[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/19 12:35 / Filesize : 395 KB / Number-of Response : 623
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

反米同盟会



1 名前:愛国者 [2007/07/01(日) 11:35:00 ID:rYvMuFXB0]
日本は米国にたよりすぎだろ米軍とっとと撤退しろよ。


600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/11(火) 22:48:47 ID:QLMxJMjJ0]
JPモルガン証券日本株ストラテジスト:北野一
ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/economy/article613_2.html  以下抜粋は記事の抜粋

1:沖縄の過重負担の原点は1972年の日本復帰にあるということです。
「そもそも1960年の日米安保体制は、沖縄とは無関係につくられた。したがって、日本本土を防衛する体制は、沖縄抜きで完結していた。
そこに、米軍基地と兵員を満載した沖縄が返還された。
日本の防衛に本土プラス沖縄の基地・兵力はいらないので、基地の削減が可能になった。
そこで、本土は自分たちの周りの米軍基地から削減していった。沖縄返還後、本土の
米軍基地が65%削減されたのに対し、沖縄は15%だけにとどまった。その結果、
米軍基地の75%が沖縄に集中することになった」ということでした。
(沖縄は日本の防衛上最も重要だから基地が集中したんじゃないの?どうなのネトウヨ君?)

2:ジャーナリストの松尾文夫さんがアメリカ国立公文書館で見つけたキッシンジャーがニクソン大統領にあてたメモによると、
「周恩来は今や非公式の場では、日米安保条約が日本の拡張主義と軍国主義に対する歯止めとなっていることを認めている」とあります。
(親米=親中の図式が明らかに、二つの国に日本を売り飛ばそうとするネット右翼と自民党は北朝鮮以上の脅威)

3:米軍基地の移設によって、沖縄は経済的にも利益を得ることができるという試算が紹介されておりました。
1960年代の初め頃までは、軍事基地からの収入がそれ以外から入る収入の50%以上を占めていたそうですが、
復帰の時点で18%程度に下がり、現在は5%程度しかないということでした。

基地の跡地が民間に利用されることにより、雇用を10倍は増やせるし、
所得は200倍、300倍になるとのことでした。
ちなみに、彼らが作った資料によると、 昭和56年に返還されたハンビー飛行場は、
約百名であった返還前の域内雇用者数が、 返還後は9657人に増え、所得も2億8900万円から343億円に増えたとあります。
(ネトウヨ「基地のおかげで沖縄に金が落とされてるんだぞ!」←情弱確定です)

自民党とネット右翼は最悪の売国奴。
戦後もアメリカは日本にとって最大の脅威。

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 23:40:43 ID:7f9VpUNIO]
こともあろうに、日本の平均寿命は世界一を更新したそうです。
アメリカポチに甘んじてきた日本国民は自民党と自衛隊を日本から無くすべきです。
namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1252715374/l50

日本には、自衛隊と米軍なる武力組織があります。
民主体制に支配されてるとはいえ、
しょせんは人間です。
武器を持ち訓練され、本質的に市民の敵であることに違いはありません。
莫大な軍事費が国民の負担になっています。
憲法9条に則り、廃止解体するべきです。
民主主義とは、強権に気を許さないことが基本です。

中国と朝鮮民主主義人民共和国には、人民解放軍なる市民の味方があります。
少々目障りな重武装ですが、彼等も我々と同じ人間です。
邪推は止めましょう。
無防備宣言を日本全土に徹底させ、受け入れましょう。
駐留費用も日本で負担しましょう。
いちいち疑ってたら、何も始まりません。


602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/12(水) 14:15:18 ID:odiXJ2mB0]
日本民族の独立を主張し、アメリカ軍基地に反対し、安保条約に反対し、沖縄を即時返還せよ、と叫ぶ者は、
外国の常識では、ナショナリストで右翼であらう。ところが日本では、彼は左翼で共産主義者なのである。
十八番のナショナリズムをすつかり左翼に奪はれてしまつた伝統的右翼の或る一派は、アメリカの原子力空母
エンタープライズ号の寄港反対の左翼デモに対抗するため、左手にアメリカの国旗を、右手に日本の国旗を持つて
勇んで出かけた。これではまるでオペラの舞台のマダム・バタフライの子供である。

三島由紀夫
「STAGE-LEFT IS RIGHT FROM AUDIENCE」より

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/16(日) 11:35:19 ID:3oukJU2+0]
思いやり予算で米にカネを渡すのは何ともないがトヨタヘの制裁金は容認しない鳩山政権
名目が違うだけで
日本から米国にカネが動くという点は全く同じなのに

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/17(月) 22:39:13 ID:agQS4jOp0]
【マスコミ】 「米軍による『抑止力』は日本の錯覚だった!日本人は救出優先順位が『その他』扱い」…スーパーモーニング★6
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273631571/

今週号の週刊朝日の記事によれば、海兵隊に抑止力なんてないそうだね。
孫崎享・元外務省国際情報局長の証言によれば、05年の日米の外務・防衛担当大臣の
合意では、「島は日本の担当」と明記されている。だから、たとえ中国が尖閣諸島占領に
乗り出してきても、海兵隊が出動することはない。それどころか、米軍の出動もない。
詐欺だよ、日米安保。

週刊朝日 2010年5月21日号
鳩山首相は勉強のし直しを!
沖縄・海兵隊に「抑止力」なし
publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=11535

孫崎享氏「日本の思いやり予算があるから米軍基地は縮小できない」
(朝日ニュースター「ニュースにだまされるな!」より)
tekcat.blog21.fc2.com/blog-date-20100511.html
元CIA顧問の大物政治学者が緊急提言 「米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!日本は結束して無条件の閉鎖を求めよ」【チャルマーズ・ジョンソン インタビュー】
diamond.jp/articles/-/8060

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/17(月) 22:42:17 ID:agQS4jOp0]
【コラム】日本をバブル崩壊に追い込んだ米国 日本の株式市場を襲った「爆弾投下3部作」 [10/05/13]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273840140/


606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/17(月) 22:43:03 ID:agQS4jOp0]
『エルネオス』 2010年5月号
■ニュース鑑定人―樹静馬(151)
ttp://www.elneos.co.jp/index.html

トヨタの失敗が示す「脱欧米入亜」の必要性

 日本も発想の転換が必要。もうG8から抜けることを考えたほうが良い。頭の中と新聞からG8の
二文字を吹き飛ばせば簡単だ。思えば、プラザ合意の頃からG8体制は、日本が米国市場と引き
替えにカネを搾り取られるシステムにすぎなかった。出戻りか、帰り新参だが、脱欧米入亜。
 米国依存しすぎ失敗したトヨタが「脱欧米入亜」の必要性を示している。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/18(火) 01:41:51 ID:CYmANHhs0]
月刊テーミス 2010年5月号
大喝 わが国は「真の独立国」か?!
ttp://www.e-themis.net/new/index.php

 米国政府の要人や軍幹部が来日するとき、成田や羽田へ着くのは公式訪問である。
緊急時や秘密交渉の場合は、米軍機で横田基地へ、そこからヘリで永田町へ、である。
要件が済めば逆ルートで帰国する。限られた関係者以外、マスコミにも察知されない。
これが、米国に国の安全を任せている「真の独立国でない」わが国の「現実」である。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 15:15:29 ID:je5T+h8/0]
>>606
確かにトヨタの件とか見ると、これ以上の日本の発展は
ムリなのかと思ってしまう。
こびることに違和感を感じない愚民が多いってこと?



609 名前:日本の石油依存は米国の強制か [2010/05/19(水) 18:34:16 ID:nUfZssIa0]

●太陽光発電の普及が進まないことに関する通産省(当時)の意味不明な説明。
●日本の排他的経済水域に存在するメタン・ハイドレ−トは200兆円相当量、
存在する金は世界中の金鉱山の総含有量に匹敵 ―何年も前に放送された情報だが
海底資源の採掘技術は開発段階のまま進んでいないみたいだ。




610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/19(水) 20:00:56 ID:S+FHr6qc0]
>>609
そんなことが?
そんな重要なことをメディアはもっと言わないんだ
まともなジャーナリストはいないのか

そりゃ、先の戦争に陥るよな 普通の感覚なら

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/19(水) 23:54:15 ID:Bjm4Gn/L0]
マキアヴェッリ

 一国の国力を測る方法の一つは、その国と近隣諸国の間に、どのような関係が
成り立っているかを見ることである。
 もしも、近隣の諸国が、友好関係を保ちたいがために貢納してくるようならば、
その国は強国と言えよう。
 反対に、弱体であるはずの近隣諸国であるのに、それらの国々に対し金銭をもって
援助する関係である場合、その国家の国力は弱いと思うしかない。
     (中略)
 この原因は、一つに、自国の民の武装を怠り、他国民の傭兵に頼ったことにある。
 このように近視眼的な国策は、ひとまずの現状打開には役立っても、終局的には
国家の命取りにつながらざるをえないのである。(「政略論」)
www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4101181063/ref=dp_toc?ie=UTF8&n=465392
www7.ocn.ne.jp/~priest.1/kakorog/kakochou/kakochou7.htm
konn43.blog111.fc2.com/page-2.html

 《弱体な共和国にあらわれる最も悪い傾向は、なにごとにつけても優柔不断であるということ
である。ゆえに、この種の国家の打ち出す政策は、なにかの圧力に屈したあげく、やむをえず
為されたものになる。(中略)この「弱さ」が、強大な外圧によって吹きとばされでもしないかぎり、
この種の国家は、あいも変わらず優柔不断をつづけていくことになろう》(「政略論」)

《自らの安全を自らの力によって守る意志をもたない場合、いかなる国家といえども、独立と平和を
期待することはできない》(「君主論」)
abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1370934/

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/20(木) 00:04:10 ID:CNZLdRBJ0]
一月三舟 2008年分 岩國哲人ホームページ

・・・・「君主論」などで知られるイタリアの政治思想家、マキャベリ(一四六九〜一五二七年)に、
次のような言葉がある。

 「弱体な国家は常に優柔不断である。決断に手間取ることは有害である。この種の国家の打ち出す
政策は、何かの圧力に屈したあげく、やむを得ずなされたものになる」

 この五〇〇年前の言葉はいまの日本のことを予見でもしていたかのように、日本の「三流政治」の
本質をものの見事に突いている。

 「国家にとって厳に警戒しなければならぬことは、軽蔑されたり、見くびられたりすることである」 
これもマキャベリの言葉である。 国号の誇りを傷つけられても、我関せず。こういう国家や政党、
政治家が愛国心教育を口にする資格はない
www.tiwakuni.com/sansyuu2008.html

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/07(月) 22:36:37 ID:0GC6VnBo0]
【経済】中国に「金融核爆弾」の投下を望む米国…中国を第2の日本に!?
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275704601/
【コラム】日本をバブル崩壊に追い込んだ米国 日本の株式市場を襲った「爆弾投下3部作」 [10/05/13]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273840140/


日本経済新聞 2010年6月6日 特集「世界を語る」
提唱者が見る「G2」
米中摩擦、多国間で解消

――米中摩擦はどうすれば改善しますか。
 「中国市場の一段の開放だが、簡単ではない。最後は人民元相場の問題になるからだ。1971年
のニクソン・ショックに先立ち、米政府が貿易に課徴金をかけ、円切り上げにつなげたことを日本人
なら覚えているはずだ。85年のプラザ合意も事例として似ている。米下院で25%の課徴金の法案が
可決されていた。仕組みとして欧州にも適用されるが、標的は日本だった。中国を標的とした第3の
事例が起きるかもしれない」

ピーターソン国際経済研究所所長 フレッド・バーグステン氏

【インタビューを終えて】
 1971年のニクソン・ショックと85年のプラザ合意のシナリオライターの一人とされ、
能力は折り紙付きだ。・・・(後略)・・・    (ワシントン支局長 大石格)

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/12(土) 03:41:10 ID:Ef/+K/AL0]
【国際】米世論調査、日本より中国を重視する結果
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275433817/
【日米中】米国の有識者ら、「アジアにおける米国の最も重要なパートナー」は中国、日本は2位に転落 外務省実施の世論調査結果[06/01]
yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275393454/
【米国/調査】「アジアにおける最も重要なパートナー」有識者の56%は中国、日本は36%[10/06/01]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1275383387/

615 名前:やはり米国民は病気 [2010/06/12(土) 22:26:02 ID:T/upYyq00]

米国ドキュメンタリー映画『スーパーサイズミー』から
― 健康で肥満ではないM・スパーロック(監督・主演)が一ヶ月マクドナルドで食べ続けた。
体重は11kg増え躁鬱病などを起こした。

※躁鬱病の特徴  
自尊心の肥大
多弁(常に喋りまくる、電話をかけまくる)
快楽的活動(クレジットカードやカネを使いまくる)
気分の高揚と悲観
疲労を自覚できず活動が増加
常にイライラ
破壊的異常行動




616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/14(月) 00:16:19 ID:tw7LsgAY0]
【論説】田母神氏、正論7月号で「真の保守」問う…自称“保守派”の政治家・評論家の多くは「アメリカ派」であり、「日本派」に非ず!
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1275349730/

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/04(日) 20:28:42 ID:XrnRht/V0]
新党日本
【海兵隊移転費の負担は法人税増税で】

 沖縄駐留アメリカ海兵隊の一部をグアムに移転させる費用の日本の負担分が決まった。
額賀防衛庁長官が4月23日、ラムズフェルド国防長官と会談し、約7000億円を日本が負担する
ことで合意した。海兵隊の普天間飛行場を移設する費用を含めると、1兆円を超える。
 このままでは財政再建のためとして進められる増税で“日本の防衛とは関係ない”アメリカ軍
への莫大な贈与が賄われことになる。

(沖縄の負担軽減と言うが...)
 在日米軍再編で最大の在沖縄海兵隊再編案は、司令部や後方支援部門を中心に駐留部隊の
半数にあたる7〜8千人をグアムに移転させる、普天間飛行場を返還し、代わりの飛行場を
沖縄本島北部に建設するというものだ。
 グアム移転費用について、アメリカ政府は総額102億ドルと見積もり、その75%を日本政府が
負担するよう求めていた。これに対して日本政府が減額を求め、結局、59%、60億ドル(約7000
億円)の負担になった。
 「安くなってよかった」と政府は言うのだろうが、そうはいかない。
元々、総額102億ドルはアメリカ側が“ふっかけてきた”数字のうえ、アメリカ領土内の米軍施設に
日本政府が税金を出すのは前代未聞で、それなりの理由が要るからだ。アメリカ政府は、沖縄の
負担軽減を求める日本の要請に応じるのだから当然と言い、日本政府もある程度の負担はやむ
を得ないとする。一見、もっともらしいが、はたしてそうか。
 まず沖縄の負担軽減だが、海兵隊の実戦部隊は今後も沖縄に残る。このため訓練による被害
などは減らず、沖縄で犯罪を犯すアメリカ軍人の大半が海兵隊の実戦部隊の兵士であることを
考えると、“軽減”は限定的なものにとどまる。
 そして何よりも問題なのは、海兵隊が日本の安全保障とは関係なく、沖縄に駐留し、グアム移転
もアメリカの都合によるという点だ。
アメリカは世界戦略の中で海兵隊を、世界各地の紛争地域に真っ先に投入する「緊急対応部隊」と
位置づけている。他方、東アジアでは朝鮮半島有事は差し迫った問題ではなくなり、台湾有事で
中国と武力衝突した場合でもアメリカは陸上兵力の投入は考えていない。沖縄の海兵隊の存在は
日本や東アジアの安全保障とは関係なく、日本の思いやり予算で“安上がり”で“居心地がよい”
から駐留しているに過ぎない。
 そして今回、世界的な基地再編の一環としてグアム基地の機能を強化する方針に沿って海兵隊を
移転させる。「日本の要請」は装っているだけだ。そうでなければ、あのアメリカが“安上がり”な日本
の基地を手放すはずがない。
 それなのに、グアム移転費を日本が負担するという。かたや政府.与党は財政再建のためとして
着々と増税を進め、国民から吸い上げた血税が“日本の防衛とは関係ない”アメリカ軍への莫大な
贈与に使われる。
 一方、普天間飛行場の移設もアメリカは、市街地の中にあって危険な基地の返還を求める沖縄県に
応えたものだと言うが、実態は手狭になって役に立たなくなったからだ。もちろん移設先の建設費は
日本政府の負担で、アメリカ軍はハイテクを駆使した代替基地をただで手に入れることになる。
(後略) www.love-nippon.com/koe_1.htm

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/04(日) 20:29:22 ID:XrnRht/V0]
週刊ポスト2010年6月18・25日合併号
小沢一郎の次なる「謀略9条」−見紛うな!新闇将軍「政界<殺処分>」
「一刻も早く<鳩山の首>を差し出せ」と騒いだ守旧派連合の売国奴たち
www.weeklypost.com/100625jp/index.html
www.excite.co.jp/News/magazine/MAG8/20100607/78/
www.excite.co.jp/News/magazine/MAG8/20100607/79/

<週刊ポスト2010年6月18・25日合併号記事全文>

・小沢一郎の次なる「謀略9策」
・「一刻も早く”鳩山の首”を差し出せ!」と騒いだ官界・財界・マスコミ「守旧派連合」の売国奴たち
www.asyura2.com/10/senkyo88/msg/384.html

小沢一郎の次なる「謀略9策」
blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/32438104.html
「一刻も早く”鳩山の首”を差し出せ!」と騒いだ官界・財界・マスコミ「守旧派連合」の売国奴たち
blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/32443476.html
blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/32443787.html
C日本のジャーナリズムとそのジャーナリズムを批判する週刊ポスト・上杉隆の記事を批判する
その4番外編
blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/folder/373448.html



619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/04(日) 20:30:32 ID:XrnRht/V0]
普天間移設、やはり「辺野古」に 日米が大筋合意
具体案は先送り 地元の反発必至

 両国間で焦点になっていた在沖縄海兵隊8000人のグアム移転経費の日本側負担(総額約60億ドル)
については、2010年度分の執行と、11年度以降の拠出継続を米側に伝達した。日本政府は同経費を
09年度予算から計上している。沖縄海兵隊のグアム移転は普天間基地の代替施設の完成が前提。
辺野古移設が難航すれば、日本側が負担を渋るのではないかと米側が懸念していた。
megalodon.jp/2010-0523-1832-49/www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9C8197E09B9C99E2E18DE0E0E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819499E0E1E2E29A8DE0E1E2E7

【共同声明】 グアムに“思いやり予算” 海外の米軍基地に税金が使用される可能性が浮上
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275107857/

620 名前:政治家はドーピングしろ [2010/07/07(水) 20:26:48 ID:EfN0ITUE0]

政治家その他がアメリカとの外交交渉に臨む際は興奮剤を使うべきだ。
日本の政治家も官僚も白人にガミガミやられるとへこたれてしまう
小心者が多すぎる。





621 名前:核保有するだけで不戦勝できそうなんだが [2010/07/07(水) 20:29:49 ID:EfN0ITUE0]

米国には「北朝鮮の核に対抗して日本が核開発を始めれば、その経済や技術力から
かつてのソ連をしのぐ脅威となる」との懸念が根強い。―2010年3月
news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100301-01/4.htm(7・8行目)




622 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/10(土) 20:36:55 ID:2WpiQzDy0]
>>617-619
【米国】海兵隊グアム移転費の負担増額を日本に要求 ゲーツ国防長官が書簡[10/07/04]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1278228073/
米政府 「普天間の迷走で遅れたから、日本はグアム移転費負担も増額しろ」 
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278225666/

【ゲンダイ】米国から請求書が回ってきて慌てて騒いでいるような外務省ならサッサと解体した方がいいと日刊ゲンダイ
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278638506/

 そら見たことか。米国が“タカリ”の本性ムキ出しだ。先月、日本政府にゲーツ国防
長官から、在沖縄米海兵隊のグアム移転経費の負担増を求める書簡が届いたという。こ
れまで沖縄の土地を好き勝手に使っておきながら、移転先の経費にもいろいろつけろと
いうわけだ。ヤクザよりタチが悪い話ではないか。

 今回の増額要求について、外務省内部では「鳩山政権で日米同盟がぎくしゃくしたツ
ケ」なんて声も出ているらしいが、とんでもない。自分たちの怠慢を棚に上げてよく言
えるものだ。
「外務省の歴代次官や駐米大使は、米側の要求がエスカレートするのは容易に予想でき
たはず。本来は日本側の負担がこれ以上増えないよう、外務省は努力するべきだったの
に、知らぬふりをし続けたのです」(外交ジャーナリスト)






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<395KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef