[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/02 03:52 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おい!あふを語ろうぜ! Ver.36



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/27(水) 22:15:56.60 ID:VCaQFSjr0]
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ
■System AKT (あふ公式サイト)
www.h5.dion.ne.jp/~akt/
twitter.com/afxw

関連リンクや過去スレは >>2-5

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/04(木) 16:44:28.94 ID:9Oi/ju6m0]
自分ならバッチファイルを作るだろう
コマンドプロンプトで
dir /s /b *.zip *.rar *.lzh *.xz *.7z *.cab
とかやってテキストエディタで加工する
矩形選択コピーとか使うとわりと簡単にできる
md Z:\dist\1
md Z:\dist\2 
md Z:\dist\3
7z x -oZ:\dist\1 Z:\1\アルファ.zip
7z x -oZ:\dist\2 Z:\2\カッパ.rar
7z x -oZ:\dist\3 Z:\3\イプシロン.xz
みたいなのを作る

あまりにファイルが多いときは手作業だと面倒なので
スクリプト書いて加工するけど


50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/04(木) 17:09:20.34 ID:wj94HuAZ0]
流れを読まずに質問します

Tablacus ContextMenu (TCM) + Afxw + Windows7 Pro 64bit
で使ってるんですが

ファイルやフォルダの上で呼び出すとメニューが表示されるんですが
「..」の上で呼び出すと表示されないのです…
何か解決策はないものでしょうか…?

今現在、Ctrl+_ に
$~\TCM.EXE -X $X -Y $Y "$MF"
を割り当てております
「..」の上で $MF は何を返すんだろう…

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/04(木) 19:16:23.93 ID:XHwspK390]
afxw.txtを見ると、あふのコンテキは親フォルダを例外扱いで処理してくれるようだね。
tcm.exeは処理を行わないから表示できないってことじゃないの。
行末のマクロを "$P\\" にして自フォルダ扱いにすれば、あるいはいけるかも。自信なし。
できたとしても複数処理が不可になると思うからキー定義を複数作って使い分けかな。
それと余談になるけど、$MF は""でくくらなくてもいいはず。$Mf はくくったほうがベターだけど。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/04(木) 22:03:06.15 ID:jr5lSIbi0]
>>48
もしやるなら拡張改名みたいに1ステップが要るな

53 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 mailto:sage [2011/08/04(木) 22:08:18.43 ID:j3F6M91b0]
everythingにパスと拡張子渡してひとつのフォルダにまとめてから展開なりしたほうがいいのでは?
というテスト

ケツ穴コマンドから個別に解凍フォルダって指定できなかったっけか

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/04(木) 23:11:21.71 ID:H2kWe+eE0]
拡張改名が複数の機能ごった混ぜになってるのが、逆に不便なので、
切り分けて欲しい

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 00:06:12.80 ID:HHJl3Vk80]
>>51
レスありがとうございます。たしかに、

> 例外として「..」(親フォルダ)で行った場合は
> 「.」(自フォルダ)を対象とする。

と書いてありました…
感覚的に当たり前と思って使っていたけど、これは例外処理だったのか…
とりあえずキー定義を複数作る方向で試してみます

XP 32bit版上では「_」キー1つで済んだことが
Win7 64bit版上では3つのキーを使い分けないといけないあたり、面倒くさいですね…
でも、あふからまったく呼び出せない状態よりは、随分楽になりましたが…

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 00:43:24.81 ID:ck6NVxWw0]
>>46
相対パス付き集中移動で浮かび上がらせてから展開して
終わったら拡張改名でパスをディレクトリに変えて沈めろという
文字通り神の啓示が

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 01:15:27.76 ID:7OE94Pf+0]
まさに神の御技



58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 13:55:26.56 ID:zPEyxcEC0]
末尾が.(ピリオド)のディレクトリ (例:hoge. など) の配下ファイルがマウスのドラッグ&ドロップ出来ない
● 不具合・仕様 ● には載ってないんだが仕様?

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 14:16:00.81 ID:2IiIKOPD0]
末尾がピリオドで終わるフォルダはOSが対応してません
あふwでは例外的に作れるだけです

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 14:20:26.91 ID:2IiIKOPD0]
もちろん潜ることもできますが、OSが対応してないので作るのは避けた方がいいでしょう

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 16:35:56.70 ID:89I/5uFc0]
OSで対応してないのに作れるってどういうこと?
昔のディレクトリエントリの並び替えみたいにあふが直接ディスクに書き込んでるの?

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 17:54:45.01 ID:zPEyxcEC0]
>>59-61
OS側での処理で末尾のピリオドや空白をうまく扱えないという感じっぽいですね
ttp://support.microsoft.com/kb/320081/ja の 原因6 あたりと同じ理由っぽい

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/08(月) 04:06:21.87 ID:8jPVZqkA0]
UIスレッドとワーカースレッドは分けないと
どうやっても環境によっては応答無しになったりしますね。

MS的にはメッセージループは止めるな、って事なんでしょうね・・・

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 16:27:03.84 ID:yLCSb9U20]
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb11b.htm#d110807
なかなか作者氏も苦労してるみたいだ

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 16:53:58.98 ID:luSRJ+Og0]
腕の見せ所ですね

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/08/09(火) 16:57:23.56 ID:uhvZ1gqF0]
応答不能といっても待ってれば自然に解消されるやつだよね?
レンダラーなんかでは前処理に時間がかかるとよく表示されるなあ
あふではお目にかかったことないな
裏では普通に処理できてるんなら問題ないんじゃね?

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 17:40:17.81 ID:Qe0zhTNv0]
さほど関係ないけど &S_ARC axpdf.spi で pdf 見る時なんかはよく長々待たされる



68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 19:18:45.87 ID:omUiQquV0]
>キャッチコピー 「あふとは違うのだよ、あふとは」
>Google Android用ファイラー「あふっぽいど」リリース

ないない

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 20:03:09.93 ID:XksEvJSg0]
>私自身も Win7 x64 へ乗り換えた直後は あふw で頻繁に「ぷち応答なし」に遭遇していた。「直後は」と書いた通り今では殆ど目にしていない。
>「PSP へファイル転送すると起き易い」と某所にあったので、数百 MB 〜 数 GB のファイルをコピーしては消して…を繰り返してみた(←対>策サブスレッド化していない あふw にて)が全く問題ない。
現在のあふwでは起きてないですよと報告
通常のコピーや移動では起きてません
ただし、圧縮ファイルの解凍など、(憶測ですが)裏でコピーが動くようなことをすると、ぷち応答無しが起こります

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 22:49:39.43 ID:VtPM1HI/0]
tarball系は仕方ないとして、ソリッド圧縮かかったrarとか7zを仮想フォルダとして開いた上、間違ってコンテキストメニューでも開こうもんならしばらく待ちぼうけに……

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 23:08:29.32 ID:VtPM1HI/0]
あと、似非マウス操作時にコンテキストメニューが出ないことって無い?
ステータスバーにはDnD Start...って出るんだけど、マウスポインタ移動させてないし、ThinkPadのトラックポイントでも起こるんだよね……
見た目では分からないだけで、コンマ以下でポインタがブレてるのかねぇ?


72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 23:25:39.30 ID:2wwa5sAW0]
ファイルが3000とかあるフォルダを開こうとすると結構待たされる
そして、別のフォルダに行って、戻ってくるとまた待たされる
キャッシュしとけよ

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 23:42:45.95 ID:HACtMf0b0]
ファイル数多いフォルダはエクスプローラー使ってる
その辺の処理をフリーやシェアに速度もとめるのは酷だと思う

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 23:45:57.97 ID:gblS1dKT0]
俺が待たされる条件は
・HDDが回転を停止している場合
は、あたりまえだな。

もうひとつは、あふもWinにも原因は無いのだけれど
・ext3上で動かしているsamba上で、巨大(数G〜数十G)のファイルを消すとき
これは、(リモートのCPU能力にも依存するけど)消すこと自体に時間がかかるので。
この異様な所要時間にはLinus様もお怒り。

ちなみに、複数のファイルを消去中で待っている間、
あふの、
削除: xxxx ... 完了
が、同じものを2行表示しているように見える。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 00:25:26.92 ID:QID9h6bG0]
あっふぅ!

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 00:55:28.09 ID:MRbll7eI0]
>>72
ファイル27499あるフォルダを表示→36秒
他フォルダ移動
再度ファイル27499あるフォルダを表示→2秒

OS側でのキャッシュだとは思うが効いてない?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 00:55:53.56 ID:MRbll7eI0]
>>76
OSがXPなせいかもしれんが



78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 01:07:39.24 ID:zi2I+XMI0]
>>72
アイコン表示かサムネイル表示になってない?
通常表示なら8万ファイルあるフォルダでも1秒もかからないけど……

ってか、Explorerのキャッシュ読み込むようになってから、アイコン表示とサムネイル表示が使い物にならないほどに遅くなってしまった……
これ、元に戻せないかな……
ソフトウェア/ドライバの入ってるフォルダにアイコン表示モードで入ったり、画像入りフォルダのあるフォルダにサムネイル表示モードで入ると、10秒近く待たされたりする上、読み込みのキャンセルが出来ないからかなり不便orz

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 08:11:25.11 ID:M95Mgsc50]
おい!あふを語ろうぜ!Ver.13
で少し触れられていたが,集中移動/複写の使い道(使い方)を教えて

普通の移動や複写に比べ何がどう便利になるの?

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 08:13:14.62 ID:EnT9HHu20]
>>作者さん
解決方法は「気にしない」だよ☆

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 11:39:24.95 ID:wJOODKOA0]
>>79
yak3.myhome.cx:8080/afxwiki/index.php?FAQ#gde733d3

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 12:42:17.74 ID:M95Mgsc50]
>81
有り難うございます。
すげ〜っす。超便利機能ですね。

時々作者様が神に見える。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 22:20:33.37 ID:nHAZtsyk0]
某所(>>70t.co/hjat88K ソリッド展開処理中にもコールバックが飛んでくれば ESC キーでキャンセル出来るんですが、飛んで来ないようですねぇ。#あふw

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 22:20:52.39 ID:nHAZtsyk0]
某所(>>71t.co/feOri3u マウス DOWN 後に MOVE が来たら D&D 発動、UP が来たらコンテキストメニューなので、ちょっぴり動いてるのではないかと。 まぁ MOVE に少し遊びを設けろって話もありますが。#あふw

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 22:21:06.97 ID:nHAZtsyk0]
某所(>>72-73t.co/VY4s4yz うちだと 3000 程度なら あふw でも一瞬で開きますが、アンチウイルスの常駐機能を使ってるとか? アレはエクスプローラだけは重くならないよう(初心者クレーム対策?)気を配ってるようなので。#あふw

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 22:25:08.53 ID:nHAZtsyk0]
遅いコピペで申し訳ないっす。

関係無いけど、会社のWin7x64とWinXPx86はPC起動後の初回あふw起動時間が1分以上かかる。
CPU負荷もかかっているっぽいんだけど、たぶんマカフィーのせいだと勝手に考えてたり。※自体のPCは無問題

ぷちフリ?に関しては自宅のWin7x64とWin2k8R2で以前真っ白になってしばらく反応がなくなる事がありましたね〜

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 23:39:24.42 ID:XTtF7ZWc0]
>>76
その貴重なキャッシュをすぐに捨てちゃうんだよな
メモリ容量的には大したサイズじゃないんだから、もう固定で置いとけと



88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 23:41:43.97 ID:XTtF7ZWc0]
エクスプローラを別で開いておいて、そいつに定期的にリフレッシュさせられれば、
それでもいいんだけど

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/10(水) 23:42:12.86 ID:xgkpmpet0]
むかーしのあふで
Windowがアクティブじゃないあふがファイルマークされていると
マウスクリックでWindowをアクティブにするときに
D&D Startってなって
もう一回クリックするまでそのままになったりしてたけど
最近はそんなこともなくなったな


90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/11(木) 01:41:44.99 ID:+fE8QBtn0]
>>87
永久キャッシュいいね
SSD上にキャッシュ置いといて、再起動時はそこからメモリに読めこめたら
HDD唸らないように出来んかい

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/11(木) 03:11:49.64 ID:PRXpl08Y0]
マウスでフォルダ移動したとき、フォルダ移動履歴が効いてない

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/11(木) 11:04:09.45 ID:BOZ2GHnX0]
すいません。教えてください。

現在カーソルがあるフォルダの中身を他方のペインに表示するにはどうしたらできますか?

例えば、いまカーソルで指しているフォルダを開きたいけど、右側のほうに中身を表示させたいってときです。
追加で質問で気が引けるのですが、カーソルがいま指しているフォルダを、別のあふウインドウを出してそちらに表示させる
ってこともできるのでしょうか?

関係ないけど、fileseeker3にして「あふの入力ボックスを使って検索 」にしたら、いまのところ
あふでちゃんとファイル検索できるようになって驚いた。
よろしくお願いします

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/11(木) 11:32:22.11 ID:+9K6qDSp0]
適当なキーに &EXCD -O"$P\$F\" を割り当てるとか

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/08/11(木) 13:03:21.76 ID:tj2eyQBT0]
afx フォルダメニュー
"逆窓にフォルダの中身を表示" &EXCD -O"$P\$F\"
"別あふwにフォルダの中身を表示" $~\AFXW.EXE -L"$P\$F\"


95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/11(木) 13:20:44.25 ID:iN6hfJ040]
>>92
>>93さんの補足になるけど、AFXWCFG.TXTの687行目あたりの、拡張子判別実行に <DIR> を割り当てる方法をおすすめします。
[Shift + Enter]側に>>93さん提示のマクロを登録、で希望の動作になる。

>>94さんの補足になるけど、自窓からはいいけど、他窓から実行すると2つ目のあふは窓の位置が左右逆になるかも。
その場合、こちらのマクロで左右窓を入れ替え(トグル)るとかもできます。
&EXCD -P"$O\" -O"$P\" -*P"$*O" -*O"$*P"

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/11(木) 13:33:31.09 ID:fa4k/XWb0]
あふ は あふw に進化したのに AKT は何時になったら AKTW に進化するの?

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/11(木) 13:39:12.38 ID:BOZ2GHnX0]
>>93 94 95さん
レスありがとうございました。
望む動作がすべてちゃんとできました。満足してます。

なぜかk3keyafx.exeでうまく設定できなかったけど、なんとかうまくできた感じです。
カスタマイズ性抜群のソフトですね。
>>95さんの後段、他のソフトでその機能みたことありましたが、あふでもできるんですね。
助かりました。ありがとうございました。



98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/11(木) 21:55:15.67 ID:v+2flj690]
集中複写/移動は便利すぎて多用しまくってる

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/12(金) 03:01:05.38 ID:ZbsMTFXJ0]
afxmatrixで笑ってしまったのは俺だけではないはず。
ついでにmfilerもわすれないでね。
そしてこの言葉がいいたかった。
afxmatrixグルーチョイラナス

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 13:39:45.57 ID:o8s0YQBY0]
すいません。教えてください。
簡単な手順で、定型(カスタム)の新規ファイルを作成することはできるのでしょうか?

たとえば、フォルダを開いたときに内容が一目でわかるように
(注意).txt
みたいな予め決めておいたファイルをショートカットで作成したいのです。
(注意のあとにその都度自分で書き足したい文字を付け足して)

いままではSHIFT+E → ファイル名を手打ち →txtが開いて中身を手打ち→保存
という流れでやってきました。これに結局勝る方法はないのでしょうか?
menuを使えばもっと簡単にできるのでしょうか?

わがままですいません。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 14:25:20.91 ID:1zQflo/b0]
>>100
それはあふとどんな関連性があるんすか?
どうしても、あふで実現したいので方法を模索してるって事?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 14:34:09.14 ID:1zQflo/b0]
>>100
ああ、すまんショートカットって、ショットカットキーを作るにはどうしたらいいか、って事?
とりあえず、

zキーであふの設定を開く

キー定義

F1を選択

コマンドに
notepad "(注意).txt"
と入力し、決定を押す。

これで希望通りの動作になるか試して。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 14:34:37.07 ID:1zQflo/b0]
確認するには、F1 を押すんだよ。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 15:28:44.03 ID:o8s0YQBY0]
>>101 102
あふで実現したいのでその方法を知りたいのです。
以前使ってたDirectory Opusでは出来たので
あふでもできるのかなと。

F1のその方法ためしてみました。
notepad "(注意).txt"でたしかにその名前のファイルができるのですが、
ダイアログがでたあとnotepadが起動して中身を書け的な流れになります。

イメージしてたのは、ショートカットキーをおしたあと、
自動的に(注意).txtが作成されて、notepadは起動せずに
0バイトのtxtができあがってるというものでした。
(Directory Opusでは、名前の変更の状態になっていて
そのまま文字を打てば文字が追加されるようになってました)

DirectoryOpusでも簡単なユーザーコマンドでこれができていたので(忘れてしまいました)
あふでもできるもんだとわがままい勘違いしていました。
ありがとうございました。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 15:35:08.95 ID:bdghFO0I0]
hoge_editor.exe "$P/(注意)$I4"Comment?"".txt

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 15:43:19.94 ID:bdghFO0I0]
こっちか。
cmd.exe /c type nul > "$P/(注意)$I4"Comment?"".txt

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 16:02:17.81 ID:o8s0YQBY0]
>>106
凄い!望むコマンドが実現できました。
なぜこの単文でそうなるのかまったくわかりませんが。
hoge_editorって。
コメントがこうやって打てれば非常に助かります。
あふの教えて君用のスレとかあればやりやすいのですが。

教えていただいてありがとうございました。





108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 17:34:09.67 ID:ypUEd4na0]
他のソフトでできるから、どのソフトで出来ると思い込むってすごいな
幸せだな

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 19:04:17.86 ID:hp9M+Cef0]
教えて君に答えを提示することが果たしていいことなのかどうか
考えてしまうような事件ではあった

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 19:04:35.72 ID:1zQflo/b0]
>>106の質問把握能力に嫉妬。つーか俺が無能なのか。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 19:49:34.75 ID:NzloQQV40]
>>事件
いえ、別に

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 21:47:11.14 ID:/G/l3IML0]
いつだったかDirectoryOpusがどーたらいってた初心者風のヤツがいたなぁと思って
ログ漁ったらビンゴだな。
慇懃無礼な芸風とアンカーの付け方のクセが一緒。
こういう認定は基本寒いからアレだが、同一人物だとしたら3年経っても
あんまり進歩してないようだな……なんかガッカリだ。
まあ3年も前のこと覚えてるオレもオレだがw

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 22:00:19.94 ID:ONzCFgxt0]
わりとどうでもいい

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/13(土) 22:34:06.08 ID:LOQwTjl50]
あふのフォント変えようとしたら少ししか選べないんだけど
追加できないの?

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 00:12:37.08 ID:BUixA0/C0]
>>114
リストに出てこないフォントはフォント名直に書けばおk

フォントといえば、解像度の極端に違うデュアルモニタ間で行き来してると
片方のモニタに合わせると逆側であふのサイズがデカすぎたり小さすぎたりするんだけども
表示モニターに合わせて自動でフォントの大きさとか表示設定切り替えられるようにならんかな?
かなり使いづらいので切実

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 07:25:27.42 ID:2svlaasD0]
週末あふは来なかったな
ぷち応答無対応で忙しいのかな

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 08:37:36.57 ID:I8rlhEFA0]
>>112
気持ちわりー奴だな。基本寒いとかいいながらブッパしちゃうところとか
おまえリアルでもそんな感じで嫌われてるだろ。
死ねよ。



118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 08:57:23.89 ID:lOkywfkj0]
この新語の韓国語臭さが好きになれない

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 09:23:38.06 ID:GDLAgoXM0]
いつまでも引きずる>>117みたいなのを見ると夏だなと感じる

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 09:58:28.98 ID:NGGtRVag0]
ブッパ(笑)

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 10:23:50.34 ID:I8rlhEFA0]
>>119
いいか、よく聞け。
夏厨よりもはるかに輪をかけて邪魔なのが
「夏だなぁ厨」だ。
おぼえておけ。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 11:27:24.49 ID:aUEHZXju0]
ぼくのなつやすみ

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 12:07:13.12 ID:NGGtRVag0]
はるかに輪をかけて(爆笑)

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 13:01:07.61 ID:sVbYKcYA0]
ヒマぶっこいてたんでLinux界隈をウロウロしてたんだけど、
Ubuntuの日本語フォーラムってスゲーのな。
ttps://forums.ubuntulinux.jp/tos.php
特に↑の「初心者フォーラム 追加規約」。
このスレに限らずだけど、今の教えて君の基準はこのレベルで
相手してもらって当たり前って感覚なんだろうか?

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 13:16:53.02 ID:DEyb91zW0]
スレ違い

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 15:11:55.93 ID:Zz7BgfCK0]
五十歩百歩
目くそ鼻くそ
どっちもうざい

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 22:01:28.90 ID:b4RDYhEX0]
まああういうのってユーザを増やしたいっていう割と切実な目標があるから



128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 22:09:17.81 ID:+vbZbUJS0]
あふw 1.30b3
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

・環境によっては「もう1つあふwを開く」(ALT+Zキー) で警告音が鳴っていたのを修正。
・「各種設定(1)」に「■Vista以降の「ぷち応答なし」対策を有効」を追加。(あふwの設定)
・内部命令 &MESCLR(メッセージ窓の内容をクリア)を追加。
・「管理者として、もう1つあふwを開く」(ALT+SHIFT+Zキー) を追加。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 00:07:44.80 ID:LO7H7rUq0]
書庫内でファイル名をコピーできないの俺だけ?
昔は出来た気がするんだが・・・

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 00:24:29.93 ID:aeD1P5fm0]
そんな機能あったっけ
っていうか、アーカイブは保護しといて欲しい

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 00:30:20.50 ID:OzFL75gb0]
そういえば、書庫内のファイルをコピー(実際には展開)する時って、
上書き確認が出ないまま強制的に上書きだよね。
DLLとの関係で仕方がないのだろうけど。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 00:42:51.89 ID:LO7H7rUq0]
ファイル名クリップボード転送メニューの事ね
書庫内じゃ無けりゃでるんだが

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 03:09:35.62 ID:jopGxBUN0]
書庫内のフォルダコピーする時、サブフォルダが空だったらコピーされないのもどうにかならないかな?

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 10:58:18.17 ID:AAir1NV30]
ディレクトリはコピーして欲しいと?
コピーしてくれなかったんだ、知らなかった

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 11:10:33.61 ID:AAir1NV30]
・「各種設定(1)」に「■Vista以降の「ぷち応答なし」対策を有効」を追加。(あふwの設定)
これ設定するとゲージがゼロのまま動かなくなった

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 11:20:44.99 ID:AAir1NV30]
>>135
1.5GB -> PSP
あ、15分くらいしてから進捗バー動いた、5%くらい一気に、で、すこ〜しずつバーが増えていってる
なんか挙動変

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 13:47:31.11 ID:EbMv8Ny20]
某所(>>100t.co/GtTW8tv コマンドはこんな感じ?『&EDIT $IT"(注意$K).txt" "$P\$I"注意テキスト作成""』 使用エディタによっとはもうひと工夫必要かも。 #あふw
$I と $IT は、その機能が逆の方が記述した際の直感的に分かり易いと思うけど、$I が先に存在して数年後に $IT を追加した経緯につき御容赦を。 #あふw

某所(>>104t.co/XbLfxnQ いわゆるエクスプローラ的な操作だと先述の方法はダメですね。しかしエクスプローラの「新規作成」方式はユーザー的にも PC ハード的にも効率が悪いと思うのは私だけでしょうか…。#あふw

某所(>>78t.co/kadtMZR 亀レスだけれども「アイコン表示モード」は先日追加した「シェルからサムネイル」の影響を受けていない筈なので別の要因かと。一応次の版からシェルの機能は OFF れますです。ただし あちゃw 扱い。 #あふw

※転載遅くなってスミマセン



138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 16:47:07.28 ID:Xc3m2VvJ0]
>>129
自分はちゃんと出る。
以前スレで指摘があって、あふw 1.30b2で修正されてる。素礼2 ( 2011.07.28 ) を参照。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 16:49:00.60 ID:LO7H7rUq0]
>>138
101キーモードだからかなぁ
修正されたって書いてるけどうちじゃでないよ

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 17:07:05.93 ID:Xc3m2VvJ0]
101キーモードでも試したがでるね。なんだろうね。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 17:28:41.22 ID:LO7H7rUq0]
>>140
古いバージョンを引っ張り出してきて確認してみた

設定ファイルとかはそのままであふw1.28に差し替えると書庫内でもALT+/でメニューが出る
1.30b3だと書庫内だとでない
書庫内じゃなけりゃALT+/でファイル名クリップボード転送メニューが出る
とりあえず.zipと.lzh内で試した

なんだろうなぁ、1.29以降のファイル名クリップボード転送メニューがでなくなった現象に
絡んでるのは確かなんだが

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 17:34:34.13 ID:yM3DB2Z80]
不具合報告です
左右のファイル窓の大きさを変更した状態で&Min→&Maxをすると
ファイル窓の大きさが左右同幅にリセットされるようです。
あふw v1.30β

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 17:46:17.61 ID:FCOJVIcc0]
再現しない
「サイズ変更時に左右ファイル窓を同サイズにする」にチェックしてるとか?

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 17:55:50.32 ID:LO7H7rUq0]
>>140
追試
設定ファイル全消しし、設定で101キーモードを有効にした状態でテスト
・1.28   書庫内でもALT+/でメニューが出る
・1.30b3 書庫内だとでない
どちらも書庫内以外だとALT+/でメニューが出る

英語キーボード使ってる人でほかに書庫内でファイル名クリップボード転送メニューが
でない人はいないんだろうか
ちなみにOSはWindows7 x64です

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 18:09:11.26 ID:gHZm+BEL0]
ファイル名クリップボード転送メニューってなんぞ?

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 18:13:16.13 ID:LO7H7rUq0]
>>145
日本語キーボードならALT+_で出るよ

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 18:44:34.75 ID:gHZm+BEL0]
US配列だと出ないのか
US配列はスペースが長くてお気に入りなんだけど



148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/15(月) 19:01:28.79 ID:LO7H7rUq0]
>>147
英語キーボードは設定で101キーモードにしてればALT+/で出る
が、俺の環境では書庫内だけ効かない・・・

149 名前:140 mailto:sage [2011/08/15(月) 19:19:37.80 ID:Xc3m2VvJ0]
>>144
同じバージョンで同じく初期状態で確認、言われるように130b3では書庫内で出なかった。1.28は出た。

弁解にしかならないが、自分は以下のようにキーバインドを変えており、これだと出るため、早合点して出るとレスしてしまった。
; ' で転送メニュー
K0001="0222:4226"

101キーモード状態で Alt-/では確かに出ない。すまぬ。
環境はXP sp3, HHKB pro2英語キーボード, 101キーモードは普段未使用です。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef