37:28 ID:vkoFYMHI0]
おまえら少しは>>448に反応しろよ


466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 13:00:13 ID:Z6rmh4L30]
すまん、意味が分からないのだ
今んとこ、うまく行っているから、環境を変える勇気がなくて・・・

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 13:38:27 ID:vkoFYMHI0]
>>466
だからffmpegの最新版をさきゅばす用にビルドしたものだっていってるじゃん

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 16:02:58 ID:anNTnhB60]
神様
1.3.5の修正版もお願いしますだ

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 19:24:38 ID:6OwJMnHP0]
初心者で申し訳ないんですが、質問させて下さい
公式の1.22rをDLして1.22r3を上書きして
出力オプションを-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1 -aspect 4:3にして
変換の成功まで行き[out]convertedにも動画が入っています
aviではコメントも流れて正常に見えるのですがipodでの設定で変換すると
文字化けして音声しか流れず、ituensにもD&Dができないのですがどうしたらいいのでしょうか?
フォーラムやスレなど一応見れるものは目を通したのですが
いまいちよく分からないので誰かよろしくお願いします
ちなみにXPを使ってます



470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 19:35:08 ID:voEDnNrx0]
変換するときにipod用にする



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 21:12:57 ID:R5zJ1h/X0]
>>469
自分の設定は↓。ipod用なんてググればもっと適したオプション見つかると思うけど。
拡張子: .m4v
出力オプション: -f ipod -vcodec libx264 -g 150 -qcomp 0.7 -qmin 20 -qmax 51 -qdiff 4 -subq 6 -me_range 16 -i_qfactor 0.714286

>>468
1.3.5って何?

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 21:18:39 ID:R5zJ1h/X0]
>>448
試してみたところ、変換中に出るプレビュー画面での色が変。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10865480
なんかすごく分かりやすい。
変換されてできたファイルはちゃんとしてるので、プレビューだけの問題?

それ以外は今のところ気になった点はないです。
止まったり異常終了したりなんかも無し。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 21:47:38 ID:6OwJMnHP0]
>>470
変換のやつで選ぶと文字化けしてしまうんです
他にやり方があるのでしょうか・・・

>>471
ありがとうございます
これってipod nano でも大丈夫ですかね?
>>469のやつに抜けてましたすみません
一応試してきます


474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 22:06:24 ID:R5zJ1h/X0]
>>473
うちの環境で1.22r3のオプションファイル
[iPod][ 4:3]
てのを試してみたけど、こっちでも普通にiTunesに登録できるなあ。



475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/29(土) 22:26:25 ID:442aPipY0]
>>471
>>173の投コメ対応版。今は1.4.2だけど

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 23:13:54 ID:R5zJ1h/X0]
>>475
ああ。って>>448に投稿者コメント対応版と書いてあるけど?


477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 00:02:50 ID:R5zJ1h/X0]
>>448で投稿者コメント試してみた。
やっぱりプレビューの色は変だけど、投稿者コメントはちゃんと入ってる。
あと、1.4.3が出てるね。


478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 00:10:17 ID:FQMYsL290]
>>477
1.4.3でダウンロードエラーが改善されてるね

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/30(日) 08:08:53 ID:5kAz12mG0]
これはフリーソフトで? 
それとも有料?


480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 08:37:40 ID:bnoYKF7K0]
インターネットの世界には知りたい情報を簡単に検索できる方法があります。
それは検索サイトと呼ばれる場所で調べたい言葉を入力すれば
その言葉に一致するホームページが表示されます。
今回の場合、検索サイトで「さきゅばす ニコニコ動画 フリーソフト」で検索すれば良いのです。
検索サイトはいろいろとありますが一番優秀なところは
goo(発音は「グー」です。)です。
アドレス欄にgoo.ne.jp/を入れれば表示されます。



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:33:55 ID:9DXgRtkCP]
>>472
RGBの色の順番の解釈を間違えていました…
修正版。
www1.axfc.net/uploader/Ne/so/82882.zip

作者さんのblog更新されてますね…っていま落ちてる?

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 17:03:58 ID:96ygn8h+0]
>>473です
一晩おいてやってみると>>474さんのやり方で成功しました
教えて下さった皆さんありがとうございました

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 09:52:23 ID:XA9ThpNg0]
投コメ対応(ニコブラ対応)1.4.3でてたのかー
作者の人ありがとー、愛してる。でもまだ不具合残ってるっぽい
入力コメ保存設定で「コメント取得数自動調整」のチェックはずして
「保存フォルダ指定、ファイル名自動決定」を選択すると
次回起動時にはチェック付いて「保存ファイル名指定」になってる

saccubus.xmlの<CommentFixFileName>と<FixCommentSize>
のエントリ直接書き換えればなんとかなるからいいけど
次なんかいじることあったら直しておいてくれるといいな

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 18:36:22 ID:etkpu6xO0]
ffmpegの人も神だが
作者さんも当然ながら神だな

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 10:15:33 ID:Bdz39Wdm0]
過去ログって今ダウンロード出来ないんですか?
自分はvistaで>>341のファイルを1.22rに入れているだけなんですが
動画については問題なし、コメントは今の分のみはできますが、過去ログに時間を入力したら失敗してしまいます。
「2010/06/02 01:10」と入力していました。
プレミアム登録もしており、メルアド、パスも確認しましたが合っていました。


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 17:51:06 ID:6sBcDjzv0]
>>485
過去ログは対応されてない

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/03(木) 18:18:22 ID:htdqI+zk0]
こんなソフトあったんだ…と思いDL
したはいいがVistaじゃ動かんのねorz



488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 18:19:16 ID:tF2agErz0]
うむお前には無理だ

489 名前:485 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:00:16 ID:Bdz39Wdm0]
>>486
やっぱり現状じゃ過去ログのコメントは取得できないんだな。
今後の更新に期待するよ、サンクス。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 16:46:28 ID:+StSKBVy0]
>>487
動くよ

だがここは2chなので過去ログ嫁としか言えない
すまん



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 20:50:59 ID:t9hS9ca00]
>>487
ここの過去ログと公式のユーザーwiki見てこい

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/05(土) 15:07:08 ID:YFc4MQQ40]
5月くらいから急に"情報が取得できません"になっていろいろ調べたらここにたどり着きました。

作者、スレの人たちありがとね、おかげで動くようになりました。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 18:17:33 ID:zLM151Rj0]
>>486
readmeに
> なお、作者は無料ユーザなのでテストはしてないですが、動作するらしいです。
ってあるけど今は無理なんかね。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:10:35 ID:0fgqcvGL0]
nm対応マダー

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:37:44 ID:eDeVFwn/0]
>>493
少し前までは使えたが、今は無理

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/06(日) 15:12:49 ID:z3piHpUQ0]
>>490
>>491
ありがとう…無事動いたわ。
だがマイメモリーもしかして対応してない?
www.nicovideo.jp/watch/1228735693
この動画だったんだがみごとにコメ無しで保存されてた…

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 15:38:14 ID:eXXWd0NJ0]
>>496
試してみたが、ちゃんとコメ付きで変換されてるようだけど。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/06(日) 15:52:22 ID:z3piHpUQ0]
>>497
おれのPCじゃダメだったすorz
設定なんかも弄って無いはずなんだが…
諦めます…

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:58:45 ID:UV8nz0300]
情報の取得に失敗。 と出て落とせないのですが、解決策はあるのでしょうか?
ググって色々調べて、古いVerも試してみたのですがダメでした。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/06(日) 21:05:38 ID:5YOB5krg0]
>>341
神様 ありがとう



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:10:15 ID:UV8nz0300]
>>500
神様 ありがとう

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:55:41 ID:ITJyBzPx0]
ダウンロードに失敗 ログインに失敗 多発してるんだが
もしや仕様変更?

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:08:15 ID:Lv2gch3WP]
972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 22:20:27 ID:KvctHLTP0
ニコニコが重い

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 22:25:28 ID:pJFnbYfj0
ログインサーバ死にかけてね?

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 22:26:44 ID:cq1CrgIoP
>>971
d

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 23:04:58 ID:xecyU7Gn0
接続診断すると色々な鯖が重い
重いときageるスレも上がってるし向こうの問題っぽいな

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 07:49:21 ID:MQ9W7yyh0]
>>496
「あークソMADだ」まで観た、もちろん、コメ付き保存で

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/07(月) 15:02:35 ID:P2rNZcQgO]
最近来る奴らは、何様だよ
公式版じゃないのに、できないからやり方教えろとか
使うな、帰れ

506 名前:496 [2010/06/07(月) 17:07:14 ID:3gtfNcOn0]
何回やっても駄目だ…orz
XMLとFLVはちゃんと落とされてるから
後はPCかffmpeg.exeの問題か…

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 17:56:37 ID:K0+R6NaQ0]
>>504
まあ、そんなに怒らないでもええんでないの

>>506
オプションファイルの設定で引っかかってんじゃね?
過去ログ読んで神Upのファイルを色々組み合わせて試したら

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 18:08:46 ID:K0+R6NaQ0]
×→>>504
まあ、そんなに怒らないでもええんでないの

◯→>>505


509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 18:13:34 ID:czqZdmHH0]
auto.bat活用してる人いる?

510 名前:4video mailto:xxsxxs2823@sina.com [2010/06/07(月) 18:47:58 ID:oGAaN/ac0]
4Videosoft AVI 動画変換は如何なる動画ファイルをAVI、AAC、AC3、MP3、M4A、MP2、WAVファイルに変換できる。
www.4videosoft.jp/avi-video-converter.html 



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 19:33:27 ID:7UmnqCN90]
たまたま見つけたうp主のマイリス動画一気に見たいとき寝る前にauto.batしてる
混雑時間に進まないダウン待ちながら見るより快適

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/08(火) 01:32:11 ID:jKzMLtUh0]
1.22r3はなぜか変換できないから
変換は1.22r2に任せればいいんじゃねと思ってやってみた
avi出力で4分の動画が771MBになった

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 06:14:29 ID:mij7sH2+0]
すいません、今のさきゅばすて最新版(公式・非公式問わず)は448の投コメ対応版でいいんでしょうか?
1,22r3だと何でか異様に重くなったりコメントがDLできなくなったりして、投コメ版だとディレクトリが存在しませんと出てそもそもDLが出来ないのですが……
どなたかご教授いただければ幸いです。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 11:36:09 ID:CtfXallN0]
>>513
今は投コメ対応の方使ってるけど、投コメ、1.22r3両方とも>>448で動いてた。

> 1,22r3だと何でか異様に重くなったりコメントがDLできなくなったり
それはアプリのせいじゃないんじゃない?最近ブラウザで開いても遅いし。

> 投コメ版だとディレクトリが存在しませんと出てそもそもDLが出来ない
1.22r3はディレクトリが無いと自動で作ってくれるけど、
投コメの方は自動では作ってくれないみたいなので、
存在するディレクトリを指定しないといけない。
初期設定だと存在してるディレクトリ指してるはずだけど。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 11:38:02 ID:CtfXallN0]
>>512
このスレを"サイズ"で検索

516 名前:513 mailto:sage [2010/06/09(水) 21:01:56 ID:mij7sH2+0]
>>514
教えていただき、ありがとうございました。
試そうとしたらサーバーが負荷過多でニコに繋がらない為、まだ試せてませんが……orz
とりあえずニコの回復を待って試してみます。


517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 23:23:55 ID:fZfVYrZ70]
>>515
ありがとう
なんか特定の動画だけが重くなってしまうだけで
他のは涙が出るほど普通だった
なんであれだけクソ重くなるんだか

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/10(木) 23:35:41 ID:62lbhpJ/P]
>>435,443,458
ffmpegについてあまりよくわかってないけど、試行錯誤ですこし糸口が見えた気がする。
libx264でビットレート固定の指定が出来ず、-qminと-qmaxの指定をしているところがミソなのかも。

エンコード時に、元動画(コメントなし)の状態にあわせて可変ビットレートでエンコードがされるはずの所で、
さきゅばすではコメントを重畳する都合上、元動画で画面中の変化が少なくてもコメント重畳後はこの変化が激増しうるのが原因っぽい。

ということで、-qmaxを51から小さくすると、最低ビットレートが上がる分、
コメント重畳後の画面変化に耐えられるだけのビットレートが確保されて画質が良くなる。
-qmax 31や36であまり問題なさそうに見えたけど詰めていったらもう少し落としどころがあるのかも。

間違ってたらだれか補足・訂正よろ。





519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 05:59:14 ID:ZFWdGqhn0]
すいません。何か妙な症状が出てまして、助言いただけたら幸いです。
さきゅばす1.22rをDL→r3を上書き→www1.axfc.net/uploader/Ne/so/82882.zipのbinファイルも上書き
>>471さんの設定にしてみたところ、とりあえず継続して取っていた動画(例えばwww.nicovideo.jp/watch/sm9549271)は普通に取れるようになりましたが、
何故かこの動画www.nicovideo.jp/watch/nm6510835をDLしようとしたところ、
変換中再生が最初のシーンで停止→応答無し化&動画も最初で止まっていて全く取れていない
という状況になりました。
ちなみにウィンドウズ7で動かしています。
拡張子をaviに変えてもみましたが、やはり
例に出した動画→可能
不具合の出た動画→同じ不具合
という状況でして……
何が悪いのか、心当たりがある方に教えていただけると幸いです。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 09:25:16 ID:2K2VXW0e0]
.swfだから



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 12:40:26 ID:ATAi+pUAO]
FLVファイルとコメントファイルはできるんだけど、変換エラー:Video encoding failedと表示されてコメ付きAVIが見れないのです。

OS:XP、1.22r3→1.22rへのファイル差し替え済。どなたか教えてください。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 14:37:09 ID:6Ir+mQDS0]
>>519
nm○○は変換は無理
別のダウンロードソフトで落として.swfを.flvとかにして
動画をリネームして[out]videoに突っ込んで
さきゅばすの 動画をダウンロードする
のチェックを外せば変換できる

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 14:40:23 ID:EwWnS+pf0]
>>518
-cqpじゃだめなん?

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 14:40:36 ID:RUJQu1WC0]
>>521
>>364

>>360で解決するとエスパー。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 18:30:53 ID:oFDJ2xn/P]
sourceforge.jp/magazine/10/05/20/1128203
に導入手順まとまってるね。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 06:29:58 ID:0/vAIGeS0]
SDL_appの速度が早いんだけどこれでいいのかね


527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 15:47:49 ID:MkBp95A30]
>>520>>522
ありがとうございました!
いろいろ手段を調べてみます。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 17:00:12 ID:eX43gEhh0]
正確に言うとnmが全部無理ってわけじゃないみたいなんだけどね。例えば
www.nicovideo.jp/watch/nm10435439
なんかはOKだった。
紙芝居っぽいものはNG、ムービーっぽいものはOKみたい。
swfの仕様を知ってるわけじゃないんで経験則ですけども。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 17:32:44 ID:H9osxgAEP]
聞きかじりだが
swfとかのフラッシュの他に、ニコニコムービーメーカーで投稿したらnmになるんじゃなかったか
そっちだと出来る奴もあるとかそんな感じだと思う

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 20:40:16 ID:Y5tJsL7I0]
そうだね。
ニコニコムービーメーカーのSWFもFLVもニコIDはnm〜になるから勘違いしやすいんだろうね。

さきゅばすのいいところは、コメント含めて自力でレンダリングするから劣化が少ないことと、
ソースのダウンロードとコメ付き動画への変換を個別に実行できることだと思うんだ。
逆にコメント表示を完全に再現できないことと、SWFなどffmpegで未サポートの形式は
変換できないことが短所で、これ目的によってはかなり大きい欠点だと思うんだ。
コメ付き動画を保存するのが目的なら、さきゅばす一本にこだわらずに、アマレココなどの
デスクトップキャプチャを利用した方が楽だと思うよ。



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/14(月) 23:16:46 ID:dHTTAt0kI]
エコノミー回避版をDLすると動画全体が白くなるのって自分だけですか?
白い霧がかかったようになるんですが...

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 01:02:14 ID:YCAxB2sk0]
色々調べたけど手詰まりなので力を貸してください。

Auto.batのみで使用していて、最近から落とせなくなりました。
Verは1.22r3+Bin、エンコードはしていません。

ミク厨なもので、週間ランキングを見て全部のsm〜別に書き出し⇒Auto.batでDLしています。
変換はまとめてCravingで変更・・・という使い方です。

エラーLOGは
Logged in.
Getting video history...Can't getVideoHistory:www.nicovideo.jp/watch/sm110033556
と出ています。
ちなみに1.22r2などの旧Verも試したけどだめでした。

どなたか解決策ありましたらご教授お願いします

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 13:36:53 ID:rihK2VzQP]
>>532
ブラウザで見ると
> この動画は存在しないか、削除された可能性があります。
ってなってるけど。


534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 18:59:09 ID:YCAxB2sk0]
>>533

あれ?って思って確認し、解決できました。

ほんとゴメンナサイ。めっちゃくちゃ初歩的なミスをしていました。
桁数が一桁多かった・・・

ほんと御免なさい。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/20(日) 12:57:27 ID:yz4VcskD0]
分かんない・・・今まで使えてたのに急にさきゅばすが動画の取得に
失敗しかしなくなったorz Ver1.21rなんですけど、これじゃあだめなんですかね?
初心者ですみません><


536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/20(日) 14:01:11 ID:nAHDB/qM0]
>>535
だめです

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/20(日) 14:10:37 ID:r4MBsr1q0]
>>535
とりあえず、このスレだけでも読み返そう。まずはそれからだ。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/20(日) 22:03:34 ID:yyu5jhzS0]
>>535
仕様変更されてるでゴワス

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/20(日) 22:32:02 ID:IT9Kj6Xk0]
5月13日辺りのレスから読んでみようか

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/20(日) 22:43:54 ID:iJLV56Y50]
sourceforge.jp/magazine/10/05/20/1128203 を参考にして
Saccubus-1.22rのbinとoptionのファイルを消してSaccubus-1.22r3の方のやつを全部コピーして
DLしたんですが画質が糞です コメントと動画にモザイクがかかったようになっています
DLして変換している時の画質は綺麗です
出力オプションとかは全くわかりません
どうしたら画質が戻りますか?教えてください




541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 04:25:18 ID:HHdxsmpeP]
5月13日辺りのレスから読んでみようか

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 23:27:33 ID:dNIJXNxx0]
>>535
>>540
前にも誰かが言ってたが、最近、この手の奴らが増えてきて不愉快極まりないな

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/22(火) 09:17:26 ID:u6wk/9/i0]
ところで公式の掲示板に変な文字化けしてるみたいな書き込みがあるんだけど、無視してok?

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 10:47:07 ID:pJd07Qfc0]
url/id というだけあって、最後のディレクトリだけで行けるんだ
今はじめて気づいた

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/23(水) 18:21:28 ID:wer1G6dy0]
今年から落とすのは違法だろ
はいTHE END

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/23(水) 19:37:01 ID:nxKfUoUw0]
>>545
男には駄目だと分かっていてもやらなければならない時があるのだよ


547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/23(水) 22:42:01 ID:wer1G6dy0]
これがニコ厨か

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/24(木) 17:30:29 ID:RJdXpsBy0]
ニコチン中毒ががどうしたって?

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:30:02 ID:2amLYUyw0]
>>545
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100108_340934.html
> Q8:専用ツールを使ってYouTubeやニコニコ動画から
> 動画をダウンロードするのは違法?
> A8:「違法にアップロードされたものである」と知った上で
> ダウンロードした場合は、違法と見なされる可能性が高いでしょう。
ってじっちゃが言ってた。


550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:37:42 ID:HJxoCjL50]
違法にアップロードされたものじゃなきゃ良いんだべ?
どんな動画あるのか知りもしないで良く言うよw

エロサイトぼっか見てるから普通の動画サイトの傾向分かんないんですね分かります^^



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 02:04:48 ID:QcZTsfv20]
>>550
知らなくてもおk。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 10:39:55 ID:TcIJrbP50]
エロしか見ないもんなw

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 13:52:36 ID:mFA8p+z50]
エロサイトをなめるなよ
欲しいと思った動画のサムネを見つけてからが勝負の世界だぞ

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 14:15:37 ID:TcIJrbP50]
何やら只ならぬ物を感じるが今年から違法だぞw
エロサイトは9割9分違法アップだからなw

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 15:19:42 ID:mFA8p+z50]
動画サイトを見るだけならおkかと思ったけど
見るのも違法だったっけか
教えてくれてありがとう

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 16:48:39 ID:TcIJrbP50]
いや見るだけならおk。場所にも寄るんだろうけどw
宵越しのエロを持たなきゃ良いってこってしょ

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 22:30:43 ID:wuHQT0CW0]
>>524
いや>>360普通に分かりやすいから
助かったよ

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 23:24:51 ID:+fy1fjKW0]
だから見た後にキャッシュにある動画ファイルをゲフンゲフン
おや誰か来たようだ

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 23:46:41 ID:+fy1fjKW0]
ところでまたニコニコの仕様変わった?
1.23rでも取得エラーなるん

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 14:37:15 ID:xHrMDlQr0]
>>559
いや普通に落とせてるよ
いろいろ試してみた?



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 23:27:14 ID:8FTrRLzp0]
>>559
できてるよ

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 00:26:52 ID:T0C/xg610]
ごめんなさいできました

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/27(日) 03:28:56 ID:SqnGHhmo0]
さきゅばすDL.変換できなくなってるの気づいてあっちこっち彷徨いつつ、
いろいろ落として、DLはできるようになったもののMP4動画が変換できなくて
最後にたどり着いたのがこのスレ。
なんで一番最初にここに来なかったのか悔やまれる。(TT)
アスペクト・・・ただこれだけのために4時間以上か、はははh・・・

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 15:42:42 ID:sEfKNrLz0]
>>563
それは報告しなくていいです

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/28(月) 19:53:40 ID:342h7nNw0]
ある動画を取得して、さてこれから変換って時にエラーが出て無効になる。
まぁ、same qualityでの話であってPC4:3では普通に変換出来るから良いんだけど、無駄に気になる。
その動画だけがsame qualityで変換できない。他の動画はsameでも普通に変換できるのに。
何だろう、取得動画のビットレートが高過ぎるとアウトになるのかな?

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/28(月) 20:00:57 ID:342h7nNw0]
ごめん、今やったら何故か出来た。意味わかんない。
何回やっても出来なかったのにこういうレスした後に限って出来る不思議。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/29(火) 12:16:34 ID:0/n2k7si0]
オラの念波だで

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/29(火) 16:42:30 ID:96xApFIu0]
一旦起こっている状況を整理すると、解決策が見えてくることがある・・・
え、違う話?

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/30(水) 03:27:43 ID:SvuDH9oz0]
動画が変換された後にいらないコメントを自分で選んで、消したり残したりする作業って
具体的にどうすればいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。。。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/30(水) 04:00:30 ID:V6Ue8oSM0]
>>569
簡易的な方法としては、NG Word/NG IDの登録機能があるのでそれを使う。

手作業で取捨選択するのであれば
1.ダウンロードする、変換しない、というふうに画面のチェックボックスを設定してさきゅばす実行。
2.ダウンロードされたコメントファイルをエディタで開いて編集・保存する。
3.ダウンロードしない、変換する、というふうに画面のチェックボックスを設定してさきゅばす実行。
という流れ。

コメントファイルの編集はXMLエディタを使うと楽なのかな?
やったことないのでこの辺はよく分からないですが。
詳しくは他の人のレスで…

> 動画が変換された後にいらないコメントを自分で選んで、消したり残したりする
上記の通り、消したり残したりするのは変換"後"ではなく"前"ですね。




571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/30(水) 18:15:11 ID:30quII9P0]
普通にマイメモリーでいいのでは?

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/04(日) 21:47:04 ID:rfkyPcvS0]
取ろう取ろうと思ってた動画を今日まとめて変換してたんですが……
なんでか途中から(大体15本くらい変換したあたり)から「変換途中の動画」のスピードが物凄く遅くなってしまいました。
取った動画そのものは後で確認したら元の速度に戻ってましたが、変換の効率がかなり悪くなって困ってます。
何が問題か分かる人がいたら教えてくれるとありがたいです。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/04(日) 22:50:18 ID:0S/53B2X0]
「変換途中の動画」はあくまで「今この場面を作業してます」って意味の表示だから
出来上がりの速度には特に影響ないすよ

表示が遅いのはその部分の作業が難航しててCPUがかなり頑張ってる状態だと思われます

弾幕があったり、
ものっそいカメラの動きが速かったり、
画面全体に常に動き続ける背景なんかがあったりすると変換は重くなる

これがDTVをたしなむ人間達が通称「エンコ殺し」って呼んでる動画変換の試練で
少しでも早くさせるにはオートギアみたいなツールでソフト自体の優先度を高めにするしかないかと

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/05(月) 20:38:50 ID:tasDolDv0]
>>573
丁寧に教えてもらってありがとうございました!

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 12:21:47 ID:j9MJG1HH0]
>>573
参考になるレスだね

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/08(木) 18:07:35 ID:Jo/WSup40]
便乗して質問を一つ。
動画変換をしてると必ず起きるんですが、
始めはクロックMAXで変換してくれるんですが、しばらくすると著しく低くなってしまうんです••
こればっかりはどうしようもないんでしょうかね?

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/08(木) 18:23:24 ID:A2YrY8xNP]
熱暴走で自動クロックダウンとエスパー

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/08(木) 21:48:44 ID:dGLwL2VM0]
.22rのbin optionフォルダ .jar を消して r3のに入れ替えたけど
情報取得して、変換開始したと思ったら video encoding failed
と出るんだけど、どういうことかな・・?
PC知識が無知に等しいと大変やわ(汗

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/08(木) 22:16:19 ID:fx6jfevD0]
俺もそうなったから変換は.22でやってる
前にも書いた希ガス

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/08(木) 23:49:00 ID:Jo/WSup40]
>>577
熱暴走ですか•••レス有難うございます。



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/09(金) 12:57:44 ID:VIlC0nxS0]
>>578
上書きすればいいじゃん

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/09(金) 17:34:01 ID:HVQ475Cc0]
1.22r3使ってて、動画・コメントのダウンロードまでは普通に行くんだが、
変換を開始したら
「問題が発生したため、ffmpeg.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳あり
ません。」
って別ウィンドウ?で出て強制終了されるんだけどこれはどうすればいいのか誰かわかりませんか?
ちなみにこの時、さきゅばす本体の下には「変換エラー null」って出てる。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/09(金) 18:23:31 ID:VIlC0nxS0]
>>582
そりゃ、ffmpegを別の物に差し替えたりしてないよな?
してなければ、お前のPCのスペックの問題

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/09(金) 18:38:01 ID:HVQ475Cc0]
>>583
ttp://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/file/Saccubus-1.22r3.zip
のbinフォルダのffmpeg
を使用しています

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/09(金) 18:48:06 ID:RH+tZn4h0]
>>582
>>448を試してみる。
あるいはDEPを切る。

586 名前:582 mailto:sage [2010/07/09(金) 20:01:15 ID:HVQ475Cc0]
404 Not Found
>>488がDLできない・・・orz
誰か再うpお願いできますか?

587 名前:582 mailto:sage [2010/07/09(金) 20:13:04 ID:HVQ475Cc0]
↑間違い
>>448

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/09(金) 23:02:38 ID:8S5tjv0n0]
>>578
nmってオチはないよな

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/10(土) 00:19:15 ID:KCshYAdc0]
>>587
最新版は>>481だった。

590 名前:582 mailto:sage [2010/07/10(土) 19:01:47 ID:lBXWemsc0]
>>589
ありがとう
でも試してもやっぱり強制終了された・・・
ああもう完全にオワタ\(^o^)/           orz



591 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 20:41:36 ID:KCshYAdc0]
>>590
強制終了するってことはVistaか7だよね?
うちの環境(Windows7 64bit)でも昔のバイナリだと強制終了してたんだけど
>>481では問題ないんだよね…環境によるのかな?

DEPの設定変更(>>253-254)を試してみては。

592 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 22:56:09 ID:pheDSbKp0]
元ファイルと解像度同じでコメ付きにするとファイルサイズ10倍くらいになるけどそんなもんすか?

593 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 23:36:35 ID:HkNNyh7a0]
>>592
お前あんまりffmpegの設定いじってないだろ
そのまんまだと「同じクオリティ」を保ったまま変換しようとする(つまり可変ビットレート)
だから文字とかの圧縮しづらいもんがあったらサイズが上がるのは当然
つまり「-qscale 3」からいじるか(数字が小さいほど高画質・サイズ大)固定ビットレートにするかだ
詳しくはffmpegのパラメータでググれ

594 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 10:38:58 ID:XZqrhQ7M0]
>>592
簡単に言うと、細かく動き回る映像を記録するためには
その分たくさんのデータ量が必要って事です。
(逆にあんまり動かない画面ばかりが長時間続く映像は
あんまりデータ量が多くなくても大丈夫)

で具体的な対応策は>>593さんのとおりで

595 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 15:08:01 ID:b8MM1loA0]
すいません、質問させてください
自分はオミトロンを使っておりNGIDがかなりの量あり
さきゅばすでもその設定を使いたいのですが
オミトロンのプレイヤーであるflvplayer wrapperでNGIDのコピペができなくて困っているのですが
さきゅばすでオミトロン通せばNGIDも効きますか?
試そうと思ったのですがオミトロンのNGIDのリストがゴチャゴチャしていて
NGされているのかどうか判らない状態なので確認出来ませんでした

596 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 17:33:22 ID:XZqrhQ7M0]
>>595
試すだけなら、自分で動画うpして、自分だけコメして、自分でNGに叩き込んで、
それ変換してみたらわかるんじゃね?

597 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 18:04:06 ID:b8MM1loA0]
>>596
正直動画のうpには抵抗があって・・・

598 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 21:46:30 ID:XZqrhQ7M0]
>>597
黒一色で2分程度の動画作ってうp時に非公開に設定すれば
自分以外は見えないよ? 
で自分の投稿の非公開動画は自分の垢からは閲覧可能だから。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/13(火) 15:40:14 ID:F7iBCxuj0]
>>598
自己解決しました
オミトロン通すとさきゅばすで動画DLできないみたいです
ありがとうございました

600 名前:582 mailto:sage [2010/07/13(火) 17:42:55 ID:OZ6VcAzn0]
あんまりできないので、変換だけ1.22rを使ったら、見事にできました。
出来ない人は、試してみてください。

アドバイスをくれた方へ ありがとうございました。



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/13(火) 21:16:36 ID:tsloAqEA0]
30分のflv動画とコメントファイルを結合しようとすると、カクカク(5秒に1コマくらい)になります
設定に -r 29.97 を足してみましたが、変わりませんでした
PC4:3、iPodTouch4;3、SameQualityなどで試してみましたが、どれもカクカクです
ヌルヌル動く動画にするには、どうしたらいいでしょうか?

Windows7 64bit、1.22r、>>341さんのファイルを使わせて頂いています

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/13(火) 22:05:53 ID:TIhhLeWd0]
>>593 594さんくす
windowsmobile2003のPDA用に2200kbpsまでならtcpmpで見れるんだけど
SDHCが使えないのでSDカード2Gになるべく沢山いれたかったのさ
512x384 libmp3lame 192k libxvid -r 30 -b 2000kの10分160MBってとこです
x264は圧縮できるけどPDAじゃ詰まるし
fps下げるとコメがカクカクで、
指定しないとfps1000とかいうシロモノがたまに出来ますw
もうflvもswfもクオリティによらず統一しちまいました


603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/14(水) 16:15:02 ID:FMFTfQZX0]
動画と米をダウン後、unknown encoder xvid とか出て一向に変換できない

今度はエラーが出ず、一瞬で「変換できた」とかいうメッセージが出て、見たら
動画サイズが0だし・・・・

やけくそで出力オプションを空白にしたら、
コンバートできたわwwwwww
画質汚ねえけど・・・

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 21:27:03 ID:2Uyr0zFV0]
>>601
>>341のって64bitにも対応してるの?64bit判持ってないから分からないのだが・・・

>>603
出力オプション空白・・・それ元動画コーデックのコピーって意味だから。
汚いのは当然。
要は動画がXviDに変換できない(対応してない)って意味で・・・どういうことなんだろう

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 21:42:42 ID:jB3wwImk0]
>>604
64bit対応していました

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 00:58:35 ID:f3y51M5Y0]
>>601
元の動画のせいじゃないのそれは
どの動画でもそうなるならわからない

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/16(金) 20:22:13 ID:a0VzmF410]
>>601
コメントの流れがスムーズでない、ということ?
さきゅばすのコメント描画頻度は、元動画に準じてるので、
元動画のフレームレートが低い(静止画メインな動画に多い)とそうなるね。
元動画のフレームレートを上げて変換したものをさきゅばすにかけてる人もいるみたいだけど
自分はそこまでやってないなあ。

-r 29.97ってのは変換後のフレームレートなので、残念ながらこれを変更しても
スムーズにはならない。

さきゅばすの仕様っていうよりもffmpegのフィルタの仕様なので、この動作を変更するのは
結構面倒。

>>603
-vcodec xvid とでもしてたんだろ?オプション古すぎ。

>>604
> 出力オプション空白・・・それ元動画コーデックのコピーって意味だから。
汚いのは当然。
そういうわけでもない。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 06:20:18 ID:TFOmkROR0]
>>606-607
元動画はニコ生を録画したものなのですが、確かに動きが少ない動画でした
ありがとうございました


609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 19:22:18 ID:8373Yuje0]
なんかログインできん
仕様変更?


610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:29:22 ID:mzDR7Tdy0]
>>607
>>さきゅばすのコメント描画頻度は、元動画に準じてるので、
え、そうなの?



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 19:03:04 ID:gW52QDUC0]
ログインに失敗
でダウンロード出来ないの俺だけ?

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 23:38:48 ID:oefEcH8f0]
ストライクウィッチーズとか学園黙示録とか保存できないの?

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/19(月) 00:22:22 ID:O+8d+jQW0]
>>612
できるだろニコニコのなら

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/19(月) 16:27:35 ID:Ywm/Nc9/0]
>>612
www.nicovideo.jp/watch/so11327505
みたいにsoで始まってる動画は無理っぽいね。
転送先の
www.nicovideo.jp/watch/1278656286
を指定すればいいみたい。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/19(月) 16:51:15 ID:O+8d+jQW0]
ていうかログインできなくてDLできないの俺だけ?
さきゅばすで通らなかった垢PCでログインしても普通に通るんだけど

616 名前:615 mailto:sage [2010/07/20(火) 16:56:07 ID:8vMZ3TEE0]
ごめん、ログインできたわ
プロキシが悪さしてたみたい

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 11:27:39 ID:b/1BZQ9d0]
1.22r3でコメントのDLがうまく行かないのって俺だけ?
DLされてる奴の容量が全部124バイトで中身1行なんだけど・・・

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 13:07:38 ID:RjwcfPTW0]
>>617
たぶん動画によるだろ

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 13:15:38 ID:b/1BZQ9d0]
>>618
試してみたら動画によるな・・・
コメントDLできるのとできない条件何なんだろ

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 15:05:11 ID:kUGOIavH0]
またnmってオチじゃ



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 16:05:50 ID:b/1BZQ9d0]
違うね
それなら変換できなくなるだけで、コメント事態はDLできるはずじゃないか?

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 18:19:22 ID:Wf58ON5X0]
できない

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 19:40:06 ID:rLJ7WGae0]
>>617
その動画のURLは?

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 20:20:15 ID:+YgWNMZo0]
投コメ上書きとエスパーしてみる

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 20:46:48 ID:GbnTTSse0]
また余計な仕様変更しやがって
プラグインコンテイナーだかなんだか知らんがクソ重いんだよ
そんな余計なところに凝るからクソ運営って言われるんだよ

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/22(木) 14:59:54 ID:onfNIv+I0]
>>625
俺も前の画面のほうが良かったと思う
細かく設定できる的に

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/22(木) 15:29:42 ID:ERNut8730]
>>614みたいな動画は拡張版の方じゃないとコメントつかないね。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/22(木) 15:37:32 ID:uRflVvuA0]
なんか過疎だな
また最新ffmpegさきゅばす用にビルドしてくれる方はいないのかしら

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/22(木) 21:24:06 ID:frJQCZbS0]
質問させて下さい
コメントのスペース部分が「□」になるのですが、消すことは出来るのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/23(金) 00:43:17 ID:E4AJTDpyP]
コメントファイルをテキストエディタで開いて
その□にあたる文字を普通のスペースに置換とか



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/23(金) 12:22:39 ID:rd7YhnhC0]
フォントを変えてみれば?

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/23(金) 20:59:32 ID:eMsfWqIx0]
すみません
かなり初歩的な質問ですが、既に落としてある動画に、既に落としてあるコメントを変換するにはどうしたらいいのでしょうか?
かなり前から気になっていたのですが…



633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/23(金) 21:57:56 ID:sSVB/FBZP]
>>632
ダウンロード時からダウンロードファイルの名前を変えていないの([smXXX]xxxxx.flv みたいなファイル名のまま)だったら、
動画、コメントそれぞれを"ダウンロードする"のチェックをはずして
あとは通常通りURL指定して変換ボタンを押せば良い。

ファイル名変えているのだったら、動画/コメントのファイル名をそれぞれ直接指定して(ファイル名入力欄のところにD&DしてもOK)
後は上と同じようにダウンロードしない設定にして変換。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/23(金) 22:23:21 ID:Rtp84yTY0]
補足としては[smxxx]の番号が同じ動画とコメントをミックスするのでそれさえそろってればタイトル違っても多分いける

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/23(金) 22:26:14 ID:eMsfWqIx0]
>>633
とりあえず、変換することは出来ました。
ありがとうございます!

>>630->>631は次回試します
ちょっと時間がないもので…

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/23(金) 22:27:04 ID:eMsfWqIx0]
>>634
補足ありがとうございます!

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/31(土) 00:06:56 ID:Bmi8Zcqv0]
動画ダウンロードではできるけど変換ができない。
やりはじめてすぐとまる。
vistaのせいかな?


638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/31(土) 04:41:57 ID:B0JuzZHs0]
vistaは大変だよね
俺もいろいろいじくって、やっと出来た
何度も失敗して泣きそうになったけど
ところでXPだと調整なしで簡単に出来るの?

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 04:59:22 ID:B0JuzZHs0]
vistaはここかな

saccubus.sourceforge.jp/old_forum/read.php@key=1245721292&ls=50.html




640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 05:11:27 ID:B0JuzZHs0]
俺は「Saccubus-1.22r」に、「Saccubus-1.22r3」を上書きコピーして

sourceforge.jp/magazine/10/05/20/1128203

動画設定の出力動画の拡張子をMP4にして
出力オプションを
 -s 512x384 -acodec aac -vcodec mpeg4 -qscale 3 -async 1
にして出来たけどなあ
vistaはいろいろ大変だね



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 04:02:19 ID:vBilS2u60]
「・・情報の取得に失敗」って何だよ、もう。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/01(日) 10:45:25 ID:db8akTCU0]
ニコニコが仕様変更してから
古いバージョンは使えなくなったの?

vistaだけど1.22rに1.22r3で使えるよ

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 18:18:17 ID:98dZhMH70]
指定した動画のNG設定を読み込んでコメントを合成するときに反映してくれるようになるといいなあ
UIからだとNGIDが一つしか対応してないし、動画ごとにその一つのNGIDを変更しないといけないし
聞いてりゃわかるようなレベルの台詞でも一々赤字で字幕つけるやつとか死んでほしい

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 22:57:45 ID:+CNDRBTwP]
半角スペースあけて入れていけば複数NGID登録出来なかったか

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 23:10:10 ID:98dZhMH70]
確かにそうなんだけど、それだと一つづつ落とすたびに設定しなきゃならないからなあ
ブラウザで動画を実際に見てるときにNG登録していって、まとめて落とすときに動画ごとのNG設定を自動で読み込んでくれたらなあと
NG設定のデータってブラウザのクッキーとかで記憶してんのかな?だったら難しいか・・・・
ひとつづつ落とすか気にしないのが一番なのかな

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/02(月) 14:37:43 ID:Kq6habZx0]
tes

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/03(火) 14:51:58 ID:1qGVEMdh0]
age


648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/11(水) 23:12:08 ID:YaGR2VbY0]
最近動画が高画質でアップされてますが、コメント付きに変換できません。
お願いですからぜひともやり方を教えて下さい。

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/12(木) 21:14:00 ID:x6w0tCyz0]
コメント付きに変換してPCで見る分には何の問題もないのに、
SDカードや携帯プレイヤーに入れるとコメントが恐ろしい迄に
スローになってしまうんだけど、原因分かる方居ますか?

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 10:49:17 ID:AxsxvBTf0]
>>649
携帯機器の性能の問題じゃね?
またはデコードに恐ろしく時間がかかってるとか
H.264以外の形式も試してみた?



651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 22:09:16 ID:p3fc6jhY0]
>>648
たとえば?

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/15(日) 09:28:13 ID:VdC457/z0]
>>648
高画質だからって理由で変換ができないのか?
↑の書き込みを全部見て試してみて
それでも変換できなかったのか?

653 名前:648 mailto:sage [2010/08/15(日) 16:42:35 ID:r+wzwRq40]
>>651->>652
少し前からさきゅばすでの変換(特に高画質の物)が上手く出来なくなって、
過去スレ見ながら色々試したのですが、相変わらず駄目で、
その都度途中で投げ出していました。

再度>>341さん等をゴチャゴチャ弄ったりして試したら、
いつの間にか無事に変換出来る様になりました!

レスくれたお二方、並びに>>341さん、どうも有難う御座いました!

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/15(日) 22:23:44 ID:ofF7SnZpP]
なんか、コメントが旨く差し込まれない事があるよね

655 名前:DEDE ◆k11Q30d.fk [2010/08/16(月) 22:45:55 ID:xoU2I4bQ0]
Saccubus-1.22r3でDLできるアドレスはってください
試しに落としてみたいです。
私は、半年ぐらいつかってなかったのですが、突然落とせなくなってSaccubus-1.22r3をDLして使っても落とせないです。
みなさんが落とせるアドレスでまずは試してみたいです。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/16(月) 23:55:55 ID:7H3maE0m0]
>>655
DLできる動画が限られてるみたいな言いようだが
1,22r3で大体落とせるぞ?
ランキングとかの動画を適当に落としてみろよ
もしくはr3をr2に正しく上書きできてるのか?

657 名前:DEDE ◆k11Q30d.fk mailto:sage [2010/08/17(火) 04:27:39 ID:RGki2MD60]
>>656
すんません。httpのhが抜けてましたww

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/17(火) 12:39:20 ID:YT2hZbQo0]
ワロタw

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/17(火) 19:39:20 ID:9IURhPWZ0]
>>657
んなこったろーと思ったよ
今度からは書き込む前に気づいてくれ

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 04:12:29 ID:vEgROfdV0]
ウォークマン買ったんで付属の[Walkman][4:3].xmlを使ってみたんだが
なんかエラーが出て動かないんで、PSPの4:3を参考になんとか動くようにできた。

まぁ問題は解決したんだが、何故付属のxmlファイルで動かなかったのかが気になる…。
誰か分かったら教えて頂戴。
ちなみにNW-S740シリーズ。



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/22(日) 19:37:27 ID:7qd8VWwS0]
投コメ字幕だけが抜けて変換されちゃうのがあるけど何故ですか?

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/22(日) 22:31:20 ID:5kQZDr4FP]
kakorokuとかの話はどこでやればいいんだ

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/23(月) 16:38:30 ID:/BpY8rtyP]
>>661
投コメ対応版を使え

664 名前:661 mailto:sage [2010/08/24(火) 11:48:56 ID:WZKYjz+Q0]
>>663
ありがとうございました。

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/24(火) 11:58:59 ID:zAZFKrsb0]
DLはできるんだけど変換で「変換エラー:null」ってでるんだけどどうすればいいんだ…

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/25(水) 09:03:46 ID:4UyYiRBAP]
nm動画は無理だとなんど言ったら

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/28(土) 09:34:52 ID:UX4rijHR0]
エラーで変換できんな
no such file or directory
google先生に聞いたら2007ぐらいのログで対処しますとかあったが
Saccubus-1.22r3と
-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100
-ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1 -aspect 4:3
の組み合わせではダメなようだ
XPだが念のため拡張子もmp4に直したが旨くうまくいかんな
vhook無効もためしたがダメだなー
これ以外何かあるかな?ボスケテ

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/28(土) 11:40:33 ID:bx0IflkY0]
読み込む動画に「-」(ハイフン)入っていない?

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/28(土) 11:48:47 ID:UX4rijHR0]
>>668
レスサンクス!
URL/ID のほうかい?こっちには入ってないぜ
-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100
-ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1 -aspect 4:3
のほうは上のを丸ごとつかわさせてもらってるよ

vhook無効でコメ無しでできるやつがあるんだけど、それでもできないのがあるんだ


670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/05(日) 03:52:51 ID:Yow5AEfq0]
ひっそりとffmpeg最新版。
www1.axfc.net/uploader/Ne/so/90076.zip
>>481が使えているのであればこちらも問題ないはず。

久しぶりに更新したらソースが大分変っていてビルドに手間取りました…



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/05(日) 10:56:13 ID:4RRmw+CR0]
>>670
感謝!

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/06(月) 07:25:58 ID:FUwpu5zIP]
>>670
そのバージョンだと変換時に0バイトファイルになっちゃう事がありんすえ

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/07(火) 21:36:58 ID:TD5+Xh6c0]
>>672
動画IDとパラメータを教えて頂ければ。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/08(水) 07:03:56 ID:GltYjUj5P]
>>670
さきゅばすNicoBrowser拡張版1.4.4に導入し、>>481利用時とと同じオプションで変換しようとすると
Decoder (codec id 86018) not found for input stream #0.1
のエラーでmp4動画がエンコードできませんでした。flvの動画はエンコード可能です。
別途何か導入する必要があるのでしょうか?

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/08(水) 07:53:36 ID:YhVuAZbsO]
ffmpegは有志で最新になってるけど、コメ合成部分は作者さんしかいじれないのかな?
16:9動画を変換したときのコメの大きさは動画の横の長さで比例するんじゃなく、
縦の長さに比例した方が本家に近くなると思うんだが・・・
作者さんも手放して久しいからもうこのソフトには触れないのかなぁ・・・

>>665
俺もたまにそのエラー出るんだけど、なんかよくわからないうちに直ってたりするんだよな・・・

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/12(日) 19:23:23 ID:xZwZNzSg0]
さきゅばすで動画ダウンロードする時にエコノミーモードの時間帯だったら
ダウンロードした動画も低画質になりますか?

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/12(日) 20:12:01 ID:Z+OPzuvK0]
はい、残念ながら低画質になってしまいます

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/12(日) 23:36:25 ID:xZwZNzSg0]
ありがとうございます

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/13(月) 00:56:39 ID:Tsx+yM/J0]
作者の公式掲示板、またSPAMが来てるね…

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/14(火) 22:09:08 ID:Bq7NRsmw0]
さきゅばすで、コメント数が1000件以上ある動画のコメントを全て抽出したいのだが、うまくいかない...orz
保存したxmlを見ても、そのコメントがいつ投稿されたのかも分からない。
その為、過去ログも取れない...orz



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/15(水) 19:27:52 ID:6tnrtIiO0]
なんか、過疎ってるなぁ

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/15(水) 19:44:31 ID:mUO2wy/20]
さきゅばす本体の更新がないからなぁ

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/15(水) 22:21:07 ID:6tnrtIiO0]
>>680
エスパーさん、出番ですよ

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/15(水) 22:22:47 ID:6tnrtIiO0]
また、ageてしもうた...
なので、sage

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/16(木) 13:16:51 ID:27RLheN90]
>>680
コメントが投稿された時刻はxml内のdate属性がそう
これは計算が面倒なので、
ttp://fairy.ouchi.to/prog/exec/js-tool-time
とかのスクリプトを使って計算する
例えば「date="1234567890"」になってたら、UNIX時間って所に数値を入力して反映すると
「2009年 2月 14日(土) 08:31:30」って出てくる

ついでに、コメントの番号はno属性
一度にできるコメントの取得数は最大1000件まで
だから1000件以上のコメントを取得したかったら、
日付を頼りに過去ログでつなげるしかないのかも

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/19(日) 21:37:38 ID:9VCajRZj0]
すみません。さきゅばすで
「すいません。現在vnookライブラリには半角空白はつかえません」
となり変換できません

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/19(日) 23:36:12 ID:u18XYOD00]
このソフト自体使ったこと無いが、「半角空白」を使わなければいいんじゃないの?

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/30(木) 23:58:43 ID:rF+eASsh0]
動画を変換しようとしたら「cannot get resampling context」と出てきて変換できませんでした
理由わかる方教えてください

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/01(金) 00:38:01 ID:CWF+BuZb0]
つべで拾った動画と合わせようとした?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/01(金) 02:10:41 ID:CHhT0C9Y0]
動画を読み込もうとしたら読み込めませんと出ました。
Vistaなのですが、分かる方いらっしゃいますか?



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/01(金) 08:18:30 ID:V8gPcYyB0]
>>690
公式見れ

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/01(金) 14:23:31 ID:qEw7uLXJ0]
自分で調べもせずに書き込むなクソガキ

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/01(金) 15:16:48 ID:YMUI16Ul0]
Vistaはいろいろ大変だよ
上のほうのレスのやり方とかも
いろいろ試してみた?

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/05(火) 05:12:46 ID:TtYIvICW0]
1.22r3で動画をダウンロードしようとしたんだが、取得失敗と出る。
またしても仕様変更?
OS:WinXP

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/06(水) 13:37:04 ID:Q/DAezH40]
>>694
俺のところは正常に動いてるよ
OSはXP

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/07(木) 01:05:47 ID:7BYV1gNG0]
1.22r3で動画変換しようとしたら変換エラーになる。
ちょっと前までできてたのになんでだろ?
だれか分かる方いらっしゃいますか?

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/07(木) 11:07:38 ID:PW5oVmGb0]
OSとか、落とそうとした動画は?

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/08(金) 15:35:33 ID:dBF8rWLt0]
ニコニコちゃんねるの動画って、ポイントで購入していればダウンロード出来ますか?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/10(日) 06:03:14 ID:os0Dx1wa0]
1.22r3 + nibr1.4.3でdlできたけどな
(Vista)

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/11(月) 06:29:04 ID:FugX6Sq70]
>>697
保存しようとした動画
www.nicovideo.jp/watch/sm5108677



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/12(火) 04:25:44 ID:wCVERKcO0]
Windows7でやってるが、1.22r3 + nibr1.4.3で、ちゃんと出来たよ

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/12(火) 16:24:07 ID:x6djrqIi0]
>>700投稿者より
不適切報告がある動画は保存できない?
www.nicovideo.jp/watch/sm5108677 を見ようとした時に不適切報告あったとのページが出た。
実際、Craving Explorerでも保存できなかった。


703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/13(水) 09:45:32 ID:ts2Y77PSO]
>>702
m9(・∀・)ソレダ!!

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/13(水) 21:36:22 ID:wpIQkYe10]
ニコニコアニメチャンネルのコメントがDLできないんだけど、どうやったらDLできる?
変換はできるんだけど

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/13(水) 22:07:37 ID:dPACKGvp0]
>>703
さらに追記。
18歳以上?等、アカウントの情報によってはダウンロード可能な様子。
試しに知り合いのアカウント借りたらダウンロードできた。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/14(木) 00:11:10 ID:sT7Fpjqm0]
>>704
拡張版。
feather.cocolog-nifty.com/weblog/2009/12/nicobrowser-20b.html
> 公式動画(soで始まる動画)のコメントダウンロード、変換。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/14(木) 07:42:15 ID:XqN30iEc0]
>>706
拡張版で変換できたー
さんくす

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/14(木) 09:01:33 ID:XqN30iEc0]
>>706
ごめん、変換できたんだけど、音質悪いのは仕様?
Windows7なんだけど

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/14(木) 22:18:09 ID:nPlaYaKp0]
>>708
ちゃんと自分でオプションファイル作ってる?

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/14(木) 23:36:42 ID:sT7Fpjqm0]
>>708
>>481>>670



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/17(日) 15:25:30 ID:2jn6j1290]
AVIで保存したいけどできない><しかも高音はノイズが入るしもういや・・・


712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/17(日) 19:37:21 ID:2jn6j1290]
>>711
バージョンは1.4.4だ

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/17(日) 23:55:07 ID:43zPQNRy0]
1.22r3で変換したら画質にノイズが入ります
>>481>>670のやつもいれたのですが一向に改善されません
誰か分かる方いらっしゃいますか?

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/18(月) 00:09:41 ID:qIU32oEv0]
>>713
ノイズが入る画像のIDとパラメータ


715 名前:713 mailto:sage [2010/10/18(月) 21:10:38 ID:qAgvk24N0]
>>714
www.nicovideo.jp/watch/sm12216332
FFmpegの設定は[psp][16;9]黒帯無しです
動画時間が2分を超すと変換そのものができません
変換エラー:Decoder (codec id 86018) not found for input stream #0.1
ってでます

716 名前:713 mailto:sage [2010/10/18(月) 23:56:13 ID:qAgvk24N0]
すいません変換できない仕様は事故解決しました
しかし相変わらず画質はひどいことになっています
助け船を出してくれるとありがたいです

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/19(火) 18:34:15 ID:kBpSHiiN0]
>>716
設定ファイルいじってビットレート増やすとか・・・

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/19(火) 19:41:04 ID:RMdHdpEyO]
付属の設定だとあんまり画質良くなんない気がする。
案外簡単だから自分で設定作った方がいいと思うよ。試行錯誤できるし。


719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/19(火) 20:29:26 ID:lRRie2rf0]
一般会員だったら低画質モードなんじゃね?

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/19(火) 21:47:38 ID:kBpSHiiN0]
>>719
エコノミーだったら仕方がないな
一般会員だけど当該動画見たらエコノミー発動したし



721 名前:713 mailto:sage [2010/10/19(火) 22:04:18 ID:nSLsI0xX0]
バリバリのプレミアムです・・・
昔はそのままの画質で落とせてたんですが
つい最近ブロックノイズだらけになっちゃいました・・・


722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/19(火) 22:36:13 ID:lRRie2rf0]
videoフォルダの中の動画もブロックノイズか?

723 名前:713 mailto:sage [2010/10/19(火) 23:04:23 ID:nSLsI0xX0]
videoフォルダ内の動画にはノイズは入っていません
変換中に出てくる動画にも入っていません
[pc][16;9]黒帯無し デフォルト設定で変換した動画にも入っていません

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/20(水) 16:48:19 ID:QLlvUUkO0]
SDL_app窓を「Trayzer」といった”窓を最小化したらタスクバーから消え、タスクトレイに入れる”ソフト
使ってしまうとだめ?
実際Trayzer使ったら変換エラーでたんだけどさ。

やはり変換中は最小化までにしとかんとだめかの?

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/21(木) 11:29:53 ID:6u6ilOgm0]
1.22r+1.22r3をWinXPで使用しています。
「変換完了」になったので、再生してみると投稿者コメントが表示されません。
昨日までは問題なくDLできたのですが・・・
どうしたらいいのか、お教えください。





726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/21(木) 20:22:56 ID:qjd1Qg6t0]
>>723
変換に使用されてるffmpegはバージョンによってオプションの表記が違ったりするから
もしかしたら正しく適用されなくなったオプションがあるのかもしれない

オプションの順番が乱雑で申し訳ないけどコレで試してみてはどうでしょ↓
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/165301

ちなみに順番整理すると動かなくなることがあったのでとりあえずこのまま使ってみてください
画質、サイズ、変換速度にそれぞれ不満があれば多少チューニング出来ますんで言ってください

727 名前:723 mailto:sage [2010/10/21(木) 22:29:24 ID:iKdKTOFZ0]
>>726さんのオプションで変換できました!
ブロックノイズもなくすこぶる良好です!
良好どころか前より数段綺麗になってます!
本当にありがとうございます!!!

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 01:23:45 ID:qnCAq8in0]
>>724
変換中のウィンドウ表示させたく無いんだったら、そういう設定がさきゅばすにあるけど。

729 名前:724 mailto:sage [2010/10/22(金) 10:14:58 ID:otFcv2q00]
>>728
失礼しました。変換設定タブに「変換中の〜」チェックボックスあったね。
タスクバー上からも消したかったんだが、根本的な解決をした。
→DLはサブPCに任せてほうっておく。
すまんありがとね。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 23:19:00 ID:MpykqPPl0]
>>727
今のままでも全然問題無いんですが
もし分かれば「-r 26000/1001」って部分を「-r 24000/1001」に直せますかね?

たまに動画によってはプレイヤーで再生出来ない物が出来る事がまれに、
本当にまれなんですが元の動画によってはあるのでそこだけ直して貰えると良いと思います

上げてから気づいたもんで申し訳ないんですがこの方が汎用性が高いし
かなり微妙ではありますが一応変換時間の短縮とサイズの節約にもなるかと思います
もし面倒であったり分からない場合は言ってもらえれば修正したのをまたupします



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/25(月) 12:36:24 ID:+vNE6WvS0]
今の仕様だと一度に1つの動画しか2pass出来ないんですよな…
動画毎に_2pass.logを温存しといてくれるとSaccubusConvList.exeで一括処理しとけるんだけど…

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/27(水) 01:22:08 ID:gnZVI8CL0]
このソフトのフォルダ毎Ramdiskにリンク貼っても特にメリットは無いんですかね?

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/28(木) 17:15:57 ID:AUf15CpC0]
中身がh264で作成された.flvファイルで"not found for input stream #0.1"と表示され
変換出来ない物がありました。対応お願い出来ませんでしょうか…

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/29(金) 18:37:45 ID:R6M2hkBk0]
なんか仕様変更?でエラー出てDLできないんだが・・・


735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/29(金) 20:52:11 ID:F1xm2zy40]
そうみたいだな…

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/29(金) 21:36:31 ID:DYIMziF00]
>>732
ネットワーク転送速度や、動画変換処理の負荷の方が
ディスク読み書きより大分大きいと思うのであんまり意味ないかもね…

>>734-735
そう?

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/30(土) 00:49:37 ID:bMU6GZ5r0]
ffmpegと言えばAvisynthのフィルタを使えると聞いたんですがそういうのは興味ありませんかね…
携帯動画変換君とかでは簡素な物が使用出来ていたような気がしますが昔の事なので違うかも

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/30(土) 16:28:24 ID:Y8BH+Rhp0]
>>734-735
自分もできなくなったけど、ニコニコ動画バージョンの変更で
旧バージョン(9)に戻してたのを、新バージョン(原宿)に戻し直したら
出来るようになった。・・・なんでだ?旧バージョン(9)の方が使いやすいのに・・・

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/30(土) 17:54:18 ID:aesG+v3PP]
つか、エンコ後の動画にコメントが反映されなくなってる気がする

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/30(土) 18:01:52 ID:9R4vLw/w0]
ttps://secure.nicovideo.jp/secure/change_classic

でバージョン変更したらできるようになった!



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/30(土) 18:06:08 ID:9R4vLw/w0]
>>740
やっぱだめだった・・・ごめん・・・

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 21:01:14 ID:ve0KcbeH0]
フィルタの類を利用しようと思ったらやっぱり.aviで中間出力して
aviutlとかによこすしかないんでしょうか?

>>737でも出てますが携帯動画変換君はavisynth経由で読み込んで
多少のフィルタも使用が出来ますがこのツールのffmpegではそういう事は難しいんでしょうか…

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 18:37:49 ID:J/8DSFj30]
core2duoでmp4の出力には-threads 2でデュアルコア効くんだが
huffyuvのほうでは効力ない
オプションのコマンド違う?

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/10(水) 03:52:16 ID:kRgwkn+90]
1.22rに1.22r2と1.22r3を順に上書きしましたが、
ログインに失敗となってしまします。
ファイルのバージョンアップの途中にも確認しましたが、
やはり失敗しました。

環境は XPhomeSP3 です。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/12(金) 02:51:08 ID:ULX8o6pm0]
過去ログをDLして変換ってできないの?

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/12(金) 08:22:42 ID:B+7411mC0]
プレミアならできるんじゃないの?

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/12(金) 23:23:59 ID:Z0lnVe2R0]
>>744
アカウント登録しろよ

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/13(土) 00:30:41 ID:1RH92vLH0]
バージョンアップの途中ではログインできてたのか?
その時点でできないのなら(ry

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/14(日) 09:26:36 ID:sDBIP2Yc0]
1.22r3に上書き済み。xpです。
指南サイトに爆速と書いてありましたが、1本大体10分かかります。
それとコメントがカクカクなのですが、これはプレミア会員じゃないせいでしょうか?

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/14(日) 11:15:50 ID:IAVLLA+10]
エンコ時間はPCの性能、主にCPU性能に左右される
カクカクなのは設定したフレームレート低いんじゃね



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/14(日) 15:08:41 ID:Hm8L6Wv10]
プレミアムだろうがなんだろうが、動画によってはコメントがカクカクになる。
俺は最近の暴走Pの動画がそうなる。

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/14(日) 15:48:19 ID:Ux+4XPUW0]
24fps下回るとカクカクが気になりだすかもね

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/14(日) 16:00:10 ID:rbEEHuH10]
動画自体が超高画質で、俺みたいなボロPC使ってるとカクカクになるんじゃね

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/14(日) 17:30:23 ID:gtrTrpkU0]
元動画のfpsに併せてコメントがスクロールするからカクカクするんじゃね?

755 名前:749 mailto:sage [2010/11/14(日) 17:32:21 ID:sDBIP2Yc0]
うーん、いくつか試してみたけど、
やっぱり動画によってみたいですね。。。

動画とコメントのコンボが秀逸だから
タイミングがズレちゃうとなんか残念な気分になる><

レスありがとうございましたm(__)m



756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/14(日) 17:52:12 ID:Ux+4XPUW0]
↓ちょいとコイツでカクカクするか試して貰えますかね?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/173369


757 名前:749 mailto:sage [2010/11/14(日) 21:02:32 ID:sDBIP2Yc0]
>>756

10分内くらいの短い動画だと問題なかったです。
どうやら30分とか長い動画だとだめみたいです。

p4の3G、xpだとちょっときつかったので、
win7(32bit版)、ie5:750(2.67G)でも試してみたしたが(1.22r3とvista&win7用ファイル上書き済み)
変化無しといった感じでした。

具具ってみたら長めの動画は駄目みたいですね。。。。><

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/14(日) 23:03:06 ID:Ux+4XPUW0]
もし問題無ければ動画ファイル見せて貰えると分かるかもしんないですが30分となると…
とりあえず>>756の設定がちょうど24fpsで処理するように出来てて、コレでカクつくなら

最後のダメ元で>>756のファイルをワードパッドあたりで開いて、
中の「-r 24000/1001」って数字の頭2ケタ(つまり24)を30に変えて「-r 30000/1001」にすると
30fpsで処理するようになる。大概の動画のフレームレートは30fpsで出来てるから、コレでダメなら
さきゅばす自体の設定よりもっと専門的な問題になるかもしれないです

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/16(火) 20:56:17 ID:IErtUe3y0]
過去ログ機能が使えなくなってるのなんとかならないのかなぁ•••
他ツールだと問題なく過去ログ機能使えてる訳だしさきゅばすでも問題ない気がするんだけど•••

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/16(火) 23:26:10 ID:nIE16/fA0]
>>754の通り、
コメントスクロールは変換元動画のフレームレート依存なんで、
変換後のフレームレート変えても駄目です。

どうしても、というのであれば、一旦元画像を高フレームレートに変換した後
さきゅばすにかければOKですけれども。



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/18(木) 02:10:27 ID:3vgSNHbe0]
>>481のだと-threadsが適用されなくなって、

762 名前:761 mailto:sage [2010/11/18(木) 02:12:40 ID:3vgSNHbe0]
途中で送信してしまったorz

>>670だと、
Decoder (codec id 86018) not found for input stream #0.1
って表示されてエンコできない。・゚・(ノд`)・゚・。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/23(火) 13:11:10 ID:18LfB7Si0]
マイメモリーを使用すれば過去ログをさきゅばすで落とせることに気がついた。
これで墓場の過去コメとミラー動画を組み合わせれば初期の賑わってた頃の動画を作れる、わっしょい。
















既出だったらごめん、スルーして

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/23(火) 15:38:27 ID:r3zhaYR50]
h264で作られた動画対応してください、以前は変換出来たんですが>>670は対応してません…

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/24(水) 20:38:29 ID:6zWnEqbH0]
昨日は動画変換できていたんですが、今日また変換しようとしたら変換エラーがでました・・・orz
いくつかの動画で試してみましたがダメです・・・さらに昨日は変換できた動画も変換エラーでました。
OSはwindows7ですが、昨日色々調べてみて動画を変換できるところまでいったのに・・・orz
エラーが出るタイミングは動画ダウンロードした後に変換開始→2秒ほどでエラーです。
なぜ変換できなくなったのでしょうか?
変換エラー:[vhext @ 0x22b9370][libavfilter/Vhook Ext Filter]calld with ar...
と出ています。再インストールしてもダメでした・・・。
「コメント付き動画に変換する」のチェックを外せば正常に動きます。
以上が現状です。どなたか対処を教えてください・・・。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/25(木) 04:21:13 ID:tXK7veRIO]
私も、少し違うのですが「ffmpeg.exeは動作を停止しました」という
メッセージが出て、「変換エラー:null」と出てしまいます。
バージョンは1.22r3で、PCはVISTAです。
先週くらいから急におかしくなりました。

どなたか対処法がお分かりでしょうか。ググっても情報を見つけ
きれませんでした。

767 名前:766 [2010/11/27(土) 11:32:11 ID:8rglRlcrO]
766ですが、何故か変換出来るようになりました。原因は何だったのでしょう?
お騒がせしてすいませんでした。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/29(月) 03:34:09 ID:xJ+HmCTv0]
一定時間以上(15分以上?)の動画のコメント数を取得すると、『取得コメント数:1000件』で指定しても、
実際は1000件以下しか返ってこないのは仕様ってことでおk?

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/06(月) 10:30:13 ID:b9geLGMi0]
ts

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/06(月) 19:43:57 ID:m75XBJFC0]
DVD Frikで焼いてテレビで見ると
コメントが上下切れるんだが・・
画面サイズを自分で設定できないのかな?

「外部ファイルを用いずに下に直接入力する」にすれば
今度はエンコードができないし・・

前はこれで直接サイズ設定できなんだけどなぁ



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/08(水) 18:41:03 ID:/BXeMIVp0]
>>770
>>360


772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/08(水) 18:50:04 ID:Q5nIF9DQ0]
さきゅばすで2passエンコってできますか?
オプションのつけ方がわからないです。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/08(水) 18:51:45 ID:Q5nIF9DQ0]
あ、上に出てる方法だと1個ずつ、って書いてありますけど、今なら何か方法あるのかな、と思いまして。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/08(水) 21:21:21 ID:MK3tKhNi0]
>>773
出来るけどこのソフトだと1passで作ったほうが早くしかも綺麗に出来るから
よっぽど厳密にファイルサイズ節約とか絞りたいって時以外使い道無いと思うけど一応…
最初のエンコでは"-pass 1"、2回目のエンコで"-pass 2"と表記、3passは出来なかった

サンプルで試してもらえば分かるけどもう面倒だし綺麗じゃないしでオススメは出来ないのよ…↓
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/181542

使い方:
1:まず(2pass-1)の方を使って普通にエンコ→"x264_2pass.log"みたいなファイルがいくつか
 本体のフォルダ内に出来て、動画もいつも通り[out]convertedに出来る

2:ここからが面倒で、出来た動画を「mp3infp」とか「真空波動研」見たいなソフトでレートを確認
(前者が簡単でオススメ、ちなみに平均レートは○○○kbpsと画面サイズ前辺りに書かれている)

3:(2pass-2)のファイルの"-b"の値を確認したレートの数値に修正、
さらに"-bt"を"-b"の20倍に修正、さらにさらに"-maxrate"を"-bt"の倍に修正
(つまり-bが256kなら-btが5120、-maxrateは10240とかになるけどそれで正常なので大丈夫)

4:修正した(2pass-2)を使って待望の2pass目エンコ→仕上がったファイルの微妙さに泣いて終了

どう?簡単だけどクソ面倒でしょ♪

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/09(木) 10:10:22 ID:NojWavTs0]
ニコニコチャンネル動画は取れるけどコメントが何故か取得出来ない。
ニコニコPodderだったかな、、あれでコメントxmlをダウンロードして、
テキストエディタで1〜2行目の改行を外す。
そのファイルをさきゅばす用のファイル名に変更し、コメントをダウンロードのチェックを外してエンコード開始すればうまく合成出来たんだけど手順が面倒臭すぎる。

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/11(土) 18:52:50 ID:LkaUk6N00]
いつも拡張版を公開してくれているサイトで、16:9動画のコメントの大きさを調節したDLLのテスト版を公開してるな。
そのうちに一つのDLLで16:9も4:3も両方対応出来るようになってくれればいいな。
feather.cocolog-nifty.com/weblog/2010/10/dll169dll-d71d.html

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/11(土) 22:29:41 ID:W4vc8slsP]
PSP用にいつも16:9動画でやってたけどこれは良いね
前のに慣れてたから小さすぎて違和感は凄いがw
動画が文字で潰れて見にくくなったりせずに、少し長い文も読みやすくなるしお気に入りのを
全部変換し直しておくか

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/12(日) 06:29:55 ID:NHdMVA/fO]
公式動画を普通にとれたらいいのにな。コメがいつも抜けてる

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/12(日) 08:03:42 ID:bbQdMojJ0]

【ネット】中国政府がニコニコ動画をブロック対象に追加か、中国国内から閲覧が不可に
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291971591/

【国際】中国で実物大ガンダムを建造中、全身オレンジ色(画像あり)★2
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292079927/


780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/16(木) 23:46:07 ID:YS/SFpjZ0]
いや公式動画も問題ないが。



781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/17(金) 18:29:40 ID:kcLe4CQt0]
変換ができないんだけど
ニコニコの仕様がかわった?
DLまではいくんだけど
急に動かなくなった・・・

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/18(土) 15:46:24 ID:kDF8gq/O0]
バッチファイルで一括ダウソしたいんです。
flvとコメントの習得はきちんとできます。
ですがコメント付き動画への変換が動画が一瞬表示されるだけで終了してしまいます。
一応aviファイルはできるのですがまったく中身のない動画ができてしまいます。

なにがいけないんでしょうか?

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/18(土) 21:09:04 ID:shSYIhiN0]
>>782
>>3

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/20(月) 18:55:09 ID:gaAn3ofJ0]
やっぱ動画の変換ができない・・・
なにがいけないのか?
たぶん>>782と同じような症状だと思うんですが・・・
わからないうー

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/20(月) 19:12:17 ID:ZBo6jkHJ0]
オレは何も設定しないでできてるけどな。

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:15:38 ID:n5cp5qW00]
う〜ん・・・やっぱ単発では出来るんだけどバッチ使うとできないな

>>3は使い方がよく分からないし・・・

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:57:48 ID:78/QuJr10]
諦めたらそこで試合終了

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/21(火) 00:25:03 ID:9hj2DpaW0]
%CMD% sm0000000

こんな感じでいいんだよな?

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/21(火) 00:36:54 ID:/y2NxNTR0]
そうそう。
あそこに書いてあるまんま。

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/21(火) 08:47:46 ID:9hj2DpaW0]
>>789
トン

なんか今やったらできたわ
意味がわからん





791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/21(火) 18:12:30 ID:EQbIDljh0]
n

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/22(水) 20:03:21 ID:ImhPCuUX0]
ニコニコのコメントの取得方法が変わってコメントの取得数が大きく変わったな。
blog.nicovideo.jp/2010/12/post_261.php
でも再現難しそう•••

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/24(金) 17:12:11 ID:zXvRnBnY0]
>>792
変換できるのかな?

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/30(木) 13:20:41 ID:PekGZXPV0]
まーた仕様変えやがったのか


795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/30(木) 18:19:58 ID:CLXMsQ+m0]
そうなのか?俺はできるみたいだが

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/30(木) 18:47:55 ID:260uQ3H00]
>>792のことじゃないの?

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/30(木) 18:55:28 ID:CLXMsQ+m0]
なんだ、そのことか

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/01(土) 11:02:20 ID:hJp4xjnk0]
コメントの取得数って1000件から増やせない?
仕様変更で、20分の動画を直接見るのと、変換してから見るのでは
コメント数が半減しててしっくりこない

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/01(土) 12:20:08 ID:BqPuW5cx0]
>>798
ニコニコ動画の仕様的に、過去ログにならずに保存されるのは1000件までなんじゃないの?
知らないけど

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/01(土) 22:21:10 ID:+MJ1MBHC0]
皆フレームレートはいくらにしてる?
29.97fpsと120fps比べてみたけど
若干120fpsの方がコメントの流れがなめらかかなとしか感じられない。



801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/01(土) 22:25:59 ID:BqPuW5cx0]
>>800
過去スレでもあったけど、
コメント表示はこのソフトの場合フレームレートに依存している(まあ当然だが)
だから120fpsの方が滑らかなのは普通

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/02(日) 09:30:24 ID:m1VJ3SCi0]
というかいくら120fpsに設定しても元動画のフレームレートに依存するんだね、これ。
元が7fpsならコメントかくかくだし
元が60fpsならコメントぬるぬる。
強制的に120fps化とかできないんかな、Aviutlみたいに。
optionの設定は、-r 120 って記述してるんだけど。

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/03(月) 03:34:00 ID:EIP9LQCz0]
>>802
元動画を取得→AviUtlとかで120fpsにする→さきゅばすで変換
これでおk?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/05(水) 23:48:05 ID:mc+T46xc0]
どうやっても変換エラーがでる
有志のパッチ当ててもだめだし・・・皆さんどうやってるの?

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/05(水) 23:49:38 ID:iJ6IxDJE0]
普通に>>341で出来る

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/11(火) 21:17:48 ID:XHFwLF9C0]
さきゅばす重宝してるんだけど、
コメントの再現性の低さどうにかならんかな。
職人コメも普通のコメも位置がぐちゃぐちゃで動画が台無し。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/12(水) 21:31:01 ID:obexMG+R0]
キャプチャソフトでも使えよ

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/12(水) 22:54:05 ID:+RNXMxIX0]
xmlファイルいじって頑張れ

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/13(木) 10:00:34 ID:oEsZmYT40]
今まで特に考えず480x270で作ってたけどちょっと見づらいと言うかしっくり来ないもんで
ノーマル表示で見てたけどどうせそのサイズで見るならこのサイズに出来るよみたいな
そういう画面サイズあったら教えて下さい
手当たり次第に試してるんですが480x270以外で再生出来るサイズがちょっと分からないです

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/13(木) 14:37:53 ID:BZNChcOg0]
ニコニコに投稿する動画でコメントを美しく再現する場合のコツって
どんなのがあるのでしょうか。
特に一時停止したときの可読性の向上が難しくて・・



811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/13(木) 20:52:00 ID:ZwTl3n6E0]
>>809
まず、何で見ようとしてるの?psp?
あと、コメントの大きさにしっくりこないってこと?

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/13(木) 21:53:53 ID:oEsZmYT40]
>>811
すみませんPSPでした
色々試してみましたが結局480x270は結構良かったんだと思いました
お騒がせしてすみません

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:30:00 ID:eCJQwoW+0]
>>809
4:3なら、364x270(364x272)
16:9なら、480x270(280x272)
270か272かは好みの問題みたいなもんだから、お好きな方で。
大きい動画なら720x480でもいける

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:31:07 ID:eCJQwoW+0]
ちょっとミスった
16:9の所は、480x270(480x272)ね

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/13(木) 22:55:36 ID:ZwTl3n6E0]
>>812
saccubus.sourceforge.jp/Users/%E5%BF%9C%E7%94%A8%E8%A8%AD%E5%AE%9A
↑ここを見れば基本的なことはわかると思う。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/13(木) 23:07:58 ID:oEsZmYT40]
>>813>>814>>815
ありがとうございます、参考にさせてもらいます
非常に助かりました

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/14(金) 15:04:42 ID:+TQ5bvxN0]
なんかさきゅばす変換が信頼できないから
RAW形式でアウトプットして別のソフトでエンコしてる俺がいる・・・
別に変じゃないよね

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/14(金) 19:57:29 ID:pyxJ1CgJ0]
他のソフトに投げる前に.wavにする人は結構居るけどね
RAWにする人はここじゃ初めてっぽい

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/14(金) 21:24:01 ID:+TQ5bvxN0]
>>818
あ、いい間違えた
音声はWAV、映像はhuffYUVにしてる
無劣化だから「RAW」ってつい書いちゃった

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/26(水) 03:45:41 ID:aa93kQnY0]
これ変換オプションにsame qualityってあったよな?
見当たらないんだけど省かれたのか?



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/26(水) 15:28:48 ID:vCblpyCs0]
Error opening filters! って出て変換できない。
MP4で落としてるけど。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/26(水) 16:24:05 ID:vCblpyCs0]
自己解決した。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/29(土) 02:22:38 ID:kVeyxi2C0]
長らく動きが無いから話題が特に無いな

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/29(土) 11:54:50 ID:TDj7brKL0]
ちょいスレ違いだけど過疎ってるしいいか。

ffmpegのソースリポジトリが、
gitに完全移行したね。svnの方はもう更新されないみたいなので
自分でffmpegビルドしてる人は注意な。
www.ffmpeg.org/download.html

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/01(火) 05:41:44 ID:H3mJ+DJF0]
現在XP環境なのですが
Vista/7のみ対応の最新改造版って
ニコ生での広告設定通知、広告結果通知、バクステコメント等を
放送時同様に合成表示させることって可能ですか?

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/01(火) 06:14:36 ID:t7jv+j1Z0]
OSの差でそこまで機能が変わると普通思うのか?

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/03(木) 18:04:36 ID:gqhgT3LJ0]
>>341
今までさきゅばす1.22を使っていて変換が出来なくなり
諦めていたけどあなたのお陰で無事に変換できるようになりました!!
ありがとうございました☆

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/03(木) 21:08:28 ID:nfXk4xWp0]
blog.nicovideo.jp/2011/02/post_262.php
またニコニコのコメントの仕様に変更が入ったな。。。


829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/04(金) 13:35:36 ID:B+RVuhty0]
>>828
まじか…またコメ入り動画落とせなくなるのかなorz

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/04(金) 18:18:40 ID:G0c8KC060]
これってコメントをxmlにする段階の仕組みの話だから、
xmlを取得するさきゅばすには大して関係ないんじゃないの



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 00:23:48 ID:ktSBtYz00]
コメントの取得先さえ変わらなければ一応動画は作れるね
ただ、ニコニコで表示されてる通りに変換するのは無理になるが

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 00:50:22 ID:t6n+N/mI0]
>>831
それって表示変わってしまうってことじゃないですかやだー!
最近さきゅばす使ってないけど・・・

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 01:05:48 ID:VLqzjuPs0]
コメ表示の再現性はもともとそんなによくないから大丈夫

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 11:48:09 ID:hVICWk+V0]
>>833
最強だった時代もあるのだよ…
てか他に同種のアプリってあるの?

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 12:32:16 ID:JmfhakiA0]
コメント付き動画を作ろうと変換したいのですが、
Cannot get resampling contextと出てエラーになります。
何が原因なんでしょうか?
動画はベオーからflvでコメントはニコニコからxmlで落としてます。


836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 16:27:06 ID:wlKkulCh0]
作者のblogだかでオリジナルのflashモジュールデコンパイルして
解析してるのを
匂わす記述見たことがある。
当時の再現度の高さはそういうことなんだろうと理解してる。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/11(金) 08:59:14 ID:JA2DKk/1P]
それはリバースエンジニアに当たるんじゃないのか?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/11(金) 09:19:47 ID:LTNbYujR0]
はい
次の話題へ

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/12(土) 03:18:04 ID:dM6kCbIZ0]
ニコニコチャンネルの動画でコメントがDLできない
xmlは作成されるが124バイトで
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><packet><thread resultcode="9" thread="1279172846" server_time="1279698429"/></packet>
だけしか記述されていない

コメントDLできない・できるレスがいくらかあるけどDLできるとしたらなにか設定変えてるのかな

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/12(土) 13:55:42 ID:hP/UVBgJ0]
さきゅばすは変換専用機にしてる
DLするときはNicoPlayerに世話になってる



841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/16(水) 18:43:11 ID:USmrmxca0]
1.ニコ生の動画flv+コメxmlをタイムシフトからKakorokuRecorderにてダウンロード
・DLしたflvの真空波動結果
 [ 320x240 On2 VP6 22.98fps 0.00kb/s ]
・ひまたんプレイヤーで最後まで再生できることを確認
2.このflvをaviutl(0.99i8)で30fps変換読み込み
・aviutl上でのファイルの情報
 [ 320x240 fps30 ビデオ圧縮:未圧縮 ファイル制御:DirectShowFileReader ビデオ展開形式:YUY2 ]
3.Lanczos3プラグインのフィルタにて512x384にリサイズ
4.huffyuv2.1.1(全てのチェックボックスはoff)にて可逆aviに書き出し
・書きだしたaviの真空波動結果
 [ 512x384 24Bit Huffyuv 30fps 37965.78kb/s ]
・WindowsMediaPlayerにて最後まで再生できることを確認

で、ここからなのですが、

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/16(水) 18:45:15 ID:USmrmxca0]
5.4で書きだしたファイルの拡張子をflvにリネーム、それと1のxmlをソースにして
 さきゅばすで以下のオプションにより可逆huffyuvでコメ付き動画書き出し
  -vcodec huffyuv -qscale 1 -aspect 4:3 -r 30 -acodec pcm_s16le -ar 44100 -ac 2
をやりたいのですが、動画序盤の特定のフレームまで進んだところで処理がコケてしまうのです。
 (サキュバス画面下の進行状況が止まり、10分程後に処理完了と出るものの、
  進行状況がが止まったところまでしか再生できないファイルが作成される)
こけるフレーム位置は動画ファイルによって約1500だったり約4000だったりと異なりますが、
同じ条件で再処理すると必ず同じ位置でコケます。

なお一応、1のflvとxmlをさきゅばすで直にソースに指定した場合は、
コメントの動きがかっくんかっくんではあっても最後までちゃんと処理されたコメ付き動画が出力されます。
なのでaviutlでの読み込み、書き出し設定、またはサキュバスでのオプション指定の
どこかしらに問題があるのだと想像するのですが、自分の知識では対処法までは分からず・・

OSは7homeでDEPは「重要なWindowsのプログラム/サービスのみ」になってるのを確認、
さきゅばす本体は1.22rにwikiにて「DLは、[1]と[2]を1.22rに上書きしてください。」と
されてるものを置き換えたバージョンです。

以上なのですが、何かしらアドバイスできそうなエスパーの方を募集致しております・・

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/16(水) 20:12:33 ID:QjLZc6bb0]
>>842
> 1のflvとxmlをさきゅばすで直にソースに指定した場合
これをソースに5の処理したらどうなる?


844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/16(水) 20:23:01 ID:USmrmxca0]
>>843
レスありがとうございます。
コメの動きかっくんかっくんではありますが、
最後までちゃんとしたコメ付き動画が出力されます。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/16(水) 20:51:52 ID:QjLZc6bb0]
>>844
5で-r30したものを再度5で処理したんだからコメがダブってつくことになるけど
2度目の処理で付いたコメは滑らかになってるんじゃない?


846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/16(水) 20:55:31 ID:USmrmxca0]
あ、すみません
元flv+xmlをサキュバス直処理したファイルに更に5の処理ということですね?
ちょっと試してきます

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/16(水) 21:17:56 ID:k9TR4/gQ0]
mp4の可逆じゃ駄目?

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/16(水) 21:26:21 ID:QjLZc6bb0]
>>846
そゆこと
5の処理がffmpeg+huffyuvでも失敗するのか確かめてほしいという意図

あくまでもaviutl+huffyuvで失敗しない5のオプションを知りたいということなら
オレのアドバイスは意味ないから無視してくれ


849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/16(水) 22:28:59 ID:USmrmxca0]
>>843-846を試してみました

1.元flv+xmlをさきゅばすで
 -s 512x384 -vcodec huffyuv -qscale 1 -aspect 4:3 -r 30 -acodec pcm_s16le -ar 44100 -ac 2
 にて変換
 ・真空波動 [ 512x384 16Bit HuffYUV 30.00fps 36457.23kb/s ]
 ・WMPで再生確認、コメはかくかく
2.1で出力したaviを拡張子flvにリネーム、さきゅばすにて再度同オプションで1のxmlととコメント合成
 ・変換作業自体は成功
 ・真空波動 [ 512x384 16Bit HuffYUV 30.00fps 36480.41kb/s ]
 ・WMPで再生確認、1で出力したものと同程度のカクカクコメントで、所々で横に1〜数ドットずれでコメが二重に表示されている

2だと少なくともコメは滑らかになるはずなのに、、なにかがおかしい・・
今度はちょっと>>847さんの仰るmp4可逆を調べてみますね

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/17(木) 00:13:40 ID:XG97XMzH0]
>>849
1をxml抜きでやったものを2で処理してもコメかくかくになるか試してみては?
少なくともaviutl+huffyuvじゃなければ上手くいくみたいだからメドはたったよね




851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/17(木) 00:55:51 ID:5BbhIDXM0]
ニコ生の30分の動画とコメント合成したら
フレームレート1000fpsのaviができあがるのは…なぜ…
元動画のフレームレートは15です
ニコエンコでmp4に変換すると音が電池切れ間近のテープみたいになる…

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/17(木) 15:25:40 ID:2X4jbnri0]
「コメント付き動画に変換する」で
「コメントの中間ファイルへの変換中」のままずっと動かないのは何が原因でしょう?

853 名前:841=849 mailto:sage [2011/02/17(木) 15:42:13 ID:bGBdJ8590]
色々試してみたのでまとめて報告しときます。

ソースはニコ生FLV+XML
flvをaviutlで30fps変換で読み込み、Lanczos3にてリサイズして
↓の形式で中間ファイルを可逆作成し、それとXMLでさきゅばすコメ合成をテスト

未圧縮    容量60.1GB  289フレームまでで処理停止
YUY2     容量40.3GB  854フレームまでで処理停止
Huff     容量16.5GB  5699フレームまでで処理停止
FFV1     容量6.85GB  コメ合成完了
H264ロスレス 容量2.66GB  コメ合成完了

※最初はPSP4:3とHuffyuv可逆のオプション両方でコメ合成を試したが、
 共に同フレームにて処理が止まるので書き出しプロフの問題ではないと判断して
 途中からはHuffのみでテスト

ここでおかしいなと思い、冒頭7000フレームまでをHuffyuvで書きだしたもの(771MB)を
さきゅばすにかけて試してみると、最後まで正常に変換を確認。

854 名前:841=849 mailto:sage [2011/02/17(木) 15:44:12 ID:bGBdJ8590]
で、サイズが関係してんの?と、上記同処理(30fps変換+リサイズ)の後に
冒頭から7000/50000/70000/80000フレームまでのHuffyuvを書きだして、
それぞれに対し(長さに合わせて編集した)XMLとの合成をテスト

Huff 7000Frame  771MB コメ合成最後まで完了
Huff 50000Frame 7.73GB コメ合成最後まで完了
Huff 70000Frame 11.0GB コメ合成最後まで完了
Huff 80000Frame 12.6GB 6028フレームまでで処理停止

結果を見ると、なんかよくわかんないけどうちの環境だと読み込むファイルサイズに
制限があるっぽいです。
念のためアンチウイルス切ってみたけど同結果、作業はeSATA接続のHDD上にて実行
他の環境等は>>841-842

まあ問題回避はできるのでこれで一応解決、スレ汚し失礼しました。

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/17(木) 21:53:23 ID:XG97XMzH0]
>>854 おつ
コメかくかく問題は解決した?

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 00:02:33 ID:bGBdJ8590]
>>855
aviutlで30fpsに変換して書きだしたものをソースにしてコメ合成に成功した場合は、
かくかく問題起きてないみたいです。

処理負荷の割にめっちゃ縮むし(サイズ制限問題(?)も回避できますし)、これからは
勧められたh264ロスレスを中間ファイルに使おうと思います。
レスありがとうございました。

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 15:27:40 ID:9aw1nrfT0]
情報の取得に失敗しましたって出るんだけど、またできなくなったの?

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/20(日) 00:37:42.32 ID:aV5mMcBe0]
>>841
うちでも少し前に同じことやったよ。でも止まらなかったな。
で、今試しにさきゅばすで21GBのファイルを↓でやったけど止まらなかった。
-vcodec huffyuv -qscale 1 -aspect 4:3 -r 30 -acodec pcm_s16le -ar 44100 -ac 2
違うのはOSがXPっていう事くらいかな。
ただ、ちょっと分からんのが映像フォーマットが変わってしまうこと。
同じhuffyuv出力でも、aviutlは24Bitカラーだけどさきゅばすだと16Bitカラーなんだよなー。
この辺は関係ないかな・・・。

ってh264にロスレスがあったのか。これはサイズ的にも助かるな。サンクス!

今のところ、ニコ生のBSPや広告を再現するには本放送かタイムシフトの画面キャプチャしかないよね。
個人的にはこういうの含めてコメント合成に特化したソフトになって欲しいなーって思います。

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/21(月) 01:40:58.51 ID:2ooEwGpqP]
>>481or>>670の入れててpad系が使えてるって人いたらやり方晒しぷりーず
>>481でpad使うとvfってエラーが、
>>670でpad使うとfailed to set value 'XX' for option 'padtop'ってエラーが出て、
かと言って
-vf "pad=x:x:x:x"って入れてみても
「Unrecognized option 'vf'」って出るの><

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/21(月) 01:51:42.22 ID:zBZaYmbj0]
さきゅばすつかえなくなったんだが(´・ω・`)



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/21(月) 17:57:49.28 ID:hzBNBYnq0]
>>860
Wikiで対応版出てる

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/21(月) 21:12:12.19 ID:pgZbtnfi0]
>>856-858見てh264ロスレス試してみたら、早さの割の圧縮率に感動した。
ultrafastプリセットでlosslessを試してみたけど、Huffyuvと負荷ほとんど変わらないのに
容量は数分の一まで縮んでいる。
ちょいスレ違でごめ

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/21(月) 22:57:08.14 ID:nn9+PjpU0]
初さきゅばすです。

早速質問があるのですが、DL後 変換した動画のコメントがズレているのですが
これの修正方法を教えて頂けないでしょうか。

過去レスには目を通したつもりなのですが、初心者なもので殆ど分かりませんでした。

前にもこのような質問をした方がいると思いますが、修正方法が書いてある
安価だけでもいいのでお願いします。

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/21(月) 23:10:58.18 ID:CrNqtJ8i0]
>>859
多分さきゅばすのは-vfじゃなくて-vfilterの頃のもののはず。
指定して使えるかは知らんが。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/23(水) 00:27:18.52 ID:qT7oNkdq0]
ニコ生のXMLでvposがマイナスになってるものがあってなんじゃこりゃと思ったけど
予約枠だと放送開始前からコメント書き込めるようになってんのか

866 名前:862 mailto:sage [2011/02/25(金) 11:57:28.04 ID:Ot7wKiXc0]
遅レスごめん、h264ロスレスって設定によっては
色がおかしくなるっぽいので使う人は注意

867 名前:862 mailto:sage [2011/02/25(金) 13:34:33.97 ID:Ot7wKiXc0]
さらにごめん、おかしくなったのは単に自分がおかしな設定入れてたからみたいです・・

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/25(金) 13:50:18.34 ID:rSzBNp3+0]
ニコ動、ニコ生でおっぱいや水着や・ブラを披露
してしまった女の子147人みせちゃいます
www.nicovideo.jp/watch/sm13643920
男の子必見です!! 消されちゃう前に一度どうぞ

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/06(日) 20:15:26.29 ID:e683aJxz0]
最近ニコニコ見ている韓国人です。
nicofox、boonなどでプレーしてキャプチャプログラムを使用して、録画してましたが
『さきゅばす』は非常にいいですね。

しかし、コメントを韓国語に翻訳して、[さきゅばす]を使用して変換したとき
韓国語がすべての点で表示されます。フォントを変えても同様です。

これを解決するにはどうすればよいですか?

ただ、再生の場合は、nicoとboonで翻訳した韓国語の表記がされています。
プログラム自体を変更しなければならないほど複雑な問題なのでしょうか?
助けをいただければ幸いです。お願い致します。

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/06(日) 21:51:17.59 ID:RYsY6mUf0]
単純に登録されてないだけじゃね
中東の言葉とかも・になるよね



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/06(日) 22:17:30.85 ID:Db13lf++0]
釣り臭く思える私は心が汚れているのだろうか・・・
まあ文字コード(正確には実装とか)の問題じゃね

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 14:16:28.32 ID:achzC1it0]
>>870-871
レスありがとうございます。問題を解決しました。
Unicodeをサポートしている韓国語のフォントと交換したら正常に動作しています。

煩わしくまた、質問をしています。理解してください。初心者...

-s 1280x720 -acodec copy -sameq -sws_flags lanczos -vcodec libx264 -crf 25 -g 255 -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -subq 6 -me_range 32 -i_qfactor 0.714286

現在使用中のオプションですが、適切なビットレートの値と詳細な設定をどうするのかわかりません。
Youtube抽出720pと同様に、容量に比べ品質が優れてするように作りたいと思います。
修正すべき部分をお教えいただければ幸いです。

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 14:54:29.84 ID:84a16G4G0]
自分用に保存するものに関しては正解はない
ソースの動画の種類によっても最適設定は変わるだろうし

パラメータの意味を一個一個調べて実際に実験してみるのが楽しい、さほど苦にならないという人なら
自分で満足できるバランスを見出すまで心ゆくまで試行錯誤してみる。

めんどいならcrfだけいじる。0で可逆

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 16:52:24.14 ID:achzC1it0]
>>873
OKOK。理解しました。
あれこれ調べする必要があると思います。
レスありがとうございました。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/08(火) 10:31:35.15 ID:W00n4mRB0]
2pass インコディング したいですがこんな間違いがずっと出力されます.
どんなに解決しなければなりませんか? 手伝ってくれればありがたいです.

Error while opening encoder for output stream #0.0
- maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height

現在使用中のバージョンでは、Saccubusのホームページから
ダウンロードした1.22rに>>422の1.22r3を上書き

現在使用中のオプション

-threads 0 -r 30000/1001 -b 6144k -bt 8192k -vcodec libx264 -pass 2
-flags +loop -me_method umh -g 250 -qcomp 0.6 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4
-bf 16 -b_strategy 1 -i_qfactor 0.71 -cmp +chroma -subq 8 -me_range 16
-coder 1 -sc_threshold 40 -flags2 +bpyramid+wpred+mixed_refs+dct8x8+fastpskip
-keyint_min 25 -refs 4 -trellis 1 -directpred 3 -partitions +parti8x8+parti4x4+partp8x8+partb8x8
-acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 160k

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/09(水) 13:07:48.26 ID:9ukb7vV50]
>>875
ffmpegスレで聞けばいいんじゃね
linux板とかソフトウェア板にあるぞ多分

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/09(水) 16:23:31.45 ID:y4R+a0SI0]
>>875
ググったらこんなの出てきた
ttp://blog.k-tai-douga.com/article/34604396.html

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/09(水) 18:33:24.66 ID:pAwfSP+n0]
さきゅばすで2pass使おうとしたら1pass目の設定と、2pass目の設定を個別に作る必要があったはず。
というか、公式wikiだかどっかに変換の仕方がのってたきがする。

879 名前:875 mailto:sage [2011/03/09(水) 19:44:07.99 ID:WojgWzdb0]
>>876-878

レスありがとうございます。
多くの時間の間、Googleで検索して試してみました。

rodrigopolo.com/ffmpeg/cheats.html
without preset HQ 2pass1、2pass2に
公式ホームページのh264エラー時に、残りの値を追加する

- pass1の成功(logファイルが生成されます)。 - pass2エラー
maybe incorrect parameters such as bit_rate、rate、width or height

>>877リンクを参照してオプションを変更したが、また失敗..

バージョンの問題でしょうか?


880 名前:875 mailto:sage [2011/03/09(水) 20:06:06.78 ID:WojgWzdb0]
16:9 dllとか、サキュバスニコブラウザ拡張機能とか、
あれこれドトスギハヨめちゃくちゃになったのでしょうか?

1.22 r3のバージョンの最近のアップデートして、2passエンコードが正しく動作される。
それとも>>776の16:9のdllを適用してもエラーなしで動作して持っている人
丸ごとzipファイルを作成して、アップロードのリンク載せてくださればありがたいです。

>>776のコメントのサイズをジュルヨノトは、dll、通常の動作バージョンなら2passはあきらめることができます。汗...)

数日中に本当にとても疲れました('_`。)助けてください(T_T)



881 名前:875 mailto:sage [2011/03/09(水) 20:10:24.35 ID:WojgWzdb0]
>>880
翻訳ミス。すみません。
'ドトスギハヨ' → 上書き
'ジュルヨノト'→減らしておいた


882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/09(水) 20:40:26.30 ID:t4KtPCDa0]
huffで書きだしてmp4エンコは他のもっと使い勝手いいのでやるのが楽
と身も蓋もない事言ってみる

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/09(水) 20:56:48.68 ID:6JJyTwE60]
自分で考えようとしない奴に構う必要ないよ

884 名前:875 mailto:sage [2011/03/09(水) 21:19:16.56 ID:WojgWzdb0]
>>882-883
レスありがとうございます。そして、
面倒なレスを無駄にして、お詫び申し上げます。
エンコーディングの入門者だから、少しだけ理解してください

885 名前:875 mailto:sage [2011/03/10(木) 19:01:06.60 ID:RGuhfoZB0]
元のファイルを別のエンコーダに損失なしでエンコード。(16:9→4:3上下余白を追加)
エンコードしたファイルを『さきゅばす』で再エンコードする。品質、大満足です。
以下は、エンコードのオプション(さきゅばす)

-pix_fmt yuv420p -sws_flags lanczos -s 640x480 -acodec libfaac -ar 44100 -ab 192k -ac 2
-vcodec libx264 -level 41 -crf 18 -bufsize 20000k -maxrate 25000k -g 250 -coder 1 -flags +loop
-cmp +chroma -partitions +parti4x4+partp8x8+partb8x8 -flags2 +dct8x8+bpyramid -me_method umh
-subq 7 -me_range 16 -keyint_min 25 -sc_threshold 40 -i_qfactor 0.71 -rc_eq 'blurCplx^(1-qComp)'
-bf 16 -b_strategy 1 -bidir_refine 1 -refs 6 -deblockalpha -3 -deblockbeta -3 -qcomp 0.6 -qmin 10
-qmax 51 -qdiff 4 -threads 0

- rオプションでフレームの値を非常に上げたところで無駄でした。
元のファイルを損失無くエンコードする際には、フレームを向上させ、
さきゅばすでフレームの値をそのまま適用する必要が良いようです。
品質と細かい用量調節は、- crf18〜22にしています。

不便な点は、さきゅばすにエンコードする前16:9のアスペクトを保ったまま->4:3のエンコードというか
16:9のアスペクトコメントの文字サイズなので仕方ないが...
元のファイルをHDで手に入れることができなかったときが心配されています。

まあ。どうかしてレス本当に感謝しています。サランヘヨ

886 名前:875 mailto:sage [2011/03/10(木) 19:16:46.94 ID:RGuhfoZB0]
ああ..上記のオプションで3分30秒ほどのビデオをエンコードした時の成果物の容量です。

(元のフレームとは少し値を上げたこと等。容量の微妙な違いのための範囲で)

- crf20→60〜63 MB
- crf19→69〜72 MB
- crf18→76〜79 MB

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/16(水) 05:52:12.48 ID:+8qzh2iL0]
さきゅばすで落とした動画をair video経由でiPhoneで見たいのだけど
コメントが表示されない。PC上では表示されるのに。
これはどうにかして解消出来ませんか?

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/16(水) 09:33:46.52 ID:ovyjHWa90]
合成しろよ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/16(水) 11:01:50.51 ID:yPwKFo2U0]
さきゅばすで変換したの?
変換してないのならば表示されなくて当たり前だけど、変換したのならば、一度iTunes経由で動画を移して見てみたら?airplayer使ったことないからよくわからんけど。
金払う気が有るならiNicoとかsmileplayerとかが気軽にみれてオススメ。コメ付きでローカルに保存デキるし。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/16(水) 14:28:26.49 ID:+8qzh2iL0]
>>888-889
ごめんout videoのコンバート合成前のファイルしていしてたw
別々にdlして合成する仕組みなのね。把握した!



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/17(木) 15:49:34.00 ID:YbAeHQgG0]
30分の動画のダウンロードに1時間以上かかる上に
むしろほぼ失敗するという。こんなもんなの?

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/17(木) 16:05:50.15 ID:t5am+68+0]
その失敗する動画ってのURL示してみろよ。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/17(木) 17:18:14.32 ID:BN6luTV60]
一般会員?プレミアム会員?
さきゅばす以外のダウンロードソフトとか使ってもダメなの?

少なくとも俺の環境ではどんな動画でも5分かからないけど。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/18(金) 03:11:20.10 ID:TmkJWF7x0]
>>892
URL出していいのかな…
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8417925
です。ゲーム実況。

>>893
一般。craving explorerてソフトだと上の動画が20分、80Kbpsくらい。
回線自体の速さは3Mbpsくらい。
>>891に書いた「1時間」て言うのは、度重なるDL失敗もあって、ちと大げさかも。
もしかしたらcraving explorerと同じ20〜30分くらいかも。

ただいずれにせよDL失敗はする。平均して7回くらいだと思う。
設定とかしなきゃいけないのでしょか。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/18(金) 07:26:58.24 ID:4MQeeW4Y0]
>>894
Orbitでやってみた。ADSL 12M

合計時間: 00:01:42
平均速度: 958.41KB/秒:
開始時間: 2011-03-18 07:20:29
完了時間: 2011-03-18 07:22:13

環境の問題でねーの?

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/18(金) 12:21:24.55 ID:0GvxASQW0]
動画DLについて、さきゅばすで設定することはなにもない。さきゅばす以外で落とした動画の変換もできるんだし。
でもDL失敗するってのは気になるな。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/18(金) 15:14:01.45 ID:TmkJWF7x0]
>>896
夕べ寝る前にDLし始めたのが朝正常に落ちてた。一発でDL成功。

>>895が言うように環境の問題かも。回線が混んでる的な?
とりあえずみんなのさきゅばすが正常に動作してるようだし
使い続けて様子見てみる。レスくれた人ありがとう。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/19(土) 11:52:28.43 ID:ydTszv3m0]
果たしてLibavはさきゅばすに使われるようになるのかな
sourceforge.jp/magazine/11/03/15/0634232


899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/23(水) 01:01:54.36 ID:qLqMRAW10]
拡張版1.44+>>481+>>670
Decoder (codec id 86018) not found for input stream #0.1
で変換出来ないのですが
どうすれば変換できますが?
OSは7です

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/26(土) 14:06:04.95 ID:9xBAx/NP0]
.avi程正確じゃなくても良いのでもうちょっとサイズの小さくて済む中間出力ってありませんか?



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/26(土) 15:41:37.66 ID:kW9zqjTn0]
>>670使うとエラーになるな

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/07(木) 23:10:04.48 ID:Jr18hgqfP]
普通に使えるよな?

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/09(土) 21:23:36.21 ID:E9AqVWYP0]
libxvidってマルチスレッドに対応してるんだよな?
-threads 0付けてもcpuが50%ぐらいしか使われてない・・・

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/11(月) 02:12:49.47 ID:AgQcMooM0]
保存したコメントファイルのコメントが動画とずれてる場合はどうやって修正すればいいの?
というか修正できる?

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/11(月) 06:48:24.95 ID:/1DIao2n0]
looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-557.html

一括してずらすならこれで出来るんじゃね
やったことないけど

906 名前:903 mailto:sage [2011/04/11(月) 07:54:35.69 ID:T7Kw1hxL0]
-threads 0ってH246 でしか使えないんだな。知らなかった・・・

>>904
ffmpegのオプションで何かできないかと探してみたけど、見つからなかった。やっぱり動画の冒頭に空白部分を入れるか少し削るのが一番早いんじゃない?

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/11(月) 18:58:23.45 ID:AgQcMooM0]
>>906
なるほど!冒頭に空白を入れればいいのか!目から鱗
ありがとう!


908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/11(月) 23:07:03.40 ID:oDdJ08W+0]
久し振りにさきゅばす使って今更コメントの取得方法に変更があったのに気づいた!
これ対応したいけど無理だわ〜うへぇ〜

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/13(水) 10:24:31.23 ID:3b/rLRsv0]
vista,sp1いまでもさきゅばす現役
いつもの人とか、スレに感謝

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/17(日) 23:27:46.77 ID:svTITh7p0]
904だけど xmlの中のvposって値を減らせばコメントの位置を手前にずらせた
excelで全コメントのvposの値を減らせばうまく調整できるかも
でもexcelで編集した後なぜかxmlとしてエクスポートできなくて行き詰ってる



911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/17(日) 23:54:56.68 ID:gW8JC1yJ0]
だから、vposへの一律の加減算でいいのなら>>905で出来るよ
多分






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef