[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/27 00:12 / Filesize : 500 KB / Number-of Response : 713
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ★4



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/09(木) 16:55:30 ID:c34+iGn5]
なぜ当事国ですらない米国の議会でこのような決議案が提出されたのか?
アジア系米国人の働きかけによるものなのか?
では、なぜトルコに対するアルメニア人虐殺非難決議案も提出されているのか?
アルメニア系米国人の働きかけなのか?
そうではないとすると、選ばれた両国の共通点とは何か?
それは、民主主義国家による「歴史の書き換え、否定」の動きである。
その動きは、ユダヤ勢力が最も恐れる「ホロコースト見直し」に波及するのである。
ユダヤ勢力が支配的影響力を持つ米民主党において、慰安婦決議案を推進しているのは、
主にユダヤ系議員である。もしくは、ユダヤ勢力に支援されている議員である。
そして、日本の主張に一切耳を貸さず、捏造された従軍慰安婦像を一方的、かつ、狂った
ようにプロパガンダする米主要メディアは、すべてユダヤ勢力の支配下にある。
同様にユダヤ勢力が牛耳る欧州各国メディアへの急速な伝播も、この線で説明がつく。
アジア系やアルメニア系が米国を動かしているのではなく、彼らにはそれだけの力はなく、
まさにその逆に、それだけの力を持つユダヤ系が、アジア系やアルメニア系の動きを
おのれの利益のために利用しているのである。
この構図を見誤ると、一連の騒動の本質は見えてこないし、対応策も徒労に終わるだろう。
従軍慰安婦についての誤解を解くために、米議員に説明したり、米紙に反論文を書こうとする
行為はまったくの無駄である。なぜなら、ユダヤ勢力にとっては、歴史の真実などどうでもよく、
日本人の言い分など端から聞く気も報じる気もないからである。それどころか、彼らは慰安婦
の真実を既に了解済みである。その真実を握り潰そうとするのは、彼らには、公正な議論の末
に政治の世界で負の歴史が書き換えられるという現象を決して容認できないからである。
それは、ユダヤ勢力の民族的利益であるのみならず、アジア諸国との連係で日本を道徳的に
卑しめてそのナショナリズムを叩き、外交的独自性を封じられた日本を踏み台にすることに
よって成立している米東アジア外交という、より大きな米国の国益にも適っているのである。
米政府の枠をも超えたそのような対日政治戦略は、過去10年以上にわたって継続されてきた。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/28(金) 02:24:11 ID:t7oSp5sS]
>>326
そいつは在日が特別でないと気がすまない変質者なんだよ。

欧米の伝統的で聖書にも載っている分割統治を、日本では在日や部落などをつかってしていることを指摘したら、「在日だけは特別ニダ!」といいだしてファビョるんだ、歴史的な背景を説明しても、「おれは知らない」などと言って知ろうともしない。
最初は統一信者かとも思ったけど、工作員にしてはぺらぺら話しすぎる。ただの変質者だろう。


329 名前:神仏に誓いポリグラフに架かり政治をしろ親父。 [2007/09/28(金) 05:33:05 ID:ZCDtfykE]
【ネット】インターネットが世界に伝える、ミャンマーのデモ…20年前とは大違い[9/26]
59 :不利dもフリーフォトライダーマン続親父。:2007/09/28(金) 04:52:51 ID:cdDrANbv

79 :不利dもフリーフォトライダーマン続親父。:2007/09/28(金) 04:51:01 ID:cdDrANbv

中日の陰謀かね?

狙い撃ち教唆犯は

八百長インサイダ

ー訪中スポンサー

連中かね?邪悪虐

殺指令屋のODA

かね?スッパイか

ね?八百長六カ国





80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 04:51:44 ID:K/Va1pO1
もう死んだんだから美談ぐらい許してやれw
軍政が倒れる頃には犠牲者いっぱいでこのおっさんの事なんて
忘れてるだろうシナ。


330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/28(金) 12:19:41 ID:pVsX/eqr]
>工作員にしてはぺらぺら話しすぎる。ただの変質者だろう。

まあこれはこういわれても仕方ないだろうな


331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/28(金) 15:04:43 ID:sHOTYm9j]
>>326
そこまで言うなら、自分で新スレを立てればいいじゃんか。
なんでこのスレに寄生する必要があるの?あんたの意見とこのスレの趣旨は
明らかに無関係だろ。
あんたの意見に賛同してくれる人がここに大勢いるというなら、
この国際情勢板に在日関連の新スレを立てれば、彼らが来てくれるはずだろ。
それとも、本当は、このスレで一人何役もこなす自作自演活動を続けてるのかw

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/28(金) 15:39:29 ID:sHOTYm9j]
【;^ハ^】中山元文相「人口20万の南京で30万人虐殺とかあるわけねーよwww
news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190949708/

沖縄タイムス 2007年9月27日(木) 朝刊 2面

殉国死でなく犠牲者だ/中山元文科相に聞く

 沖縄戦「集団自決(強制集団死)」への日本軍の強制を削除した高校歴史教科書の
検定問題は、与党の自民党内にも文部科学省の対応を疑問視する声が上がる。
自民党の「教育再生に関する特命委員会」の委員長を務め、同委で沖縄の教科書問題を
取り上げた中山成彬元文部科学相に聞いた。(聞き手=東京支社・吉田央)
   (中略)
 ―あなたと同様に南京や慰安婦の教科書記述を追及している自由主義史観研究会は、
「集団自決」を自発的な美しい殉国死と位置付けている。

 「確かに私は彼らと付き合いがあるし、南京や慰安婦問題で戦後、米国に一方的に
刷り込まれた自虐史観を排除するべきだと思っている。人口二十万人の南京で、
三十万人の虐殺なんてあるわけがない。しかし、それ(集団自決)は全く違う。何が美しいか。
(自決した県民は)犠牲者だ。そこは間違っちゃいかん」
   (後略)
www.okinawatimes.co.jp/day/200709271300_04.html

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/28(金) 23:01:57 ID:HBWDLPIQ]
>>331
なんだか陰謀論をさえずりだしてるようだが、ダイジョウブか?

お前が一人で必死で否定してるだけでそういう話が続くってことは、そういうニーズがあるってこった。
最初の1だろうがなんだろうが、スレは住人のものだ。

お前の意思を押し付けたいなら、別のスレを立てて、その話題を禁止と決めて始めればいい。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/28(金) 23:25:28 ID:kh1uMIwp]
>>333
おまえの書き込みは他の板でもよく見かけるけど、誰からも相手にされてないだろ。
おまえの相手をしてくれてるのは俺だけだとそろそろ気づけよ。
「もう来るな」と言ってるのだがw

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/28(金) 23:29:30 ID:HBWDLPIQ]
他の板って具体的にどこの板だ?

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/01(月) 00:34:16 ID:Ydam6rVY]
【慰安婦問題】 告発国際学術大会、アメリカで初開催〜多様な行事準備、大学用教科書作成も[09/30]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191158693/



337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/01(月) 20:54:11 ID:mJCuSfuV]
「従軍慰安婦」問題 米が安倍政権に圧力、「犯罪認め責任ある態度を」

 これに対し、「慰安婦」問題をはじめとする日本の過去清算問題は当事国同士で解決する
事案であるとの立場をとってきた米国務省のトム・ケイシー副スポークスマンは3月26日、
定例ブリーフィングで従来の立場を変更し、「日本は犯罪の重大性を認め責任ある態度で
対処すること」を求めた。米国務省当局者がこのような発言をすることは異例だ。
 また、安倍発言当時訪日していたジョン・ネグロポンテ国務副長官は3月2日、
「慰安婦」問題発言について「嘆かわしいこと」(フィナンシャル・タイムズ3月3日付)だと述べた。
 本紙既報のように、トーマス・シーファー駐日米国大使は3月9日、米下院に提出されている
「従軍慰安婦」問題決議案と関連して、「この問題の米国での影響を過小評価するのは誤りだ」
「河野官房長官談話から後退すれば破壊的な影響を与える」と述べた。さらにニューヨーク・
タイムズによると同大使は3月16日、米下院外交委員会の公聴会(2月15日)で証言した
「慰安婦」被害者について、「彼女らは売春を強制されたと思う。旧日本軍に強姦されたという
ことだ」と指摘した。
www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/05/0705j0409-00001.htm

米国務省、「従軍慰安婦」問題で日本が「犯罪の重大性を認め責任ある態度で」臨むことを要求
www.chongryon.com/j/kr_news/k_news/155.html


Korea File 2007 No.2. (通巻 42 号). 2007/3/31.
性奴隷問題と6者会談

過去日本が朝鮮をはじめとするアジア各国の女性に性奴隷を強制した残虐な行為を否定しよう
とする安倍政権に対する国際的な非難が広がっている。
www.chongryon.com/j/kr_news/file/kf07_2.pdf

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/02(火) 00:22:04 ID:ZK30/oHg]
冷静に議論すれば、慰安婦で決議されるのはしょうがない。反日と別の次元。
外国人は、朝鮮人さらって監禁強姦し続けたと認識してる。
これじゃ批判されてもしょうがない。
慰安婦決議自体は、ユダヤと関係ないだろう。中国・華人の日米離間策だよ。
世界がユダヤに支配されてるのは事実だが。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/02(火) 00:24:41 ID:ZK30/oHg]
正直言って、中国人の反日工作をユダヤ陰謀にするのは変。
米国マスコミが、反日ユダヤに支配されても
慰安婦決議自体は中国人の陰謀だよ。
米国マスコミは、中国を支持してるだけで、主体ではない。
個人的には、賠償拒否すると、日本が孤立するだけで国益損なうと思う


340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/02(火) 04:09:13 ID:KkaExH4/]
(´;ω;`)<サトミについて調べれば、伝痛の件や、自民党や右翼に、売国勢力や外国人が送り込まれた経緯が分かるお

オルタナティブ通信2007年04月26日14:26自民党を作ったのは誰か?・・日本独立のための第20章
 …第二次大戦中、…後にCIA長官となるCIAヨーロッパ支局長アレン・ダレス…。
当時CIAの活動資金は、ブッシュ大統領一族の経営するユニオン銀行から出ており、ダレスはユニオン銀行ヨーロッパ支店長でもあった。
 ブッシュ=ダレス=ブルーム…の…つまりブッシュの経営する…「シンツィンガー・ハック」社は、日本海軍…に必要な軍艦部品、金属を専門に輸出…。…
 一方、1930年代、米国議会に日本との戦争実行を強く働きかけていたのはブッシュの経営するハリマン銀行社長エイブリル・ハリマン…であった。…
コーデル・ハル国務長官は、ブッシュの顧問弁護士だった。第二次世界大戦…の兵器は日米両方ともブッシュ一族が製造し…大金が転がり込む…。
 日本との戦争を開始したルーズベルト大統領の大統領選挙資金は、バーナート・バルークが大部分出資し、
バルークがルーズベルトの閣僚人事の全てを単独で決定し…バルークは、ブッシュのハリマン銀行の社員であった。
 …ブルームが日本軍に納入した兵器、軍事物資の代金は、日本政府直属の麻薬密売人、里見甫(はじめ)が全額支払っていた。…
 …東条が総理大臣となった時の選挙資金を出していたのが、ブッシュのパートナー里見であった。…
 …アヘン戦争…の麻薬密売…は麻薬代金…を取る…銀行が必要…。…しかし相手は中国マフィアであり、…
支払いを強制出来る…帝王でなければその任務は務まらない。…この…銀行がブッシュ一族のハリマン銀行で…
満州帝国の支配人…である里見は、このブッシュ一族の麻薬ネットワークの一部を担っていた。…そしてCIA経営者ブッシュの部下ブルーム。…
 そして里見の麻薬ビジネスのパートナーには、後にイスラエルを建国し、…モサドを創立するショール・アイゼンベルグがいた。…
里見の部下には右翼の大物で、後に中曽根康弘元首相の総理大臣選挙資金源となる児玉誉士夫がいた。児玉は戦後CIA…工作員…。…
また、児玉は自民党の創立資金を出資した人物であり、自民党がCIAの対日本工作として、…創立された事が分かる。
 また、里見の麻薬密売組織の部下には、吉田茂(…麻生太郎の祖父)、佐藤栄作…、池田勇人…、岸信介(…安倍晋三首相の祖父)がいた。…
alternativereport1.seesaa.net/article/49607677.html

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/02(火) 04:16:51 ID:KkaExH4/]
>>289 >>340 (´;ω;`)<セシオの賠償ビジネスは、この慰安婦騒動に繋がるものがあるね

里見甫-Wikipedia
 …上海でのアヘン密売を取仕切る里見機関を設立。中国で阿片を売りさばき、…巨万の金を握り、それは関東軍の資金の一部となる。…
 …里見の世話で、…岸信介らは、…選挙に出ている。…電通が今のよう…になったきっかけを作った一人である…
古野は国家の中枢に働きかけ外国から情報を得る通信社を一元…せんと…、電通を切り崩しにかかる。
このステップとなったのが「満州国通信社」の設立であり、…里見はこれにより初代主幹となる。…
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E8%A6%8B%E7%94%AB

児玉誉士夫 - Wikipedia
元満州国軍将校、のちに韓国大統領となる朴正煕とは満州人脈が形成され、岸信介、椎名悦三郎らの保守政治家や元大本営参謀
で商社役員の瀬島龍三が日韓協力委員会まで作って、韓国利権に走った。ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%8E%89%E8%AA%89%E5%A3%AB%E5%A4%AB

左派弱体化へ秘密資金 米CIA、保革両勢力に CHUNICHI WEB PRESS 2006年07月19日10時52分
【ワシントン18日共同】米中央情報局(CIA)が1950年代から60年代にかけて …当時の岸信介、
池田勇人両政権下の自民党有力者と、旧社会党右派を指すとみられる「左派穏健勢力」に秘密資金を提供…。
www.chunichi.co.jp/flash/2006071901000837.htmlリンク切

Doshisha University Prof.  伝記から読む、臨調の立て役者・瀬島龍三氏の裏と表(その二)
伝記から読む、臨調の立て役者・瀬島龍三氏の裏と表(その二)
…瀬島氏とともに「伊藤忠商事の賠償ビジネスに深くかかわった小林勇一氏」は瀬島氏がインドネシア賠償の
仕事をとるきっかけになったのは辻正信氏(元大本営参謀・元参議院議員)からの情報によるらしいと証言…
(『沈黙のファイル』十二ページ)。…賠償や…ODAビジネス…請求先は日本政府だから…これほど「うまみのある商売」ない…。
…この瀬島式「学・軍閥」利用と贈賄にたよるビジネスは「政財界の錬金術」として韓国賠償ビジネスにも当然使われる…。…
www1.doshisha.ac.jp/~twatanab/watanabe/masukomi/97.6.html

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/02(火) 04:37:03 ID:KkaExH4/]
>>289 >>340-341 (´;ω;`)<サトミはイスラエルとも結びつくお

憎まれ愚痴 > 記事の一覧 > ◆Act Locally-1「国内時事問題」◇タバコ問題 > 続:米煙草批判は麻薬公認とセット?!
 …浜田和幸『ヘッジファンド 世紀末の妖怪』(文春新書)の 106頁…シャウル・アイゼンバーグのことは、
P・ゴールドスタイン、J・スタインバーグ『ユダヤの告白』阿修羅資料室「ユダヤの告白」の第五章「日本を繰ったアイゼンバーグ」…ショール・アイゼンバーグ…。
 『ユダヤの告白』…を…紹介…ショールは、1926年にドイツのミュンヘンで生れ、…第二次世界大戦に入り、…1940年に日本に来た。
 …日本人女性と結婚した…オーストリア人…の娘と結婚し…妻の母方のコネにより、…永野重雄氏に出会う。
日本の製鉄業界を代表して…アメリカ政府と交渉し…金属事業と軍事機密を扱う事業を興し…統合した。…
 …1977年イスラエル外相モシェ・ダヤンが訪中したおり、アイゼンバーグは中国政府を貿易面で援助…15件の大プロジェクトを制約した。
彼は北京飯店に事務所を構え、最上階の3フロアーを占有して、ビジネス展開を図って…ハーマンド・ハマーとも合弁事業を展開した。
 また、小火器類やハイテク武器の開発製造では、中国政府と合弁契約を結び、1979年アジア・ハウスという商社を設立した。
彼は中国人と組んで、アラブ諸国に中距離ミサイル技術を売って…アラブ諸国…を…把握…。…
 1985年イラン・コントラ事件が浮上した際、名前の出たイスラエル・エアクラフト・インダストリーズの創始者アル・シュイマー
(広瀬隆『ジキル博士とハイド氏を探せ』ダイヤモンド社ではシュウィマー)とアイゼンバーグはビジネス上のパートナーだった。
モサドの活動の指揮を執っていたジェイコブ・ニミロッド(広瀬隆の本ではニムロディ)とシュイマーがイランのコネクションを、
実行部隊のオリバー・ノース、リチャード・シコード、セオドア・シャックリーを提供した。
www.jca.apc.org/~altmedka/let-8-tab.html

衆議院会議録情報 第058回国会 社会労働委員会 第25号 昭和四十三年五月十五日(水曜日)
○山本(政)委員 …日本ダイヤモンド株式会社の役員というのは、実はアイゼンベルグ商会…役員が全員そのまま…。…
事実上の経営者というのは、ショール・アイゼンベルグというイスラエルの人ですが、…アイゼンベルグ商会のほうへ順次一万五千坪の
所有権が移転をし…、最後には会社を閉鎖し…何か擬装倒産というようなにおいがするわけです。…
kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/058/0200/05805150200025c.html

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/02(火) 07:47:27 ID:ZK30/oHg]
ユダヤが政治支配するのも変。
いくら大都市に住んで、一斉投票するといっても
人口の2パーセントだろ。
なぜ全国会議員を支配できるんだ?
他の民族の方がずっと多いじゃん

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/02(火) 12:24:44 ID:8NvLufCw]
正直言って、今頃昔の話を蒸し返すのは変。
なぜ米国マスコミが慰安婦問題を取り上げるのか
なぜ韓国本土で大々的に支援活動が行われないのか
慰安婦決議自体は国際的な陰謀だよ。
個人的には、賠償拒否して資金提供している黒幕をあぶりだすのがいいと思う

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/02(火) 17:21:51 ID:7VIY0rG0]
>>338
>外国人は、朝鮮人さらって監禁強姦し続けたと認識してる。

>>343
>人口の2パーセントだろ。
  なぜ全国会議員を支配できるんだ?
  他の民族の方がずっと多いじゃん


おまえら、前スレからの資料(>>5)をちゃんと読んでから書けよ。


346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/02(火) 17:30:36 ID:7VIY0rG0]
【社会】 “ユダヤ人大量虐殺の悲劇を” 広島・福山市の「ホロコースト記念館」開館
mainichi.jp/select/wadai/news/20071002k0000e040053000c.html
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191297204/




347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/02(火) 17:33:58 ID:7VIY0rG0]
>>346
ホロコースト記念館ホームページ
www.urban.ne.jp/home/hecjpn/


348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/02(火) 23:15:30 ID:HMQxYTwM]
>>343
人口の2パーセントのユダヤ民族が
アメリカ民主党の政治献金の過半数を担ってるから影響力が強い。
マスコミもユダヤ系だらけ
クリントン政権なんて閣僚はユダヤ人だらけだった

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/03(水) 00:42:20 ID:fIs2QHg+]
>>220
『週刊東洋経済』 2007年10月6日号
ブックレビュー
注目の1冊、今週のお薦め、短評など
www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/1006/index.html
「イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策」/イスラエルロビー批判
著ジョン・J・ミアシャイマー、評・孫崎享/ 週刊東洋経済(2007/10/06)/頁:190
www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukantouyoukeizai.html

外務省出身で防衛大学校教授の孫崎享氏が、『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』を
採り上げて、高く評価する書評を書いている。

孫崎享
www.nda.ac.jp/cc/syakai/magosaki.htm

350 名前:これもユダヤの陰謀 mailto:sage [2007/10/03(水) 10:51:54 ID:L2xTFH86]
キッコーマンに感謝決議案 米議会に提出

 今年米国進出50周年を迎えた醤油メーカー、キッコーマンによる米経済や食文化への貢献を
称えようという決議案が米議会に提出されている。どちらかと言えば日本叩(たた)きが目立った
米議会が、個別の日本企業を称賛する決議案を提出するのは異例だ。

 「キッコーマン感謝決議案」は9月7日、米下院に共和党のラングレン(カリフォルニア州)、
ライアン(ウィスコンシン州)両議員が提出した。9月20日には上院で同じ内容の決議案が
ウィスコンシン州のコール、ファインゴールド両民主党議員から提出された。

 キッコーマンが、両州の生産拠点を通じて米経済の活力向上や、しょうゆ、照り焼きソースなどを
通じた食文化に貢献してきたことや、社と1000人の従業員が続けてきた教育・文化活動を評価し、
50年の米国での活動を称賛する内容。

 キッコーマンは1957年6月、サンフランシスコに販売会社を設立。日本企業として戦後の
米国進出の草分け的存在だ。米国を含めて海外での醤油類販売量は約15万1000キロリットルに
上る。「ソイソース」としてスーパーやレストラン、家庭の食卓など米国人の食生活に定着、
最近の日本食ブームで一段と存在感を増している。

 米議会では7月末に下院本会議で、慰安婦問題に関する対日非難決議が採択された。貿易摩擦が
激化した1980年代は対日報復決議が上院で可決された時期もあった。決議は法的拘束力がないが、
日本の個別企業を対象に感謝の意を表す決議案提出は珍しい。

MSN産経ニュース【ワシントン=渡辺浩生】(2007.10.3 09:01)
sankei.jp.msn.com/world/america/071003/amr0710030901002-n1.htm

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/03(水) 11:23:26 ID:Fs4MNaTk]
>>350
アメのやる事は意味が分からない。。目的は何なのか。。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/03(水) 12:09:02 ID:rmOQClcq]

虫国人は極悪犯罪者

低俗虫国人は強姦魔

在日虫国人は侵略者

虫国人留学生は殺人鬼

虫国人に死を

低俗虫国人に死を

在日虫国人に死を

虫国人留学生に死を

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/03(水) 12:42:15 ID:2nXNc0C5]
一説によると、ユダヤ富豪ロスチャイルド一族は全世界の資産の半分を持っていると言う。
教科書にものってるが、アジアで植民地統治していた東インド会社は個人企業だぞ。
イギリスもフランスもオランダも全て彼らに政治や経済、軍事をまかせていた。
植民地統治をしていたのは個人なんだよ。
日本軍は個人と戦ったんだ。
世界の華僑や印僑富豪は東インド会社やユダヤ富豪の手先が現地に残っただけだ。
彼らはすべて同じグループだってこと。
彼らのもつメディアもそう。
世界のメディアは同一の勢力に牛耳られている。
これは陰謀以前に常識として知らないとな。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/03(水) 21:44:45 ID:7rDBGzaX]
【やばいぞ日本】序章 没落が始まった(4)「誤ったイメージ払拭したい」

 ■英字紙が伝える「ひどい国」

 「日本人が考えていることの1割も外国に伝わっていない。英語で発信されたものだけで
米国の政策は決まる」
 今年3月、都内で開かれたシンポジウムで、ワシントンのCSIS(戦略国際問題研究所)
客員研究員の渡部恒雄氏(46)は、日本の対外発信力がいかに貧弱かを力説し、
東南アジアのある公使の発言を以下のように紹介した。
 「英字紙を読むと日本はなんとひどい国と思うが、本当はそうではない。英語で語られる
日本と現実の日本はなぜ、こうも違うのか」
 日本をなにか不気味な国というイメージでとらえがちな英字メディア、そして、それを国内で
発信している勢力がいることも「ゆがんだ日本」像を膨らませる。憲法改正や集団的自衛権の
行使により、日本が軍国主義に突き進もうとしているとの見方は、その一例だ。
sankei.jp.msn.com/world/america/070706/amr0707060846004-n1.htm

特にジャパン・タイムズをなんとかしろ!

355 名前:NHK [2007/10/03(水) 23:05:12 ID:xVlszQkS]
2007/10/03-13:02 ベネズエラ外相が国連総会で演説=米国の対テロ政策を「偽善的」と非難
www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20071003014549a

【ニューヨーク2日AFP=時事】ベネズエラのマドゥロ外相は2日、国連総会で一般討論演説を行い、イランを擁護するとともに、米国の対テロ政策を偽善的だと非難した。
同外相はその中で、イランの国民と政府を悪者扱いすることを狙っているとして、国際メディアのキャンペーンを激しく非難し、併せてイラク戦争の愚行をやめるよう求めた。
マドゥロ外相はさらに、「米国を支配するエリートの戦争挑発の愚行をやめさせるための連携を築くため、この悪者扱いキャンペーンを中止すべき時だ」と強調した。
米国は、イランに核燃料作業を中止させるため、軍事行動に踏み切る可能性を排除していない。同外相は、土壇場で国連総会への出席を取りやめたチャベス大統領に代わって総会で演説した。
 また外相は、米国がテロと戦う一方で、最も危険なテロリストの一人で、反カストロの急先鋒(せんぽう)であるルイス・ポサダ・カリレス容疑者を保護しているとして、米国の対テロ政策を偽善的だと非難した。
外相は、ポサダ容疑者の身柄引き渡しを改めて要求した。
 ポサダ容疑者は、73人が死亡したキューバの旅客機爆破事件(1976年)に関連して、ベネズエラとキューバから指名手配されている。同容疑者は米中央情報局(CIA)の元工作員とされている。 〔AFP=時事〕

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/04(木) 02:33:05 ID:669+U/O7]
今日の新潮見てみな。ミャンマーのデモっていうのはイギリス資本に動員された人間で、逆に軍に対してテロをした連中。
慰安婦を捏造したのは朝日だろ?
なんで中国のせいにするんだよ。
朝日を含め、日本メディアの主張は欧米のユダヤメディアと同じ。占領軍はメディアを占拠するものなんだよ。この件で、朝日は中国の手先でなく、アメリカ民主=NYT系列だとわかる。
売国外務省はアメリカの支配下だ。
チャイナスクールというやつも含めて、エリートは欧米留学組なんだよ。
こういう事実を確認しないとだめ。
逆にミャンマーの件でも華僑はイギリスの手先で、中国と対立してる。
何度もいうが、歴史的に華僑はイギリスの手先なんだ。
そして、中国系実業家とやらは返還前に香港からわたっている。
つまり中国人でなく、イギリス人なんだよ。中国はなんも関係ない。



357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/04(木) 16:46:41 ID:p7ZwCkcj]
>>356
あんた、いつも同じことばかり言ってるね。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/05(金) 07:12:50 ID:rcBViJOa]
(`・ω・´)<これは、北方領土問題と、韓国賠償ビジネスの売国奴への揺さぶりになるなw 四島返還論はサンフランシスコ会議に違反するし・・・

【政治】福田首相「アイヌの人々が先住民か、結論下せぬ」…民主・鳩山氏の「国連が先住民と認めたアイヌについて」の質問に対し★3
福田首相:アイヌ「先住民か結論下せぬ」--国連宣言受け答弁/北海道-毎日jp(毎日新聞)2007年10月4日
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191505114/

国際情勢の分析と予測2007年06月07日ウィルタやニブヒなど樺太の少数先住民族への戦時徴用補償問題が日露間の領土問題に与える重要性
…先進国は…不法移民の脅威に…防衛するための最大の根拠は、…先住権…。…北方少数民族…について日本政府が補償を行うことは、
彼らが日本国民であることの根拠ともなり、樺太…の領有権の主張の余地が出てくる…。…
blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/da42b51398bc1ed48ce7eb07e9e23e6e

001 12 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 11号 昭和26年11月06日
○政府委員(草葉隆圓君) …今回のサンフランシスコ会議におきまして、…歯舞、色丹につきましては、…
日本政府はこれは千島の範囲外である、北海道の一部である…。…従つて問題の帰着は、歯舞、色丹の占領…に帰する…。kokkai.ndl.go.jp/

【韓国】サハリン同胞600人余り、来月から韓国移住〜日本政府が280万ドル支援[08/21]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187703837/

【北方領土】プーチン政権、北方領土開発に720億円の国家予算投入[08/08]
プーチン政権は、北方領土の開発に720億円の国家予算を投入します:イザ! Cool Cool Japan !!! 2007/08/08 02:30
news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186505708/

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/05(金) 07:15:00 ID:rcBViJOa]
>>358
Doshisha University Prof.  伝記から読む、臨調の立て役者・瀬島龍三氏の裏と表(その二)
伝記から読む、臨調の立て役者・瀬島龍三氏の裏と表(その二)
…小林勇一氏」は瀬島氏がインドネシア賠償の仕事をとるきっかけになったのは辻正信氏(元大本営参謀・元参議院議員)からの
情報によるらしいと証言…(『沈黙のファイル』十二ページ)。…この瀬島式…ビジネスは…韓国賠償ビジネスにも当然使われる…。…
www1.doshisha.ac.jp/~twatanab/watanabe/masukomi/97.6.html

児玉誉士夫 - Wikipedia
…朴正煕…岸信介、椎名悦三郎ら…で…瀬島龍三が日韓協力委員会まで作って、韓国利権に走った。ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%8E%89%E8%AA%89%E5%A3%AB%E5%A4%AB

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/05(金) 22:11:55 ID:mLRZVqax]
横レスだが>>357がどの部分を同じといってるのか興味がある



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/05(金) 23:05:09 ID:ULpewyv3]
>>360
ミャンマースレを見ればだいたいわかる。
トムもジェリーもユダヤ。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/06(土) 05:23:39 ID:XnwC3Iid]
豚どもにはアラーの呪いが降りかかるだろう。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/06(土) 06:05:39 ID:sjyi2b8g]
池田信夫blog 2007-09-04 CIAと岸信介
 …第12章では、終戦後CIAがどうやって日本を冷戦の前線基地に仕立てていったかが明らかにされている。
 …CIAの武器は、巨額のカネだった。彼らが日本で雇ったエージェントのうち、もっとも大きな働きをしたのは、
岸信介と児玉誉士夫だった。児玉は中国の闇市場で稀少金属の取引を行い、1.75億ドルの財産をもっていた。
米軍は、児玉の闇ネットワークを通じて大量のタングステンを調達し、1280万ドル以上を支払った。…
岸…はグルー元駐日大使などCIA関係者と戦時中から連絡をとっていたので、CIAは情報源として使えるとみて、
マッカーサーを説得して彼をA級戦犯リストから外させ、エージェントとして雇った。
岸は児玉ともつながっており、彼の資金やCIAの資金を使って自民党の政治家を買収し、党内でのし上がった。
 1955年8月、ダレス国務長官は岸と会い、東アジアの共産化から日本を守るため…資金協力は惜しまないと語った。
岸は、その資金を使って11月に保守合同を実現し、1957年には首相になった。
その後も、日米安保条約の改定や沖縄返還にあたってもCIAの資金援助が大きな役割を果たした。
 CIAの資金供与は1970年代まで続き、「構造汚職」の原因となった。CIAの東京支局長だったフェルドマンはこう語っている
:「占領体制のもとでは、われわれは日本を直接統治した。その後は、ちょっと違う方法で統治してきたのだ」…
本書は公開された文書と実名の情報源によってそれを実証した点に意義がある。
blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/d/20070904

Amazon.co.jp: Legacy of Ashes The History of the CIA:洋書:Tim Weiner,Stefan Rudnicki
www.amazon.co.jp/gp/product/1433201992

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/06(土) 06:09:40 ID:sjyi2b8g]
Amazon.co.jp: 軍隊なき占領-戦後日本を操った謎の男(講談社プラスアルファ文庫):本:ジョン・G.ロバーツ,グレン デイビス,John G. Roberts,Glenn Davis,森山 尚美
 歴史は繰り返す, 2005/3/20 By nobu2002
 …露骨には示していないものの、ユダヤ系のアメリカ財閥に支配されているというのが本書の主張である。
ロックフェラーとデュポンが財団を作り、その財団経由でスタンフォード大の研究者へ、
そのOBを中心とする政治家による政策決定がなされている。さらに、財団は日本の奨学金や大学へ資金を提供することで、
さらに米国の財団などと近づけるようにしている。
 「逆コース」を演出した米国保守派の活動がわかる, 2004/5/5 By もうすぐ年金がもらえるおじさん
 …アメリカの資本家たちは、日本…への投資と市場拡大を促進したいと考えていた。
そこで保守派は、ハリー・F・カーンを中心とするアメリカ対日協議会(ACJ)により、天皇制維持・軍の再構築・財閥復興を図った。
この…「逆コース」と呼ばれるこの政策変更を実現したACJにより、戦後の自民党親米政権は維持された。
 以上の推移を本書は豊富な文献によりながら解説している。著者は、米国に従う自民党の政治家には極めて批判的である。
例えば「最終的に、岸信介がいかなる人物であったか、彼がなぜ、平然と、容赦なく日本におけるアメリカの利益を推進するために
日本を裏切ったかは、いまだ不明である。」(207頁)といった調子である。
www.amazon.co.jp/dp/4062567199/

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/06(土) 06:11:15 ID:sjyi2b8g]
>>363-365
池田信夫blog 2007-09-27/Law/Politics CIAが「統治」した戦後の日本
 …アメリカの公文書公開審査に立ち会ったマイケル・シャラーの『日米関係とは何だったのか』(pp.219-220)にも
少しだけふれられている。シャラーは週刊文春の取材に対して、CIAの未公開文書に「1958年にアイゼンハワー大統領の命令で、
自民党の選挙資金として1回について20万〜30万ドルの現金が何度もCIAから岸に提供された」と書かれていた、
と証言している(当時の30万ドルは、当時の為替レートで約1億円、現在では10億円ぐらい)。
 岸だけでなく、佐藤栄作も1957年と58年にCIAから同様の資金提供を受けたという。その後も、
4代の大統領のもとで少なくとも15年にわたって自民党への資金提供は続き、沖縄に米軍が駐留できるように
沖縄の地方選挙にまで資金提供が行なわれたが、その出所は岸しか知らなかった。
 …ロッキード事件…はCIAにとっては、児玉誉士夫や岸への資金提供が明るみに出るかもしれないピンチだったという。…
 …安倍前首相が否定しようとしていた非武装・対米従属の「戦後レジーム」をつくったのは、皮肉なことに彼の祖父だったのである。…
核の持ち込みについても、「秘密協定」があったことをライシャワー元駐日大使が明らかにしている。
 …岸・佐藤兄弟というCIAのエージェントが日本の首相だったというのは、元CIAのフェルドマンがいうように、
日本がCIAに「間接統治」されていたようなものだ。これはイギリスのフィルビー事件や西ドイツのブラント首相を
辞任に追い込んだ「ギョーム事件」に匹敵するスキャンダルである。…国政調査権を使って、この疑惑を解明してはどうだろうか。
blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1b843e178b2816f9effc7d8b012d11fa

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/06(土) 23:49:31 ID:/TXLlLdc]
米・日系紙で従軍慰安婦報道をめぐり論争
news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191682096/



367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/07(日) 00:12:47 ID:JaOwCEo0]
【米国】日系紙で従軍慰安婦報道をめぐり論争 - 在米中国系団体代表から抗議の投書も[071006]

 米国カリフォルニア州の伝統ある日系新聞が慰安婦問題について「日本軍の強制徴用ではない」
という日本側の主張を紹介したところ、在米中国系団体代表から抗議の投書が寄せられた。5日に
同紙に掲載された同投書は「日本軍は中国や朝鮮半島で12歳から14歳の少女多数を慰安婦に
するため拉致した」と述べ、アジア系社会でも日系と中国系ではこの問題への姿勢が大きく異なる
ことを印象づけた。
news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191672427/

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/07(日) 00:51:27 ID:JaOwCEo0]
『WiLL』 2007年11月号
総力大特集 
小沢政治は危険だ!
■中西輝政
「悪魔の密約」
小沢一郎と日本共産党
web-will.jp/latest/index.html

ここで中西氏は、米中合作で、安倍潰しの工作が行われたと分析している。
米議会慰安婦決議、なぜか国際的に一斉に高まった遊就館への非難、時を同じくして
「つくる会(新しい歴史教科書をつくる会)」分裂、「救う会(北朝鮮に拉致された日本人を
救出するための全国協議会)」で理事総入れ替え要求の全国的高まり、富田メモのスクープ。
これら一連の動きは、水面下に北京――東京――ワシントン(あるいはNY)を結ぶ強固な
政治的結合がある、という推測。日本でその中心は朝日新聞だと。

前スレ重要資料>>5
society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1141630802/279-280
society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1141630802/316
society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1141630802/337

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/07(日) 00:55:23 ID:JaOwCEo0]
>>368
スレ1より。
society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1173780934/470

470 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/03/26(月) 18:26:51 ID:/0zIfDJN
「キリストの幕屋」の動きは臭う。
     ↓
キリストの幕屋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 新しい歴史教科書をつくる会など愛国的政治的運動を積極的に支援したり、自分たちも
靖国神社を参拝したりするなどしており、外部からは宗教右翼と目されている。
 また雑誌『わしズム』vol.17(03年7月刊)のなかで小林よしのりが書いたことによると、
パレスチナ問題に対して中立的な立場をとっていた小林は、講演やシンポジウムなどで
発言中に幕屋の関係者で「つくる会」の東京支部長を兼ねる男性から延々と野次を浴びせ
されたり、会場の整理係をしている幕屋の団体員から発言を妨害されたという(幕屋は
親イスラエルのため)。こういったことは小林がつくる会をはずされる原因になっていった。
創立者の手島郁郎自身ユダヤ系の思想家や宗教家・イスラエル要人との交流が深く、
現在においてもイスラエルに巡礼団を送ったりユダヤ教との交流を行っている。そのため
イスラエルの国家政策に賛同することも多く、日本における代表的なユダヤ・イスラエルの
ロビーと目されている。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E5%B9%95%E5%B1%8B

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/07(日) 01:18:05 ID:JaOwCEo0]
>>114
『エルネオス』 2007年10月号
米国が日本にF22を売らない理由

 米国は、世界最強といわれる最新鋭戦闘機、F22(通称、ラプター)を日本に売らない
決定をした。
 消息筋によると、当初は日本への売却を決め、日本の記者団に見せるべく今年前半、
沖縄にまで飛来した。ところが、韓国側や一部米政府関係者と米議会がこれに反対した
ため、日本への売却を中止、結局、日本の記者団にも同戦闘機を見せなかった。
 韓国側は、米国が同機を自国に提供せず日本にしか輸出しない場合は、中国寄り政策
に転換すると警告。一方、一部米政府関係者と米議会は、慰安婦問題のほか、歴史問題
に関して安倍首相(当時)が歴史を否定したり、修正しようとしたとして不信感を抱き、
同戦闘機の輸出に反対したのだという。
 特に極東軍事裁判(東京裁判)でA級戦犯全員の無罪を主張したパール判事の子孫と
前首相がインドで会い、同裁判を暗に否定する姿勢をとったことに米側は強く反発したと
いうのだが・・・・・・。これも安倍サンには悩ましかったか。
www.elneos.co.jp/number0710.html

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/07(日) 02:30:47 ID:0HwjBvJQ]
電通スレが即効でスレストだよ。
これコピペしまくれないかな?

news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191678768/l50

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/07(日) 04:25:59 ID:ej3PQTI1]
早くなんとかしないとユダヤが攻めてくる

助けてくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ


373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/07(日) 06:52:06 ID:7WvZopJc]
>>2
ログが欲しいなぁ

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/07(日) 19:24:23 ID:W5OLP/Yc]
慰安婦ロビーに加わってる中国系っていうのは、華僑、国民党、香港、上海だらけじゃないか。
知ってるやつにはユダヤの工作である証拠だが、反中ウヨは中国という文字に飛び付いて、中国の陰謀のソースとしてしまう。
中国の仕業にしてるのも統一=産経だし。
ともかく、日本のマスコミはアメリカ支配下だ。
これはきちんと分析すればわかる。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/07(日) 19:35:40 ID:W5OLP/Yc]
>>368
日本の保守派はでたらめだよ。
アメリカを疑うのは正しいが、北京が関わっていると思い込む理由がない。
親中反北の安倍をやめさせる理由が北京にあるとは思わない。
ふつうなら上海などをあげるだろう。
麻生になれば、アメリカにはプラスだが、中国にも最悪だ。
産経はやたらに微笑み外交などというが、中国系をつかって露骨に攻撃したら意味ないだろう。
日本の偽知識人は朝日=中国という構図にもっていきたいらしい。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/07(日) 19:48:15 ID:+c/5r1m0]
朝日新聞はイメージを崩さないために
わざと頓珍漢な中国擁護をしてみせて
世間から叩かれてみせるが、その資本下にある
テレビ朝日は中国バッシングやりまくりだな



377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/09(火) 04:36:32 ID:RjBUfcbL]
>麻生になれば、アメリカにはプラスだが、

麻生にさせたくないから福田にしたんだろ。
こないだの総裁選で麻生は「自由と繁栄の弧」以外に
年次改革要望書に沿った政策を何か出してたっけ?
目標を達成できない社員は去るしかないんだよ。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/10(水) 00:28:50 ID:PwUMAb1H]
俺たち日本人は、もうそろそろ役立たずの日米安保条約なんて卒業しようぜ。

日本経済新聞2007年10月9日朝刊

(7面)
 8月下旬のアジア歴訪から帰国したころ、安倍首相は弱気になり、引き際を探り始めた。
 「自分のタンカーは自分で守るしかない」。9月8日のシドニーでの会談で、ブッシュ米大統領
からインド洋での海上自衛隊の給油活動継続に向け、猛烈なプレッシャーをかけられた、と
語る関係者もいる。

(8面)
 テロ支援国家の指定解除は日本の拉致問題とも絡むが、4月の外相会談で
ライス長官は日本側に「基本的には対米テロを念頭に置いたものだ。米国内法で、
拉致問題は指定解除条件にならない」と伝えた。

【やばいぞ日本】第3部 心棒を欠いている(8)

 やはり安全と水はタダではない。日米安保条約でさえ、無条件に米国の武力行使を
約束しているわけではないのだ。条約の第5条をみると、日本の防衛については
あくまでも米国の利益であると判断されたときのみに限られる。
sankei.jp.msn.com/politics/policy/071005/plc0710050406002-n1.htm
news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191581632/

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/10(水) 00:37:22 ID:PwUMAb1H]
【米国】アルメニア人虐殺非難決議案、下院外交委で採択へ トルコ政府は激しく反対[10/09]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1191943164/

 【ワシントン=古森義久】90年以上前のアルメニア人虐殺に関して当時のオスマン帝国を
非難する決議案が米国下院外交委員会で10日に審議されることとなった。オスマン帝国を
継承した現在のトルコ政府は、同決議案が事実の一方的解釈であり、その採択はトルコと
米国との関係を深く傷つけるとして激しく反対しており、日本糾弾の慰安婦決議案とも類似
する局面が注視される。
 米国議会下院の外交委員会(トム・ラントス委員長)は、1915年からの数年間に起きた
アルメニア人大量虐殺を公式に「ジェノサイド」(事前に計画された集団的虐殺)と呼び、
その悲劇への理解などを米国の外交政策に反映させるという決議案を10日の公聴会で
審議し、採決するという予定を発表した。

ソース:MSN産経ニュース 2007.10.9 17:37
sankei.jp.msn.com/world/america/071009/amr0710091737004-n1.htm
sankei.jp.msn.com/world/america/071009/amr0710091737004-n2.htm

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 20:36:55 ID:zIlQq74X]
『日本崩落』 宇野正美 光文社 (1994年出版)
bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4334970869.html

P62
ホワイトハウスに君臨する謎の機関“外交問題評議会”

 東部エスタブリッシュメントの政治、経済などの人材を育てる組織として、外交問題評議会
(CFR)がある。これはロックフェラーが主宰してきたものである。CFRはいったい、
アメリカ政治にどれほど大きな影響を与えているのだろうか。「影の帝国」の正体に肉薄する
前に触れておきたい。
   (中略)
・・・クリントン政権の主要スタッフでCFRのメンバーでないのはただ1人、副大統領の
アルバート・ゴアのみである。
   (中略)
 ブッシュ政権時代、CFRに属していなかった閣僚はただ2人である。すなわち副大統領の
ダン・クエールと国務長官のジェームズ・ベーカーである。
 これでもはや明らかであろう。アメリカの政権を作るのはCFRなのである。
   (中略)
 結局、共和党も民主党も中身は同じなのだ。もちろん当然であろう。東部エスタブリッシュメント、
中でもロックフェラーが主宰するCFRが、ブッシュ政権もクリントン政権をも支配しているからで
ある。   (後略)

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 20:37:46 ID:zIlQq74X]
>>380
アメリカの言論を操るCFRのジャーナリストたち

   (前略)
 1993年10月30日付の「ワシントン・ポスト」紙がCFRに関する記事を掲載した。その見出しは、
「支配階級のジャーナリストたち」というものであった。その記事はある意味では開き直り、
ある意味では誇りをもって次のような言葉から始まっている。
「『フォーリン・アフェアーズ』はCFR(外交問題評議会)によって発行され、そのメンバーは
アメリカの支配階級エスタブリッシュメントに最も近い。
 大統領はこのCFRのメンバーである。国務長官、国務次官、5人の国務次官補、・・・(中略)
・・・、上院、下院議長らもそのメンバーである」
   (中略)
「今日、2000人を越えるCFRメンバーの3分の2はニューヨークかワシントンに住んでおり、予想
どおりその中にはアメリカの著名な政治家たちが多くいる。(中略)さらに産業界や金融、
有名大学、有名法律事務所、有名財団の代表者などが非常に多い。
 最近のCFRの特徴は、ジャーナリストやマスコミ関係者がかなり入ってきていることである。
それはメンバーの10%以上を占める」
   (中略)
 CFRメンバーは2000人を超えると述べているが、本当にCFRの目指すところを教えられて
いる者はそのうちでもわずか10%にすぎないという。
「過去の15年間にCFRディレクターを務めた中には『タイム』のヘドリィ・ドノバンや
『ニューヨーカー』のエリザベス・ドリュー、・・・(中略)・・・などの大手新聞の役員たち、
各週刊誌、全国テレビ局の役員や名士・・・もCFRのメンバーである」

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 20:38:39 ID:zIlQq74X]
>>380
P113
 このようなイスラエルの政治的、人種的区分をふまえつつ、今日もユダヤ人から
「ユダヤの王」と言われているロスチャイルドの立場を検証してみよう。
 ロスチャイルド家はドイツのフランクフルトから出発した。だから多くの人々はロスチャイルドを
アシュケナジー・ユダヤ人であると思っている場合が多い。しかしアシュケナジー・ユダヤ人の
間では、一族が本当のユダヤ人の流れを汲むことが知られている。
 ロスチャイルド家は本当のユダヤ人たちがスペインから追われる以前、かのベニスにいたし、
そこからフランクフルトに発展してきたのであった。したがってロスチャイルド家はスファラディ・
ユダヤ人と同根である。
「自分たちアシュケナジー・ユダヤの息子がロスチャイルド家の娘を嫁にもらおうということを申し
立てること自体が非常識であるという雰囲気がある。ロスチャイルドは孤高の家族であって、
とても自分たちが近づけるようなものではない」
 反シオニストにしてアシュケナジー・ユダヤ人のジャーナリスト、P・ゴールドスタインがこの
ように言ったことがあった。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 20:39:25 ID:zIlQq74X]
>>380
P126
アメリカ最強の秘密警察だったADL

・・・1993年10月19日付「ワシントン・ポスト」紙の第1面記事であった。
 そのタイトルは次のようなものである。
「取調べを受けるユダヤ組織ADLのやり方――問題とされているADL(ユダヤ名誉毀損防止
連盟)の情報収集手段」
   (中略)
 このADLスパイ事件を最初に取り上げたのは、サンフランシスコの小さな地方新聞である。
 サンフランシスコ警察がADLの事務所に踏み込んだとき、多くのアメリカ人個人、さらには
各組織の秘密ファイルが発見された。ADLが個人のプライバシーを不当に侵していたことが
明らかになり、大騒ぎが起きた。しかしその大事件を取り上げたのは一地方新聞のみであった。
 やがてその騒ぎは、しだいに大きく燃え広がっていった。
 ついに「ロサンゼルス・タイムズ」がこれを取り上げざるをえなくなった。それでもADLはそれを
西海岸、カリフォルニア州だけに封じ込めようとし、半ばそれは成功しつつあった。
 調査が進むうち、ADLが多くの警察官に賄賂を贈って手なずけ、あるときは警察官を豪華な
イスラエル旅行へ誘い込み、イスラエルの情報機関モサドの下で秘密ファイルを手に入れる
ための訓練を受けさせていたことが発覚した。ADLはこのようにして計り知れないほどの
秘密情報を収集していたのである。
 「ロサンゼルス・タイムズ」紙が取り上げてから約8ヵ月後、ついに「ワシントン・ポスト」紙が
このADLスパイ事件を取り上げた。
   (中略)
 続いてカリフォルニア州という公的機関が、ADLのこの事件を刑事事件として刑事訴訟を
起こすという雲行きとなった。
 それをキャッチしたADLはカリフォルニア州に対して和解を申し出た。そして今後再びこの
ような不祥事を起こさないと申し出たのであった。
 カリフォルニア州もそれを受理した。
 そのことを「ワシントン・ポスト」は11月16日付で「昨日、情報収集のやり方を巡って
サンフランシスコ刑事捜査の標的となっているADLは、他人の活動を不法に収集することは
しないという命令に合意して、この事件に決着をつけた」と報じた。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/11(木) 05:53:10 ID:tuvoQis0]
北朝鮮技術者がシリアで死んだのもユダの陰謀なんだろ?
凄いなユダは・・・w

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/11(木) 18:30:35 ID:tIxGA470]
【海外/米国】下院で「アルメニア人虐殺(ジェノサイド)非難決議案」承認 ブッシュ大統領は決議案を非難
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192070103/

米下院外交委:アルメニア人迫害…「大虐殺」認定決議

 AP通信によると、賛成議員らは「道徳的な視点が安全保障上の懸念やトルコとの友好に
勝った」と指摘。議会多数派の民主党は11月中旬までに下院本会議での投票、採択を
目指す意向という。

 ◇トルコ大統領が非難

 【エルサレム支局】ロイター通信によると、トルコのアブドラ・ギュル大統領は11日、
米下院外交委決議について「米国の一部政治家は理性的にとの呼びかけに耳を貸そうとせず、
国内の小さな政治的駆け引きのために大きな問題を犠牲にした。受け入れがたい決定であり、
トルコ人にとって全く意味のないものだ」と非難した。
mainichi.jp/select/world/news/20071011k0000e030061000c.html

 法案は、最大150万人におよぶアルメニア人の大量虐殺は「ジェノサイド」であり、米国の
対トルコ外交政策に十分反映すべきだとしている。続いて民主党主導の下院本会議に提出され、
採決される見通し。下院議員の過半数はすでに決議案に署名している。上院でも同様の手続き
がとられるとみられる。
www.afpbb.com/article/politics/2296136/2230022

ブッシュ大統領も10日の声明で、イラク問題に絡んで協力が必要になっているトルコとの
同盟関係が損なわれるとの懸念を表明し、議会に自制を求めたが、民主党が多数を占める
外交委は反対論を押し切った。決議案は11月半ばにも本会議で採決される見通し。
www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007101100115

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/11(木) 18:31:35 ID:tIxGA470]
オスマン・トルコの虐殺、米下院が非難決議

 【ワシントン=五十嵐文】米下院外交委員会は10日、20世紀初頭のオスマン・トルコ帝国で
起きた「アルメニア人虐殺」を非難する決議案を賛成27、反対21の賛成多数で採択した。
 トルコ政府は決議案に猛反発しており、イラクやアフガニスタンでの米軍の活動に影響が出そうだ。
 決議は、民主党のアダム・シフ議員(カリフォルニア州選出)が1月に提出。1915年から23年
までにアルメニア人150万人がオスマン帝国により殺されたとされる事件について、米大統領が
正式に「虐殺」と認定するよう求めている。
 虐殺の事実を否定するトルコ政府は、採択後、非難声明を発表し、本会議での採択阻止に向けて
「あらゆる努力を尽くす」として、米軍のトルコ国内の基地使用を制限・禁止したり、イラクや
アフガニスタンで活動する米軍への燃料・食料提供などの支援を打ち切る可能性を示唆した。
 米政府はトルコとの関係悪化を懸念し、ブッシュ大統領らが採択しないよう議会に求める異例の
声明を発表していた。
 委員会の討論では、ラントス委員長ら複数の議員が、7月に下院本会議で採択された、旧日本軍
によるいわゆる従軍慰安婦問題をめぐる対日非難決議を引き合いに、「決議が採択されても
日米関係悪化といった悲惨な結果は起きなかった」として、トルコ政府に自制を求めた。
 決議には下院定数(435)の半数以上の225人が共同提案者に名を連ねており、下院本会議で
投票されれば採択の可能性が高い。上院でも同様の決議案が提出されている。

(2007年10月11日11時24分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071011i103.htm?from=main1



387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/11(木) 19:17:16 ID:tIxGA470]
Mr Lantos, himself a survivor of the Jewish Holocaust, said he would introduce
a resolution praising US-Turkish friendship next week, according to AFP news agency.
AFP通信社によると、ラントス氏(彼自身、ユダヤ人ホロコーストの生存者)は、
彼が来週、米国とトルコの友好関係を称賛する決議を上程すると言いました。
news.bbc.co.uk/2/hi/americas/7038762.stm

アメ公の奴ら、毎回、同じ手口なんだな。
相手を追い詰め、あるいは仕組んで戦端を開く。真珠湾もトンキン湾事件も湾岸戦争も
それだった。
そして、「リメンバー・アラモ」「リメンバー・メイン」「リメンバー・パールハーバー」という
同じようなスローガンで国民の戦意を盛り上げる。
戦時中に吐くセリフも「死んだインディアンだけがいいインディアンだ」
「死んだジャップだけがいいジャップだ」と、インディアン狩りの頃から同じようなものばかり。
同じ手口でやられる側もやられる側だがw

society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1141630802/405
society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1186646130/350

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/11(木) 20:01:14 ID:tIxGA470]
「日本軍の性的奴隷(慰安婦)は合計40万人だった」――中国系反日団体の会長が発表
2007/10/11 17:38 古森義久

すでにお伝えしたように、ロスアンジェルスで慰安婦問題で日本を攻撃する「国際会議」が
10月6日までの3日間、開かれました。
   (中略)
この会議での発言や言明はロスアンジェルス・タイムズが連日のように報道しました。
その報道から日本叩きの実態がうかがわれます。日本に対する根拠のない糾弾や非難が
果てしなくエスカレートしていくのです。

同報道から以下に紹介します。
主に10月6日付の記事からです。
   (中略)
以上の発言から判断しても、アメリカ議会の慰安婦決議採択は問題の決着ではなく、ほんの
始まりであることがよくわかります。
なにしろ全世界の議会で日本糾弾の決議案を出そうというのです。
その動きはすでにカナダ、オーストラリア、フィリピン、香港などで出ています。
主役はいずれも世界抗日戦争史実維護連合会です。
そう、グローバルであることをみずから豪語する中国系の反日団体の工作なのです。
   (中略)
いわゆる慰安婦問題というのは、アメリカ議会で決議案が採択されても、日本側が謝罪や
賠償をすませても、決して終わらない、という実態がこれでわかったでしょう。
全世界の各国の議会にまで、日本糾弾の決議案採択の波を広げるというのですから。
ホンダ決議案の採択は深刻な事態のほんの始まりかも知れません。

そしてその日本叩きを続けるのは、あくまで中国系の反日組織である、ということも、これで
明白になったといえましょう。
komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/338910/

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/11(木) 20:02:34 ID:tIxGA470]
>>388
「なぜ米議会で決議が採択されたのか?」「なぜ今でもロスアンジェルス・タイムズが連日の
ように報じるのか?」「なぜ全世界へ波及する可能性があるのか?」という考察が、古森記者
には欠けている。主演が中国系であったとしても、プロデューサーが誰であるかの方が問題だ。


>>367
慰安婦問題で日系米人コラムニストの正論に中国系団体が圧力
2007/10/07 13:51

慰安婦問題について正しい記述をして、いま中国系団体から攻撃されている日系米人の
ジャーナリストも、攻撃をする中国系米人の活動家も、メールアドレスを明らかにしています。
日本側からでも、その両者に自由に意見を送ることができます。
komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/329253/

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/11(木) 20:59:21 ID:0+zrCgr3]
逆効果だ、アメリカは手を汚し過ぎた。世界は
アメリカにあきれ始めた。誰も逆のことを考え始めた。
もうアメリカに利用価値はない。次のアングロユダヤ帝国は
オーストラリアに作る。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/12(金) 05:34:49 ID:GqXxTa9A]
豚どもにはアラーの呪いが降りかかるだろう。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/12(金) 08:21:46 ID:pY4NTWCj]
返還前の香港(イギリス)人を中国人と考えるほうがおかしい。
決議案は全部ユダヤ国家でだされてる。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/12(金) 15:34:07 ID:qodIecDl]
ユダヤと本気で戦おうって奴らはいないの?もうダメなの?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/12(金) 21:19:40 ID:04XbE/bU]
北鮮の技術者がイスラエルの空爆受けてシリアで死んだらしいな
でユダに操られてるアメは当然北鮮を潰すんだよな?

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 00:10:46 ID:+TwP09Fs]
トルコ非難決議案の採択回避求める 米大統領

 ブッシュ米大統領は10日、ホワイトハウスで談話を発表し、米下院に提出された約90年前
のアルメニア人虐殺をめぐる対トルコ非難決議案について、「決議案は歴史となった大量虐殺
に対する正しい対応ではない」として、北大西洋条約機構(NATO)での米・トルコ関係の保持
を理由に採択を見送るよう議会に要請した。
 下院外交委員会では、同日午後に決議案の採決を予定。決議案をめぐり、トルコ政府は
採択されれば対米関係の維持が難しくなるとして猛反発していた。さきの慰安婦問題をめぐる
下院での対日非難決議では、こうした談話発表はなかった。
sankei.jp.msn.com/world/america/071011/amr0710110107000-n1.htm

米下院外交委 僅差で「トルコ非難決議」を可決

 トルコ政府が「事実の一方的解釈」と非難する点で同決議案は日本糾弾の慰安婦決議にも類似する。
sankei.jp.msn.com/world/america/071011/amr0710111953007-n1.htm
 米国はイラクでの軍事活動に必要な機材や物資の7割以上をトルコ領内のインジルリク基地などを
経由して運んでいる。トルコ側では同決議案への反発が激しく、外相や議員団をワシントンに送って、
採択された場合は同基地を使用禁止にする意図までを示唆してきた。こうしたトルコの官民の激烈な
反応は慰安婦決議案への日本側の対応とは対照を描いてきた。
sankei.jp.msn.com/world/america/071011/amr0710111953007-n2.htm
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192106131/

【海外/米国】下院で「アルメニア人虐殺(ジェノサイド)非難決議案」承認 ブッシュ大統領は決議案を非難
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192070103/

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 00:14:06 ID:+TwP09Fs]
トルコ、駐米大使を召還

 11日の米メディアは、トルコ国内での反米デモの模様を繰り返し報じるなど、安保権益を
軸とした米国とトルコの関係後退に強い関心を示している。
sankei.jp.msn.com/world/america/071012/amr0710120935004-n1.htm

「虐殺」非難決議でトルコ、駐米大使を召還

 さらに、エルドアン首相は記者団に「本会議を前に取るべき措置がある」と言及。首相は
具体的な措置についての明言は避けたが、首相の側近はトルコのメディアに対し、米軍が
イラクやアフガニスタンへの攻撃のために使用するトルコ国内の基地の使用制限や、米軍
への燃料の提供停止も含めて検討していることを明らかにした。
www.yomiuri.co.jp/world/news/20071012id02.htm

【国際】トルコが駐米大使を召還、米外交委の「ジェノサイド」認定に反発
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192147855/
【トルコ/米国】トルコ政府、米国駐箚大使を召還 米下院外交委のアルメニア人虐殺決議に抗議 [10/12]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192146997/



397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 03:26:50 ID:eZ1K5287]
>>394
そもそも北朝鮮はユダヤ傘下。テポドンにラムズフェルドの会社が技術協力してるし。
体の良いプロレスのヒールの一つ。

今回はシリア攻撃の言い訳に北朝鮮がーとかまた言い出してる訳。
いつものこと。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 04:25:24 ID:avcv4PnP]
>>397
>テポドンにラムズフェルドの会社が技術協力

これマジ?ソース有る?

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 05:57:42 ID:eZ1K5287]
>>398
北朝鮮に技術供与した核開発技術のスイスの企業ABB
ラムズはここの役員
money.cnn.com/magazines/fortune/fortune_archive/2003/05/12/342316/index.htm

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 06:50:27 ID:b4SMTUrX]
ソフトバンクの裏金が北朝鮮や朝鮮総連に大量に流れてるのにマスコミが伏せている件について

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 13:58:40 ID:pWDMFcXy]
慰安婦決議もアルメニア人虐殺非難決議も黒幕はユダ公。
決議案を提出したアダム・シフ議員もラントス外交委員長もユダヤ系。
やつらは、ホロコースト否定論の高まりを恐れているのさ。

米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ★4
society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1186646130/


402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 14:10:42 ID:pWDMFcXy]
>>401
誤爆した

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 23:01:07 ID:lQmTM8/a]
産経新聞 2007年6月28日
慰安婦決議案 米下院委が可決 中国系反日団体が圧力

 【ワシントン=古森義久】米下院外交委員会(トム・ラントス委員長)が26日、慰安婦問題に
関する対日非難決議案を可決したが、この動きの背後では中国系反日団体がラントス委員長
に激しい圧力をかけ、敏速に採決の動きをとらなければ次回の選挙で別の候補を支援すると
いう政治的脅しがあったことが報じられている。
 この情報はカリフォルニア州中部のニュースを報じる地方通信社「ベイ・シティ・ニューズ」
(本社・サンフランシスコ)の6月14日発報道として流され、地元の新聞数紙に掲載された。
www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070628/usa070628002.htm
komoriy.iza.ne.jp/blog/day/20070629/
turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-1413.html


アルメニア人虐殺非難決議案を巡る騒動を考えると、結局、この「ベイ・シティ・ニューズ」の
記事は、日本の親米保守派に向けた世論工作だったわけだ。
ラントス委員長は、なぜ、米国の外交を危うくしてまでトルコ向け決議にまで執着するのか?
ラントス委員長はアルメニア系にまで脅されているというのか?そんなわけない。
彼が決議に執着する理由は、彼がユダヤ系で、ホロコーストの“生存者”であり、
ホロコーストの真実を誰よりもよく知っており、「歴史の修正」によってその真実が暴かれる
ことを恐れている勢力の一員だということだ。
そして、親米保守派が愛読する産経新聞は、米国のユダヤ勢力、あるいは米国情報機関に
よる対日情報工作の媒体として都合よく利用されているということも明らか。
古森記者がそれを知りつつディスインフォメーションに加担しているのか、ただのピエロなの
かはわからないが。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 00:11:16 ID:geYHFEPo]
当たり前だが、1000万人の巨大掲示板を諜報機関が利用しないはずがない。
微笑み外交という奴もいるが、逆に中国も分かっているから、中国系を出して工作をするはずない。
そもさも微笑み外交にすらならないだろ。
産経=統一や2chに引用されることを狙った朝日=NYTと同じソースロンダリングなんだ。
>>398
上で貼った通り、在日はGHQの政策で日本を牛耳った。
よくソースが電通スレに貼られるが、スレッドストッパーであっという間に落とされる。慰安婦自体が朝日=NYTが日本を攻撃するためのユダヤの嘘だ。
ミャンマー報道を見れば分かるが、朝日は実は親中ではない。
ミャンマーでは華僑と中国は対立してる。
華僑はアジアに代理人として連れていかれた東インド会社=イギリスの人間。
これは調べれば分かる。
コイツラがアジアで反日をやっている。
中国は罪を着せられてる。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 00:17:04 ID:geYHFEPo]
>>393
ロシア、イスラム、そしておそらく中国共産党(北京)もユダヤ支配から抜けつつある。
北京はユダヤの分割統治に反発して反日を抑えさえてるし、ユダヤ陰謀論を見逃しているらしい。
南京も人数を水増ししていると言い出している(立場上、まだ無かったとは言えない)。コキントウは日本と
戦うより、日本と組もうとしている。
反日は上海や香港などのユダヤ配下がやってる。


406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 06:59:34 ID:JC69LfsD]

秋の祭りは・・・はだか祭り


                        彡'⌒`ミ      彡'⌒`ミ アー ソレソレ
ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!  (ヽ(     )ノ)  (ヽ(     )ノ)       
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン! ヽ ̄ l  ̄ ./    ヽ ̄ l  ̄ ./ 
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ         \ . .  \   ノ . .  ノ  
ドドンガ ヾ冫男 ⌒lつ  l:::::::::|          (((___*__ )))(((___*__ )))         
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ; 丿 ヽ 丿  ; 丿 ヽ 丿        
       )_)_) 凵凵 凵             ∪  ∪   ∪  ∪     



407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 15:12:22 ID:6xtC2Lvf]
>>404
おまえ、もう来るなと言ってるだろ、この精神異常者が!
おまえが来たらスレのレベルが下がると言ってるんだ。
風前の灯となっている「統一・勝共」と産経をいまだに結び付けたり、
「在日が日本を牛耳っている」とか、たった一つの事実を元に「朝日は親中ではない」とか、
おまえの妄想はもう聞き飽きた。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 15:48:52 ID:Z5dgi5md]
ゴルフ試合談義

グラブに金属片細工??? 

手に血豆 流血ねらいか??? 

ゴルフ実況司会者 「手の流血激しいと 試合続行難しく いわゆるTKOになりますね・・」




409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 15:52:12 ID:VEzaZNbu]
黒幕はロスチャイルド
日本とアメリカの友好関係を傷つける
日本を世界の悪者国家と印象付け孤立させる

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 16:31:27 ID:qoDjD1gy]
>>407
無理ありすぎ

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 22:30:59 ID:6xtC2Lvf]
トルコ大虐殺:米下院が決議 政府は本会議阻止へ

 【ワシントン笠原敏彦】米下院外交委員会が第1次世界大戦期のオスマン・トルコ帝国に
よるアルメニア人迫害を「大虐殺(ジェノサイド)」と認定する決議案を可決し、トルコが
猛反発している問題で、イラク戦争への悪影響を危惧(きぐ)する米政府は善後策に
追われている。訪露中のライス国務長官は11日、ギュル大統領らトルコ首脳に相次いで
電話し、「遺憾の意」とともに下院本会議での決議採択阻止に全力を尽くす方針を伝えた。
 ライス長官は大統領のほかエルドアン首相、ババジャン外相の3人に電話し、米政府の
「誠意」をアピールした。ブッシュ政権には、民主党主導で11月の決議採択を目指す議会
との立場の違いを鮮明にすることで、イラク戦争への支援削減をほのめかすトルコ政府の
反発を和らげたい狙いがあるようだ。
 一方、トルコ政府は早々と駐米大使の一時的な本国「召還」を決めて抗議の意思を表明。
これに対し、ケーシー国務省副報道官は12日の定例会見で「大使は本国との協議のため
に短期間呼び戻されただけで、召還ではない」と指摘するなど、事態の沈静化に努めた。
 米国は、中東戦略の要である同盟国トルコの立場に配慮し、議会の動きを「歴史上の
事件への正しい対応ではない」と批判。決議案支持の声が多数派とされる下院本会議での
採択を阻止するため、個別議員の切り崩しに全力を挙げる構えだ。
 トルコ政府は、オスマン・トルコ帝国末期の1915年から多数のアルメニア人が強制移住、
殺害(一説で150万人)された事件を、特定の民族を組織的に殺害した「ジェノサイド」では
なく、「内戦による死者だ」などと反論している。
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20071013k0000e030034000c.html

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 22:31:59 ID:6xtC2Lvf]
米高官 トルコを急きょ訪問

これに対してアメリカ政府は、フリード国務次官補とエデルマン国防次官を13日、トルコの
首都アンカラに急きょ派遣し、2人はアパカン外務次官らと会談しました。会談後、
エデルマン国防次官は「アメリカは、冷戦時代から続くトルコとの良好な関係を続けていきたい」
と述べたうえで、非難決議が議会の本会議で可決されないよう努力を続けるブッシュ政権の
立場に、トルコ側の理解を求めたことを明らかにしました。

引用元:NHKニュース (10月14日 7時0分)
www3.nhk.or.jp/news/2007/10/14/k20071014000021.html
【米/トルコ】米国務次官補と国防次官、トルコを急遽訪問[071014]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192325606/


【米/トルコ】米軍、イラクへ代替輸送経路を検討 トルコの協力拒否に備え[071013]

米国防総省当局者は13日、米下院外交委が第1次世界大戦当時のアルメニア人殺害を
「大虐殺(ジェノサイド)」とした決議案を承認したことなどでトルコとの関係が緊張している
事態を受け、イラク軍事作戦でトルコが協力を中止した場合の代替措置の検討を開始した。
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192283607/

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 23:00:56 ID:6xtC2Lvf]
ミアシャイマー等のイスラエルロビー批判論文の日本語訳(その一)
www.asyura2.com/0601/war79/msg/701.html
やっぱり始まったミアシャイマー叩き(ロンドン・タイムズ紙論説欄トップ記事)-地政学を英国で学ぶ-
www.asyura2.com/0601/war79/msg/976.html
★阿修羅♪ > 戦争79
www.asyura2.com/0601/war79/index.html


414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 23:19:07 ID:y+4IUxI7]
トルコへの対応を見ていれば
どれほど日本が舐められていたかが分かるな

だから怒りの声を上げないと、向こうも自覚しないんだって

当時火消しに躍起なアメリカ奴隷豚がウザくて仕方が無かった
正しくアレはアメリカの工作員だったのだろうよ

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/15(月) 17:31:15 ID:fkPkklN5]
 イスラエル政府は最近、トルコ政府に頼んで、自国とシリアの和解交渉を仲介してもらう
ことにした。しかし、トルコが8月中旬に動き出した直後の8月21日、ADLのアブラハム・
フォックスマン会長が、第一次大戦中にトルコが無数のアルメニア系住民を殺害したことに
関し、従来の同組織の方針を突然に変えて「あれは虐殺だった」と宣言した。
 これはトルコ政界や世論を激怒させ、トルコはイスラエルに宣言の撤回を求め、
イスラエル政府は「あれはADLが独自にやったことで、この問題に対するイスラエル政府の
見解は、何も変更されていない」と釈明した。
tanakanews.com/070828iran.htm
www.haaretz.com/hasen/spages/895920.html
www.haaretz.com/hasen/spages/896880.html

やはり、米議会アルメニア人虐殺非難決議案可決の背景には、
米ユダヤ勢力の動向が深く関係しているようだ。
そして、トルコ人は、政界等指導層のみならず、一般大衆のレベルにおいても、
日本人より、よほど米国政治の実情と国際政治を理解していると言える。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/15(月) 19:01:22 ID:fkPkklN5]
ペロシ下院議長、トルコ「虐殺」決議案の採決実施を明言

 民主党のペロシ米下院議長は14日、第一次世界大戦当時にオスマントルコが実施した
アルメニア人殺害を「大虐殺(ジェノサイド)」と認定する米下院外交委員会の決議案を、
下院本会議で採決する意向を明言した。
 決議案は既に米国とトルコの関係を冷え込ませており、ブッシュ政権からの批判を
招いている。しかしペロシ議長はABCの番組「ジス・ウィーク」に対し、「決議案は、
当時の出来事についての米政府の見解と矛盾していない」と主張した。また、イラク
政策や北大西洋条約機構(NATO)で米国の重要な連携相手であるトルコとの関係が
悪化するとの批判について、ペロシ議長は「(虐殺が起きた)当時を知る人々の多くは
非常に高齢であるため」決議案を今採択することが重要であると述べた。
 また、共和党のマコーネル上院院内総務は、オスマントルコがアルメニア人を虐殺した
との見解を同意する一方、「100年前の出来事を非難するのは良くない」と下院委員会の
決議案を批判。トルコが米国と様々な形で連携し、米兵の安全にも深く関与しているなか、
下院本会議で決議案を採択することに難色を示した。
 こうしたなか、トルコの日刊紙ミリエトは、同国の国防関係者が、決議案採択の場合
「わが国と米国の軍事面でのつながりは不可逆に変容するだろう」と語ったと伝えた。
トルコは先日、米国に駐在するセンソイ大使を本国へ召還したばかり。
 米統合参謀本部のマレン議長はトルコ当局者に電話を入れ、米軍がトルコ南部
インジルリク空軍基地使用を拒否された場合の影響を米議会に説明していると強調し、
両国関係の改善に努めている。
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200710150008.html
news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1192422750/



417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/16(火) 03:58:46 ID:Tpr3CwQ8]
キッコーマンの賞賛決議案もユダの陰謀なんだろ
ユダはそつがないね

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/16(火) 13:26:43 ID:Mzjp8sA2]
【社会】「軍は関与したが、命令したかは明らかでない」の指摘に県が過敏に反応…「沖縄戦の真実」とは
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192458710/

検定撤回は将来禍根 米軍施政下「沖縄戦の真実」封印

 ■米軍施政の呪縛

 集団自決の「軍命令」説を最初に報じたのが、地元紙、沖縄タイムス編の「鉄の暴風」
(朝日新聞社、昭和25年初版発行)。作家、大江健三郎氏の「沖縄ノート」など、軍命令を事実と断定する
著作の多くは、この「鉄の暴風」の記述・内容を引用したものだ。
 ただ、明星大戦後教育史研究センターの勝岡寛次氏は「この本は全然実証的ではない」と強調する。
確かに、同書は集団自決の現場での取材は行っていない上、生存者について「不明死を遂げた」としたり、
事実関係が違っていたりするなどの不備が少なくない。
 勝岡氏は同書が米軍施政下の沖縄でラジオ朗読されて広まった経緯や、当初は米軍の
「高いヒューマニズム」をたたえていたことなどを例示。連合国軍総司令部(GHQ)が日本人に戦争に
対する罪悪感を植えつけた宣伝工作「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」との共通点を指摘し、
こう語る。
 「この本の歴史的意味は、沖縄県民の敵を、米国から日本軍へと置き換えさせたことだろう」
 沖縄在住のジャーナリスト、恵隆之介氏は「沖縄では、軍命令を疑う意見は地元紙に一切掲載されず、
今も言論統制が行われているのに等しい。戦後、米陸軍第8心理作戦部隊が『沖縄県民は日本国民に
差別された。その帰結が沖縄戦の悲劇だ』と反日宣伝を徹底したが、それが定着してしまった」と話す。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/16(火) 13:27:30 ID:Mzjp8sA2]
>>418 (続き)

 ■慰安婦問題との類似

 今年3月の教科書検定では、集団自決での日本軍の「強制」を示す記述は削除修正されたものの、
軍の関与自体はそのまま残っている。
 にもかかわらず、批判が相次ぐことに対しては、「慰安婦問題のときと同じだ」(自民党議員)との指摘
がある。
 慰安婦問題では、当初は強制連行の有無が争点だったのに、強制連行の証拠が見つからないと、
今度は軍関与自体が問題だとすり替えられた。「『従軍慰安婦』という言葉は戦後の造語であり、
当時はなかった」と指摘した学者や議員は、「従軍慰安婦(の存在)を否定する人たち」(土井たか子
元衆院議長)とレッテルを張られた。
 平成17年度の高校教科書検定の慰安婦記述では、旧日本軍による強制連行に検定意見が付いた
ものの、主語のない強制連行の記述は認められた。文部科学省内には「軍の強制性が争われた意味
では構図が同じ。今回の政府対応次第で、慰安婦についての軍命令復活を訂正申請する出版社が
出てくるだろう」(幹部)との危惧(きぐ)もある。     (後略)
sankei.jp.msn.com/life/education/071015/edc0710152227000-n1.htm

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/16(火) 23:25:32 ID:XgSQ+fNQ]
トルコ各地で抗議デモ 「虐殺」決議案 対米関係悪化も

 【カイロ=萩文明】オスマン・トルコ帝国時代のアルメニア人殺害をジェノサイド(民族大量虐殺)
として非難する決議案を米議会下院外交委員会が採択したことで、トルコでの反米世論の高揚
に拍車を掛けている。
 アルメニア人の「大虐殺」はトルコ最大のタブーで、同趣旨の法を成立させたフランスに対し、
トルコは軍事交流を凍結。今回も可決阻止に向けて積極的な外交活動を展開してきた。委員会
の可決後は各地で反米の抗議デモが頻発している。
 トルコは米国に、イラク北部を拠点とする反政府武装組織・クルド労働者党(PKK)への対策を
求めてきた。だが米国にはPKKに兵力を投入する意思も余力もない。
 トルコは今夏、イランと大規模なガス田開発で合意したが、これに米国が反発したことも、
同盟関係にきしみを生じさせた。イラク駐留米軍の燃料や物資はトルコからの輸送に依存しており、
国内では協力中止を求める強硬論もある。
 エルドアン首相は一層の対米関係悪化は避けたいものの、世論を納得させる打開策も見つけ
にくいのが実情だ。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2007101302056081.html

海自給油:「中止は同盟関係に影響」…米国防科学委員長

 【ワシントン笠原敏彦】米国防総省の諮問機関・国防科学委員会のウィリアム・シュナイダー
委員長は10日、毎日新聞と会見し、海上自衛隊によるインド洋での給油活動継続問題に
ついて「危険度の低い給油活動すら継続できないなら、日本の信頼度が問われる」と述べ、
同盟関係の在り方に影響を及ぼしかねない事態だとの認識を示した。また、継続できない
場合は、日本の国連安保理常任理事国入りを支持する米国の立場に水を差す、とも指摘した。
   (中略)
 さらに、日本が目指す安保理常任理事国入りに関し、「日本が安全保障上の役割を
受け入れることが困難なら、なぜメンバーになる必要があるのか」と疑問を呈した。
 シュナイダー氏はレーガン元大統領時代に国務次官を担当。ミサイル防衛(MD)での協力
などを通して日本との関係が深い知日派。
ttp://mainichi.jp/select/world/america/news/20071014k0000m030104000c.html

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/16(火) 23:27:22 ID:XgSQ+fNQ]
米、トルコ説得に躍起 非難決議案 下院採択阻止を“公約”
news.goo.ne.jp/article/sankei/world/m20071016020.html

トルコつなぎ止めに躍起

 【ワシントン=山本秀也】米下院外交委員会が、約90年前のアルメニア人虐殺をめぐる
対トルコ非難決議案を採択したことの影響が拡大している。米政府は国務省と国防総省の
高官を先週末にトルコの首都アンカラへ派遣し、釈明に努めたが、エルドアン政権は
駐米大使の召還に続き、国務相の訪米も取りやめるなど態度を硬化。トルコ議会は週内にも、
クルド人武装勢力掃討のためのイラク領内への越境攻撃を承認する見通しで、その場合、
米側は一段と厳しい局面に立たされそうだ。

 米政府は13日、フリード国務次官補(欧州担当)とエデルマン国防次官(政策担当)を
現地に派遣し、攻撃を自制するよう促したほか、モスクワに滞在していたライス国務長官も
12日、電話でトルコ首脳への説得に当たった。
 AP通信によると、フリード次官補は、「下院本会議での決議採択を阻止するため、
あらゆる手を打つ」と、トルコのテレビ発言を通じて決議阻止を“公約”した。
sankei.jp.msn.com/world/america/071016/amr0710160034000-n1.htm

 さらに、トルコ軍のビュユクアヌト参謀総長は、14日付の地元紙を通じ、「もし、この決議が
下院本会議でも採択されるなら、米国との軍事的関係は過去のものとなる」と、強く警告した。

 米側は「越境攻撃は持続的な解決とならない」(マコーマック国務省報道官)と自制を
求めているが、エルドアン首相は、「米国も誰からの許可なくイラクを攻撃した」などとして、
聞く耳を持たない。
sankei.jp.msn.com/world/america/071016/amr0710160034000-n2.htm

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/17(水) 00:22:15 ID:g6fAYXIW]
慰安婦問題、アルメニア人虐殺問題
これはロスチャイルドがロックフェラーとその仲間を分断する為の作戦

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/17(水) 17:59:04 ID:bCTv0nXz]
日本経済新聞 社説2 トルコとの同盟損なう米決議 (2007年10月17日)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20071016AS1K1600216102007.html
 米下院外交委員会が第一次世界大戦期にオスマン・トルコで起きたアルメニア人大量殺害を非難する
決議を可決した。トルコは決議に猛反発し、駐米大使を一時召還した。トルコはこれまで米国の要請を
受け、クルド人反政府勢力が拠点を置くイラク北部への本格的な越境攻撃を自制してきたが、決議への
反発もあって本格攻撃も辞さない姿勢を強めている。イラク情勢にも悪影響を及ぼす憂慮すべき事態で
あり、原油相場の最高値更新の一因にもなっている。
 ブッシュ政権は、北大西洋条約機構(NATO)のメンバーで戦略的に極めて重要な存在であるトルコとの
同盟関係を揺るがす決議に反対し、歴代の米国務長官も下院に慎重な対応を求めていた。無用な対立を
生み新たな緊張を導くような米下院の動きは、国際的なバランス感覚に欠けると言わざるを得ないだろう。
 今回の決議案を提出したのは、多数のアルメニア系有権者を選挙区に抱えるカリフォルニア州選出の
民主党議員だ。その点では、従軍慰安婦問題をめぐる先の米下院での日本非難決議とよく似た構図である。
 第一次大戦期の大量殺害についてアルメニア人側は150万人以上が虐殺されたと主張。トルコ側は
アルメニア人の一部が交戦相手だったロシア軍側につくなど内戦状況の中で30万人前後が死亡したと
主張してきた。今回の外交委決議はジェノサイド(特定の民族に対する組織的な抹殺行為)という位置づけ
をし、トルコ側を強く刺激する内容だ。
 しかも決議可決は、トルコ国内で内閣と大統領ポストの双方を握った親イスラム政党の政権と軍の対立が
続き、軍が北イラク越境攻撃の構えを強めて政権を揺さぶる微妙な時期に重なった。決議後に政権側が
軍の越境作戦の承認を国会に求める展開に至った。米政府はトルコに自重を求め、トルコ政府も作戦実行の
必要がなくなることを望むとしている。越境攻撃が必至かどうかは見通しにくいが、情勢は波乱含みである。
 ブッシュ政権は下院本会議での決議採択を避けるよう求めている。民主党のペロシ下院議長らは本会議
での採択も目指しているもようだが、事態の沈静化に向けて米議会の賢明な判断が問われている。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 20:11:26 ID:bCTv0nXz]
『エルサレム・ポスト』
Oct 11, 2007 23:32 | Updated Oct 13, 2007 1:27
Israel braces as US-Turkey crisis erupts
By HILARY LEILA KRIEGER AND HERB KEINON
WASHINGTON
www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1191257286794&pagename=JPost%2FJPArticle%2FShowFull

Ahead of the vote, Turkey had urged Israel to use its influence in Washington to keep the resolution shelved.

Turkish officials said that in recent days, Israel officials had contacted key US Congressional leaders and
discussed both Israel's position on the issue - which is that an independent historical commission should be
set up to evaluate the matter - and the possible impact of the legislation on Turkish-Israeli ties.

Turkish Foreign Minister Ali Babacan, who was in Israel earlier this week, told The Jerusalem Post
in an interview on Monday that not only ties with the US, but also those with Israel, would suffer
if the resolution passed.

Israeli officials said that concerns of a crisis in Israeli-Turkish relations over the issue were overblown,
and that countries with relations in a crisis did not host or invite each other's leaders. When Babacan met
President Shimon Peres on Sunday, he extended an invitation to Peres from Turkish President Abdullah
Gul to visit Turkey.

"This is an internal US issue," one official said. "Our ties with Turkey are very strong. There is no reason
why this should change anything."

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 20:12:21 ID:bCTv0nXz]
>>424
Still, during his visit, Babacan said, "All of a sudden the perception in Turkey right now is that
the Jewish people - or the Jewish organizations, let's say - and the Armenian diaspora,
the Armenian lobbies, are now hand-in-hand trying to defame Turkey, and trying to condemn
Turkey and the Turkish people. This is the unfortunate perception right now in Turkey. So if something
goes wrong in Washington, DC, it inevitably will have some influence on relations between Turkey and
the US, plus the relations between Turkey and Israel, as well."

His comments followed the controversy this August when the Anti-Defamation League, under pressure
from Armenian groups in the Boston area, issued a statement declaring the WWI-era massacres
a "genocide," though it didn't back the House resolution.

Alon Liel, a former director of Israel's foreign ministry and an expert in Israel-Turkey relations,
said the US legislation could ultimately hurt ties between the US and Israel.

"We tried all these years not to get into it," he said. But because of the ADL's new position,
"Turkey will blame the Jewish organizations, and then this could bounce back to us."

Many prominent Jewish organizations have cultivated close relationships with Turkey and used
their lobbying prowess to push Turkey's position on Capitol Hill. Yet these groups have come
under increasing criticism from Armenian groups for not recognizing the Armenian genocide
despite emphasizing Holocaust remembrance.

In contrast to past years, when many Jewish organizations lobbied against similar Armenian genocide
resolutions, most Jewish groups avoided taking a stance on the issue.

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 20:13:08 ID:bCTv0nXz]
>>425
According to one Jewish leader, this was the result "of the growing Armenian pressure
on the Jewish community." He said the decision of American Jewish organizations not to take a stance
would "absolutely" affect the relationship these groups had with Turkey and could spill over into
the Turkish-Israeli relationship.

"It's going to be highlighted in the Turkish press, and the anti-Semitic press," he said. "You have a
Turkish government that is looking to go East rather than West, and this is going to help them go East."

But another Jewish leader said the groups' stance on the Armenian genocide resolution shouldn't have
an affect on the relationship with Turkey.

The matter, he said, was not a Jewish issue: "We are non-combatants in this matter."

Rep. Adam Schiff (D-California), who authored the resolution, defended it despite the flap it has caused
in Turkish-US relations.

"The United States has a compelling historical and moral reason to recognize the Armenian Genocide,
which cost a million and a half people their lives," Schiff said. "But we also have a powerful contemporary
reason as well -- how
can we take effective action against the genocide in Darfur if we lack the will to condemn genocide
whenever and wherever it occurs?"



427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/17(水) 23:00:49 ID:bCTv0nXz]
トルコ「虐殺」決議案、下院での採決延期か

ワシントン(CNN) 第一次世界大戦当時にオスマントルコが実施した
アルメニア人殺害を「大虐殺(ジェノサイド)」と認定する米下院外交委員会
の決議案について、民主党のホイヤー下院院内総務は16日、下院本会議
での採決が延期される可能性を示唆した。

民主党のペロシ米下院議長は来月にも決議案採決を実施する意向を表明しているが、
ホイヤー院内総務は採決が休会前に実施されるとの見解を変えていないとしたうえで、
はっきりとは言えないが、かなり大勢の議員が自分の立場を見直している。
全議員の立場を確認する必要がある」とコメントした。

下院軍事委員会のスケルトン議長は先週、決議案への反対案を表明済み。
また、北大西洋条約機構(NATO)の下院代表を務めるハスティングス議員
とタナー議員はペロシ議長への書簡で、トルコ南部インジルリク空軍基地の
使用を拒否された場合の米軍への影響を指摘し、採決再考を促した。

ソース:CNN.co.jp 2007.10.17Web posted at: 11:56 JST- CNN
www.cnn.co.jp/usa/CNN200710170006.html

【米国】アルメニア人虐殺決議案の下院での採決を延期? ホイヤー院内総務「かなり大勢の議員が自分の立場を見直している」[10/17]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192623346/

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/18(木) 01:42:09 ID:ltodhBjo]
>また、北大西洋条約機構(NATO)の下院代表を務めるハスティングス議員
>とタナー議員はペロシ議長への書簡で、トルコ南部インジルリク空軍基地の
>使用を拒否された場合の米軍への影響を指摘し、採決再考を促した。

これは、慰安婦決議のあとで給油問題で揉めている日本が念頭にあるかな?
まっとうに生きてきた人間はご先祖の悪口を言うやつと友達にはなれない、
それは人間として当たり前のことだからな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<500KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef