- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/08(木) 22:02:37 ID:T5ZJknYl0]
- 前スレ
7-Zip総合スレ Part 6 pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1230275504/ 7-Zip は Windows 98/ME/NT/2000/XP にて動作する GNU LGPLに従って配布されるフリーソフトウェア 7-Zipウェブサイト(日本語) sevenzip.sourceforge.jp/ Linux版 sourceforge.net/projects/p7zip/ p7zipは別の開発者による、7za.exe(コマンドライン版7-Zip)のUnix移植版プログラム 7-Zipは営利組織でも任意のコンピュータで利用可能です。 登録や課金の必要はありません。 7-Zipの開発を支援するために7-Zipに登録することができます sevenzip.sourceforge.jp/register.html 関連サイト 非公式日本語化パッチ 配布場所 crus.s11.xrea.com/ 7z形式書庫操作DLL 7-zip32.dll akky.cjb.net/download/7-zip32.html DLLなので使用するには対応したアプリケーションが必要
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/25(木) 20:24:17 ID:p6pToFLA0]
- 見えないところって、どこだよw
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/25(木) 20:39:39 ID:YDykXtDN0]
- どうやってるのかと思ったら、入れ子状態の無圧縮ファイル限定なのか
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/26(金) 17:39:15 ID:VTy7NcEX0]
- >>214
卑猥な想像をしてしまった
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/26(金) 21:04:45 ID:Etcu+/J60]
- abc.wav , def.pdf , ghi.exeとかがあって、abc.7zを作り終わったらdef.7zを作り始めて、それが終わったらghi.7zを・・・
っていう風に一個ずつ順番に圧縮していくことはできませんか? 欲を言えばabc.7zを終えてからabc.wavを削除して、def.7zを作り始めるなんていうオプションがあったら最高なのですが・・。 よろしくお願いします。
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/26(金) 21:13:38 ID:bBUpe3140]
- >>217
Cygwin いれてシェルスクリプト書いた方がいいと思う
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/26(金) 23:33:12 ID:UtorZYdI0]
- 『Cygwin いれてシェルスクリプト〜』な人ならこの手の質問自体発生しないってw
「送る」で使う時とかに、ファイル名の制限とかファイル数の制限とかいろいろ出てくるけど、 この程度ならバッチでも十分じゃね? >>25 とか >>35 にちょろっと書き足せば出来る。 使い方(バッチの書き方)の好みを無視すれば cd /d %~dp1 を追加しとくと楽な気がしなくはない、、、逆に混乱する元かもw
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/27(土) 05:27:52 ID:nLttjxnm0]
- md result
for %A in (*.*) do 7z.exe a -oresult %A こんなんで、よろしいんじゃないですか?
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/27(土) 06:50:18 ID:s0veuSvf0]
- 7-zipを使ってファイルを圧縮していると、メモリはほとんど8GB使い切っているのに、
CPU使用率が1%行くか行かないかで圧縮がものすごく遅くなることがよくあります。 どうしたら回避できますか? PCはinteli7 860、メモリは8GB,Win7Pro64bitを使っていて、7-zipのバージョンは9.20の64bit版です。 圧縮は7z形式、超圧縮、LZMA2、辞書サイズ512MB、ワードサイズは273MB、ソリッドブロックサイズは4GB、CPUスレッド数は8にしています。
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/27(土) 09:37:28 ID:yx8DkuYz0]
- >>220 なんか変
md result for %A in (*.*) do 7z.exe a result\%~nA %A だろ
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/27(土) 10:37:25 ID:H8ygePHJ0]
- >>221
メモリ不足でスワップしてる メモリ24GB積むか、設定サイズを落とす あとCPUスレッド数は4で十分
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/27(土) 14:51:25 ID:coegRnYk0]
- 個別圧縮だな。
本家7-zipで出来たかどうかは知らないけどDLL使ったフロントエンドなら機能付いてるの幾つもある。 例えばNoahならAlt押しながらショートカットにドラッグでおk。
- 225 名前:217 mailto:sage [2010/11/28(日) 04:48:04 ID:VWqn7vXG0]
- 返信が遅くなってすみません。
初めてでしたが皆さんのレスも参考にバッチファイルを作って前半に関しては希望通りの動作をさせることができました。 自分の入力した文字列によって動作が変わっていくのがおもしろかったです。 勉強になりましたありがとうございました。
- 226 名前:206 mailto:sage [2010/11/28(日) 18:33:54 ID:t5+p7fYx0]
- なんかzip方式の圧縮率は下がってた
9.20 141 MB (148,179,197 バイト) 141 MB (148,180,992 バイト) 4.65 141 MB (148,171,745 バイト) 141 MB (148,172,800 バイト) 参考WinRAR 3.93 141 MB (148,244,067 バイト) 141 MB (148,246,528 バイト) 三つとも圧縮レベルは最高にして画像ファイル200個をzipで圧縮
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/28(日) 18:40:02 ID:admTiAZG0]
- ふつう圧縮済みの画像ファイルを再圧縮したりしないからサンプルとしてはどうかな
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/28(日) 18:45:00 ID:gz3qEKb3P]
- >>226>>198-200
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/28(日) 18:58:30 ID:t5+p7fYx0]
- ちゃんとスレ読んでない俺恥ずかしい
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/28(日) 23:44:13 ID:FKSiW21S0]
- ZIP (ファイルフォーマット)
ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ZIP_%28%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%29&action=historysubmit&diff=35173812&oldid=35030233
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/29(月) 17:06:07 ID:Onoaqwli0]
- >>226見て興味がわいたんで,フォントファイルで7−zipとCABを
比較してみた. (中途半端だけど)224MB分のフォントファイルを,両型式とも最大圧縮率 でやってみたら,CABが97.8MB・7zが28.7MBだった. 当然これも参考程度とは言え,いまだシングルコアマシンを使っている 俺としては,速度面からしても7−zipは有り難い.
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/29(月) 23:22:22 ID:Frip5EKQ0]
- >>230
> ZIP 互換の標準フォーマットを作成するプロジェクト なんぞそれw これ以上ややこしくしないでくれ
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/01(水) 22:42:59 ID:ZXoWoJ/d0]
- 設定画面のフォントが小さいのが直ってないな
言語毎にUIのデフォルトフォントを設定できるようにすべき あとUACについて記述するか自動で昇格するかすべき
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/01(水) 23:19:50 ID:ovPZbsRJ0]
- ずっと4.65を何も気にせず使ってたが、
今なんとなく最新バージョンを確認しに行ったら一気に9.20になってて焦った 何があったんだ
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/01(水) 23:36:00 ID:r0aBmQ3z0]
- 4.65の次がいきなり番号飛んで9.00alphaになった。
しかもつい最近までβ版だった。 正式版になったのは9.20になってから。 ちなみにこの9.xxは2009年の「9」からだそうな。
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/02(木) 13:02:04 ID:hdY3CxEHO]
- もうじき2011年だってのに2009か…
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/02(木) 14:19:56 ID:qKH91SHiP]
- 2004年発の4.xxが2009年まで続いたんだし…
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/03(金) 05:05:05 ID:t+wfpiWv0]
- リカバリーレコードはまだですか?
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/06(月) 00:53:46 ID:wYq7Ps8i0]
- バージョンの命名適当すぎるだろw
フォントサイズを直していただきたい リカバリレコードを付けれるようにしていただきたい
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/06(月) 00:58:35 ID:/qrihG480]
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 02:42:48 ID:VlrlPGMp0
7zipは下記のような不具合があるから使わない。 mergedoc.sourceforge.jp/
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/06(月) 01:11:02 ID:uyOeBfBn0]
- >>241
その記事間違ってるよ 7-zipはMAX_PATH超えててもちゃんと圧縮・解凍できる 正常に解凍されたファイルをエクスプローラが数えられないだけ
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/06(月) 01:45:29 ID:6S1TklpW0]
- >>241
それはそのページにもしっかり記述されてる
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/06(月) 10:38:50 ID:bPm47n4i0]
- >>242
??? そのページには「Windows の MAX_PATH を超える長いパスがある場合のアクション」として 7-Zipは「警告やエラー表示なしだが正常に解凍できない」と書いてあるんだけど、間違ってるよね
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/06(月) 12:14:09 ID:OKhAckdW0]
- 間違ってるが
使用上では不具合がある場合が多いから警告が出た方がよいな まぁ、そんな場合は殆どないと思うけど
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/06(月) 12:22:59 ID:XZ/OPqUF0]
- つまり Windows 軽視の姿勢を我々に見せつけているわけか。
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/06(月) 12:44:18 ID:mpn3PoTAO]
- >>245
IDがXZオープンUFO
- 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/06(月) 12:46:06 ID:P3Re3n9t0]
- 宇宙人からの交信かw
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/06(月) 13:10:52 ID:yAIVgYFa0]
- 事故は善悪じゃなく軽い方が飛ばされるんだよ
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/06(月) 19:40:48 ID:Kee5vrh00]
- ;
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 07:55:41 ID:MSBYmGF50]
- >>243
よくその先の米印
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 07:57:22 ID:MSBYmGF50]
- >>243
よくその先の米印を読むんだ。 「MAX_PATH以上の長さのファイルパスはアプリケーションによって対応がまちまちで問題が起こるよ」って書いてある
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 08:04:34 ID:/6MmncWGP]
- 割れ厨と他のOS環境がメインのソースファイルくらいしか困らん。
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 10:01:25 ID:iC5Kgo+G0]
- 以前、違うソフトで、パスが深く長すぎて勝手に親フォルダに解凍されたことがある。
解凍フォルダのプロパティでファイル数チェックしても、異常に気付かない。 これなら解凍しないほうがマシだと思ったよ
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 13:18:55 ID:sTWdUICd0]
- >>251
その問題ってさ、そのページにも書いてあるけど フォルダ名に2バイト文字やスペースが入ると問題が起きるのと同じで 対応して無い方が悪いだけの様な気もするがな。 それでわざわざ悪い方に合わせるってのもどうかと思う。
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 14:24:28 ID:lmTQolWt0]
- 7-Zipでは正常に扱えるから表示が出ないだけで
ソフトはちゃんと動いてるのにソフトが悪いみたいな書き方は恣意的だな
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 15:07:56 ID:iC5Kgo+G0]
- 規格外のファイルを警告なしに作成できるとすると、
セキュリティホールになったりする可能性はあるかな。
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 18:27:41 ID:GcwLCc6B0]
- もはや規格外なのはMAX_PATHしか扱えないソフトでしょ。
先に上げたスペースとか8.3以上の長いファイル名なんかも昔は規格外だった訳で 8.3形式以外のファイルが有ったら警告出せって言うようなもんだ。
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 19:18:01 ID:iC5Kgo+G0]
- それはどうかな。
あんまり参考にならん例えだし。
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/07(火) 19:29:19 ID:ksiMAgI+0]
- いや本質的に同じでしょ
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 19:41:40 ID:5uvGPvhh0]
- 例えが下手な人は本当の意味で頭が良くない
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 19:48:18 ID:iC5Kgo+G0]
- MAX_PATHが無意味だと言うなら、それは何時からですかね。
このソフト、Windows98でも動くんですが。
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 19:48:18 ID:GcwLCc6B0]
- 例えで書いたつもりではないけどね。
そのページ書いた人がスペースはダメだと言ってる訳だし。
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 19:55:01 ID:GcwLCc6B0]
- 7-zipもWin98とかMAX_PATH以上に対応して無い場合はちゃんとエラー出すから無問題。
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 20:05:55 ID:iC5Kgo+G0]
- なるほど。OSの戻り値で違うわけだ。
OSがエラー出さないので、7-Zip に責は無いと。
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 20:07:51 ID:K5qcG5VD0]
- >>257
というかWindows APIにはMAX_PATH縛りがあるのがまだあるんだよ。 しかもフォルダ移動とかファイル操作関連でね。 ワイド版(UNICODE版)で、先頭に\\?\ とかつければMAX_PATH超えれる とかいうのもあるのはあるんだけど、Win98などを完全に捨て去らないと だめだろうし・・・
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 20:20:14 ID:GcwLCc6B0]
- 対応して無い所ではちゃんとエラー出して
対応している所ではきちんと動作する。 当たり前の動作だよね。 古い仕様にしか対応しないと言うの只の手抜きだよね。 その事自体は別に問題が有る訳じゃないけど古い仕様を強制しようとするのは問題だ。
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 20:39:16 ID:iC5Kgo+G0]
- フォルダ移動とかファイル操作関連でMAX_PATH未対応だとすると、
7-Zip のファイルマネージャの動作はどうなのかな。 俺のPCは古いので確認できないが。
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 20:41:38 ID:iC5Kgo+G0]
- ↑ミスった
MAX_PATH未対応 → MAX_PATH超え未対応
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 20:50:23 ID:K5qcG5VD0]
- >>266
理想はそうなんだけどね。 でも現実にはVC++などでunicode版としてビルドするとWin98系では 動作しなくなるわけで。 もちろんascii版としてビルドして内部で判断して直接api等を呼出し わければ可能だけど、えらい手間もかかる。 だからそういったソフトは少なくて、ascii版 unicode版分けているソフトが 多い。 7-zipの場合、VC6用 VC9用のプロジェクトファイルが用意されてるようだけど、 VC9以降でビルドしたら実質的にWin98以前は切り捨てとなるね。
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 21:00:07 ID:GcwLCc6B0]
- >>269
いや、VC6用しかないよ。 んでUNICODE版じゃなくてもきちんと9xとNT両方に対応したEXE作る。 簡単に言うとまずW版呼び出して失敗したらA版呼び出すってライブラリ自作して対応してる。
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 21:09:33 ID:iC5Kgo+G0]
- APIがMAX_PATH超えに完全に対応していないなら、
エクスプローラの動作も怪しいということ? もしそうなら問題だね。俺なら解凍したくない。
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 21:18:13 ID:+jAR8BugO]
- 駄目なのはSHやPathで始まるシェルAPI
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 21:20:50 ID:GcwLCc6B0]
- 古いAPIが対応して無いだけでちゃんと対応してるから問題ない。
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 22:50:06 ID:D1g7eKYI0]
- >>271
まともに扱えないよ。それはWin7 64bitのexplorerでも同じ。 それで使わない判断をするのも注意喚起するのも間違ってない。 ただ、エラーを出さずに解凍に失敗するというような間違った情報を流すのは悪質だ。 explorerを使った検証だけで書くからこうなるのよ。 MergeDocとかにはお世話になってるけれど、間違いは間違い。
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 22:52:26 ID:XMPdVrNh0]
- >>267,268
7-zipのファイルマネージャはMAX_PATH超えた長さのパスも正常に扱える
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 22:54:31 ID:7i4YukWr0]
- 移動は大丈夫だったけど、長いパスのファイル消そうとしたら、長すぎると怒られた(´・ω・`)
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 23:01:58 ID:D1g7eKYI0]
- >>276
削除はゴミ箱を上手く使うためかWindows Explorerに投げてるからね。 そこは制限があることになる。
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 23:07:58 ID:7i4YukWr0]
- >>277
explorerだと何故か大丈夫だったけど Win7 x64
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 23:28:23 ID:D1g7eKYI0]
- >>278
あれ、うちだとShift+DELで消そうとしても反応が無くなったんだけど…… Win7 64bitで。
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/07(火) 23:59:22 ID:7i4YukWr0]
- さっき削除できた時は、パスコピーしてみたら、下みたいにショートファイル名になって短くなってた。
一つのフォルダが最後のフォルダぐらいの長さがあった。 今は何故か再現できない、あれー? 「D:\SDFAAA~1\SDAFAF~1\NEWFOL~1\DSFAAA~1\SDFAAA~1\SDFAAA~1\SDFAAA~1\DSFAAA~1\DSAFAF~1\EAEGAW~1\gwaeghawehh3hw45jw4jw5jjjjjjj5555\waegggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg」
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/08(水) 01:58:31 ID:Av0WqVEF0]
- だめじゃん
どのソフトが悪いかなんて、一般ユーザにはどうでもいいんだよ 警告だして欲しいね
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/08(水) 06:52:21 ID:+X+vOUw30]
- >>269
ascii(笑)
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/08(水) 08:11:12 ID:EyLCUkS30]
- 7-zipなんて使っている時点でもはや一般人じゃない
無駄な警告なんていらない
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/08(水) 08:17:32 ID:Av0WqVEF0]
- へぇw
7-Zipってそんなに特殊なソフトだったのかい 知らなかったよw
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/08(水) 08:36:22 ID:TJYNCKyI0]
- この世に特殊じゃないものなんてないんだよ
すべてが特別な存在なんだ
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/08(水) 11:07:29 ID:1XMvJUUj0]
- >>281
確かに有った方がいいかもね。 要望は本家フォーラムへどうぞ。 ただ、それはそれとして、 mergedoc.sourceforge.jp/ の人が嘘を書いているのも事実。 検証していないけれど、多分Lhaplusやjarも被害者だ。Lhacaはホントに解凍できてなさそうだけど。 # 前々から思ってたんだけど、このサイト各ページに直接リンクを貼ろうとするとTOPに飛ばすとか、ひどいつくりだな。
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/08(水) 11:12:46 ID:mtY4FQJj0]
- エクスプローラがバグバグなのは昔からだからねぇ。
Vista32bitで長いファイル名のを削除しようとすると 長いファイル名が有るからゴミ箱に移動できない。完全に削除して良いかと聞かれる。
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/08(水) 11:47:31 ID:ReOkTkMW0]
- >>287
ゴミ箱に入れるとパス名長くなるからな 結局ゴミ箱もフォルダだからね
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/08(水) 19:42:56 ID:g38ALeVQ0]
- 最近は紹介サイトとかにも頻繁に挙がるよういになってるし、着実に浸透してきてると思うけどなぁ・・・
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/09(木) 08:52:14 ID:pGsoPAdIP]
- 標準搭載されれば一般的だよな
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/09(木) 10:44:47 ID:7NLd+HA40]
- UNIX系OSでは、7zaやlzmaの代わりに、xzが標準になりそうだけどね。
大した違いはないとと思うけど。ヘッダが違うだけでしょ?
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/09(木) 12:25:12 ID:4sVIVcar0]
- キーボードで入力する時にxzが一番楽だからね
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/09(木) 13:10:33 ID:LrSmcDxy0]
- tarを捨てない限り扱い辛さは変わらない
DAT320を使うというのでもなければもう要らないだろ
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/09(木) 15:37:27 ID:kpdT9nSv0]
- unix系だとユーザー情報と権限やリンクを全て正常に保持できるのがそのシステム上のtarのみ…というルールだったような。
linux用p7zipでも添付ドキュメントではxxx.tar.7z推奨だった。 自分はデータ実ファイルのみなのでp7zipだけで使っているが。
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/09(木) 17:38:27 ID:egyCPQQTP]
- まあ、アーカイブ(tar)と圧縮を分けることで、自然とソリッド圧縮になるわけで。
unixの思想的には別であることの方が正しいあり方なんだと思う。
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/09(木) 18:33:38 ID:V1kAjqyf0]
- そうしちゃうとファイルの一部だけ展開したい場合でも時間がかかるからあまり好きじゃない
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/09(木) 18:51:29 ID:wrXE5bT60]
- フォルダ一つにまとめてから圧縮しない奴はDQN
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/10(金) 01:01:55 ID:kBDiqCg80]
- tarも今となっては設計が古いから・・・・って話はどこいっちゃったの?
>>297 UNIXじゃあ、そういう風にするものなの? 初めからフォルダ一個しか圧縮できないようにすればいいのにね^w^
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/10(金) 08:58:59 ID:vq5shfSG0]
- 7-Zipで複数ファイル処理できるのは
7z,tar,wim,zip なんだけど、ユニコード文字化けするのは tar だけ
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/10(金) 09:02:26 ID:H3oonpyz0]
- いや、アーカイブの中にトップレベルフォルダ作るのって無意味に感じるんだけど
パス長くなるしアーカイブ開いたら階層一つ潜らないといけないじゃん フォルダ一個しか圧縮できないようにするよりむしろフォルダ一個のみをアーカイブ不可にすべき。複数ファイル・フォルダのみアーカイブするように。 もちろんどちらの制限も付けるべきではないと思うが
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/10(金) 11:34:13 ID:CXpCmI6b0]
- >>300
カレントフォルダに大量のファイルをぶちまけちゃう事故防止かと。 アーカイバによっては解凍時のオプションでフォルダ1個の場合は無視とか 書庫名のフォルダを作ってそこに解凍とか設定できるものがある。
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/10(金) 12:00:56 ID:nguAeaYE0]
- >>300
カレントディレクトリに多量のディレクトリやファイルがぶちまけられた事があるので、無意味とは思えない。 結局安全のために、一つディレクトリを切ってその下で解凍するか、tar -tfをしなきゃいけなくなる。 >>298 > tarも今となっては設計が古いから・・・・って話はどこいっちゃったの? そんな話はこのスレでは出ていないよ。確かに古いけど。 >>293 tarはディレクトリ構造やパーミッション、オーナーなどを完全に再現させるためには必須。 シンボリック・リンクやハード・リンクを上手く扱えるのもtar。 ちなみにtarはデータ破損に弱い。その解がcpioやafioだったりする。 >>299 検証したけれど、tarコマンドのみで処理する分には、ユニコード文字が含まれていても正常にファイル名を復元できるよ。 # サロゲートペアは未確認。 7-Zipファイルマネージャやtar32.dllを使うと化けるね。 ※検証方法 1. Windows Explorer上でMS-IMEパッドを使用してユニコード文字を含むファイル名を持ったファイルを作る。 # この時点でファイル名が上手く表示できない場合は、フォントを弄るか、Firefoxでファイルのあるディレクトリを開いてみる。 2. Cygwin 1.7以降のGNU tarでアーカイブして、再度GNU tarで展開する。もしくはUTF-8が扱えるlinuxへ持っていってGNU tarで展開する。 3. 確認する。linuxの場合はlsの結果をファイルに書き出して、unicode対応のエディタで確認すると良いかと思う。Firefoxで開いてみるのもいいけれど。
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/10(金) 13:34:52 ID:DRLJYrMh0]
- >>300
それは本来アーカイバの便利機能でやることであって圧縮でやることじゃない
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/11(土) 00:08:40 ID:OYnsBlsc0]
- >>301
>カレントフォルダに大量のファイルをぶちまけちゃう事故防止かと。 事故が起こらないようにそういう制限を付けた書庫は常に書庫名フォルダに解凍すればいい カレントディレクトリにあえてぶちまけたいやつは普通に展開すればいい まあやっぱりどちらの制限も付けるべきじゃない
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/11(土) 14:58:35 ID:HOJmYED30]
- デフォルトで書庫名と同じ解凍ディレクトリを作り、
明示的に指定すればぶちまけもできる、でいいじゃん GUI は現にそうなってるし CUI でスクリプト作るときもそのくらいの用心深さは必須だろ
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/11(土) 15:27:54 ID:4oNq+9u40]
- 自分でフォルダ作ってやるのが普通
Lhaplusとか日本のソフトに毒されてるとそういう発想になるんだな
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/11(土) 22:07:25 ID:0d7/TqOn0]
- tarって出力フォルダ指定できないのか?
7zipだと-oスイッチみたいな。 仮に7zipとtarのスイッチが同じだとして tar x arc.tar -oarc で良いじゃないか
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/12(日) 07:47:00 ID:ebK2NozR0]
- tarは tape archivesという名前からわかるように、もともとは磁気テープに
読み書きする為のソフトだから出力フォルダという観念自体ないんだよね。 そのかわりマルチボリュームなどの観念は昔からあったけど。
- 309 名前:308 mailto:sage [2010/12/12(日) 08:04:03 ID:ebK2NozR0]
- 突っ込み入れられるかもしれないんで書いとくけど
tarにも -Cというディレクトリ指定のスイッチはあるけど、これは cd hogehogeと いう感じで指定ディレクトリへ移動して展開するというコマンドだから、ちょっと 違うんだよね。
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/12(日) 18:18:33 ID:jVtgV/C40]
- 最近、うちの会社や取引先で、7-zipの普及率が高まってきた。
オープンソースで、暗号化方面が強い事が受けてるようだ。ファイル名の暗号化とかね。
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/14(火) 19:23:08 ID:vfiTR4H80]
- >>310 たすかるのはタダだってことだな
現地支社にWinZip買わせるのがもう大変で大変で
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/14(火) 19:44:50 ID:CcHB4feh0]
- オープンソースだから暗号解くの簡単だしな
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/14(火) 19:47:20 ID:b09pu71y0]
- 突っ込みたくなるレスするのやめろよ
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/14(火) 21:36:16 ID:yhYduXUy0]
- 女子高生ですっ
|
|