[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 23:07 / Filesize : 67 KB / Number-of Response : 262
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

フレーム補間可能なソフトウェア総合



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/12/11(土) 12:13:05.51 ID:TBjtAIdl0.net]
フレーム補間可能なソフトウェアスレです
以下現在無料有料問わず使えるソフト一覧です
これ以外でもフレーム補間可能なソフトならなんでも書き込んで構いません

●フレーム補間を行えるソフトウェア

1.SmoothVideo Project (SVP)
2.Fluid Motion
3.DaVinciResolve
4.Rife-App
5.Topaz Video Enhance AI
6.TMPGEnc Video Mastering Works 7
7.dmitrirender
8.Splash
9.RE:Vision Twixtor v7(プラグイン)
10.Adobe premiere pro

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/24(木) 09:40:49.97 ID:+Jd28+7x0.net]
ミス

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/24(木) 17:00:41.77 ID:X5LVXvan0.net]
試しにうちでnvidiaグラボつけててFluid Motionを5700Gで使おうとBluesky Frame Rate Converter入れてもGPUの所がグレーアウトしてて選べないんだよね

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/24(木) 19:54:03.84 ID:qZboaE0f0.net]
うちは5700G+6600XTだけど6600XTにつなげたTVに古井戸かかった動画出力出来てるよ

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/24(木) 20:56:23.66 ID:3KRma9dv0.net]
>>162
APUの方のマザーの映像出力には何も刺してない状態ですか?
それとAPUのドライバは最新です?

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/25(金) 08:51:28.72 ID:CUVl2BSp0.net]
>>163
APUはDPでサブモニターに繋げてる(ほとんど電源オフ状態)
ドライバは常に最新
デバイスマネージャーかAMDのドライバで5700Gがちゃんと機能してるか確認しよう
うちはマザーのせいかもしれないけどAPUが起動時エラーで機能しなかったのでUEFIでAPUを優先にした
GPUの選択はあくまでも古井戸が機能する物を選ぶこと、出力したいGPUを選ぶのではない
Blueskyの設定の一番下にある「Zero-copyモードを有効にする」はチェックを外さないと駄目←重要
こんなとこかな

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/25(金) 11:51:43.37 ID:Y8f02ofL0.net]
>>164
詳しくありがとうございます
デバイスマネージャーでグラボもapuも認識されています
違いはapu出力には何も刺してないのと
apuをプライマリにしていない事、
それにblueskyのgpu選ぶ部分がグレーアウトしてて何も選べない事です

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/25(金) 14:17:42.26 ID:CUVl2BSp0.net]
デバイスマネージャーで問題ないならプライマリにする必要はないかも
これはうちのおま環だと思う
あとはAMD Softwareでビデオだかなんかのタブ開いてカスタムにすることくらいかなぁ
会社から書いてるんでその辺確認できないわ
Blueskyに必要なランタイムが足りてないとかかも?

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/30(水) 03:49:28.02 ID:o6f59mrO0.net]
https://i.imgur.com/Ov3h7tI.mp4
DaVinci Resolve(スピードワープ)がいかにして静止画間の絵を生成してるか、これがめちゃわかりやすいね

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/30(水) 22:24:54.75 ID:MAgpbbhd0.net]
RIFE 3.0の変更点って何?



169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/01(金) 11:56:20.08 ID:vrIL57iE0.net]
>>167
絵の勉強したことない人ほど分かったつもりなこと言う現象ってなんていうの?

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/01(金) 17:58:25.31 ID:qwusSMAA0.net]
しったか現象

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/02(土) 00:20:46.19 ID:Jk7N2Yn10.net]
>>167は数秒間で1コマだが、1秒間8コマや24コマのごく短い間隔で同じような補間を行ってくれるのって凄くね?

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/02(土) 03:06:50.47 ID:IECr1B+K0.net]
>>167のやつは9枚の静止画をタイムラインに配置してその間をAIに補間させてる
賢くないAIはクロスフェードでごまかしたりするがこれはちゃんと生成してるよな

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/02(土) 06:05:10.13 ID:lxHxknhf0.net]
クロスフェード(ブラー)って、インターレース解除と同じだよね
前後2枚を足して2で割るだけ

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/05(火) 21:21:13.97 ID:HyKJAEx10.net]
Rife-App使ってみたけどGPUの負荷が凄くて怖いな
効果はまあ満足なんだけど

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/06(水) 03:30:54.83 ID:Kqz0mnpO0.net]
>>174
DaVinciResolveで60fps化ワープもっと負荷すごいし重いよ
でもグラボ遊ばせてるよりフルパワー処理に使ってくれる方がいい

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/06(水) 16:53:23.78 ID:Kqz0mnpO0.net]
DaVinci Resolveのスピードワープすげえ重いね
GPUパワー(RTX2070S)使い切ってこんなに時間かかるのか…
完成したファイルはたしかにヌルヌルだけど
安いラデのボード追加してリアルタイムで評判いいFluid環境にするか迷うな

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/06(水) 17:05:44.12 ID:r+B2x/mp0.net]
どんぐらいかかったの?

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/06(水) 17:36:58.21 ID:mVuEHBOF0.net]
2Dアニメ(24fps)をTopaz Rife Davinciでやってみたけど
Topaz一強でしたわ
アプコンも優秀だし凄いわホント



179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/07(木) 14:35:51.45 ID:Km/N0SVR0.net]
FlowframesでGPUを1660Sから3060に載せ替えたらどうもGPUで処理してない感じで
全然進まないのですがなにかFlowframesでも設定変えないといけないですか?
GPU交換前は普通に動いてました

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/07(木) 16:41:07.24 ID:F5iKSuZg0.net]
アプリ再インスコで自決でした

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/08(金) 16:40:58.64 ID:3Kelyp3l0.net]
死なないで

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/14(木) 18:46:37.39 ID:UlN1IhSU0.net]
Flowflamesを使っています。
AVIファイルを補間した際に
容量が20倍近くになってしまいます。
容量を抑えたいのですが
解決する方法はありますか?

できればMP4で出力は避けたいです。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/14(木) 19:54:56.65 ID:/I6l+fUK0.net]
CODECにCineForm(オープンソース)を使えばいい
不可逆圧縮だが劣化を視認できないのが売り

184 名前:182 mailto:sage [2022/04/14(木) 20:26:42.90 ID:UlN1IhSU0.net]
>>183
ご教授有難うございます。
「Encoding Settings」 → 「AVI:Codec / Color Format」の選択肢で合っていますか?
自分の環境(オンボード UHD Graphics630)では
CineFormという項目が出てきませんでした。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/15(金) 02:41:12 ID:6xJR+ePW0.net]
FlowflamesにCineFormは無い
ファイル形式がmkvでいいなら
MP4/MKV: Video Encoderでh265を選択する(h265 QSVがあればそちらの方が少し画質は落ちるがとても変換が速い)
MP4/MKV〜: Color Formatをyuv420p10leかyuv420pを選ぶ。推奨順はyuv420p10le>yuv420p
MP4/MKV: 〜(CRF)の値を調整する。低いほど品質が良いので、デフォ値で満足できないなら2〜4ずつ下げて試す

Flowflamesのaviで変換できるのは可逆圧縮か無圧縮なんで容量は膨らむし視聴用途向きじゃない

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/15(金) 03:03:02.24 ID:wRVZ8tCO0.net]
CineFormは動画編集でよく使うが、あれってGoProStudio入れないと入手できないんじゃなかったっけ

187 名前:182 mailto:sage [2022/04/15(金) 20:59:03.40 ID:x6Wmd9Fm0.net]
>>185
返信感謝です。お陰様で、容量を肥大化させず
更に画質の劣化を避けるという目的が達成できました。

MP4/MKV: 〜(CRF)の項目は、値を変えても
自分には画質の変化はよくわかりませんでした。
デフォルトで大丈夫そうです。
教えて頂いて有難うございます。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/23(土) 11:20:01.63 ID:kfpFwaK40.net]
>>186
https://freesoft.tvbok.com/movie_encode/lossless/gopro-cineform-codec.html



189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/27(水) 15:46:44.95 ID:oMYvrZ+c0.net]
>>188
それそれ
結局GoProStudio入れないとダメなのは相変わらずか
おまけにリンク先切れてて入手がさらに面倒になってるな
一応GitHubにCineformのSDK配布してるところはあるが、コンパイルしないといけなかったはず

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/07(土) 21:13:23 ID:zxPxBJ7l0.net]
RIFE-App動かしてる時にふとタスマネ見たらHDDがほぼ100%でCudaは行って20%なんだけどさ

これってもしかしてSSDにしたら出力速度がもっと早くなったりする?

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/08(日) 00:36:02 ID:bZ3m/3Pk0.net]
RAMdiskの方が良くない?

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/14(火) 17:59:58 ID:eBPBMSc40.net]
昔の640x480動画を何とかする場合、
フレーム補間→超解像→色調等補正
っていう順番が正しいの?
それとも超解像は一番最後?

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/14(火) 18:35:29 ID:i6XOO/+n0.net]
>>192
60fpsにすると超解像にすげえ時間かかるから俺は逆だわ

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/06/14(火) 19:39:17 ID:4YavZrm10.net]
解像度に関わらず以下の処理順でやってる

色調補正とかインタレ解除とかデノイズとかの不備修正系編集

超解像

(出来を見て必要ならシャープネスとかノイズ足したり微調整)

フレーム補間

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/27(月) 18:45:07 ID:Fe9qqBp80.net]
aviutlでRGBA出力した背景透過のaviとかmp4なんだが
RIFE-Appのエクスポート設定でアルファチャンネル付けてフレーム補間した後にaviutlでアルファチャンネル読み込んでもエラーになる
誰かこれ普通に読み込める人いる?
もしいるなら自分の設定が悪いんだろうって線引き出来て助かる

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/29(水) 08:18:31 ID:nwRwOokY0.net]
https://modelinghappy.com/archives/44627

なんか新しいフレーム補間ソフトが来た
どんなソフトでも使えるみたいだが使った事ある人いるかな?、

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/29(水) 12:01:52 ID:awrYytf/0.net]
勘違いか、URL間違い?
Flowframesなら>>4にも書いてあるぞ

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/21(木) 10:04:52.35 ID:2mD1L9Oj0.net]
flowframes1.38.0 
NCNN/VS使うと1.5倍くらい早くなった



199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/21(木) 19:36:24 ID:5AFCFQ9c0.net]
IFRNet
https://github.com/ltkong218/IFRNet

IFRNet ncnn Vulkan
https://github.com/nihui/ifrnet-ncnn-vulkan

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/22(金) 23:24:00 ID:CuIWdupP0.net]
IFRnet、自分が試した限りではRIFEの4倍近く時間かかったけど品質はIFRnetの圧勝だな

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/23(土) 00:35:13 ID:RdjgiJAl0.net]
人形とか少しずつ動かして作る動画はモーションブラーが自然だわ>IFRNet

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/23(土) 01:45:29 ID:4qe39UZh0.net]
Rifeより高速なのは間違いないみたい
しかも品質はRifeより上?
これはリアルタイム補間でも活躍しそうだなぁ
まぁRifeでも1080p x2ならリアルタイム補間出来るから充分だけど

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/23(土) 03:33:05 ID:5Q7YX/rU0.net]
どっちやねーん

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/23(土) 03:34:20 ID:5Q7YX/rU0.net]
アニメだどうなの?

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/23(土) 07:49:25 ID:RdjgiJAl0.net]
>>204
意外に使える

https://raw.githubusercontent.com/nihui/ifrnet-ncnn-vulkan/master/images/0.png

https://raw.githubusercontent.com/nihui/ifrnet-ncnn-vulkan/master/images/out.png 中間フレーム

https://raw.githubusercontent.com/nihui/ifrnet-ncnn-vulkan/master/images/1.png

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/23(土) 14:14:09 ID:RFfnafNS0.net]
親指がちゃんと補完してるじゃないか。いいね

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/23(土) 17:46:37 ID:4qe39UZh0.net]
アニメでしか試してないけど
DainやらRifeやらIFR使ってわかった
VEAIのクロノスが凄すぎるわ

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/23(土) 19:49:10 ID:G7UY6ljv0.net]
無料では最強かもしれんな



209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/23(土) 20:19:45 ID:XKrhvmj70.net]
露光時間1/24~1/30秒ぐらいのシャッタースピードで撮ったかのように、動きのある部分をブレさせることで
フレームレートそのままで滑らかに見せ掛けるというか、カクカク感を和らげるソフトやフィルタはありますか

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/23(土) 20:22:04 ID:XKrhvmj70.net]
と書いてしまってから上を見たらモーションブラーというのがそのものでした

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/24(日) 04:48:46 ID:yTvV+Odr0.net]
3dアニメを補間したんだがRifeやIFRよりVEAIの方がいい感じになった。
ぐにゃぐにゃしないしシーンの切り替わりがスムーズ。ただ、処理速度がとても遅いのが困る。
RifeやIFRとか処理が早いやつでアニメの補間時にぐにゃぐにゃしたり
絵がおかしくならない設定やソフトがあれば教えて貰えると助かる

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/24(日) 15:40:55 ID:eHixWTSI0.net]
RIFEは2倍の複数がけがいいよ

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/29(金) 12:48:41 ID:lJj4op530.net]
画質やフレーム上げるんだし音質もそりゃ気にしなきゃと思うんだ。スレチだけど…
昨今は良い品質のビデオカードからHDMIでモニター繋いで、そこからスピーカーへ繋いだりってのが多いじゃない?サウンドカードってもう無意味な感じ?

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/29(金) 13:25:32 ID:fZcmo/rR0.net]
サラウンド目的でもAVアンプのほうが使いやすいだろうしサウンドカードの時代は終わった感あるね

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/29(金) 13:54:25 ID:lJj4op530.net]
そっか。そうだよねぇ。HDMIの品質向上や光音声出力、マザーボードにデフォルトでそれらが付いてたり技術向上は素晴らしいね
フレーム補間や画質補間には毛が生えたけど、音はさっぱりなんだ私

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/29(金) 23:48:59 ID:blXPPSB10.net]
USB DACで十分

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/05(金) 16:35:49 ID:VXOQKNbk0.net]
うわ。親戚である超解像スレが荒らしで埋められたぞ
スレ立てしようとしたけど規制で駄目だった。誰かお願いできますかね?

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/05(金) 16:41:13 ID:gpXjnoLQ0.net]
わあ!?



219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/05(金) 18:13:16 ID:hNcjdqqq0.net]
漱石スクリプトって専門板にまで出現するんか
なんでやねん

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/05(金) 18:22:49 ID:czPMT1RN0.net]
漱石スクリプトっていうのか…
dflスレも潰された

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/05(金) 19:22:47.81 ID:hNcjdqqq0.net]
>>220
漱石スクリプト
夏目漱石の著書からランダムな文章を書き込んでくる

出現当初は書き込み数もおとなしめでグロスクリプトの影に隠れている存在であった

出現スレッドは完全にランダムであり、野球スレにも出現するスクリプトであるものの

「まぁ実況する分には無視できるしどうでもいいわ」という評価だった

しかし日増しに書き込み数が増加

なんG(J)民のアイデンティティである「やきう」を阻害するスクリプトと化している

末尾dだったりa(au回線)だったりM(貧乏回線)だったりする

最近末尾0も出現 対応困難

https://anond.hatelabo.jp/20220710140238


なんでも実況J,G板で産まれた悲しいモンスターよ

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/05(金) 20:32:05 ID:zC8c7h2o0.net]
意味不明で草生える
管理人がプロバイダに通報するレベルで対応しないと駄目そうだね

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/06(土) 12:00:59 ID:LHt18LG80.net]
消火栓の画像を全部クリック、みたいなの入れればいいだけなのにね
あのへんのはまだロボットで突破できてないよね

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
なんか最近文章と絵画のAIが一般話題になるくらいパワーアップしたけどさ、ここと超解像のスレとはあんまり関係ないのが不思議なような納得なような
AIがいくらパワーアップしても何がベストなのかAIにはわからないから結局人力設定な当スレである

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
3Dはともかくアニメは一生補間が安定しなさそう
録画とは違いコマ数設定するの制作会社次第、作画次第だからな

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
あのお絵かきAIよりは前にちょろっとデモしたfacebookの立体化AIが進化して画像内のオブジェクトを認識できるようになれば補間に革命起きるんだろうけどな

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
今のAIというかディープラーニングなんて限界に近づいてて終わりじゃん
大量のデータをごり押しでマシンパワーに任せて学習させてて限界
このやり方じゃ今よりハードの性能やデータ10倍になろうが精度大した改善しないやろ

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
みんなが好きなもの詰め込みセット みたいなのあったよ

Waifu2x-Extension-GUI
https://github.com/AaronFeng753/Waifu2x-Extension-GUI

既出だったらスマソ



229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
でけえ!

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
Patreonで支援してあげると機能制限なし版使えるみたい

例: フレーム補間 (無償版だと2倍までしか補間できない)
フレーム解析 (これによって適切な処理ができるっぽい)
    出力の品質設定 (ロックがかかってますけど出力映像のビットレート見たらあまり落ちてなさそう)

など

正直買いです。中国人さんすげぇ!!(・∀・)イイネ!!

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
胡散臭さ半端ない

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
画像拡大スレではとっくに既出だから過去スレみてこい

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
DaVinciがフレーム補完に解像度アプコンにと万能すぎて、Dainからこの世界に入ったんだけど、今はDainがDaVinciより優れた部分がどこなのか分からなくなっちまった
インターフェイスのシンプルさは優れてるとは言える、多分

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
Topazのクロノスの方が凄いよ

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/16(金) 06:19:06.17 ID:O5hkGVwL0.net]
DaVinciのフレーム補間はシーンの変わり目がグルグル画になる
Topazのクロノスはファイルのエンディング近くで画が行ったり来たりギクシャクする
一長一短だね

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/16(金) 16:50:20.29 ID:vqvEvpBt0.net]
場面の切り替え部でバラバラにして、個別に処理したのを繋ぎ合わせた方がいいのかしらかしら?

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>235
わかるわーなんでああなるんだろうね

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>235
動画をシーンカット検出で分割しておけば問題ないぞ。
シーン別の色調整もできるし



239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
AI使った綺麗なフレーム補間ができるということでFlowframes使ってみたけど
うちの Core i7 3770k 単体じゃ重すぎて1フレームも補完できなかったわ
この手のソフトはグラボ積んでないとダメだね

どっかオンラインに投げたらあとは寝て待ってれば綺麗にフレーム補間してくれるサービスって無いかな?

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
グラボ以前にCPUも化石に突入する世代じゃん

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>240
だからこそのオンラインエンコードよ

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/17(土) 21:42:21.10 ID:KqfLCNBe0.net]
普段使いも重そう

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/26(月) 16:38:39.82 ID:qlQ/AIRb0.net]
まだ2700おじさん生きてるから平気やろ

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/26(月) 17:47:06.23 ID:ljAuj1HX0.net]
さすがにグラボ無しはキツイやろ

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/27(火) 06:41:24.12 ID:KrJ8F/MX0.net]
NvidiaのFRUCはFluidの代替機能になるのだろうか

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
アレってめっちゃ低フレーム用の補間技術じゃないのか?
古井戸のように十分フレーム数ある動画まで滑らかにしてくれるんかな
また滑らかにし過ぎると映像業界から文句が来そうだが

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/27(火) 10:12:48.14 ID:nu3rUdVb0.net]
DLSS3も事実上フレーム補完技術だよね
ゲームに限らず画面丸ごと補完できるようにならんかなぁ

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
解像度もフレーム補間も有料ソフトのAIが全部天下取っちゃったな



249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>245
4000シリーズそんな機能もあるのか!
AV1エンコ然り、高いけど付加機能が強いなあ

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
AMDはなんでFluid手放しちゃったんだっけ?

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 04:05:54.86 ID:khC/z5Y80.net]
映画業界からクレーム入った
使わないのでなくなった
多分後者だと思う

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
需要だろう
ストリーミングが当たり前になってPC上のファイルから再生することは少なくなり
AMDもソフトウェア側に売り込まないからCyberLinkしか公式対応してないし
例の団体のせいって噂もあるけど、文句言われたのはテレビ作ってる家電メーカーだしな
当のテレビもフレーム補間無しモード搭載するくらいで終わってるし

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
テレビの補完なんてガッバガバで4K風景映像のスクロールにしか使えんけどな

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 10:00:31.49 ID:R8wjo11N0.net]
使い方が限られる上に知ってる人すら少ない機能にクレーム入れるわけ無いよなw

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 11:00:29.10 ID:UPlTTBfB0.net]
テレビ放送であれば、重複フレームの除去が最も重要

どれだけ高精度なフレーム補間でも、重複フレームが挟まっていたら、
補間の効果が下がるどころか、逆にモッサリした動きになってしまうことも多い


PCならAviUtl+tDecimateライブラリで簡単に処理できるが

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/04(金) 08:59:03.56 ID:zr5jJb910.net]
FSR3の技術が動画でも使えたらいいね

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/04(金) 12:05:18.82 ID:KEjuLTic0.net]
>>256
公式対応やサードパーティーのアプリにはあまり期待できんから、有志開発の補助アプリとかに期待するかな

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/05(土) 05:54:13.51 ID:p6RsPz3K0.net]
3Dのレンダリングと違ってベクトル情報無いから難しそう



259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/08(火) 17:51:16.82 ID:T2nG2HDn0.net]
RIFE4.6になって結構安定感増したな、速度も他と比べても速いし無料だとこれ一択か

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/11(金) 19:35:14.69 ID:xlMQpkv80.net]
RIFE-APPでサウンド有りとサウンドなしの2種類作られるけど これサウンド有りだけでいいんだよ そのせっていでどこでできるの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<67KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef