[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/18 09:38 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 941
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東関道】千葉県の道路事情【千葉北道路】



1 名前:国道774号線 mailto:sage [2006/12/14(木) 14:54:39 ID:8lskNjHR]
都市間道路が貧弱すぎてどうしようもなく
ついこのあいだまで土地収用委員会が
全く機能しなかった千葉県の道路について語ろうや。
東関東自動車道・国道14号・湾岸道路などの話題もこのスレでお願いします。

関連しそうなリンク
ちばの道づくり
www.pref.chiba.jp/syozoku/i_douro/index.html
北千葉道路
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8D%83%E8%91%89%E9%81%93%E8%B7%AF
東京湾岸道路
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E9%81%93%E8%B7%AF

関連しそうなスレ
横須賀←  〜〜 国道16号線U 〜〜  ←富津
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1136898680/
東京外環&圏央道 その20
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1162690527/
東京都の一般道 Part 6
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1152890726/
▼埼玉県の道路事情 その6▲
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1161669821/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 2号線
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123928148/

関連しそうな過去スレ
北千葉道路【空白地帯】
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1085217718/
【環状放射】東京湾岸道路【幅員100m】
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1157285805/

289 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/01(火) 23:36:59 ID:9xuqe67+]
>>287
利根川沿いルートは大賛成だね
島田台からr61で利根川までそうたいして時間かからないだろうし

>>288
どこから津田沼までなのか解らないとレスできない
基本的に習志野、船橋、市川市内は諦めが肝心

G.W.で普段混む場所がスイスイ流れて、なんでこんな所で詰まるのぉ〜という始末
しかも京葉道路こんなに渋滞が短いんだと小1時間(ry



290 名前:国道774号線 [2007/05/01(火) 23:41:34 ID:+9pyKFE2]
事実上の核都市道だな

291 名前:国道774号線 [2007/05/02(水) 23:40:53 ID:urLGYHv0]
鉄道になぞらえると…

常磐道→TX
R6→常磐線
京葉道/R14→総武線・京成線
R296→東葉高速線
湾岸道→京葉線
東関道→NEX
外環道→武蔵野線
核都市道/R16→東武野田線
北千葉道→北総鉄道/成田新高速鉄道
新空港道→成田空港高速鉄道

…となるかと思う。

すなわち、北千葉道市川区間だけが、
既に鉄道が事業化しているにもかかわらず道路だけが
具体化していないということになる。

292 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/03(木) 00:04:42 ID:4rwFjcDl]
市川にはもう道も鉄道も作るな、閉鎖しろ
陸の孤島としてやれ

293 名前:国道774号線 [2007/05/04(金) 22:47:31 ID:dq7dMnBA]
今日の昼前に外環建設中の高谷辺りを京葉道路から湾岸に向けて走ったけど、
湾岸の1km位手前の教習所辺りから全く動かなかったな。
ディズニーランドに行く車ばかりじゃないんだろうけど、
平成20年度と言わず、前倒しで部分開通させてほしいな。

294 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/04(金) 23:40:35 ID:fEKVn2Qp]
>>293
前倒しと言っても、地権者の気持ち次第なのでなぁ。。。

295 名前:国道774号線 [2007/05/04(金) 23:59:41 ID:dq7dMnBA]
>>294
確かに買収状況を見ると既に9割を超えてるらしく、
殆んど進んでないんだよね。
あの辺の釣り船屋は動いたら商売にならないし、難しいね。

296 名前:国道774号線 [2007/05/05(土) 14:50:05 ID:uKiq6JiC]
R296クソすぎワロタ

297 名前:国道774号線 [2007/05/05(土) 20:26:59 ID:FL182jUu]
あのアクアラインが全区間で渋滞するなんて・・・さすがGW。疲れた。

あとは千葉市区間、何とかして欲しい。千葉東〜宮野木がネック。
やっぱり館山道浜野付近〜357〜東関道の高架の都市高速があればなぁと思う。



298 名前:国道774号線 [2007/05/05(土) 20:49:30 ID:DlaFt8aK]
>>297
残念ながら頓挫した。
交差点立体交差でお茶を濁すだけ

299 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/05(土) 20:52:10 ID:09QK6kC1]
第二湾岸の千葉市内区間だけでも造ってしまえばいい。

300 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/06(日) 00:04:05 ID:kRNpxDPg]
>>297
あぁ、地域高規格道路の候補路線『東京湾岸道路千葉地区専用部』の事ね。

東関東自動車道の稲毛付近(千葉西警察入口交差点付近)で分岐して、その
ままR357〜R16の中央分離帯を走って富津岬に至るっていう路線。

全線の開通は現在の館山道の交通量から考えて無理だろうね。
ただ、せめて東関東道稲毛〜蘇我付近だけでも建設してくれれば千葉東〜宮
野木の渋滞の抜本対策になると思うが、最近着手した一般国道357号湾岸
千葉地区改良(登戸付近のアンダーパス化)の構造から考えてもう無理だね。

301 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/06(日) 00:52:27 ID:IfxX2iJN]
登戸アンダーって、東京湾岸道路千葉地区専用部の一部になるんじゃないのけ?

302 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/06(日) 01:28:14 ID:QbqTM/ua]
>>301
『東京湾岸道路千葉地区専用部』はその名前の通り、専用部(自動車専用部)
なのだが、湾岸千葉地区改良(登戸アンダー)は規格が3種1級なので自動車
専用道路じゃないからね。

303 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/06(日) 12:28:06 ID:IfxX2iJN]
3種1級80km/hなら自専は可能

304 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/06(日) 14:00:24 ID:QbqTM/ua]
>>303
それってどんな常陸那賀有料道路?
っていうか、あれは全国でも極めて特殊な例だろ。

305 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/06(日) 23:46:54 ID:PYQSTK0a]
こないだ木更津中の島に潮干狩りに逝った際に木更津金田から
海上自衛隊の前を通る県道通った。その道、木更津市街側で
4車線化工事やってたけど、あれは16号か何かのバイパスでも
作ってるの??? 南側は富津に向かう16号と繋がるの?

306 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/06(日) 23:54:44 ID:T36yzgwp]
>>305
かずさアクアシティから木更津市街地をぶち抜いて港南台〜君津市街地まで行く県道
R16は関係ない。

307 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/06(日) 23:57:08 ID:T36yzgwp]
関係ないって事はないか。
一応木更津市内でR16と交差するよ。



308 名前:305 mailto:sage [2007/05/07(月) 11:50:42 ID:TDQmXqGq]
>>306-307
サンクスコ。かずさアクアシティなんて開発計画があったんだね。
埼玉県民なんで知らんかった。

随分幅員取ってるから(ぐぐったら25mだったけど)、袖ヶ浦で一旦
途切れる16号バイパスの一部分かと思ったんだけど、関係ないんのか。
確かに、25mじゃ上に専用部を通すには幅足りないし。

ちなみに袖ヶ浦〜木更津(潮浜)間の16号+湾岸道路のルートって、
木更津金田でアクアライン+アクア連絡道と交差した後は、自衛隊や
中の島の海側を通るって感じなのかな?

309 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/10(木) 22:54:44 ID:M0bNshsi]
千葉柏道路の利根川沿いルート案は我孫子がメインになりそうだな。

310 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/11(金) 01:55:18 ID:kFi8u97/]
>>308
出来るとしたら、海岸沿いか海の上だね。
今後100年は出来ないよ。

311 名前:国道774号線 [2007/05/11(金) 11:39:30 ID:6586Ob1R]
296何とかしる。
まさに県内最悪の国道だぞ。

312 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/11(金) 17:37:45 ID:kFi8u97/]
R410の酷道区間を忘れるな。

313 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/11(金) 17:49:37 ID:/LxIt/eC]
船橋・習志野あたりの14号のほうがひどいだろ。

314 名前:国道774号線 [2007/05/11(金) 20:45:05 ID:Y/c5K7q0]
R296
芝山−八日市場間はとても快適に走れますが野にか?

315 名前:国道774号線 [2007/05/11(金) 23:11:03 ID:pHfzxFpQ]
佐倉から船橋に向かうのに296を使うのは愚の骨頂。
花見川沿いの裏道を使えばいいんだよ

316 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/12(土) 07:35:49 ID:amsGhQcS]
296、市川・船橋の14、410
すべて千葉県管轄区間。 千葉県のインフラ整備する
気力なし度すげー

317 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/12(土) 12:19:14 ID:fR4U6g0t]
R410はバイパス造ってるがな。



318 名前:国道774号線 [2007/05/13(日) 20:13:14 ID:aVCrq3Mu]
www.e-nexco.co.jp/company/pr/honsha/2007/0426b/

ガイシュツでしょうけど、7/4、館山まで全通ですよ。
長かったね。

千葉市緑区民としては蘇我IC下り入口・出口が5/30に
出来るのもありがたいです。

319 名前:国道774号線 [2007/05/20(日) 19:03:24 ID:YPGLnxZP]
最近は千葉東JCT付近の渋滞が増えた気がする

付近の人口が増えていること
館山道が定着したことが大きいのだろうけど

320 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/20(日) 19:31:25 ID:P3Bt6cIe]
>>316
指定区間(直轄区間)を指定するのは国の政令なんだからさー。

千葉県がやる気無いんじゃなくて、国がやる気ないんでしょ。

>>319
館山道全通後はさらにヤバイと思うよ、宮野木JCT〜千葉東JCT間…。
さらなるアクアラインへの誘導が必要だと思うが、採算の壁もあるしなぁ。

321 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/20(日) 19:40:20 ID:Chf2vljc]
第二湾岸で迂回できればいいのだが。

322 名前:国道774号線 [2007/05/20(日) 23:39:03 ID:mjSeS/hW]
千葉市内の京葉道の拡幅が不可能である以上、
なにかしらの迂回手段を講じないと…。

323 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/21(月) 00:31:36 ID:2TFcoDL2]
>>320-322
やはり一番安上がりで現実的なのはアクアラインの利用促進(値下げ)かなぁ。

本四橋に散々道路特定財源つぎ込んだんだから、今度はアクアラインへ。。。
まぁそんなことしたら、マスゴミに格好のエサを与えてしまうな(笑)

324 名前:国道774号線 [2007/05/21(月) 22:26:21 ID:x7myShZU]
京葉道路を二層式にするしかないな

325 名前:国道774号線 [2007/05/21(月) 22:35:32 ID:6df43Viz]
東関東道なんて暫定一車線で十分間に合うんじゃないの

326 名前:国道774号線 [2007/05/21(月) 23:03:21 ID:x7myShZU]
成田より先はそれでもおk

327 名前:国道774号線 [2007/05/21(月) 23:08:20 ID:6df43Viz]
成田ー潮来間は片側三車線にして貰わないとこまりんだ



328 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/22(火) 01:24:59 ID:iFsI9Plw]
どうして潮来まで作ったんだろうな。

329 名前:国道774号線 [2007/05/22(火) 08:35:15 ID:HYR7LQbm]
そりゃ、この先水戸まで延ばすんだから

330 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/22(火) 09:43:50 ID:/S3EXWIJ]
潮来と佐原にエライ人がいたからでしょ。鹿嶋の工場地帯へのアクセスという名目は一応あるだろうけど。
ワールドカップは、たまたまスタジアムと東関道があって都合がよかったからカシマでもやることにした。

331 名前:国道774号線 [2007/05/22(火) 17:39:56 ID:bhDj6al0]
最近、357上り、湾岸市川出口から千鳥町入り口まで事故も無いのに混むね、なぜ?

332 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/22(火) 22:45:44 ID:80zpHQGy]
>>331
昔から混んでるという印象しかないんだけど、千鳥町入口の手前の
交差点を立体化する工事をやってるから、そのせいで多少流れが
滞ってるかも知れん。そこは立体になるからいいけど、
手前の船橋市のほうがどうにもならんからなあ。

333 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/22(火) 22:50:39 ID:umEtfrn8]
湾岸市川〜湾岸習志野のみの利用者は無料にすればいいのにな

334 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/24(木) 10:30:33 ID:fdtA551w]
>>333
いくらなんでも無料にすると東関道が大変な事になるだろうから、京葉道路と
同額の普通車200円程度が妥当なんだろうけど、以前やってた社会実験の結
果はあまりうまくいかなかったみたいなんだね。

335 名前:国道774号線 [2007/05/24(木) 15:12:30 ID:l4SnH6LU]
上本佐倉

336 名前:国道774号線 [2007/05/25(金) 23:26:20 ID:eYPIr9HG]
>>334
だってETCついてる車だけだろ。

ところでいつも気になっているんだが、船橋市内、京葉線と357の間に
ある土地を買収してそこに3種1級作れないものかね?

337 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/26(土) 01:29:46 ID:T1jq91Mr]
>>336
あそこは鉄道用地。京葉線が複々線で計画された時の名残なんだが、
未だに鉄道用地として利用の計画がある以上、道路用地に転用は厳しいだろうなあ。
駐車場とかにしてるところが多いけど、JR?との賃貸契約には
鉄道用に利用することになった際は遅滞無く返却すべし、との一文があるらしいし。
国交省答申にある新木場〜津田沼新線はあの土地を使わないとできないだろうし。




338 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/26(土) 08:20:24 ID:uhHMnNPl]
埋め立ての時に緩衝帯とかいう名目で
幅員をあと20mくらい増やせばよかったのに…

船橋市内の漁村のところは、
もう少し南に通せば騒音日照問題も避けられたのにな

339 名前:国道774号線 [2007/05/28(月) 01:23:06 ID:3vFGtQRA]
>>316>>320
指定区間(直轄区間)を指定されてるよ。だから京葉道路は千葉県道路公社じゃなくて東日本高速道路なんじゃん。バイパスがあれば現道は補助なんどから
補助のやる気無さ=県のやる気無さ
でしょ

340 名前:国道774号線 [2007/05/29(火) 00:11:47 ID:4W7saGRJ]
吉岡

341 名前:国道774号線 [2007/05/30(水) 12:29:46 ID:l4S+m2z8]
美穂

342 名前:国道774号線 [2007/06/01(金) 00:35:11 ID:e0c1p7vr]
蘇我陸橋

343 名前:国道774号線 [2007/06/01(金) 20:43:39 ID:feNFcGFC]
今日ナンバー品川7931ベンツのシルバー飛ばして目の前で急ブレーキアホ運転の象徴

344 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/02(土) 08:28:32 ID:X3nnseUv]
>>343
千葉界隈を走る東京ナンバーの欧州車って、たいていDQN走りだよな。
東関道の3車線を縦横無尽に使ったオーバーテイクショーとか。
袖ヶ浦ナンバーのシャコタンセルシオとかより、よっぽどやばい。

345 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/02(土) 09:11:38 ID:MUMrxk1N]
>>343
無理な割り込みしたから仕返しされたとか

346 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/02(土) 09:12:16 ID:MUMrxk1N]
あるいは追い越し車線をチンタラは走っていたとか

347 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/02(土) 11:45:11 ID:BvMM0L9O]
いくらDQNでも理由も無く急ブレーキ踏むかよw
何か理由があるんだよ
素直にしゃべろ

こういうトラブルって結構両方共に理由がある場合が多いんだよね。



348 名前:国道774号線 [2007/06/02(土) 18:26:54 ID:OIljnT7K]
蘇我下りインター開通したね

それより、蘇我〜市原の間開けすぎでは?もう一つICがあってもいいんじゃない?

349 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/02(土) 18:36:32 ID:4ISXY5E/]
>>348
でも特に何があるというわけでもないし.

350 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/02(土) 21:39:37 ID:BvMM0L9O]
国道16号と離れすぎていて意味が無い
むしろ館山自動車道の側道を繋げて貰いたい

351 名前:国道774号線 [2007/06/02(土) 21:42:45 ID:ve3LPau+]
もうそろそろR357西行の二俣−塩浜が閉鎖されるわけだが。

高浜から合流できなくするのは高浜立体もついでに工事しちゃうのかねえ?
最近夜中に工事やってるし。まさか明け方の四時に市川大橋を超えて渋滞してるとは思わなんだ。

352 名前:国道774号線 [2007/06/03(日) 21:03:13 ID:PAO02vVD]
若松の渋滞、何とかならないの!

353 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/04(月) 12:54:27 ID:o8alPKba]
>>352
若松交差点改良工事と湾岸船橋ICの完成を待っててよ。
一応工事の完了予定は2011年度です。

www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/06092101.pdf

354 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/04(月) 18:14:03 ID:S9zFhidA]
>>353
そのPDFの地図にある原木ICが厚木になっとるw

355 名前:国道774号線 [2007/06/04(月) 18:57:05 ID:u52Nq+eT]
千葉ナンバー 64-88 有限会社丸伊のトラックに要注意!

ドライバー教育もまともにできないDQN会社です。
漫画雑誌をハンドルに乗せて読みながら車を運転しています。
会社に運転マナーが悪いとクレームを入れると、それが
どうしたんですか?利害関係も無いのに余計なお世話だと
逆ギレ!!!コンプライアンスのかけらもありません。

phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=%CD%AD%A1%A1%B4%DD%B0%CB&a1=&g1=

356 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/04(月) 23:30:06 ID:HT1lD63G]
そんなの放って置けよ
走行中に本読んでる時点でDQNだろ

357 名前:国道774号線 [2007/06/05(火) 08:04:11 ID:MxbcVg3x]
道路整備の中期計画の作成に向けてのアンケート調査の実施について
www.douro-keikaku.jp/



358 名前:国道774号線 [2007/06/05(火) 09:20:19 ID:w6TspDKO]
いっそ花輪〜湾岸船橋の連絡線を作ってJCTみたいにしちゃうってのもありかと思うんだが

359 名前:国道774号線 mailto:age [2007/06/05(火) 10:50:27 ID:4K75MmvD]
国道357号若松交差点 西行き
s.pic.to/d8uqu
若松交差点渋滞の原因のひとつ…若松交差点先の競馬場の厩舎出入り口の信号をUターン禁止にすれば良いと思う
ってゆうかあの交差点要らんやろ
あの厩舎出入り口使ってるのあんまり見たこと無いし
左折入庫&左折出庫で良いのでは?
船取線側にも出入り口在るんだからさ…あの信号無くすだけで、かなり効果あると思う。

360 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/05(火) 12:40:06 ID:XhiIJbz2]
>>359
あれは海浜大通り→船取線のためにある。
現状では直進出来ないから。

361 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/05(火) 12:45:40 ID:xxP9ZjRk]
>>359-360
まぁ、 >>353 の工事が完成するの待つしかないってこったな。

362 名前:国道774号線 mailto:age [2007/06/05(火) 14:20:38 ID:4K75MmvD]
>>360
あの交差点が船取線に行く為の交差点!?
んなワケねーだろ……
普通、海浜線側から船取線に行くなら若松交差点のひとつ手前の交差点から357号に入って船取線方向右折レーン進入でしょ
m.pic.to/gtqf1
ビバホームセンターとビバモールの間の道で357に出られる
少しでも渋滞緩和にご協力を……

363 名前:国道774号線 [2007/06/05(火) 14:32:23 ID:1aYABq72]
>>362 知ってる人はね。知らないで直進すると‥‥




ぅぉ!左折しかできねぇ!と、なるわけだ。


デカデカと看板出しとけば良いのにね。

364 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/05(火) 17:24:25 ID:XhiIJbz2]
>>362
じゃなきゃあんな所にUターン出来る信号を作るわけないだろ

365 名前:国道774号線 [2007/06/05(火) 21:47:04 ID:Cc/wcCqd]
>>362
あの交差点で曲がりきれない車がはみ出して右車線だけ混んでることあるぞ>西行
西行はその前の若松でも右折レーンに入る車で右車線が混んでるし。
よく知らないころ、右のほうが流れるやろって右車線を進んでひどい目にあった。

366 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/05(火) 22:20:01 ID:4K75MmvD]

>>362です
>>365
若松の渋滞は船取線及び千葉方面に行くUターン車が原因でしょ
あれさえ無くせば
かなり違うと思うんだけど…
例えば…海浜線から船取線に行く車に357号に出て船取線方面の右折レーンに行く様に促す看板を設置して
東京方面行きの車のみ若松を左折…あのUターン交差点は閉鎖…
かなり違うと思うんだけど…どうかな?


367 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/05(火) 23:48:16 ID:jqcwKHdO]
まぁそれも4年後には解消するわけだし、それまで我慢しようよ。



368 名前:国道774号線 [2007/06/06(水) 04:21:32 ID:dWjYfb0C]
・「若松交差点のひとつ手前の交差点」でr15の右折渋滞が発生する(現状の若松でも発生しているので)
・「357号に入る」ところには信号機が無い。全ての車両をそこへ誘導するならそこに信号機が設置される。また、千葉方面へは行けない。
・結局、全ての車両が若松の右折分岐を通過することになる。というか右折分岐だと転回できないのでやっぱり千葉方面へは行けない。

369 名前:国道774号線 [2007/06/06(水) 07:44:40 ID:AfdAWfFn]
>>366
だからその手前の若松右折レーンでも渋滞してるっての
仮にあんたの言うとおりにしても若松の西行き渋滞がひどくなるだけ
結論は>>368の通りだと思う

370 名前:高瀬町の問屋勤務 [2007/06/06(水) 13:09:29 ID:FZBHIf9i]
>>366に同意見!あのUターン信号は私も要らないと思う
>>366は第二湾岸を幕張メッセ方面から花輪インター方面に行く車を対象に書いてるんでしょう?
>>368-369
若松の右折レーンは常時渋滞してますか?
若松の右折レーンが渋滞してるのは通勤時間帯.ごとう日位ですよ

茜浜や高瀬町付近から千葉方面に行く車は若松に向かわないで第二湾岸を
そのまま幕張メッセ方面に行けば良いんだし
もっとわかりやすい看板を増やして
あのUターン信号無くせば良いと思う

371 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/06(水) 13:50:29 ID:TjK+bw3I]
>>370
>>368-369の言う若松の右折レーンって、357の上り。
秋津から東京方面へ向かう場合、左車線を走らないと、
これの渋滞にひっかかるってのは普通にあること。

第二湾岸上りの右折レーンなら大して混んでないだろうけど。

372 名前:国道774号線 [2007/06/06(水) 18:13:30 ID:LE8g9ssa]
日本道路の設計は本当に糞だな。
道路の設計は設計技師と、トラックの運転手などが連携して造らないとだめだよ。
現場を知らないというのは糞


373 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/06(水) 22:15:42 ID:tqsbwzPq]
>>372
設計条件が厳しすぎるんだろw


374 名前:368 [2007/06/07(木) 00:59:38 ID:oA2y7S1z]
>>368
東京方面はr15から左折だから「全ての車両」では無かった
>>370
茜浜や高瀬町付近から千葉方面に行く車は若松に向かわないで第二湾岸(r15)をそのまま幕張メッセ方面に行けば良
かった
で、結局r15→r8があるわけだから「要らない」はありえない

>>372-373
も若松?「設計」云々ではなくて、何であんな面白い交差点にしちゃったのかな、だよね。思うに元々r8が4車線の計画(計画幅員40m)だから暫定2車線中の暫定交差点のつもりだったんじゃないかと。で、張本人の葛南地域整備センター曰く
「県内の代表的な渋滞箇所となっている中野木交差点から若松交差点の区間について、昭和59年度から4車線化拡幅工事を実施しています。
このうち、中野木交差点から京葉道路の花輪インターチェンジまでの区間については、平成10年5月に完成し供用を開始しました。
また、中野木交差点の立体化工事も完了し、平成14年12月に4車線での供用を開始したところです。
現在、花輪インターチェンジから若松交差点間の4車線化工事を推進しています。」
www.pref.chiba.jp/kendo/katsunan/zigyou/zigyou.html
と俺の人生と同じ位の時間をかけてやっと完成しようとしているわけだ。

375 名前:374 [2007/06/07(木) 01:18:47 ID:oA2y7S1z]
>>374
…じゃなくて、r15から流入するな、と言いたいのか。>>362って根本的に「遠回り」なんだよね。国道しか走行しないやつが「邪魔だから手前で曲がれ」と言ったところで、県道しか走行しないやつには「知るか。こっちが近い」だよね。
若松の奥で右折、手前で右折、早いのはどっち
という議論の余地はあと3年あるけど。

376 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/07(木) 11:56:22 ID:+fEOwEkH]
4年後の2011年度には若松交差点の海浜大通り→船取線が直進できるよう
になるんだから、それまで待てよ。

www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/06092101.pdf

377 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/09(土) 11:39:53 ID:5PFYk0td]
ようやく館山道の開通発表か
強制収用までが永かったが、収容したらすぐできた



378 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/09(土) 12:49:07 ID:SzM0qJKc]
収用直前の金額決定で会社側が折れたんだよ


379 名前:国道774号線 [2007/06/09(土) 17:59:14 ID:XqtA5XJ4]
柏から関宿城博物館に行く時は
r7と利根川よりの広域農道を使うと相当早く着くね。

380 名前:国道774号線 [2007/06/10(日) 19:24:00 ID:D10O0pyf]
千葉〜鴨川ってどうやって行くのが早い?

381 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/10(日) 19:54:43 ID:Z4hSlVNO]
>>380
夜中に行くのがいいよ。

382 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/10(日) 20:07:38 ID:cMC7Zzkk]
館山道〜君津IC〜房総スカイライン〜鴨川有料じゃね?


383 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/10(日) 20:09:27 ID:cJsuQ8JN]
>>380
俺はコレで行った
R14-姉崎海岸-r24-R410-久留里-r24-鴨川有料-鴨川

384 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/10(日) 20:15:37 ID:cMC7Zzkk]
>>383
急いでると,r24の市原市内とR410の小櫃以南で団子になってストレスたまるだろ.
R16は養老大橋を過ぎればしっかり流れてくれるから良いけど.

385 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/10(日) 20:17:34 ID:cMC7Zzkk]
まぁ俺も,相当急いでない限りは>>383のルートで行くだろうけど.

386 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/10(日) 20:19:09 ID:cMC7Zzkk]
姉崎袖ヶ浦ICか木更津東ICまで高速で行くのも良いかも知れない.

387 名前:国道774号線 [2007/06/10(日) 22:58:41 ID:DIV3lUJS]
館山道開通したら深夜に全線走行してみよう思うw
30分くらいで千葉から館山までいけるかなw



388 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/11(月) 10:17:49 ID:RN+qS0vT]
無理
法を守る気ないならいけるかもしれないけど
オービスもあるよ

389 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/11(月) 11:14:48 ID:32oAykml]
平均ふわわkm/hとかじゃないと無理だろう。
南半分は抜けるポイント無いし、30分は絶対に無理だろう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef