[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/01 01:19 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

radiko関連ソフト総合 Part19



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/19(土) 21:28:36.11 ID:0zGDfPwO0]
radiko関連ソフトの総合スレです。

radiko 公式
radiko.jp/
NHKネットラジオ らじる★らじる
www3.nhk.or.jp/netradio/
radiko まとめ Wiki
wikiwiki.jp/radiko/

前スレ
radiko関連ソフト総合 Part18
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1396512080/

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 12:15:02.57 ID:+MccXm800]
>>260
FMのべおか
rtsp://hdv4.nkansai.tv/nobeoka
でRadika登録したら普通に聞けたよ

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 12:50:32.02 ID:4bEtOvxx0]
そういえばアラジンライトに改名したんですね、失礼しました&ありがとうございました

Radikaの初回起動時に同じフォルダに入れるよう推奨されるlibfaad2.dllの配布サイト
www.rarewares.org/aac-decoders.php に繋がりませんね・・・

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 13:21:47.39 ID:OsaVfr9G0]
rtspのURL前にググった時よりしっかり出てくるから助かった
370と478マシンVISTAでRadika絶好調

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 13:59:45.64 ID:m58G+U820]
表向きにはプレミアム対応ってわけじゃないけれど
ログインを別途行えば殆どのソフトがプレミアムOK
それも妙な制限なしに

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 14:02:16.62 ID:PhT/jyh20]
>>9のComUtilities.dllの登録だけどテンプレのようにcmd云々とか面倒なことをしなくても
DirectShow Filter ToolでComUtilities.dllを登録しても大丈夫だったよ。
こっちの方が簡単なので敷居が低くなるかもね。
自分は管理者だったけどユーザーとかは少し面倒かもしれない。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 14:07:07.62 ID:mGpUpw7U0]
>>285
370はいいけど、478は電気食いじゃね?w最新のPCに替えた方が電子ちゃんが喜びそう

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 15:00:24.19 ID:70bOYIiq0]
>>283
サンクス!俺修正かけてみる

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 15:24:44.84 ID:70bOYIiq0]
>>289
u11.getuploader.com/uploader/download/758/simulradiostations.xml
「FMのべおか」追加
u11.getuploader.com/uploader/download/759/RadikaSetting.xml
「CROSSFM」仮追加、「ふくしまFM」仮設定

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 15:27:03.91 ID:70bOYIiq0]
>>290
注意:両方とも「ラジオ局設定ウィザード」「初期設定ウィザード」で「デフォルト」ボタン押して局が出てくること確認したほうがいいかもです。
ダウソファイルは安全のため別保存を推奨。



292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 17:18:31.26 ID:blVtqe4G0]
>>280
軽さならスクリプトにかなうものはそうそうないだろ

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 17:23:59.91 ID:aOnUS6R00]
軽さならlinuxでcuiが一番だよ

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 19:58:43.22 ID:4bEtOvxx0]
Radika、起動すると同時に強制終了する・・・
まぁ更新止まってるソフトだし録音したい時はradikool使いますか
起動するまでに時間がかかるのが難点ですが

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 20:10:49.93 ID:SLEwrpgO0]
>>294
>>4

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 20:40:05.32 ID:4bEtOvxx0]
ん?OS書けってことでしょうか?
Win7 home 64bitですよ
考えてみれば2012/10/27から更新されてないソフトを使わなきゃいけない理由ってないですよね

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 20:42:33.86 ID:oOAAgmKX0]
さらりとradikaディスってんのね。。。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 20:56:14.14 ID:SLEwrpgO0]
>>296
そんなレスするってことは置換してないのね・・・

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 20:59:04.38 ID:4bEtOvxx0]
そんな面倒な作業が必要な欠陥ソフトを使う必要ないでしょ
2012/10/27から更新してないってことは作者はやる気ないか死んだのでしょうか?
そんな古いソフトをあれこれ落としたりインストールしてまで使う価値はありません
以後、欠陥ソフトRadikaの話はやめにしましょう
『そんな古いソフトは使うな』で終わりですからね

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 21:00:50.10 ID:1/9rmPKy0]
よっぽど悔しいんだね

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 21:01:55.36 ID:oOAAgmKX0]
便利なんだけどなぁ



302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 21:16:13.42 ID:4bEtOvxx0]
起動と同時に動作が停止する報告はここにもありますね
4年以上も不具合を放置してるのでしょうか?/article/143737387.html
このスレの4、こんな一般人には理解不能な対応をしてまで古いソフトを使う理由はありません
何なら詳しい人がRadikaの最新版を出したらいいのではないでしょうか?

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 21:17:44.16 ID:SLEwrpgO0]
下手糞なネガキャンだなぁ

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 21:43:02.74 ID:p9pQMai70]
有料劣化版販売サイドからのねたみと見た。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 21:48:46.30 ID:X6gRAJ0s0]
ここ見てる人間ってAYTHKeyGet入れ替えて
問題なく使ってるのがほとんどだろうに

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 22:16:37.01 ID:f6p8FXQS0]
なんで触れるんだ?
暇なんかみんな

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 22:43:40.81 ID:SaSdFVWX0]
人柱を犠牲にしたIDが真っ赤な社員様以外は暇に決まってるだろ、2ちゃんに居るんだし

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 23:47:58.21 ID:E/CXqfOE0]
今日もradikaでざんまいと中島みゆきねえさまのオールナイトニッポン録音完了よ。
radikoプレミアム開始前後に対処仕切れなかった人以外、問題はないよね。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 01:13:48.75 ID:1u8j6hs10]
このスレも前スレもRadikaの障害の話ばっかじゃねーか
2012/10/27から何度もラジコの仕様変更してるんだから仕方ない
すぐ業者だ社員だ言うクズは殺すぞ

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 03:05:40.41 ID:OvEBTWk10]

この人業者の社員です

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 04:52:46.75 ID:zJ/Pgqjg0]
>こんな一般人には理解不能な対応をしてまで古いソフトを使う理由はありません
じゃあ使うな。そしてこのスレにも来るな。



312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 05:05:18.81 ID:hL0YPVUT0]
マジな話
トラブルがある場合自分の能力以上の物は使えないんだよな

1つのソフトにこだわるより
あきらめて別なソフト探すほうがいいんだよ

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/06(火) 06:09:12.28 ID:+ZGo2qYD0]
Radikaを使えない奴は、だまってほかのソフトを使えばいいだけ。
わざわざ、しゃしゃり出る必要ない。
Radikoolを使いたいなら使ってりゃいい。別に否定はしない。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 09:05:34.22 ID:LK0BaSlV0]
だからスルーしろや低脳ども

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 10:05:48.94 ID:4Xcmqx880]
情弱くんがフリーソフト使いこなせなくて、ファビょって捨て台詞吐いたくらいで、みんなそんないじめるなよw
「そだね、カワイソウだったね」の一言かけて許してやろうぜ

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 10:16:50.37 ID:3PY1C8Yc0]
>>290の上げてくれたRadikaのサイマルラジオ局リスト
をありがたく頂戴したんだけど、

以下の局は、自分の環境では再生できず、
かつ自分にはどうにも修正できなかった。
FMわっぴ〜
RadioD FM dramacity
富岡臨時災害FM局
エフエムかしま
ラヂオつくば
かずさエフエム
FM西東京
FM戸塚
FMサルース
MID-FM
ウメダFM Be Happy! 78.9
エフエムわいわい
FM高松
エフエム ニライ

以下の局は、URLを下記のように修正したら聞けました。
三角山放送局 rtsp://wm2.hvc.co.jp/sankakuyama
FMいるか rtsp://hdv.nkansai.tv/iruka
ラヂオもりおか rtsp://simul.freebit.net/radiomorioka
RADIO3 rtsp://simul.freebit.net/radio3
FMひらかた rtsp://hdv4.nkansai.tv/hirakata
FMビーチステーション rtsp://hdv4.nkansai.tv/beachstation
FMレキオ rtsp://hdv4.nkansai.tv/lequio

以上、ご参考までに。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/06(火) 11:36:13.95 ID:av+aY7qD0]
radikaで中央FM録りたいのですが、どうゆう設定にすればよいのでしょうか?

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 12:24:46.27 ID:YwLVZOQe0]
>>316
自分の環境だと、fmサルースはradikaのデフォの状態で聞けてるけどなあ

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 20:17:21.41 ID:cid7Mqk/0]
>>316
指摘ありがとうございます。早速修正かけてみます
再生URLが変更になった局多いですねこれ・・・

富岡臨時災害FM局 ←やめたっぽい
エフエムかしま ←JCBA移行
かずさエフエム ←BREEZE RADIO名義でJCBA移行
FM西東京 ←JCBA移行
ウメダFM Be Happy! 78.9 ←JCBA移行
FM高松 ←やめた?
エフエム ニライ ←やめた?

RadioD FM dramacity ←ライブ映像付きのサイトに移行 rtsp://bipscweb.ddo.jp:8080/
FMわっぴ〜 ←再生方法変更かな?修正はしてみた rtsp://fmwappy.aa0.netvolante.jp:8080
ラヂオつくば ←修正 rtsp://221.189.124.204/IRTsukuba/radiotsukuba.asx
FM戸塚 ←修正 rtsp://hdv3.nkansai.tv/totsuka
FMサルース ←修正 210.253.220.164
MID-FM ←修正 simuledge.shibapon.net/mid-fm761
エフエムわいわい ←修正 rtsp://hdv2.nkansai.tv/fmyy
↑7局いずれも検証中

u11.getuploader.com/uploader/download/760/simulradiostations.xml
↑よろしければご検証用でお使いください

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 20:19:58.17 ID:puy4ntN70]
>>316
JCBAに移動した局はt

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 20:32:58.78 ID:puy4ntN70]
>>316
かずさエフエム、FM西東京、ウメダFM Be Happy! 78.9はJCBAの配信で
radika側は対応していない



322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 20:46:00.10 ID:puy4ntN70]
URLを修正しても
RadioD FM dramacity、FMわっぴ〜、FMサルースはrtspエラー503が出て再生
出来ない(URLの形式が原因?)
MID-FMはhttp→rtspにしないとエラーが出る

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 21:43:55.69 ID:DTp96dMq0]
radikoolで声優ラジオ録れてないと思ったらタイトルに半角コロンが入ってるせいか…

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/06(火) 21:48:03.94 ID:zJ/Pgqjg0]
>>323
そんなあなたにradika

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 00:35:33.52 ID:P/gh0IQe0]
>>315
2012/10/27の古いソフトをわざわざ苦労して使いこなそうとする池沼wwwww
新しいソフトに乗り換えられない懐古糞ジジジwwwwwwwwwwww

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 00:40:51.06 ID:7fSqIf+O0]
こっちの荒らし方もワンパターンだし

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 04:45:19.87 ID:x8c6Ch480]
頭大丈夫か?

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 05:04:58.68 ID:eA5g6Doi0]
Radikaの作者のほうがプログラム技術は上なのかな

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 07:09:17.04 ID:W2NXOgms0]
はい

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 10:02:30.49 ID:4+mjM5Go0]
リアル小学生なんだか、職業ステマーの必死のお仕事なんだか、よくわかんないや

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 10:52:35.66 ID:f7ZarYkR0]
1万円以下の貧乏人ソフトで目くじら立てるなよw



332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 11:40:05.58 ID:JJXl87aX0]
>>325がradikaの機能と同等の機能を持った新ソフトをつくって、それが使いやすければ、
みんな喜んでそっちへ移動すると思うよ。是非がんばってくれ!

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 12:13:59.33 ID:P/gh0IQe0]
>>332がradikaの機能と同等の機能を持った新ソフトをつくって、それが使いやすければ、
みんな喜んでそっちへ移動すると思うよ。是非がんばってくれ!

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 12:18:29.64 ID:4/74AHwV0]
m4a無劣化出力できるCMカットソフトでたら買うよ
mp3DirectCutのような波形が見れて、時間部分が拡大されるようなの希望
Free Audio Dubじゃ細かい移動ができなくてカット位置調整が大変なんだよ

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 12:26:24.15 ID:zN/keTMm0]
aacをmp3DirectCutでカットすればいいんじゃないの

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 12:39:08.49 ID:4/74AHwV0]
俺それのやり方分かんない
まずなんか使って読み込める形に変換するんでしょ
そういう工程なしでダイレクトで出来るようになソフトがほしい

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 14:26:56.61 ID:4+mjM5Go0]
mp3DirectCutってmp3専用のソフトだと思ったのだが、バージョンアップでもあったの?

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 14:45:47.17 ID:4/74AHwV0]
そうですね結構前にAACに対応したようです

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 14:52:23.11 ID:0fZsGOxM0]
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/13(木) 23:36:56.23 ID:OGo+oNJQ0
mp3directcutは最近のバージョンだとAAC対応してる

これとEcoDecoTooLっての使ってm4a⇔AAC相互変換すれば無劣化カット出来ると思うんだけど

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/09(水) 14:18:19.64 ID:1zYaNaoO0
>>618
mp3DirectCutはただのmp3とAACにしか対応してない
まず同じ場所にlibfaad2.dll を入れてAACを再生できるようにする(Radika使ってる人なら持ってるはず)
ついでにexe単体で動くMP4Box.exe もどっかから拾ってくる
例)
ttp://pop.4-bit.jp/?p=4593
ttp://sada5.sakura.ne.jp/files/index.php?folder=TVA0Qm94

1,
MP4Box.exe -raw 2 %1
だけ書いたバッチファイルをつくってMP4Box.exeと同じフォルダ(フォルダ名に半角スペースを入れたほうがいい)に置く
2,
録音したm4aをバッチにD&Dしてmp4→rawAACにし、mp3DirectCutで編集
3,
編集したらm4aに戻すバッチにD&Dして終了(聞けるなら別にmp4化しなくてもいい)

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 20:39:16.44 ID:zyEipRDc0]
>>319
>エフエム ニライ ←やめた?
URL変更したみたい
rtsp://hdv3.nkansai.tv/nirai

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 23:45:06.63 ID:kx788o6Q0]
>>339
俺の1_mp4→rawAAC.batはこんな感じだ

set path=%path%;%~dp0
mp4box.exe -dref -raw 2 "%~1" -out "%~n1.aac"
rem pause


3_rawAAC→mp4.bat
set path=%path%;%~dp0
MP4Box.exe -sbr -ps -add %1#audio -new %1.m4a
rem pause

まあRAW AACなんだかADTS AACなのかは知らないけど変換やmp3DirectCutでの編集は簡単だな



342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/08(木) 00:35:51.15 ID:ZoA4dIDW0]
地方のコミュFが潰れようと俺の生活に何ら支障はない

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/08(木) 01:50:18.45 ID:zB4iMylH0]
>>340
はーい! ニライ 修正してみたVer
u11.getuploader.com/uploader/download/762/simulradiostations.xml

344 名前:ギンコ ◆BonGinkoCc mailto:sage [2014/05/08(木) 06:34:36.34 ID:aTeWBa2y0]
Radiko.jpガジェット、プレミアムアカウント対応はまだかな?

この間、NURO光に転換したため、栃木県からの接続であるにもかかわらず、
Radikoのエリア判定が東京か、大阪のどちらかになるなど、誤判定の状態だし…。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/08(木) 07:08:29.04 ID:TZeiCg2P0]
Radiko Playerって人気らしいけどアラジンライトとどっちが軽いの?
www.norikistudio.com/blog/20100320.htm

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/08(木) 19:31:34.15 ID:qlem7uQc0]
【必須NG登録ネーム一覧】
渚カヲル 真希波 ψ ダミアン44歳 BEAVER喉警察 ギンコ ◆BonGinkoCc ◆MC2Wille3I、◆.H78DMARI. 、◆WilleVnDjM、◆2DBxMARIMM ◆CeKgdP/GaOXX

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/08(木) 19:49:41.45 ID:JDdlG6Zy0]
そんなんよりちょっと前にいた空気読めない変人いたやん
〜な件 とか言ってた
あんなのの方がよっぽど気持ち悪いわぁ

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/08(木) 20:05:01.14 ID:KZXuYIhci]
前スレを「な件」で検索したら赤いレスばかりでコーヒー吹いた

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/08(木) 23:10:38.95 ID:VXcKX7720]
radikaのタスクトレイアイコンを変更したくて、Resource Hackerでアイコンのリソースを置き換えしたけどタスクトレイアイコンは変わらないです
(青と接続時の明るい緑のアイコン)
Resource Hackerでは変更できませんか?

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 07:19:38.38 ID:ppcMWggVi]
接続中って緑だっけ?
録音中は赤だけど

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 08:26:59.11 ID:C6fDesDi0]
再生ボタン押すと緑になるよ



352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 09:29:51.50 ID:3SoT9ABC0]
>>347-348
「やん」もキモいなw

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 10:10:55.20 ID:7u3HI7DZ0]
バージョン3.5.1以降のradicoolで録音したやつがmp4boxでチャプターマークがつけられなくなってもーた
コレよりまえのバージョンと違うのは、録音ファイルをドラッグすると放送局のロゴらしきものがでるようになったこと
コレが失敗と関係ある気がするんだけどだれかこのロゴを録音ファイルから消す方法わからない?

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 10:32:51.25 ID:/+Px4q0S0]
>>348
伊藤博明は真正馬鹿なところだけが救い

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 12:35:28.51 ID:iWwwXiBM0]
LinuxでWINE使ってradika動いたよ!
200回くらい。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 16:53:44.58 ID:mgT19CpQ0]
小保方さん乙です

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 20:22:58.45 ID:3SoT9ABC0]
>>354
私怨で人の名前を書く変な人達



u11.getuploader.com/uploader/download/763/20150509.zip
↑radiko参加局並び順再見直し、ふくしまFM・南海放送・crossfm・RBCiラジオを設定
CSRAサイマル局配信URL不備見直し総合版

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 21:54:57.98 ID:4WOXz5m90]
ウィルス注意

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 22:14:48.67 ID:UduzbrZf0]
rtsp://wms013.shibapon.net/RadioSANQ
rtsp://wms013.shibapon.net/BananaFM

新URLお願いします

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 22:43:46.26 ID:zg//Zf4F0]
その2局はJCBAに移行

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/10(土) 00:07:19.58 ID:BeSDbIsT0]
>>358
落しもしないくせにウィルスだってw



362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/10(土) 07:41:33.98 ID:BgCB0SFV0]
ただのテキストデータにウィルスとしての機能があるとか
OpenSSL以上に世界中が大慌てする事態だな。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/10(土) 22:37:11.38 ID:+DgGl3Fc0]
Radika削除したけどHKEY_CURRENT_USERとHKEY_USERSのPropertyStoreと
HKEY_LOCAL_MACHINEのTracingに「radika_RASAPI32」「radika_RASMANCS」
というのが残ってる(CCleanerでは消えなかった)
手動で削除すればいいの?インストールした訳じゃないのに何で残ってるんだろう

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/10(土) 22:53:41.63 ID:paaoHOvo0]
>>363
おれのPC(Win7)にはそんなレジストリ項目は無い
何か変な偽装ファイルでも踏んだんじゃないの?

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 00:24:02.92 ID:AZXT9RRX0]
インストーラーが無ければインストールしていないとか言っちゃう馬鹿でしょ
設定の置き場所はまた別の話なのに
構うと面倒だから、放っておけばいいと思うよ

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 01:25:39.94 ID:G60mTd8k0]
XPsp3にも無かったですね
例の追加パッチは入れてないです

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 01:34:20.36 ID:ImaqhG890]
Win8.1だけど、それっぽいのあるよ。
他のプログラムやOSの機能が、radikaのための何かの設定を覚えておくモノじゃないの?

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 01:44:22.63 ID:zEmh1GIg0]
「RASAPI」と「RASMANCS」でググると、なんかFile Recoveryっていうウィルスの関係らしいっていう情報が引っかかるけど真偽は不明

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 03:51:42.12 ID:H3QsVhOb0]
◆レジストリは汚すのも汚されるのも嫌なので「スタートアップにショートカット登録」に対応。
ダウンロードしたフリーソフトがインストーラ形式だとちょっと躊躇するタイプなので・・・。
koukaijo.s e e s a a .net/article/173229607.html

とか言いながらちゃっかり汚してるとか・・・

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 03:53:35.30 ID:H3QsVhOb0]
radikoを視聴、予約録音できる"レジストリを汚さない"高性能クライアント「Radika」v1.08 公開


とか言いながらちゃっかり汚してるとか・・・

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 03:56:48.36 ID:H3QsVhOb0]
★インストール不要、レジストリ未使用
answertaker.com/multimedia/music-speech/radika.html


とか言いながらちゃっかり汚してるとか・・・
Verアップでレジストラーになったとか?



372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 04:13:49.51 ID:U4HEBBpR0]
やっぱキチガイだった

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 04:29:25.95 ID:YpG8CvMs0]
Vistaだけどそんなレジストリ項目無いね

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 04:47:30.18 ID:+4wZJyXT0]
win7だがあった
HKEY_CURRENT_USERとHKEY_USERSをクリックしてctrl+f、radikaで検索したらででてきた

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 05:28:59.59 ID:CqESniaZ0]
キチが降臨したようだが暴れる前に去ってよかったようですね

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 07:40:12.03 ID:eHIIVezR0]
たぶんそれらはradikaじゃなくてOS自体の仕業

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 08:31:51.39 ID:9Nn0rDuI0]
*【ソフト名】
radika 1.71
*【OS】
Windows7 HP 32bit
*【不具合内容】
金曜日まで支障なく動いていたのですが、昨日から以下のエラーメッセージが出て起動できなくなりました。
          
   
     予期しない例外が発生しました。
     詳しくは「err.log」を参照してください。
     ファイルまたはアセンブリ 'Accessibility, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a'、
     またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。指定されたパスが見つかりません。

         
どうすれば良いのかアドバイス頂ければ助かります。よろしくお願い致します。
因みに、 四月にキー取得ができなくなったので、AYTHKeyGet置換で対応。radikoプレミアムには未加入です。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 09:09:57.90 ID:8PKhyDai0]
>>377
テンプレ>>4には書いていないけど、
起動できない系のトラブルの対処は
・ネットに安定して接続できるかどうか、確認する
・radikaのクリーンインストールをする
この2つで対処できるはずです

ネットに安定した接続ができていないと、最悪の場合kaは落ち、以後、kaが不安定になる。
ルーターの再起動(電源オフ→オン)などで、改善することもあります。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 09:56:14.26 ID:CqESniaZ0]
自分でどこか設定いじったとか(OS含む)まったく無く、いきなりおかしくなったなら
ウイルス対策ソフト辺りが何かしたかどうか
winUPデートでなんかパッチあてたもので不具合報告ないか確認したらいいと思います

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 10:01:55.28 ID:jEigJHel0]
>>377
>>169を確認してみたら

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 12:55:08.69 ID:fYDZyT/w0]
レジストリ潔癖症おじさんは気持ち悪さしかない



382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 12:57:16.09 ID:MzECkfwo0]
皆さん、アドバイスありがとうございます。

>>378
・ネットの接続状態は良好です。ルーターの再起動もやってみましたが状況は変わりませんでした。
・radikaの再インストールはデスクトップ上で試みてみましたが、zipファイルを解凍し、radikaのアプリケーションを展開しようとすると
 同じエラーメッセージが出て展開が中断され先に進めなくなります。

>>379
・対策ソフトやファイアウォールを一時的に停止させ起動を試みましたがエラーの状況は変わらずです。

>>380
>>166の内容は最初に確認しました。ActiveXコントロールのスクリプトの実行の設定は当初から 『有効』 になっていました。


書き込みの後思い出したのですが、昨日、radikaのエラーの前に、スクリーンセーバーのインストールで少しトラブルがあったことです。
スクリーンセーバー自体は以前使用していたモノの再使用で、保存していたzipファイルを解凍したのでウィルス感染とかではないと思います。
ただ、トラブルの際に何かの設定に触ったのかもしれないとも思いますので、今、その関係での原因を調べています。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/11(日) 13:00:40.85 ID:/BPNO1La0]
おかしくなった時期が分かってるなら、Windowsの回復ポイントを使えば良いんじゃないか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef