[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/19 14:54 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 912
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ニコニコ】コメント付動画作成ツール さきゅばす



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 14:27:49 ID:UylT8ola0]
 ニコニコ動画の動画を、コメント付きのAVI等の形式で保存します。従来は「カハマルカの瞳」などの
キャプチャソフトを使うのが定石でしたが、この方式では高いスペックのPCを要求し、フレームレートも
低くなりがちです。

 このソフトはそうした弱点を克服し、低スペックなPCでもコマ落ちなしで綺麗に変換することが出来ます。

--
エンコードにはffmpegを使うのでさまざまな形式・品質でaviが作成できる。
再生に軽いプレーヤーを使えるので低スペックのPCでもコメント付ニコニコ動画が見られる。(ゲーム機でも見られる?)

ψ(プサイ)の興味関心空間
ledyba.ddo.jp/

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 15:59:22 ID:tYNk91Dz0]
2.00ぐらいになったらNMMにも余裕で対応なんだろうな・・・

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/27(火) 23:24:00 ID:39ridJPX0]
>>202
使わせてもらいました。
シリーズものの連続処理が凄く楽になりました。ありがとう!

ダメ元で要望をひとつ。
マイリストのURL投げ込んだらそこから動画URL拾い上げてくれる
ような機能があるとさらに楽になりそうなんですが。どうでしょう。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/01(土) 17:16:07 ID:blmr+IJNP]
公式の掲示板
ledyba.ddo.jp/soft/saccubus/bbs/
がspamだらけに。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/02(日) 19:11:09 ID:dMld+bzLP]
>>294
現在は対処済み

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/04(火) 00:55:43 ID:bLTBQsTi0]
swfを変換してくれるフリーソフトの少ないこと少ないこと
はやくnm対応してくれ

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 01:52:32 ID:vdgXAZeNP]
swfでフリーといえばgnashがあるんだけど、
これが結構複雑なコードでしかも再生再現度もそんなに高くない(最新の状況はしらないんだけど)。
ので、ちゃんとswf対応するのは無理でしょうね。

ニコニコムービーメーカー限定対応だったら、
pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1265436204/441n
みたいなやり方でできるのかも。
nm動画に占めるニコニコムービーメーカー使用動画の割合ってどんなもんなんだろ?
ほとんどがそう、っていうのならこの対応で及第だろうけど。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/06(木) 02:43:30 ID:ArKVhALKQ]
昨日から使いはじめたんですが、元動画でスペース入りで書き込まれたコメントの場合、変換後の再生時に空白が□で表示されてしまうのは仕様なのでしょうか。
過去ログでなんとか職人の集まる動画を探しだしたので、極力元動画と遜色ない状態で保存したいのですが。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/06(木) 19:17:51 ID:cm3Iq5qT0]
>>298
それはただのスペースではなく、空白文字と呼ばれる別の文字(00A0など)が使われているため。
おそらく、さきゅばすの変換時に使われている文字コードやフォントがちがうためではないかと。
さきゅばすで文字化けしない空白文字に自力で置き換えるぐらいしか対処方法が思いつかないんだけど、他に何か無いのかなぁ。俺も参考にしたい。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/06(木) 20:34:09 ID:ArKVhALKQ]
>>299さん
教えていただきありがとうございます。
自力で文字置き換えですか。。。。なかなか難しそうですがやってみようと思います。



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 13:20:21 ID:5eZgNir40]
>>300
正確に職人コメを残したいなら、キャプチャするのが一番楽だし正確でいいと思うんだけども。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 16:24:36 ID:UYbD32FL0]
ニコ動の仕様変更でダウンロード出来なくなってるな
今のところ他の手段で入手して手動で変換するしかないっぽ

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 17:42:20 ID:92a1xkc/0]
>>302
情報の取得に失敗ってこれのせいか

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 17:49:24 ID:92a1xkc/0]
持ってるダウンロードソフトすべて受け付けないとかwwwwwwwwwwwww
どんな仕様変更だよwwwwwwwwwwwwww

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 17:50:21 ID:5jm0LmMf0]
俺だけじゃなかったのか。ちょっと安心した

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 20:36:04 ID:nwUjowy10]
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗
情報の取得に失敗


だそうだ
やっぱり皆もだったか

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 20:51:05 ID:WwCYqWi20]
APIのURLが変わったらしいね
ダウンロードツールは仕様に対応させた新バージョンじゃないと全滅っぽい

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:30:34 ID:pedAWUwQ0]
みんな同じということで一面では安心した
アカウント止められたかと思ったw

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/14(金) 00:07:26 ID:0kKURJ030]
情報の取得に失敗・・・
おれだけじゃなかったか・・・・
さきゅばす再インストールまでしてダメだったから
あせっていたが、ここ覗いてよかった。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:29:56 ID:qrFCLmWG0]
NicoPlayerならイケる



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:44:56 ID:roEJQV/u0]
> NicoPlayerならイケる
ちょっと使ってみたがログイン失敗なんだけど
設定間違えてる?

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:45:43 ID:roEJQV/u0]
昨日はpedで今日はroかよ

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:55:06 ID:qrFCLmWG0]
>>311
1.07あたりで入れて以来、Updateだけし続けて継続使用してるから、どんな風に設定したか忘れちゃったわ、ごめん
でも普通にreadme通りにやっただけだったはず。
ともあれ、自分は動画、コメント共々普通にDLできてるよということで。
最終DL時刻、10月13日 21時22分。
NicoPlayerのバージョンは1.19。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:57:01 ID:qrFCLmWG0]
今、短い動画をもう一度試しにDLしてみたけど、やっぱり大丈夫だった

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 01:06:08 ID:roEJQV/u0]
d

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 01:56:50 ID:Q4WaYsJQ0]
>>173の投コメ対応版使わせてもらってますが、
こちらは対応されましたね。


317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 04:49:04 ID:e01LyOlT0]
>>316
d 助かった

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 11:56:45 ID:3UrFY5Ea0]
この機会にSaccubus 1.2.2rからニコブラウザ対応版nibr1.4.2に乗り換えたんだが
動画とコメントともに"保存フォルダ指定、ファイル名自動決定”で両方ともマイフォルダに
設定すると、コメファイルも動画と同一のファイル名になって、結果、動画ファイルが上書き
されてコメファイルだけが残ってしまうんだけど、これってオレの環境固有の症状かな?
コメファイルだけダウンロードすると拡張子が.xmlになって、動画ファイルと共存可能
になるから、プログラム側のミスとも思えるんだが作者の人に報告していいものかどうか

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/14(金) 11:57:18 ID:o7OXh8io0]
>>173の最新版を使ってみたが変換エラーになるな・・・俺だけ?
動画とコメのダウンロードは出来る

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 12:07:12 ID:roEJQV/u0]
マイリスト経由は面倒だなあ



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 13:40:28 ID:JwyKW86u0]
>>173のバージョンに乗り換えてみたんだが俺もエラーでダメ
原因1
同梱してるffmpegがlibfaacに対応してないにも関わらずオプションファイルに使われてる
原因2
-acodec aacにしてエンコを試みるも今度は
[libxvid @ 0x1a1c780]Invalid pixel aspect ratio 0/1
でアウト -aspect 4:3を追加してもダメ
1.22rのffmpeg使うと
5 [main] ffmpeg 3288 _cygtls::handle_exceptions: Exception: STATUS_ACCESS_
VIOLATION
563 [main] ffmpeg 3288 open_stackdumpfile: Dumping stack trace to ffmpeg.exe
.stackdump
Finished.
詰んだ

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 15:04:01 ID:AQMmh7ZZ0]
nikonikoの問題だったのかー
さきゅばすバージョンアップする前に、間違えて、旧フォルダの動画全て
消してしまった・・・orz

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 15:45:18 ID:RsLHgiSgP]
>>321
このスレの上のほう(>>243かな?)でアップされていたffmpegを使ってるんだけど
これだとlibfaac使えてるっぽいです。

324 名前:323 mailto:sage [2010/05/14(金) 16:59:30 ID:RsLHgiSgP]
>>173のサイトから思いっきりリンクされてました…
私が使ってるのは>>200のffmpeg.exeです。

>>321さんが使ってるのもこれだったら無駄な情報でした…

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 17:45:04 ID:7QhOgVdMP]
>>318
仕様だね
落とす動画の拡張子がmp4になってるからね
変換後の拡張子をmp4にしてて同じフォルダに保存設定だと上書きされる
俺はmp4の方があってるからそれで良いと思ってたけど、なるほどそういう問題も起きるのか

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 18:05:19 ID:3UrFY5Ea0]
>>325
レスdクス
仕様ならしょうがない。ちと面倒だがこっちで工夫しながら使うことにする
コメ埋め込み動画も作れるダウンローダとしてお気に入りだから手放せないしさ

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 19:41:29 ID:3UrFY5Ea0]
>>325
いやよく読んでみたらそうじゃないんだ
変換せずに単純にダウンロードだけする設定で、元動画ファイルのダウンロードが終った後で
引き続きダウンロードされたコメファイルが動画ファイルと同名になってて上書きしちゃうの。
”ファイル名を自動で決定する”設定にすると、コメファイルなのに動画ファイルと同じ拡張子が
ついちゃって困ってるって話


328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 19:45:02 ID:9axOWnLd0]
変換されない.mp4を.flvにリネームしてから実行すると変換出来たw

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 19:58:51 ID:7QhOgVdMP]
>>327
なるほど
勘違いスマン
こっちでも確認したけど確かにxmlファイルなのにmp4拡張子で上書きしてるね
WinXPで使ってるけど環境依存か知らんが他にもチマチマと不具合あるな
フォルダ指定する参照ボタンでディレクトリ選択しても一番深いとこにあるディレクトリが抜けたり
いくつかの参照ボタンは押しても無反応だったり
入力投稿者コメントタブ内の「変換後にコメントファイルを削除する」のチェックボックスは
解除して終了しても、投稿者コメントをダウンロードする設定になってると次起動するときには
チェック入ったままだったり


330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 21:49:05 ID:JwyKW86u0]
>>323
レスthx
>>200のでやってみたがどうやっても
[libxvid @ 0x19f4010]Invalid pixel aspect ratio 0/1
ffmpegのログ貼れば解決方法分かる人いるかな?



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/14(金) 23:06:57 ID:e5GZ2CnU0]
作者タソは無事大学生になれたのかな?

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/14(金) 23:23:09 ID:o7OXh8io0]
>>331東大に合格したらしいぞ

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/15(土) 01:23:01 ID:gbZWcEwk0]
さきゅばすでDL出来ない様子なので、さきゅばす 1.22r NicoBrowser拡張 1.4.2を使ってるんですが、
動画のDLまでは出来ますが、[iPod touth][16:9]黒帯無しで変換に突入すると変換エラーとなって出来ません。
普通のさきゅばすの方では今まで変換できたのに・・・
誰か解決法知りませんか?
OS:7
DEPの設定もしてみましたがダメでした・・・
外部ファイルを用いず、下に直接入力する。だと出来ましたが・・・
他の変換ソフトを使ったほうが早いですかね?

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 01:46:31 ID:zhHiFx/S0]
>>332
俺の後輩か(´ω`)

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 02:15:16 ID:YTpVgt8gP]
>>333
>>195の一番下のURL

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 07:39:47 ID:7GoyjhVP0]
やっぱり、さきゅばすが一番良かったから、
作者に新ニコ対応のバージョンアップしてもらいたいなw

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 09:25:02 ID:E3tk9L/Q0]
うーんニコブラ対応版1.4.2 >>329 も指摘してるけど細かいところで動作が変だな
XP SP3、Java ver6.Update20(Build 1.6.0_20-b02)だから特殊な環境ってわけでも
ないはずだが
とりあえずsaccubus.xml直接書き換えて読み取り専用にしたらマシになったが
URL変更の暫定対応リリースってことだし、正式版でるまで様子見かな

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 11:15:38 ID:6DBgXlgp0]
やっぱり俺だけじゃなかったのか… ウチはXPで、ある日突然。ってみんなと同じかも。
結局どうすればダウンロードできるのだろう。作者の対応をのんびり待つべき?

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 12:49:35 ID:xajJw46K0]
結局いまさきゅばす単体(NicoBrowser連動とかじゃなくて)で
ダウンロード出来てる奴はいるの?いないの?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 14:42:07 ID:la9XE8if0]
NicoBrowser拡張のソースコード変更内容が分かれば
さきゅばすの公開ソースコードもそれと同様に変更することで各自対応可能?



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 18:59:38 ID:hsW0n4oG0]
>>243の1.22r2を元にダウンロードできるように修正しました。

ttp://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/file/Saccubus-1.22r3.zip

1ファイルだけしか試していないのと
javaなんて使わないから他の環境で動くかどうかわかりません

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 19:15:30 ID:la9XE8if0]
>>341 依然として「ログイン失敗」
うちのやり方が間違ってるかな?

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 19:38:05 ID:bA5fkSwc0]
>>341
d

344 名前:342 mailto:sage [2010/05/15(土) 19:47:41 ID:la9XE8if0]
ごめん。行けました

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/15(土) 20:41:27 ID:sdFkQXMw0]
WINDOWS7だと全然変換さえしないんですが・・・

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 21:19:56 ID:FLcuLMbsP]
>>345
>>253-254

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/15(土) 21:48:47 ID:JsXRen9/0]
>>341
ありがとう、助かったわ
これ、過去ログの習得には未対応だよね?
普通に落とす分には問題なかったけど、日時入れると駄目だったわ
さすがに正式版待つしかないかな

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/15(土) 22:36:05 ID:gbZWcEwk0]
>>335
えーと、これを出力オプションにコピペすればいいのですか?
しかし、[iPod touth][16:9]黒帯無しにすると入力出来ないようになってしまうのですが・・・

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 00:40:16 ID:J7h+8Ur9P]
>>348
失礼、今確認してみたらそのiPodの設定はlibxvidだから>>195のは関係無かったわ
>>341のを一回落としてその中にあるbinフォルダをNicoBrowser拡張の方に上書き保存してやれば出来る
というか拡張の機能使わなかったり投稿者コメントも入れたいとかじゃなかったら>>341のを使う方がいいかも

あとは設定に関しての事が分かって無いみたいだけど
さきゅばすの画面内にあるのは直接ffmpeg(動画を変換する基幹)にコマンドを指定する場合に使う
それだと1つしか設定とっておけなくて使い分け出来ないから、オプションを選択出来るようにしてある
その設定ファイルはさきゅばすフォルダ内optionってフォルダに入ってる
フォルダ内にはサンプルとして最初から色々用意してあって、"[iPod touch][16:9]黒帯無し"
てのもこのフォルダ内にあるファイルが設定として使われてるだけ
notepad等のテキストエディタで開くとどんなオプションになってるか分かるし、自分で弄ることも出来る
元のファイルのバックアップ取っておいて、試しに色々と弄ってみるといいかも

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 01:21:11 ID:z/LTsJ/DP]
>>243のオプションファイル(まだ>>341触ってないんだけど一緒だと思う)に
-trellオプションを使ってるものがあったと思うんだけど、
同梱のffmpegではこのオプションが使えないのでエラーになった記憶がある。

そういうのがあると思うので、変換できなかった場合は
debug.batで起動して出力を確認するとよろし。

>>333
ちなみにそっちのバージョンはoptionファイルが古いので、
ffmpeg.exeとoptionフォルダ以下を>>341のものに挿げ替えると動くと思う。




351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 03:05:28 ID:qRRA2ON40]
>>341
Win7 64bitでも出来ました。超ありがとう〜

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 04:29:18 ID:6Pr8GuzS0]
>>341
同じくXPでも普通に保存できた。dクス。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/16(日) 10:33:11 ID:aGfyzxj10]
>>341
あなたは神ですか

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 10:58:57 ID:5sNOYcCP0]
>>341
vistaでも保存できました。ありがとう

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 11:19:27 ID:ts2m43ZE0]
昨日は出来たのに何で今日やろうとするとvideo encoding failedって出て変換できないんだろ?


356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 14:34:36 ID:2soco9bM0]
debug.bat で「さきゅばす」を起動した後、log.txt を見ると、invalid aspect ratio 0/1 となって、fail してる
のですが、これは具体的に、どこを弄ればええのんか…?

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/16(日) 14:40:17 ID:tBz9rlKh0]
>>341ので変換エラーが起きる・・・
「変換エラー:null」と表示されます
どこをどういじればいいんですか??

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 16:16:10 ID:z/LTsJ/DP]
>>356
それはオプションに -aspect 4:3 をつけると解消すると思う。
このスレの上の方参照。

>>355>>357
そんなときこそdebug.bat。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 16:58:50 ID:2soco9bM0]
>>358 ありがとうです!
姫子がコメント付で保存できました!

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 17:06:30 ID:2soco9bM0]
あ、オラみたいな情弱の為にやり方を・・・
「さきゅばす」立ち上げ
「動画設定」タブを選択
「出力オプション」に   -aspect 4:3 を追加
これでオーケー
上京の方には、お目目汚しの低レベルカキコでスマソ



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/16(日) 17:16:59 ID:tBz9rlKh0]
>>358
ご丁寧にありがとうございます!
でもdebug.batで何をすればいいのかわかりません・・・
ホント初心者ですいません

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/16(日) 17:52:49 ID:a+PE6Acb0]
●ニコニコ動画をHTML5対応にする方法
d.hatena.ne.jp/saiten/20100225/1267110155

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 19:07:22 ID:0/nprbuLP]
あとで、投コメ対応の1.4.2と通常のr3の動作確認してみるか

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 19:15:58 ID:z/LTsJ/DP]
>>361
debug.batを実行してさきゅばすを起動すると
log.txtに詳細情報が保存される。
そんなわけでエラーが出たとき原因が特定しやすい。

自分で原因が特定できなくても、質問するとき
その出力も見せておけば、他の人から回答もらいやすくなる。

作者さん掲示板の「フォーラムルール」も参考に。
saccubus.sourceforge.jp/forum/viewforum.php?f=6


365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/16(日) 20:07:21 ID:tBz9rlKh0]
>>364
やってみたんですが、log.textが長すぎてここに書き込めないんですが
どの範囲を書き込めばいいんですか?

あとdebugじゃないので起動したときは「変換エラー:null」で
debugで起動したときは「Video encoding failed」ってでました



366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 21:00:01 ID:erAFg2vT0]
ここ数日、急に情報の取得に失敗するようになった。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 21:03:42 ID:0/nprbuLP]
>>366
少し上のr3を上書き汁

368 名前:330 mailto:sage [2010/05/16(日) 21:04:48 ID:HTUC+FAs0]
うおー
>>341+NicoBrowser拡張1.4.2でダウンロード出来たーー
>>341マジでありがとう!!
投稿者米つきも無事ダウンロード出来ますた
iPod(4:3)でエンコードエラーもないっす

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 21:30:01 ID:EToE0qp5P]
>>341
のでWin7 64bitで無事変換できました。多謝です。
やっとxp modeをアンインスコできる・・・

ところで同梱のffmpegに-croptop 48 -cropbottom 48のオプションを追加すると変換エラーになるんですが
クロップ系のオプション名って変わりました?

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 21:59:14 ID:G5Ltaoa70]
消えてしまった動画の跡地から過去ログだけを引っ張り出して、落としたミラー動画と組み合わせて初期の頃のコメ動画を作って楽しむのが好きだったんだがしばらくできそうにないなぁ。



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 22:04:59 ID:tiqPox5D0]
>>341
これだから2ちゃんはやめられん
マジでありがとう!!

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 22:05:40 ID:G5Ltaoa70]
ああ、>>341にお礼言うの忘れてた。
ありがとぉー

373 名前:330 mailto:sage [2010/05/16(日) 22:23:24 ID:HTUC+FAs0]
お礼と言っては何だけど小ネタ
iPod用のネタだけど、動画はどうでもいい(静止画等)で容量節約したい場合
160*120等の解像度が使えます
また逆に音声は二の次(古いソースの動画など)の場合ビットレート、
サンプリングレートいずれも変更可能です
当方で確認したのは「160*120、44.1KHz、128kbps」「160*120、22.05KHz、64kbps」
「320*240、44.1KHz、128kbps」「320*240、22.05KHz、64kbps」
「640*480、44.1KHz、128kbps」「80*60、44.1KHz、128kbps」の6つ
80*60に至ってはネタですが、ちゃんと再生できたのには驚きました
iPodって意外と懐が広いのね

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/16(日) 22:24:11 ID:ZnPDmB7y0]
Saccubus-1.22r3で過去ログを設定した状態で変換を開始すると、
情報の取得に失敗したのですが・・・orz

動画設定で
FFmpeg、拡張vhookライブラリはそのままの状態(Saccubus-1.22r3)で設定、
出力オプションは
-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1 -aspect 4:3
を設定しています。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 23:19:26 ID:vcCZC+5f0]
おおおおお>>341さんあなたが神でしたか!
windows7 64bitにしたのにさきゅばすが使えなかったから
XPとデュアルブートしてた・・・
もっと早くここに気づいていれば・・・!
今回の変更で手も足も出ない状態だったからとても助かりました。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/17(月) 05:02:57 ID:kzwTypD90]
>>286
超亀レスですが、同じ症状を克服したので書いておきます。
コメ合成動画の音質劣化の件について、さきゅばすの出力オプションを
-vcodec huffyuv -coder 1 -bufsize 128k -vlevel 13 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -b 384k -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 48000 -ab 128k
にして、無圧縮のGB単位の動画になってしまいますが、そこから変換ソフトで
(自分はCraving Explorerというツールを使ってます)目的のコーデックavi
にするという方法で、自分は克服できました。
ちなみに、調べる際にぐぐったらこのスレに着きました。
同じ状況になったひとのために、書き残しておきます。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 08:29:10 ID:xyNiKXKQ0]
よく考えたら >>341 さんにお礼を言うのを忘れてました
ありがとうです!


378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 09:23:02 ID:5474BQSfP]
>>365
基本的にエラーの原因の特定に必要なのは最後のほうだけなんだけど、
どこかのアップローダに全部アップしてもらうほうが確実。

個人情報みたいなものは含まれていないはずだけど、一応その辺も気をつけて。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 16:46:39 ID:e2CLj4d+0]
>>341のffmpegだと、aspectは必ず指定しないといけないっぽいな。
たしか、従来はaspect比指定してなければ、元動画の
アスペクト比で変換してくれていた気がするが

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 17:03:13 ID:RB5Utu550]
>>341と、+NicoBrowser拡張1.4.2も試したけど
問題無く起動、動画をダウンロード後に変換エラー:[out]
OSはXP、同じ症状の人いますか?



381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 17:59:30 ID:ynQIz3qT0]
自分は>>341さんので元動画・コメントのダウンロードはできるようになりましたけど、
オプションが
[PSP][ 4:3]サムネイル作成 変換エラー:Error opening filters!
[PSP][ 4:3]  変換エラー:Error while opening encoder for output stream #0.0 - maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height
avi変換もできない。OSはXP。いろいろ調べて試しましたが、エラーは直りません。

デバッグで起動してavi変換をしたら何故かエラー出ずに今のところ動いてる・・・

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/17(月) 20:56:02 ID:ZLJa/2K40]
>>341さん
有り難うございます!

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 22:26:51 ID:K+fatzvtP]
1.22rに上書きで1.22r3にしてみたら、ダウンロードは始まったけど
変換のところで「変換エラー:Video encoding failed」と出て変換できない…。

何か設定をいじらないとダメ?
FFmepgの設定欄は
外部ファイルを用いず、下に直接入力する。
出力動画の拡張子 avi
メインオプション <<空白>>
入力オプション <<空白>>
出力オプション  44100 -ac 2 -vcodec libxvid -qscale 3 -async 1

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 01:44:46 ID:wkyl99e60]
まずは>>341さんthxです!
ただ、何故かコメントが付かないんですが……同じ症状が出た方、ご教授いただけると幸いです

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 02:00:36 ID:wkyl99e60]
すいません、>>384ですが詳細を忘れてました
OS ウィンドウズ7
拡張子 avi
メインオプション 空白
入力オプション 空白
出力オプション -vcodec huffyuv -coder 1 -bufsize 128k -vlevel 13 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -b 384k -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 48000 -ab 128

いろいろ試したところ、これでコメント無しの動画なら取れたのですが……



386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 03:26:45 ID:HrM2WhgCP]
公式サイトのFAQ更新しました。問題が有れば直してもらえれば。
saccubus.sourceforge.jp/Users/FAQ
の7番(8番は元々7番にくっついてましたが別原因なので分けました)。

>>383
>>364。ちなみにそのオプションは頭に-arが抜けてる。

>>385
>>364。うちでは問題なくコメントついてるっぽいけど。nm動画とかじゃなくて?

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 03:39:13 ID:j2394zfy0]
俺が>>341で最初コメントつかなかったんだけど
保存フォルダ先を指定(別フォルダ)したら何とかなった。
保存フォルダアドレスがいつの間にか不正だったのか?
相対パスは効果無かった。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 03:44:14 ID:j2394zfy0]
最初の「俺が」は不要だw俺は>>341じゃないし…

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/18(火) 07:56:26 ID:sbWYJ+0K0]
+NicoBrowser拡張1.4.2版及びSaccubus-1.22r3でつい今し方から『情報の取得に失敗』となるように・・・

俺だけ? 設定をいじってないからかな

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 15:20:06 ID:wkyl99e60]
>>386
取ろうとした動画を確認しましたが、mp4形式でした。



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 16:19:06 ID:VUVBPUVO0]
自分も>>341さんを落とさせて頂きました。
ありがとうございます。

質問ですが、「動画設定」の中の「FFmpegの設定」の画質と音質について、
「[FLV1][4:3]」などの設定がいろいろありますけど、一般的にPCで動画を視聴する分には
「[PC][4:3]デフォルト設定」にしておけば、画質・音質共に最良ということになるんでしょうか?

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 16:44:05 ID:b/ETT+GfP]
あくまでサンプル
人によるとしか言いようがない
ネットで検索したりして自分にとって最適なのを探すのが良い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef