[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/21 14:14 / Filesize : 301 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

AutoPagerize質問・要望スレ page:5



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 08:02:42.91 ID:oQ3QRvBY0.net]
「NEXT>>」や「次のページ」を押さなくても
自動で次のページを継ぎ足してくれるブラウザ拡張「AutoPagerize」
FirefoxをはじめとしてChrome、Safari、Operaに対応しています。

そのAutoPagerizeを様々なページに対応させるには
データベースにいくつかのXPathを指定することが必要です。
ここでXPathについて質問したり、または対応要望をしたり、
データベースの修正依頼などをしましょう。

AutoPagerize
autopagerize.net/
AutoPagerizeデータベース
wedata.net/databases/AutoPagerize/items

主な派生
・AutoPatchWork(Chrome,Safari,Opera)
code.google.com/p/autopatchwork/
・uAutopagerize(FirefoxのuserChrome.js)
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/uAutoPagerize

前スレ
AutoPagerize質問・要望スレ page:3
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315045479/

AutoPagerize質問・要望スレ page:4
potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1395049920/

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/24(水) 18:08:05.63 ID:m15tCLXS0.net]
chromeだとバックグラウンドページのdevtoolのコンソールから直接(uAutoPagerizeのスクリプトに存在する)SIZEINFO更新用の関数をコールできるけど、Firefoxだとそういうのは無理なんだっけ?

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/24(水) 18:38:04 ID:Opaqw1Wk0.net]
about:debuggingの調査からできるんでないの?

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/24(水) 19:18:20.30 ID:6wePRg9R0.net]
>>774
10日前 https://twitter.com/Griever2/status/1271991874811650048
(deleted an unsolicited ad)

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/24(水) 20:18:39.75 ID:zGuiBUTc0.net]
元々24時間ごとに読み直すようになっているし
about:devtools-toolbox?type=extension&id=%40uautopagerize
を開いてコンソールでrequestSITEINFO()実行で強制的に読み込むこともできる

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/24(水) 20:22:13.42 ID:MwB3NDQX0.net]
>>774
解凍するとdataフォルダの中にaceフォルダがあってこの中に多数のjsファイルが入ってる
アップした人が何かの設定してるんじゃないのかな
動作しなかったページをするようにしてあるとか
識者の人いたら説明してほしい

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/24(水) 20:26:46 ID:STrMB0Gc0.net]
uAPのSITEINFOはwedata.net/databases/AutoPagerize/items_all.jsonから取得したものがローカルストレージにキャッシュされて
起動時にキャッシュが24h以上経過してたら更新かけるって動作を意図してるみたいだけど
実際は起動時じゃなくてFirefox本体が更新された時にしか更新されていないように見える
明示的に更新したければ>>776でrequestSITEINFO()すればよい

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/24(水) 23:08:32.26 ID:iUFyDtl10.net]
なんか難しい話をしているけれど、0.1.4.1でもSITEINFOは定期的に更新されるということですね
よくわからんからほっといても大丈夫かw

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/25(木) 17:51:13.30 ID:a5hCIFFT0.net]
775,777,779
ようやく理解出来たと思います
皆様ありがとうございました

requestSITEINFO
 ナンタラカンタラ 
 responseURL: 779のURL
saved siteinfo 

と表示されたから
これでSITEINFOが更新出来たと思います
uAutoPagerizeありがたく使わせていただきます

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/25(木) 19:55:32 ID:kpo1JAUo0.net]
SITEINFOがいつ更新されたかは、どこを見ればわかるの?
一応storageフォルダを探してみたが、ちんぷんかんぷん。



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/25(木) 20:22:12 ID:QBtUWZQJ0.net]
同じくdebug consoleから
chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))})
すれば出てくる
storageの中を漁っても分かるけどね

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/25(木) 20:45:07 ID:a5hCIFFT0.net]
>>784
横からだけどありがとうございます!

今日の日付、時刻が表示されました
更新できてたー

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/25(木) 23:16:10.14 ID:kpo1JAUo0.net]
>>784
ありがとうございます。
俺もなんとかできました。
これで24時間経ったら自動的に更新されてるか、しばらく様子を見てみます。
更新されてなかったら、手動で更新するしかないな。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/26(金) 07:15:33 ID:ON7otgzw0.net]
レシピ検索サイト
https://www.quugle.net

ここで使えるようにはなりませんか?

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/27(土) 14:06:07 ID:dKmHxQVa0.net]
>>785です(Firefox、uAutoPagerize 0.1.4.1 )
SITEINFOの更新日を確認したら
6/25の日付と時刻でした
ときどき強制的にSITEINFOを更新しながら使わせていただこうと思います
ありがとうございます!


以下自分用覚書ですが
間違いやおかしな点があったら指摘してくれるとありがたいです
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃SITEINFO更新手順(debug console)
┃uAutoPagerize 0.1.4.1
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
?新しいタブを開きURL欄にabout:devtools-toolbox?type=extension&id=%40uautopagerize と入力、実行
?「ツールボックス 拡張機能/uAutopagerize」というページが開く
?ページ上部で「コンソール」のタブが選択されてるのを確認
?ページ1番下≫の横でカーソルが点滅してるところに「requestSITEINFO()」と入力実行
━━完了━━
?日付を確認する方法(同じくdebug consoleから)?の場所に
chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))})
を入力実行

(ほかのやり方:?about:debuggingと入力実行、?開いたページの「uAutoPagerize」のところで「デバッグ」選択)

815 名前:785 mailto:sage [2020/06/27(土) 15:32:40.55 ID:0pvVrd6I0.net]
>>788
そのやり方で間違ってないと思います。

俺も丸二日経ってもSITEINFOは自動更新されてませんでした。
あとは、>>780さんの言うように、Firefox本体が更新された時に更新されるか様子を見てみます。
78が30日に来る予定なので。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/27(土) 16:01:14.38 ID:dKmHxQVa0.net]
>>789
ありがとうございました

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/27(土) 21:26:34.85 ID:ExVcJqyX0.net]
https://gelbooru.com/index.php?page=post&s=list
こちらお願いします

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/27(土) 21:42:33.46 ID:MiAIl5N10.net]
>>787
>>791
このスレって、このように対応していないサイトを書けば対応してもらえるの?
だったら俺もいくつかあるんだが。

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/27(土) 23:23:01.83 ID:pb1/WQCu0.net]
>>787 動的



820 名前:サイトなのでAP系どれであっても今の実装じゃムリ
>>791 done
>>792 有志が気が向いたときにやってるだけなのでレスがないor対応されなくても泣かないこと
あと具体的なURLじゃないと調査とかで手間がかかって嫌われる=対応されない可能性が上がるので注意
[]
[ここ壊れてます]

821 名前:786 mailto:sage [2020/06/27(土) 23:30:15.74 ID:9SfZVbAE0.net]
>>793
無理なんですね
お手数おかけしました

822 名前:788 mailto:sage [2020/07/02(木) 20:38:39 ID:4yNPOnX60.net]
Firefox本体を78.0.1に更新したら、SITEINFOも自動更新されていました。
ということは、ほっといても4週間に1回は更新されるわけですね。
まぁ、普段見ているサイトは何も困ることないから、ほっといても大丈夫なようですね。
あとは気長に公式で再公開されるのを待ちましょうかw

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/02(木) 23:49:46 ID:MCAeFJ4S0.net]
待たないでも公開されてるChrome版はほとんど改変せずにFirefoxで動くけどね

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/03(金) 03:04:02 ID:ayRC8hi50.net]
https://www.traxsource.com/just-added?cn=titles&ipp=30&period=today
もしよろしければこちらの対応よろしくお願いします
出来ればアドレスの?以降の設定を維持した状態で作っていただけると助かります

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/03(金) 13:13:52.39 ID:5pN+AQT00.net]
>>796
でも、Chrome版って、Chromeをインストールしなければ手に入らないじゃん

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/03(金) 14:00:30.21 ID:V6/D6HMm0.net]
いや別にそんなことはないけどhttps://stackoverflow.com/a/14099762

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/03(金) 16:34:06.87 ID:KVYWLgNX0.net]
>>799
すいません。
横からですが、そのサイトの何をどうすればFirefoxで使えるようになるのでしょうか?
翻訳したりしていろいろやってみましたが、よくわかりませんでした。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/03(金) 22:11:59.56 ID:SNwtVArE0.net]
同じく横から、重ねて質問すみません

chrome版uAutopagerizeをFirefox about:debggingで一時的に読み込みました。
googleやamazon.co.jpの検索結果で正しく動作しています。

デバッグコンソールで
>tabId is not defined background.js:131
>セキュリティエラー: moz-extension://214ffe1e-d55b-4928-9af5-1d09e84d1c27/background/background.html のコンテンツが about:newtab を読み込み、またはこれにリンクすることは禁止されています。
>Unchecked lastError value: Error: Could not establish connection. Receiving end does not exist. background.js:141
>Error: Missing host permission for the tab

というエラーが出ています。
どこを改変したら良いのでしょうか。
教えてもらえるとありがたいです。

829 名前:800 mailto:sage [2020/07/03(金) 22:13:55.92 ID:SNwtVArE0.net]
800の続きです

また、xpiファイルにしてインストールすると
「このアドオンは壊れているため、インストールできませんでした。」のエラーが出ます。

他のアドオンを無効にして再起動後、xpiファイルでインストールしても同様のエラーが出ます。

about:config xpinstall.signatures.required は false にしました。

manifest.jsonの先頭(最後尾)に"browser_specific_settings": { "gecko": { "id": "addon@example.com", }}を加え試しましたが同様のエラーです。

パッケージ化インストールはこちらの方法で行いました
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Add-ons/WebExtensions/Packaging_and_installation



830 名前:800 mailto:sage [2020/07/03(金) 22:15:57.85 ID:SNwtVArE0.net]
どのようにしたら一時的なインストールではなく永続的にインストールできるでしょうか

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/03(金) 22:29:26 ID:V6/D6HMm0.net]
その位置に,が入ってたらそりゃ壊れていると言われるだろうねえ

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/07/03(金) 22:43:07.39 ID:VhwYi65q0.net]
Chrome Store Foxified使ってみるとよし

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/03(金) 23:01:08.41 ID:EUMWDFCD0.net]
それもうAMOに置いてなくない?どこにあるの?

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/03(金) 23:07:00.82 ID:SNwtVArE0.net]
>>804
ありがとうございます!!!
インストール出来ました。

835 名前:799 mailto:sage [2020/07/03(金) 23:15:23.45 ID:WVzO31OO0.net]
>>807
すいません。
俺にはさっぱりわからないのですが、もしよければやり方を教えていただければ幸いです。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/03(金) 23:30:47.71 ID:SNwtVArE0.net]
>>800
800ですが僭越ながら。
798リンク先サイトに紹介されてあるchrome機能拡張に、Firefox版があります。

いろいろ検索をしていましたら、まとめサイト的なところに「ハッキリは書かないがダウンロードする方法はある」と記述してあるのを見つけ、それはどういう意味なのかはかりかねたので曖昧な言い方をしています、すみません。
もっとよくわかっていたらやったことを具体的に書くのですが。

ダウンロードしましたら
about:debuggingniの「一時的なアドオンを読み込む…」でmanifest.jsonを読み込みます

動作を確認して大丈夫だったら永続的なインストールをします。
方法はこちらを参考にしました。zipファイルからxpiファイルを作りました。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Add-ons/WebExtensions/Packaging_and_installation

まだエラーが出ていますのでどこかを改変しなくてはいけないと思うのですが、それはまた後ほどわかったらやろうと思っています。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/03(金) 23:35:35.88 ID:SNwtVArE0.net]
すいません、寝ます
失礼します

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/03(金) 23:52:33.75 ID:WVzO31OO0.net]
>>809
レス、わざわざありがとうございました。
俺も明日また挑戦してみます。

839 名前:810 mailto:sage [2020/07/07(火) 14:03:34.11 ID:GD78Gy4E0.net]
けっきょくweAutoPagerizeに戻しました。
2ページ目からサムネイルが表示されない問題はスクリプトを入れて解決しました。
SITEINFOは手動でも更新できますが、様子を見てたら24時間経ったら自動更新されてました。

uAutoPagerizeはスクリプトはいらないし、一時的にOFFにするのも簡単だから好きだったので、
正式公開されたらまた乗り換えると思うけど、期待薄かなぁ。



840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/08(水) 15:18:46.83 ID:sj9Nbn010.net]
できましたら下記サイトの対応お願いできないでしょうか。
下位ページでは効くこともあるんですがなぜかトップページだと効かない気がします。
ttps://everyday-evident.net/

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/11(土) 00:31:20.10 ID:STJdKgqg0.net]
お願いします
https://qiita.com/yohhoy/items/c2579097a507b1fbdddb/revisions

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/11(土) 13:25:57.21 ID:dhpeMiuY0.net]
どこのどなたか存じませんが、>>813の対応ありがとうございます

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/17(金) 15:09:07 ID:3QtFj8Mt0.net]
>>806
これでは?
https://github.com/Noitidart/Chrome-Store-Foxified

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/19(日) 12:01:25.77 ID:rww/xSW50.net]
すっごい初歩的な質問で申し訳ないんですが、モバイルサイトでも使えるAutopage系があれば教えて頂きたく。AndroidでのSleipnirかfirefoxでの運用を考えてます。

Google検索をはじめ、某小説サイト等はURLもレイアウトもPC版サイトと同じなのに動作しないので困っています。
PCサイトモードにすれば通常通り起動する(=Windowsでもスマホサイトモードにすると動かなくなる)ので、多分HTMLのメタ情報辺りで詰

845 名前:まってるんだと思いますが……
oAutoPagerizeなら使えたらしいんですけど、配布停止しててソースコードも見つからなくて八方塞がりの状態です。

どなたか御教授願います
[]
[ここ壊れてます]

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/19(日) 13:17:40.00 ID:IWk/zelD0.net]
Android + Firefox + weAutoPagerize + PCモードでGoogle検索、なろうの双方で動作することを確認
一方カクヨムはPCモード不要で動作するのを確認
こういうときは、地味にPCとモバイルで返ってくるHTMLが違うから起きる
モバイル専用のSITEINFO書けば動くはず

847 名前:816 mailto:sage [2020/07/19(日) 15:12:20.91 ID:rww/xSW50.net]
困っています。
小説家になろうではスマホ版にのみ aタグrel属性で rel='next' 指定があるらしいです(firefox調べ)。そこで以下のようなUサイトインフォを書いてみました。

"nextLink": "//a[@rel='next']"

他はコピペ。URL一緒だし良いだろこれで(適当)と実行。ところがURLが一致していると元DBが優先されるのか適用されませんでした。何がいけないんだろう。
WedataのDBの直接編集しなきゃならないんでしょうか

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/19(日) 15:13:16.55 ID:o2b95nHl0.net]
weAutoPagerizeってuAutoPagerizeにくらべて、サイトにもよるが読み込みが遅いな。
uAutoPagerize は読み込み量をオプションで設定できたが、
weAutoPagerizeにもアップデートで付けてほしいです。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/19(日) 15:29:35 ID:omGF2eHT0.net]
モバイル用のwedataを作るという発想がなかった。。。
やりたいひとががんばれ



850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/19(日) 16:30:26.64 ID:rzD4r4x60.net]
>>819
とりあえず、どの拡張機能/スクリプトで確認したのかを明記しよう

851 名前:816 mailto:sage [2020/07/19(日) 19:21:43 ID:rww/xSW50.net]
>>822
・weAutoPagerize v1.6.2(v1.7以降はAndroidで開けないためこれで妥協)
・firefox for Android/v68.10.1(Android OS v8.0.0)
・firefox for Windows:レスポンシブデザインモード(iPhone系列)/v78.0.2x64

nextLink : //(PC用) | //a[@rel='next'] ,...
に書き直せば使えるのかな

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/20(月) 22:31:17.84 ID:i/ov/BES0.net]
"url":"^https://(?:www\.)?google\.com/search",

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/20(月) 22:31:37.03 ID:i/ov/BES0.net]
"nextLink":"//div[@role='progressbar']/following-sibling::a[@role='button']|id('extrares')//span[count(a)>0]/span/following-sibling::a",

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/20(月) 22:31:54.44 ID:i/ov/BES0.net]
"pageElement":"id('rso')/div",
"exampleUrl":"https://www.google.com/search?q=autopagerize https://www.google.com/search?q=autopagerize&start=10"

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/22(水) 07:45:48.34 ID:QEmU5Wmf0.net]
メルカリが昨日の仕様変更でAP効かなくなってしまいました
どなたかよろしくお願いします。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/22(水) 09:23:27.68 ID:NqzialNH0.net]
メルカリ効いています
68.10.0esr+uAutoPagerize0.1.6.2

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/22(水) 11:15:24.49 ID:QEmU5Wmf0.net]
78.0.2のweでダメですね

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/22(水) 14:53:08.51 ID:Vu9wP3IY0.net]
メルカリ、キーワードちゃんと入れて検索するページは動く
カテゴリは動いてるがサムネイル読み込みが死んでるから実用には耐えない

こういう齟齬起きるから「動かない」報告は有名サイトだろうが何だろうが
必ずURL書けよ
って何度でも書く

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/22(水) 19:43:59.95 ID:QEmU5Wmf0.net]
https://www.mercari.com/jp/category/1156/

確かに検索からだと動作してますね
でもカテゴリからだとダメみたいです。
自分が見てる、カテゴリ→家電・スマホ・カメラ→PC/タブレット→PCパーツとかです↑
で、この間にどなたか書いてくれたようなんですけど、ページ追加はされているようだけども
2ページ以降真っ白で何も表示されないです



860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/22(水) 21:12:42.66 ID:LJuiQ5A+0.net]
それはそういうCSSが当てられているからでAutoPagerizeで対応する話じゃないでしょ
例えばこういうのをユーザーCSSで当てれば済む

div[data-test="grid-layout"] li div{
visibility: visible!important;
transition: none!important;
opacity: 1!important;
}

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/22(水) 21:27:36.47 ID:L2puWPMY0.net]
そういうのに対応するためにも新APを誰か一緒に作ろ〜

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/22(水) 22:18:46.41 ID:QEmU5Wmf0.net]
>>832
おー表示されました
昨日までは何もせずそのままでできてたから大騒ぎしてしまいました。スミマセン
定義書いてくれた方共々ありがとうございました。

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/23(木) 08:45:57.78 ID:yu2dBz1E0.net]
Firefox で weAutoPagerize を使っているんだけど、
https://toyokeizai.net/articles/-/362124
で2ページ目以降の画像が読み込まれないのは、このアドオンのせいなのかな?

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/23(木) 09:11:21.49 ID:ds3Srzvj0.net]
FirefoxでJavaScriptを切ったら1ページ目の画像も読み込まれない
画像がdata-srcで指定されてるせい
uAutoPagerizeだけはdata-srcで指定されてたらどうにかする処理が入ってるっぽい
遅延読み込み方法で遅れて読み込むことでなにかが改善すると考える人らがいる

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/23(木) 10:16:45.12 ID:2r3UBr6w0.net]
>>835
2ページ目の画像といえばあのスクリプトに追加かと思いきや
自分の環境じゃフツーに表示されてる

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/07/23(木) 10:37:05.10 ID:yu2dBz1E0.net]
>>837
試してくれてありがとうございます。
一応確認ですが weAutoPagerize を使っていて
2ページ目の画面が読み込まれるってことですか?

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/23(木) 10:54:52 ID:2r3UBr6w0.net]
>>838
https://i.imgur.com/sbkDd9c.jpg

スクショしてみた。
もちろんFirefox(78.0.2)とweAutoPagerizeですね

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/23(木) 11:02:25.10 ID:r7KnPKE70.net]
過去ログとまでは言わないから、せめてこのスレ内だけでも検索してくれよ
ほんの数ヶ月前にも全く同じ質問が出て解決済みだぞ

869 名前:835 mailto:sage [2020/07/23(木) 11:46:21.46 ID:aE0/RsD40.net]
丁寧に調べてあげたのに通じてないな
https://i.imgur.com/X17puIB.gif
この件は絶対無理だ



870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/23(木) 11:47:04.66 ID:gJ7iGIrc0.net]
エラソウニ

871 名前:816 mailto:sage [2020/07/23(木) 12:37:54.70 ID:53kfRf440.net]
あれ!?
なろうでアクティブになってる!
……けどサブタイと何話目かが表示されないな… まぁいいや!対応して下さった方ありがとうございます!

872 名前:816 mailto:sage [2020/07/23(木) 12:40:47.78 ID:53kfRf440.net]
>>823
で自分が書いた通りの記述になってますね! 何分はじめてのことなんで躊躇してましたが、自信が持てました。
ハーメルンの方は自分で頑張ってみます

とにかくありがとうございました

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/23(木) 13:33:19.69 ID:yu2dBz1E0.net]
>>839
スクリーンショットまでありがとうございます。
過去ログを探ってみます!

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/23(木) 23:45:57.91 ID:9N3jaYA70.net]
解決したらおせーてね

875 名前:816 mailto:sage [2020/07/24(金) 01:19:33.42 ID:ISLjRrzu0.net]
ハーメルンの方もできた
小説閲覧ページはありがたいことにモバイル版でも実装されていたので、検索の方をば。
searah_boxクラス指定でボックスごと抜いて、nextLinkはめんどいからXPATH丸コピ。URLとかは一緒なのでソースコード見てくれ、パソコン版のとORで繋げるもよし

OpenIDとかよく分からんので、必要ならコピペしてユーザSITEINFOに貼り付けるなりして

[
{
"pageElement": //div[@class='search_box']",

"nextLink": /html/body/div[1]/div[1]/div[3]/div[13]/ul/li[4]/a",
}
]

876 名前:816 mailto:sage [2020/07/24(金) 02:25:37 ID:ISLjRrzu0.net]
……って、
ハーメルンはスマホ版だとあらすじはタップしないと出ない仕様だけど、無理矢理Autopagerで要素くっ付けると反応しなくなっちゃうのか。中々困りものだなぁ

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/24(金) 17:52:46.03 ID:Qth7BC5H0.net]
ツイコミ(仮)
の各作者ページ(「○○さんのマンガ一覧」)に対応していただけないでしょうか?

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/24(金) 21:03:30.84 ID:sOFvS6ER0.net]
"url": "^https://twicomi.com/author/*",
"pageElement": "//div[contains(@class, 'author')]/section[contains(@class, 'list')]",
"nextLink": "//div[contains(@class, 'pagination')]/ul/li[contains(@aria-disabled, 'true')][last()]/following-sibling::li[1]/a"
これでいけそうだけどlazyloadがかかっているせいか画像が読まれないのでグリモンなり対応拡張機能で対策が必要

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/25(土) 14:41:37.48 ID:qUgJdx5K0.net]
>>850
ありがとうございます



880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/27(月) 07:51:42.88 ID:tdF/5AUY0.net]
すみません、AutoPagerizeがまた使いたくなってこちらにたどり着いたのですが、現状がよくわかりません。
今はみなさんどれを入れているのでしょうか?サイトに対応させるのもデータベースから一括で登録できたりはしないのでしょうか?

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/27(月) 09:29:49.69 ID:b9lMvSZh0.net]
>>852
>今はみなさんどれを入れているのでしょうか?
過去スレ読め
>サイトに対応させるのもデータベースから一括で登録できたりはしないのでしょうか
データベースはwedata1つしかない
あなたの言うようにできないAutoPagerizeがあるのだったら報告して

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/27(月) 09:53:14.93 ID:tdF/5AUY0.net]
>>853
すみません、例えばFC2の商品一覧のページがAutoPagerizeでもその派生でも機能しなかったりしますが、
ここで皆さんが改善していっているXPathというものを、どういう風にデータベースから拡張機能へ導入するのかもさっぱりで
AutoPagerizeはもう更新されていないようですが、どれを使うにしてもサイトへの対応を増やすためには何をどうしたらいいのでしょうか。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/27(月) 10:12:55.55 ID:b9lMvSZh0.net]
>>854
他人にも必要な対応ならwedataに登録
自分しか使わないならAutoPagerize以外のAutoPagerizeで対応できる

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/27(月) 18:25:28 ID:haQI7g9P0.net]
>>852 firefoxならweAutoPagerize、chromeならuAutoPagerizeでいいよ、というかそれしかない
サイトに対応させるのもデータベースから一括で登録できる、というより何もしなくても1日1回勝手に更新されるよ
>>853 もっと優しく接してあげてもいいじゃん
>>854 自力で対応を増やすにはJavaScriptのXPathを勉強する必要がある。でなければここで頼むと神が対応してくれる

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/27(月) 18:30:32 ID:haQI7g9P0.net]
>>854
もう少し細かく言うとAutoPagerize系アドオンはどれもwedataというデータベースサイトを1日1回参照して
対応サイトを更新してる。それはアドオン本体の更新とは別で、サイトに対応するためのデータだけ最新版を読みに行ってる。
このスレで依頼して神が対応してくれる場合はその神がwedataに登録してくれてるから
AP系アドオンを使ってるユーザーは何もしなくても毎日対応サイトが増えたり更新されたりしてる。

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/27(月) 19:21:48.35 ID:tdF/5AUY0.net]
>>856-857
ご丁寧にありがとうございます。uAutoPagerizeを導入してみました。
すみません、例えばFC2のこちらなのですが、wedataを見るとFC2のコンテンツマーケットは対応されているように見受けられるのですが機能しなくて、
なにかuAutoPagerize以外の調整が必要なのでしょうか?
https://adult.contents.fc2.com/search/?type%5B0%5D=video&type%5B1%5D=1
あと、機能しても2ページ目や3ページ目までしか表示されなかったりなどがありまして。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/27(月) 19:26:01.59 ID:S0Kzxa5+0.net]
>例えばFC2の商品一覧のページがAutoPagerizeでもその派生でも機能しなかったりしますが

四の五の言わずにここは具体的なURL書け
有名サイトだろうが何だろうが想定ページ違って話噛み合わないとかいくらでも

888 名前:Nきる
むしろ有名サイトほどサービスが巨大なので紛らわしいページ多い
[]
[ここ壊れてます]

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/27(月) 20:48:41.91 ID:haQI7g9P0.net]
>>858
>対応されているように見受けられるのですが機能しなくて、
それはね多分、wedataにあるように見えてもあなたが見たいページには絶妙にsiteinfoが合致してない
(誰も合致したsiteinfoを作ってくれてない)か、データベースにある該当siteinfoが古くてサイト側のリニューアルに追いついてないか。
調整とかじゃなくて、ここでそういう風に発言すると通りがかった神が更新してくれたりする。
そもそも調整できる設定なんかないしね。



890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/28(火) 11:30:14 ID:tnBTmoR90.net]
使ってるDBはアドオン全部Wedataで共通だった気がするから、firefoxのweAutoPagerizeを試験的に導入して確かめるのもアリだと思う

weAutoPagerizeならツールバーのアイコンの色で動作状況が分かる。
・赤:JSコンパイルエラー
・黒:非対応(指定が間違ってる/存在しない要素を指定している等)
・緑:正常に稼働中

891 名前:860 mailto:sage [2020/07/28(火) 11:38:22.37 ID:tnBTmoR90.net]
ついでに言っとくと、weAutoPagerizeはSITEINFOのDBを最低でも1日1回は自動更新してくれるので使い勝手は良い
エラーとかもまとめてる備忘録あったから載せとく 参考までに
https://amekujira.seesaa.net/article/446605719.html

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/28(火) 14:58:06.14 ID:+igthoGq0.net]
>>860-862
ありがとうございます。
siteinfoの定義?というのは結構シビアなものなのですね。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/30(木) 07:51:10.73 ID:XrXUdNEK0.net]
www.insecam.org/en/bycountry/JP/

2ページ目までしか機能しないのですがなんとかなりませんか。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/30(木) 10:34:43.02 ID:aX3DS6yG0.net]
ページネーションをjavascriptで作ってるからダメみたいね

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/31(金) 04:47:04.77 ID:i8CGnRfI0.net]
どんだけ覗きたいんだよ

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/31(金) 21:23:55.48 ID:8k/YFoZN0.net]
これと近いようなやつで
次のページを別タブで普通に開くという動作を先々までやってくれるようなのって無いんですかね?

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/01(土) 04:07:29.37 ID:eUZHuk4I0.net]
あなた以外誰も使わないようなものは自分で作れと思うが聞いておく
なぜ別タブで開きたい?

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/01(土) 12:33:24.34 ID:Tarp4ej/0.net]
小説投稿サイト「ハーメルン」において
スマートフォンでお気に入り小説一覧を閲覧する際の動作がおかしいので直してほしい。動くには動くのだが、pageElementの指定がPCサイト版のそれから流用しているため見当違いの箇所が継ぎ足されている。

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/01(土) 12:34:44.13 ID:Tarp4ej/0.net]
言い換えると、スマホ版ページ専用のpageElementを記述してほしい。



900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/01(土) 14:46:10.31 ID:vEPZOrN20.net]
>>868
そうすれば閉じていくだけなので割とスムーズに見られるかと思って

901 名前:834 [2020/08/01(土) 17:23:21.27 ID:eHAOCH+q0.net]
>>846
時間が取れたのでweAutoPagerize 1.7.6 + Firefox 79.0 の環境で
weAutoPagerize の再インストールとかを試してみたけど
「東洋経済オンライン」の2ページ目以降の画像は読み込まれないです(涙)。


もしかして Tampermonkey というアドオンも入れて
>>698
>>700
>>701 のスクリプトを追加する必要があるのでしょうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<301KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef