[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/18 09:38 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 941
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東関道】千葉県の道路事情【千葉北道路】



1 名前:国道774号線 mailto:sage [2006/12/14(木) 14:54:39 ID:8lskNjHR]
都市間道路が貧弱すぎてどうしようもなく
ついこのあいだまで土地収用委員会が
全く機能しなかった千葉県の道路について語ろうや。
東関東自動車道・国道14号・湾岸道路などの話題もこのスレでお願いします。

関連しそうなリンク
ちばの道づくり
www.pref.chiba.jp/syozoku/i_douro/index.html
北千葉道路
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8D%83%E8%91%89%E9%81%93%E8%B7%AF
東京湾岸道路
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E9%81%93%E8%B7%AF

関連しそうなスレ
横須賀←  〜〜 国道16号線U 〜〜  ←富津
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1136898680/
東京外環&圏央道 その20
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1162690527/
東京都の一般道 Part 6
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1152890726/
▼埼玉県の道路事情 その6▲
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1161669821/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 2号線
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123928148/

関連しそうな過去スレ
北千葉道路【空白地帯】
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1085217718/
【環状放射】東京湾岸道路【幅員100m】
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1157285805/

398 名前:国道774号線 [2007/06/16(土) 16:25:39 ID:WKflu/KU]
宮野木ジャンクションって、普通のインターの機能もある?

399 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/16(土) 17:13:40 ID:F6P9h+Xq]
ネズミ捕りならワゴン車だろ

400 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/16(土) 17:36:27 ID:DxDQJcI5]
>>395
M25=圏央道という理解でおk?
ロンドンには外環道に値する環状高速道路はないのかな。

401 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/16(土) 19:03:41 ID:YNbxh6Mq]
M78

402 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/16(土) 19:26:44 ID:F6P9h+Xq]
こんな低学歴しかいない板でロンドンとか聞かれてもわからねーよ

403 名前:国道774号線 [2007/06/16(土) 20:01:55 ID:8xqmzw2S]
キャバレーしか知らん

404 名前:国道774号線 [2007/06/16(土) 20:26:44 ID:373UllTa]
銚子連絡道路って延伸されますか?

405 名前:国道774号線 [2007/06/16(土) 22:08:40 ID:9KUHANgT]
>>397
三菱電機前の植樹帯から計測。20オーバーしたら北越製紙横の道へ誘導。
のこと?2〜3年前やられた。

406 名前:国道774号線 [2007/06/16(土) 22:38:23 ID:kamac+0j]
千鳥町立体が出来て以来、しばらくやっていなかったと思っていたけど、
復活したんか。

捕まるやつ多そうだな…



407 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/17(日) 08:16:51 ID:7sjdLqws]
>>398
ないよ。宮野木JCT付近で下道に下りるのは不可能(千葉北I.C.が一番近い)。

>>404
匝瑳市旧八日市場くらいまでは延伸工事の事業はやってる。いつになるかはわからん。

408 名前:国道774号線 [2007/06/17(日) 19:32:51 ID:b8/ROXvp]
休日の混雑が年々激しくなってる気がする。

今日なんて(4時頃)高田〜穴川が全部渋滞だったよ。(市原方面は知らん)
穴川付近は分かるけど、事故でもないのに高田まで渋滞するなんて今まで無かった。

409 名前:国道774号線 [2007/06/17(日) 20:29:59 ID:ovvZUT58]
北千葉工事たいしてやらないならストップでいいわ
もともと必要性薄いし

三郷有料の北側に橋かけろ つくば新駅もできたんだからいなか扱いも
ほどほどにせいや

410 名前:国道774号線 [2007/06/17(日) 21:16:14 ID:ldLCuAfz]
>>409
都市軸道路とやら遅いな。鉄道と一体整備などと謳っておきながら。

411 名前:国道774号線 [2007/06/18(月) 15:49:55 ID:HTSx0yNR]
館山自動車道 全線開通プレイベントの開催について
www.e-nexco.co.jp/company/pr/kanto/2007/0614/

412 名前:国道774号線 [2007/06/18(月) 17:14:15 ID:iH3IRjwx]
>>409
北千葉道路いらないなんて、どこの田舎モンだよ?


413 名前:国道774号線 [2007/06/18(月) 21:25:58 ID:Pk7Lhz5f]
ただ、鎌ヶ谷〜外環ができない事には…

414 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/18(月) 22:13:03 ID:LydZDv/h]
>>413
新鎌ヶ谷駅周辺が発達してきたので事態は悪化。

415 名前:国道774号線 [2007/06/18(月) 22:15:46 ID:kRD0mG2y]
北千葉道路って必要なの?
そもそもあの辺り何もないじゃん。

416 名前:国道774号線 [2007/06/18(月) 23:28:38 ID:71mueclX]
あの辺りってどの辺り?印旛には一応ニュータウンがあるし、成田には空港がある。そもそもこの道路の主目的は「成田空港へのアクセス」、「あの辺り」に何もないことはそもそもあまり問題じゃない。高速道路が通っている「辺り」も何もないことは多い。



417 名前:国道774号線 [2007/06/19(火) 15:13:34 ID:ORStJpM1]
成田新線と北千葉道は、首都圏北部(茨城、埼玉、東葛、北総)の成田アクセスを向上させます。

外環三郷南IC〜北千葉JCTをさっさと先行整備して、
R464鎌ヶ谷以西と接続して欲しいよ。

418 名前:国道774号線 [2007/06/20(水) 00:18:35 ID:5NmfktLc]
館山道全通ネタ盛り上がりませんねえ。

419 名前:国道774号線 [2007/06/20(水) 13:24:25 ID:Siwa2mHD]
あんまり利用者いないのかね。
その割りに未開通区間の渋滞の酷さは凄いが。

420 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/20(水) 14:47:09 ID:52Bdd48p]
下道が空けば、サイクリングしやすくなるかな。

421 名前:国道774号線 [2007/06/20(水) 21:00:43 ID:xX1AF9cN]
特急さざなみ号はもう無くなってしまうな・・・

422 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/20(水) 23:48:10 ID:iCt0P+n2]
>>421
全通してない今だって、平日の昼間とかずいぶんなくなってしまった。
朝の上りと夜の下りくらいは残るんだろうな。
東関道にボコボコにされた特急あやめのように。

423 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/23(土) 10:15:15 ID:vAlJBhi+]
>>390
たぶん船橋の方が悪い

調布周辺で考えると、東西道路は

甲州街道、旧甲州街道、品川道(どれもそこそこ流れる)、一応東八に中央道

南北道路は

鶴川街道、狛江通り(2012年京王線と立体交差予定)、吉祥寺通り、三鷹通りなど、
(強いていえば、京王線を立体で超える通りが、鶴川街道ぐらいしかないのが駄目だな)


424 名前:国道774号線 [2007/06/23(土) 14:34:52 ID:9LbzCXyA]
>>390
船橋周辺で考えると、東西道路は
京葉道路、千葉街道、本町通り(どれも流れない)、一応湾岸に東関東道
南北道路は
船橋我孫子線・千葉船橋海浜線、夏見小室線・船橋停車場線・船橋埠頭線など、
(更にいえば、後者は船橋駅を直接超えられないのが駄目だな)

425 名前:国道774号線 [2007/06/23(土) 20:57:41 ID:t3bVZ/tw]
京葉道路は2層式にしろ

426 名前:国道774号線 [2007/06/23(土) 21:23:35 ID:9LbzCXyA]
>>425
だったら、湾岸道路を3層式にしろ。てかマジでどうすんだ?



427 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/23(土) 21:46:45 ID:4RR9XuNg]
第二湾岸を造る。
C2完成したらB2だろ?

428 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/23(土) 22:34:30 ID:OsBD9fMP]
>>426
R357の船橋区間は3層式を前提で設計されてるからな。
やる気さえあればいつでも3層目を造って3種立体部ができる。
が、船橋のあのへんの地域の合意を得るのは非常に困難なので、若松交差点
改良と湾岸船橋IC新設で当面乗り切る予定。

429 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/24(日) 00:17:54 ID:iQtoFnbH]
それより、国道16号の上に高速通して、事実上茨城と見られている柏地域と
県都である千葉市との交流を活発にしてくれればいいのにな。

430 名前:国道774号線 [2007/06/24(日) 00:20:03 ID:5cBwcbkA]
>>428
それで乗り切れるのか

>>429
千葉柏道路

431 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/24(日) 12:56:42 ID:0+jXA9TX]
小松川ジャンクション完成に時間かかりすぎ

432 名前:国道774号線 [2007/06/24(日) 20:33:53 ID:SvouALJL]
高田〜宮野木に2時間かかったぞ。何とかしてくれ

433 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/24(日) 21:42:04 ID:BXL8GVhu]
>>432
126号沿いの人なら、日曜夕方は内陸部に入って東関道の
最寄のインターに行ったほうがいい。
茂原方面の人は、諦めるしかないのかな・・・・orz

434 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/24(日) 22:20:57 ID:SQ7StvfO]
今日の午後、京葉上り松ヶ丘IC出口付近のR16で
交通量調査らしきことやってたけど、ありゃなんだろ?

435 名前:国道774号線 [2007/06/24(日) 22:57:29 ID:5cBwcbkA]
>>432
その先
宮野木〜花輪も何分かかったんだろ

>>434
蘇我ICの木更津・市原方面の速報じゃない

436 名前:国道774号線 [2007/06/25(月) 07:49:16 ID:a+xNBSjR]
船橋に越してきたけど何じゃコレ〜〜〜〜〜
土日どの道も混み捲くり
船取線もそこから高根に行く道も
14号も夏見あたりの道も芝山いく道も・・・

船橋市民あんま車乗るの控えろw
俺もだがw



437 名前:国道774号線 [2007/06/25(月) 12:57:57 ID:yFK85OIJ]
県道8号、船橋取手線。船取線の渋滞は『お約束だからな』
現在も、国道14号、京成船橋競馬場駅付近は、青信号でも動きませんか??

438 名前:国道774号線 [2007/06/25(月) 17:10:42 ID:o6T1V7e5]
>>437
「船橋市湊町」が1kmを超えると動きません。そして、何気に土日の「スシロー」入店待ちが曲者。私も、行きつけですがw

439 名前:国道774号線 [2007/06/25(月) 21:15:19 ID:Sce6BRO6]
首都高速船橋線作るしかないね

北九州みたいな独自の都市高速でもいいけど。

あの道路の酷さを放っておいて、政令指定都市を目指すのはおこがましい。

440 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/25(月) 21:25:24 ID:joLKcwDF]
船橋はスポーツ健康都市を宣言しているが、
空気が悪いので外で運動したくない。
市船がある市というだけだな。

441 名前:国道774号線 [2007/06/26(火) 00:59:54 ID:1tOyOkk9]
船橋は混んでいるので、極力近づかないことにしています。

442 名前:国道774号線 [2007/06/26(火) 01:39:11 ID:SWsJPiyi]
国道14号線、船橋、市川方面は、戦争の被害が無かったから、都市再開発がしにくいからね。
(違った意味で『酷道』だから・・・)
千葉市は、陸軍施設が有った所為も有り、空襲の嵐だったらしいが・・・

外環に期待。


443 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/26(火) 09:09:49 ID:W+4n2hsm]
だからあれほど北千葉を首都高速に直結させろと・・・

444 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/26(火) 10:16:49 ID:SyJB3zEq]
>>443
首都高北千葉線は都計未済だし地域高規格道路の候補路線にすらなってないの
で100%ありえないだろ。
北千葉JCTで外環に接続するんだからがまんしろ。っていうか、北千葉道路
は専用部計画自体が頓挫してるからな。
そもそも国道464号が直轄国道にならない限り鎌ケ谷〜市川区間は事業化し
たところで一般部ですら何十年もかかるのは間違いないだろうな。
ど田舎の印旛区間ですら一部国交省の権限代行で事業化してるぐらいなのに。

445 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/26(火) 17:03:52 ID:A/fQh2f8]
今日も船橋市内のR14とR357がどん詰まり。
あれだけ酷いのに湾岸船橋新設、若松交差点改良だけってアホだろ。

446 名前:国道774号線 [2007/06/26(火) 18:20:56 ID:mRUjXwD2]
>>444
首都高北千葉線→東京都市圏自専道 候補路線 11号線
北千葉道路→東京都市圏自専道 候補路線 北千葉道路



447 名前:国道774号線 [2007/06/26(火) 20:37:45 ID:ValQYU4c]
千葉外房有料道路、値下げで半額以下の300円になったね。

でも誉田パーキングが現在閉鎖中なのが痛いw
復活するのかな?



448 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/06/26(火) 22:52:01 ID:pLGPzkE8]
>>446

首都高の千葉区間の表示は「C1」となるのですかな?

世田谷から友達の住んでいる千葉ニュータウンまでは時間がかかるので
ぜひ、北千葉線は早期に開通して欲しいですね。

449 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/27(水) 00:03:23 ID:T3tOmzQi]
>>448
>首都高の千葉区間の表示は「C1」となるのですかな?
11号北千葉線となる予定だった。
ただ、北千葉線計画が頓挫したので11号の名称は台場線に使用されてしまった。

北千葉道路専用部(及び首都高北千葉線)計画は千葉NT計画が失敗に終わった
(当初の計画人口34万人→現在10万人に満たず)時点で専用部計画は頓挫し
たと見るべき。
事実、C2には北千葉線の分岐準備工事の類は一切ない。

東京都市圏自専道の候補路線は、練馬線や多摩新宿線や都心新宿線などほとんど
見込みがないものが多いが、その中でも北千葉線は見込みがない筆頭とも言える。

450 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/27(水) 02:07:01 ID:KpzvMhip]
>>448
NIMBYさん、地元の道路建設には環境悪化で反対だけど
他人のところは「早期に開通して欲しい」ですかい?

451 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/27(水) 02:16:22 ID:iZpX/brG]
>>447
大網街道の誉田駅前の渋滞は緩和されたのでしょうか?
一応それも目的と言われてますよね。
ただ、どうしても土気の森?工業団地の誘致の為だけに値下げしたのでは?と、つい勘ぐりたくなります。
また、茂原区間が有料のままなのが、トンネルの方ではなく、片側2車線工事の償還の為だったとしたら、何だかなあ〜という感じがします。
結果誉田の代わりに土気の渋滞がひどくなりつつあります。

452 名前:国道774号線 [2007/06/27(水) 23:08:55 ID:LTF+zf7/]
>>436
船橋はホント酷いね。南北のアクセスも悪い。
片側2車線以上の道がこんなにも少ないとは・・・
いつも混んでるから、マナーも悪いね。
対向右折車がすぐに飛び出してくるので油断ならん。

453 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/28(木) 11:31:58 ID:zDQmIQR3]
JARTICの千葉県西部を見れば船橋、市川のひどさがよくわかるw

454 名前:国道774号線 [2007/06/28(木) 22:05:46 ID:kHYHjPXM]
鎌ヶ谷市も忘れないでくれ

455 名前:国道774号線 [2007/06/29(金) 22:12:18 ID:QzEeFQY9]
京成と新京成の踏切大杉

456 名前:国道774号線 [2007/06/30(土) 01:03:15 ID:XiLMkSlM]
鎌ケ谷大仏〜くぬぎ山間連続立体化事業
やってるよ



457 名前:国道774号線 [2007/06/30(土) 10:45:46 ID:YedtUh2m]
成田空港から、練馬(大泉)まで行くには、

首都高→高井戸→環八
首都高→三郷→外環

どっちが早いかな?
ちなみに平日の夜7時発です。

458 名前:国道774号線 [2007/06/30(土) 12:34:41 ID:oKNGvTYC]
>>457
その平日その時間帯なら、自分の好きなルートで行っても問題無いと思うよ。

459 名前:国道774号線 [2007/06/30(土) 12:42:22 ID:Y+xwuxfG]
ってゆーか、みんな、こんなドーでもいいことを語らないで
7/4館山道全通を祝おうぜー
千葉の道スレなんだから、ここで祝わないでどこで祝うんだー

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 館  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  館 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  山  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  山 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  道   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  道  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
さて、これから君津ICにむかうか
www.e-nexco.co.jp/road_info/local_info/s_kanto/info/h19/0704/

460 名前:国道774号線 [2007/06/30(土) 21:05:58 ID:RQsofHsE]
>>457
もし俺だったら、成田市街からR464、鎌ヶ谷市内は裏道通ってR6の松戸付近に出て
R298に乗り、三郷南ICから外環道かな。

これが安くて早い。
つうか俺、今、八千代に住んでるんだが、大泉に結構行くんだよね。
ぶっちゃけ高い東関東道を使い、混んでる首都高を使うより
(八千代からだったら)上記のルートの方が安くて早いんだよな…。
ただし鬼門の鎌ヶ谷市内の裏道を知り尽している、というのが条件だけど。

まぁ鎌ヶ谷市近辺に不案内な人は全線高速使った方が絶対に確実だね。

461 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/01(日) 02:26:39 ID:8zPEMtL5]
>>460
成田からそのルートは問題外。
素直に高速使ったほうがいい。

462 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/01(日) 20:32:39 ID:Wz7vN1ol]
蘇我〜市原の間に八幡宿ICを作って欲しい。
辰巳台が不便じゃ〜

463 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/02(月) 00:34:17 ID:/m2COEQN]
>>462
館山自動車道は都市高速や一般有料じゃなくて高速自動車国道なんだから
いくらなんでもIC間隔短くなりすぎだろ。

464 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/02(月) 18:34:29 ID:rN3muq+R]
>>457
東関道→9号→C1→5号→中台出口→環八
でいいんじゃないかな


465 名前:国道774号線 [2007/07/02(月) 22:41:36 ID:gsJALCBw]
千葉駅から高速のICが遠すぎる。県庁の役人は県都1時間構想と
言っているが、だったら千葉市の14号(357号)の上に高速道路は必要だろう。

466 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/03(火) 11:33:31 ID:3EsWraLy]
>>465
また地域高規格道路の候補路線、『東京湾岸道路千葉地区専用部』の事かね?

あれは事実上頓挫したと考えるべきだろ。
確かに全線に渡って用地は確保されているといっても、今事業中の登戸立体で
専用部用地を使ってしまうんだし。
なお、登戸立体は3種1級なので自専道に流用は困難(ひたちなか有料等の例
外を除く)。



467 名前:国道774号線 [2007/07/03(火) 11:58:04 ID:ht2XZnm+]
まあ、登戸立体(14号のアンダーパス)を、そのまま延伸していって、半地下のオーバーパスとして
東関道までつなげられれば、効果はだいたい一緒だろうから、個人的にはその方がよいかな。
それより蘇我の陸橋は混みすぎなので、下を走っている鉄道を上に上げて
16号を平面にして欲しい。


468 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/03(火) 17:33:21 ID:iSCWSu4L]
登戸より湾岸との合流地点から浅間神社の先まで立体化した方が
よっぽどいいと思うけど。
千葉西警察署入口までは北側、その先は南側を空けてもらって。

469 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/03(火) 19:11:12 ID:k4LOLthk]
| 何について調べますか?

| ┌────────────┐
| | イルカの消し方   ....     |
| |                    |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ

470 名前:国道774号線 [2007/07/03(火) 21:03:11 ID:v7ZEAhvR]
それより明日いよいよ館山道全通ですよ。

これで千葉県のみならず首都圏の放射状道路(高速)は一応の完成を見る。

長かった・・・

471 名前:国道774号線 [2007/07/03(火) 22:06:52 ID:zBgEH8YQ]
>>470
晴海線
第二東名
千葉北道路
練馬線
上野線延伸
多摩新宿線
S5延伸

472 名前:国道774号線 [2007/07/03(火) 22:17:08 ID:j3xVYnp2]
明日行く香具師いるかな?

まあ週末は行くつもりだけど・・・有料と下と、両方乗り比べるのも
面白いかもね。

できればもう少し前に完成して欲しかったけどね。

473 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/03(火) 22:19:55 ID:L3eZg4J1]
夕方に君津インターの写真撮ってきた。
ttp://hp.jpdo.com/dd01/113/img/65.jpg

474 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/03(火) 22:20:12 ID:v7ZEAhvR]
揚げ足取り乙

475 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/03(火) 22:27:09 ID:4n5GTgy8]
手前が館山方向か

レジャーシーズンの渋滞情報が楽しみ

476 名前:国道774号線 [2007/07/03(火) 22:39:37 ID:j3xVYnp2]
おらすっげえワクワクしてきたぞ!!



477 名前:国道774号線 [2007/07/03(火) 23:24:36 ID:zBgEH8YQ]
>>470
晴海線
第二東名
千葉北道路
練馬線
上野線延伸
多摩新宿線
S5延伸


478 名前:国道774号線 [2007/07/03(火) 23:46:23 ID:mU/DgwsG]
>>470
東関道水戸線
www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/rikai/about/3kanjyo/

479 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 00:49:57 ID:fBfzyn69]
>>478
たまげた。

480 名前:国道774号線 [2007/07/04(水) 02:16:18 ID:SQ4Z5yeI]
俺が免許取立ての頃(16〜17年前)
よく自宅の江戸川区から館山まで家族揃ってドライブしたな〜
懐かしい。
一般道は道が広くなったり細くなったりしてたけど、
それはそれで楽しかった。
新しい道から古そうな道とか。

そうか・・・・・
もうすぐ館山道全通なんだ。

481 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 05:03:16 ID:InYBXjN+]
大型は全部高速使ってくれ。

482 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 07:59:03 ID:p+YB3G6g]
今日、やっと開通か。
俺は週末まで行けないが、行く人レポよろ。

483 名前:国道774号線 [2007/07/04(水) 08:45:54 ID:3s3rodnV]
>>477

9放射にあたらない路線ばかりだな。
そのくせに目黒線延伸が入ってない。

個人的には、両国・箱崎・江戸橋・竹橋の渋滞解消のため
内環の整備を望む。

484 名前:473 mailto:sage [2007/07/04(水) 10:23:26 ID:4iqjpPWI]
11時に君津インターから富津中央迄、往復のパレードが始まるので、昨日の撮影場所から撮るつもり。
沿道には警備員が張り付いているので写真撮りにくい。

485 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 11:06:10 ID:4iqjpPWI]
知事達が本線に上がってテープカットしてる


486 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 11:45:51 ID:4iqjpPWI]
パレード始まった



487 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 13:04:37 ID:oVhUNt33]
全通まで後2時間だね

488 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 14:45:05 ID:InYBXjN+]
もうすぐ開通だね。

489 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 14:48:44 ID:zoKbGWzI]
マピオンだと開通してた。

490 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 14:55:09 ID:4iqjpPWI]
開通待ちが君津インター下りランプに40台以上いる

491 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 14:56:43 ID:4iqjpPWI]
雨降って来たよ

492 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 15:04:04 ID:4iqjpPWI]
なんかトラブってる
開通待ちの車が動かない

493 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 15:06:51 ID:4iqjpPWI]
一般車合流した

494 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 15:13:05 ID:4iqjpPWI]
君津インター下りの合流ネックで渋滞中

495 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 15:40:36 ID:4iqjpPWI]
下りの渋滞は解消して順調に流れてる
あと君津PAは自販機とトイレしかないね


496 名前:国道774号線 [2007/07/04(水) 17:56:45 ID:g0foIiGJ]
日本道路交通情報センターもつながってます。
www.jartic.or.jp/traffic/highway/kantou.html



497 名前:国道774号線 [2007/07/04(水) 18:00:48 ID:0drQjd8Q]
ドラナビも繋がってるな
はやいなw

498 名前:国道774号線 [2007/07/04(水) 19:55:10 ID:Ek5Qer6E]
圏央道開通のときと全く盛り上がりが違うな。さすが田舎路線。
こういう田舎に糞高い税金をかけて道路を作っていくから日本は1000兆円も借金がたまる。
すばらしい公共事業の土建国家クオリティww
まさに貧民国の土人国家www






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef