[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/04 05:53 / Filesize : 286 KB / Number-of Response : 1062
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

自動化ツールUWSC使いよ集まれ18



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/07/30(土) 17:17:29.59 ID:EHKbGb0r0.net]
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&mode=past

●UWSC - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
www.confrage.com/uwsc/
necro.jp/dev/uwsc/
park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
canal22.org/
big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
izagne.com/uwsc/
scripts.web.fc2.com/
www.nagomi-jp.net/~liners/
nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
siromasa.digi2.jp/uwsc/
iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html

前スレ 自動化ツールUWSC使いよ集まれ17
potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458731603/

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/16(日) 21:26:22.55 ID:4z5m533e0.net]
一旦空いてる部分どこでもいいからクリックしとけ

664 名前:625 mailto:sage [2016/10/16(日) 21:31:24.03 ID:JPsBbdrl0.net]
public w_id[1] = -999999, -999999

WHILE w_id[0] = -999999
IF GETKEYSTATE(VK_LBUTTON) then
w_id[0] = GETID(GET_FROMPOINT_WIN)
ENDIF
SLEEP(0.1)
WEND

w_id[0] = GETID("Google Chrome")
w_id[1] = HNDTOID(GETCTLHND(W_ID[0],"chrome_RenderWidgetHostHWND"))

MOUSEORG(w_id[1], MORG_DIRECT, MORG_BACK)

スリープ(2)

KBD(VK_CTRL, DOWN)
KBD(VK_A, CLICK)
KBD(VK_C, CLICK)
KBD(VK_CTRL, UP)
BTN(LEFT, CLICK, 200, 20)

print GETSTR(0)

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/16(日) 21:33:13.86 ID:JPsBbdrl0.net]
あ、w_id[0] = GETID("Google Chrome")の行はミスです

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/16(日) 21:37:13.93 ID:ZlJ7YYfV0.net]
IEじゃなくてChromeなのって理由があるんですかね?
IEならinnerText引っ

667 名前:」ってくればいいだけだと思うんだが。 []
[ここ壊れてます]

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/16(日) 22:22:08.08 ID:/m2sdIrU0.net]
IEは自動化するには便利だけど、重いのが難点

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/17(月) 15:48:49.30 ID:3fjJSUf90.net]
chkimgxってもう配布されてないの?

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/17(月) 18:38:34.64 ID:/zq0K62y0.net]
前スレの1.2.1のダウンロードURLは無効になってるね。

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/17(月) 18:48:06.80 ID:8TeG9lFG0.net]
unitywebplayerに直接クリックとかのメッセージ送るのって可能?



672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/19(水) 00:18:08.48 ID:Md2TD87F0.net]
>>638
unityのハンドル取得してIDに変換すれば直接送れるよ

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/19(水) 22:21:34.79 ID:O74GtiK/0.net]
>>639
レスサンクス。それで送れたわ!でもマウス座標をUWSCより低レベルで取得してる?っぽく、
マウス座標は完全に無視された(unityは非アクティブでもマウス座標を補足してる模様・・・)
結局やりたかったボタン押下とかの自動化は無理だった。残念。。。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 16:22:17.23 ID:OR3QHD6o0.net]
htmlの取得ならcurl使えばいいのに
なんで、ブラウザを使いたい人多いのかな

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 16:31:33.95 ID:racBmonB0.net]
純粋なhtmlならそうだけど、html5、javascriptやflashを多用したページや
unitywebplayerみたいな動的なwebアプリケーションは
ブラウザを通さざるを得ない

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 19:23:40.80 ID:K8V5sDZl1]
ChkImgXがどこ探しても落ちてないのでどうか再うpお願いします

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 20:09:06.23 ID:PpNOClHC0.net]
ChkImgXがどこ探しても落ちてないのでどうか再うpお願いします

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/23(日) 02:00:26.22 ID:7WIPFz4g0.net]
>>644
つttp://uploader.83net.jp/1141740711725057048078

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 07:19:03.16 ID:Cv724rE40.net]
>>645
本当にありがとうございます!感謝

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 23:18:26.49 ID:u0XV8sp30.net]
質問
VBは一応知ってるんですがUWSCスクリプトにどんだけ応用が利きますかね?
導入する前に、使えるようになるまでの手間と時間の見当つけたいのですが

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 23:24:40.66 ID:jYRAjGav0.net]
IFとかForとかはわかるんだろうからあとはやりたいことを
UWSCの関数にあてはめるだけだからそれほど時間は掛からないとおもう



682 名前:642 mailto:sage [2016/10/23(日) 23:43:32.44 ID:u0XV8sp30.net]
ここ見たらけっこう奥が深そうで二の足状態です
使いこなすまで1年もかけてアレコレするなら
その時間で他言語勉強した方がツブシが利くから
うーんどうしようか



683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/23(日) 23:47:28.24 ID:jYRAjGav0.net]
それ他人に聞くこと?

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 23:50:18.14 ID:u0XV8sp30.net]
そうですよ
どれだけ勉強しなくちゃならないのか、勉強する前に分かりますか?

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 00:00:32.35 ID:RvhRD3tw0.net]
当日使える人もいれば一生使えない人もいる

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 00:06:19.92 ID:4PEYUBj40.net]
いや、UWSC覚えるか他の言語勉強するかって、比較対象としておかしいわ

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 00:20:52.91 ID:ZUMsiuEE0.net]
UWSCでできないことならDOSCMDを使えばいいような
わざわざVBにバトン渡すようなマクロをUWSCベースで作る意味あんの?

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 00:34:10.40 ID:RIKd3cIC0.net]
質問しに来てるのに偉そうだな
古典的な釣りなのか?

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 01:13:40.56 ID:kuil+GJl0.net]
え?問答無用で向いてないから他どうぞ。でお帰りいただく案件でしょ?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 01:20:17.69 ID:+lhrUbXp0.net]
勉強しなくて分かるかどうかというとNOだな
独自の関数が多いから挙動は自分で書いて

691 名前:試してみないと使いものにならんと思うよ []
[ここ壊れてます]



692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 01:20:57.52 ID:LvjkwP3I0.net]
たし蟹
VBだってどれだけ出来るか怪しいもんだわ
触らない方が良さげですわ

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 03:59:36.33 ID:nULhI+jD0.net]
>>653
他言語で動かす自動化ツール、例えばPyautoguiなら単なる自動化じゃなく
画像処理やらPythonの他のライブラリと連携できるからね

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 05:17:50.43 ID:bKwFbTrg0.net]
質問させてください

id = GETID("Internet Explorer", "IEFrame")
MOUSEORG(id ,2)
STR1 = FOPEN("txt.html")
sendstr(0, betweenstr(fget(STR1, F_ALLTEXT), "<title>", "</title>"))
iesetdata(ie,true,"title","")
SCKEY(id,VK_CTRL,A)
SCKEY(id,VK_CTRL,V)

このような作業をバックグラウドで行いたいのですがウィンドウがアクティブになってしまいます
SCKEYのところでアクティブになってしまうように思うのですがバックグラウドに送ることはできないのでしょうか?
おかしなところ指摘して頂けると助かります。よろしくお願いします

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 12:02:33.28 ID:bBAwlj0p0.net]
もうバックグランドの話しはお腹いっぱい

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 12:07:18.15 ID:LqBb+tuD0.net]
バックグラウンに飽きたというのかい?

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 12:18:37.98 ID:4PEYUBj40.net]
>>660
経験上SCKEY使うとアクティブになる
仕様なのかバグなのかは知らんが
KBDでctrlをdownにしてAをclickしてからctrlをupってやればいい

698 名前:655 mailto:sage [2016/10/24(月) 15:51:05.93 ID:bKwFbTrg0.net]
何度も出た話のようで申し訳ないです

>>663
仕様だったんですね
丁寧にありがとうございます!さっそくやってみます!

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 18:57:24.53 ID:R6AS/0Pz0.net]
プログラミングそのもののスキルで悩んでる人向けに良いサイト見つけたよ
CodinGame

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 23:40:53.90 ID:+lhrUbXp0.net]
業者くさい

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 08:27:31.49 ID:sbHeo+yZ0.net]
業者ならアフィリンク貼るよ。

ゲームを自動化するなどのやりたいことへの意欲が、
PG欲につながる的な話がしばしば出てるんで紹介したんだよ。

ttp://iwashi31.hatenablog.com/entry/2015/12/15/235026
【CodinGame】
URL:https://www.codingame.com/
上記の例でも紹介した、プログラムを組んでいろいろ遊べるウェブサイトです。
3ヶ月に1度ぐらいのペースでコンテストも開催されています。
かなり豊富な種類の言語が使えるので、初めて使う言語の練習なんかにも最適な気がします。



702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 09:03:41.75 ID:1S5X2dnF0.net]
といいつつ宣伝

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 10:42:17.84 ID:aPycZ7Yc0.net]
なるほど
ゲームの自動化というより対人戦で勝つためのアルゴリズムの勉強って感じだな

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 18:45:31.10 ID:xy30dqz40.net]
分からなくもないが、流石にスレチになるわ。

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 19:04:07.36 ID:EaaxvIFN0.net]
666

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 23:24:05.81 ID:XK+8riFJ0.net]
uwscでゲームのレべリングをさせているのですが、今実行している過程とループ回数を表示させたいです

メモ帳を開いておいてループ毎に書き込ませる、といった感じの原始的な案しか思い付かないのですが、
何か画期的なアイデアとかありませんか?

ここらへんは、あまり詳しくないので変なことを言ってたら申し訳ないですが、コマンドプロンプトみたいにガーっと表示出来たらかっこいいなーと思いました

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 23:28:55.19 ID:6xeW84 ]
[ここ壊れてます]

708 名前:X00.net mailto: >>672
print
[]
[ここ壊れてます]

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 23:45:38.38 ID:BHfHva4/0.net]
基本中の基本やんけ

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 23:54:08.77 ID:21m14Vbs0.net]
メモ帳に書き込ませるほうが難易度が高いような

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 00:24:50.54 ID:3DZWmHCT0.net]
hello worldレベルの質問だわな…

どっかから拾ってきたスクリプトをコピペしてるような奴か



712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 00:58:27.93 ID:StTq4TeX0.net]
また、画期的なアイデアとか言い出すあたりがおもろい

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 01:38:12.76 ID:OAxQg1Mx0.net]
すいません
やりたい動作があったらまず記録して、コード読んで組み合わせて…って感じで独学でやってたので、そこらへんはわからなくて…

今までメモ帳とbluestacksと2つ開いて、ループ内で交互にアクティブ化して記録って感じでやってました
ついでに調べたら、クリップボードも1つのプログラミングで行けるんですね…
それもKBDで1文字ずつ打って、ctrl aとCとVするとこまでやってました…

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 03:08:30.17 ID:AQim7BmD0.net]
画期的では無いけどちょっと便利
PUBLIC infostr
PROCEDURE infoadd(str)
infostr = infostr + str + "<#CR>"
ret = POS( "<#CR>" , infostr , -30 )
infostr = COPY( infostr , ret + 1 )
FUKIDASI(infostr,0,0,0,8)
FEND

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 07:50:21.80 ID:W8LmV29a0.net]
blog.tinect.jp/?p=32311
「手を動かさない人」へのアドバイスは、とても難しい。

ほんとこれ

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 08:04:16.90 ID:UyOU0Eqs0.net]
いままでどうやってスクリプトのデバッグしてたんだろう

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 08:18:25.10 ID:UPtpVdCu0.net]
FUKIDASHIを使えばいいだけ

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 13:45:16.30 ID:3DZWmHCT0.net]
停止したら消えるのはデバッグには向かんけどな

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 20:02:41.85 ID:G0weX8ng0.net]
printが駄目な理由がわからん

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 20:48:34.74 ID:DOIGAMFw0.net]
printの落とし穴は、関数ではなくて構文だということ…
PRINT("hoge")がダメで何年も使ってなかったぞいw

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 20:56:50.84 ID:qfUQIS2M0.net]
PROCEDURE MyPrint(a , flg=TRUE)
IF flg THEN PRINT a
FEND

でいいじゃん



722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 21:17:28.33 ID:Tg0GnCdE0.net]
関数じゃなきゃいけない理由が良くわからないけど

Procedure print(str)
 print str
Fend

こうしとけばいいんだけじゃないの?

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 07:36:22.52 ID:arrCtFrK0.net]
>>683
ログに出ることは知らんのか

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 07:39:16.50 ID:XSxfZcbG0.net]
>>688
FUKIDASHIは出ないでしょ

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 23:08:23.12 ID:nm47E5XJ0.net]
PRINT "hoge"
と書かなきゃいけないことに数年間気づかなかったんだよ…

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 23:11:57.51 ID:yUfCEZRu0.net]
それは流石にアホなだけ

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 23:13:21.84 ID:uBWm94/D0.net]
昔のヘルプは今より見にくかったしなぁ。
私もv2.x時代に使ってた時はprintの存在すら知らなかった。

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 23:31:51.48 ID:agFjfTlA0.net]
KBD(VK_x)の値をFor nextの回数で分岐させたいのですが、xのところにすのままif()で突っ込んでもいいのでしょうか?

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 23:33:27.42 ID:HGo37bJ10.net]
いやググれよ…
10年以上前からネトゲのBOT作成に使ってたけどprintぐらい知ってたわ

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 23:40:47.49 ID:agFjfTlA0.net]
たぶん自己解決しました
めんどくさがらず、ifbで分岐ごとにKBD書けばいいんですね

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 23:56:28.71 ID:bVg0grXU0.net]
分岐多いならIF



732 名前:よりSELECT使うといいぞ []
[ここ壊れてます]

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/28(金) 00:11:24.99 ID:aZ8mqWqx0.net]
FOR A = 1 TO 11
MMV(921,210,7000)
FOR B = 1 TO 11

//定義 p:ページ t:タブ
p = 1 t = 1

print A +

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/28(金) 00:13:57.21 ID:aZ8mqWqx0.net]
FOR A = 1 TO 11
FOR B = 1 TO 11
//定義 p:ページ t:タブ
p = 1 t = 1

print A + "回目" + B

MMV(921,210,100)

BTN(LEFT,CLICK,921,210,234)

//半角切り替え
If GETKEYSTATE(TGL_IME) Then KBD(VK_KANJI,CLICK,50)

//ページ設定
If p = 2 Then KBD(VK_RIGHT,CLICK,1562)

//タブ設定
Ifb t = 1 Then
KBD(VK_V,CLICK,1562)
elseif t =2 Then
KBD(VK_U,CLICK,1562)
else
KBD(VK_M,CLICK,1562)
endif

//項目
k= random(3)+1
if k = 1 then KBD(VK_Y,CLICK,600)
elseif k= 2 then KBD(VK_U,CLICK,600)
else KBD(VK_Q,CLICK,600)
endif

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/28(金) 00:16:09.27 ID:aZ8mqWqx0.net]
上の文でエラーを吐くのですが、間違い箇所を指摘していただけるとありがたいです

書いてないですが、この後に連打が1分ほど続いて
next2つはちゃんとあります

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/28(金) 00:23:33.17 ID:6uLp/QCx0.net]
>>699
エラーは箇所も内容も教えてくれるんだから
まずはそれにしたがって修正しなよ

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/28(金) 00:27:27.21 ID:aZ8mqWqx0.net]
分岐を全てifbにしたらひとまず動きました
ありがとうございました

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 21:06:10.58 ID:GRePPaI/0.net]
uwscを起動させるときにスクリプトを読み込んだ状態で起動させるにはどうやるんですか?
実行ではなく読み込みだけして起動

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 21:15:48.59 ID:GRePPaI/0.net]
自決しました

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 21:17:36.19 ID:p/jp/Q6G0.net]
>>703
ご冥福をお祈りします

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 21:51:20.39 ID:AjaI9DK00.net]
700



742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 22:37:07.22 ID:amIglOEr0.net]
>>703
どうやるか教えて

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/31(月) 00:05:24.27 ID:Y4GEx4dN0.net]
ヘルプに書いてあるでしょ?

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/31(月) 09:19:43.24 ID:I5bQ3IxG0.net]
そういうマニュアル本あったよね

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/31(月) 21:48:26.23 ID:kFA3Unri0.net]
>>706
色々方法はあるけど最も有名な方法は切腹だね。

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/01(火) 15:54:20.38 ID:QsJcxJZM0.net]
XEBRAというPSのエミュレータを使っています。
ゲーム作業を自動化しようと思うのですが、KBDが1文字目しか通りません。
UP、DOWNと試みているのですが、うまくいきません。
キーボードでは入力できるのに、KBDで入力できないのが不思議です。
誰か分かる方、いらっしゃいますでしょうか?

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 16:21:53.42 ID:hs8s+KhE0.net]
まず作ったもの晒してみたら?

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/01(火) 16:45:55.35 ID:QsJcxJZM0.net]
失礼しました。
id = GETID("XEBRA") // XEBRA.EXEのIDを取得
IFB STATUS(id, ST_ICON) // ウィンドウがアイコン状態(最小化)かチェック
CTRLWIN(id, NORMAL) // 表示を通常にする
ENDIF
IFB !STATUS(id, ST_ACTIVE) // ウィンドウがアクティブかチェック
CTRLWIN(id, ACTIVATE) // アクティブにする
ENDIF

KBD(VK_K,DOWN) // 「あ」と入力する
KBD(VK_K,DOWN) // 二文字目「あ」と入力する

この最後の二文字目の「あ」が入力されないのです。
一文字目が入力されているので、プログラムは効いていると思うのですが。

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 16:50:30.61 ID:14noz1Ar0.net]
DOWNでキーを押し込んだままなんだから当たり前だろ
バカなの?
一度UPしろ

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/01(火) 17:03:36.41 ID:QsJcxJZM0.net]
KBD(VK_K,DOWN) // 「あ」と入力する
KBD(VK_K,UP) //
KBD(VK_K,DOWN) // 二文字目「あ」と入力する
KBD(VK_K,UP) //

こうでしょうか?
これでも二文字目が入力されません。

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 17:05:30.14 ID:KiNnw9jc0.net]
せめて50ミリ秒ぐらいは間隔をあけろ



752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 17:06:13.91 ID:9rPP2acV0.net]
>>714
やり方はそれであってるから途中スリープとか入れてみたら
ちなみにDown、UPはClickでもいいかもしれない

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 17:06:19.22 ID:yi61ZxIU0.net]
人間の手

754 名前:ナ無理な速度でキーボード打ち込んでも認識されないこともあるよね。 []
[ここ壊れてます]

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/01(火) 17:09:51.84 ID:QsJcxJZM0.net]
ようやく意味が分かりました。
馬鹿な私にお付き合いいただき、ありがとうございました。
今回の件はできました

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 20:21:32.39 ID:VwXshXmP0.net]
ゲームが60fpsか30fpsか15fpsか知らんが
入力受け付けるフレームより高速に連打してたらそれは押しっぱなしと認識されるよな
普通に考えて

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 21:35:21.31 ID:ArQLlxFW0.net]
刀剣乱舞で「ゲームのマクロ作ってる奴は死ね」って袋叩きにしてたのに
なんでこいつは皆親切にアドバイスしてやってんだよ!バーカバーカ!!(´;ω;`)

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 21:38:10.84 ID:hs8s+KhE0.net]
だってソシャゲじゃないじゃん

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 21:44:30.68 ID:b+y5AhDE0.net]
ずっとこのスレはチェックしてるけど、
そのときスレにいる奴によってタイミングあるからなあ
ソシャゲだろうがなんだろうが別にいいじゃーんで教えたがりの奴ばっかいるときもあるし
初心者にもやたら厳しい奴しかいないときもあるし

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 21:48:15.14 ID:q+aIUraS0.net]
おっ、ぼくでも答えられる質問だ!
よーし、教えちゃうぞー!

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 22:18:24.41 ID:EnwJfiUN0.net]
やたら攻撃的でなんでこんなスレ守ってんの?って思うときはあるな



762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 23:04:18.84 ID:U2xm3RJf0.net]
Chromeをバックグラウンドで操作しようと思ってます。
id = getId(

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 23:06:21.28 ID:U2xm3RJf0.net]
何故途中で消えてしまったのでしょうか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<286KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef