[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/18 09:38 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 941
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東関道】千葉県の道路事情【千葉北道路】



1 名前:国道774号線 mailto:sage [2006/12/14(木) 14:54:39 ID:8lskNjHR]
都市間道路が貧弱すぎてどうしようもなく
ついこのあいだまで土地収用委員会が
全く機能しなかった千葉県の道路について語ろうや。
東関東自動車道・国道14号・湾岸道路などの話題もこのスレでお願いします。

関連しそうなリンク
ちばの道づくり
www.pref.chiba.jp/syozoku/i_douro/index.html
北千葉道路
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8D%83%E8%91%89%E9%81%93%E8%B7%AF
東京湾岸道路
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E9%81%93%E8%B7%AF

関連しそうなスレ
横須賀←  〜〜 国道16号線U 〜〜  ←富津
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1136898680/
東京外環&圏央道 その20
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1162690527/
東京都の一般道 Part 6
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1152890726/
▼埼玉県の道路事情 その6▲
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1161669821/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 2号線
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123928148/

関連しそうな過去スレ
北千葉道路【空白地帯】
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1085217718/
【環状放射】東京湾岸道路【幅員100m】
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1157285805/

499 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 20:16:49 ID:p+YB3G6g]
レポの人、乙でした。
君津PAには売店がないのか。
食事ができる場所は市原or海ほたるから富楽里までないんだな。

500 名前:国道774号線 [2007/07/04(水) 20:49:42 ID:AArqPQWs]
一般道を使わないで館山・南房総に
行けるというのはすごいね。
週末行ってみたい。

501 名前:国道774号線 [2007/07/04(水) 20:55:49 ID:BS2DFooM]
穴川が渋滞したら一般道のほうが早い。

502 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:44:26 ID:2RDzytbl]
>>499
どういたしまして。周辺から見た開通式の様子です。
ttp://highway.s76.xrea.com/machido/2007sum/tate2007open1.htm

503 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:53:35 ID:XhBVWuJt]
開通したのか

俺の大学の先生が少し前に見学する機会があったらしいんだけど、
PAの高台は建設残土を積み上げて作ったらしい。
あと法面の緑化なんかもいろいろとこだわったとか。

504 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/05(木) 00:26:09 ID:P95oXDH+]
>>502
乙です。君津インターの暫定入出路は、もう埋められちゃったみたいですね。

505 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/05(木) 17:13:34 ID:lSlc9MVD]
>>462
東京から帝京(来年で池袋移転)の直通バスを走らせるつもりか?

506 名前:国道774号線 [2007/07/05(木) 23:30:25 ID:DOHGGj7P]
これで国道127号の渋滞ともおさらばか。

507 名前:国道774号線 [2007/07/05(木) 23:44:13 ID:at4lY4Vp]
北千葉道路を早期(ry



508 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/06(金) 11:05:31 ID:ymfFpWPf]
>>505
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1094875099/105
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1094875099/109-110n
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1094875099/220-221n

509 名前:国道774号線 [2007/07/06(金) 23:26:32 ID:3ekdWQWh]

館山道は、一部の地権者のゴネによって開通が遅れてたんですね。
まぁ 著しい低価格での買い取りだと納得いかないかもしれんが。

510 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/07(土) 10:10:21 ID:tZJvZDHj]
>>509
あのケースはひどかったね。
市価に比べて著しい高価格での買い取りを要求して譲らなかった強欲地主だっ
た。
収用委が復活する前の東葉高速線でゴネて大もうけした話を聞きつけて、じゃ
俺もみたいに考えたのかもしれんが、収用委復活で撃沈www

511 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/07(土) 11:38:01 ID:7ya5SApb]
とりあえず次は296のバイパスか2車線化をしてくれ。
もう新木戸〜マック左折の間の渋滞はうんざりだ。
勝田台の16号越える所はどのルートも混んでるし、八千代緑ヶ丘から鎌ヶ谷に抜けて木下街道も渋滞交差点いぱいだし。

512 名前:国道774号線 [2007/07/07(土) 17:06:38 ID:ARa1bj8O]
>>511
一般国道296号
八千代バイパス H19年 8月 対象区間 八千代市米本 整備内容 延長0.7km (2/2車線)

www.road-open.jp/jsp/page/user/searchView.jsp?areanumber=3

その他千葉県内
東関東自動車道 館山線
H19年 7月 4日 対象区間 君津 〜 富津中央 整備内容 延長9.2km (2/4車線)
一般国道51号
北千葉拡幅(千葉市区間) H19年度 対象区間 千葉市若葉区若松町
整備内容 延長1.6km (2/4→4/4車線)
一般国道298号
東京外かく環状道路 H19年度 対象区間 千葉県松戸市上矢切 整備内容 延長1.0km (2/4車線)
一般国道357号
東京湾岸道路 高浜立体(海側) H19年度 対象区間 市川市高浜町 〜 同市本行徳 整備内容 延長0.8km (8/8車線)
一般国道465号
釜生バイパス H19年 4月 19日 対象区間 君津市蔵玉 〜 同市滝原 整備内容 延長1.0km (2/2)

513 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/07(土) 19:11:33 ID:RzJqE9/q]
北千葉道路って高速じゃないんですか?

514 名前:国道774号線 [2007/07/07(土) 19:19:59 ID:N8q9jhGN]
北千葉道路なんて外環が開通する前にできるわけない

515 名前:国道774号線 [2007/07/07(土) 19:26:15 ID:ARa1bj8O]
>>513
(印旛〜成田)は高速じゃない
地域高規格道路の候補路線では高速(東京都市圏自動車専用道路)

516 名前:国道774号線 [2007/07/07(土) 19:40:47 ID:7DJe5J40]
今日(蘇我〜)富津中央まで試し乗りしてきました。休日ということもあり
結構交通量は多かった。まあ片側1車線だからそう感じるんだろうけどね。

ところで、マザー牧場って富津中央降りたら左に行く(湊経由)のと、
右に行く(佐貫経由)のと、どっちがお勧め?

517 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/07(土) 20:17:29 ID:OpIi+NaK]
富津中央からだと湊経由を促す案内看板が出ているけど、
俺なら木更津南か君津で降りて127号にでて常代から向う。
帰りは富津中央で良いと思う。君津市内の常代がいつもマザー牧場からの帰り車で混むから。



518 名前:国道774号線 [2007/07/08(日) 19:53:36 ID:UvSyJEZ5]
東京から勝浦方向へのアクセスが悪い。
ハマコーが外房には居ないからか?
外房有料道路の料金所はなぜ2個あるのか。
有料道路を全て電子マネーとしてのETCに切り替えられないものか。
俺は外房が好きなんだ。

519 名前:国道774号線 [2007/07/08(日) 21:44:43 ID:gjiqBkOV]
>>518
外房有料の誉田料金所は廃止されました。つまり誉田〜平山・鎌取間は無料。

あとは圏央道に期待するしかないねぇ。茂原以南は人口が少なすぎる。

520 名前:国道774号線 [2007/07/08(日) 21:54:04 ID:UvSyJEZ5]
>>519
おぉ、そうでしたか。
東金九十九里も無料化すると良いですね。
九十九里は払う価値はあると思いますが。

521 名前:国道774号線 [2007/07/08(日) 22:38:33 ID:ihQU80u8]
船取線新鎌ヶ谷付近、市役所の南側まで家どけて整地してるけど、
最終的にどこまで4車線にするのかな

522 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/08(日) 22:40:27 ID:JYqsuu35]
>>521
確定しているのはどの辺?

523 名前:国道774号線 [2007/07/09(月) 00:58:03 ID:i6aKVW6d]
理屈で考えると、464号との並行区間となる鎌ヶ谷消防署前〜初富駅前だろうね。

北千葉道西側区間建設の目処がまったくつかない現状では、
新京成の高架化やくぬぎ山交差点の改良と併せて当座をしのぐしかないってことなのかな。

524 名前:国道774号線 [2007/07/09(月) 03:50:04 ID:msQDYxOq]
>>520
償還完了予定 2028年3月19日
ja.wikipedia.org/wiki東金九十九里有料道路#概要

>>521-523
鎌ケ谷中央線(25m)
北千葉鎌ケ谷線(鎌ヶ谷消防署前)〜中沢鎌ケ谷線(鎌ケ谷二中入口付近)
鎌ケ谷中央線(25m)〜船橋我孫子バイパス線(18m)の幅員は不明
www.city.kamagaya.chiba.jp/sesaku/toshikeikaku/keikakusyo/2-3.pdf

525 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/09(月) 06:32:06 ID:nGrT+J25]
市川の道路は本当に酷い。
路側帯が無く、いきなり民家の玄関の片側1車線の県道。
そこを大型トラックが通る。
蔵前通りを都内から市川市内に入ると、いきなり中央分離帯が不自然に広くなり、
わざと片側1車線にしてやがる

526 名前:国道774号線 [2007/07/09(月) 21:10:32 ID:8j7mrcff]
>>524
おぉサンクス。
九十九里の償還予定無しというのは、金になるという判断かな。
建設費は東金より安いのに。

527 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/07/09(月) 22:00:44 ID:pVytfAis]
なんかさ、松戸から千葉ニュータウン(印西市)まで行くのに
すんげぇ時間がかかるじゃん?
国道464号線を松戸まで延伸して、外環とつなげちゃえばいいのに・・・




528 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/09(月) 22:21:49 ID:mc1bcMxj]
釣れますか?

529 名前:国道774号線 [2007/07/09(月) 22:29:43 ID:oS66tr5o]
>>527
R464、いわゆる北千葉道路が外環に接続していればどれだけ楽に千葉ニュータウンまで
行けたかわからないよな。

千葉ニュータウンがいまいち発展しなかったのって、北総公団線の乗車料金の高さもさることながら
他地域へ向かう道路事情の貧弱さが大きな原因のひとつになっているよな。

とりあえず現状では松戸からは裏道を駆使して突き進むしかない

530 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/09(月) 22:41:17 ID:f5nG7Sp5]
世田谷から湾岸まで外環が出来れば、もっと便利になるよね。

531 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/09(月) 22:44:25 ID:tBHgzppf]
千葉ニュータウンの住民なんですが、
白井市役所の前から小室に向かって延びている、
4車線を2車線にして使っている道路って何なのでしょうか?
ものすごく中途半端まま何年もほったらかしなんですけど。

464号がまっすぐ国道6号か外環まで行ってくれたら便利だろうな・・・。

532 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/09(月) 22:57:08 ID:Q4wVDv1U]
昨日の日曜日、館山道の新規開業区間を走りに行ったら、早速煽られた。

前にも車はいたから、自分が流れをブロックしていた訳では無いし、そもそも
対面交通の高速道路で煽ったところで、何がどうなるというんだよ。


533 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/09(月) 23:05:12 ID:f5nG7Sp5]
サイドブレーキ引いてやれ

534 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/09(月) 23:05:58 ID:Tb0nhLg5]
>532
それが木更津クオリティ。

535 名前:国道774号線 [2007/07/09(月) 23:23:27 ID:cTAkkeud]
そういう時はリアフォグランプの点滅だ

536 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/10(火) 00:25:18 ID:SpOCAChi]
>>531
その道はニュータウン北環状線です。






537 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/10(火) 07:38:10 ID:5kQ0p/0F]
>>518
鴨川には水田という大蔵大臣がいた。そのため外房線の複線化工事が勝浦まで
着工された。浜田は年功序列で誰でも大臣になれる時代に一度も大臣にして
もらえなかった自民党の中の一匹狼。アクアラインが出来たのはアメリカからの
外圧の中曽根民活での中曽根氏の功績。



538 名前:国道774号線 [2007/07/10(火) 08:40:23 ID:hh4iQuEE]
ニュータウン南・北環状線は、通過交通による渋滞が見込まれる464号に対し、
住民の東西移動を助けるバイパス道路・・・だと思う。

南環状線はそれなりに開けたエリアを通るため順調に整備が進んでいるが、
北環状線ニュータウン計画の相次ぐ縮小を受けて辺鄙なエリアを走る結果となっている。

しかも、小室〜桜台間には産廃投棄や未買収地の問題があって、
未開通区間が数年どころか十数年放置されている。

539 名前:538 [2007/07/10(火) 11:59:14 ID:yadlZRfR]
ニュータウン北環状線の進捗です。
city.shiroi.chiba.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=3423
何等具体的進展なさそうですorz

ニュータウン計画からはずされた僻地を通るので、
整備状況は酷いありさまです。街灯も設置してもらえなかった。
city.shiroi.chiba.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=501




540 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/10(火) 12:38:13 ID:6z9SnYjb]
>>536
>>538
>>539
ありがとうございます。
現状で放置されてるのはしょうがないですね。
他に整備して欲しい道路は山ほどあるし。
環状線が必要になるほど千葉ニュータウンが発達するかなぁ・・・。

541 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/10(火) 22:52:34 ID:X6suk72z]
ららぽーと柏の葉の近くのr47も
ずっと4車線を2車線にして使っている道路があるね。

542 名前:国道774号線 [2007/07/11(水) 04:30:50 ID:mS9fB5of]
>>541
都市軸道路
www.pref.chiba.jp/kendo/toukatsu/kashiwaseibi/tosijiku/jigyou06.html
www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class11/04.html

543 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/11(水) 21:07:43 ID:AM2xeA0s]
>>541
そこじゃなくて、ここの事なんだけど・・・。
maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&ll=35.888355,139.950789&spn=0.004068,0.007231&t=k&z=17&om=1

544 名前:国道774号線 [2007/07/12(木) 01:58:32 ID:7c16Jfdn]
>>542
茨城県
www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class40/08.html

>>541
そこも、これなの。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E8%8B%AB%E9%87%8E%E5%A4%AA%E5%8A%A9/Sandbox

545 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/13(金) 20:18:07 ID:UZioaCvG]
茨城県側の都市軸道路は工事が進んでいるね。

546 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/14(土) 00:33:01 ID:7WTPXzIS]
今日、五日市街道通ったけど、すげーへっぽこ道にワラタ
特にクランクの喜平橋。信号多い、狭い

通ってるうちに国道296を思い出してきた。
つうか296=都道レベルって事に気づいてしまった。
296って酷い国道なんだな。

547 名前:国道774号線 [2007/07/14(土) 07:08:04 ID:FOqmDXmS]
464号鎌ヶ谷以西も酷いぞ



548 名前:国道774号線 [2007/07/14(土) 07:53:02 ID:tUsTAOSg]
>>547
同意。北千葉道路開通の為にも外環千葉区間に頑張ってほしい。


549 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/07/14(土) 10:46:57 ID:7WcnTJQp]
>>546

五日市の喜平橋のところは
西行き・・・小金井橋で向う岸へ渡っておき、喜平橋では直進
東行き・・・多摩湖線の踏み切りを渡ったら、すぐに左折しJOMOのスタンド前を
右折、一方通行を走っているうちに、五日市街道となる。

クランク通りに走るのは、素人か頑固者だけでしょw

550 名前:国道774号線 [2007/07/14(土) 12:15:51 ID:EzEPWEmd]
地図を見ると、神奈川県は新しい道路や計画道路の破線が多いが、
千葉は殆どない。道路行政にやる気ないのか?
東京から千葉に入ると、道路の舗装も汚くなるし

551 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/14(土) 13:01:09 ID:crmyawOS]
>>550
役所の都市計画課に行き都市計画図を閲覧してみなよ。
試しに貴方がお住まいの役所に。
いろんな道が計画されてて面白いよ。
それから千葉が道路に対してやる気が伺えない理由のひとつとして
千葉のある歴史が現在も大きく関わってる気がする。
それは土地強制収用での失敗。

552 名前:国道774号線 [2007/07/14(土) 18:00:32 ID:tmCKb0tH]
雨だからか?
1時間位前から
www.jartic.or.jp/traffic/ippan/chibakenseibu.html
見てると
若松←日の出←湊町←谷津←秋津
市川IC入口←中山競馬場入口←r283←市川広小路
とかなってるよ

553 名前:国道774号線 [2007/07/14(土) 22:44:10 ID:tTw4BHiC]
>>547
特に西に向かって走って行くと途中で右折しないとR464からはずれてしまう交差点が
あるけど、そこの交差点が右折禁止なのはもはや笑うしかない。

まぁそんなくそ道路は通らずに、今は鎌ヶ谷市内は裏道の裏道を駆使して抜けているが。

R464本当になんとかしてほしい。何が悲しくて住宅街の中を走んなきゃなんないんだ。
北千葉道路早く作ってくれ。

554 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/15(日) 12:45:43 ID:LO4wJV0Y]
>>553
昔からイオン前通って、新鎌ヶ谷の東武線の対面通行の橋を渡るのがデフォじゃないか?
知らない人間だけだろ

もしくは佐江戸の県道で松戸に出る。

555 名前:553 [2007/07/15(日) 13:49:10 ID:o2f3cwWx]
>>554
そこを通ったのはまだこのへんの道に詳しくなかったときだよ。
俺地元民じゃなくて通過するだけだし。

今は入道溜も通らない裏道を使ってる。

556 名前:国道774号線 [2007/07/16(月) 01:39:56 ID:VhAz9fN9]
>>554
デフォは鎌ヶ谷消防署前→粟野→入道溜→入道台→くぬぎ山

>>555
kwsk

557 名前:国道774号線 [2007/07/16(月) 13:06:13 ID:82I2+7zG]
早く北千葉道路を!!



558 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/16(月) 21:26:36 ID:hrswfBG0]
千葉市内は着々と整備が進んでいるわけだが、ここ10年ぐらいを振り返っても、
千葉大医学部の下のトンネル、京葉道路沿いの16号バイパス、
幕張総武線地下バイパス、そしてもう少しで穴川黒砂バイパスが出来る。

県内の他市との違いは何なんだろう。
戦前から県都として街作りの蓄積があった千葉市に比べて、
他市は戦後の都市化が急速すぎたってことなのかな?
船橋とか市川とか。

559 名前:国道774号線 [2007/07/16(月) 22:22:13 ID:TH2IFSdC]
所詮 「チバラギ」ですから!
残念〜

560 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/17(火) 11:37:04 ID:TkZZZfAt]
>>558
県北西部や南側の整備をほとんど無視して、千葉市に予算投じてるからね。

561 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/17(火) 14:09:58 ID:CgbOunR2]
文字通り改良の「余地」があるからな、千葉市は。
船橋市川辺りも埋め立て地をもっと上手く使って357をまともに作ってくれてりゃ
まだ今よりましだったんだろうけど、なんであんなとこにあんなバカな構造で作ったんかね。

562 名前:国道774号線 [2007/07/17(火) 20:13:26 ID:XsrcQIOC]
6号下り松戸辺りの本線の右折待ちって何とかならんの?

563 名前:国道774号線 [2007/07/17(火) 20:44:11 ID:/vRCLeFB]
>>562

R464に入るところのことかな。

まがりなりとも国道同士の交差点なのだから、
右折レーン増設を真剣に検討してもらいたいよ。

北千葉道はどうせ当分出来ないのだから
出来るところから渋滞対策を行っていただきたい。

564 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/17(火) 21:25:29 ID:HFgVTZsT]
千葉市は幕張〜浜野の湾岸部に4〜6車線のR14、357、16がぶち抜いてるのが大きい。
国道と駅が近すぎず遠すぎずの距離にあって、
駅周辺の繁華街の渋滞と国道の渋滞が一緒にならないのも幸いしてる。

565 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/17(火) 21:27:04 ID:22efPZXB]
そこの交差点みたいに、信号は「直進のみ可」なのに、「直進&右折可」レーンが
右折待ち車によって直進レーンの機能を果たしていない変てこりんな交差点ってなかなか
ないよね。

566 名前:国道774号線 [2007/07/17(火) 22:14:58 ID:xxiiQLct]
R14、「中山競馬場入口」交差点、右折矢印がないのはどういうことだ!

原木IC→船橋市街に行くとき、なかなか曲がれないじゃないか。

567 名前:国道774号線 [2007/07/17(火) 23:57:20 ID:Jinvb4Dx]
>>566
そう、あれ明らかな欠陥だぞ。
わざわざ右折専用レーン作ってあるのに…。
非常にウザい。

すぐに改善できるのにやらないのは怠慢だろ。



568 名前:国道774号線 [2007/07/18(水) 00:42:49 ID:MegXVsKZ]
>>561
市川はまとも。船橋はバカ。

>>562-563
「松戸隧道」を問題にしてるのか。
答えは松戸隧道だなw

569 名前:国道774号線 [2007/07/18(水) 02:02:44 ID:ni5U12BQ]
>>562
>>563
「松戸隧道」

ここの交差点って事故が多いみたいだよね。
何で、いつまでも、あんな交差点なんだろう?
いくらでも改良できると思うんだけど・・・・

例えばトンネル手前の下り斜線を右折禁止にするとか。
(あそこの交差点で右折は無理がある)

水戸街道から464号に行きたい場合は、トンネルの少し手前の
松戸警察署の横の道から簡単に行ける様にすれば、
かなりの効果があると思うんだけどね・・・・・


www.trpt.cst.nihon-u.ac.jp/ROADTRA/research/pdf/2005/skidmark.pdf

570 名前:国道774号線 [2007/07/18(水) 05:53:08 ID:MegXVsKZ]
>>569
その「松戸警察署前」も確か右折禁止w

571 名前:国道774号線 [2007/07/18(水) 06:17:50 ID:YNPr5tpg]
都内に架かる橋をぶった切る!
千葉&茨城で独立国家を作る!
そうすりゃ千葉はス〜イスイ♪走れんだろ!

お前等、都内に来んな!
(゚听)イラネ

572 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/07/18(水) 07:06:27 ID:eBn9EVqJ]
>>566

>>原木IC→船橋市街に行くとき、なかなか曲がれないじゃないか。

あそこは、インターを出たらすぐに右折して、道なりに進むとサンクスの裏にでる
そして、JRのガードをくぐって14号右折してもいいし
サンクスんところを右折して、その先の陸橋を渡ってもいいし。

有名なパン屋の前を通って北口方面から船橋へ行くってのもあり。

573 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/07/18(水) 07:10:13 ID:eBn9EVqJ]
>>572

ただ、有名なパン屋の前の道は混んでいる時があるから、その場合は
マックスバリューの前の道から、D2の方へ向かい
お風呂やさんの前の踏み切りを渡るルートもある。
詳しくは書かないけど、船橋は裏道を使えば結構スムーズに進む。

574 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/18(水) 09:36:02 ID:/aPQId1i]
>>566
西船の南側を回って船橋IC入口で合流したほうがいい

575 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/18(水) 10:09:41 ID:gz9EjYyB]
市川バイパスの相之川交差点も右折矢印つけて欲しいね。
市川市街方面から江戸川区方面へのクルマがなかなか捌けない。
特に夕方は酷いような感じがする。

松戸のR6→R464に比べればマトモだとは思うが。

576 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/07/18(水) 10:27:13 ID:eBn9EVqJ]
水戸街道から鎌ヶ谷へ行く時は
20性器が丘という所を通るね。

577 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/18(水) 15:17:13 ID:/aPQId1i]
>>576
東京、埼玉方面からならR464、柏方面からなら南柏もしくは根木内から南下。
R16→船取もあり。20世紀が丘など通らない。



578 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/18(水) 15:56:47 ID:x1d8bJXZ]
>>577
話の流れ的に「松戸隧道」前の右折渋滞なんとかならないか? って話だろ。

579 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/07/18(水) 17:46:16 ID:eBn9EVqJ]
>>578

そうです(^^;)
言葉足らずでスイマセンでした。
トンネルの手前は混んでいるので、いつもはその手前の側道へ入り
右折して、しばらくしたら左折してエネオスの前を通って
中山競馬なり船橋まで行きます。
鎌ヶ谷ってもほとんど船橋なんで、元有料道路経由で行くときがあります。
そのときに20世紀が丘を通りますよ。



580 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/18(水) 18:03:12 ID:/aPQId1i]
>>579
ははは、トンネルの手前で国府台のほうへ向かってレッドロブスターの十字路を右折するのね。
21世紀の森と広場と勘違いしてた・・・

581 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/18(水) 22:24:14 ID:OlwQOcSi]
都市軸道路の千葉県区間は流山おおたかの森の北側を通過するようだが、
去年南側に完成したアンダーパスは別物なのかな?

582 名前:562 [2007/07/18(水) 22:32:32 ID:/wRS+nF+]
やはりあの交差点は有名だったのですね。
レス頂いた方ありがとうございました。

583 名前:国道774号線 [2007/07/19(木) 00:30:44 ID:/G15zCk4]
外環が出来ると日出学園は移転するの?

584 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/19(木) 06:29:48 ID:bngpKDcG]
>>583
幼稚園は移転するらしい。

585 名前:国道774号線 [2007/07/19(木) 06:55:46 ID:oHV0UfXH]
て事は幼稚園以外は外環のすぐそばの環境の悪いところでみんな勉強するのか。
悲しいな

586 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/19(木) 07:46:47 ID:Ps2wcGjF]
埼玉だと外環すぐそばでもあまり環境は悪くない
ただ地域は分断されたな


587 名前:585 [2007/07/19(木) 18:11:15 ID:oHV0UfXH]
>>586
あ、そういえば俺、今、埼玉県の外環のほんとすぐ近くのところに住んでるんだった(笑)。
住んでて特に空気が悪いという感じはしないね。

実家が千葉市にあるので外環千葉区間は早く開通して欲しいね。



588 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:51:16 ID:0Coe1JR2]
日出は来年新校舎へ移転です
www.hinode.ed.jp/gakuen/sinkousya/shisetsu2.html

589 名前:国道774号線 [2007/07/19(木) 22:02:18 ID:mE2XIzrd]
菅野は千葉県一の高級住宅地

590 名前:国道774号線 [2007/07/19(木) 22:37:41 ID:EuT6gqvp]
>>589
美浜(浦安市)

591 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/20(金) 11:05:00 ID:nxfejCOU]
>>590
いつ液状化で沈むか分からん埋立地は、地価が高くても高級住宅地とはいえません。

まあ、菅野は菅野で住民が糞だが。

592 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/20(金) 19:49:04 ID:fxAn40Gs]
館山自動車道の全線開通により利用交通量が大幅に
増加しています〜南房総地域への利便性が向上〜/千葉国道事務所
www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/kisha/h19/0317.pdf

593 名前:国道774号線 [2007/07/21(土) 12:31:04 ID:q6Dh4216]
勝田台在住なんだが、外環に出るのに16→464→6で行こうとしたら、
小室で左折できなくて迷いまくった挙句、NT抜けた先の464がクソだったから、
今度は武石→原木→旧市川松戸有料道でいったら、市川市内を出るまで全く動かなくて、さらにひどいめにあった。

やっぱ16で柏から常磐道に乗るのが正解なのでしょうか?柏〜三郷ならプラス500円だし…。

594 名前:国道774号線 [2007/07/21(土) 13:03:46 ID:Tqu2vgE/]
菅野駅はどうなるんだ?
外環ができてそのままってことはないだろう?

595 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/21(土) 13:11:54 ID:SnjlcViT]
>>593
16→464は小室交差点を右折

あとは>>556

現状ではどこを通っても苦痛だと思いますよ。

596 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/21(土) 13:21:51 ID:HMz2NNHh]
また柏の葉にでかい計画があるね。
www.pref.chiba.jp/syozoku/j_seibi/zyouban/img/sankou1.pdf

都市軸道路も描かれているから5年以内に完成かな。

597 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/21(土) 14:01:52 ID:u0lJ+zz1]
>>594
そのままかもよ。上を外環通るわけだし。
外環通ったら、京成の立体交差はしないのね。



598 名前:国道774号線 [2007/07/21(土) 14:17:08 ID:uT2hAq8x]
>>593

走りやすさなら、常磐道柏ICまでR16かな。
500円けちって小室からR464に入る場合は、
鎌ヶ谷以西の裏道をマスターしてないとつらいかも。。。

599 名前:国道774号線 [2007/07/21(土) 14:35:21 ID:SNdY2dJ4]
>>597
京成は鬼越辺りまで地下にしたいと市川市は思ってるみたいですよ。
市のHPに出てました。
本八幡の行徳街道も駅前からの道ではなく一通の北口を拡幅して市川大野の方に繋げようとしてるみたいです。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef