[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/13 19:31 / Filesize : 495 KB / Number-of Response : 748
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★★日本独自の諜報機関ついに始動?3★★



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/25(月) 16:39:25 ID:Ed1Xbafa]
「日本版CIA新設を」 町村前外相、次期内閣での実現求める

 自民党の「国家の情報機能強化に関する検討チーム」(座長・町村信孝前外相)は22日、
次期政権が取り組むべき重要課題として、内閣官房に「対外情報機関」を新設することなど
情報機能の強化を求める提言をまとめた。
 現在、政府に国際テロや大量破壊兵器の拡散、諸外国の政情動向をはじめとする
「対外情報・諜報(ちょうほう)」を収集、分析する専門機関はない。提言は内閣情報調査室の下に、
国内外で活動する「対外情報機関」を新設。外務省、防衛庁、警察庁、公安調査庁で構成する
「合同情報会議」に加え、新たに、海上保安庁や金融庁などを加えた「内閣情報委員会」を設置し、
政府の情報集約、分析、評価態勢を強化する。
 また、内閣情報調査室のトップである「内閣情報官」を、現在の官房副長官補級から副長官級へ
格上げする。内閣情報官が官僚出身の事務副長官を経由して首相や官房長官に報告しているシステム
も改め、首相に直接報告するようにする。
 諸外国にならい国家秘密の保持を義務づける法律(スパイ防止法)も整備。国会に情報政策を
統制する「情報委員会」を設け、政府が報告した機密情報の保全を国会議員に義務づける法律を制定する。

www.sankei.co.jp/news/060622/sei095.htm


過去スレ
★★日本独自の諜報機関ついに始動? 2★★
society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1155743102/
★★日本独自の諜報機関ついに始動?★★
society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1010346781/

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/08(木) 22:00:19 ID:XvOtxoHU]
平和的!衛星破壊実験がわりと最近あったばかりだというのに

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 03:59:27 ID:YRq1s3Yu]
>>164
古森義久とか思想の偏ったネオコンの代弁者みたいなのはちょっと。
産経とか統一協会系の朝鮮ズブズブなのくらい知識入れたほうが良いよ。
特亜嫌いなんでしょ?でもなんで産経は朝鮮宗教統一協会と同じ
米マンセーなのかとかね、特亜が襲ってくるとかなんとか脅威論で
米追従下僕化を進める構造ってのはなかなか気が付かなくて単に
特亜嫌いで終わることが多いんだよねえ、そこがんばって見抜いて欲しいよ。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/09(金) 04:02:15 ID:72I7QBxF]
>>166
他のメディアでも同じ記事は幾らでも出てくるよ。
都合が悪いからといって無視しようとか否定しようなんてのは無理だよ。

米中の衝突は軍事だけでは勿論無い。
政治、外交、そしてその根底にある思想、哲学の部分で衝突せざるを得ない。
これは歴史的真理だ。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 04:59:29 ID:YRq1s3Yu]
>>167
米中は戦争しないよ。何の為にいま極東でアメリカは日本、朝鮮、中国を
離反させようと躍起になっているのかってことだ。戦争をやらされるとしたら日本だよ。
米中は対立してませんから。米はアジアに日本が取り込まれ共同体のようにアジアが機能すること
だけは絶対阻止しますがだからといって中国と直接対立はしていないので、勝手に
ストーリーを作り上げて悦に浸ってるに賛同しているのはかっこ悪いですね。
思想哲学が違うなんかまで言い出したら世界中どこでも対立してるしね。w 「それも歴史的真理だ。」
なんてかっこつけることでも無いし。なんだが赤面しちゃうよこっちまで。w あーはずかしー

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 05:10:01 ID:YRq1s3Yu]
米中が対立して戦争まで発展しそうだとか言う話はそこにでもあることだし
「あーそう?」って程度なのであなたがそれに傾倒しようがどうしようが
構わないんだが、引用してるのが産経とか朝鮮宗教統一協会系なんで
「あれあれ」って感じで見てたわけだすよ。
朝鮮ズブズブの1から10までアメリカマンセーの気持ち悪い偏ってるのを
ソースにするのはどうなの?って言ってるだけなので、未だに産経が
真実を報道する保守の良心的メディアだとか勘違いしてたら困るので
指摘したまでですよ。
朝鮮とか特亜に毅然とした態度をとるフジサンケイがなぜ朝鮮と呼ばれなければ
いけないのか?実は産経こそがキムチ臭いメディアだったってのは
そろそろ多くの人も気が付いていることなんでね。
特亜嫌いに終始してそれ以上思考停止ってのも産経とか統一協会系保守メディア
に洗脳っていうか毒された人の特徴でもあり、そういう人を増やし世論誘導することが
統一協会の目的なんだよね。基本にこっちも特亜嫌いってのがあるんで、そういうことは
知って欲しいって意味で書きましたとさ。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/09(金) 07:34:24 ID:EjZanW4a]
2007年、アジアの隠れた”火薬庫”は台湾海峡
www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/070115_taiwan/

中国の政治指導部は、台湾独立の動きをけん制しようと台湾島を挟むように複数の
ミサイルを発射しました。中国の人民解放軍は、続いて台湾への上陸を想定した大
がかりな演習を企図したのでした。これに危機感を抱いたアメリカのクリントン政権
は、台湾海峡をにらむ海域に原子力空母を含む二個機動部隊を急派したのでした。
このため米中両国の間には一挙に緊張が高まったのでした。これが96年台湾海峡
危機と言われるものです。この地域の危機の深さを端なくも示した事件でした。

↑現実に1996年に台湾海峡危機は発生しています。
そして2007年、経済発展により軍備を近代化した中国軍が再度、世界秩序への
挑戦を行う危険性は高まっている。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 07:57:46 ID:n3xbKGj2]
なんでもユダヤの陰謀にしたがる毛糖はいるが日本だと統一協会の陰謀になるわけね。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 09:11:06 ID:Z+A+P3GU]
>>168
米議会では共和、民主ともに既に中国叩きが始まってるぞ。
為替、貿易、関税、コピー・・挙げたらきりがないほど
そして驚くことに民主のほうが猛烈に叩いているそれを共和が押さえている感じだ。

で、どこが対立してないって?

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/09(金) 17:55:58 ID:vFJG+pTM]
日本、アメリカ、NATOは自由、民主主義、人権という共通する価値観を有する。

そして中国はそれらと悉く対立する。
そしてアメリカを打倒して大中華圏の建設、太平洋の覇権、そしてシーパワー
によってアメリカ及びその同盟国のシーレーンを支配し、世界覇権を樹立しよう
としている。

米中戦争は必定だ。
但し、その形態が台湾海峡危機から始まって第三次大戦の様相を帯びるのか、
はたまた直接の武力衝突を避けて第二次冷戦となるのかは不明だ。



174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 18:03:06 ID:3O56ZNrH]
統一教会陰謀説って、きっこ信者なの?
統一教会ってオウムと対立してたっけ?

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 19:30:46 ID:uaDcE7kB]
基本的にカルトはカルトと仲悪い

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/09(金) 20:51:30 ID:3RvuIHKr]
14日から本紙連載「トウ小平秘録」 神経とがらす中国
www.sankei.co.jp/kokusai/china/070209/chn070209001.htm

 産経新聞が14日付朝刊から掲載を開始する連載企画「トウ小平秘録」に国内外から関心が寄せられている。
温家宝首相の日本訪問(4月)を控え、中国当局も、特に第1部「天安門事件」に神経をとがらせているもようで、
在日大使館からこのほど本紙に非公式な照会があった。
 本紙は1月26日付朝刊に「秘録」連載の社告を掲載したが、香港の米国系ラジオ局RFA(自由亜州電台)が翌
27日、東京発で社告の内容を報道した。「温家宝に圧力かける狙いか」などの識者談話を加え、温首相訪日との
関連性に注目した。
 この記事は、米国の中国語ニュースサイト「多維新聞ネット」を通じて世界中に流れ、日本国内を含め多くのサイ
トやブログが紹介したほか、28日付の香港紙「蘋果日報」など香港、台湾の新聞が掲載した。記事の取材、執筆
の中心になる伊藤正中国総局長には各方面から関心が寄せられ、香港の週刊誌の取材も受けた。
 連載開始前からのこうした反響に中国当局も関心を強めたようで、在日大使館はこのほど、本紙記者を招き、
「非公式な意見交換」として、企画内容について問い合わせた。中国側は、特に天安門事件の報道が温首相の訪日
に悪影響を及ぼさないか、懸念を表したという。
 伊藤正中国総局長の話 「トウ小平氏の死去10周年に当たり、中国や世界に与えた影響を検証するのが企画の
狙いで、温首相の訪日とは関係ない。天安門事件は、トウ氏にとっても中国にとっても歴史的意味があり、その後の
経済発展をはじめ大きな変化と関連しているため、最初のテーマにした」

↑中国共産党は産経新聞が怖いらしい。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 20:52:23 ID:nvF7RZtS]
政府の対応が安定してきているから、ある程度なんでも想定の範囲内になってきているのかもね。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 20:57:05 ID:nvF7RZtS]
日本としては長かった平和が終わったということがわかっていれば十分だね。

若い人たちは平和な間にできることをできるだけしておいてもらいたい。
勉強でも恋愛でも。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/09(金) 21:02:12 ID:3RvuIHKr]
中国 海軍力の大幅増強 狙いは日本…領有権争いに布石 1.
www.sankei.co.jp/kokusai/china/070209/chn070209000.htm

中国海軍の研究では米国でも有数の権威とされる米国防大学のバーナード・コール教授は「中国の膨張する
海軍パワー」と題する論文をこのほど発表し、中国の海軍力の大幅増強の目的は台湾海峡での紛争に備える
こととともに、東シナ海での尖閣諸島などをめぐる日本との領有権争いに軍事的に対処することだという見解を
明らかにした。
 同論文は国立ウッドローウィルソン国際学術研究センターの特別報告書最新号で公表された。
 コール教授は同論文でまず、中国当局が目覚ましい経済成長の成果を軍事増強に投入するなかで、人民解
放軍全体では海軍の強化が最も顕著だとしている。
 同論文によると、海軍のなかでも潜水艦の増強が最優先され、すでにロシアから購入したディーゼル機動では
世界でも最高性能とされるキロ級が12隻、国産の「宋」級10隻がすでに配備されたほか、2004年夏には新鋭
の「元」級潜水艦が開発された。原子力潜水艦では従来の「漢」級5隻に加えて「093」級が少なくとも2隻、配備
された。
 さらに注目されるのは、中国海軍がこれまで長距離弾道ミサイル発射能力を持つ潜水艦の「夏」級の実戦配備
に成功していなかったのに対し、いまやロシアの支援を得て「094」級の弾道ミサイル原潜の建造を始めたことだ
という。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/09(金) 21:03:47 ID:3RvuIHKr]
中国 海軍力の大幅増強 狙いは日本…領有権争いに布石 2.
www.sankei.co.jp/kokusai/china/070209/chn070209000.htm

 コール論文はこのほか中国海軍が海上艦艇や海軍航空部隊、海陸両用戦闘部隊などを増強する
実態を報告している。
 同論文はさらに中国軍がなぜこの種の海軍力の大幅増強を図るのか、その目的や動機について

(1)台湾が独立への動きをとった場合、武力で台湾を制圧し、米軍の介入を阻むための能力を保持すること
(2)東シナ海での尖閣諸島などに対する中国主権の主張への日本側の動きに軍事的に対処する能力を保持すること
(3)中国自身に不可欠なエネルギー資源を輸入するための海上輸送路の安全を確保する能力を保持すること

−などを主要点としてあげている。

 同論文は以上を「中国海軍の近代化」という大幅な増強の主要な理由だと述べ、なかでも日本への対応は中国にとっ
て「ほぼ台湾有事への対処と変わりのない重要性を持つ戦略的な海上案件への懸念」と位置づけている。東シナ海で
実際に中国が日本と軍事紛争を起こす場合のシナリオについて同論文は、「日本側は日米安保条約に基づき米軍の支
援を求めるだろうから、中国側は台湾有事への対応と同様に米海軍の介入を抑止し、阻止し、場合によっては戦闘をも
辞さない態勢をとらねばならない」と述べている。
 しかし同論文は、その種の日中軍事衝突で中国側が米軍の介入を阻むことは台湾有事の際よりもずっと困難だろうと
して、「米軍基地が日本の国内や至近の位置にあり、日米安保条約での明白な共同防衛規定に加え、米側の日本防衛
への責務感が台湾に対するよりもはるかに強い」などという諸点を理由としてあげている。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 21:18:23 ID:nvF7RZtS]
北朝鮮に関して米が譲歩したのだから、日米同盟は解消に向かう方向。
民主党が議会で多数になっただけどこうなのだから、
民主党から大統領がでることになると、ほんとうに日米同盟は無くなる。
いよいよ自主防衛の輝かしい時代・・・・となるのだろう。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 21:24:50 ID:uaDcE7kB]
全ての行に渡って間違ってるってのも凄いな。国内報道だけ信じて事実確認すらしないで諜報スレに書き込むのもえらい度胸だ。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 21:48:41 ID:nvF7RZtS]
俺に言ってる?



184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/09(金) 21:55:41 ID:3RvuIHKr]
さて、>>177>>178>>181の ID:nvF7RZtS が釣れたワケだな。
あともう一匹、相の手を入れる ID:uaDcE7kB だな。

先ず、アメリカは北に譲歩してない。
ただ単に、北が虫の良い一方的な要求を出しただけ。

これに対し、北が実効性の有る核放棄を実行するかどうかが焦点だが、
結局北は核を放棄しないし、エネルギーだけ騙し取るつもり。

流石にアメリカもクリントン政権の過ちを繰り返すわけにはもう行かない。
北が核査察を受け容れるか、更なる経済制裁か、の二択だな。

この間、日米同盟は益々重要性を増す。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/09(金) 22:03:32 ID:3RvuIHKr]
アメリカの民主党は歴代、共和党よりも戦争を開始したことの多い政党である。
先ずこの事を以てしても、ブッシュの共和党が敗北して民主党に成ったとしても
決して北や中国に都合の良い展開は無い。

アメリカ民主党の代表的な大統領といえばケネディだが、ベトナム戦争の端緒を
開いたのはケネディ大統領である。

親中と信じられているクリントン大統領だが、彼が北朝鮮との戦争も決意していた
事は既に知られていたことである。

いずれにせよ、アメリカの国是は北や中国といった圧政国家を許さないし、何よりも
アメリカの世界覇権に対する挑戦を許さないのである。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 22:08:17 ID:uaDcE7kB]
ここ一般常識スレじゃないよ?

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/09(金) 22:10:11 ID:3RvuIHKr]
正確に“誤爆”された中国大使館
sekitori.web.infoseek.co.jp/war/war_yugo_beo_china.html

ワシントン・ポスト紙(1999年5月10日付)の報道によれば、「中国大使館へ、精密誘導爆弾攻撃(空爆)を
行ったのはB2ステルス爆撃機(B2は衛星誘導型の2,000ポンド爆弾を16発装着可能、レーダーに捕捉さ
れずに多数の目標を爆撃できる)」と言われている。このB2は、アメリカ本土ミズーリ州から直接ベオグラ
ードに飛来、中国大使館を空爆して速やかにアメリカ本土に帰投した。

NATO軍のヨーロッパ諸国軍によれば、「全NAOTO軍レベルでは中国大使館“誤爆”作戦の立案など関与
しておらず、全く知らなかった。アメリカ軍の単独作戦・実行である」、との話しもある。


さて、当時は謎とされたアメリカ空軍のB-2ステルス爆撃機によるベオグラード中国大使館精密爆撃事件
であるが、日高義樹氏の番組内でB-2ステルスのパイロットが笑いながら、勿論誤爆ではなく、作戦通り
の精密爆撃だったことを明かしている。

既に米中の衝突は1996年の台湾海峡危機以来、全地球的規模で繰り広げられているのである。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 22:14:36 ID:nvF7RZtS]
>>184 文章がとてもうまいです。

日本のマスコミもだんだんしっかりしてきています。
記者のレベルアップをしていけば、国内の諸問題の解決に役立つことでしょう。



189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/09(金) 22:16:44 ID:vIjlUXzB]
しかし、なんでCIAが引き合いに出るかね。
今のアメリカなんて手本にするにはろくなもんじゃないのだが。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 22:22:43 ID:nvF7RZtS]
NHKがおもろい。

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/10(土) 01:21:42 ID:JquibXrW]
今日は何だかえらくアジがうるさいですね。
最近アジが増えてます。
中国関係も増えてます。
気を付けましょう。

192 名前:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 mailto:sage [2007/02/10(土) 01:56:20 ID:GGTt6+wC]
>187
ワロタ

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/10(土) 03:48:30 ID:JquibXrW]
>>189
CIAが知名度があるから例えただけでしょう。
実際日本でやる時にはCIAとは違うモノになるでしょうし。



194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/10(土) 05:22:18 ID:U6nh/4fp]
日本版のモサドを作らないといけない
国外逃亡した犯罪者を処分したり
北や中国の民主化運動をバックアップするためにも必要

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/10(土) 17:14:43 ID:JquibXrW]
上げます

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/11(日) 22:48:30 ID:vzbWCBjw]
>>194
その場合CIA,モサド、KGBのジョークはどうなるんだろうな……
日本の諜報部員ならどうするか……

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/12(月) 11:52:12 ID:PsNfnDQY]
情報収集衛星15日打ち上げ 自前の「宇宙の目」整う
www.sankei.co.jp/culture/kagaku/070211/kgk070211000.htm

 政府の情報収集衛星を搭載したH2Aロケット12号機が15日、鹿児島県の種子島宇宙センター
から打ち上げられる。事実上の偵察衛星である情報収集衛星は現在3基が地球を周回しており、
今回成功すれば本格運用に必要な4基体制が整う。北朝鮮の弾道ミサイルが日本上空を飛び越
えた「テポドン・ショック」から8年半。「宇宙の目」を利用した自前の監視網がようやく動き出す。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/13(火) 17:33:43 ID:KY5x8hyK]
いい事ですね。
こちらがちゃんとした情報を持って初めてちゃんとしたコリントも出来る訳で。
この際DIHも拡充するといいとも思います。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 01:50:53 ID:JZjMcSTq]
理想の国家像

最初は10人〜20人程度のスーパーマンの集まったNSC事務局を国家情報の最高の機関としNSCの頭脳とする。
そしてすべての省庁の保有する情報へのアクセス権限を与える。縦割りは絶対に許されない。
ここで情報統合し、戦略を立てる。
NSC事務局長は官房副長官級のすべての省庁における事務方の最高位とする。もしくは政治任用の安保補佐官が兼務。

実行部隊として、
内調は世界中のネット、出版、放送、会議の公開情報収集・内外世論操作
内閣衛星は衛星情報収集
新設の対外が対外諜報
防衛は軍事諜報
外務は外国の表の情報収集
警察は防諜
公調は国内諜報。
左翼の弾除けの汚れ役は公安調査庁にやってもらおう。

で、最も肝心なのは、今よりもはるかに厳しい機密保護法を作る事。
漏らしたら極刑もありにする。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/14(水) 02:32:24 ID:KrEc0DtH]

>すべての省庁の保有する情報へのアクセス権限を与える。

そっくり他国に流れてしまうだろう。

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 02:49:52 ID:JZjMcSTq]
>>200

じゃあどうやって統合分析・戦略立案をするんだ?
この機関がないのは日本だけだぞ。



202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 02:54:35 ID:JZjMcSTq]
スパイ防止法をつくり警察の防諜部門がNSC事務職員を厳重に監視するしかなかろう。
一番怖いのはNSCの正メンバーの総理、官房長官、防衛相、外務相から漏れること。
政治家のほうがよほど口が軽い。料亭やクラブでべらべらべらべら

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 03:36:37 ID:qOh3A7CF]
とりあえずは、そっち関係の予算や人員を増やして欲しいですよね。
特に内調や外務。
あの予算と人数ではいくらなんでも話にならない。
あとは人材をどう育てるかですよね。
CIAにもMI6にも養成施設がある。



204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 04:18:37 ID:qOh3A7CF]
>>199
JETRO→経済情報(海外の経済情勢や貿易関係)
海保→海上や港湾の治安情報
もいいと思います。

機密保持法は欲しいですし要りますが、どうやって通すかが難しいですよね。
まだまだ政治家や官僚なんかにも機密という概念があまり根付いてないようですし。
何より左翼の"んな事やってどうするんだ!"という種類のプロパガンダが凄いでしょう。
中朝も結構警戒しているみたいですし、必ず裏で介入してくるでしょう。
難題山積みですな。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 04:26:06 ID:JZjMcSTq]
NSCや対外諜報庁や公安の中には経済専門家も必要だな。
日本はアメリカやニュージーランドにすら、ずいぶんやられたからな。
日本も外国に同じことができるようになるべき。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 12:18:57 ID:IyJZrQjo]
日本にそんな独自機関なんか作ったらユダヤ世界支配をますます
手を貸すだけ。CIAの日本での手先機関を日本の手で出店してあげるようなもの。
もはや言論統制と同じでユダヤのやり方に異論を唱えるものは全部消される。
独自諜報機関推進者は、小泉改革という日本の冨・資産をユダヤへ献上し日本を
破壊することを肯定、進行させることと同義語だ。「何言ってるんだ特亜に対する
愛国行為じゃないか」とかいう低レベルで認識の浅いバカは、諜報機関を語る
資格はない。ユダヤという言葉についても拒否するような人も語るセンスもない。

一番イタイ、恥ずかしい頭の悪い人は、上にも書いたが「特亜脅威論ということに
囚われ、日米vs特亜 の構造だと勝手に脳内で決め付けてそれでしか物事を
考えられない」低脳のことだ。 バカはこれに気づかない。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/14(水) 12:20:14 ID:KrEc0DtH]

機密の定義を考えて見よ。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 15:03:01 ID:qOh3A7CF]
>>206
とにかく落ち着きましょう。
独自の物がなければ、それこそあなたの嫌いなCIAに頼りきり、言いなりになるしか道は無いんですよ。
独自の機関を持ち、外国とも協力していくのが宜しいかと思います。

それに特亜がどうこうなんてのはいわゆる"嫌韓廚"の言い分でしょう?
この板は東亜ニュースやハングル板じゃありません。
そういった話題はここにはそぐいませんな。

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 15:25:40 ID:ax3vrJ/n]
頭の悪いお前らが、生意気に国家レベルのことを話すな。
無意味なんだよ。

低脳低IQが知ったかぶりやがって、ムカつくぜ。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 16:01:44 ID:mARuCF6e]
>>206

抽象的なことしか言えない陰謀厨は東亜板レベルがお似合いw

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/14(水) 16:11:27 ID:IyJZrQjo]
>>208
ここのほとんどは対特亜をベースにしか考えてないだろう、あんたもそうでしょう。
物事の順序を言っています。現状の与党・公安とアメリカ・CIAの関係性のままでは新しいものを作ろうが
どうしようが結果は同じになるということですよ。日本の国益にかないものができることはありえない。
それを打破する為にはどうすべきかを議論すべきであるが、そういう事など思慮に全くないタイプの
人間ばかりの一般人の戯言掲示板に当方も何も期待していない。他国はどうだ?先進国はどうなってる、
システムの形式にしか関心もない。見ていて不憫なのでそしてあまりに頭が悪いので書き込んでみた
だけです。気にしないでね。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 16:32:25 ID:qOh3A7CF]
>>209
小生人並みのIQはあるつもりですが…

それに一般人が語るというのはそれはそれで意義があると思いますよ。
マスコミやなんかにただ踊らされるよりましです。
まあネットはネットで勝手に踊らされる輩はいますがね。
そういう意味では民度が試されてもいる訳ですな。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 19:02:41 ID:qOh3A7CF]
>>211
そりゃ当然いわゆる特亜は入りますよね。
特に中国。
しかし当然それだけではありません。
東南、中央アジアやアフリカ、中南米なんかも含め、戦略の中で適切に運用されるべきでしょう。



214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/14(水) 22:00:12 ID:pwMbde/E]
ユダヤ陰謀論て、そんなに楽しいの?
やたらテンション高い奴ばっかりなんだけどwww

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/15(木) 01:01:03 ID:4HqsQhqi]
                 |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                   |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|   
                    |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                 |_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_!
                 |;:_;:_;:_;:_|_;:_;:_;:_;:」
                 fT 、_ `"'''"´ _,.゙!}
    r―、-、          tj、 t苙、 ,ィ苙ア lノ
    ',  ヽ ヽ         ',':,   ,! l、  ,イ
    l   !"´!         ヾ! ,.ィ竺t:、 リ
    l   l  l         人.'´三`' /l          f'^i-、__
    |   |  |,. ―- 、_r≦´、、 `'ー' " ト、       {゙ヽ丶ヽヽ
    |   |_|_::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾミ丶、、ヽヽー-、_  ヽヽ丶ヽヽ
    |  /   i\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶.`'=┘::}:::::::`,==、! ,l_.l,..ヽヽ、
    ト、_.|    l / ̄`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー-一'::::〈::ヽ ゙',   、_ ',
    ノ  `'ー‐(⌒ヽ ノ l::ヽ:::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ ゝ -‐ァ
   ,! __,,.. -r-、`'ーr'´ ノ、:::ヽ::::::::l!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ   ;'
    l       ヽ_,.ノ  /::ヽ}::::'i,::::::|l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ丶、_,. -‐
   {  -‐' ´ ̄ソ  /::::::::::::::::|l:::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l!:::::::::::ト-

ttp://www.nicovideo.jp/watch/utMU9Ui4807r4

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/15(木) 03:31:29 ID:W9wFcMI2]
>>214
さあ…
何が楽しいんだか。
あまりそんな事言うもんじゃないと思いますがね。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 13:27:04 ID:EDlbkiD4]
そういや他スレで一時期、ユダヤの起源は朝鮮人とか言って
ユダヤをやたらと持ち上げてたのが、いくつも湧いてたなw

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 23:05:24 ID:tHL40XjG]
【中央日報】「米国に比べれば能力は大きく劣る」「毎日韓半島状況チェックが可能」 日本、4号偵察衛星16日打ち上げ[02/14]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171512300/

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/16(金) 07:49:12 ID:w+R6KW7s]
DIHの職員がなんか警務隊に捜査受けてますね。
警務隊…というよりは"機密"叩きが始まりそうですね。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/16(金) 19:31:19 ID:lzyisVns]


262 マンセー名無しさん sage 2007/02/16(金) 01:02:22 ID:lBZnJRdf
www.nicovideo.jp/watch/am143121
これは酷い


263 マンセー名無しさん sage 2007/02/16(金) 01:36:35 ID:NgMNMgPy
元ファイル名は兵庫県警不当捜査(エル○ァネット)
同様のものがyoutubeにうpされてます。重い場合は
www.nicovideo.jp/watch/utT7nvPKU0sWw
www.nicovideo.jp/watch/utXK49U_JSSvc


>>262こっちの方が軽い


221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/16(金) 20:33:49 ID:3w9BucJk]

【アフリカ】「メード・イン・チャイナ」と書かれたTシャツを引き裂く…なぜ今アフリカで反中感情が…?[02/05]

news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170644751/l50

中国人監督官が労働者らに発砲、 46人が死亡



222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/17(土) 18:35:02 ID:RPto36yo]
国連武力制裁へ日本の参加促す…アーミテージ報告
www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070217ia01.htm

米国のアーミテージ元国務副長官ら超党派の外交・安全保障専門家グループは16日(日本時間17日)、
2020年までの日米同盟のあり方を展望する報告書(第2次アーミテージ報告)を公表した。
 日本の国連安全保障理事会の常任理事国入りを支持すると同時に、その条件として国連が制裁措置とし
て行う武力行使への参加を促すなど、日本の地域・国際社会での役割拡大を強く求めている。
 報告書は、日本の常任理事国入りについて、「すべての領域での貢献なしに、意思決定に参加するのは不
公平だ」としている。
 一方で、米国が日本に「核の傘」を含む抑止力の提供を継続すると強調し、日本の核武装は支持しない立
場を間接的に表明した。安保分野での同盟強化策としては、

〈1〉武器輸出3原則のさらなる緩和
〈2〉ミサイル防衛の予算特別枠創設
〈3〉F22、F35など新型ステルス戦闘機の導入
〈4〉米太平洋軍司令部に防衛駐在官、統合幕僚監部に米軍代表がそれぞれ常駐

 ――など10項目を提言している。
 集団的自衛権行使に向けた憲法改正、自衛隊海外派遣の恒久法制定にも強い期待感を示した。
 経済分野では、日米の自由貿易協定(FTA)交渉の開始を求め、「国家戦略」としての経済協力の強化を訴
えている。同グループは2000年10月に最初の報告を発表し、直後に発足したブッシュ政権の対日政策に反
映された。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/17(土) 18:39:07 ID:RPto36yo]
>>222
〈1〉武器輸出3原則のさらなる緩和
   → コレは有りかな。防衛省の正面装備の調達コストも下がるだろう。
〈2〉ミサイル防衛の予算特別枠創設
   → まぁこれは防衛費だろう。防衛費がGNP比1%超えても一時的には仕方ないだろう。
〈3〉F22、F35など新型ステルス戦闘機の導入
   → F35をF-4の後継として導入するのは有りかな。
     本格的なステルス制空戦闘機は国産「心神」が望ましいな。
〈4〉米太平洋軍司令部に防衛駐在官、統合幕僚監部に米軍代表がそれぞれ常駐
   → 加えて日本独自の対外情報機関の創設、スパイ罪制定は必須だな。
     そして、米軍人と言えども、日本の法に則って逮捕する権限も必要。
     さもないと一方的に支配される恐れがあるからな。

 更に、核武装だな。アメリカは反対するが、持てば国連常任理事国の椅子は向こうから持ってくるだろう。



224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/17(土) 18:41:49 ID:RPto36yo]
米最新鋭ステルス戦闘機、沖縄・嘉手納基地に配備
www.yomiuri.co.jp/national/news/20070217i205.htm

 沖縄県の米軍嘉手納基地に17日、最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」2機が暫定配備された。
 残り10機は18日に到着する予定で、米国外への展開は初めて。
 米軍は「特定の脅威への対応ではない」と説明しているが、北朝鮮の核実験など東アジア情勢をに
らんだ戦力増強の一環とみられる。13日まで行われた北朝鮮の核問題を巡る6か国協議で、北朝鮮
が同機の配備中止を求めたことも明らかになっている。
 F22は米空軍の主力戦闘機F15の後継機。敵のレーダーに捕捉されにくいステルス性能と、超音速
で巡航できる機動性を誇る。


北朝鮮への脅しにも丁度良いな。北はF-22の攻撃を阻止する手段を持たない。
韓国からのF-117の飛来も止めることは出来ない。

さて、日本は可及的速やかに国産ステルス戦闘機「心神」を実戦配備することだな。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/17(土) 21:29:25 ID:65gwlsKN]
朝鮮日報 【コラム】もし世界最強F22が日本に配備されたら…
japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/02/17/20070217000030.html

      「 1 4 4 対 0 」   と   「 2 4 1 対 2 」

1週目の訓練ではF15・F16・F18が144機撃墜されるまで、F22は1機も墜落しなかった。
そして訓練が全て終了するまでにF15・F16・F18は241機撃墜されたが、F22はたった2機しか墜落しなかった。

米国が日本をはじめ外国にF22の販売を認めた例はまだない。
しかし、米日関係の親密さを考えれば、2010年以降には販売が承認されると見る向きも多い。
一方これとは別に、日本はF22をモデルとしたステルス機の開発を行っており、中国もF22をモデルとした殲13
(J−13)、殲14(J−14)という次世代ステルス機を開発中だ。


F-22がどのくらい強いのかは具体的な数値で示される事が少ないが、2006年夏にアラスカで上記の撃墜比率
が得られたようだ。
ステルス性能の制空戦闘における優位性がこれほど絶大であるとは知らなかった。
もし、予定通り12機が嘉手納に配備されたなら、F22一機がF15、F16、F18の120機に相当すると単純計算すると、
何と1,440機ものF-15、F16、F18が配備されたに匹敵すると考えても良いであろう。
明らかに極東の航空軍事バランスを質で量を覆すほどの航空戦力となる。
制空戦闘のみならず、偵察・情報収集においてもF22は優れた性能を発揮したという。
これを元に考えれば、日本国産ステルス制空戦闘機『心神』の実戦配備の意義は極めて大きい。
しかも無人化されて『心神』も有人機支援に加われば、過酷な戦闘機動や戦闘によるパイロットの損耗を避けて
航空優勢を確保出来、日本の防衛を全う出来る力が更に増す事になる。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/18(日) 04:30:57 ID:reIM9LYK]
あまり興奮して心神喪失しないようにな。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/18(日) 17:51:36 ID:YIlaRl2U]
DIHの漏洩事案の関係で、やはり"機密"叩きが始まってるみたいですね。
朝日やなんかでえらく騒いでました。
新たな"駒"にならないといいですが。

そういえば手嶋さんがサンプロに出演されてましたね。
TVでは久しぶりに見ました。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/20(火) 02:55:09 ID:6mfRiTQJ]
移転しましたね。
消えなくて良かった。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/20(火) 21:27:23 ID:a3f3Rs+L]
>>225
そしてその設計書が大量のERO画像といっしょにnyに流出するというオチがつきそう。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/20(火) 21:44:18 ID:jhrV7TrL]
ネパールPKO派遣で準備指示 塩崎官房長官
www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070220/ssk070220005.htm

 塩崎恭久官房長官は20日の記者会見で、国連平和維持活動(PKO)協力法に基づき、ネパールで実施される
国連ネパール支援団(UNMIN)の軍事監視要員として、自衛官を派遣する考えを正式に示した。久間章生防衛相
は塩崎長官の準備発言を受け、要員候補者の選定や情報収集などの準備を行うよう各幕僚長に指示した。政府は
3月中に実施計画を閣議決定し、陸上自衛官6人を派遣する方針だ。

 防衛省昇格で自衛隊の海外活動が本来任務化されてから初の派遣となる。日本から停戦監視を任務とする要員
が派遣されるのは、平成4〜5年の国連カンボジア暫定機構(UNTAC)への派遣以来。塩崎氏は会見で「ネパール
と緊密な友好関係を築いてきたわが国が、国連を中心とする国際的な努力に参加することは有意義であることから
準備を進めることにした」と述べた。

 派遣される自衛官はネパール政府と旧反政府組織「共産党毛沢東主義派(マオイスト)」に停戦合意を守らせるため、
国軍兵舎やマオイスト・キャンプで武器や兵士の監視を行う。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/20(火) 21:46:13 ID:jhrV7TrL]
陸自が新設の中央即応集団 ミサイル、国際テロなどに威力
www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070220/wdi070220000.htm

 旧ソ連を仮想敵としてきた冷戦時代、陸上自衛隊は北部方面隊(北海道)を重視する態勢をとってきたが、
冷戦後は北朝鮮による弾道ミサイルをはじめとする大量破壊兵器攻撃、国際テロ活動など発生場所が予測
できない脅威への対処が重要になってきている。こうした任務を担うため、陸自は今年3月から中央即応集団
(CRF)を防衛相の直轄組織として新設する。

 CRFの司令部には司令官(陸将)の下、国内担当、国際担当の2人の副司令官(陸将補)が置かれる。
来年3月までに、国内業務と国際業務を受け持つ7つの部隊で構成される組織(計4100人規模)が完成する予定だ。

 主に国内業務に当たる部隊は中央即応連隊、第1空挺団、特殊作戦群、第1ヘリ団、中央特殊武器防護隊、
対特殊武器衛生隊の6つ。司令部ともども都心や首都圏近郊に配置され、空挺団やヘリ団の持つ機動力を生かし、
特殊作戦群などを迅速に現場に派遣する。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/20(火) 21:47:34 ID:jhrV7TrL]
陸自が新設の中央即応集団 ミサイル、国際テロなどに威力
www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070220/wdi070220000.htm

 こうした部隊はこれまで、全国を5つに分けた方面隊(北部、東北、東部、中部、西部)を補完する役割を持っていた。
敵が部隊単位で侵攻してくる事態を想定した場合、方面隊単位で部隊を敵の上陸地域に集中させ、戦車などの火力
で圧倒する作戦を練っておけばよかった。

 しかし、ミサイルやテロ攻撃に対しては、それだけでは足りない。特定地域に一気に部隊を集中して対応しなければ、
核兵器や生物・化学兵器による被害が拡大し、テロ工作員が浸透するおそれがあるからだ。

 統合幕僚監部は「CRFの構成部隊が今までのように方面隊を補完するだけではなく、自らの担当地域を持って司令
官の下で有機的に活動することが必要になる」(幹部)としている。

 一方、国際業務に当たる国際活動協力隊も中央即応集団の一角を担う。国際活動協力隊は国連平和維持活動(PK
O)などの海外活動に必要な知識、技能を派遣待機部隊の隊員に教えることを目的に設置される部隊で、語学、法規な
どを教える共通教育科、待機部隊の訓練評価を行う評価支援科などがある。

 CRF司令部は東部方面総監部のある朝霞駐屯地(埼玉県)に置かれるが、平成24年度までに米軍キャンプ座間(神
奈川県)に移転する。キャンプ座間には来年9月までにワシントン州の米陸軍第1軍団司令部が移転してくる予定で、日
米両国の司令部が同じ敷地で活動することになる。

 陸上幕僚監部は米軍との“同居”の狙いを「両司令部間の密接な連携を確保することを通じて協力関係を充実し、CRF
司令部が得た米陸軍の運用に関する知識を陸自の運用に活用することが可能になる」と説明する。


233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/20(火) 21:50:32 ID:jhrV7TrL]
中国 海軍力の大幅増強 狙いは日本…領有権争いに布石
www.sankei.co.jp/kokusai/china/070209/chn070209000.htm

中国海軍の研究では米国でも有数の権威とされる米国防大学のバーナード・コール教授は「中国の膨張する海軍パワー」
と題する論文をこのほど発表し、中国の海軍力の大幅増強の目的は台湾海峡での紛争に備えることとともに、東シナ海で
の尖閣諸島などをめぐる日本との領有権争いに軍事的に対処することだという見解を明らかにした。

 同論文は国立ウッドローウィルソン国際学術研究センターの特別報告書最新号で公表された。

 コール教授は同論文でまず、中国当局が目覚ましい経済成長の成果を軍事増強に投入するなかで、人民解放軍全体では
海軍の強化が最も顕著だとしている。

 同論文によると、海軍のなかでも潜水艦の増強が最優先され、すでにロシアから購入したディーゼル機動では世界でも最
高性能とされるキロ級が12隻、国産の「宋」級10隻がすでに配備されたほか、2004年夏には新鋭の「元」級潜水艦が開発
された。原子力潜水艦では従来の「漢」級5隻に加えて「093」級が少なくとも2隻、配備された。

 さらに注目されるのは、中国海軍がこれまで長距離弾道ミサイル発射能力を持つ潜水艦の「夏」級の実戦配備に成功してい
なかったのに対し、いまやロシアの支援を得て「094」級の弾道ミサイル原潜の建造を始めたことだという。

 コール論文はこのほか中国海軍が海上艦艇や海軍航空部隊、海陸両用戦闘部隊などを増強する実態を報告している。



234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/20(火) 21:52:04 ID:jhrV7TrL]
中国 海軍力の大幅増強 狙いは日本…領有権争いに布石
www.sankei.co.jp/kokusai/china/070209/chn070209000.htm

 同論文はさらに中国軍がなぜこの種の海軍力の大幅増強を図るのか、その目的や動機について

(1)台湾が独立への動きをとった場合、武力で台湾を制圧し、米軍の介入を阻むための能力を保持すること
(2)東シナ海での尖閣諸島などに対する中国主権の主張への日本側の動きに軍事的に対処する能力を保持すること
(3)中国自身に不可欠なエネルギー資源を輸入するための海上輸送路の安全を確保する能力を保持すること

−などを主要点としてあげている。
 同論文は以上を「中国海軍の近代化」という大幅な増強の主要な理由だと述べ、なかでも日本への対応は中国にとって
「ほぼ台湾有事への対処と変わりのない重要性を持つ戦略的な海上案件への懸念」と位置づけている。東シナ海で実際
に中国が日本と軍事紛争を起こす場合のシナリオについて同論文は、「日本側は日米安保条約に基づき米軍の支援を求
めるだろうから、中国側は台湾有事への対応と同様に米海軍の介入を抑止し、阻止し、場合によっては戦闘をも辞さない
態勢をとらねばならない」と述べている。

 しかし同論文は、その種の日中軍事衝突で中国側が米軍の介入を阻むことは台湾有事の際よりもずっと困難だろうとして、
「米軍基地が日本の国内や至近の位置にあり、日米安保条約での明白な共同防衛規定に加え、米側の日本防衛への責務
感が台湾に対するよりもはるかに強い」などという諸点を理由としてあげている。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/21(水) 07:24:10 ID:OePxpwXk]
北朝鮮次第で追加制裁を検討・政府方針
www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070221AT3S2001P20022007.html

 政府は20日、日朝国交正常化に関する作業部会で北朝鮮が日本人拉致問題解決に向け前向きな対応をとらない場合、
追加制裁を検討する方針を固めた。中山恭子首相補佐官が同日、都内で開いた超党派の拉致議連総会に出席し「作業
部会で北朝鮮が誠実な対応をとらない時にはさらなる対応措置を定めていく」と説明した。

 安倍晋三首相は同日、首相官邸に招いた拉致被害者家族に「拉致問題の解決なくして日朝国交正常化なしとの方針を
堅持しつつ、北朝鮮から前向きな対応を引き出すべく全力で取り組んでいきたい」と表明。先のブッシュ米大統領との電話
協議にも触れながら「拉致問題の交渉をする日朝の交渉が置いていかれることはない」と強調した。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/21(水) 07:27:15 ID:OePxpwXk]
NATO「エネルギー」でも集団安保構想、ロシアに対抗
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070221AT2M2001I20022007.html

北大西洋条約機構(NATO)に「エネルギー機構」の機能を持たせ、集団安全保障の枠組みでエネルギーの安定供給確保を
目指す構想が浮上してきた。加盟国が備蓄資源や輸送網の事故情報などを共有する仕組みを検討する。加盟国への資源供
給停止をNATOへの「攻撃」とみなし、天然ガスや石油をカードに勢力拡大をうかがうロシアをけん制する狙いがある。
構想を契機に、米ロの対立構図が一段と鮮明になる可能性もある。

複数のNATO加盟国外交筋が明らかにした。具体策はパイプラインの事故・テロ攻撃などで供給が途絶した場合への緊急対
応が柱。各国の備蓄を相互に融通したり、輸送網などインフラ整備に共同で取り組むよう求める意見もある。
ガス産出国である中央アジア諸国に関する情報収集を強化し、同域内諸国にロシアを迂回(うかい)するガスパイプラインによ
るNATO加盟国への輸出を働きかける。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/21(水) 11:32:34 ID:0qAXFw3/]
新制「対外情報機関」長官に早くも内々定と噂されるあの人
の素顔
up.nm78.com/dl/6273.jpg


238 名前:万景峰92 [2007/02/21(水) 11:38:41 ID:jThRYjR2]
金カカルけど
戦争でもスレバいいンでないカイ?

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/21(水) 12:53:41 ID:Fizv3E0i]
東京消防チョンの殺人犯罪がバラされて、実行犯罪者の痴呆公務員の犯行を揉み消そうとした安倍晋三は始末しないとダメだな!

この分だと、これまでの選挙が全て八百長である事実が、2ch以外で明るみになるだろうね!

現実に起きている八百長選挙の話しをしよう。

安部も小泉彰晃も、支持率12%を上回れないのが、実態だ。

すでに、オウム自民狂オウム創価狂により「全ての選挙で八百長が選挙で横行しているが、これは完全なクーデター犯罪の既遂」である。

マスゴミの捏造支持率に、沿った形でのみ、選挙が操られて来た。これが八百長カラクリ選挙の証拠なのである!



240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/21(水) 15:51:47 ID:oN7izppB]
なんか話がずれて来た感じが…

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/21(水) 15:55:36 ID:W6VlYbDe]
金豚生きているのか? まず調べてくれ。
asyura2.com/0610/war86/msg/336.html




242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/21(水) 15:56:05 ID:KXOhyosi]
【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】既婚女性板
human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168957905/

196 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 15:27:59 ID:mDqKUPwCO
男どころか、友達にも言えないようなコトばかり書かれててワロタ
嫁として以前に人として終わってますね^^

206 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 15:59:04 ID:bbuJrbBF0
子供2人とも旦那の子じゃない
旦那には悪いけど、もうATMとしか思えない
いっそ浮気してくれたら慰謝料たっぷりもらって離婚出来るのに私にベッタリだから余計腹が立つ

215 名前:206[] 投稿日:2007/02/20(火) 16:37:40 ID:bbuJrbBF0
会社から帰ってきて「パパきもい」って子供に言われて(私が言わせてる)
打ちひしがれる旦那を見るのは楽しいけどね

235 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 17:46:58 ID:zXOqiZaN0
整形やカラダ売ってた過去のある人けっこういるんだね。

244 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 18:42:13 ID:b3ZPSIsR0
喧嘩してムカついた時なんて旦那のカレーに私のウンチ入れて
鍋で温め直して出している。カレーの香辛料で臭いもブレンドされ
美味しいと食べている旦那は馬鹿(笑)

252 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 20:32:54 ID:iex9OVlb0
あの人とHの相性が悪いので、昼は毎週3回ほど、知人としています。
夜勤の方なのです。あの人は気付いていないみたい。

302 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/21(水) 10:10:19 ID:29+4yDxIO
正直、旦那わ金としか見てないし。今わ新彼に夢中ω・お昼に呼んでご飯食べたりエッチもしてる。彼とイチャ2してるときに時々旦那から電話きたりしてまぢウザイ

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/21(水) 19:31:01 ID:5rfmuR3w]
北が抽出したプルトニウム、核兵器5―12個分か
www.yomiuri.co.jp/world/news/20070221it12.htm?from=top

米民間軍事分析機関「科学国際安全保障研究所(ISIS)」は20日、所長のデービッド・オルブライト氏が
先月末から今月初めにかけて訪朝した結果を踏まえ、北朝鮮が今月までの時点で、核兵器5〜12個分
に相当する28〜50キロ・グラムのプルトニウムを抽出したとの推計結果を発表した。

ISISは昨年の段階では、北朝鮮が20〜53キロ・グラムのプルトニウムを抽出したと推計していたが、オ
ルブライト氏が訪朝時に会談した寧辺の核施設責任者リ・ホンソプ氏の発言などを踏まえ、抽出量を上方
修正した。昨年10月に実施された核実験では約5キロ・グラムのプルトニウムが使われたと見て、その分
を抽出量から差し引いている。

一方、オルブライト氏によると、リ氏は同氏に、先の6か国協議の合意で稼働停止の対象となっている500
0キロ・ワットの実験用黒鉛炉に、2005年6月以来蓄積されたプルトニウム10〜13キロ・グラムに相当す
る使用済み核燃料があると明らかにしたという。リ氏はそのうえで、合意に基づき停止されなければ、07年
後半か08年初めにそれを取り出し、プルトニウムを抽出する意向を示したという。



244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/21(水) 19:33:47 ID:5rfmuR3w]
北朝鮮の指導員2人、蓮池さん拉致で逮捕状請求へ
www.yomiuri.co.jp/national/news/20070221i407.htm

1978年7月の蓮池薫さん(49)夫妻拉致事件で、新潟県警など警察当局は、北朝鮮の諜報(ちょうほう)機関

 「 対 外 情 報 調 査 部 」

の指導員が拉致を指示していた疑いが強まったとして、近く国外移送目的略取の疑いで逮捕状を請求する方針
を固めた。
北朝鮮による拉致事件で、指示役の逮捕状請求は初めて。警察当局は、逮捕状が取れ次第、国際刑事警察機
構(ICPO)を通じて国際手配する。
逮捕状を請求するのは、「ハン・クムニョン」と「キム・ナムジン」と呼ばれていた指導員。両指導員は当時、対外情
報調査部の課長級の幹部で、現在80歳前後で北朝鮮内で暮らしているとみられる。
調べでは、両指導員は、78年7月に新潟県の海岸で拉致された蓮池さん夫妻について、実行犯として国際手配さ
れている通称「チェ・スンチョル」工作員らに拉致を指示した疑い。
拉致された蓮池さんは、キム指導員と飲食をともにした際、「連れて来いと言ったのはおれだ」と明かされたうえ、
「女性を狙えと言ったが、お前も一緒にいたので拉致した」との説明を受けていた。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/21(水) 20:21:01 ID:AI10r0oD]
官邸機能強化会議:内調強化など盛る
首相官邸の外交・安全保障分野の情報機能強化を検討してきた政府の「情報機
能強化検討会議」(議長・塩崎恭久官房長官)は2月20日、調整委員会を開
き、27日にも発表する中間報告の概要をまとめた。(1)内閣情報調査室を
強化し、内閣情報官の下に複数の「情報分析官」(仮称)ポストを新設、
(2)来年4月の発足を目指す日本版NSC(国家安全保障会議)と緊密に連
携する、などの内容だ。情報分析官は、内閣情報調査室に所属せず、内閣官房
参事官と位置づける方向。内閣情報官を補佐しながら、外務省、防衛省、警察
庁、公安調査庁などが集めた外交・安保に関する機密情報を総合的に分析、評
価する。情報と政策の関係をめぐっては、両部門を独立させる必要性を強調し
ている。ブッシュ米政権が、イラクの大量破壊兵器に関するCIA(米中央情
報局)の分析を、イラク開戦に都合よくねじ曲げた疑いが指摘されたことなど
を踏まえたもの。独立させたうえで緊密な連携を取り、客観性の高い精査され
た情報をNSCに提供することで、政策立案能力を向上させることを目指す。
対外情報の収集を専門に行う日本版CIAともいえる「対外情報庁」(仮称)
の創設構想は、議論が尽くされていないため当面見送る。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/22(木) 10:28:09 ID:0liyObe2]
これで対外諜報機関とやらは向こう10年間は塩漬けだなw
ため息ついてる省、喜んでる庁、両方あるなwwwwwwww

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/22(木) 21:17:01 ID:Wuw+a665]
北朝鮮のテロ指定解除 拉致を考慮と駐日米大使
www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070222/usa070222000.htm

 シーファー駐日米大使は22日午後、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの両親が、拉致問題解決まで
米政府は北朝鮮のテロ支援国家指定を解除しないようチェイニー米副大統領に要請したことについて「確か
に理解できる」と述べ、解除作業に際し、拉致問題を十分に考慮する姿勢を示した。

 シーファー氏は「まだ作業を開始しただけで、終了したわけではない。指定解除のためには、北朝鮮はテロ
行為に従事しないとわれわれ全員を納得させなければならない」と強調した。安倍晋三首相との会談後、官邸
で記者団に述べた。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/22(木) 21:18:10 ID:Wuw+a665]
米国務副長官が1日来日 外相らと会談へ
www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070222/ssk070222002.htm

外務省は22日、ネグロポンテ米国務副長官が3月1日から3日間の日程で来日すると正式発表した。

 麻生太郎外相、谷内正太郎外務事務次官らと会談する方向で調整しており、北朝鮮問題や東アジ
アの安全保障をめぐり意見交換する見通しだ。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/22(木) 21:23:06 ID:Wuw+a665]
正論新風賞に古田氏 日本的楽観論に警鐘 「文明の防波堤つくる」
www.sankei.co.jp/culture/bunka/070222/bnk070222001.htm

 21日に東京都内の赤坂プリンスホテルで開かれた第22回「正論大賞」と第7回「正論新風賞」の贈呈式。
大賞を受賞した佐々淳行氏(76)は危機管理の人材育成の必要性を訴え、新風賞の古田博司氏(53)は
「日本文明の精神的な防波堤をつくるのが私の仕事だ」と話し、聴衆約350人を魅了した。

 危機管理、安全保障のエキスパートとして知られる佐々氏は受賞のあいさつで、「この会場は、45年前の
結婚式の披露宴会場でした」とユーモアたっぷりに打ち明け、会場を沸かせた。また、首都大学東京で総合
危機管理市民講座を昨年始めたことを紹介。「危機管理士という国家資格を作って、将来の孫の時代を守る
人材を育てる」と熱く語った。

 一方、古田氏は東アジア政治思想に造詣が深く、「話し合えば分かる」式の日本的な楽観論に釘をさしてきた。
この日は「日本文明と中華文明の違いを書いていかなければならない。中国との経済的付き合いは深いが政
治上のトラブルは増えている。防波堤を作る必要がある」と話した。

 会場には、佐々氏と親交がある石原慎太郎都知事や伊藤哲朗警視総監も姿を見せた。昨年の正論大賞受賞
者の藤岡信勝氏(63)は浅間山荘事件を指揮した佐々氏に対し、「佐々氏がいなければ日本はどんなに住みに
くい社会になっていたか」、古田氏には「今年は東アジアは激動の年。南京(事件)に関する映画が10本作られ
る背景を教えていただきたい」とエールを送った。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/23(金) 18:25:58 ID:AN8RR4Fg]
【セキュリティ】 盗撮を監視するASP(Application Service Provider)サービス [02/22/2007]
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172201865/
【社会】 “生物・化学兵器利用も可能” 中国に無人ヘリ不正輸出、ヤマハ発動機社員3人逮捕
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172206259/

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/23(金) 21:30:24 ID:eyISt2WS]
【注目番組!】 討論! 「ニッポンと国際インテリジェンス戦争 2」
www.ch-sakura.jp/topix/289.html

 柏原竜一(インテリジェンス研究家)
 鍛冶俊樹(軍事ジャーナリスト)
 黄 文雄(作家・評論家)
 菅沼光弘(アジア社会経済開発協力会会長)
 瀧澤一郎(国際問題研究家)
 野村旗守(ジャーナリスト)

司会 水島総 (日本文化チャンネル桜 代表)

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/23(金) 23:13:07 ID:eyISt2WS]
[日米会談]「同盟強化の不断の努力が大事だ」
www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070222ig91.htm

互いに、これほど日米同盟の重要性を強調したのは、同盟が試される困難な課題に直面しているからだろう。
来日したチェイニー米副大統領と会談した安倍首相は、「かけがえのない、揺るぎない、世界とアジアのための日米同盟」
と表現した。副大統領は、「同盟に対する米国の揺るぎないコミットメント」を確認した。
同盟をしっかり機能させるには、齟齬(そご)やズレが生じないよう、双方が常に同盟の維持、強化に努めることが大事だ。
例えば、北朝鮮の核廃棄を目指す先の6か国合意や拉致問題への対応だ。
(以下略)

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/23(金) 23:58:10 ID:eyISt2WS]
日本よ、今...闘論!倒論!討論!2007 【ニッポンと国際インテリジェンス戦争】 (1) / 3
bb.ch-sakura.jp/search.php?page=1&s%5Bgenre%5D=42

★平成19年1月27日 初回放送★
歴史、政局、安全保障、皇室典範、外交などなど、日本の直面している課題や時局のテーマについて、深く、鋭く斬り込んでいく「闘論!倒論!討論!」。
チャンネル桜ならではの粒揃いの論客達による討論を、週末の夜にじっくりとお楽しみください。

パネリスト:
 佐藤勝巳(現代コリア研究所所長・「救う会」全国協議会会長)
 菅沼光弘(アジア社会経済開発協力会会長)
 瀧澤一郎(国際問題研究家) 
 野村旗守(ジャーナリスト)
 藤井厳喜(国際問題アナリスト)
 森 満(元陸上自衛隊第11師団副師団長・陸将補)
司会:水島総


これ、100円で視聴出来るんだが、試しに始めて視聴してみた。
元公安調査庁の菅沼光弘氏が熱く南京攻略戦を語っていたなァ。
当時の世界情勢の複雑さ、特にドイツが蒋介石の中国国民党との関係や、日本が戦争目的(満州の承認)を超えて無目的に戦争を継続し、
これが国際世論や中国共産党のプロパガンダに利用されていった愚かしさなどを痛烈に批判している。
そして、だからこそ、今こそ、日本国民は反日プロパガンダに騙されず、真実を明らかにし、一方、戦争とは何か、国家とは何かを冷徹に窮め
なければならないのである。



254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/24(土) 00:04:02 ID:4p/7ROP/]
>ブッシュ米政権が、イラクの大量破壊兵器に関するCIA(米中央情
>報局)の分析を、イラク開戦に都合よくねじ曲げた疑いが指摘されたことなど
>を踏まえたもの。

アメリカはもう信用しないということか
すばらしい

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/24(土) 01:05:39 ID:mQWkuTvc]
>>244
「35」は工作機関でもあります。
今話題になってるのは「収集と分析」組織ですから。
しかし、国民にどう説明し、説得するかは重要な課題ですね。
反対論もあるでしょうし、それこそプロパガンダも来るでしょうから。


>>245
イギリス風ですかね。
楽しみです。
アナリストと言えば、外務でも、
統括官組織や官房のアナリストを募集してます。
とりあえずオシントを強化するみたいですね。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/24(土) 19:32:45 ID:ZBeaYmzg]
情報収集衛星搭載のH2Aロケット、種子島から打ち上げ成功
kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07022451.htm

宇宙航空研究開発機構は24日午後1時41分、政府の情報収集衛星を搭載した大型ロケット「H2A」12号機を
鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げた。
予定通りに衛星を軌道投入できれば、2005年2月以降、6機連続の成功となる。
H2A打ち上げ事業は今年4月から民間に移管される計画で、宇宙機構が主体となる打ち上げは今回が最後。
情報収集衛星は、北朝鮮の軍事施設などを監視する事実上の偵察衛星。これまでに高性能の望遠レンズとデ
ジタルカメラで地上を撮影する「光学1、2号」と、夜間や曇天時でも電波で地上の物体をとらえる「レーダー1号」
が高度400〜600キロの軌道上に投入されている。

今回打ち上げたのは、レーダー1号と同型の「レーダー2号」。情報収集衛星が計4基になることで、地上のあらゆ
る場所を1日最低1回は監視できる態勢が整う。

ロケットには、光学3号の実証機も搭載された。より性能を高めた光学衛星の開発を目指し、必要な技術の実証を行う。

内閣衛星情報センターと宇宙機構によると、H2A12号機の製造・打ち上げ費用は計112億円。衛星の開発費はレ
ーダー2号が300億円、光学3号の実証機は115億円。打ち上げは天候不順を理由に3度延期されていた。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/24(土) 19:41:02 ID:ZBeaYmzg]
H2A−12号機で情報衛星打ち上げ成功、監視4基に
www.yomiuri.co.jp/science/news/20070224it05.htm?from=top


というわけで、無事軌道に乗ったらしい。
ガンガレ!

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/25(日) 01:23:56 ID:nkn+I+yM]
衛星、良かったですね。
最近は性能がよくなったのか、成功が続いてます。
頑張って欲しいものです。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/25(日) 02:25:02 ID:UV6NO6Yz]
この衛星監視強化により北朝鮮に挑戦状叩きつけたな!

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/25(日) 11:16:19 ID:kB5o/3vD]
朝鮮半島有事 2012年に作戦統制権移管
www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070224/kra070224004.htm

戦時作戦統制権、2012年の韓国移譲で合意…米韓
www.yomiuri.co.jp/world/news/20070224it03.htm

 ↓

2013年、米中戦争勃発す!
bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9981589918

台湾の強固な独立志向、中国の経済進出とナショナリズムの台頭、中台関係に関するアメリカの曖昧な
二股政策を背景に、台湾と日本を挟んで、アメリカと中国を破滅的な戦争に追い込む危機が、刻々と迫っている。
ワシントンで最も賢明で洞察力のある東アジア外交専門家による冷静で不安に満ちた問題作。
世界の平和に関心のあるすべての人々に必読の書。

序章 米中衝突の危機
第1章 シミュレーション―二〇一三年
第2章 台湾問題の起源 一八九五‐一九七九
第3章 台湾問題の新展開
第4章 台湾における不穏な動き
第5章 中国の不吉な動き
第6章 アメリカの混乱した政策
第7章 ミリタリー・バランス
第8章 災禍を避けるために

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/25(日) 11:26:50 ID:kB5o/3vD]
>>255
今更な話ですが、大東亜戦争における日本の敗因に、世界情勢や軍事力、戦果を見誤った
”大本営”の情報能力の欠如、欠陥、失敗が最も大きいと思います。

大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇
bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9960307417

なぜ敗れたか日本海軍―孫子の名言に見る惨敗の真因
bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9981700770

これらを鑑みると、いかに大東亜戦争時の日本の軍の中枢が情報能力に欠如していたか、
事実を直視する能力に欠如したいたか、ということに暗澹たる思いがします。

その最大の原因は、情報が”真である”ということに価値を置かず、”都合が良い”事に
価値を置いていた為と考えます。旧日本軍が犯した失敗の要因を分析し、2007年現在
進行中の情報組織再構築、刷新に当たって、この価値の転換、確立が絶対に必須である
と考えます。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/25(日) 11:31:09 ID:kB5o/3vD]
↓この本は読んでみて実に参考になる。いかに日本海軍が収集していた戦果がデタラメで捏造
されたものであったかが厭と言うほど分かる。この間違った情報を鵜呑みにして大本営作戦課が
作戦を立てるのだから、敗北するのは必然と言える。

大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇
bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9960307417

「太平洋各地での玉砕と敗戦の悲劇は、日本軍が事前の情報収集・解析を軽視したところに起因している」
―太平洋戦中は大本営情報参謀として米軍の作戦を次々と予測的中させて名を馳せ、戦後は自衛隊統幕
情報室長を務めたプロが、その稀有な体験を回顧し、情報に疎い日本の組織の“構造的欠陥”を剔抉する。

陸大の情報教育/大本営情報部時代/山下方面軍の情報参謀に/再び大本営情報部へ
戦後の自衛隊と情報/情報こそ最高の“戦力”

大本営情報参謀から戦後に自衛隊情報室長を務めたプロが、体験を通して情報に疎い日本陸軍及び日本の
組織の構造的欠陥を告発する

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/25(日) 11:43:28 ID:kB5o/3vD]
>>255
収集した情報が、 ”真である” ということに価値を置く。
体制、政権に ”都合がよい” 事の影響を排除する。

わが上司 後藤田正晴―決断するペシミスト
bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975879675

後藤田正晴五訓
一、省益ヲ忘レ、国益ヲ想エ。
一、悪イ、本当ノ事実ヲ報告セヨ。
一、勇気ヲ以ッテ意見具申セヨ。
一、自分ノ仕事デナイトイウ勿レ。
一、決定ガ下ッタラ従イ、命令ハ実行セヨ。

後藤田氏はどうも個人的にはあまり支持してないが、佐々淳行氏が五訓として記して
いるものは魅力的ではある。これらがもし、その根底にある国益に資するという思想
を充分に理解した上で、情報収集、報告、そして分析に適用されるならば、旧軍、大本営
が犯した失敗を繰り返さずに済むだろうと思う。

情報機関が肥大し、官僚化し、個人の保身、栄達を国益よりも優先し始めると、先の
アメリカのイラク攻撃における大量破壊兵器情報の捏造、歪曲という結果を生む。
フセイン政権を倒したのは結果的には正義、大義があったと思うので個人的には全体として
アメリカによるイラク攻撃、フセイン政権打倒、そしてこれを日本が支持してイラク派遣を
行ったことは大局的に誤りでは無かったと考えている。が、やはり政権中枢へ具合の良い
情報を流し、真実を伝えていなかったという点で、旧日本軍の大本営と同じ過ちをペンタゴン、
CIAは犯したと思うのだ。



264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/26(月) 20:43:26 ID:WCBUg2FN]
「時代を読む 1 」 手嶋龍一
www.ryuichiteshima.com/news/niigata/20070225.htm

  血を流す。汗を流す。金を出す。危機に遭遇した国家が持つ三つの対外政策である。一九九〇年の夏、
イラクのサダム・フセイン軍は、対クウェート国境を侵して国家主権を踏みにじった。これを受けてアメリカ
は、西側陣営ばかりか、東側陣営やアラブ穏健派の国々まで糾合し、力の行使に踏み切った。クウェート
の主権を回復するため、アメリカの若者が砂漠に血を流したのだった。

  だが、当時の日本は、自衛隊を前線に派遣する法的な拠りどころがなく、病院船を戦地に派遣する備えも
なかった。汗を流す術すら持ち合わせていなかったのである。経済大国ニッポンは、これほどの不正義を目
の当たりにして、血も流さず、汗も流そうとしないのか―。国際社会からは非難の嵐が巻き起こった。やむなく
日本政府は、国民に増税まで強いて総額百三十億ドルの戦費を調達した。だが、クウェートが後にニューヨー
ク・タイムズに掲載した感謝国リストには「JAPAN」の名は見当たらなかった。金で全てを済ませる金満国に
世界から冷笑が浴びせられた。あの砂漠の戦いは「日本の敗戦」を意味したのだった。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/26(月) 20:45:41 ID:WCBUg2FN]
「時代を読む 2 」 手嶋龍一
www.ryuichiteshima.com/news/niigata/20070225.htm

  先に北京で行われた六カ国協議では、北朝鮮が寧辺の核施設を六十日以内に停止すれば、参加国は
重油五万トン相当を提供することで合意。さらに北朝鮮が、全ての核施設を無能力化すれば、重油 95万
トン相当の支援を行うこととなった。日本政府は、拉致問題に進展がないとして、重油供給には資金を出さ
ないと参加各国に告げた。国際紛争の処理を金で済ませた戦後の日本外交は、新たな舵を切ったといっていい。

  従来はアメリカが交渉で決着をつけ、その合意を実施する財政負担は日本が担うのが常だった。日本の
納税者は、ワシントンから回されてくる借金支払う「キャッシュ・ディスペンサー」役に甘んじてきた。その象徴
が「九四年の枠組み合意」だった。アメリカのクリントン政権は、北朝鮮と二国間交渉に臨み、寧辺の実験用
核施設などを封印して国際原子力機関の査察を受け入れさせた。その見返りに、軽水炉二基と毎年五十万
トンのC重油を供給すると北朝鮮に約束した。だがその費用は、日米韓を理事国とするKEDO(エネルギー
開発機構)が引き受けたのだった。アメリカは、日本を対北朝鮮交渉に関与させようとはせず、その一方で、
巨額の資金を拠出するよう求めてきた。当の北朝鮮は、この枠組み合意を反故にして密かな核開発にひた走
っていたのである。

  「決定への参加権なくして課税なし」。草の根のアメリカを独立革命に走らせた基本理念である。だが、アメリ
カも、同盟国日本にはデモクラシーの原則を当てはめようとはしなかった。だが今度の 6カ国協議の合意をきっ
かけに日本は金を出して危機を凌ぐ外交からようやく訣別しようとしている。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<495KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef