[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/04 05:53 / Filesize : 286 KB / Number-of Response : 1062
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

自動化ツールUWSC使いよ集まれ18



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/07/30(土) 17:17:29.59 ID:EHKbGb0r0.net]
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&mode=past

●UWSC - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
www.confrage.com/uwsc/
necro.jp/dev/uwsc/
park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
canal22.org/
big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
izagne.com/uwsc/
scripts.web.fc2.com/
www.nagomi-jp.net/~liners/
nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
siromasa.digi2.jp/uwsc/
iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html

前スレ 自動化ツールUWSC使いよ集まれ17
potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458731603/

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 05:49:37.04 ID:vCCn72WG0.net]
>>424
ノート閉じたときにCHKIMGが効いてないことの
詳しい確認手順を教えてくれないか?

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 08:20:24.45 ID:t/89vPFI0.net]
>>432
CHKIMGでマッチしたら”ピンポン”って音を鳴らすマッチしなかったら”ブー”って音を鳴らすループを作って
ノートを閉じたり開いたり

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 08:49:31.90 ID:ZOuY3bMw0.net]
まだ続けるんだw

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 08:59:30.87 ID:t/89vPFI0.net]
どうしても”どうでもいい話”にしたい奴が居るみたいだな

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 09:06:12.93 ID:ZOuY3bMw0.net]
もう日記帳にして荒らしたいだけにしか見えないんだが

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 09:30:57.73 ID:/HVLj3m+0.net]
次のネタはよ

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 09:35:41.93 ID:t/89vPFI0.net]
興味が無いことは日記扱いかよ・・・

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 10:29:09.38 ID:j1Er9EYR0.net]
>>430
「アクセラレーションのチェックを外す」で検索すると
firefoxやゲームなどのUWSCからコントロールされる側のアプリの設定みたい

「バックグラウンドでも処理」みたいな設定があるブラウザやゲームもあるみたい

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 13:22:21.15 ID:wERO2X+y0.net]
>>430
それはUWSC側の設定ではなくFlash側の設定
スレチだから他所でやって

ここで扱う話じゃない



464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 13:32:59.72 ID:vCCn72WG0.net]
>>433
全然詳しくねーよ
それだけじゃんノートを閉じてる間OSが通常モードで動いてるっていう証拠が無いじゃん
ノンテクの詳しくはこれだからかなわん
技術者の間で手順といったら誰でも追実験できる再現手順なんだよ

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 13:36:30.28 ID:a+AvMEyV0.net]
>>434
間違った理解をしてる奴らはそのままにしておけってこと?

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 13:39:34.19 ID:vCCn72WG0.net]
>>419
ここまで来てやってもないのに想像で書くなよ
電源のプロパティでディスプレイの電源を切るにした場合でも描画したよ

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 13:44:29.98 ID:vCCn72WG0.net]
Windows7でしか確認してないけどSONYのVAIOZなんて
BIOSの設定で蓋を閉じたときの動作がスリープになってれば
OSの設定とは関係なく蓋を閉じたらスリープになっちゃうんだから
電源LEDがゆっくり点滅するから分かりやすくはなってるけど

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 13:47:07.37 ID:u4/v+I7C0.net]
>>443
ずっと全部の環境がそうだと思ってればいいよ

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 14:10:13.09 ID:4hA4Du+l0.net]
>>441
原始的かもしれないが確認としては十分だぞ
ちょっと詳しいふりして誤魔化さずに何が気に入らないのか的確な答えを書け
それじゃ言ってることは相手より低レベルだよ

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 14:22:16.69 ID:EbNduj3U0.net]
そのままにしないでいいからズバリ答え書いちゃってよw

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 14:42:56.26 ID:pMiZliYe0.net]
>>444
ノートPCはバッテリーの発火・爆発があるから、タイマー起動とか蓋閉じても何もせずに起動したままとか、デフォルトの
設定を制限してるんじゃないかな。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 14:50:26.61 ID:vCCn72WG0.net]
>>446

473 名前:
やっぱりこれだよ、これを断言しつつ、何をもってそう判断したのか
@ディスプレイの接続を別PCに切り替えるまではちゃんと画像認識できていた
Aディスプレイの接続を別PCに切り替えている間は画像認識できていなかった
Bディスプレイの接続を戻したタイミングで再び画像認識できるようになった

「ノートなら蓋を閉めるまで」とか「蓋を開けたタイミングで」に読み替えてよ
何をもって判断したかの判断が間違っている可能性もあるしさ
AとBの間でUWSCが止まってたりしたら全然違う次元の話になっちゃうし
答えが分かってるなら素直に書くよ現段階では答えは分かっていない
ただどれを見てもなるほどと思えるところまで達していない
[]
[ここ壊れてます]



474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 14:55:05.50 ID:vCCn72WG0.net]
>>445
いやいやいや
環境が違ったら現象が変わるってOSの動作としておかしいでしょ
VAIOZみたいに別の原因があることになるじゃない

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 14:56:35.47 ID:4hA4Du+l0.net]
>>449
結果は書いてないけどあの確認方法なら
開いてる間は”ピンポン””ピンポン”鳴ってる
閉じたら”ブー””ブー”鳴ってる
OSは勿論UWSCもちゃんと動作してるのも分かるし何の問題もない

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 14:59:25.35 ID:vCCn72WG0.net]
>>>448
そこの理由はどうでもよくてさ
理由を考えるなら素直に蓋を閉めたら使ってないんだから
使ってないのにバッテリーがなくなってたら困るからデフォルトスリープでいいと思うよ

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 15:01:35.57 ID:MSbGxw8e0.net]
>>450が言ってることが分からない
まともなOSって環境が変わっても現象は同じなの?

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 15:06:56.74 ID:vCCn72WG0.net]
>>451
あとは機種ぐらいか
使ってる機種は何?

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 15:08:05.29 ID:4hA4Du+l0.net]
>>454
俺に言われても知らんが

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 15:10:02.08 ID:vCCn72WG0.net]
>>451
閉じてるときは”ブー””ブー”鳴っていて
開いた瞬間からまた”ピンポン””ピンポン”って鳴るんだよね?

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 15:11:11.87 ID:vCCn72WG0.net]
>>455
なんでやってない人が答えてんの?w

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 15:15:27.76 ID:QGSvQTnO0.net]
その人が言及してるのは環境にかかわらず確認できる方法のことだけだろ

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 15:33:19.84 ID:G4AlPiJo0.net]
どうにか論破できないか少しでも情報集めようと必死になってID真っ赤になってる・・・
もう楽になれよ



484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 15:33:34.94 ID:7kFQze7N0.net]
>>433が書いてる通りのスクリプト書けばだれでも試せるわな。

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 15:44:07.40 ID:vCCn72WG0.net]
別に論破しようなんて思ってないよ
少なくとも俺の持ってる環境では起こったことの無い現象だし
本当に正確なのかなと思ってるだけだ
普段UWSCで自分のやりたいことはできてるし
放っておいも俺は困らないんだ

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 15:47:05.76 ID:7kFQze7N0.net]
必死すぎてウザい

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 16:22:01.44 ID:vCCn72WG0.net]
>>462
確たる証拠も示せなくて困ったから必死で吠えてるようにしか思えんw
俺はこれ以上追及する気もなくなったから安心しろよ

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 16:26:35.37 ID:QGSvQTnO0.net]
なにを言ってるんだこいつは

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 16:35:31.07 ID:G4AlPiJo0.net]
もしかしてWindows10信者・・・

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 16:48:49.68 ID:ixGZv0bY0.net]
なにを言ってるかというと

俺の持ってる環境では起こったことの無い現象だから俺が正しくてお前らが間違ってる。ハイ論破。

と繰り返してるだけっぽい。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 18:40:42.66 ID:K+94rWRV0.net]
で、この問題で最初に質問した人は今どういう状況なの?

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 01:51:50.15 ID:xWys1rHJ0.net]
環境が変わったら動作を変えるのは
OSの仕事だよね

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 09:54:41.66 ID:9cU6uwIJ0.net]
けっきょく破れなべなので閉じぶたで止まってしまうでしょう



494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 11:41:37.05 ID:gE86gSRm0.net]
Win10でフタ閉じるとchkimgが動作しなくなる件はこれを使えば回避できないかねぇ
ttp://mumu.jpn.ph/forest/computer/2016/01/24/2456/

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 11:53:54.72 ID:sm3O00YY0.net]
>>470
わざわざ外部使わなくてもUWSCで同じ事出来るけど

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 13:30:09.97 ID:xI2Jas0g0.net]
仮想環境使えば万事解決

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 20:20:34.35 ID:vbMfKaS00.net]
操作対象変わったり環境変わったりするたんびに
こうやって見苦しくももぐるのはわかりきってるので
私は4年前から仮想環境。完全にノントラブルです。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 11:18:07.58 ID:VgoPcohp0.net]
windows10でUWSC使ってるとPCごとフリーズしてしまうのですが何か対策は有りますでしょうか?

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 11:37:44.66 ID:U4UMFmtS0.net]
>>474
おま環で情報不足すぎてエスパーしか無理

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 12:05:31.56 ID:8vwxzz9c0.net]
>>474
パソコンに詳しい友達でも作れ

お前には解決ムリだし、俺たちもお前越しに二人羽織りでトラブルシューティングなんてやってられんよ

ここはパソコン音痴お助けセンターじゃない

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 15:10:55.42 ID:ZrkWStHP0.net]
>>474
HDの寿命の可能性がありますね

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 16:37:12.58 ID:LvnRCvS30.net]
>>474
PCデポで聞けば教えてくれる

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 16:44:54.58 ID:V3eQLRTq0.net]
いまならアドバイス権契約料無料!小文字「年間5万円」



504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 18:38:31.01 ID:SeV2OxrC0.net]
ま、UWSC動かすとPCがフリーズするんですーなんてのを解決って5万でも安いかもしれんわw

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 18:44:42.99 ID:0hMoPUpF0.net]
フリーズするのをしなくさせるならそうかも知れんが
フリーズしない環境を丸ごと用意するならお釣りもでそう

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 15:39:01.34 ID:SUS/gjXf0.net]
プログラム弄ってないのならセキュリティソフトが影響してんじゃねえの
ソフトの中じゃ更新が激しいのがそこらへんだしな

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 13:55:13.59 ID:MMJKX3jS0.net]
画像認識関数 ChkImgXを使ってみたいのですが、過去スレのリンクがきれていました。
どこかダウンロードできるところありますか?

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 14:43:09.93 ID:9lUibJdB0.net]
自作関数のやつかな

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 20:04:54.95 ID:sxUN5epi0.net]
画像を変数にしたいのですが
A = "sanple.bmp"
ifb chkimg(A)〜
などとやってもできません
どなたか記述方法をご教授ください

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 20:10:22.86 ID:SnPTLgjG0.net]
せめてパスを・・・

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 20:19:39.43 ID:xa9rMfWU0.net]
戻値 = GETSTR( ウィンドウのID, [番号, 種別, マウス移動] )
GETSTRで使うウィンドウ左上から数えたコントロールの順番なんですが
マウスカーソル下にあるコントロールの順番について取得する方法はありますか?

512 名前:481 mailto:sage [2016/09/27(火) 20:21:35.09 ID:sxUN5epi0.net]
申し訳ありません、出来ました
A = "sanple.bmp"
ifb chkimg("A")〜

こうなって居たようです…お騒がせしました

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 20:26:31.13 ID:rDB+8r9J0.net]
>>485
いやできるだろ



514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 21:13:08.72 ID:LXzuWgfh0.net]
ファイル名が間違ってるんじゃない?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 23:15:17.93 ID:G0mPB5rq0.net]
>>487
スマートじゃないけど
最初に現在のマウス座標を保持して
getstrで順番に取得&マウス移動させて
最初に保持したのと移動後の座標が近いかで判定したら?

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 07:27:25.03 ID:FgNSc+gk0.net]
>488
自己不解決すんなw

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 17:02:20.06 ID:Z7UHxXxQ0.net]
id = getid( )
mouseorg( id ,2 ,MORG_BA

518 名前:CK )

id = GetID(ウィンドゥ名)
id = GetCtlHnd(id,"Class")
MouseOrg(id,2)

どちらで実行しても
バックグラウンドでchkimgが動作しません
アクティブ状態でなら正常に動いてくれます
どこに問題があるのでしょうか
[]
[ここ壊れてます]

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 17:06:22.14 ID:xnU3tPsy0.net]
ソフトによってはできないのもある

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 19:18:30.02 ID:h0gDUW9q0.net]
泥エミュと予想

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 11:46:18.59 ID:B5VYBAE20.net]
ieの中に表示されている数値を使って計算してその答えを同じie内のテキストボックスにペーストする事はできますか?

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 11:52:31.27 ID:5CJnhGvw0.net]
文字がテキストならできる

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 12:10:34.54 ID:B5VYBAE20.net]
>>497
ありがとうございます
調べて勉強してみます



524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 13:24:39.07 ID:ySOTt+Hu0.net]
コピペしてクリップボード経由で値を変数に格納するのが簡単
数値が画像だった場合は諦めれ

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 15:25:41.65 ID:B5VYBAE20.net]
>>499
続けて助けてくれてありがとうございます!
変数に代入ですか…と、いう事は例えば
1,000と言う文字の場合、「,」を抜くコードも必要って事ですよね?

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 15:46:49.12 ID:hX4J6hW10.net]
気になって試してみたんだけどVALで数値に出来るんだな
VAL(

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 15:48:38.36 ID:hX4J6hW10.net]
後ろ途切れちゃった
文字列の1,000がちゃんと数値の1000になる

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 15:56:43.47 ID:B5VYBAE20.net]
>>501
仕事早過ぎw
教えてくれた事を参考に家に帰ってから組み立ててみます
ありがとうございます

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 18:56:00.30 ID:/uTFcAJA0.net]
>>503
>>499みたいな手抜きじゃなくちゃんとhtmlの中身を解析してやったほうが後々役に立つ。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 20:43:18.46 ID:qGfkXfVY0.net]
画像を認識してくれる時としてくれない時があるんだけど何でだろ
判定処理にもたついて一致するタイミングを逃してるとかある?

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/29(木) 23:53:59.14 ID:KJZxtS+L0.net]
SAVEIMGでウィンドウと座標と切り取り範囲を指定してるのに毎回保存される場所が違う なんでや、、、

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 00:00:28.79 ID:m6UVh66Y0.net]
>>505
・見た目同じ画像でも僅かにに違う画像だった(背景を含む)
・chkimgで指定している範囲が狭すぎる
・waitが入ってないせいで画像が出る前にchkimgしている
・そもそもそのタイミングでchkimg判定をするように組んでない
・カーソルが重なることでマウスオーバーする画像だった
・全面に何かポップアップメッセージが出て本命の画像を隠していた
・チェック対象のアプリが最大化されておらずいつもと違う位置に出ていた

とまぁ無数に原因があるので部外者にはわからん
Else時にSAVEIMGするようにしてマッチしなかった時の画像を確保して自分で原因究明するしかない

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 04:39:44.31 ID:0EnfU3hW0.net]
>>506
変数で座標指定してるならその値が変わったとか
mouseorg使ってるなら、相対座標の位置がズレたとか



534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:57:38.58 ID:U4lgDI1s0.net]
UWSCユーザー的にオススメのセキュリティソフトってある?
ポップアップメッセージが不定期に出るものが多くてchkimgが阻害されて困ってるんだ

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 12:14:04.96 ID:Fn8Fptf80.net]
オススメではないが、仮想環境にAVAST入れたのは失敗だったと思ってる

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 17:46:18.57 ID:0EnfU3hW0.net]
chkimgをラップしてactive_winが対象のウィンドウじゃなかったらacwでも

537 名前:オたら? []
[ここ壊れてます]

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 18:27:09.10 ID:vaPjPN9j0.net]
どなたか知恵をお貸しください。
ローカルにあるファイルの更新日時を取得したいのですが、どんな方法がありますか?
ファイルはbmpです。
日時は作成日でも最終更新日時でもかまいません。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 18:44:12.47 ID:0EnfU3hW0.net]
>>512
exec dir をリダイレクトでファイル出力してfopenで読み込む感じか

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 18:57:45.17 ID:nXq+rd0w0.net]
FileSystemObject

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 18:57:58.16 ID:vaPjPN9j0.net]
>>513
更新日時を記載したテキストファイルを作成するってことですか?

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 19:02:14.57 ID:eTDX/joO0.net]
>>512
strFILENAME = "C:\Windows\explorer.exe"
FSO = CREATEOLEOBJ("Scripting.FileSystemObject")
MsgBox(FSO.GetFile(strFILENAME).DateLastModified)

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 00:08:20.28 ID:i2jZ13vb0.net]
>>516
ありがとうございます、今職場なので明日試してみます。



544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 01:15:12.18 ID:qD0z27bm0.net]
Windowsにて、何も操作しない状態で15分程でスリープに移行するように設定してますが、UWSCが起動している間は、「何も操作しない」タイマーをカウントさせない方法はありますか?

UWSCが起動してから数十分待機させる→パソコンがスリープし後続の処理が中断される

この状態を解決したいです
こちらで試したときは

MMVでひたすらマウスを動かす→ダメみたい

Btnで画面端を一定間隔でクリック→OK

なのですが、如何せん自分が使っているときにこのスクリプトが起動してしまうと操作を妨害されて不便です

何か方法はありますか?

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 01:30:48.06 ID:Q8BpEg6S0.net]
>>518
www.uwsc.info/faq.html#N20

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 03:10:56.70 ID:qD0z27bm0.net]
>>519
ありがとうございます

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 10:30:27.64 ID:Tdk8Pssv0.net]
>>516
ありがとうございました。
意図通りに動きました。
感謝です。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 10:59:43.16 ID:KqhS2iT20.net]
バックグラウンドマクロであっても
他をカチカチ操作してたらacwが取られて?マクロが狂うというのは普通です?

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 11:20:51.67 ID:UINuJPbR0.net]
ハードウェアからの入力禁止とかにしてなければそうなる

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 13:20:59.79 ID:KqhS2iT20.net]
なるほど、調べて入れてみます
ありがとうございました

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 21:58:19.50 ID:GbjscWUC0.net]
場違いを承知の上で駄文失礼します
全くの0知識で物分かりが異常に悪い池沼脳なんですが
こんな馬鹿でも記録では出来ない事を可能にするスキルを身につける事は可能でしょうか?
>>1のテンプレ見ろよ池沼となるでしょうが、どこから手をつけていいのか皆目見当が付かず
テンプレ的な基礎情報やスクリプト例を自分で調べて見てもぴんと来ません
こんな感じで何とかしたいと思いつつもそれを繰り返すばかりでずっと止まっています
具体的にできるようになりたい事は、記録で捌けない任意のHPやコンテンツの内容を解析して正確に自動化、バックグラウンドで走らせられれば尚良しな感じです
どこかどういった手順で手をつければいいのでしょうか?
知識を身につけるまで時間がかかっても

552 名前:「いですし、おすすめの実用的な書籍のおすすめがあれば知りたいです []
[ここ壊れてます]

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 22:23:10.13 ID:RO+6HtiC0.net]
テンプレのサイト見てもピンと来ないというならもう無理だろ



554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 23:17:07.88 ID:GbjscWUC0.net]
やっぱり厳しいですかね?
きっかけなる物があれば馬鹿なりにコツコツ丁寧に身につけていけるとは思うんですが
集中力散漫な池沼脳なので具体的な指標がないと実際に着手する事ができないという厄介な性質なので・・・

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 23:43:43.79 ID:3B57mQGG0.net]
UWSCはBASIC程度が理解できる前提の上で「自動化」をする為にスクリプトを組んで動かすツールだから
自分で出来ないやら分からないと言ってしまった奴に教える術はもう無いよ
手取り足取り教えるのはこのスレじゃないし
自分で手を動かすのが大前提、その気がないなら無理としか言えない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<286KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef