[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/27 00:12 / Filesize : 500 KB / Number-of Response : 713
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ★4



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/09(木) 16:55:30 ID:c34+iGn5]
なぜ当事国ですらない米国の議会でこのような決議案が提出されたのか?
アジア系米国人の働きかけによるものなのか?
では、なぜトルコに対するアルメニア人虐殺非難決議案も提出されているのか?
アルメニア系米国人の働きかけなのか?
そうではないとすると、選ばれた両国の共通点とは何か?
それは、民主主義国家による「歴史の書き換え、否定」の動きである。
その動きは、ユダヤ勢力が最も恐れる「ホロコースト見直し」に波及するのである。
ユダヤ勢力が支配的影響力を持つ米民主党において、慰安婦決議案を推進しているのは、
主にユダヤ系議員である。もしくは、ユダヤ勢力に支援されている議員である。
そして、日本の主張に一切耳を貸さず、捏造された従軍慰安婦像を一方的、かつ、狂った
ようにプロパガンダする米主要メディアは、すべてユダヤ勢力の支配下にある。
同様にユダヤ勢力が牛耳る欧州各国メディアへの急速な伝播も、この線で説明がつく。
アジア系やアルメニア系が米国を動かしているのではなく、彼らにはそれだけの力はなく、
まさにその逆に、それだけの力を持つユダヤ系が、アジア系やアルメニア系の動きを
おのれの利益のために利用しているのである。
この構図を見誤ると、一連の騒動の本質は見えてこないし、対応策も徒労に終わるだろう。
従軍慰安婦についての誤解を解くために、米議員に説明したり、米紙に反論文を書こうとする
行為はまったくの無駄である。なぜなら、ユダヤ勢力にとっては、歴史の真実などどうでもよく、
日本人の言い分など端から聞く気も報じる気もないからである。それどころか、彼らは慰安婦
の真実を既に了解済みである。その真実を握り潰そうとするのは、彼らには、公正な議論の末
に政治の世界で負の歴史が書き換えられるという現象を決して容認できないからである。
それは、ユダヤ勢力の民族的利益であるのみならず、アジア諸国との連係で日本を道徳的に
卑しめてそのナショナリズムを叩き、外交的独自性を封じられた日本を踏み台にすることに
よって成立している米東アジア外交という、より大きな米国の国益にも適っているのである。
米政府の枠をも超えたそのような対日政治戦略は、過去10年以上にわたって継続されてきた。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/10(水) 00:28:50 ID:PwUMAb1H]
俺たち日本人は、もうそろそろ役立たずの日米安保条約なんて卒業しようぜ。

日本経済新聞2007年10月9日朝刊

(7面)
 8月下旬のアジア歴訪から帰国したころ、安倍首相は弱気になり、引き際を探り始めた。
 「自分のタンカーは自分で守るしかない」。9月8日のシドニーでの会談で、ブッシュ米大統領
からインド洋での海上自衛隊の給油活動継続に向け、猛烈なプレッシャーをかけられた、と
語る関係者もいる。

(8面)
 テロ支援国家の指定解除は日本の拉致問題とも絡むが、4月の外相会談で
ライス長官は日本側に「基本的には対米テロを念頭に置いたものだ。米国内法で、
拉致問題は指定解除条件にならない」と伝えた。

【やばいぞ日本】第3部 心棒を欠いている(8)

 やはり安全と水はタダではない。日米安保条約でさえ、無条件に米国の武力行使を
約束しているわけではないのだ。条約の第5条をみると、日本の防衛については
あくまでも米国の利益であると判断されたときのみに限られる。
sankei.jp.msn.com/politics/policy/071005/plc0710050406002-n1.htm
news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191581632/

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/10(水) 00:37:22 ID:PwUMAb1H]
【米国】アルメニア人虐殺非難決議案、下院外交委で採択へ トルコ政府は激しく反対[10/09]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1191943164/

 【ワシントン=古森義久】90年以上前のアルメニア人虐殺に関して当時のオスマン帝国を
非難する決議案が米国下院外交委員会で10日に審議されることとなった。オスマン帝国を
継承した現在のトルコ政府は、同決議案が事実の一方的解釈であり、その採択はトルコと
米国との関係を深く傷つけるとして激しく反対しており、日本糾弾の慰安婦決議案とも類似
する局面が注視される。
 米国議会下院の外交委員会(トム・ラントス委員長)は、1915年からの数年間に起きた
アルメニア人大量虐殺を公式に「ジェノサイド」(事前に計画された集団的虐殺)と呼び、
その悲劇への理解などを米国の外交政策に反映させるという決議案を10日の公聴会で
審議し、採決するという予定を発表した。

ソース:MSN産経ニュース 2007.10.9 17:37
sankei.jp.msn.com/world/america/071009/amr0710091737004-n1.htm
sankei.jp.msn.com/world/america/071009/amr0710091737004-n2.htm

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 20:36:55 ID:zIlQq74X]
『日本崩落』 宇野正美 光文社 (1994年出版)
bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4334970869.html

P62
ホワイトハウスに君臨する謎の機関“外交問題評議会”

 東部エスタブリッシュメントの政治、経済などの人材を育てる組織として、外交問題評議会
(CFR)がある。これはロックフェラーが主宰してきたものである。CFRはいったい、
アメリカ政治にどれほど大きな影響を与えているのだろうか。「影の帝国」の正体に肉薄する
前に触れておきたい。
   (中略)
・・・クリントン政権の主要スタッフでCFRのメンバーでないのはただ1人、副大統領の
アルバート・ゴアのみである。
   (中略)
 ブッシュ政権時代、CFRに属していなかった閣僚はただ2人である。すなわち副大統領の
ダン・クエールと国務長官のジェームズ・ベーカーである。
 これでもはや明らかであろう。アメリカの政権を作るのはCFRなのである。
   (中略)
 結局、共和党も民主党も中身は同じなのだ。もちろん当然であろう。東部エスタブリッシュメント、
中でもロックフェラーが主宰するCFRが、ブッシュ政権もクリントン政権をも支配しているからで
ある。   (後略)

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 20:37:46 ID:zIlQq74X]
>>380
アメリカの言論を操るCFRのジャーナリストたち

   (前略)
 1993年10月30日付の「ワシントン・ポスト」紙がCFRに関する記事を掲載した。その見出しは、
「支配階級のジャーナリストたち」というものであった。その記事はある意味では開き直り、
ある意味では誇りをもって次のような言葉から始まっている。
「『フォーリン・アフェアーズ』はCFR(外交問題評議会)によって発行され、そのメンバーは
アメリカの支配階級エスタブリッシュメントに最も近い。
 大統領はこのCFRのメンバーである。国務長官、国務次官、5人の国務次官補、・・・(中略)
・・・、上院、下院議長らもそのメンバーである」
   (中略)
「今日、2000人を越えるCFRメンバーの3分の2はニューヨークかワシントンに住んでおり、予想
どおりその中にはアメリカの著名な政治家たちが多くいる。(中略)さらに産業界や金融、
有名大学、有名法律事務所、有名財団の代表者などが非常に多い。
 最近のCFRの特徴は、ジャーナリストやマスコミ関係者がかなり入ってきていることである。
それはメンバーの10%以上を占める」
   (中略)
 CFRメンバーは2000人を超えると述べているが、本当にCFRの目指すところを教えられて
いる者はそのうちでもわずか10%にすぎないという。
「過去の15年間にCFRディレクターを務めた中には『タイム』のヘドリィ・ドノバンや
『ニューヨーカー』のエリザベス・ドリュー、・・・(中略)・・・などの大手新聞の役員たち、
各週刊誌、全国テレビ局の役員や名士・・・もCFRのメンバーである」

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 20:38:39 ID:zIlQq74X]
>>380
P113
 このようなイスラエルの政治的、人種的区分をふまえつつ、今日もユダヤ人から
「ユダヤの王」と言われているロスチャイルドの立場を検証してみよう。
 ロスチャイルド家はドイツのフランクフルトから出発した。だから多くの人々はロスチャイルドを
アシュケナジー・ユダヤ人であると思っている場合が多い。しかしアシュケナジー・ユダヤ人の
間では、一族が本当のユダヤ人の流れを汲むことが知られている。
 ロスチャイルド家は本当のユダヤ人たちがスペインから追われる以前、かのベニスにいたし、
そこからフランクフルトに発展してきたのであった。したがってロスチャイルド家はスファラディ・
ユダヤ人と同根である。
「自分たちアシュケナジー・ユダヤの息子がロスチャイルド家の娘を嫁にもらおうということを申し
立てること自体が非常識であるという雰囲気がある。ロスチャイルドは孤高の家族であって、
とても自分たちが近づけるようなものではない」
 反シオニストにしてアシュケナジー・ユダヤ人のジャーナリスト、P・ゴールドスタインがこの
ように言ったことがあった。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 20:39:25 ID:zIlQq74X]
>>380
P126
アメリカ最強の秘密警察だったADL

・・・1993年10月19日付「ワシントン・ポスト」紙の第1面記事であった。
 そのタイトルは次のようなものである。
「取調べを受けるユダヤ組織ADLのやり方――問題とされているADL(ユダヤ名誉毀損防止
連盟)の情報収集手段」
   (中略)
 このADLスパイ事件を最初に取り上げたのは、サンフランシスコの小さな地方新聞である。
 サンフランシスコ警察がADLの事務所に踏み込んだとき、多くのアメリカ人個人、さらには
各組織の秘密ファイルが発見された。ADLが個人のプライバシーを不当に侵していたことが
明らかになり、大騒ぎが起きた。しかしその大事件を取り上げたのは一地方新聞のみであった。
 やがてその騒ぎは、しだいに大きく燃え広がっていった。
 ついに「ロサンゼルス・タイムズ」がこれを取り上げざるをえなくなった。それでもADLはそれを
西海岸、カリフォルニア州だけに封じ込めようとし、半ばそれは成功しつつあった。
 調査が進むうち、ADLが多くの警察官に賄賂を贈って手なずけ、あるときは警察官を豪華な
イスラエル旅行へ誘い込み、イスラエルの情報機関モサドの下で秘密ファイルを手に入れる
ための訓練を受けさせていたことが発覚した。ADLはこのようにして計り知れないほどの
秘密情報を収集していたのである。
 「ロサンゼルス・タイムズ」紙が取り上げてから約8ヵ月後、ついに「ワシントン・ポスト」紙が
このADLスパイ事件を取り上げた。
   (中略)
 続いてカリフォルニア州という公的機関が、ADLのこの事件を刑事事件として刑事訴訟を
起こすという雲行きとなった。
 それをキャッチしたADLはカリフォルニア州に対して和解を申し出た。そして今後再びこの
ような不祥事を起こさないと申し出たのであった。
 カリフォルニア州もそれを受理した。
 そのことを「ワシントン・ポスト」は11月16日付で「昨日、情報収集のやり方を巡って
サンフランシスコ刑事捜査の標的となっているADLは、他人の活動を不法に収集することは
しないという命令に合意して、この事件に決着をつけた」と報じた。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/11(木) 05:53:10 ID:tuvoQis0]
北朝鮮技術者がシリアで死んだのもユダの陰謀なんだろ?
凄いなユダは・・・w

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/11(木) 18:30:35 ID:tIxGA470]
【海外/米国】下院で「アルメニア人虐殺(ジェノサイド)非難決議案」承認 ブッシュ大統領は決議案を非難
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192070103/

米下院外交委:アルメニア人迫害…「大虐殺」認定決議

 AP通信によると、賛成議員らは「道徳的な視点が安全保障上の懸念やトルコとの友好に
勝った」と指摘。議会多数派の民主党は11月中旬までに下院本会議での投票、採択を
目指す意向という。

 ◇トルコ大統領が非難

 【エルサレム支局】ロイター通信によると、トルコのアブドラ・ギュル大統領は11日、
米下院外交委決議について「米国の一部政治家は理性的にとの呼びかけに耳を貸そうとせず、
国内の小さな政治的駆け引きのために大きな問題を犠牲にした。受け入れがたい決定であり、
トルコ人にとって全く意味のないものだ」と非難した。
mainichi.jp/select/world/news/20071011k0000e030061000c.html

 法案は、最大150万人におよぶアルメニア人の大量虐殺は「ジェノサイド」であり、米国の
対トルコ外交政策に十分反映すべきだとしている。続いて民主党主導の下院本会議に提出され、
採決される見通し。下院議員の過半数はすでに決議案に署名している。上院でも同様の手続き
がとられるとみられる。
www.afpbb.com/article/politics/2296136/2230022

ブッシュ大統領も10日の声明で、イラク問題に絡んで協力が必要になっているトルコとの
同盟関係が損なわれるとの懸念を表明し、議会に自制を求めたが、民主党が多数を占める
外交委は反対論を押し切った。決議案は11月半ばにも本会議で採決される見通し。
www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007101100115

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/11(木) 18:31:35 ID:tIxGA470]
オスマン・トルコの虐殺、米下院が非難決議

 【ワシントン=五十嵐文】米下院外交委員会は10日、20世紀初頭のオスマン・トルコ帝国で
起きた「アルメニア人虐殺」を非難する決議案を賛成27、反対21の賛成多数で採択した。
 トルコ政府は決議案に猛反発しており、イラクやアフガニスタンでの米軍の活動に影響が出そうだ。
 決議は、民主党のアダム・シフ議員(カリフォルニア州選出)が1月に提出。1915年から23年
までにアルメニア人150万人がオスマン帝国により殺されたとされる事件について、米大統領が
正式に「虐殺」と認定するよう求めている。
 虐殺の事実を否定するトルコ政府は、採択後、非難声明を発表し、本会議での採択阻止に向けて
「あらゆる努力を尽くす」として、米軍のトルコ国内の基地使用を制限・禁止したり、イラクや
アフガニスタンで活動する米軍への燃料・食料提供などの支援を打ち切る可能性を示唆した。
 米政府はトルコとの関係悪化を懸念し、ブッシュ大統領らが採択しないよう議会に求める異例の
声明を発表していた。
 委員会の討論では、ラントス委員長ら複数の議員が、7月に下院本会議で採択された、旧日本軍
によるいわゆる従軍慰安婦問題をめぐる対日非難決議を引き合いに、「決議が採択されても
日米関係悪化といった悲惨な結果は起きなかった」として、トルコ政府に自制を求めた。
 決議には下院定数(435)の半数以上の225人が共同提案者に名を連ねており、下院本会議で
投票されれば採択の可能性が高い。上院でも同様の決議案が提出されている。

(2007年10月11日11時24分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071011i103.htm?from=main1



387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/11(木) 19:17:16 ID:tIxGA470]
Mr Lantos, himself a survivor of the Jewish Holocaust, said he would introduce
a resolution praising US-Turkish friendship next week, according to AFP news agency.
AFP通信社によると、ラントス氏(彼自身、ユダヤ人ホロコーストの生存者)は、
彼が来週、米国とトルコの友好関係を称賛する決議を上程すると言いました。
news.bbc.co.uk/2/hi/americas/7038762.stm

アメ公の奴ら、毎回、同じ手口なんだな。
相手を追い詰め、あるいは仕組んで戦端を開く。真珠湾もトンキン湾事件も湾岸戦争も
それだった。
そして、「リメンバー・アラモ」「リメンバー・メイン」「リメンバー・パールハーバー」という
同じようなスローガンで国民の戦意を盛り上げる。
戦時中に吐くセリフも「死んだインディアンだけがいいインディアンだ」
「死んだジャップだけがいいジャップだ」と、インディアン狩りの頃から同じようなものばかり。
同じ手口でやられる側もやられる側だがw

society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1141630802/405
society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1186646130/350

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/11(木) 20:01:14 ID:tIxGA470]
「日本軍の性的奴隷(慰安婦)は合計40万人だった」――中国系反日団体の会長が発表
2007/10/11 17:38 古森義久

すでにお伝えしたように、ロスアンジェルスで慰安婦問題で日本を攻撃する「国際会議」が
10月6日までの3日間、開かれました。
   (中略)
この会議での発言や言明はロスアンジェルス・タイムズが連日のように報道しました。
その報道から日本叩きの実態がうかがわれます。日本に対する根拠のない糾弾や非難が
果てしなくエスカレートしていくのです。

同報道から以下に紹介します。
主に10月6日付の記事からです。
   (中略)
以上の発言から判断しても、アメリカ議会の慰安婦決議採択は問題の決着ではなく、ほんの
始まりであることがよくわかります。
なにしろ全世界の議会で日本糾弾の決議案を出そうというのです。
その動きはすでにカナダ、オーストラリア、フィリピン、香港などで出ています。
主役はいずれも世界抗日戦争史実維護連合会です。
そう、グローバルであることをみずから豪語する中国系の反日団体の工作なのです。
   (中略)
いわゆる慰安婦問題というのは、アメリカ議会で決議案が採択されても、日本側が謝罪や
賠償をすませても、決して終わらない、という実態がこれでわかったでしょう。
全世界の各国の議会にまで、日本糾弾の決議案採択の波を広げるというのですから。
ホンダ決議案の採択は深刻な事態のほんの始まりかも知れません。

そしてその日本叩きを続けるのは、あくまで中国系の反日組織である、ということも、これで
明白になったといえましょう。
komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/338910/

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/11(木) 20:02:34 ID:tIxGA470]
>>388
「なぜ米議会で決議が採択されたのか?」「なぜ今でもロスアンジェルス・タイムズが連日の
ように報じるのか?」「なぜ全世界へ波及する可能性があるのか?」という考察が、古森記者
には欠けている。主演が中国系であったとしても、プロデューサーが誰であるかの方が問題だ。


>>367
慰安婦問題で日系米人コラムニストの正論に中国系団体が圧力
2007/10/07 13:51

慰安婦問題について正しい記述をして、いま中国系団体から攻撃されている日系米人の
ジャーナリストも、攻撃をする中国系米人の活動家も、メールアドレスを明らかにしています。
日本側からでも、その両者に自由に意見を送ることができます。
komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/329253/

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/11(木) 20:59:21 ID:0+zrCgr3]
逆効果だ、アメリカは手を汚し過ぎた。世界は
アメリカにあきれ始めた。誰も逆のことを考え始めた。
もうアメリカに利用価値はない。次のアングロユダヤ帝国は
オーストラリアに作る。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/12(金) 05:34:49 ID:GqXxTa9A]
豚どもにはアラーの呪いが降りかかるだろう。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/12(金) 08:21:46 ID:pY4NTWCj]
返還前の香港(イギリス)人を中国人と考えるほうがおかしい。
決議案は全部ユダヤ国家でだされてる。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/12(金) 15:34:07 ID:qodIecDl]
ユダヤと本気で戦おうって奴らはいないの?もうダメなの?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/12(金) 21:19:40 ID:04XbE/bU]
北鮮の技術者がイスラエルの空爆受けてシリアで死んだらしいな
でユダに操られてるアメは当然北鮮を潰すんだよな?

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 00:10:46 ID:+TwP09Fs]
トルコ非難決議案の採択回避求める 米大統領

 ブッシュ米大統領は10日、ホワイトハウスで談話を発表し、米下院に提出された約90年前
のアルメニア人虐殺をめぐる対トルコ非難決議案について、「決議案は歴史となった大量虐殺
に対する正しい対応ではない」として、北大西洋条約機構(NATO)での米・トルコ関係の保持
を理由に採択を見送るよう議会に要請した。
 下院外交委員会では、同日午後に決議案の採決を予定。決議案をめぐり、トルコ政府は
採択されれば対米関係の維持が難しくなるとして猛反発していた。さきの慰安婦問題をめぐる
下院での対日非難決議では、こうした談話発表はなかった。
sankei.jp.msn.com/world/america/071011/amr0710110107000-n1.htm

米下院外交委 僅差で「トルコ非難決議」を可決

 トルコ政府が「事実の一方的解釈」と非難する点で同決議案は日本糾弾の慰安婦決議にも類似する。
sankei.jp.msn.com/world/america/071011/amr0710111953007-n1.htm
 米国はイラクでの軍事活動に必要な機材や物資の7割以上をトルコ領内のインジルリク基地などを
経由して運んでいる。トルコ側では同決議案への反発が激しく、外相や議員団をワシントンに送って、
採択された場合は同基地を使用禁止にする意図までを示唆してきた。こうしたトルコの官民の激烈な
反応は慰安婦決議案への日本側の対応とは対照を描いてきた。
sankei.jp.msn.com/world/america/071011/amr0710111953007-n2.htm
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192106131/

【海外/米国】下院で「アルメニア人虐殺(ジェノサイド)非難決議案」承認 ブッシュ大統領は決議案を非難
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192070103/

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 00:14:06 ID:+TwP09Fs]
トルコ、駐米大使を召還

 11日の米メディアは、トルコ国内での反米デモの模様を繰り返し報じるなど、安保権益を
軸とした米国とトルコの関係後退に強い関心を示している。
sankei.jp.msn.com/world/america/071012/amr0710120935004-n1.htm

「虐殺」非難決議でトルコ、駐米大使を召還

 さらに、エルドアン首相は記者団に「本会議を前に取るべき措置がある」と言及。首相は
具体的な措置についての明言は避けたが、首相の側近はトルコのメディアに対し、米軍が
イラクやアフガニスタンへの攻撃のために使用するトルコ国内の基地の使用制限や、米軍
への燃料の提供停止も含めて検討していることを明らかにした。
www.yomiuri.co.jp/world/news/20071012id02.htm

【国際】トルコが駐米大使を召還、米外交委の「ジェノサイド」認定に反発
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192147855/
【トルコ/米国】トルコ政府、米国駐箚大使を召還 米下院外交委のアルメニア人虐殺決議に抗議 [10/12]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192146997/



397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 03:26:50 ID:eZ1K5287]
>>394
そもそも北朝鮮はユダヤ傘下。テポドンにラムズフェルドの会社が技術協力してるし。
体の良いプロレスのヒールの一つ。

今回はシリア攻撃の言い訳に北朝鮮がーとかまた言い出してる訳。
いつものこと。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 04:25:24 ID:avcv4PnP]
>>397
>テポドンにラムズフェルドの会社が技術協力

これマジ?ソース有る?

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 05:57:42 ID:eZ1K5287]
>>398
北朝鮮に技術供与した核開発技術のスイスの企業ABB
ラムズはここの役員
money.cnn.com/magazines/fortune/fortune_archive/2003/05/12/342316/index.htm

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 06:50:27 ID:b4SMTUrX]
ソフトバンクの裏金が北朝鮮や朝鮮総連に大量に流れてるのにマスコミが伏せている件について

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 13:58:40 ID:pWDMFcXy]
慰安婦決議もアルメニア人虐殺非難決議も黒幕はユダ公。
決議案を提出したアダム・シフ議員もラントス外交委員長もユダヤ系。
やつらは、ホロコースト否定論の高まりを恐れているのさ。

米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ★4
society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1186646130/


402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 14:10:42 ID:pWDMFcXy]
>>401
誤爆した

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 23:01:07 ID:lQmTM8/a]
産経新聞 2007年6月28日
慰安婦決議案 米下院委が可決 中国系反日団体が圧力

 【ワシントン=古森義久】米下院外交委員会(トム・ラントス委員長)が26日、慰安婦問題に
関する対日非難決議案を可決したが、この動きの背後では中国系反日団体がラントス委員長
に激しい圧力をかけ、敏速に採決の動きをとらなければ次回の選挙で別の候補を支援すると
いう政治的脅しがあったことが報じられている。
 この情報はカリフォルニア州中部のニュースを報じる地方通信社「ベイ・シティ・ニューズ」
(本社・サンフランシスコ)の6月14日発報道として流され、地元の新聞数紙に掲載された。
www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070628/usa070628002.htm
komoriy.iza.ne.jp/blog/day/20070629/
turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-1413.html


アルメニア人虐殺非難決議案を巡る騒動を考えると、結局、この「ベイ・シティ・ニューズ」の
記事は、日本の親米保守派に向けた世論工作だったわけだ。
ラントス委員長は、なぜ、米国の外交を危うくしてまでトルコ向け決議にまで執着するのか?
ラントス委員長はアルメニア系にまで脅されているというのか?そんなわけない。
彼が決議に執着する理由は、彼がユダヤ系で、ホロコーストの“生存者”であり、
ホロコーストの真実を誰よりもよく知っており、「歴史の修正」によってその真実が暴かれる
ことを恐れている勢力の一員だということだ。
そして、親米保守派が愛読する産経新聞は、米国のユダヤ勢力、あるいは米国情報機関に
よる対日情報工作の媒体として都合よく利用されているということも明らか。
古森記者がそれを知りつつディスインフォメーションに加担しているのか、ただのピエロなの
かはわからないが。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 00:11:16 ID:geYHFEPo]
当たり前だが、1000万人の巨大掲示板を諜報機関が利用しないはずがない。
微笑み外交という奴もいるが、逆に中国も分かっているから、中国系を出して工作をするはずない。
そもさも微笑み外交にすらならないだろ。
産経=統一や2chに引用されることを狙った朝日=NYTと同じソースロンダリングなんだ。
>>398
上で貼った通り、在日はGHQの政策で日本を牛耳った。
よくソースが電通スレに貼られるが、スレッドストッパーであっという間に落とされる。慰安婦自体が朝日=NYTが日本を攻撃するためのユダヤの嘘だ。
ミャンマー報道を見れば分かるが、朝日は実は親中ではない。
ミャンマーでは華僑と中国は対立してる。
華僑はアジアに代理人として連れていかれた東インド会社=イギリスの人間。
これは調べれば分かる。
コイツラがアジアで反日をやっている。
中国は罪を着せられてる。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 00:17:04 ID:geYHFEPo]
>>393
ロシア、イスラム、そしておそらく中国共産党(北京)もユダヤ支配から抜けつつある。
北京はユダヤの分割統治に反発して反日を抑えさえてるし、ユダヤ陰謀論を見逃しているらしい。
南京も人数を水増ししていると言い出している(立場上、まだ無かったとは言えない)。コキントウは日本と
戦うより、日本と組もうとしている。
反日は上海や香港などのユダヤ配下がやってる。


406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 06:59:34 ID:JC69LfsD]

秋の祭りは・・・はだか祭り


                        彡'⌒`ミ      彡'⌒`ミ アー ソレソレ
ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!  (ヽ(     )ノ)  (ヽ(     )ノ)       
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン! ヽ ̄ l  ̄ ./    ヽ ̄ l  ̄ ./ 
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ         \ . .  \   ノ . .  ノ  
ドドンガ ヾ冫男 ⌒lつ  l:::::::::|          (((___*__ )))(((___*__ )))         
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ; 丿 ヽ 丿  ; 丿 ヽ 丿        
       )_)_) 凵凵 凵             ∪  ∪   ∪  ∪     



407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 15:12:22 ID:6xtC2Lvf]
>>404
おまえ、もう来るなと言ってるだろ、この精神異常者が!
おまえが来たらスレのレベルが下がると言ってるんだ。
風前の灯となっている「統一・勝共」と産経をいまだに結び付けたり、
「在日が日本を牛耳っている」とか、たった一つの事実を元に「朝日は親中ではない」とか、
おまえの妄想はもう聞き飽きた。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 15:48:52 ID:Z5dgi5md]
ゴルフ試合談義

グラブに金属片細工??? 

手に血豆 流血ねらいか??? 

ゴルフ実況司会者 「手の流血激しいと 試合続行難しく いわゆるTKOになりますね・・」




409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 15:52:12 ID:VEzaZNbu]
黒幕はロスチャイルド
日本とアメリカの友好関係を傷つける
日本を世界の悪者国家と印象付け孤立させる

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 16:31:27 ID:qoDjD1gy]
>>407
無理ありすぎ

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 22:30:59 ID:6xtC2Lvf]
トルコ大虐殺:米下院が決議 政府は本会議阻止へ

 【ワシントン笠原敏彦】米下院外交委員会が第1次世界大戦期のオスマン・トルコ帝国に
よるアルメニア人迫害を「大虐殺(ジェノサイド)」と認定する決議案を可決し、トルコが
猛反発している問題で、イラク戦争への悪影響を危惧(きぐ)する米政府は善後策に
追われている。訪露中のライス国務長官は11日、ギュル大統領らトルコ首脳に相次いで
電話し、「遺憾の意」とともに下院本会議での決議採択阻止に全力を尽くす方針を伝えた。
 ライス長官は大統領のほかエルドアン首相、ババジャン外相の3人に電話し、米政府の
「誠意」をアピールした。ブッシュ政権には、民主党主導で11月の決議採択を目指す議会
との立場の違いを鮮明にすることで、イラク戦争への支援削減をほのめかすトルコ政府の
反発を和らげたい狙いがあるようだ。
 一方、トルコ政府は早々と駐米大使の一時的な本国「召還」を決めて抗議の意思を表明。
これに対し、ケーシー国務省副報道官は12日の定例会見で「大使は本国との協議のため
に短期間呼び戻されただけで、召還ではない」と指摘するなど、事態の沈静化に努めた。
 米国は、中東戦略の要である同盟国トルコの立場に配慮し、議会の動きを「歴史上の
事件への正しい対応ではない」と批判。決議案支持の声が多数派とされる下院本会議での
採択を阻止するため、個別議員の切り崩しに全力を挙げる構えだ。
 トルコ政府は、オスマン・トルコ帝国末期の1915年から多数のアルメニア人が強制移住、
殺害(一説で150万人)された事件を、特定の民族を組織的に殺害した「ジェノサイド」では
なく、「内戦による死者だ」などと反論している。
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20071013k0000e030034000c.html

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 22:31:59 ID:6xtC2Lvf]
米高官 トルコを急きょ訪問

これに対してアメリカ政府は、フリード国務次官補とエデルマン国防次官を13日、トルコの
首都アンカラに急きょ派遣し、2人はアパカン外務次官らと会談しました。会談後、
エデルマン国防次官は「アメリカは、冷戦時代から続くトルコとの良好な関係を続けていきたい」
と述べたうえで、非難決議が議会の本会議で可決されないよう努力を続けるブッシュ政権の
立場に、トルコ側の理解を求めたことを明らかにしました。

引用元:NHKニュース (10月14日 7時0分)
www3.nhk.or.jp/news/2007/10/14/k20071014000021.html
【米/トルコ】米国務次官補と国防次官、トルコを急遽訪問[071014]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192325606/


【米/トルコ】米軍、イラクへ代替輸送経路を検討 トルコの協力拒否に備え[071013]

米国防総省当局者は13日、米下院外交委が第1次世界大戦当時のアルメニア人殺害を
「大虐殺(ジェノサイド)」とした決議案を承認したことなどでトルコとの関係が緊張している
事態を受け、イラク軍事作戦でトルコが協力を中止した場合の代替措置の検討を開始した。
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192283607/

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 23:00:56 ID:6xtC2Lvf]
ミアシャイマー等のイスラエルロビー批判論文の日本語訳(その一)
www.asyura2.com/0601/war79/msg/701.html
やっぱり始まったミアシャイマー叩き(ロンドン・タイムズ紙論説欄トップ記事)-地政学を英国で学ぶ-
www.asyura2.com/0601/war79/msg/976.html
★阿修羅♪ > 戦争79
www.asyura2.com/0601/war79/index.html


414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 23:19:07 ID:y+4IUxI7]
トルコへの対応を見ていれば
どれほど日本が舐められていたかが分かるな

だから怒りの声を上げないと、向こうも自覚しないんだって

当時火消しに躍起なアメリカ奴隷豚がウザくて仕方が無かった
正しくアレはアメリカの工作員だったのだろうよ

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/15(月) 17:31:15 ID:fkPkklN5]
 イスラエル政府は最近、トルコ政府に頼んで、自国とシリアの和解交渉を仲介してもらう
ことにした。しかし、トルコが8月中旬に動き出した直後の8月21日、ADLのアブラハム・
フォックスマン会長が、第一次大戦中にトルコが無数のアルメニア系住民を殺害したことに
関し、従来の同組織の方針を突然に変えて「あれは虐殺だった」と宣言した。
 これはトルコ政界や世論を激怒させ、トルコはイスラエルに宣言の撤回を求め、
イスラエル政府は「あれはADLが独自にやったことで、この問題に対するイスラエル政府の
見解は、何も変更されていない」と釈明した。
tanakanews.com/070828iran.htm
www.haaretz.com/hasen/spages/895920.html
www.haaretz.com/hasen/spages/896880.html

やはり、米議会アルメニア人虐殺非難決議案可決の背景には、
米ユダヤ勢力の動向が深く関係しているようだ。
そして、トルコ人は、政界等指導層のみならず、一般大衆のレベルにおいても、
日本人より、よほど米国政治の実情と国際政治を理解していると言える。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/15(月) 19:01:22 ID:fkPkklN5]
ペロシ下院議長、トルコ「虐殺」決議案の採決実施を明言

 民主党のペロシ米下院議長は14日、第一次世界大戦当時にオスマントルコが実施した
アルメニア人殺害を「大虐殺(ジェノサイド)」と認定する米下院外交委員会の決議案を、
下院本会議で採決する意向を明言した。
 決議案は既に米国とトルコの関係を冷え込ませており、ブッシュ政権からの批判を
招いている。しかしペロシ議長はABCの番組「ジス・ウィーク」に対し、「決議案は、
当時の出来事についての米政府の見解と矛盾していない」と主張した。また、イラク
政策や北大西洋条約機構(NATO)で米国の重要な連携相手であるトルコとの関係が
悪化するとの批判について、ペロシ議長は「(虐殺が起きた)当時を知る人々の多くは
非常に高齢であるため」決議案を今採択することが重要であると述べた。
 また、共和党のマコーネル上院院内総務は、オスマントルコがアルメニア人を虐殺した
との見解を同意する一方、「100年前の出来事を非難するのは良くない」と下院委員会の
決議案を批判。トルコが米国と様々な形で連携し、米兵の安全にも深く関与しているなか、
下院本会議で決議案を採択することに難色を示した。
 こうしたなか、トルコの日刊紙ミリエトは、同国の国防関係者が、決議案採択の場合
「わが国と米国の軍事面でのつながりは不可逆に変容するだろう」と語ったと伝えた。
トルコは先日、米国に駐在するセンソイ大使を本国へ召還したばかり。
 米統合参謀本部のマレン議長はトルコ当局者に電話を入れ、米軍がトルコ南部
インジルリク空軍基地使用を拒否された場合の影響を米議会に説明していると強調し、
両国関係の改善に努めている。
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200710150008.html
news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1192422750/



417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/16(火) 03:58:46 ID:Tpr3CwQ8]
キッコーマンの賞賛決議案もユダの陰謀なんだろ
ユダはそつがないね

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/16(火) 13:26:43 ID:Mzjp8sA2]
【社会】「軍は関与したが、命令したかは明らかでない」の指摘に県が過敏に反応…「沖縄戦の真実」とは
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192458710/

検定撤回は将来禍根 米軍施政下「沖縄戦の真実」封印

 ■米軍施政の呪縛

 集団自決の「軍命令」説を最初に報じたのが、地元紙、沖縄タイムス編の「鉄の暴風」
(朝日新聞社、昭和25年初版発行)。作家、大江健三郎氏の「沖縄ノート」など、軍命令を事実と断定する
著作の多くは、この「鉄の暴風」の記述・内容を引用したものだ。
 ただ、明星大戦後教育史研究センターの勝岡寛次氏は「この本は全然実証的ではない」と強調する。
確かに、同書は集団自決の現場での取材は行っていない上、生存者について「不明死を遂げた」としたり、
事実関係が違っていたりするなどの不備が少なくない。
 勝岡氏は同書が米軍施政下の沖縄でラジオ朗読されて広まった経緯や、当初は米軍の
「高いヒューマニズム」をたたえていたことなどを例示。連合国軍総司令部(GHQ)が日本人に戦争に
対する罪悪感を植えつけた宣伝工作「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」との共通点を指摘し、
こう語る。
 「この本の歴史的意味は、沖縄県民の敵を、米国から日本軍へと置き換えさせたことだろう」
 沖縄在住のジャーナリスト、恵隆之介氏は「沖縄では、軍命令を疑う意見は地元紙に一切掲載されず、
今も言論統制が行われているのに等しい。戦後、米陸軍第8心理作戦部隊が『沖縄県民は日本国民に
差別された。その帰結が沖縄戦の悲劇だ』と反日宣伝を徹底したが、それが定着してしまった」と話す。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/16(火) 13:27:30 ID:Mzjp8sA2]
>>418 (続き)

 ■慰安婦問題との類似

 今年3月の教科書検定では、集団自決での日本軍の「強制」を示す記述は削除修正されたものの、
軍の関与自体はそのまま残っている。
 にもかかわらず、批判が相次ぐことに対しては、「慰安婦問題のときと同じだ」(自民党議員)との指摘
がある。
 慰安婦問題では、当初は強制連行の有無が争点だったのに、強制連行の証拠が見つからないと、
今度は軍関与自体が問題だとすり替えられた。「『従軍慰安婦』という言葉は戦後の造語であり、
当時はなかった」と指摘した学者や議員は、「従軍慰安婦(の存在)を否定する人たち」(土井たか子
元衆院議長)とレッテルを張られた。
 平成17年度の高校教科書検定の慰安婦記述では、旧日本軍による強制連行に検定意見が付いた
ものの、主語のない強制連行の記述は認められた。文部科学省内には「軍の強制性が争われた意味
では構図が同じ。今回の政府対応次第で、慰安婦についての軍命令復活を訂正申請する出版社が
出てくるだろう」(幹部)との危惧(きぐ)もある。     (後略)
sankei.jp.msn.com/life/education/071015/edc0710152227000-n1.htm

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/16(火) 23:25:32 ID:XgSQ+fNQ]
トルコ各地で抗議デモ 「虐殺」決議案 対米関係悪化も

 【カイロ=萩文明】オスマン・トルコ帝国時代のアルメニア人殺害をジェノサイド(民族大量虐殺)
として非難する決議案を米議会下院外交委員会が採択したことで、トルコでの反米世論の高揚
に拍車を掛けている。
 アルメニア人の「大虐殺」はトルコ最大のタブーで、同趣旨の法を成立させたフランスに対し、
トルコは軍事交流を凍結。今回も可決阻止に向けて積極的な外交活動を展開してきた。委員会
の可決後は各地で反米の抗議デモが頻発している。
 トルコは米国に、イラク北部を拠点とする反政府武装組織・クルド労働者党(PKK)への対策を
求めてきた。だが米国にはPKKに兵力を投入する意思も余力もない。
 トルコは今夏、イランと大規模なガス田開発で合意したが、これに米国が反発したことも、
同盟関係にきしみを生じさせた。イラク駐留米軍の燃料や物資はトルコからの輸送に依存しており、
国内では協力中止を求める強硬論もある。
 エルドアン首相は一層の対米関係悪化は避けたいものの、世論を納得させる打開策も見つけ
にくいのが実情だ。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2007101302056081.html

海自給油:「中止は同盟関係に影響」…米国防科学委員長

 【ワシントン笠原敏彦】米国防総省の諮問機関・国防科学委員会のウィリアム・シュナイダー
委員長は10日、毎日新聞と会見し、海上自衛隊によるインド洋での給油活動継続問題に
ついて「危険度の低い給油活動すら継続できないなら、日本の信頼度が問われる」と述べ、
同盟関係の在り方に影響を及ぼしかねない事態だとの認識を示した。また、継続できない
場合は、日本の国連安保理常任理事国入りを支持する米国の立場に水を差す、とも指摘した。
   (中略)
 さらに、日本が目指す安保理常任理事国入りに関し、「日本が安全保障上の役割を
受け入れることが困難なら、なぜメンバーになる必要があるのか」と疑問を呈した。
 シュナイダー氏はレーガン元大統領時代に国務次官を担当。ミサイル防衛(MD)での協力
などを通して日本との関係が深い知日派。
ttp://mainichi.jp/select/world/america/news/20071014k0000m030104000c.html

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/16(火) 23:27:22 ID:XgSQ+fNQ]
米、トルコ説得に躍起 非難決議案 下院採択阻止を“公約”
news.goo.ne.jp/article/sankei/world/m20071016020.html

トルコつなぎ止めに躍起

 【ワシントン=山本秀也】米下院外交委員会が、約90年前のアルメニア人虐殺をめぐる
対トルコ非難決議案を採択したことの影響が拡大している。米政府は国務省と国防総省の
高官を先週末にトルコの首都アンカラへ派遣し、釈明に努めたが、エルドアン政権は
駐米大使の召還に続き、国務相の訪米も取りやめるなど態度を硬化。トルコ議会は週内にも、
クルド人武装勢力掃討のためのイラク領内への越境攻撃を承認する見通しで、その場合、
米側は一段と厳しい局面に立たされそうだ。

 米政府は13日、フリード国務次官補(欧州担当)とエデルマン国防次官(政策担当)を
現地に派遣し、攻撃を自制するよう促したほか、モスクワに滞在していたライス国務長官も
12日、電話でトルコ首脳への説得に当たった。
 AP通信によると、フリード次官補は、「下院本会議での決議採択を阻止するため、
あらゆる手を打つ」と、トルコのテレビ発言を通じて決議阻止を“公約”した。
sankei.jp.msn.com/world/america/071016/amr0710160034000-n1.htm

 さらに、トルコ軍のビュユクアヌト参謀総長は、14日付の地元紙を通じ、「もし、この決議が
下院本会議でも採択されるなら、米国との軍事的関係は過去のものとなる」と、強く警告した。

 米側は「越境攻撃は持続的な解決とならない」(マコーマック国務省報道官)と自制を
求めているが、エルドアン首相は、「米国も誰からの許可なくイラクを攻撃した」などとして、
聞く耳を持たない。
sankei.jp.msn.com/world/america/071016/amr0710160034000-n2.htm

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/17(水) 00:22:15 ID:g6fAYXIW]
慰安婦問題、アルメニア人虐殺問題
これはロスチャイルドがロックフェラーとその仲間を分断する為の作戦

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/17(水) 17:59:04 ID:bCTv0nXz]
日本経済新聞 社説2 トルコとの同盟損なう米決議 (2007年10月17日)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20071016AS1K1600216102007.html
 米下院外交委員会が第一次世界大戦期にオスマン・トルコで起きたアルメニア人大量殺害を非難する
決議を可決した。トルコは決議に猛反発し、駐米大使を一時召還した。トルコはこれまで米国の要請を
受け、クルド人反政府勢力が拠点を置くイラク北部への本格的な越境攻撃を自制してきたが、決議への
反発もあって本格攻撃も辞さない姿勢を強めている。イラク情勢にも悪影響を及ぼす憂慮すべき事態で
あり、原油相場の最高値更新の一因にもなっている。
 ブッシュ政権は、北大西洋条約機構(NATO)のメンバーで戦略的に極めて重要な存在であるトルコとの
同盟関係を揺るがす決議に反対し、歴代の米国務長官も下院に慎重な対応を求めていた。無用な対立を
生み新たな緊張を導くような米下院の動きは、国際的なバランス感覚に欠けると言わざるを得ないだろう。
 今回の決議案を提出したのは、多数のアルメニア系有権者を選挙区に抱えるカリフォルニア州選出の
民主党議員だ。その点では、従軍慰安婦問題をめぐる先の米下院での日本非難決議とよく似た構図である。
 第一次大戦期の大量殺害についてアルメニア人側は150万人以上が虐殺されたと主張。トルコ側は
アルメニア人の一部が交戦相手だったロシア軍側につくなど内戦状況の中で30万人前後が死亡したと
主張してきた。今回の外交委決議はジェノサイド(特定の民族に対する組織的な抹殺行為)という位置づけ
をし、トルコ側を強く刺激する内容だ。
 しかも決議可決は、トルコ国内で内閣と大統領ポストの双方を握った親イスラム政党の政権と軍の対立が
続き、軍が北イラク越境攻撃の構えを強めて政権を揺さぶる微妙な時期に重なった。決議後に政権側が
軍の越境作戦の承認を国会に求める展開に至った。米政府はトルコに自重を求め、トルコ政府も作戦実行の
必要がなくなることを望むとしている。越境攻撃が必至かどうかは見通しにくいが、情勢は波乱含みである。
 ブッシュ政権は下院本会議での決議採択を避けるよう求めている。民主党のペロシ下院議長らは本会議
での採択も目指しているもようだが、事態の沈静化に向けて米議会の賢明な判断が問われている。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 20:11:26 ID:bCTv0nXz]
『エルサレム・ポスト』
Oct 11, 2007 23:32 | Updated Oct 13, 2007 1:27
Israel braces as US-Turkey crisis erupts
By HILARY LEILA KRIEGER AND HERB KEINON
WASHINGTON
www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1191257286794&pagename=JPost%2FJPArticle%2FShowFull

Ahead of the vote, Turkey had urged Israel to use its influence in Washington to keep the resolution shelved.

Turkish officials said that in recent days, Israel officials had contacted key US Congressional leaders and
discussed both Israel's position on the issue - which is that an independent historical commission should be
set up to evaluate the matter - and the possible impact of the legislation on Turkish-Israeli ties.

Turkish Foreign Minister Ali Babacan, who was in Israel earlier this week, told The Jerusalem Post
in an interview on Monday that not only ties with the US, but also those with Israel, would suffer
if the resolution passed.

Israeli officials said that concerns of a crisis in Israeli-Turkish relations over the issue were overblown,
and that countries with relations in a crisis did not host or invite each other's leaders. When Babacan met
President Shimon Peres on Sunday, he extended an invitation to Peres from Turkish President Abdullah
Gul to visit Turkey.

"This is an internal US issue," one official said. "Our ties with Turkey are very strong. There is no reason
why this should change anything."

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 20:12:21 ID:bCTv0nXz]
>>424
Still, during his visit, Babacan said, "All of a sudden the perception in Turkey right now is that
the Jewish people - or the Jewish organizations, let's say - and the Armenian diaspora,
the Armenian lobbies, are now hand-in-hand trying to defame Turkey, and trying to condemn
Turkey and the Turkish people. This is the unfortunate perception right now in Turkey. So if something
goes wrong in Washington, DC, it inevitably will have some influence on relations between Turkey and
the US, plus the relations between Turkey and Israel, as well."

His comments followed the controversy this August when the Anti-Defamation League, under pressure
from Armenian groups in the Boston area, issued a statement declaring the WWI-era massacres
a "genocide," though it didn't back the House resolution.

Alon Liel, a former director of Israel's foreign ministry and an expert in Israel-Turkey relations,
said the US legislation could ultimately hurt ties between the US and Israel.

"We tried all these years not to get into it," he said. But because of the ADL's new position,
"Turkey will blame the Jewish organizations, and then this could bounce back to us."

Many prominent Jewish organizations have cultivated close relationships with Turkey and used
their lobbying prowess to push Turkey's position on Capitol Hill. Yet these groups have come
under increasing criticism from Armenian groups for not recognizing the Armenian genocide
despite emphasizing Holocaust remembrance.

In contrast to past years, when many Jewish organizations lobbied against similar Armenian genocide
resolutions, most Jewish groups avoided taking a stance on the issue.

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 20:13:08 ID:bCTv0nXz]
>>425
According to one Jewish leader, this was the result "of the growing Armenian pressure
on the Jewish community." He said the decision of American Jewish organizations not to take a stance
would "absolutely" affect the relationship these groups had with Turkey and could spill over into
the Turkish-Israeli relationship.

"It's going to be highlighted in the Turkish press, and the anti-Semitic press," he said. "You have a
Turkish government that is looking to go East rather than West, and this is going to help them go East."

But another Jewish leader said the groups' stance on the Armenian genocide resolution shouldn't have
an affect on the relationship with Turkey.

The matter, he said, was not a Jewish issue: "We are non-combatants in this matter."

Rep. Adam Schiff (D-California), who authored the resolution, defended it despite the flap it has caused
in Turkish-US relations.

"The United States has a compelling historical and moral reason to recognize the Armenian Genocide,
which cost a million and a half people their lives," Schiff said. "But we also have a powerful contemporary
reason as well -- how
can we take effective action against the genocide in Darfur if we lack the will to condemn genocide
whenever and wherever it occurs?"



427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/17(水) 23:00:49 ID:bCTv0nXz]
トルコ「虐殺」決議案、下院での採決延期か

ワシントン(CNN) 第一次世界大戦当時にオスマントルコが実施した
アルメニア人殺害を「大虐殺(ジェノサイド)」と認定する米下院外交委員会
の決議案について、民主党のホイヤー下院院内総務は16日、下院本会議
での採決が延期される可能性を示唆した。

民主党のペロシ米下院議長は来月にも決議案採決を実施する意向を表明しているが、
ホイヤー院内総務は採決が休会前に実施されるとの見解を変えていないとしたうえで、
はっきりとは言えないが、かなり大勢の議員が自分の立場を見直している。
全議員の立場を確認する必要がある」とコメントした。

下院軍事委員会のスケルトン議長は先週、決議案への反対案を表明済み。
また、北大西洋条約機構(NATO)の下院代表を務めるハスティングス議員
とタナー議員はペロシ議長への書簡で、トルコ南部インジルリク空軍基地の
使用を拒否された場合の米軍への影響を指摘し、採決再考を促した。

ソース:CNN.co.jp 2007.10.17Web posted at: 11:56 JST- CNN
www.cnn.co.jp/usa/CNN200710170006.html

【米国】アルメニア人虐殺決議案の下院での採決を延期? ホイヤー院内総務「かなり大勢の議員が自分の立場を見直している」[10/17]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192623346/

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/18(木) 01:42:09 ID:ltodhBjo]
>また、北大西洋条約機構(NATO)の下院代表を務めるハスティングス議員
>とタナー議員はペロシ議長への書簡で、トルコ南部インジルリク空軍基地の
>使用を拒否された場合の米軍への影響を指摘し、採決再考を促した。

これは、慰安婦決議のあとで給油問題で揉めている日本が念頭にあるかな?
まっとうに生きてきた人間はご先祖の悪口を言うやつと友達にはなれない、
それは人間として当たり前のことだからな。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/18(木) 21:19:21 ID:YS4fyOe9]
また、産経新聞が3月に「ホンダ議員は中国人団体のロビー活動を受けて慰安婦決議を推進している」
などと大々的に伝えたり、「【湯浅博の世界読解】対中非難決議の方こそ注目を」というコラムでも
「厳しい対中非難をそらすため、中国系団体が下院議員らを慰安婦問題に誘導しているのではないか
とのうがった見方もしたくなる」などと主張、慰安婦決議案が米国の自生的なものではなくて、
反日中国勢力によって唆されたものだという印象操作を行おうと躍起になっている。
しかし、自民党右派議員や産経新聞の主張はナンセンスだ。
慰安婦決議と同時に、ウイグルの人権支援決議や米国と台湾の高官接触を促す決議なども採択されている。
そもそも、「中国の工作」という産経の主張は出鱈目もいいところである。

1.慰安婦決議に積極的な議員は反中・親台の人権派が多い
慰安婦決議が中国系の世論工作によるものだというのは実は根拠が薄いというか、ほとんどデマである。
下院議長のナンシー・ペロシ氏は民主党左派の代表的人物だが、彼女は慰安婦問題で日本を批判する
以上に、現在の中国の人権・軍拡問題にも強い批判を持っており、チベットおよび台湾を強力に支援する
立場を堅持している。
ラントス氏はまた台湾との友好を目指す台湾コーカスの主力メンバーでもあり、チベット問題にも関心が深い。

.同時にウイグル、台湾に関連した決議も採択されている
今回の慰安婦決議と同時に、ウイグルの人権活動家ラビヤ・カーディル氏の子供が中国で投獄されている
問題でその釈放を要求する決議、さらに台湾との高官の交流を全面的に容認することを米政府に要求する
決議も採択されている。また、中国の人権、軍拡、ダルフール問題などに関する非難決議も最近、毎週の
ように採択されている。
もし、産経のコラムや報道どおりに、中国がそれらの決議を矮小化するために慰安婦決議一本だけで対抗
しようとロビー活動を行ったというのは説得的ではない。同じロビー活動の効果があるのであれば、中国は
どうしてウイグルや台湾に関して中国に不利な決議案の採択を阻止しようとせずに、逆にそれを放置して
おいて、たった一本の「反日」?決議案に力を尽くすのだろうか?どうみても骨折り損ではないか?そもそも
それはロビー活動というものを理解していない主張だろう。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/18(木) 21:20:29 ID:YS4fyOe9]
>>429
3.台湾ファクターの存在を無視している
それから、本当に中国のロビー団体が米国の議員を動かして、決議案を採択させることができるほど強力
だというなら、台湾に有利な決議など採択されようもなく、台湾はとっくに終わっているかも知れない。
要するに、産経や自民党右派議員は、「日米中」関係しか見えていないから、こんなトンチンカンな主張を
するのである。

4.慰安婦など日本軍国主義批判は、中国ではなく米国から起こった見方
産経や自民党右派などの国粋主義者はどうも勘違いしているようだ。日本右派的にいう
「自虐史観」=「反日」史観なるものが、中国や朝鮮が発明したものだなどと本気で考えている節がある
からである。ところが、そんな気の利いた思想を中国人や朝鮮人が考え出したものだと考えるのは、
それこそ中国人や朝鮮人を買いかぶりすぎている。いわゆる「自虐史観」の起源は、中国やソ連などの
「アカ」ではなくて、日本を戦争で破った米国が作り出した戦勝者史観なのである。
しかし「反日」史観が米国製のものであるとしたら、自民党、とくに安倍政権は矛盾した立場に追い込まれる
ことになる。つまり、一方では「親米」というより米国従属を進めながら、史観としては米国の主流と敵対する
ものを抱いているからである。実際、安倍総理が慰安婦の「強制性」を愚かにも否定したとき、米国から
こっぴどく批判され、最終的には米国に「屈服」する形で、慰安婦問題で抽象的な反省を述べることになった
のである。
ところが、日本の右派は、この矛盾を直視できない。だから、それを「中国の工作」のせいにして、自己安撫
を行おうとしているが、そうした核心から目をそむけた自己欺瞞はいつまで続くのだろうか?(以上、抜粋)
blog.goo.ne.jp/mujinatw/e/99178ff0f956030cb2d94c6df6a438f5

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/18(木) 21:27:36 ID:YS4fyOe9]
クルド越境攻撃に危機感

 【ワシントン=山本秀也】約90年前のアルメニア人虐殺をめぐる米下院外交委員会の
オスマン・トルコ帝国非難決議案にトルコが猛反発している問題で、議会多数派の民主党
有力議員がペロシ下院議長に反旗を翻した。トルコがイラク・クルド人地域への越境攻撃に
踏み切れば、同党が求めるイラク駐留米軍の撤退が難しくなるとの懸念が強く、議長が
目指す決議案の本会議採択は早くも岐路に立たされたようだ。
 下院の同党有力者で議長にも近いマーサ議員は決議案を本会議で議題としないよう議長に
要求。17日に議会で記者会見して議長の決断を改めて迫る。マーサ議員は決議案提出後の
2月から、議長に書簡で採択を思いとどまるよう訴えてきた。
 民主党の下院軍事委員長、スケルトン議員もトルコ軍が越境攻撃すればイラク情勢の混乱
に拍車がかかり米軍撤退の障害になると警告している。
 ブッシュ共和党政権は決議採択阻止に向けて議会説得を続け、下院の同党議員は「反対」
でほぼ足並みをそろえている。
 米政府部内では、国務省のケーシー副報道官が「一方的な軍事行動では問題解決の助け
とはならない」とトルコに自制を促す一方で、国防総省がイラク、アフガニスタン向けの
米軍補給物資をトルコを避けて輸送する計画の立案に入っている。
 16日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは「ペロシ国務長官」と題した社説を掲載、
盟友トルコの対米軍事協力をホゴにする危険をはらんだ決議案につき、「アルメニア人虐殺
問題は現在の米国対外政策となるべきではない」と訴えるなど、党外からもペロシ議長への
反発が強まっている。ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/071017/amr0710171958018-n1.htm

『ウォール・ストリート・ジャーナル』社説
Tuesday, October 16, 2007 12:01 a.m. EDT

Secretary of State Pelosi
The Armenian genocide doesn't belong in U.S. foreign policy right now.
www.opinionjournal.com/editorial/feature.html?id=110010738

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/18(木) 21:28:33 ID:YS4fyOe9]
クルド人組織掃討、トルコ国会がイラクへの越境作戦承認

 【カイロ=長谷川由紀】トルコ国会(定数550)は17日、同国からの分離・独立を目指す
武装組織「クルド労働者党(PKK)」掃討を目的としたイラク北部への越境軍事作戦を賛成507、
反対19の圧倒的多数で承認した。
   (中略)
 一方で、トルコ国内には最近、米下院外交委員会が、オスマン帝国時代の「アルメニア人虐殺」
の非難決議を採択したことなどを巡って、愛国的ムードが急速に高まっている。対クルドで弱腰な
態度をとれば、AKPの総選挙圧勝でメンツを失った形の軍部・世俗主義勢力が影響力を回復する
可能性もあり、エルドアン政権としては、難しい判断を迫られることになる。
www.yomiuri.co.jp/world/news/20071017id23.htm

トルコ軍 攻撃に踏み切る可能性

 トルコでは、PKK対策に乗り出さないイラク駐留米軍にも不満が高まっていたが、そこに
米下院委員会でのオスマン帝国時代の「アルメニア人虐殺」を非難する決議の採択が重なり、
反米感情が一気に高まっている。同盟国である米国も、トルコに自制を説得するテコを失って
いる状況だ。
sankei.jp.msn.com/world/mideast/071018/mds0710180120001-n1.htm

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/18(木) 23:54:43 ID:JP0+rQjv]
クルドやトルコ軍、あの地域の人々にとっては不幸で
不謹慎ながらも、面白くなってきやがったな

しかし本当にアメリカってバカだな
もっと本気で課員を止めて見せろよ
間抜け野郎どもが

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/19(金) 01:54:51 ID:FZEZKNIO]
>>429
強力な中国ロビーがあるなら、対中非難が多いのはおかしい。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/19(金) 08:33:51 ID:CBd2iQ7f]
>>434
それもユダの陰謀らしいよw

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/19(金) 08:35:11 ID:FZEZKNIO]
>>433
馬鹿じゃないから慰安婦決議を通した。
中国の陰謀だといって、アメリカを攻撃しないと分かってるからやってる。
中韓がまるで昔から反日であるかのように産経系のメディアが言っているが、ほとんど嘘だよ。
欧米の工作。
朝日はじめ、国内の左翼はアメリカが作ったものだ。
ソ連崩壊後も、日教組がなくならないのはソ連が作ったのではないから。
北朝鮮に作れるわけがないし、中国でも無理。
実はアメリカの政策に合致してるとわかるだろう。




437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/19(金) 13:22:22 ID:FZEZKNIO]
ちなみに、日清戦争後中国で反日を欧米が煽ったのと、日本の左翼がWGIPにのっとってるのは別冊正論などに沢山載ってたはず。
にもかかわらず、統一=CIAの影響が強いから、アメリカをあまり批判してない。


438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/19(金) 14:48:56 ID:k2sOLjib]
■10月19日(金)午後8時
■日本テレビ(関東地方では4チャンネル)
■「太田総理」で外国人参政権の是非を問う討論形式政治バラエティ番組が放映されます。

外国人の合法的に密航や侵略を許し、そして外国人の犯罪に拍車かける危険な法案です。
それらに加担する太田(氏家、ナベツネ)らの日テレの世論誘導を阻止しましょう。

かなりヤバイ状況のようだ・・・。

【成立】批判外国人参政権反対運動OFF【寸前?】
sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1190644153/

マニフェスト
佐藤弘道「教師は10年以上の社会経験がないと採用しません!」
山本モナ「「10年以上住む外国人に地方選挙権をあげます!」

爆笑問題(太田 光、田中裕二)、山本モナ、森 富美(NTVアナウンサー)
佐藤弘道、秋野暢子、赤井英和、ふかわりょう、優木まおみ、金田美香、
原口一博、大村秀章、義家弘介、保坂展人、ケビンクローン、金子毅、福田真弓、
西村太一、坪谷郁子、吉田順、SHEILA、金美齢、平沢勝栄、徳山昌守、白真勲、米田健二、
ムルアカ、チェン・チユー、シェリー、メラニー、ティアナ、ポップ、リュウ・ヒジュン 他

山本モナはやっぱり駄目だな。('A`)
白真勲議員が出てきたとなるとかなり本気で攻めてきているようだな。


439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/19(金) 17:55:58 ID:16V9k/Be]
トルコ 4国に離散独立を希求 クルド問題の現状Q&A (2/2ページ)

 【Q】アルメニア人虐殺非難決議が米下院委で同じ時期に可決されたが。

 【A】米国には近年、虐殺認定への衝動があった。昨年の中間選挙で議会が、人道重視の
民主党の支配となり、下院外交委員長に米議会唯一のホロコースト(ユダヤ人虐殺)の
生き残り、ラントス氏が就任したという要因もあろう。決議はトルコを刺激し越境攻撃承認過程
を加速させたにすぎない。
sankei.jp.msn.com/world/america/071019/amr0710190832001-n2.htm

産経新聞でさえ、ホロコーストと米議会決議の関係に触れざるを得なくなってきたか。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/19(金) 20:02:45 ID:AmjmE/kI]
そもそも中国のロビーに屈するようなアメリカ下院議員なんて
どのぐらいいるんだか。ホンダみたいな中国系移民が多い選挙区なんて
ごくわずかだろう。なのに慰安婦非難決議に反対した下院議員はゼロ。
これはこの決議と中国のロビーが無関係であることの証明。
日系人のホンダを使うことで日本に対する人種差別などという
反論を封じることができる。NYタイムズがオオニシを使って
日本叩きを執拗にやってるのも同じ。白人がやると明らかに人種差別だと
言われかねない記事もオオニシが書けば許される。

こういう動きを水面下で操っている連中は誰か?
中国?韓国?北朝鮮?

白人の支配するこの時代を三流非白人国家が動かせるのかね?しかも
世界最強のアメリカ合衆国をコントロールできるとでも思うのか?

産経のすべてを否定しないが、慰安婦非難決議問題で中国の陰謀論を風潮した
罪は大きい。この素っ頓狂な意見を受け入れる一部2ちゃんねらも情けなさすぎる

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/19(金) 20:24:53 ID:qlJdCh4Z]
>>436
アメリカがバカってのはトルコについてなw
従軍慰安婦なるものについては
アメリカの腹の底は重々承知しているさ

こちとら当時のN速+でも、そこら辺のユダヤの思惑と白人の卑劣さについては
散々、喚いていたくらいだ
南京も元々欧米だしな

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/19(金) 22:45:08 ID:IUxn5s8k]
日本輸出向け、キムチに、タン唾を入れる韓国人のババア
plaza.rakuten.co.jp/img/user/51/17/385117/22.jpg

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/19(金) 23:22:26 ID:hh0UzeSC]
米、アルメニア人虐殺非難決議「トルコの基地が使えなくなるから」として棚上げを示唆

【ワシントン=古森義久】米国下院外交委員会が可決したアルメニア人虐殺に関しオスマン・トルコ帝国を非難する決議案は、
下院本会議での採決の見通しが17日、一転して遠のいた。トルコ政府の激しい反発が米国のイラクでの軍事作戦に支障を生む
という懸念が米議会に一気に広まり、同決議案をこれまで支援してきた議員も十数人がすでに支援を撤回した。

 同下院国防歳出小委員長で民主党の有力メンバーのジョン・マーサ議員は17日、ジョン・タナー議員ら他の民主党議員5人
とともに記者会見し、アルメニア虐殺非難決議案への反対を表明し、ナンシー・ペロシ下院議長に今回は本会議での審議や採決を
しないことを要請した、と言明した。


 その理由としてマーサ議員は「アルメニア虐殺はあくまで糾弾されるべきだが、現時点での決議案採択は貴重な同盟国であるトルコ
の猛反発を招き、イラクでの米軍の軍事作戦に必要な空輸物資の74%が中継されるトルコのインジルリク基地が使えなくなって、
イラクでの作戦に打撃を受ける」と述べた。
news.goo.ne.jp/article/sankei/world/m20071019018.html


444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/19(金) 23:53:22 ID:IVPwoUlU]
>>1
ユダヤとアルカイダ合衆国って人間のゴミでしかないテロリストだからね!

なんせヒットラーを陰で創獣して来たのがユダヤだから!




445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/20(土) 00:00:39 ID:5umHO+QW]
>>443
【米国】アルメニア人虐殺非難、決議棚上げも トルコ強硬 イラク作戦支障 [10/19]

     (前略)
 同決議案は下院全体で226議員が共同提案者として名を連ねてきたが、16日から17日だけでも
十数人が撤回した。共同提案者には民主党議員が多く、提案を撤回した一人のアレン・ボイド議員
(民主党)は「トルコは1世紀近くも前に起きたことに関して不当に目を突き刺されていると感じており、
いまはこうした決議案を通そうとする時期ではないと考えるにいたった」と述べた。
 ブッシュ政権もトルコ政府の強い反対を懸念して、同決議案には明確に反対を表明してきた。
 これを受けてペロシ下院議長は17日、「アルメニア虐殺非難決議案は審議できるかどうか、静観
したい」と語った。同議長は16日までは「アルメニア決議案は11月中に必ず審議し、採決する予定だ」
と述べていたため、反対の動きをみての後退だといえる。
 決議案は1915年から起きたアルメニア人大量虐殺を公式に「ジェノサイド」(事前に計画された
集団的虐殺)と呼び、その悲劇への理解を米国の外交政策に反映させるという内容だが、虐殺を
オスマン・トルコ帝国の全責任とし、犠牲者150万人として「ジェノサイド」と断じる点などに対し、
トルコ政府が激しく反対してきた。
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192783953/

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 00:18:14 ID:o2a3LCof]
初音ミクの画像検索問題もユダだろ
さすがユダは手広いよなw



447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/20(土) 01:35:45 ID:yFA+DZLK]
>>436
>中韓がまるで昔から反日であるかのように産経系のメディアが言っているが、ほとんど嘘だよ。

同意。ほんとこの点をもっと見つめなおさないといけない。日清日露戦争の頃の
日本と朝鮮、日本と大陸との関係、日韓併合時代の朝鮮人の生活や態度など、
冷静に見れば今日の反日活動のようなものがほとんど存在しなかったことがわかる。
太平洋戦争には多くの朝鮮人が志願兵として参戦した。その時代、日本の敗戦が
濃厚になりつつあった時でさえ朝鮮人は反日暴動など頻発させることもなかった。
なぜか?反日勢力はほとんど存在しなかったからだ。ところが戦後アメリカの駐留と
政策が始まって以降、朝鮮人は態度が変わる。アメリカに事大したといえるが、
結局中韓の反日はこの時から始まる。アメリカがそう仕向けたのは間違いない。
これは白人による有色人種分断統治政策のひとつだ。ツチフツ問題となんら変わらない。
高い教育を受けているはずの日本人ですらこの政策にひっかかり同族同士で喧嘩し
白人をありがたがるのだから、ツチ族とフツ族が馬鹿でも笑っていられない。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 04:24:47 ID:VD1flPKh]
>>447
自作自演はいいから...

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 15:20:27 ID:nokBz1sd]
>>447
例の精神異常者の自作自演だろ。しつこい野郎だ、まったく。
おまえ、要するに、朝鮮人と仲良くしたいんだろ?
日韓併合をやった戦前の日本の指導者の間抜けなメンタリティーと同じじゃないか。
もしかして、おまえ自身も朝鮮人じゃないか?
街宣右翼に朝鮮人が多いことを考えると、ありうる話だ。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/20(土) 16:57:44 ID:yFA+DZLK]
>>448>>449
自作自演?違いますが。

朝鮮人が好き?違いますね。ただもっと視野を広げるべきだということです。
だいたい日韓最併合とか東アジア共同体なんてありえませんからね。
日本人は欧米メディアのプロパガンダの洪水に浸ってるからどうしても
欧米的な視点で歴史と現在を見てしまう。これは朝鮮人や中国人にもいえる
ことです。中国人は反日デモを起こしましたが、反イギリスデモは起こさない。
香港はつい最近まで占領されていたのに。つまり白人に殴られてもヘラヘラしてる
だけで何もしない。まるで日本人と同じ。こういう奴隷が奴隷と喧嘩して
喜ぶのは誰でしょうかね。ユダヤかどうかわかりませんが、白人世界に都合が
いいのは確かでしょう。アメリカとフランスの対立構造と日本と中国・朝鮮の
それとは意味が違います。日本は白人国家とも対抗できるようなもっと強力な国
になるべきで、その資質がありますよ。そうなれば三流国家の中国も朝鮮も
何も言ってこなくなる。彼らは強いものには反抗しません。戦前の日本が朝鮮を
や満州を統治できたのは、今と違って強力な国家体制(=軍事力)を持っていた
からです。そしてそれで欧米諸国と対立した経験を踏まえてそうならないような
うまいやり方で復活して欲しい。そのためには朝鮮や中国にかまい過ぎてはいけない。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/20(土) 17:01:21 ID:VzT3375p]
ロックフェラーの親玉・大ボスがロスチャイルドと言うのは昔の話
今はロスチャイルドとロックフェラーは各所で対立
ロスチャイルドがロックフェラー派を粛清中
benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/
世界が変わろうとしています
米国の革命派の軍事関係者から連絡が来ました。アメリカが革命に近いといわれました。
しかし大きな混乱を恐れ、慎重に動いているといわれました。中国や日本の秘密結社と連携し、新しい世界の運営の仕方を模索したいという。米国の革命派のメンバーは軍事幹部、ハイテク産業の幹部、金融関係者、平和団体などで構成されているようです。
ブッシュ大統領は既に南米のウルグアイに10万ヘクタールの牧場を買って、亡命の準備をしているという。彼らはRonPaulを大統領にし、米連銀や国税局を廃止して、アメリカをゼロから考え直したいようです。
いずれにしても、世界が変わろうとしてます。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/20(土) 18:48:21 ID:RcGJR49F]
 
              嫌韓活動 と 媚米ポチ の 正体

    セコウ(統一=KCIA)だけじゃなくてアメリカ大使館(CIA)もやってましたw


             (アメリカ人としか思えない媚米ポチ書き込みの正体もなるほど納得)

406 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/09/21(金) 16:18:37 ID:+D+p19Fg
嫌韓意識を煽るアメリカ大使館
kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/09/post_1e2b.html

カマヤンさんの「カマヤンの虚業日記」によると、アメリカ大使館が、ウィキぺディアの「朝鮮の歴史」
という項目の内容を書き替えて、ニポン人の嫌韓意識を煽っているそうです。

IPアドレス 210.236.224.130
編集項目 「朝鮮の歴史」
編集内容 朝鮮近代史の項目を削除し、「朝鮮に歴史なし 昔から中国、日本、偏狭蛮族の属国」と書き込む荒らし行為
ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&diff=8434966&oldid=8280871
210.236.224.130 からwhois検索しました。
このwhois情報は、2007年08月30日 3:18:37(20日前)に取得しました。
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.236.224.128/25
b. [ネットワーク名] US-EMBASSY
f. [組織名] アメリカ大使館  ← wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
g. [Organization] U.S. EMBASSY
m. [管理者連絡窓口] CF023JP
n. [技術連絡担当者] CF023JP
p. [ネームサーバ]

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/20(土) 18:48:52 ID:RcGJR49F]
 
       嫌韓 と 民主叩き と ホロン部 の 正体
 
264 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/07/01(日) 14:12:02 ID:1iONgzpS0
  
       1.朝鮮人の悪行を 真 偽 取り混ぜて流布する
       2.悪感情をあおり立てる
       3.対論者、都合の悪い相手を「この在日め」とレッテルを貼って封殺する

  これはシオニストがかつてアメリカで使った手法。
           「このコミュニストめ!」

  統一協会あたりが輸入したんだろうね。

335 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 17:02:40 ID:me3UWsLB

「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 ・・・外国から攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには
 愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく」
                 ナチスドイツ国家元帥ヘルマン・ゲーリン
セコーの工作
民主だと国が乗っ取られる=外国から攻撃されるぞと恐怖をあおり、
民主に投票する奴は愛国心がなく売国奴=愛国心がなく、国を危険に晒している。
どうみてもナチスと一緒です。

580 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/08/19(日) 08:16:35 ID:/2Acl2pO

敵になりすまして危機感を煽り、我々は外敵の攻撃にこのように晒されている!
という風に持って行く訳だ。まさにナチス方式。
それが ホロン部 と呼ばれるものの正体。 中 身 は セ コ ウ 。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 22:31:02 ID:CXg4YtHj]
やっぱ、あの精神異常者が書き込むたびにスレのレベルが下がってくるw

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/20(土) 23:24:23 ID:PwwRTDhR]
>>454
俺は数えるほどしかレスしてないぞ。
あんたがスレ主かはわからないが、「在日はユダヤの手先」「中韓の反日はアメリカの政策」は陰謀論者や反米保守派が広く主張している。
「朝日はアメリカメディア」ってのもそうだ。
「華僑はイギリスの手先」「分割統治」ってのは陰謀論に関わらず、世界で広く知られている事実。
ユダヤと関係ない板でもしばしば出てくるだろう。
これらを俺の主張と思うなよ。
あと反論できずに「精神異常者が」なんていってるほうが余程キチガイだ。


456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/21(日) 00:05:35 ID:1gG4FK/F]
おまいらは毎回律儀に疑似餌に飛びつくんだな。



457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/21(日) 00:43:59 ID:MHQ71e2Z]
>>456
すまん

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/21(日) 06:21:34 ID:QYYc8jaW]
       あなたは 「ニダヤ陰謀論」 を知っていますか?

 
                  /\ 
                 /    \ 
               / <`∀´>  \ >チョパーリを
            /            \   騙すニダ
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTT 反ユダヤ ・ 属国日本 TTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT \
/____/__朝_鮮_民_族_第_一_主_義__ \


「ニダヤ陰謀論」 とは朝鮮人やサヨク工作員が日本人を騙すために使う
 根拠もソースも無い反ユダヤ煽動です。

 悪いのはすべてユダヤのせい。中国や朝鮮の反日感情もすべてユダヤのせい。
 中国は日本の敵じゃない。日本はアジアと連携してユダヤと戦うべきだ。
 中国の過激な反日は日中対立を狙うロスチャイルドの陰謀なんだ。
 華僑は英国ユダヤの奴隷なんだ。すべては東インド会社の陰謀なんだ。
 小泉と安倍はロスチャイルドの手先で日本の富を彼らに献上しようとしている。
 在日コリアンが反日なのは黒幕のユダヤに命令されて手先になってるから。
 GHQが在日朝鮮人をマスコミに入れた。GHQが朝鮮系サラ金を育てた。
朝日新聞やNYTなど反日新聞はロスチャイルド財閥の手先なんだ・・

 などと、特亜への日本人の敵意をすべてユダヤに向かわせる姑息な戦術。
 親特亜マルキストのリチャード・コシミズなどは、その典型です。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/21(日) 08:47:49 ID:l+/DxTuc]
日本分割統治 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

自民 道州制推進本部を設置へ NHKニュース10月21日5時6分
 自民党は、党の道州制調査会で、ことし6月、道州制の理念などを盛り込んだ基本法を制定したうえで、
今から8年から10年後をメドに道州制に完全に移行するという内容の中間報告をまとめましたが、
道や州をどのように区割りするのかなどの具体策は盛り込まれず、今後検討することになっています。
 このため、自民党では、道州制の導入に向けて具体策を本格的に検討しようと、
これまでの道州制調査会を格上げして、総裁直属の機関の「道州制推進本部」を近く設置することになりました。
推進本部では、政府の「道州制ビジョン懇談会」の検討状況も踏まえながら、道や州の区割りや、
中心都市となるいわゆる「州都」をどのような基準で決めるのか、
それに道や州にどのような権限を持たせるのかなどについて検討する見通しです。
www3.nhk.or.jp/news/2007/10/21/d20071021000003.html

【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★4
造幣局・印刷局など、独立法人20以上民営化…政府方針(読売新聞) - Yahoo!ニュース ニュース>国内>政治10月7日13時55分
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/21(日) 11:15:52 ID:x3DfvQ3Y]
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)


461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/21(日) 13:15:28 ID:1z5gvUCE]
君たちの大嫌いな在日 に一致する日本語のページ 約 1,990 件
www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%90%9B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AB%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E5%9C%A8%E6%97%A5&num=50

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/21(日) 15:55:03 ID:T6lAWP59]
785 名前:在日外国人[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:23:31 ID:3/f/+30b

本籍地が台湾なだけで、出身は日本です。
生まれたときから日本に住んでるし、日本の教育を受けて育ってるので、
言動から、日本人と見られても仕方ないと思います。

833 名前:在日外国人[sage] 投稿日:2007/08/27(月) 10:38:16 ID:Dr4I8EgW
>827
密入国っていうのなら、どうやって戸籍を手に入れたか教えてくれない?

851 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/08/27(月) 16:30:08 ID:4x2QJAr1
>>785 >>833
「本籍地」は台湾w
外国人に「戸籍」w
どう見ても日本人厨房のなりすましです。ありがとうございました。

在日特権を廃止させよう
money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1186490067/

647 名前:在日外国人[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 07:40:47 ID:a5xrnrWx

お前何言ってるの?
特別永住者でも、パスポートを持たずに街を歩いたら、警察に逮捕されるよ。

679 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/09/17(月) 02:54:10 ID:nk7vXlSK
>>647
なりすまし似非在日乙
永住者にパスポート携帯義務はない。 どこまで無知なんだよw

在日特権を廃止させよう・2
money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1188559811/

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/21(日) 16:44:56 ID:eJ8yjF5r]
この占いは凄い!!!

u-maker.com/329392.html

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/22(月) 00:23:25 ID:/+gQZ6cq]
あの精神異常者が「在日=ユダヤの代理人」論の妄想を書き込むたびに、
こういう奴らがまた湧いてきて、スレが劣化するんだ。
だから、蝿は早めに払っておく必要があると言ったんだ。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/22(月) 14:30:15 ID:CHa/MgDD]
劣化も糞もない、ここは最初からそういう趣旨のスレだ。

>>1 には韓国とも朝鮮とも中国とも書いていないが、
従軍慰安婦の代表者(笑)は韓国人だからな。

というわけで「在日手先論否定」は以降全部スルー。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/22(月) 17:20:10 ID:PeptF6LS]
>>465
>ここは最初からそういう趣旨のスレだ。

頭悪いから、そう勘違いするんだろ。
おまえもうこのスレに来るな。この寄生虫が!
2ちゃんで在日の話ばかりしてる奴は、日本で最低の人生を歩んでいる奴ばかり。
世の中を「在日VS日本人」という幼稚なレベルの視点でしか捉えられない。
そんな奴らが国際政治に関心を持ってもしょうがないだろ。
だから、「ユダヤ+在日VS日本人」になっちまうんだ。
おまえはおまえで、他のスレで在日の悪口でも書いてろよ。

しかし、こういう感じのやりとりは今まで何度もあったな。



467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/22(月) 18:21:35 ID:CHa/MgDD]
何かあるようだがもう見えないから俺宛なのかどうかもわからない。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/22(月) 21:49:32 ID:kGp/dxXJ]
在日がユダ公の手下じゃないって騒いでるのは統一協会の信者だろどうせ

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/22(月) 22:04:51 ID:iJ/HW4Rv]
西欧の植民地支配の構造から考えて
在日がユダヤの手先というのは
確度が高いと思われるが

それを必死に否定したい輩はなんなのですか?
それを含めてユダヤ問題を語っていけば良い訳よ

なんと言っても、ここはスレの主題に慰安婦問題が絡んでいるのであるからね

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 00:36:49 ID:mZPpSHFi]
>>469
千年属国の朝鮮の構造から考えて
朝鮮人が宗主国の手先になるのは
いつの時代も変わらない現実だが

それを必死に否定してユダヤの手先にすり替えたい輩はなんなのですか?
それを含めて朝鮮人問題を語っていけば良い訳よ

なんと言っても、ここはスレの主題に慰安婦問題が絡んでいるのであるからね

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 00:58:22 ID:3iG2UUfy]
>>470
いや、あなたこのスレのタイトル読めてますか?

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 01:00:15 ID:3iG2UUfy]
そして今は南半分はアメリカの属国だしなw

宗主国=アメリカですよ

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 02:42:26 ID:FEt+WyMS]
>>465 >>468-470
おまえら新参者か?
朝鮮ネタはいらねーって、前スレでさんざん揉めて、そういう奴らは何度も追い出したんだ。
「日本の警察は在日に支配されている」とか「ユダヤが在日にパチンコとサラ金経営の
資金とノウハウを提供した」とか、アホみたいな事ばかり書く奴がいて、嘲笑されていたんだ。
このスレはそんな話をするところじゃないんだ。
そういう話ならよそでやれよ。在日の話を喜んで読むのは東亜板とかだ。そっちでやれ。
わざわざ国際情勢板に在日の話をしにくるな。そんなしょうもない話、誰も読みたかねーんだ。
自分の意見と対立する相手は統一信者だとか在日だとか、反応の仕方も幼稚なんだよ、おまえらは。
ここは、欧米がなぜ無関係の慰安婦問題でやたらと日本を叩いたり、議会決議をしたりするのか、
その背景を、欧米社会の権力構造を究明しながら暴いていこうぜ、というスレだ。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/23(火) 06:04:25 ID:x4yHWLpe]
どう取り繕ってもカレーにするー。
奇妙な踊りを一人で踊っとけ。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 08:06:37 ID:i9vfO+Ry]
>>473
奴らを追い出したんじゃなく、お前が出てけって話になったのだが。

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/23(火) 13:06:06 ID:nj4Oi5Lb]
なぜ人は思い通りに動かないのか(第1回)
相手を説得できない――交渉下手は日本人の遺伝子?   榊 博文

 日本人は国際社会において、あまり交渉が上手ではないように見えます。戦前から戦後の
現在に至るまで、国際交渉の舞台で交渉術を駆使して成果を上げたという記憶はまれです。

 私は社会心理学の立場で説得や交渉について研究してきました。その結果、日本人は
世界の多くの民族の中でも、交渉に関しては「弱気の遺伝子」と呼んでもいいほどの乏しい力
しか持っていないと痛感するようになりました。
 外国・支配者などの強者に対して、平均的日本人はおとなしく、声高にものを言わず、
後ずさりします。平均的日本人は性格が穏やかで喧嘩も交渉もできない。ところが諸外国を
見ていると、欧米であれ、中東であれ、交渉に臨む場面では、「勝ってやろう」という気迫が
顔つきや声だけではなく、全身にみなぎっているのが感じられます。

 強い者たちはその地に住み着いて生活しますが、弱い者たちはその地では食べていけず、
ほかの土地へ移動せざるを得なかった。
 その仮説に基づけば、ユーラシア大陸を東進し、さらに東端の日本列島へと至った我々の
祖先は、争いに勝った経験は少なく、負けて新天地を目指した人、あるいは性格が温厚で
争い事を好まない人の集まりだったのではないかと思われます。その子孫である私たちは、
外部との争いや交渉が苦手なのも無理はないのかもしれません。

 社会心理学では説得的コミュニケーションの方法をいくつかに分類しています。米国のように
「ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック」(後述)という強気の技法を国際交渉の舞台で駆使する
国家と、日本のようにそうした技法を知らないか、知っていても使えない国家との交渉では、
勝敗はおのずと明らかです。
business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20071017/137774/



477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/23(火) 13:14:06 ID:nj4Oi5Lb]
【中国】「南京攻略戦」テーマに「中国のシンドラー」映画化、チャン・チンチューがヒロイン決定[10/23]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193093078/


478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/25(木) 19:22:02 ID:PerT6sTa]
ライス長官、11月にトルコ訪問…越境攻撃で自制求める

 【ワシントン=宮崎健雄】米国務省は24日、ライス国務長官が11月1〜6日の日程で
トルコとイスラエル、パレスチナ自治区を歴訪すると発表した。
 長官は1日にアンカラ入りし、ギュル大統領やエルドアン首相と会談。トルコが
イラク北部のクルド人武装組織「クルド労働者党(PKK)」への越境攻撃を検討して
いる問題で、トルコ首脳に改めて自制を求める見通し。また、米下院外交委員会が可決した
アルメニア人虐殺非難決議問題についても話し合う。長官は、2、3日にイスタンブールで
開かれるイラク安定化に向けた閣僚級国際会議にも出席する。
 長官はまた、4〜6日にイスラエルとパレスチナ自治区を訪れ、年内に開催が見込まれる
中東和平国際会議について、双方にパレスチナ国家樹立に向けた共同文書の作成を促す予定。
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/fe4500/news/20071025i202.htm


対イラク国境に10万の大部隊=限定空爆で圧力、制裁も検討−トルコ

 【エルサレム25日時事】トルコ軍が同国南東部のイラク国境地帯に総勢10万人とも
いわれる大規模部隊を集結させている。
www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007102500559






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<500KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef