[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/18 09:38 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 941
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東関道】千葉県の道路事情【千葉北道路】



1 名前:国道774号線 mailto:sage [2006/12/14(木) 14:54:39 ID:8lskNjHR]
都市間道路が貧弱すぎてどうしようもなく
ついこのあいだまで土地収用委員会が
全く機能しなかった千葉県の道路について語ろうや。
東関東自動車道・国道14号・湾岸道路などの話題もこのスレでお願いします。

関連しそうなリンク
ちばの道づくり
www.pref.chiba.jp/syozoku/i_douro/index.html
北千葉道路
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8D%83%E8%91%89%E9%81%93%E8%B7%AF
東京湾岸道路
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E9%81%93%E8%B7%AF

関連しそうなスレ
横須賀←  〜〜 国道16号線U 〜〜  ←富津
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1136898680/
東京外環&圏央道 その20
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1162690527/
東京都の一般道 Part 6
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1152890726/
▼埼玉県の道路事情 その6▲
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1161669821/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 2号線
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123928148/

関連しそうな過去スレ
北千葉道路【空白地帯】
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1085217718/
【環状放射】東京湾岸道路【幅員100m】
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1157285805/

623 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/23(月) 11:38:44 ID:Sx8t8VN+]
>>619
京葉道路の篠崎・武石間は昔100円だったぞ。
まあ、これ以上の値上げはないと思うが。

624 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/23(月) 12:17:13 ID:CUTjRkxe]
>>622
R464は鎌ヶ谷以西でも普通に流れるからな。
高塚十字路、くぬぎ山の踏み切り辺りが時々混むかも試練が。

昔は鎌ヶ谷以東から来て、船取線で佐江戸に出て、東武線の踏み切り渡って、新八柱を通る県道ルートだったけど、
R464は主要な駅前を通らないから、実に良く流れる。

でもNT沿線は大型商業施設が次々と出来て、数年内に快適では無くなるヨカソ
ジョイフル本多だけでも一車線潰れてうざいのに・・・・。

625 名前:国道774号線 [2007/07/23(月) 14:50:19 ID:J0jX7PN2]
京葉道は、その代わり「あるもの」が設置されてない
からいいじゃん。

626 名前:国道774号線 [2007/07/23(月) 18:39:56 ID:Az5fpe81]
原木にオービスみたいのなかったか?

627 名前:杉並区民(ノンプロ) [2007/07/23(月) 18:59:01 ID:QaUjweJV]
特殊事情により無いな

628 名前:国道774号線 [2007/07/23(月) 21:18:59 ID:F1Y0HwqN]
>>621>>625
お巡りさんはいるけどね。
先週の金曜の夜にも、原木付近でレガシィだったかが例の有名な白のインプレッサWRXの
覆面に捕まっていたよ。

知人も20km/hオーバーで捕まったってよ。

警察車両だって80km/h以上で流しているのに…

まぁそれでも他路線に比べるとおまわりさんは少ないかも。
武石の入り口ではよくベルト&ケータイ等の取り締まりやっているが。

629 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/23(月) 22:05:20 ID:aLGIPoVP]
海浜大通り高瀬町〜ふなばし三番瀬海浜公園の間に橋作ればいいのに。
二俣のアンダーも生きるし。

630 名前:国道774号線 [2007/07/23(月) 22:21:04 ID:pHE2lg+X]
京葉道路あともう少しで無料開放だったのに
アクアラインのせいで…

631 名前:国道774号線 [2007/07/23(月) 23:47:46 ID:YRd+mQ/K]
>>616
おぉ!!風致地区の方かな?
ワシは南大野地区だから
あれが出来るとどれだけ楽か…
でも三年以内に完成とかなんとか
14号側からも下水道と同時進行で
採掘するとかなんとか…



632 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/24(火) 00:54:19 ID:UxrC3Z8i]
>>624
佐江戸?
佐津間十字路とお答えいただきたかった。

633 名前:国道774号線 [2007/07/24(火) 03:15:09 ID:w8gQcURM]
>>604
>>617
>>623
スマソ。若造なもので。>>617後段の理由から値上げはないと思うから許して。

>>622
>>624
R464は「鎌ヶ谷以西」というか「鎌ケ谷より西」は普通に流れる。
くぬぎ山より北初富の踏み切りが混む。
R464は北初富だけ駅前を通るから、実に良く流れなくなる。
NT沿線は、北環状線・南環状線を全通汁。

634 名前:国道774号線 [2007/07/24(火) 06:48:30 ID:DvcowZlG]
>>633
>「鎌ヶ谷以西」というか「鎌ケ谷より西」

どう違うの?

635 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/24(火) 13:07:10 ID:QgbZjVg3]
>>634
漏れは633じゃないが、鎌ケ谷を含めるか含めないか、じゃね?

636 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/24(火) 17:33:34 ID:zCQVyhPo]
>>616
>>618
世田谷あたりと違ってあそこら辺は戦前から高級住宅地だったからね。
道路のためとは言え、変な土地に行くとか中途半端な広さの土地になるとか
あることを考えると、反対する気もわからないではない。
都計道ができればあの辺の14号の渋滞も解消するだろうから早く開通して欲しいけどさ。

(´ー`)oO(一定面積以下なら土地を全部買い上げるようにすれば売る人もいるだろうにな)


637 名前:国道774号線 [2007/07/24(火) 20:52:40 ID:s5hH+MyS]
bgm.maxs.jp/BGM-7/O-7-152.htm

638 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/24(火) 23:11:35 ID:06N29pfe]
>>636
戦前も今もとりたてて高級住宅地というわけでも無かろう。
関東大震災の被災民が流れてきて宅地化したと聞いているが?

639 名前:国道774号線 [2007/07/24(火) 23:19:21 ID:WoqpSrNX]
R464の鎌ヶ谷〜くぬぎ山のところ、何であんなクランク状ルート
なのか?消防署前のT字のところをまっすぐ延伸して野田線を
陸橋でパスすりゃいいのに

640 名前:国道774号線 [2007/07/24(火) 23:26:14 ID:BrLKefQQ]
>>639

homepage1.nifty.com/kamagaya/back-number/2005/11/11-03.html

しかし、今のところ何の音沙汰もなし orz

641 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 01:06:45 ID:C2CbEck7]
>>639
そもそもR464自体が結構最近に指定された国道だからね。

現在のR464現道(千葉NT地区外のルート)は北千葉道路の事業化に向け
て、既存の県道をツギハギで繋いだ暫定的なルート。

予算さえつけば >>640 のルートのまま市川市まで延長されて外環道(建設中)
に接続される予定なんだが、R464は非直轄国道(県が整備)なのと、印旛
〜成田区間が優先整備されている関係で鎌ケ谷〜市川区間は目処がたたない。



642 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 06:56:10 ID:usTJS8pG]
船取線に並行して鎌ヶ谷駅を避ける道、もう少しでR464まで達するな。
その先、船取線にスムーズに合流するようになるまではまだまだ先だろうけど。

643 名前:国道774号線 [2007/07/25(水) 08:10:38 ID:WFikdC38]
>>642
あの都計道は、R464までで完成形では?

644 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 08:14:03 ID:usTJS8pG]
>>643
そっか、船取線バイパスになるわけじゃないのか。

645 名前:国道774号線 [2007/07/25(水) 18:07:32 ID:uONPaEMG]
今日、第二湾岸道路の話し合いがあったって千葉テレビでニュースになってたね。

646 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 18:09:40 ID:WP5BEBRB]
第二湾岸なんて夢見たいな話より、菅野近辺の屑どもの家を蹴散らす対策会議でもとっとと始めてくれ。

647 名前:国道774号線 [2007/07/25(水) 18:55:38 ID:CHIxu+n2]
やってないことはないんだけど、どうにも遅すぎるんだよね。
高谷Jct〜大洲あたりまででも部分開業して欲しいね。

千葉東Jctの渋滞も年々酷くなってる。千葉東金道路を
西に伸ばすなんてできないのかね?

648 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 19:04:27 ID:8ZH6y0tQ]
>>643
www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/kakuka-toshiseibi/keikakudouro/tosikeikakuzu.html

649 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 19:47:41 ID:C55JmYu0]
鎌ヶ谷区間の464ができると、新京成の高架化が
無駄だとばれるから そう簡単につくれない

650 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 20:01:18 ID:+s9GQl9Q]
>>632
佐江戸と佐津間を勘違いしてたよ。
佐江戸は横浜上麻生道路だったortz

651 名前:国道774号線 [2007/07/25(水) 20:06:54 ID:+s9GQl9Q]
>>633
R464を日常利用している人間は北初富駅前を通らない。
日常利用しない俺でも通らない。
くぬぎ山交差点〜新鎌ヶ谷イオンまでは別ルート。

>>639
現状、それに近い抜け道がR464として機能してるからなあ。



652 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 22:36:26 ID:KVdMBCFS]
>>647
R357の渋滞が全ての原因だと思う。
第二湾岸と千葉外環状線が出来ないとダメだろうね。

653 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/26(木) 16:24:54 ID:RWtIKJtj]
第二湾岸早く作れよ
もう我慢できん
市川と船橋の合併話の根底にはこの問題もあるだろ。
糞知事に左右されて都市計画が滅茶苦茶。
ばばぁやサヨから解放されるには政令指定都市になるしかない。
市川塩浜駅周辺は埋立で新浦安と同様な街になるはずだった。

654 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/26(木) 16:32:38 ID:pi+pHMJC]
千葉柏道路の計画は進んでいるのかな?

655 名前:国道774号線 [2007/07/26(木) 19:58:35 ID:5tCmC4ka]
そういや市川塩浜駅の場所ってわざと辺鄙な不便な場所に置かれているね。
塩浜団地のすぐ南側に造れば良かったのに

656 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/26(木) 22:26:09 ID:kBy4df45]
もともと貨物線として計画した路線だからじゃないの?
市川塩浜のところに貨物駅作る予定だったし。

657 名前:国道774号線 [2007/07/26(木) 22:28:16 ID:3wCwnVE/]
第2湾岸なんていらないだろどう考えても。
そんな金があるなら

別に有明JCT付近以外高速は渋滞しないし。晴海線ができてもそんなに絶望的になるとも思えない。

357の渋滞?しらねーよwwww高速乗れやww

まあ千鳥町から湾岸千葉まで300円くらいにして357の車を流すというくらいはできるかもね。

658 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/26(木) 22:50:55 ID:K2571FPm]
>>657
養老大橋〜蘇我とか、登戸〜稲毛とか、高速が無い所も渋滞してる。

659 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/27(金) 02:10:49 ID:XP7/2DQS]
>>657みたいに引きこもってりゃ渋滞なんか関係ないんだろうがな。
引きこもり止めても君のママチャリで357走るのは止めてくれよ、ジャマだから。

660 名前:国道774号線 [2007/07/27(金) 02:41:46 ID:n+V+cmY7]
第二湾岸って三番瀬の部分は絶望だろうな。
南船橋から幕張の千葉マリンの前の通りを整備するくらいならできるだろうけど。

661 名前:国道774号線 [2007/07/27(金) 08:26:31 ID:88rwah3M]
第2湾岸を作るくらいなら今の湾岸道路の3種1級を全通させて欲しいし、
これが全通すれば第2湾岸は全くいらない。



662 名前:国道774号線 [2007/07/27(金) 08:47:25 ID:pYxhizcI]
第二湾岸の船橋市内の部分
湾岸道路3種部の船橋市内の部分

絶望的なのはどっち?

663 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/27(金) 10:16:58 ID:LqLEjjPX]
>>662
どっちも絶望だな。
現在事業中の若松交差点改良と湾岸船橋IC新設が完成して様子見てその後
R357船橋地区3種部整備も考えてもらいたい。
ってか、現在R357の3種部は船橋地区以外は続々完成してきているが、
新木場立体まで完成させたらもう喫緊の立体化は完了したと言っても良く、
次は船橋地区に着手しないと船橋がさらにひどくなる。

664 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/27(金) 17:04:51 ID:Qi91S6N6]
汚ねぇ三番瀬で海苔とか作ってんじゃねぇよ
ありがたくもなんともねぇ
そんなもん木更津にまかせて早く埋立ろや

665 名前:国道774号線 [2007/07/27(金) 21:14:39 ID:UXb45wQF]
今日たまたま市川の外環付近を通ったのだけど、国分付近はほとんど用地取得
されていて、逆に驚いた。菅野あたりもまだ民家が残っている(特に京成〜総武線付近)
けど、あの辺りであそこまで用地が取得されているとは奇跡に近いと思う。
いっそのこと、見切り発車でも基礎の工事をスタートした方がいいように思うのだが。

666 名前:国道774号線 [2007/07/27(金) 21:21:00 ID:88rwah3M]
>>662
より絶望的なのは第2湾岸やな。三種は造ろうと思えばどうにか造れると思う。
今の東関道の上にも造ろうと思えば造れそうだし、湾岸道路と京葉線の間にある土地を
JRから買いとればなんとか出来そうな感じがします。

667 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/27(金) 22:38:48 ID:CLYQBbmu]
>>666
二階建て構造を前提に橋脚も造られているから二階建て構造で3種部を造るの
は技術的には全く問題がない。
ただ、地元合意をとりつけられなかった経緯があるのでなかなか厳しいね。
環境団体の注目度からすれば、三番瀬よりはマシかもしれないけど。

668 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/27(金) 22:44:11 ID:9MS9lK3W]
三番瀬は沈埋工法でトンネル作れば済む話だろ。

669 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/28(土) 00:56:25 ID:zyYe8hef]
>>668
それだと思いっきり破壊するジャマイカw

670 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/28(土) 02:43:57 ID:3wqNfbb/]
>>669
野鳥への影響は殆ど無いだろ。

671 名前:国道774号線 [2007/07/28(土) 02:53:38 ID:XN41cAl2]
>>670
あれって野鳥保護なの?
干潟のいきものとかヤドカリとかって話しかと思ってた・・・



672 名前:国道774号線 [2007/07/28(土) 09:21:52 ID:xXkrylPp]
三番瀬とは別に、市川塩浜に皇室御用達の野鳥の楽園があるからね。

673 名前:国道774号線 [2007/07/28(土) 09:26:12 ID:PvBtuCDq]
野鳥も干潟のいきものもみんな保護します。

っていうか、今の渋滞で排ガスまみれになっているより、3階建てにして
三種部分を造ってもらった方が日は少し当たりにくくなるかもしれんが、
周辺住民としてはいいのではないだろうか。

3階建ての工事中は隣のJRの土地を間借りして道路を造って交通容量を確保する。

こうすれば三種部分は全通させることが出来、かつ、第2湾岸は造る必要がなくなる。
ついでに千葉市内の千葉西警察署〜浜野付近の京葉道まで三種部分をつくっちゃって
並行する京葉道路の渋滞を緩和させてほしいよ。

674 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/28(土) 11:18:39 ID:3wqNfbb/]
>>673
都内区間は第二湾岸作らないと渋滞解消しないし,ついでに千葉区間も作れよと.
東京〜千葉は高規格道路が少なすぎ.

675 名前:国道774号線 [2007/07/28(土) 12:13:42 ID:FIJZ2pZF]
本来は船橋から市原あたりにかけての京葉道を拡幅できれば
よいのだろうけれどね。

ただ、巨費をかけて第2湾岸作ったり、
船橋市内のR357の3種部を3階建て構造で増築するのは
ちょっと現実的でない気がするので、
現実的な線で北千葉道西側区間を整備していただきたい。

あと、湾岸道で都内に向かう場合、
3種部がどうこう以前に、
台場の先あたり等で4種部すら途切れ途切れなのも
いただけない。専用部の渋滞を生んでいる。



676 名前:国道774号線 [2007/07/28(土) 14:29:50 ID:Ox+y38da]
第2湾岸は、外かん世田谷以南と一体整備しれ!

677 名前:国道774号線 [2007/07/28(土) 15:12:23 ID:PvBtuCDq]
>>674
都内区間だって3種1級部分を全部造れば十分間に合うだろ。
船橋市内の3種1級だって第2湾岸を造るより、3階建てなどにする方が安価だろうし。

結論:第2湾岸は(あれば嬉しいけど)必要ない。
順番としては3種1級を全通させるのが先。

678 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/28(土) 16:30:39 ID:cveCvvXZ]
くだくだ能書き垂れてんじゃねぇ
今すぐ三番瀬を埋めろ

679 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/28(土) 17:55:57 ID:lbt9bLiN]
>>675
>本来は船橋から市原あたりにかけての京葉道を拡幅できれば
これは第二湾岸や船橋市内の3階建て構造より困難だね(笑)。

R357東京港トンネルだがすでに事業化されているが、事実上の休工中。
平成22年度に臨港道路全通で若洲〜城南島が直結してバイパスとなるので、
その開通後どうなるか様子見って事だろう。

>>676
外環世田谷以南は川崎縦貫と一本化が検討されているからなぁ。もし一本化さ
れたら第二湾岸とは直接接続しない事になっちゃうね。

680 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/28(土) 22:29:52 ID:lZ5Y8Usl]
まあ何でもいいから296のバイパスを船橋〜佐倉まで全線に渡って片側三車線で整備しろや。

並行する県道、遠くの県道、裏道含めて大渋滞はもう嫌だ

681 名前:国道774号線 [2007/07/28(土) 23:19:19 ID:xsSKyxgH]
>>680
早く千葉県から他へ引越しなさい。



682 名前:国道774号線 [2007/07/29(日) 00:27:32 ID:sAn8OiU2]
渋滞を楽しめるくらいになれば、その人は勝負強いですよ
by長嶋茂雄

683 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 01:42:59 ID:V0phuqA7]
ん〜ど〜でしょ〜…。

684 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 09:55:36 ID:Xy7MdXZC]
>>680
R296の片側3車線のバイパスなんて出来たら最高だな。
まぁ絶対に無理だろうが…。

とりあえず北千葉道路を整備してくれれば296は現状のままでもいいや

685 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 15:34:08 ID:8FpXTtJm]
あと50年もすれば車が空を飛ぶからそれまで我慢

686 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 16:05:31 ID:8FUKGVnw]
第2湾岸はいらね
北千葉道路・圏央道ができれば成田アクセスは分散するし
あとは湾岸船橋インター整備、アクアライン値下げによる房総方面
交通の誘導、若松交差点改良等
小手先の改良でお茶を濁して終わり


687 名前:国道774号線 [2007/07/29(日) 23:33:59 ID:VT0MaxUi0]
>>680
>>684
国道296号バイパス(3・2・17号八千代中央線)
www.city.yachiyo.chiba.jp/siyakusyo/tosikei/houshin/masuta(pdf)/koutu.pdf
3・1・37号馬込町古和釜町線
www.city.funabashi.chiba.jp/toshikeikaku/tokei/2151sise.htm#道路

688 名前:国道774号線 [2007/07/30(月) 21:46:26 ID:pLyr5HoZ]
千葉県の末端部の有料道路が整備された(館山道全通・東金道路〜横芝光道路直通)せいで、一箇所に集まる千葉東Jctの
渋滞が本当に酷くなってきている。
本来ならアクアラインの大幅値下げでそれを分散させるべきなんだが・・・
千葉東〜宮野木のバイパスとしての第二湾岸が欲しい。

689 名前:国道774号線 [2007/07/31(火) 07:50:52 ID:Ux6npr11]
>>688
それは確かに欲しい。
第2湾岸は無理だとしても357&14の重複区間の中央分離帯を今の登戸のアンダーパスのように
3種部分を千葉西警察署のあたり東関東道から分岐もさせる形で造って欲しい。
んで、浜野のあたりでも館山道に合流できるようにする。

これでバイパスできるっしょ。地方の公共事業に熱心な自民党が弱くなってきたんで期待したい。


690 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/31(火) 09:51:39 ID:O9dnCjJA]
首都高が対距離制になれば、交通量が変化するから
それから先考えればいいんじゃないの

691 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/31(火) 10:03:46 ID:uxgNyh3V]
>>689
『東京湾岸道路千葉地区専用部』の用地がなくなっちゃうじゃん。



692 名前:国道774号線 [2007/07/31(火) 15:45:54 ID:6QbKc2wx]
こんにちは。
こちらには詳しそうな方が多そうなので質問させてください。
お盆に勝浦から蓮沼まで移動するんですが、このとき九十九里道路は
渋滞して使えない、また128号の海岸線も渋滞の覚悟が必要ってって話を聞きました。
そうすると大多喜街道などで迂回する必要があるのでしょうがどんなルートが良いでしょうか?
ご教授ください

693 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/31(火) 17:54:26 ID:qv8O6Ge6]
R128よりR126が混むよな.

694 名前:国道774号線 [2007/07/31(火) 18:52:13 ID:uplvpXOc]
混むっていえば両方混むけど、九十九里道路のビーチラインの方はどうなんだ?

695 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/31(火) 23:19:27 ID:hUnwLGLw]
>>692
御宿空いていれば素直に一ノ宮からr123/122が無難じゃね

696 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/01(水) 00:09:19 ID:tOY+PGUt]
勝浦→297→465→410→圏央道木更津東I.C.→館山道
→千葉東金道路松尾横芝I.C.→芝山はにわ道がいいと思う。

697 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/01(水) 01:23:37 ID:HRboW8VX]
>>695
了解です。ありがとう御座います^^

698 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/01(水) 09:49:29 ID:HRboW8VX]
>>696
マジですか?
>>695よりそっちの方が早くつきますかね?


699 名前:国道774号線 [2007/08/01(水) 19:51:01 ID:0FJx5804]
外環の京葉Jctって外環から花輪方面も小松川方面も行けるの?

700 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/01(水) 21:24:00 ID:hbDxqWfb]
高谷のあたりは地上がはじまってるらしいね
今でも流通業が集積してるが更に加速するらしい

701 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/01(水) 22:09:00 ID:hbDxqWfb]
nfm.nikkeibp.co.jp/fa/members/news/20061019/500213/



702 名前:689 [2007/08/01(水) 22:13:47 ID:H/4vuDJa]
>>691
三種一級の登戸のアンダーパスの事を考えたら、もう無理だと諦める他ないでしょ。
いっそのこと三種一級でどどどどんと全通させて欲しい。

703 名前:千葉犬 [2007/08/01(水) 22:19:22 ID:CUQlnR5I]
>>689
せっかく幅員確保しても長年放置したりして、
実質頓挫に近い感じな場所って多いよな。
交差点立体化で茶を濁す感じ。
上尾道路、富士見川越道路、などなど。

704 名前:国道774号線 [2007/08/02(木) 21:32:55 ID:0xcJZBqt]
>>703
357なんて全線にわたってそんな感じだよな。


705 名前:国道774号線 [2007/08/02(木) 23:09:55 ID:ptoVfvBq]
>>704
つ二俣
つ高浜・千鳥町
つ浦安
つ環七
つ環状2号(東京)
つ品川区八潮
つ横浜ベイブリッジ
つ環状2号(横浜)
わたってはないけど、こんなにw

706 名前:国道774号線 [2007/08/03(金) 06:24:12 ID:zOMES93/]
>>705
全線ってのは言い過ぎだったね。
幕張の浜田の三種も忘れないでくれ。

第2湾岸なんて夢みたいな道路の議論はしていないで、さっさと三種全通させて欲しいわ。
三種の用地がない船橋市内は……勝手に渋滞させとけw

707 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/03(金) 10:15:18 ID:rSjcwXLm]
>>706
船橋市内は3階建て構造という前提で2階部分(現在の1種部、将来の3種部)
が施行されているので無問題。
現実問題として本当に3階部分が事業化されるのかはかなり疑わしい状況では
あるけど。

708 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/03(金) 10:20:57 ID:dxKU82hn]
>>707
あの構造で、本当に3階部分作れるのかな。


709 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/03(金) 12:09:35 ID:j4xqbHEd]
橋桁見たけど、三階部分作れる構造じゃなかったぞ

710 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/03(金) 13:44:03 ID:mw/CffKq]
つーか、なんで最初から完成形で造んないの?
用地買収が進まないとかならともかく、そうじゃない部分ばっかりじゃない、357って。

711 名前:国道774号線 [2007/08/03(金) 15:17:27 ID:PR6FXv/N]
>>708-709

同感。三階建て可能論は、現実を見て説明して欲しい



712 名前:国道774号線 [2007/08/03(金) 17:13:26 ID:oMkFU3fN]
>>706
浜田スマソ
空港北・南トンネルも忘れてた

>>710
4種部も計画のうちだから造んないといけないから

713 名前:国道774号線 [2007/08/03(金) 19:31:04 ID:59E9aCMn]
湾岸道路は、埋立地で、道路建設にはこれ以上ない好条件なのに、
それですら、完成していないなんて、国民は頭にきているぞ

714 名前:国道774号線 [2007/08/03(金) 21:38:45 ID:zOMES93/]
船橋市内の357の3種は3階建てでももう無理でしょ。
いいんだよ、船橋市内は勝手に渋滞させときゃ。

バカな船橋以外の3種をさっさと全通させて欲しいわ。

715 名前:国道774号線 [2007/08/03(金) 22:49:26 ID:olZz/MzS]
千葉柏道路って利根川沿いルートで話を進めているんだね。
shinsaku.seesaa.net/article/43264104.html

716 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/03(金) 23:37:38 ID:AknoETZm]
千葉柏とか正直いらないだろ。
人口増えないエリアは計画破棄でいいよ。
第二湾岸は東京湾の物流に直結するから作るべきだが
千葉柏は
千葉港の貨物を外環経由で運べばすむ。

717 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/04(土) 00:10:37 ID:C7iK7mpd]
>>708-711
数年前まで首都国道事務所HPにあったPDFファイルをうpしといたから、
その2ページ目の一番下左の図を見るべし。

ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/yooomiya_02.pdf

718 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/04(土) 00:15:01 ID:aK7bkjjH]
>>717そもそもその絵と現実の東関道の構造が全然違う.

719 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/04(土) 00:23:00 ID:C7iK7mpd]
>>718
図で言うとピンクの部分(本来の3種部)のみが施工されて現在は1種部とし
て暫定供用されていると思うんだが。

720 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/04(土) 00:26:54 ID:aK7bkjjH]
>>719
橋脚も橋桁も,その絵と構造が違う.
どう見ても,外側に橋脚を拡大できるような形状をしていない.
配筋も出来ないのにコンクリートの構造物を横に伸ばせると思うか?

721 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/04(土) 00:43:52 ID:C7iK7mpd]
>>720
このPDFファイルだと二俣立体が既供用しているので、少なくとも平成8年頃
の時点でもまだ船橋区間3種部の計画が放棄されていたわけではないと思うのだ
が。
計画概要図の中でも船橋区間の3種部もあくまで『未供用』とあるし。

現状の船橋区間の1種部だが、都内区間の2種部に比べて明らかに橋脚も太い
し、図とも大差があるとも思えない。

まぁ、船橋区間のみ3種部がないのに他の区間の3種部を整備するなんて言っ
たら交通容量的に明らかにおかしいという点を突かれないように首都国道が用
意した官僚的な架空の計画なのかもしれないが。



722 名前:国道774号線 [2007/08/04(土) 01:05:13 ID:369r0zxq]
湾岸道路走っていて癌なのはいつも船橋市内だよな。
あそこは早くなんとかして欲しい

723 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/04(土) 02:00:02 ID:C7iK7mpd]
>>722
若松交差点改良と東関道湾岸船橋IC新設が平成23年度に完成する予定だか
ら、当面はそれでがまんしろって事だね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef