[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/19 14:54 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 912
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ニコニコ】コメント付動画作成ツール さきゅばす



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 14:27:49 ID:UylT8ola0]
 ニコニコ動画の動画を、コメント付きのAVI等の形式で保存します。従来は「カハマルカの瞳」などの
キャプチャソフトを使うのが定石でしたが、この方式では高いスペックのPCを要求し、フレームレートも
低くなりがちです。

 このソフトはそうした弱点を克服し、低スペックなPCでもコマ落ちなしで綺麗に変換することが出来ます。

--
エンコードにはffmpegを使うのでさまざまな形式・品質でaviが作成できる。
再生に軽いプレーヤーを使えるので低スペックのPCでもコメント付ニコニコ動画が見られる。(ゲーム機でも見られる?)

ψ(プサイ)の興味関心空間
ledyba.ddo.jp/

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/23(日) 21:21:42 ID:EyVB3+3Z0]
>>430
更に改良したバージョンを出せば神になれるぜ

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/24(月) 18:51:16 ID:JZGL2QVH0]
1.22r3でコメありをやると、画質音質がどうしようもなく悪くなるのですが、何か方法はありますか?
vistaです

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 18:53:31 ID:THhvXgg80]
>>433
どんな設定で動かしてるのさ

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/24(月) 21:22:16 ID:JZGL2QVH0]
ほとんどデフォで、-g 150 -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -subq 6 -me_range 16 -i_qfactor 0.714286
です。

あとはいじってないです


436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 22:42:20 ID:kWNH/Oqi0]
398の人と同じ症状じゃないの?

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/25(火) 01:30:15 ID:JOhO7fTr0]
変換エラーUnkown encoder `xvid'
ってでるエラーの回避方法まだ?

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 02:19:06 ID:/Y3gYzQV0]
>>437
>>57

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/25(火) 03:55:26 ID:tS+pv8aV0]
できた(´;ω;`)
>>341さんありがとう

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/25(火) 10:58:20 ID:frC3O7AR0]
>>436
435だが、似てるけど違う。
1.binファイルとoptionファイルとjarファイルはread me通り、差し替えた。
2.んで、変換エラーになるので出力オプションを-g 150 -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -subq 6 -me_range 16 -i_qfactor 0.714286 にかえた。
3.変換されるがコメなしは普通にキレイで、コメありは画質音質ともに全然ダメ。モノによっては途中で止まってしまう。

といった感じですね。




441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 13:32:43 ID:HviOPMiy0]
>>440
なるほど、じゃあ違いますかね。
取り合えず398さんと同じように、ー1.22r3の「Saccubus(Executable Jar File)」だけを
自分の使っていたさきゅばすに上書きするだけで使えるようになるなら手軽でいいかな?と
思ったもので。
ちなみにその方法では駄目だったんですか?
あ、自分はOS7でさきゅばす1.22rですけど上の方法試してみたら出来ました。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/25(火) 13:37:50 ID:frC3O7AR0]
>>441
わざわざありがとうございます。
ちょっと家で試してみてもいっかい報告しますね!

それでもダメだったら助力ヨロ…

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/25(火) 14:27:05 ID:frC3O7AR0]
いかなかったお…

1.1.22rに1.22r3のjarだけを上書き→変換エラー
2.出力オプションに-g 150 -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -subq 6 -me_range 16 -i_qfactor 0.714286 を上書き→コメ有りがクソ画質音質

誰かボスケテ

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 17:18:22 ID:HviOPMiy0]
ありゃ、そうですか。OSの違いかと思いましたんで違うパソコンで試してみましたが
自分のでもできませんでした。
うまく変換できたのはpsp 4:3等一部のみでした。
お力になれなくてすいません。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 18:18:56 ID:/Y3gYzQV0]
まとめるよ。

無難に使いたい人は、
公式の1.22rに>>341からSaccubus.jarだけ抜き出して上書き。
これで駄目な場合はデータ実行防止機能が有効になっていないか確認(>>253-254)。
データ実行防止がOFFになっていれば動く。
昔のオプションファイルもそのまま使える。


で、おまけに解説すると、
>>341に入ってるffmpegは >>200 のもので、これは>>195に書いてる通り人柱版。
このffmpegは1.22rのものより大分新しいのでオプションがかなり違う。
なのでよく分からない場合は使うな。
使う場合は過去ログ読め。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/25(火) 23:17:47 ID:2feZVa2V0]
>>445
ありがとうございます!
>>443ですがSaccubus.Jarだけ抜き出し上書きしましたが、動画の変換を開始で止まってしまいます。
んでデータ実行防止は、さきゅばすのbinフォルダのffmpegを指定しましたが、これでも動画の変換を開始で止まってしまいます。

詰んでますボスケテ。


447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 00:01:01 ID:XZveREj+P]
仕様変更で混乱してる中申し訳ないですが、環境が整ったので
最新版のffmpegをビルドしてみました。

www1.axfc.net/uploader/Ne/so/82580.zip
オプションは>>200のものから変わってないと思います。
人柱具合も同程度でしょう。

Windows7のDEPを有効にして何回か実行してみましたが、
今のところ強制終了にはなっていません。
>>245>>249を書かれた方がまだ見てたら試してみて欲しいですが。
これでこの問題は解決でしょうか…

>>394
最近のffmpegの仕様みたいです。


ところで公式サイトのリポジトリ見たらMacOS Xのツリーができていたんですけど
Mac版開発されてるんですかね…?

448 名前:447 mailto:sage [2010/05/26(水) 00:25:05 ID:CE44ADNUP]
おっとすみません、投稿者コメント対応版のことを忘れていましたので
再アップ。
www1.axfc.net/uploader/Ne/so/82584.zip

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 03:51:13 ID:JIDZU/c30]
  Q. 神はいると思う?  
   
   いない┐   ┌───わからない  
        │ _..-ー''''''l'''''― ..、  
       ./   .l,  |     `''-、  
     ./     .l  .|       \  
     /ゝ、     l. |         ヽ  
    ./   .`'-、    l. |           l  
   │      ゙''-、 .l,|             l  
    |         `'″          |  
   │     インターネットで見た ,!  
    l                   ./  
    .ヽ                  /  
     .\              /  
       `'-、              /  
         `''ー .......... -‐'″  

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 06:56:10 ID:GHWeXo/M0]
>>446
> -g 150 -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -subq 6 -me_range 16 -i_qfactor 0.714286
って>>195のリンク先に書いてあるオプションだと思うけど、
これが必要なのはビデオコーデックにx264を使う場合。
1.22r3のデフォルトオプションだとxvidを使う設定になってるので追加は不要。

うちの環境では、デフォルトのオプション
-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1
に、 -aspect 4:3 を追加して
-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1 -aspect 4:3
で変換したけど糞というほど画質も音質も劣化してない。

で、サイズが大きくなる問題は>>287-289
最低画質の -qscale 51 にすると、確かに画質は劣化してるけど、
それでもまだ糞というほどではなかった。
(この辺は主観が入るので何とも言えないけど。)



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/26(水) 10:29:40 ID:Bfqxp5s00]
>>450
なるほど…やはり出力オプションっぽいですね…
-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1 -aspect 4:3
で試してみます!

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 14:27:28 ID:E1Lhwm8I0]
>>448
ありがたやありがたや

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 18:36:28 ID:HmCJi81Q0]
>>449
立川にも住んでいますね分かります

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/27(木) 11:49:14 ID:BFI1VrVk0]
>>451ですが、-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1 -aspect 4:3にしても
『動画の変換を開始』で止まってしまいます。
放置しても強制終了とかエラーメッセージもでることなく…
コメなしのFLVは普通に保存されているのですが、コメント付き動画へ変換されない、
といか止まる…

コレはなにが原因でしょうか?

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 15:16:51 ID:KNJpMWC00]
>>454 = >>433 だよね?
>>433の時点では曲がりなりにも変換できてたけど
変換オプション変えると止まるようになったってこと?

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 15:24:20 ID:Ohb/u3GS0]
>>454
おまえ、Vistaだろ
Vistaは1.21か1.22r2以降に入っているffmpeg.exeしか動作しないぞ?

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 00:15:28 ID:kJdMaC9y0]
こちらXP、>>448を追加しても
変換エラー:\\[out]video\\ のままですたorz

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/28(金) 10:19:49 ID:XUQDLTon0]
>>455
433の時点では出力オプションを、-g 150 -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -subq 6 -me_range 16 -i_qfactor 0.714286
にいじっていたので変換はできましたが、画質音質が悪く他のオプション用だったようです。

>>455
>>341のjarに差し替えた後、ffmpeg.exeは1.22r(さきゅばす公式でDLしたもの)と>>341のものを使いましたがコメント付きだけが『動画の変換を開始』で止まるカンジですね…

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 12:30:00 ID:9W2BFbC/0]
>>457
情報不足。>>364のリンク先読んで来い。

>>458
ごめん>>450は素の1.22r3用オプションだ。つまり>>433のときの状態。

あと、binディレクトリ以下のファイルは1まとまりで扱ったほうがいい。
ffmpeg.exeだけ入れ替え、とかは止めとけ。
変換ボタン押して無反応になるのは、ffmpeg.exe実行に必要なdllがない、
っていうときが多いみたい。
(コメント変換機能使わない場合にはdll必要ないのでうまくいく)

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/28(金) 13:59:09 ID:XUQDLTon0]
>>459
な…なるほどー!
その必要なdllがないということですね!

つまり…ん…?

公式から1.22rをDL

>>341のjarとbinフォルダに差し替え

これだけではいかないのですが、他に何か足りない操作ってありますか?



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/28(金) 15:44:13 ID:vGHDEjMZ0]
>>438
釣られてやんのwwwwぷぎゃーmj

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/28(金) 21:42:48 ID:/dRabXWo0]
変換エラー、nullって何でしょうか?



463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 23:29:08 ID:lI+P1iLy0]
ぬるぽ

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 00:16:33 ID:R5zJ1h/X0]
>>462
大抵はffmpegのオプション間違い。


465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 12:37:28 ID:vkoFYMHI0]
おまえら少しは>>448に反応しろよ


466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 13:00:13 ID:Z6rmh4L30]
すまん、意味が分からないのだ
今んとこ、うまく行っているから、環境を変える勇気がなくて・・・

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 13:38:27 ID:vkoFYMHI0]
>>466
だからffmpegの最新版をさきゅばす用にビルドしたものだっていってるじゃん

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 16:02:58 ID:anNTnhB60]
神様
1.3.5の修正版もお願いしますだ

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 19:24:38 ID:6OwJMnHP0]
初心者で申し訳ないんですが、質問させて下さい
公式の1.22rをDLして1.22r3を上書きして
出力オプションを-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1 -aspect 4:3にして
変換の成功まで行き[out]convertedにも動画が入っています
aviではコメントも流れて正常に見えるのですがipodでの設定で変換すると
文字化けして音声しか流れず、ituensにもD&Dができないのですがどうしたらいいのでしょうか?
フォーラムやスレなど一応見れるものは目を通したのですが
いまいちよく分からないので誰かよろしくお願いします
ちなみにXPを使ってます



470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 19:35:08 ID:voEDnNrx0]
変換するときにipod用にする



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 21:12:57 ID:R5zJ1h/X0]
>>469
自分の設定は↓。ipod用なんてググればもっと適したオプション見つかると思うけど。
拡張子: .m4v
出力オプション: -f ipod -vcodec libx264 -g 150 -qcomp 0.7 -qmin 20 -qmax 51 -qdiff 4 -subq 6 -me_range 16 -i_qfactor 0.714286

>>468
1.3.5って何?

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 21:18:39 ID:R5zJ1h/X0]
>>448
試してみたところ、変換中に出るプレビュー画面での色が変。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10865480
なんかすごく分かりやすい。
変換されてできたファイルはちゃんとしてるので、プレビューだけの問題?

それ以外は今のところ気になった点はないです。
止まったり異常終了したりなんかも無し。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 21:47:38 ID:6OwJMnHP0]
>>470
変換のやつで選ぶと文字化けしてしまうんです
他にやり方があるのでしょうか・・・

>>471
ありがとうございます
これってipod nano でも大丈夫ですかね?
>>469のやつに抜けてましたすみません
一応試してきます


474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 22:06:24 ID:R5zJ1h/X0]
>>473
うちの環境で1.22r3のオプションファイル
[iPod][ 4:3]
てのを試してみたけど、こっちでも普通にiTunesに登録できるなあ。



475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/29(土) 22:26:25 ID:442aPipY0]
>>471
>>173の投コメ対応版。今は1.4.2だけど

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 23:13:54 ID:R5zJ1h/X0]
>>475
ああ。って>>448に投稿者コメント対応版と書いてあるけど?


477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 00:02:50 ID:R5zJ1h/X0]
>>448で投稿者コメント試してみた。
やっぱりプレビューの色は変だけど、投稿者コメントはちゃんと入ってる。
あと、1.4.3が出てるね。


478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 00:10:17 ID:FQMYsL290]
>>477
1.4.3でダウンロードエラーが改善されてるね

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/30(日) 08:08:53 ID:5kAz12mG0]
これはフリーソフトで? 
それとも有料?


480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 08:37:40 ID:bnoYKF7K0]
インターネットの世界には知りたい情報を簡単に検索できる方法があります。
それは検索サイトと呼ばれる場所で調べたい言葉を入力すれば
その言葉に一致するホームページが表示されます。
今回の場合、検索サイトで「さきゅばす ニコニコ動画 フリーソフト」で検索すれば良いのです。
検索サイトはいろいろとありますが一番優秀なところは
goo(発音は「グー」です。)です。
アドレス欄にgoo.ne.jp/を入れれば表示されます。



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:33:55 ID:9DXgRtkCP]
>>472
RGBの色の順番の解釈を間違えていました…
修正版。
www1.axfc.net/uploader/Ne/so/82882.zip

作者さんのblog更新されてますね…っていま落ちてる?

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 17:03:58 ID:96ygn8h+0]
>>473です
一晩おいてやってみると>>474さんのやり方で成功しました
教えて下さった皆さんありがとうございました

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 09:52:23 ID:XA9ThpNg0]
投コメ対応(ニコブラ対応)1.4.3でてたのかー
作者の人ありがとー、愛してる。でもまだ不具合残ってるっぽい
入力コメ保存設定で「コメント取得数自動調整」のチェックはずして
「保存フォルダ指定、ファイル名自動決定」を選択すると
次回起動時にはチェック付いて「保存ファイル名指定」になってる

saccubus.xmlの<CommentFixFileName>と<FixCommentSize>
のエントリ直接書き換えればなんとかなるからいいけど
次なんかいじることあったら直しておいてくれるといいな

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 18:36:22 ID:etkpu6xO0]
ffmpegの人も神だが
作者さんも当然ながら神だな

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 10:15:33 ID:Bdz39Wdm0]
過去ログって今ダウンロード出来ないんですか?
自分はvistaで>>341のファイルを1.22rに入れているだけなんですが
動画については問題なし、コメントは今の分のみはできますが、過去ログに時間を入力したら失敗してしまいます。
「2010/06/02 01:10」と入力していました。
プレミアム登録もしており、メルアド、パスも確認しましたが合っていました。


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 17:51:06 ID:6sBcDjzv0]
>>485
過去ログは対応されてない

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/03(木) 18:18:22 ID:htdqI+zk0]
こんなソフトあったんだ…と思いDL
したはいいがVistaじゃ動かんのねorz



488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 18:19:16 ID:tF2agErz0]
うむお前には無理だ

489 名前:485 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:00:16 ID:Bdz39Wdm0]
>>486
やっぱり現状じゃ過去ログのコメントは取得できないんだな。
今後の更新に期待するよ、サンクス。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 16:46:28 ID:+StSKBVy0]
>>487
動くよ

だがここは2chなので過去ログ嫁としか言えない
すまん



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 20:50:59 ID:t9hS9ca00]
>>487
ここの過去ログと公式のユーザーwiki見てこい

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/05(土) 15:07:08 ID:YFc4MQQ40]
5月くらいから急に"情報が取得できません"になっていろいろ調べたらここにたどり着きました。

作者、スレの人たちありがとね、おかげで動くようになりました。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 18:17:33 ID:zLM151Rj0]
>>486
readmeに
> なお、作者は無料ユーザなのでテストはしてないですが、動作するらしいです。
ってあるけど今は無理なんかね。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:10:35 ID:0fgqcvGL0]
nm対応マダー

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:37:44 ID:eDeVFwn/0]
>>493
少し前までは使えたが、今は無理

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/06(日) 15:12:49 ID:z3piHpUQ0]
>>490
>>491
ありがとう…無事動いたわ。
だがマイメモリーもしかして対応してない?
www.nicovideo.jp/watch/1228735693
この動画だったんだがみごとにコメ無しで保存されてた…

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 15:38:14 ID:eXXWd0NJ0]
>>496
試してみたが、ちゃんとコメ付きで変換されてるようだけど。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/06(日) 15:52:22 ID:z3piHpUQ0]
>>497
おれのPCじゃダメだったすorz
設定なんかも弄って無いはずなんだが…
諦めます…

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:58:45 ID:UV8nz0300]
情報の取得に失敗。 と出て落とせないのですが、解決策はあるのでしょうか?
ググって色々調べて、古いVerも試してみたのですがダメでした。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/06(日) 21:05:38 ID:5YOB5krg0]
>>341
神様 ありがとう



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:10:15 ID:UV8nz0300]
>>500
神様 ありがとう

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:55:41 ID:ITJyBzPx0]
ダウンロードに失敗 ログインに失敗 多発してるんだが
もしや仕様変更?

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:08:15 ID:Lv2gch3WP]
972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 22:20:27 ID:KvctHLTP0
ニコニコが重い

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 22:25:28 ID:pJFnbYfj0
ログインサーバ死にかけてね?

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 22:26:44 ID:cq1CrgIoP
>>971
d

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 23:04:58 ID:xecyU7Gn0
接続診断すると色々な鯖が重い
重いときageるスレも上がってるし向こうの問題っぽいな

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 07:49:21 ID:MQ9W7yyh0]
>>496
「あークソMADだ」まで観た、もちろん、コメ付き保存で

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/07(月) 15:02:35 ID:P2rNZcQgO]
最近来る奴らは、何様だよ
公式版じゃないのに、できないからやり方教えろとか
使うな、帰れ

506 名前:496 [2010/06/07(月) 17:07:14 ID:3gtfNcOn0]
何回やっても駄目だ…orz
XMLとFLVはちゃんと落とされてるから
後はPCかffmpeg.exeの問題か…

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 17:56:37 ID:K0+R6NaQ0]
>>504
まあ、そんなに怒らないでもええんでないの

>>506
オプションファイルの設定で引っかかってんじゃね?
過去ログ読んで神Upのファイルを色々組み合わせて試したら

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 18:08:46 ID:K0+R6NaQ0]
×→>>504
まあ、そんなに怒らないでもええんでないの

◯→>>505


509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 18:13:34 ID:czqZdmHH0]
auto.bat活用してる人いる?

510 名前:4video mailto:xxsxxs2823@sina.com [2010/06/07(月) 18:47:58 ID:oGAaN/ac0]
4Videosoft AVI 動画変換は如何なる動画ファイルをAVI、AAC、AC3、MP3、M4A、MP2、WAVファイルに変換できる。
www.4videosoft.jp/avi-video-converter.html 



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 19:33:27 ID:7UmnqCN90]
たまたま見つけたうp主のマイリス動画一気に見たいとき寝る前にauto.batしてる
混雑時間に進まないダウン待ちながら見るより快適

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/08(火) 01:32:11 ID:jKzMLtUh0]
1.22r3はなぜか変換できないから
変換は1.22r2に任せればいいんじゃねと思ってやってみた
avi出力で4分の動画が771MBになった

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 06:14:29 ID:mij7sH2+0]
すいません、今のさきゅばすて最新版(公式・非公式問わず)は448の投コメ対応版でいいんでしょうか?
1,22r3だと何でか異様に重くなったりコメントがDLできなくなったりして、投コメ版だとディレクトリが存在しませんと出てそもそもDLが出来ないのですが……
どなたかご教授いただければ幸いです。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 11:36:09 ID:CtfXallN0]
>>513
今は投コメ対応の方使ってるけど、投コメ、1.22r3両方とも>>448で動いてた。

> 1,22r3だと何でか異様に重くなったりコメントがDLできなくなったり
それはアプリのせいじゃないんじゃない?最近ブラウザで開いても遅いし。

> 投コメ版だとディレクトリが存在しませんと出てそもそもDLが出来ない
1.22r3はディレクトリが無いと自動で作ってくれるけど、
投コメの方は自動では作ってくれないみたいなので、
存在するディレクトリを指定しないといけない。
初期設定だと存在してるディレクトリ指してるはずだけど。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 11:38:02 ID:CtfXallN0]
>>512
このスレを"サイズ"で検索

516 名前:513 mailto:sage [2010/06/09(水) 21:01:56 ID:mij7sH2+0]
>>514
教えていただき、ありがとうございました。
試そうとしたらサーバーが負荷過多でニコに繋がらない為、まだ試せてませんが……orz
とりあえずニコの回復を待って試してみます。


517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 23:23:55 ID:fZfVYrZ70]
>>515
ありがとう
なんか特定の動画だけが重くなってしまうだけで
他のは涙が出るほど普通だった
なんであれだけクソ重くなるんだか

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/10(木) 23:35:41 ID:62lbhpJ/P]
>>435,443,458
ffmpegについてあまりよくわかってないけど、試行錯誤ですこし糸口が見えた気がする。
libx264でビットレート固定の指定が出来ず、-qminと-qmaxの指定をしているところがミソなのかも。

エンコード時に、元動画(コメントなし)の状態にあわせて可変ビットレートでエンコードがされるはずの所で、
さきゅばすではコメントを重畳する都合上、元動画で画面中の変化が少なくてもコメント重畳後はこの変化が激増しうるのが原因っぽい。

ということで、-qmaxを51から小さくすると、最低ビットレートが上がる分、
コメント重畳後の画面変化に耐えられるだけのビットレートが確保されて画質が良くなる。
-qmax 31や36であまり問題なさそうに見えたけど詰めていったらもう少し落としどころがあるのかも。

間違ってたらだれか補足・訂正よろ。





519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 05:59:14 ID:ZFWdGqhn0]
すいません。何か妙な症状が出てまして、助言いただけたら幸いです。
さきゅばす1.22rをDL→r3を上書き→www1.axfc.net/uploader/Ne/so/82882.zipのbinファイルも上書き
>>471さんの設定にしてみたところ、とりあえず継続して取っていた動画(例えばwww.nicovideo.jp/watch/sm9549271)は普通に取れるようになりましたが、
何故かこの動画www.nicovideo.jp/watch/nm6510835をDLしようとしたところ、
変換中再生が最初のシーンで停止→応答無し化&動画も最初で止まっていて全く取れていない
という状況になりました。
ちなみにウィンドウズ7で動かしています。
拡張子をaviに変えてもみましたが、やはり
例に出した動画→可能
不具合の出た動画→同じ不具合
という状況でして……
何が悪いのか、心当たりがある方に教えていただけると幸いです。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 09:25:16 ID:2K2VXW0e0]
.swfだから



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 12:40:26 ID:ATAi+pUAO]
FLVファイルとコメントファイルはできるんだけど、変換エラー:Video encoding failedと表示されてコメ付きAVIが見れないのです。

OS:XP、1.22r3→1.22rへのファイル差し替え済。どなたか教えてください。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 14:37:09 ID:6Ir+mQDS0]
>>519
nm○○は変換は無理
別のダウンロードソフトで落として.swfを.flvとかにして
動画をリネームして[out]videoに突っ込んで
さきゅばすの 動画をダウンロードする
のチェックを外せば変換できる

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 14:40:23 ID:EwWnS+pf0]
>>518
-cqpじゃだめなん?

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 14:40:36 ID:RUJQu1WC0]
>>521
>>364

>>360で解決するとエスパー。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 18:30:53 ID:oFDJ2xn/P]
sourceforge.jp/magazine/10/05/20/1128203
に導入手順まとまってるね。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 06:29:58 ID:0/vAIGeS0]
SDL_appの速度が早いんだけどこれでいいのかね


527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 15:47:49 ID:MkBp95A30]
>>520>>522
ありがとうございました!
いろいろ手段を調べてみます。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 17:00:12 ID:eX43gEhh0]
正確に言うとnmが全部無理ってわけじゃないみたいなんだけどね。例えば
www.nicovideo.jp/watch/nm10435439
なんかはOKだった。
紙芝居っぽいものはNG、ムービーっぽいものはOKみたい。
swfの仕様を知ってるわけじゃないんで経験則ですけども。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 17:32:44 ID:H9osxgAEP]
聞きかじりだが
swfとかのフラッシュの他に、ニコニコムービーメーカーで投稿したらnmになるんじゃなかったか
そっちだと出来る奴もあるとかそんな感じだと思う

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 20:40:16 ID:Y5tJsL7I0]
そうだね。
ニコニコムービーメーカーのSWFもFLVもニコIDはnm〜になるから勘違いしやすいんだろうね。

さきゅばすのいいところは、コメント含めて自力でレンダリングするから劣化が少ないことと、
ソースのダウンロードとコメ付き動画への変換を個別に実行できることだと思うんだ。
逆にコメント表示を完全に再現できないことと、SWFなどffmpegで未サポートの形式は
変換できないことが短所で、これ目的によってはかなり大きい欠点だと思うんだ。
コメ付き動画を保存するのが目的なら、さきゅばす一本にこだわらずに、アマレココなどの
デスクトップキャプチャを利用した方が楽だと思うよ。



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/14(月) 23:16:46 ID:dHTTAt0kI]
エコノミー回避版をDLすると動画全体が白くなるのって自分だけですか?
白い霧がかかったようになるんですが...

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 01:02:14 ID:YCAxB2sk0]
色々調べたけど手詰まりなので力を貸してください。

Auto.batのみで使用していて、最近から落とせなくなりました。
Verは1.22r3+Bin、エンコードはしていません。

ミク厨なもので、週間ランキングを見て全部のsm〜別に書き出し⇒Auto.batでDLしています。
変換はまとめてCravingで変更・・・という使い方です。

エラーLOGは
Logged in.
Getting video history...Can't getVideoHistory:www.nicovideo.jp/watch/sm110033556
と出ています。
ちなみに1.22r2などの旧Verも試したけどだめでした。

どなたか解決策ありましたらご教授お願いします






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef