[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/16 20:42 / Filesize : 324 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【垢消し】Twitterをやめた人集合 その14【スッキリ】



1 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/09(土) 13:43:34.93 ID:Gyk//yw70.net]
Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、
Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!

このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。

前スレ↓
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その13【スッキリ】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1566566878/

2 名前:平野恵一 mailto:1983/1/14 [2019/11/09(土) 20:55:20.84 ID:JNG+q4kw0.net]
早めに死ねクズ


LINE ID:kkkei0114

計keiさん(@kkkei0114)
https://www.instagram.com/kkkei0114/
f:Kei Keiさんのライブ
twitcasting.tv/f:100008802789794
平野 恵一
https://www.facebook.com/profile.php?id=100008802789794
小計じゃわからんて世の中合計
ameblo.jp/soukeihaikurada/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)


3 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 16:38:40.16 ID:/OkgyKcm0.net]
>>1


4 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/10(日) 20:39:42.35 ID:wmfGvbSC0.net]
>>1


5 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 11:34:16.65 ID:lMefu6a30.net]
マスゴミによる言論封殺(差別発言報告)が酷いな。

6 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 13:26:47.02 ID:XN20e7J20.net]
>>1 乙です

前スレの >895さんの 
>友達の友達の名無しさん:2019/11/04(月) 16:17:12.70 ID:XSUmJgsu0.net
>ネット記事で見たんだけど、娘が「お母さんの作った唐揚げのほうが美味しいから弁当に入れてよ」って言ってきた
>だけどそれは将来娘を苦しめることになるから
>笑顔で冷凍食品の唐揚げをチンして弁当箱に詰めた、というライターのツイートがバズ記事になってた

>引いた。
>それに吊り下がってるリプも「手作りは心がこもってるっていう呪いをかけられる」とかそういうの

この記事自分も見た、無意識に被弾してしまったw
いかにもTwitterの意識高いWMとかツイの灰汁を集めたクソだった
そんなに子供に何かするのが嫌なら子供作らなきゃいいんじゃないかと思った

7 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 18:10:38.41 ID:Lj3Gu/n90.net]
>>1

8 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 18:55:21.56 ID:cbLKjMsX0.net]
>>6
何回読んでも意味がわからなかった

9 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 19:33:49.27 ID:a8Xcdiy80.net]
>>1
乙です

10 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 20:12:40.19 ID:yiAma3RL0.net]
>>1おつです
ツイッターが無くなることを祈って…



11 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 20:24:34.06 ID:Lj3Gu/n90.net]
>>8
恐らく手作り礼賛(娘に褒められた事)に迎合したら、娘が「結婚したらいつ如何なる時も家族に手料理を振る舞わなければならない」という呪縛に囚われる事になるって事を言いたいんだろうけど
発想が飛躍しすぎというか、手作り幻想みたいなのが重荷なのはわかるとして、何でそういう捻くれた発想になるのかなと。
そもそも子供の純粋な気持ちを無視しすぎ

12 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 20:34:54.31 ID:UnSs+e3w0.net]
>>6
からあげで呪いとか陰陽師みたいな世界観だ
でも、何か最近、ネットで見かけるニュースって、なんか極論を砕けた文体で
美談みたいに書くライターが増えた気がする
公式の場で、下品な内輪のノリで、汚い言葉平気で使うような人増えてない?

手を抜いた文章でウケるからやめられないんだろうけど、数千人の賛同者の
数倍、数十倍、潜在的に、それに無関心や不賛成や嫌悪を感じる人もいるって
ことが分からないで、目先の人気追求してると、長期的には信用を落とすよ

13 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 20:45:52.49 ID:cbLKjMsX0.net]
>>11
ええ…
手作りからあげを求めるのと苦しめるが繋がらなかったから助かる
ようはイヤイヤやってると
なんで嫌がらせみたいなことするんだかわいそう
子供が食べたいのは母の味な訳だよね
こじらせてるな

14 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 20:49:22.40 ID:gHwXGC4S0.net]
いちゃもんつけたり問題提起したりするツイートも嫌いだけど
それを「○万リツイートされ話題を呼んでいます」とかメディアで取り上げるのも嫌い
Twitterから離れても目に入るし、楽なネタ探しだよなって思う

15 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/11(月) 23:10:10.82 ID:g7H/xMtM0.net]
怒りっぽい人がますます怒りっぽくなる
悲観的な人がますます悲観的になる
卑屈な人がますます卑屈になる

その人が持つ元々の短所を更に歪ませていくツイの世界は悪夢そのもの
思い出したくもないわ

16 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/11(月) 23:49:26.73 ID:TimK6QhC0.net]
>>15
ツイは元々人が持っている偏見をさらに加速させるツールだよね
常識なんて自分が育ってきた環境で経験してきた偏見の集合体なのにね

無駄に強い正義感で他人を懲らしめてあげよう、正しい方向に導いてあげようとする正義マンが多すぎた

17 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 10:34:57.69 ID:Lo/Unva30.net]
ツイカス民はなんで名前欄で主張したがる?

(名前)@〇〇反対、とかさ。

誰もお前の言うことなんか聞いてねーよ

18 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 10:48:51.26 ID:av45o//J0.net]
やってた頃@作品名とかはほんと邪魔だった

19 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 13:34:33.23 ID:tDK9MvAj0.net]
呪いのから揚げみたいな話ばっかり流れてきて、ほんとにクソなとこだった
そんなクソを自立だの開放だのもてはやす
そこに子供の気持ちなんてあるわけない

もともとはいいお母さんだった人達が、そこで真実とか自立とか開放(という名のクソ)に目覚めて、
呪いのから揚げになってくんだよな

20 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 14:31:56.90 ID:/B9EDRWn0.net]
>>6
毒親は叩かれるのにこういう母親の価値観を一方的に子供に押し付けるのは絶賛されるんだ
バカみたい

自分が子供だったら母親に愛されてなくて意地悪されたんだと思うわ
子供だって本当においしいと思ったわけじゃなく、普段料理しない母親ががんばったのを
気遣って褒めただけかもしれないじゃん
(文面から発信者が料理好きには思えないので)



21 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 14:52:37.23 ID:qhL2pOU/0.net]
ツイッターやっていたころはフォロー0のままで一方的にイラストだけ垂れ流していれば疲れないと思っていたけど
結局フォロワーが増えてくるにしたがって色々なことが気になって仕方がなくなった
でも仮にフォロワー0のままだったとしても「見られてもいないのに何やっているんだろう…」って気持ちになっていたと思う
今はサイトで細々とやっているけど本当に自分のペースでできるし閲覧者も誠実で落ち着いている人が多いから安心する

22 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 16:39:25.75 ID:aknXyk+z0.net]
ぶっちゃけ常になにかを批判していて疲れない?と思ってしまう
ツイッターで吐き出すとその場ではスッキリするかもしれないけど、マイナスの感情をコントロールしたり自分の中で処理する能力がなくなる気がする
よほど
しかもいいねやRTで承認要求満たされるから批判することに対して自分でも気づかないうちに中毒になりそうだし

23 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 18:07:49.22 ID:yalvEFM40.net]
やめた人は良いけど、SNSの依存症になった人って、治るまで大変そうだよね
酒や煙草と違って金もかからないし、スマホやパソコンがあればいつでも
その環境に戻ってしまう危険性があるんだもんな

新しい形式の依存症なだけにやめた人がその辛さを理解してもらえないだろうし、
依存するとTwitterってほんとろくでもないよな

酒なら煙草なら、それを自分から切り離して善良な自分のイメージが持って、
それが治療の支えになるんだけど、Twitter依存は、
自分の考え方とか感じ方とか言葉遣いとか全部汚染されるから、
依存症前の綺麗な自分、依存症を克服した純粋な自分のイメージを持ちにくい
だから、もしかすると一番の質の悪い依存症かも知れない
実際、アル中とか煙草とか薬物依存ほど、メディアが問題視しないで、迎合してるもんな

こういったTwitterの問題点が可視化されて、論じられるころには、
もう取り返しのつかないレベルで人格が荒廃してる人が一定数出るだろう
悲しいことだな……

24 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 18:21:18.27 ID:yalvEFM40.net]
実際、Twitterでおかしくなる人が多いのは、依存症の症状だと思えば納得がゆく
嘘をついてまで人を貶めたり自分を良く見せようとしたり、
私生活に害が出るのを知っていてもやめられなかったりするのは、典型的な依存症の症状だよ

・治療が現代社会においてはデジタルメディアが欠かせないために、極度に困難で理解を得られない
・治療が必要な程度に依存している人が自分も身近な人間もその危機を自覚や認識出来ない
・他の依存症と違って、依存するものを自分から切り離して治療のイメージを確立するのが難しい
・誰にでも起こる可能性があるだけに、かえってその危険が意識化できない

このまま治安の悪化の一途を辿らないで欲しいけどな……

25 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 18:27:07.41 ID:DC3MROWl0.net]
政治垢とかフェミ垢なんて過激化し過ぎててほぼ宗教と化してるしね

26 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 19:40:32.08 ID:yalvEFM40.net]
宗教なら人を救うからまだ見込みがあるのですが、
Twitterでやってるのは邪教か邪宗の類ですからね……
仏陀でも出て来てくれるならありがたいのですが

「殺伐としたTwitterに、仏陀が? おお、仏様じゃ、ありがたや〜。
Twitter地獄という末法の世に、尊き日輪が輝いておるわい!」
このような想像でもしてなごむしかありませんね

27 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 19:56:24.87 ID:gSmQpMHh0.net]
>>25
オタク垢もヤバイな

28 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 19:59:21.36 ID:HLm5kJmw0.net]
>>25
>>27
なんというか共通して好きな物を語るより嫌いな物を叩いてる時の方がイキイキとしてる面子だな

29 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:24:36.77 ID:PNbOXpcl0.net]
>>25
ネトウヨもな

30 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:25:25.07 ID:8tQXil0D0.net]
twitter閉じたあと必ず嫌な気分になってることに気づいてやめた
情報収集のためにやってたはずなのに
鮮明に頭に残るものって収集した情報より
いきなりタイムラインに挟まるRTの胸糞ツイートだった
RT見れないようにしても誰かのいいねしたツイートが流れてくるし
何かこれ以上こっちが自衛のために色々対処するのも馬鹿らしくなった
精神汚染効果すごかったわ



31 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:39:27.67 ID:UT31ZUkg0.net]
大した事無い事で被害者ぶってるやつ多すぎ
自分は繊細なんですーってアピしといて嫌なら見るなとか訳分からん
どんだけ自己中なんだよ
成人で痛い奴多過ぎだわ

32 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/12(火) 20:44:00.88 ID:DlD+JZUT0.net]
>>30
それすごくよくわかる
趣味垢を開いて情報を仕入れるつもりが全然関係ない誰かの悪意やエゴにぶつかって嫌な思いして終わるだけ
結局、情報収集は面倒でも個々のサイト覗きに行く方がノイズが少なくてずっといい

33 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:17:34.58 ID:iZ9WOFOw0.net]
プロアマ問わずクリエイター系の自分語りあるようなのがすごい嫌だった。

「私は〇〇が大好きで、自分でもこんなものを作っています!」って人集めといて、実際見せられるのは私生活での愚痴やヘイトやマウンティング。

SNSなんだから自分語りとか大いに結構って感じではあるんだろけど、今の時代クリエイターってサイト閉じました作品も活動履歴もtwitterで確認してくださいみたいな事しといてそんなんだから酷い気持ちになる。
作品のファンで見てるのに、その人の裏のドロドロしてたり過激な部分も全て押し付けられるという地獄。
twitterのフォローフォロワーって特に個人はクリエイターとファンって感じじゃなくてなんでも受け入れてよしよししてくれる、健全な関係ではまずありえないような共依存のクソみたいな関係を求められるから純粋なファンとして追うってことは出来なくなって自分は無理だった。

34 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:41:47.82 ID:yalvEFM40.net]
実際、どうしても見たいtweetやユーザーや情報があるんだったら
Twitter登録しなくても、ネットで検索すれば見ることが出来るもんな
知りたい情報がそんなにないんだったら、追いかけたい人のTwitterブックマーク
とかだけですましてる方がストレスはかからないでしょうな

35 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 23:04:34.74 ID:suaycYNK0.net]
>>30
全く同じ状況になったわ
TLみてても不意に流れてくる気分が悪くなるツイートが嫌になった
>>31>>33とかまさにそれだ

36 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 23:07:10.52 ID:sUfRkQqf0.net]
その人の柴犬が見たくてフォローしたのに
柴犬画像よりも政治思想ツイートの方が多かった

37 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/12(火) 23:09:28.38 ID:Yxxz03JW0.net]
>>31
そういうのを漫画形式で描いたの流れてくるの嫌だった

38 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 00:02:17.01 ID:jQ+EbTpp0.net]
>>36
動物面白動画アカウントって突然政治RTやアフィ始めるから嫌になったわ

やめても嫌儲見てたらツイッター発が多い
名前のあとにエビと安全ピンついてるやつはやばすぎて現実でも近づきたくない

39 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 06:48:34.75 ID:ibV1hLHL0.net]
>>31
twitterは幼稚かつ過剰に繊細な大人がめちゃくちゃ多いって印象あるわ
中学生みたいな文体で泣き言やワガママばかり呟いてるツイート主が
30代や40代だったって事ザラだし。

40 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 09:41:15.97 ID:oBmau2eZ0.net]
自分の幼児性で人を殴りつけるような言葉を書く人が多すぎる
アイコン一つとっても、著作権無視して漫画やアニメのアイコン勝手に使ってる奴が正論ぶるなよ
アニメアイコンや漫画アイコンで過激なツイートしたら作家に迷惑かかるとか考える、最低限の良心すらないのかね



41 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 13:34:50.34 ID:Ps3ib0gn0.net]
伏せ字もせずに目立つの必死でエロ絵流すのもキモいよな
とくに子供向け作品のやつとかさ
あんなことすっからオタクは犯罪者多いって言われるんだよ、青葉で余計拍車かかったな

42 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 18:46:45.80 ID:/0mwxZ/X0.net]
>>34
やめたスレで言うことかわからないけど、どうしても見たい情報だけ鍵付きリストで見てるよ。
TL完全封殺は案外と落ち着く。

43 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 19:38:21.19 ID:sfCB2qeJ0.net]
ホームは見ない(必要なものだけリスト化)
トレンドの設定国を海外にしておく

末期の頃はこれで見てたわ。情報量減るからおすすめ

44 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 20:02:45.38 ID:hLd6y8tm0.net]
飯塚幸三うんたらかんたらがまた出てきたね

45 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 21:35:03.55 ID:jQ+EbTpp0.net]
飯塚に関しては遺族夫を責めてる方が頭おかしいと思うわ

46 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/13(水) 22:06:30.19 ID:jAtjYFrt0.net]
とあるアーティスト関連で趣味垢使ってた時、ファンアートを投稿してる有名らしい垢があってRTでよく見かけるからホームを覗いてみたら、アーティスト本人に度々悪態ついてたり他のファンのこと馬鹿にしてたり、自分が一番わかってるファン感を醸し出してて地獄だった
この人のフォロワーはこの呟きに耐えながらいつも絵を見てるのか同じ思考の人ばかりなのか謎だった
しかもそのタイプの人が一人じゃなく何人もいて治安が悪すぎた

47 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 22:26:27.10 ID:jADxkGYa0.net]
あいつらよく「いいね数が〜RT数が〜」って言ってるけどそれって大半が一瞬の感情で押されているようなものだし
「みんなが押しているから押さなきゃ!」みたいな感じで大した意味もない数字が上乗せされいていくんだよね
そんな信用に値しない数字を評価や判断の基準にしている時点でどうかと思う
ツイッターやっていた頃は私もそのカラクリに騙されて一喜一憂していたからあまり人のこと言えないけど

48 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/13(水) 22:40:41.21 ID:Ng4d6xJd0.net]
>>37
白ハゲ漫画とか大嫌いだったわ
絵柄よりも漫画から漂ってくる「私、いいこと言ったでしょ?」というオーラが鼻についた

>>39
悪い意味で思考回路が中高生で止まってる人が多かったよね
本物の中高生の方がよっぽどマトモなレベル

49 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/13(水) 22:46:20.99 ID:Ng4d6xJd0.net]
>>40
そういう良心がある人は過激ツイートもしないし何ならTwitter自体やらない(またはすぐに辞める)と思う
今や5chが大人しく感じられるくらい民度の低い空間になってしまってる

>>45
「飯塚許せん」「アイツに極刑を」みたいなツイート多数なのは想像がつくけど旦那さん責めてる人なんているんだ
あの人には何の非もないのに攻撃するなんて理解できないわ

50 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 00:26:20.40 ID:qtDYm/5n0.net]
>>49
いるよ
池袋公園での署名でも遺族に対して批判した人がいたよ
あと高知の小学生水死事件もツイッターで情報提供呼びかけてる遺族父に対して「警察ごっこやめろ」とかリプ飛ばすやついたしな

それ本人目の前にして言えるのか?っていうようなこと平気でリプしてるやつ大杉
いろんな意見あると思うけどさ、ヲチスレとか本人いないところで言ってる奴のがまだマシだと思ったわ…

有名人や被害者に話しかける敷居が下がってるなと感じる



51 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 01:30:19.53 ID:O/R8+mmI0.net]
「男は全員犯罪者予備軍だから自覚しろ」みたいな
アホみたいに雑な括りで男叩きするツイートに1万いいね付いてるのを見て
もう駄目だなって思った。

52 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/14(Thu) 02:35:43 ID:OfvBZZK00.net]
ツイッターやめた後で振り返ると
「自分が嫌な思いをしてまで、情報を知りたいほどの人はいなかった」ってことだった
今は必要と思ったことなら検索や本で探してるわ
最新情報なくても案外困らないんだなと感じた

53 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/14(Thu) 03:20:57 ID:8mhW9Btr0.net]
>>51
対立煽りたい奴のツイートが伸びて助長されてく地獄だな
RTいいねしてるほうは軽い気持ちで賛同(又は晒しあげ)してるんだろうけどさ

54 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 06:56:29.35 ID:O/R8+mmI0.net]
最近は極論を言う1人の馬鹿な人間のツイートを取り上げて
「男は(女は)こんな事を常日頃思ってる!だから悪だ! 」
とひとくくりにして叩くみたいなツイートが多い
しかもそういうのに限ってめっちゃRTといいね付いてたりするし。

55 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 07:34:58.07 ID:8vYdc9QZ0.net]
>>51
それ言い出したの男じゃないか?

オタクからエロい絵を取り上げたら、実際の人物に危害を加えるから規制するなみたいなのを見かけた時に無理だと思った

56 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 11:50:31.44 ID:GfISfsEP0.net]
>>46
> この人のフォロワーはこの呟きに耐えながらいつも絵を見てるのか同じ思考の人ばかりなのか
わかるwwwww
たまになら別にいいと思う派だけど
要するにそういう奴の垢は基本自己顕示垢であって絵垢ではないんだよね

57 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 12:50:11.89 ID:c4Q3ahfI0.net]
>>55
オタクは現実と創作を一緒にはしない!区別している!

っていいつつ、オタからエロい絵を取り上げたら、
リアルの人間に犯罪を犯すぞ!思い知れ!

みたいなことをいってて、なかなかのアレっぷりだなと思った。
現実と区別ついてないやんかw

58 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 12:57:37.20 ID:c4Q3ahfI0.net]
呪いのから揚げネタみたいな、ツイが嬉々としてTLに
流れてくるし、呪いじゃないから揚げのほうを肯定しようとすると
呪い肯定派からフルボッコされて垢消してたりするんだよな

地獄かよ

59 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 18:19:29.02 ID:uUlwRZpB0.net]
今思うと絵師を語るアカウントとかが画像加工かけまくりの缶チューハイの画像乗っけて「おいしい〜♡」ってやってたりしてて一体自分は何が楽しくてTwitter見てたんだろうという感じ。
あとプロ商業作家が堂々も他の人の作品のクソコラや無断転載画像平気で使ったりRTしてネタにして訳わかんない。

60 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 18:36:44.50 ID:rS4I/gYz0.net]
デマの拡散され具合がかなりひどかった
元の映像とか原作とか出典とかを見れば嘘だと一発でわかるようなものがさも真実のように拡散されていったり
「テレビや新聞と違ってデマや嘘に反論できるからー」って言うんだけど、反論したって拡散した側は聞く耳持たずなことが多いんだよね



61 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/14(木) 22:49:11.04 ID:J7xZ3vZG0.net]
ひどい事故・事件に対する怒りのコメントやRTを見るのが辛かった
やり場のない怒りをツイにぶつけたくなる気持ちはわかるし決して風化されてはならないけどそれでも見てられなかった
いくらミュートしてもキリがなかったし

「自分さえ良ければいいのか」「辛い現実から目を背けるな」って突っ込まれたら返す言葉がないんだけどね
自分のメンタルの弱さを思い知らされたという意味でも悲しくなった

62 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/14(木) 23:18:01.00 ID:16kWYyol0.net]
辛い現実なら5chで見た方がいいぞ。
ただ同情して欲しいだけでない辛辣なレス見れるから。

63 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 10:21:22.64 ID:t0xQ3I670.net]
Twitterの正義なんて、口実が欲しくてうずうずしている
八つ当たりが少なくないと思うけどね
自分が怒れば相手に何してもいいと思うのは、人間心理の不思議ですな

外野が鼻息荒くしてすることと言えば、晒しとリツイートとネットリンチ
使っている言葉がそれらしくても、行動と照らし合わせれば、暴力の再生産にしか見えない

64 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 10:48:05.47 ID:aP+goI/u0.net]
しょせん自分のための暴言にすぎない

65 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 11:07:23.24 ID:tgs7nseT0.net]
炎上までとは行かなくても何か下手打った人やちょっとおかしい事を言った人を見つけてきて
本人にリプするわけでもなくネチネチニヤニヤおちょくっているのが不快極まりなかった
露骨に悪ノリして叩くオタクよりも一般人系のツイカスがよくやってたな

66 名前:sage [2019/11/15(金) 13:11:16.79 ID:qDV3Rq0WD]
例の巨乳ポスターがらみも、Twitterやってなくてもネットニュースで
うざいほど流れてくる

フェミ戦士様の肩は持つ気はないが、オタクはオタク的なものがどう見られてるのか
よく知っておいたほうがいいなとは思った
とりあえず、一般アパレルメーカーに乳袋ってリプ(嫌味でなくて、素でやってるw)するのは
どうなのかと

まあ、やめたからこの程度だけど、火中にいたら絶対おかしくなってるだろうな、自分

67 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 12:49:07.76 ID:zQUgWGIc0.net]
ツイッターって日本人に昔からあるムラ社会精神が顕著に出てくるんだね
それ通り越して魔女狩りの域まで行っちゃってるけど
男より女の問題行動や性悪さが優先、例外として男も叩くとか拷問しろとか死刑にしろとか簡単に殺さないとかね。

68 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/15(金) 12:49:30.85 ID:0SK4fIrr0.net]
外野が必要以上に暴れた結果「被告人は充分社会的制裁を受けた」と見なされて刑が軽くなってしまった事例もあるのにね。
事件の状況やご遺族の心情を考えれば過激化するのもやむ無しなのはわかるけど、本当に厳罰を望むのなら粛々と署名に参加して、後は見届けに徹するべきだと思うけどな。
それもTwitter民に言わせれば「いじめを見て見ぬふりする傍観者と同じ」「傍観は愚の骨頂」「貴方も加害者が許せないのなら何か発言しないと」「悲しい事件なんだから怒りくらい爆散させろ」「遺族の気持ちもわからないのか」ってなるんだろうけど

69 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 14:25:41.86 ID:N9dS4frD0.net]
上でもさんざん挙がっているけどツイッターは攻撃的かつ自己中心的な人が多すぎて無理だった
やめた直後よりマシになったとはいえ未だにツイやっていた頃の毒が抜けない
精神的にどうしようもなくなった時にここに書き込んでいるんだけどそれが健全だとは思えないから早く忘れたい

70 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 14:50:55.01 ID:9rQgAMWR0.net]
Twitter民はいじめを見て見ぬふりするどころか何よりのご馳走だ。標的が同じTwitter民なら弱っていく過程がライブで見られるから標的へのDMと真の仲間とのグループDMを駆使して大盛り上がりよ。



71 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 16:06:16.42 ID:pKX+7pwK0.net]
インターネット村社会

72 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/15(金) 16:12:10.89 ID:SIbR/EWI0.net]
>>57
男オタから見てもこいつは何を言ってるんだという感じだけどツイッターには本当にこういうことを言うやつがいる
それも決して少なくない
前スレでも言われていたけどもう従来の意味でのオタクはツイッターから去ったかひっそり隠れている状態なんだ
アニメアイコンで攻撃的なことを言う奴をはじめとして、ジャンルへの風評被害や作者や他のファンのことを考えられないユーザーは本当に多い
だけどツイッターではそいつらがオタクの代表のようになってしまう

73 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 17:42:01.71 ID:LdyzTXpq0.net]
魔女狩りってまさにそれだな
村八分どころじゃなく正義面して誰かを叩く空気が出来てしまってる

74 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 18:38:18.73 ID:fZtrTxRF0.net]
Twitterっておかしい。
個人の本音と建前、表と裏が全てそこに凝縮されてるみたいな空間でめちゃくちゃで疲れる。
あと文字制限があるからだろうけど発言が明るい方にも暗い方にも強く短く過激な言葉、造語も多い。
そしてクスッと笑えるものから、トラウマになるようなえげつない動画みたいなのが予告無しに同じ空間に流れるみたいなことなんて日常茶飯事だし。
ツイッタラー曰く、自分が不快になるものを深層心理レベルで無感情にスルー出来ない人はTwitterに向いてないらしい。
っていうかそこまでして見る価値あるのかTwitter。それでいいのかツイッタラー。
自衛をかなり厳密にやってやっと見られるレベルのツールってかなりおかしいよ。
不幸だ不幸だ嘆いてる人は不幸同士で足の引っ張り合い、自分の方が不幸だからそんなんで甘えんなみたいな謎のマウンティング、
そしてキラキラアピールしまくってる人も、いくら幸せそうに振舞っていてもTwitterやらないでも満足出来る人間関係や生活を持ってないんだなって気づいたら全てが滑稽で、他人からもそう見えるんだろうなと思ったら恥ずかしくて出来なくなる。
Twitterの人はありのままの自分を表現して自由とか言うけど、誰かに貶されたりバカにされたりした時、「嫌なら見るな!!」と喚き散らしたり嫌な気持ちで悶々としてしまうような可能性が高いものまで全てをさらけ出さなくてもいいんじゃないだろうかと思う。
Twitterでたとえ病んだり愚痴とか言っても、身バレや誹謗中傷の的になったりしやすいだろうし、Twitterの関係なんていくら馴れ合ってもブロックで終わりだし、本当にスッキリするってないんじゃないかと思う。
上澄みは虚無で下は掃き溜め。
数秒後には忘れる中身のない文字の羅列。
犯人だ!と散々拡散して実は冤罪みたいなのもあるし。
周りにつられて拾い画上げたら裁判とかもありうるだろうし。
リスクばかり。
呟いたら終わり。

75 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 20:10:06.59 ID:BtB3+pa+0.net]
5chと違って厄介なのは
本気で「自分は正義で正しい発言をしてる」と思い込んでる奴がごろごろいる事。

76 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/15(金) 21:33:40.60 ID:KxM4+H4+0.net]
>>75
「反抗期の中学生かよ」ってレベルで自分が信じた以外は一切耳を貸さない人ばかりだったよね
それでもって気に食わない反論喰らったらカンカンに怒って言い返すか即ブロックか…のどちらかだからタチが悪い
5chですらあんなあからさまな自己中は見かけないのに

そもそもTwitterの「嫌になったらブロックしてしまえ」という風潮自体おかしいと思う
ちょっと意見が食い違っただけで「はい、さようなら」と言わんばかりにブロックしてシャットアウトなんて恐ろしすぎる
荒らし対策としてのブロックは有りだと思うけど今のTwitterはリムブロに対する敷居が低すぎると思う

77 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/15(金) 21:35:15.74 ID:KxM4+H4+0.net]
✕ 自分が信じた以外は
〇 自分が信じた意見以外は

78 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/15(金) 23:58:11.00 ID:PFtqC9AO0.net]
いや、飯塚はおかしいだろ
厳罰化になって逆効果だよって意見はわかるけどそれ主張してんのって他の人とは違うぜってアピールしたい逆張りオッサンなんだよな

79 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 01:36:45.62 ID:LXRqf2K50.net]
>>76
しかも静かにブロックするならまだしも、
ブロックしたのをスクショで言いふらして取り巻きに賛同求めるという

80 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/16(土) 04:49:01.14 ID:MiYpFy/G0.net]
>>76
NGワードによるミュートがまともに機能しないとか、
ミュートしてもミュートした人にフォロワーの誰かがリプすると見えてしまうとか。

Twitter社もそれをどうにかしようとしないから、もはや確信犯だと思っている。



81 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 07:29:50.80 ID:Lp24rpRz0.net]
普通のリアルな人間関係だって、完全に意見が一致する人というのはいないし、お互いの違いを知りつつもなんとか擦り合わせようとしている。言いにくいことをいうとしたって伝え方を考えるし。
それをTwitterは汚い言葉で言う方が効果的だとでも思ってるのか、過激で極端…しかもそれがエアリプだと、見た人が「私に文句言われてるかも」って嫌な気分になることもある。
あんなんじゃ空気ギスギスして当たり前だわ、ってやめてから我に返った。

82 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 08:40:35.38 ID:qu55DVaG0.net]
垢消しして1ヶ月だったからアカウント完全に消えたぜ!!スッキリ

83 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 09:56:09.52 ID:QYVXsLdZ0.net]

84 名前:lass="reply_link">>>54
RTってした人の意図が今一読めないのに数字ばかり増えていくのが良くないよな
ツイートに賛成だからRT、「こんな馬鹿なこと言ってる人がいまーすwww」という晒し上げの意味でのRT
賛成でも全面的に賛成なのか一部賛成なのかでも別れる
それなのに数字だけ見ると賛同数に見えるのが怖い
[]
[ここ壊れてます]

85 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/16(土) 12:28:58.83 ID:Yr/+LO820.net]
>>78

0001 友達の友達の名無しさん 2019/11/09 13:43:34
Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、
Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!

このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆

86 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/16(土) 13:28:57.30 ID:Yr/+LO820.net]
だいたい>>78みたいな、自分達とちょっとでも違う意見見つけると文脈もよく読まず無理筋にでも敵認定して一方的にレッテル貼りしてくる、ツイ廃によくいるタイプの連中が嫌だったからTwitter辞めたんだがね

87 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 14:14:03.07 ID:zF1XcRUS0.net]
何年もTwitterやってた後遺症って深刻だね
本読んでもドラマ見てもポリコレや男女差別に照らしてイラッとする後遺症もあるけど
他のコミュニティで知り合った人が「テレビ面白いw」って言っただけで可哀想とかぼっちそうって思ってしまう
選民意識持たないようにしてたんだけどTwitterのあの空気の中に居たら自然と自分の中にも嫌な特別感が芽生えるんだと思った
他で知り合った人は良い人なのに

88 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 14:30:27.75 ID:UXAiUvq30.net]
>>85
それそれ
現役

89 名前:の愚痴スレから流れてきたのかTwitterのはけ口で書いてるやつが増えた []
[ここ壊れてます]

90 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 15:26:16.45 ID:qu55DVaG0.net]
棲み分け用に垢は消してないがTwitterが嫌いな人のスレ立ててみたけどどうだろうか。

Twitter界隈アンチスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1573885245/



91 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 20:03:02.69 ID:i3y4iC4H0.net]
>>87
荒らし湧いてから雰囲気変わったよな

92 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 22:34:16.42 ID:JiG9mk8O0.net]
>>86
わかる
フォローフォロワーに性格悪い人らが多かったから他のグループの普通さに戸惑う

93 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/16(土) 22:52:15.28 ID:UXAiUvq30.net]
「この表現って、Twitterでなんかこんな言われ方して叩かれそう」
って自分が考えた時点で、自分もそんな思想に毒されかけてたこと気づけてよかったわ
未だにYahooニュースとかではコメントで皆の反応見ようとしてしまう癖が取れない
そもそもYahooニュースのセレクト自体がそんな世界なんだが

94 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/16(土) 23:52:22.07 ID:D0Jg2Llt0.net]
たとえば何かの差別の話(女性とか性的少数者とか)の場合、「東京(都会)では理解が進んでるのにこれだから地方は」「この年齢の人には珍しく理解がある」みたいなことを言ってるのを見て、それが地方蔑視や年齢差別につながりかねないことには気づかないんだなって思った
たしかに地方や年齢で意識が変わってくる部分があるのは否めないけど、根底に自分の属性を相手より上に置いてる価値観があるんだよね
ある差別には敏感でも、その一方で生まれる別の差別にはまったく無関心な人たちが怖かった

95 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 10:25:12.36 ID:MJ1v9wQP0.net]
女性にとってツイッターは有害であることが調査で証明される
https://www.harpersbazaar.com/jp/lifestyle/womens-life/a57605/lcu-amnesty-international-study-troll-patrol-twitter-toxic-women-181224-lift1/

ほんと、SNSの中でも一番有害度が高いツールだと思う
女性だけに限らず老若男女にとってな

96 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 11:11:22.58 ID:lOZQ8S200.net]
>>86
旧2chにも選民意識はあったけどね(それが今にも残ってはいるし)
ただ2chって、あくまでも対マスコミって煽りを管理人がしていた訳だし、
匿名だからそれでマウントを取るとかもないんだよね。
むしろ「2ちゃんねら」みたいな世間から隔離された人間同士で仲間意識はあった。

97 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 11:18:36.27 ID:lOZQ8S200.net]
確かに前スレで言ってた、従来の意味でのオタクって絶滅危惧種になってしまったのかもしれない。

98 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 11:31:56.81 ID:lOZQ8S200.net]
Twtterシステムの話であって、特定の事象でなければこっちでいいんすよね?
システムの問題をユーザーの性格の問題としている人とは話したくない。

99 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 14:40:49.02 ID:a2mjCXpc0.net]
今のTwitterって、オタクの自虐じゃなくて
ただの底辺民の不満を大音量で流されてるみたいだな
ある意味ネット内でのデモ
それを反日とかエセヒューマニズムのマスコミが煽る

100 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/17(日) 14:55:51.63 ID:IuMiOcg/0.net]
テレビをつけると「Twitterで話題」「Twitterで議論」という話ばかり



101 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/17(日) 17:37:23.77 ID:pMAUa+Yd0.net]
今後、ますますTwitterは既存のメディアに飼い馴らされて、取り込まれていくのかな
マスメディアでさえ偏向した報道があって、それが市民の側から批判が出ても中々改善されないのに、
Twitterが暴走し始めても誰も責任を取らないし、取れない
加害者は加害者としての

102 名前:自覚がなく、罪を免除される一方で、被害者は被害を誰に訴えたらいいのかすら分からない
複数の匿名の暴力が一番恐ろしいよ
[]
[ここ壊れてます]

103 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 08:20:39.41 ID:yIKTYfju0.net]
何を言ったかで評価されるのが5ch
誰が言ったかで評価されるのがTwitter

104 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 13:49:19.40 ID:aGBs6oq+0.net]
>>86
>本読んでもドラマ見てもポリコレや男女差別に照らし
これわかるわ
ちょっとした創作物を見るだけで、これが出てくる

>>92
Twitterの都民選民意識みたいなのすごかったわ
都内(かそのまわりの都市)+Twitterやってる+子持ちワーキングマザーとか
ナチュラルな見下しがものすごかったけど
子供には差別をさせないように教育している
男女差別のない世界に!LGBTとかやってるんだよな…

105 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 16:41:19.91 ID:MFwQM1GX0.net]
やらなくなって数ヶ月、今は自分の事を赤裸々に書き込む事とか、ご飯の写真とか、意味わからないなと思うようになってきた
それに何の意味があったんだろう?

106 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 18:05:35.18 ID:0BZ6K+Wp0.net]
自己顕示欲を満たす為とか?

107 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/18(月) 18:11:28.66 ID:a3dRIGt80.net]
このスレ見てたらTwitterどころかネット自体から距離を置いた方が良いように思えてくる
ネットで人の意見を見ることってものすごく疲れる
このスレは落ち着いた感じの人も多いからすごく居心地良いんだけどね

仕事や宣伝の都合でネットを活用せざるとえない人は本当に大変だと思う
同調圧力で嫌々Twitterやってる人も少なくないんだろうなあ

108 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 18:27:08.97 ID:Ms5tw7190.net]
>>102
いいね来たりRTで拡散していったりするのが
パチンコの当たりみたいに快感になってたんだと思う

109 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 19:10:39.60 ID:nZ8JICFI0.net]
>104
Twitterに対してだけではないけど、自分のストレスや嫌悪感をもっと大事にしていいと思う
異常な空間の中では、そういった感覚の方が、自分を守る確かな本能みたいに働く時が結構ある

嫌悪感として道徳や倫理が現れることよくあるから、そういう時は、
嫌悪感を自己分析の出発点にすれば、自分の無意識的な価値観が分かってくるよ
だから、ネット見て疲れてるんだったら、距離置いた方がいいよ
義務でもないし、収入が入るわけでもないし、自分を成長させる情報があるわけでもないしな

110 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 22:22:43.96 ID:IxCm9MfL0.net]
>>106
wikiやブログには自分を成長させる情報もあるけどな。
掲示板やSNSというとそれが皆無になるのは何故だろうな。

ゲームを例にすると、攻略ブログは自分が詰まった所とかをみんなに知ってもらって、
みんなに攻略してもらって喜んでもらいたい、ついでに自分のブログも有名になりたい、
たくさんの人に見てもらいたという動機がある。

Twitterだとまず有名になりたい、有名ユーザーになってたくさんの人と交流したいってなる。
そこはゲームが上手かろうが、下手かろうが、知識があろうが関係ないんだよね。

ネットの情報の価値はSNSの普及で下がったんだよ。



111 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 23:01:30.94 ID:nZ8JICFI0.net]
>>107
表現の目的が、自分が親しんで深い知識を有している情報を発信して人を楽しませたい
というような、人と関わることが二次的な目的の人と、趣味の役割が、
人と繋がりを持つこと、人に関心をもってもらう為の安易な手段と
する人との、趣味の意識の差異が情報の質の違いを生むのでしょうかね

趣味が孤独な楽しみという側面が強い人と趣味が共有する楽しみという側面が強い人
は、実際、同じ趣味の領域であっても、中々分かり合えないような気がいたします
趣味を楽しむ際に、その主語が、単数形の主語。複数形の主語のどちらに
重点がおかれやすいのか、私が趣味を楽しむ、なのか、私たちが趣味を楽しむのか、
といった意識も、情報の発信する態度に影響を与えることがあると思います

実際問題、人と関わってばかりいると、知識を仕入れたり趣味を楽しんだりする時間も減りますからね……

112 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/18(月) 23:19:03.36 ID:kgwsfYzi0.net]
Twitterが持つ魔力って何なんだろう
確実に人を依存させていくし確実に人を狂わせていく
Twitter始めた途端ブログを更新しなくなった人とかも珍しくなかったからなあ
そしてそういう人に限ってブログはわりかしマトモな内容なのにTwitterだと目も当てられないような酷いコメント多数だったりするし
どうしてこんな事に…と思うと悲しくなったわ

113 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/18(月) 23:25:14.22 ID:AuNfQBBf0.net]
まあ一人でキャンプして孤独を楽しむ奴も居るし、みんなでキャンプしてガヤガヤ楽しむのも居る
趣味で言っても技術、知識、経験、そして楽しみ方も本当人によって違うもんだろう
それはいいんだけどSNSだと普通の集まりとは規模も違うし嫌な奴、変な奴も居る
嫌なら見ないってのがやっぱり一番の自己防衛なんだろうか

114 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 23:45:56.86 ID:v9xZie8L0.net]
とあるtwitter退会スレ行ったら使う側の意識の問題だろの大合唱だったしな

115 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/18(月) 23:59:50.79 ID:OKz24nlb0.net]
>>111
そのスレ見たことあるかも
あれは本当にひどかった

使う側が工夫しろって奴らは言うけどどんなにブロックやミュートやリムーブを駆使しても不快なつぶやきは流れてくるんだよな
ストレスを溜めない方法はTLを見ないことらしいけどそこまでしてツイッターにしがみつく意味がわからなかった

116 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 00:14:57.67 ID:q1atrkA50.net]
>>109
とにかく本を読むとか文章を書くとかテレビを見るとか、
集中して何かをするという作業が出来なくなるからだと思う

117 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 00:30:12.89 ID:MqJxC2gs0.net]
意図的にTL見ないって何気にムズくないか

つい見ちゃうんだが

118 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 01:20:37 ID:+nWxjNdV0.net]
Twitterって距離感がおかしい人が多い気がする…何と言うか相手の顔色が見えないからこそ失礼が無いようにって思う筈なのに馴れ馴れしい人とか

119 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 01:39:30 ID:5tdfUEB30.net]
>>113
あーそれだな、集中力がなくなる
リアルタイムで何かしら反応があるから中毒性があるんだよな

120 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 01:53:10 ID:Cvsl4gZV0.net]
>>108
個人的にも両方の人間がいていいと思うけど、
Twitterはアカウントがスコア化されてゲーム化されてしまうゆえに、
人と関わることを一次目的としてしまいかねないものがあると思う。

嫌なら見るなと言うけど、それを言うにはあまりにもポピュラーに使われすぎていると思う。
そして、その危険性があまり議論されないまま、日本の政治家はおろか、
アメリカの大統領まで使ってるのはどうなのかなと思ってしまうのだよな。



121 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 01:58:36 ID:Cvsl4gZV0.net]
あー、少し脱線したけど、言いたかったことは、
SNS普及前のネットはこんなんじゃなかったよ、という元々の話と同じね。

122 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 03:26:58.75 ID:WJkjXtMA0.net]
Twitterは両極端の意見が万遍なく見えるのに
そのことに気づけない人が、自分とは相反する意見を虱潰しに否定して回ってるのをよく見かける
「嫌でも見える」のがTwitterだから如何に見てみぬフリをするかだな

ってのを主に出来てない層が暴れてこの惨状なのがオチだけど

123 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/19(火) 09:19:48.57 ID:3KGj5jKx0.net]
反抗期メンタルDQNメンタルにとっては心地良い場所なんだろな>Twitter

>>112
そういや前スレでも最後のほうにちらっと居たよな、チャンネルカスタマイズがどうこうとかわざわざ横文字まで使ってツイ廃構文丸出しで講釈垂れてた奴
嫌なら見るなも限度があるし、プロモーションだのお気に入り通知だので嫌でも見せつけてくる仕様だし、ブロックしたらしたで狭小だ自分本位だ情報収集すら怠る愚か者だと嫌なレッテル貼られたりもするから退会するしかなかったんだが

124 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 11:59:48.13 ID:DPoAiCPB0.net]
実害が生じているシステムの根本的な欠陥を、利用者の態度の問題にするのは、
悪質な論点のすり替えだよね

実際、晒しとかリンチとか四六時中やってるような空間を「嫌なら、見るな」じゃないよ
見たくなくても目に入ってくるんだし、見る価値もないんだし、「嫌だから、見せるな!」って感じだよ
自分の発言を他人の目線で最低限検討でもしろっての
汚物を見せつけて、開き直るなってんだ

礼儀知らずが攻撃的な言葉でデマ拡散するような場所に、好意を持てってのが無理だよ

125 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 13:10:20.01 ID:Tp69RaBTq]
Twitterやめても、Google ニュースに表示される記事の多くがTwitterがらみ
TVを見ればTwitterでホニャララ
Twitterで適当に話題になってるネタで記事を書くネットニュース

あちこちで、見ろよ!見ろよ!ってやってくる

126 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 12:50:02.74 ID:+nWxjNdV0.net]
何て言うか自分から距離を置かないと駄目になると思う

127 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 13:54:21.23 ID:wn3qxI4w0.net]
感情煽る攻撃的な文章程うけるし、それを見た人も影響受けるし、
振り回されてまでやる価値ない
あちこちに急に怒鳴り散らかすクレーマーが潜んでるみたいな空間で、何が誰のどんな怒りに触れて、急に唾飛ばしながら突っかかってくるか分からないとかどこのスラムだ

128 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 14:09:50.30 ID:DPoAiCPB0.net]
実際、真面目な人ほど精神を病みがちってのは真実だと思う
あの空間に馴染めないからって、恥を覚える必要はないよ
言いたいことを言っても、言いたくないことを周りに合わせて言わされても、
どっちにしても、秘密警察みたいなのが突撃してくるからな

129 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 14:22:21.64 ID:GsthgHzS0.net]
有益な情報よりも要らない情報が圧倒的に多くて時間の無駄だった
特に配偶者や義家族への愚痴
「旦那、そういうとこだよ」じゃねーよスマホ弄ってないで本人に言え

あと不快だったのが、不幸があった人の報告に「涙が止まりません」とリプライしてる奴
見ず知らずの人の不幸に本気で涙できるの?それともTwitterにおける決まり文句かなにか?
他人の不幸をエンターテイメントにしてない?

Twitterやってると知って良かった情報よりも、うわぁ…とダメージ受ける情報の方がずっと多くて、色々と損するツールだと思ったわ

130 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 14:39:07.77 ID:+nWxjNdV0.net]
閉鎖的な空間だもんね



131 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 14:48:39.31 ID:DPoAiCPB0.net]
>>127
Twitterって中途半端に解放的で、中途半端に閉鎖的なんだと思う
本当に閉鎖的だったら話の合う気心の知れた人間とひっそりと人に迷惑かけずにワイワイ
できるけど、中途半端に閉鎖的だから、閉鎖してコミュニティの親密さを持てないし、
かといって、公共施設のように解放的じゃないから、自分の価値観と違う人をすぐ攻撃する

閉鎖的なメリットも解放的なメリットも持たず、
中途半端な閉鎖的性格と中途半端な解放的性格をもったせいで、腐ってしまった空間だと思う

132 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 15:03:26.53 ID:+nWxjNdV0.net]
>>128
中途半端に両方の要素を持ち合わせてるってのも何か厄介だね…おまけにジャンル関係なく色んな人も居るし

133 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 18:54:48.03 ID:Cvsl4gZV0.net]
>>128
Twitterって、開放的なら仕切り屋とか偉い人、閉鎖的なら個人間の調整で決まる
ルール的なものが全くないんだと思う。
ルールと言えば自分の垢で勝手に決めていいものだから価値観の押し付け合いになる。

134 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 04:05:40 ID:RVDJFSpb0.net]
Twitterは見たくないものまで見えるよねと言うと
「ブロックすればいいじゃん」とか「TLは自分で作るもの」って返ってくるのに疲れた
もうブロックやミュートだけで対処するのは無理なシステムになってると思う

135 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 07:21:27.05 ID:uabTW1x60.net]
昔は平和な場所だったのにね
twitter見てるとあまりに幼稚な大人達が多すぎて大人って何だろうと疑問に思えてくる

136 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/20(水) 10:56:22.67 ID:8nY8MbfJ0.net]
感情移入しやすい&考えすぎてしまうタイプだったから個人の感情が剥き出しになりやすいTwitterはキツくて仕方なかった
個人的な愚痴を見てもニュースになるような酷い出来事を見ても「世の中って理不尽だよなあ…腐ってるよなあ…残酷だよなあ…」と気持ちが沈むばかりだった
掲示板ならタイトルである程度かわすことが出来るけどTwitterはぜーんぶ垂れ流し
「閲覧注意」「これから少し愚痴に入ります」みたいに事前に警告してくれれば少しはマシだったけどそういう人すらいなかったし

137 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 11:28:23.89 ID:ELxI74fK0.net]
自分の感情を最優先する人たちが、美辞麗句並べて善人ごっこするからね
エゴイストに徹するか、社会を優先させて自分の感情を抑えるか、どっちかならまだ良いけど、
「自分を最優先して欲しいが、人が自分を優先して貰おうとするのは許せない!」
みたいな人ばっかりで疲れる
自分に甘すぎ、他人には厳しすぎる人が多すぎ
そんな人間が増えたらそりゃ息苦しくなる

138 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 11:29:05.42 ID:NJS1RVpv0.net]
何とか出来たらここまで悩まないよ

139 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 11:34:01.28 ID:ELxI74fK0.net]
Twitterで人間不信になったら、その人間不信をどこで治療するかも問題だな
自分がTwitterで傷ついたと思ったら、過度に自分のせいにしないで、趣味に打ちこむべし
……でも、趣味でTwitterでやって嫌になった人は、
趣味がトラウマのトリガーになりかねないから、ほんとに厄介な現代病だ

140 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 11:35:07.81 ID:/uXShkCW0.net]
それはある
趣味関連でツイッターなんか始めるんじゃなかったとものすごく後悔してる



141 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 11:43:05.52 ID:ELxI74fK0.net]
自分の楽しみの場、癒しの機会だった趣味が嫌になって、
ストレスやトラウマになり、人間不信になってしまう
それで自分を慰める筈の趣味を楽しもうとすると、嫌な思い出がフラッシュバックして辛くなる
言語化してみると、Twitterってのはほんとに危ないな……

142 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 13:00:07.14 ID:567yTrtz0.net]
>>134
本当それ。
プロフィールで「人権勉強中」「差別をなくしたい」とか書いておいて
自分の気に食わない人に対して
めちゃくちゃ汚い言葉で罵倒してたりとかしょっちゅうだし。

143 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 15:33:23.96 ID:RCfQwVmJ0.net]
>>138
まさに今の自分だ
ツイッターでは攻撃的なファンが多かったから好きな作品のイベントに行っても周囲が怖くて仕方がなかった
作品自体に触れていても「でもこのキャラが好きな人はこんな人が多かったよな…」と心から楽しめないことが多い
「同じ作品が好きな奴が大嫌い」みたいな思考になってしまったから心療内科に行くことも視野に入れている

144 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 16:08:40.14 ID:vkdeWAxX0.net]
自分も趣味ツイッターだったけど、ネットはほぼ見ないでひたすらアニメ見たりとか、ゲームやったりとか。
月一以上行ってたイベントには行かなくなった。

ツイッターなしで成立する世界に戻って欲しいとはとても思うな。

145 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/20(水) 17:06:49.79 ID:g1IU4fhi0.net]
Twitterだと日本がまるで無法地帯や地獄かのように言われててそういうツイートばっかりうけてるのが不快だった
日本のクソシステムって確かにいっぱいあると思うけど、Twitterのは「何でそんなとこにまだ住んでるの?」ってレベルで過激だし諸外国も問題を抱えてることは一切見ようとしないのが不思議だ
国外に逃げるなり抗議活動するなり色々行動は起こしようがあるはずなのに
それをしないのは、愚かな国民の中で自分(とごく一部の人)だけが真実が見えてると思い込んでマウント取りたいのか、こんなひどい場所で頑張って生きてるって悲劇の主人公になりたいのか、どっちにしろ気持ちいいからなんだろうな

146 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 18:04:26.64 ID:9JxuxyIb0.net]
>>140
>同じ作品が好きな奴が大嫌い」みたいな思考

大丈夫だよ。そういう人いっぱいいる。自分から言わないだけだから別に変じゃないよ

147 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 19:28:34.52 ID:uGOGpfiP0.net]
>>140
そういうのを表立って言うと「そんな事気にするな」「そんな事で作品が嫌になるなんて愛が足りない」「元々大して好きじゃなかったんでしょ」とか言われるんだよな
わかるわ

>>142
問題点は出すけどそれに対する解決案も対案を出す人がいないのもね
いうだけなら簡単なこと

148 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 19:29:08.92 ID:SLzhpDid0.net]
>>140
同じ考えの人がいて安心した
作品見ると嫌なユーザーを思い出すから辛い時がある

149 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 20:15:36.83 ID:ELxI74fK0.net]
>>140
あなたの悲しみや苦しみは、暴力を引き受けながらやり返さない、高潔な態度から来るものです
このスレが、少しでも慰めになると良いのですが……

150 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 21:47:52.05 ID:ZIh1bvGk0.net]
>>140,144
声優やアイドル勢でも同担拒否って結構ある。

でやっぱり、表だってはある推しのファンです言ってるけど、
実際はユーザー交流が本当の目的で、Twitterで絡んでくれない人は人にあらずくらい言ってくる。
やつらにぶっちゃけ、作品とか推しとか二の次に見える。

群れられる人ほど声がでかいから、公式もその人らに寛容で、
多少乱暴なことをやっても見て見ぬ振りな上に、その人らを優遇するとかね。



151 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 21:56:50.47 ID:ZIh1bvGk0.net]
Twitterは一時的に数十人のユーザーを優遇してお金を絞り取るにはいいけど、
それだけでコンテンツとして成功するのは難しいと思うんだけどね。
でも、大勢に売れたいアニメ、ゲーム、漫画でもそれをやっているコンテンツ提供者はあまりに多い。
そしてそのせいで数十人以外に恨まれつつ終了するコンテンツが多いね。

152 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 22:11:04.08 ID:TTRU24DW0.net]
好きなキャラの事を調べたくてもTwitterにいる嫌いな奴が描いた絵がツイでブロックしようがやめようがGoogleやYouTubeに出てくるから未だに出来なくて辛い
そいつらキャラに対して好きだと言っておきながら二次創作で滅茶苦茶酷い目に遭わる支離滅裂な事を堂々とやるから悪質過ぎる

153 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 23:17:53.15 ID:ShtFyfQk0.net]
>>142
日本がクソだのブラック労働だの最低賃金あげろだの海外はこんなにすばらしい!みたいなのがよくバズ

154 名前:ってたけど、だったら移住なり転職なりしろよとしか思えんかった。
あそこで前向きな意見が出てこないのは妬みや僻みなどに飲まれて叩かれるからだろうなと。
[]
[ここ壊れてます]

155 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 00:02:34.75 ID:IxNPS4xM0.net]
138だけど同じことを思っている人が結構いるみたいで安心した
特に何も考えずにツイッターに手を出したからまさか自分が人間不信からの同担拒否になるとは思わなかった
嫌だったことを思い出すとはいえ作品のことは相変わらず大好きだからそこは不幸中の幸いだったのかもしれないけど
自分と同じかそれ以上に嫌な思いをした人がいると考えると本当にツイッターって何なんだって思う

156 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 02:33:38.86 ID:kQ/8TwCd0.net]
>>142
そんなに日本が嫌なら外国に亡命しろよと言いたくなるような奴が多すぎる

157 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 03:07:40.40 ID:kN9J97zw0.net]
どのジャンルでもツイッターで主流になってる感想やキャラ考察がことごとく自分と合わなさすぎて
自分の感性や読解力がずれているのでは?と自信がなくなったことはある
今はもう誰とも繋がらずに好き勝手に感想や考察をnoteで書かせてもらってるけど、すごく快適

158 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 03:08:14.32 ID:Fp/5a33j0.net]
>>142
個人的には「あー井の中の蛙、おバカだなー」「何も調べずに良くもまあ」
と呆れるくらいしかなかったけどなw
でも、本当に調べたい情報がある時に雑音ばっかりあると疲れるってのはわかるわ。

159 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 03:19:09.61 ID:Fp/5a33j0.net]
あ、そうだ、
Twitterをありがたがる人の特徴として
「基本的に自分では調べない」「情報の裏は取らない」
というのもあったな。

スマホから投稿が主流だからそうなるんだろうけど、
その程度のITスキルで情強気取りするから、頭がおかしいんだよなw

160 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(Thu) 03:34:54 ID:f0HibCZU0.net]
twitterやってるとどんな著名人や地位のある人でも頭悪く見える事があるから不思議だわ。
実際そういう人達がデマを拡散したり
根拠もなく思い込みで物を言ってるのをよく見かけるし。



161 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(Thu) 03:40:32 ID:xhRSHHbg0.net]
クオリティだの尊いだのといった言葉まで嫌いになった

162 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 07:45:42.23 ID:rtfU3bOn0.net]
10年近くやっててふぁぼふぁぼの頃は楽しかった
でも今のTwitterはギスギスしていると思う

俺はこの前ある相手をブロックした
そしたらその相手にイラッときたからとかいう理由で突如晒されて取り巻きに悪口言われたから、新垢作って話したい人だけフォローして引き篭ってたけどその内誰も信じられなくなった(垢バレしたら怖いとか思ってたから)
それに暇な時は毎回眺めていたし依存性になりそうだったからやめた
今でも見たくなる時あって辛い

163 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 08:53:02.86 ID:rvZ9eFiF0.net]
相手が見えないからこそ敬意を払わないといけないのに煽ったり距離感がおかしかったりする人が絡んで来て恐い

164 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 09:19:10.82 ID:QKIyp6ve0.net]
>>140
界隈からまともな人が減っていく理由のひとつがそれだと思うよ。

165 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 09:23:33.46 ID:QKIyp6ve0.net]
「愛が足りない」という言葉を使うやつの薄っぺらさには辟易とするね。
愛とは特定のものにだけ向けるもので、作者の人格のクソな部分だとかクソファンは対象じゃねえから。
何でも愛せているように見えている人は単に根が優しい人ってだけだ。

166 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 09:25:39.75 ID:rvZ9eFiF0.net]
特撮系に攻撃的な人が多すぎて

167 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 09:27:26.39 ID:Kce0gBNY0.net]
>>159
>相手が見えないからこそ敬意を払わないといけないのに
いつかこういう道徳的な感覚、倫理的な感情がなくなるのではないか、とTwitter見てると心配になる
何度か書かれているけど、

168 名前:昔はあそこまでひどくなかった筈なのにね
一体いつから暴力や悪意が伝染病のように出て来たのか
[]
[ここ壊れてます]

169 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 09:33:26.31 ID:rvZ9eFiF0.net]
>>163
チャットとか全盛期だった頃はネチケットとか言ってマナーを守るようにって言われてたり言ってくれる人が居たけど今だと煙たがられてブロックされたりして無視されるから誰も注意しないからこうなったのかな?

170 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 09:37:22.07 ID:RI6381hm0.net]
フォロワーが毒父親の葬儀の実況を始めて他のフォロワーがおめでとうリプを一斉に送った時にTwitterをやめた
極限までTwitterに依存して頭がおかしくなるとああなるんだなって怖くなった



171 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 09:40:23.01 ID:rvZ9eFiF0.net]
いくら自分の親が憎くても葬儀の実況は流石に駄目だよ…人として越えちゃいけないラインだよ

172 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 10:30:20.96 ID:m7cIhK3W0.net]
変な正義感で人を傷つける奴も、それに賛同する囲いも気持ち悪い。
間接的に人を精神病や自◯に追い込んでると思う

173 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 10:34:42.87 ID:Og/1vfQf0.net]
>>163
欧米とか某アジアの国みたいに
自分が否を認めたら負け
みたいな風潮になってきてるのがわかる
ドラレコだのボイスレコーダーだの
それをYouTubeやSNSで拡散されて
被害者イメージ付けられた一方に味方がついたらもう一方を総リンチ

174 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 10:35:12.28 ID:Og/1vfQf0.net]
>>165
ワロタw

175 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 12:05:45.57 ID:Kce0gBNY0.net]
江戸川乱歩とか横溝正史みたいな作家が今生きてたら、
Twitterが原因の殺人とか自殺とか書きそう
「電脳的リンチ殺人事件」とか「電脳空間で死ぬ男」とか「悪魔がTwitterで人を殺す」
とか「電脳虐殺空間」とか「晒されてしまった男」とか「デマによって殺された話」とかね
現実の悪意を凌駕する、希望のような想像力が出て来れば良いのになー

176 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 13:11:15.36 ID:68SWR6bt0.net]
>>164
個人的には、ひどくなったのって、2010年の末だったか2011年くらいからだった気がする

弱者を盾に、自分たち子供が見ても優しいネットにしろという名分で、ファンネルリンチしていた
都条例ぷんすかで一山当てた(元子役)春名風花が出てきてからかな
ネットのイキリオタクにはちょうどいい神輿だったからね
Z武とともに組んでさらにファンネルを広げてたね

自分は中川と春名が組んで、捨て猫の保護を頑張っていた女子大生を、単に自分をよく見せたいために
エゴサから晒上げにしてフルボッコにした事件から、Twitterとは段々疎遠にするようにした

女子大生はちっとも悪いことをしていない(むしろいいことを頑張っていた)のに、勝手に内容が切り取られ
ネットで集団通り魔にリンチされるとか、胸糞悪すぎだろ

177 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 13:22:21.09 ID:Kce0gBNY0.net]
自分達が経験した筈の歴史の記憶があやふやになってくるって恐ろしいよ
Twitterが昔は確かにもっと平和だった記憶があるんだけど、今現在、
ここまでひどくなってしまうと、自分の記憶に自信が持てなくってくる

それに、自分の判断でいつからおかしくなったか境界線を引こうとしても、
それが妥当かどうか自分でも全然分からない
こんな風にして、歴史が奪われたり書き換えられたりしていくのかな……
忘却の恐怖政治のようだよ

178 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 17:08:11.44 ID:IxNPS4xM0.net]
「他者の価値観を尊重しましょう」と言いながら実は凝り固まった価値観に縛られた人が多かったというのは悪い意味で面白かったけどね
「本当に作品が好きならそれぞれの楽しみ方も気にしないはず!それができない奴は愛が足りない!」もその一例じゃないかと思った
そもそも奴らの言う「それぞれの楽しみ方」ってただ作品を食い荒らしているだけだから純粋なファンほど不快になりそうなんだが

179 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 17:14:55.08 ID:rvZ9eFiF0.net]
俗に言うイナゴ?

180 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 17:39:37.81 ID:IxNPS4xM0.net]
>>174
イナゴというよりかはイナゴも含めたツイッターにいるファン自体が作品を荒らしているって感じ
似たようなコンセプトの他作品に対して喧嘩を売る奴や自分の思い通りにならないからって公式を叩いて署名活動をする奴とか
これが「それぞれの楽しみ方」らしかったから頭が痛かった
サイトやブログだけやっている作品ファンにそんな人はいないからツイッターにいるファンがおかしいんだと思う



181 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 19:13:12.61 ID:K/cF5k0L0.net]
また飯塚幸三が流行ってるんだけど?

182 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/21(木) 21:07:18.09 ID:M23kJoqA0.net]
ちょっとバズってからネットライターの仕事をするようになって、Twitter上でどんどん有名人気取りになっていった友人がきつかった
言動がいちいちバズることが基準になっていってるみたいでそれまでの友人関係を蔑ろにすることが目立つようになったから、リアルでも距離を置くようになってしまった
知り合いでなくても、面白いなと思って読んでたライターとかがTwitterだとアレな言説を繰り広げたりしてて手軽な承認の快感はここまで人を狂わせるのかと思う
やめて良かったよ

183 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/21(木) 21:35:38.20 ID:AAaEWbf60.net]
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b0-QS5Z)2019/11/21(木) 20:20:37.90ID:DvIaYBsu0
ツイッターを使うと成績が下がることが判明!
優秀な女子ほどバカに… 学者も警鐘「SNSは極めて有害、脳が確実に変化」
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_2019_06_post_98635_entry/

ツイッター、馬鹿発見器でなく馬鹿製造機だった

ま、この研究の信頼性は置くとしても
ネットでいつでもどこでも小並学級会できる環境は
知能と精神の発達に悪影響を与えるのは確かだろうね

184 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 21:36:43.29 ID:Kce0gBNY0.net]
自己主張と他者承認をどんな基準でどの程度までやれば良いか分からないかあんなになったのかな
コンビニのバイトのマニュアルみたいに、自己主張はココまではオッケー
他人の自由はココまでは許容範囲、みたいにまとめてくれれば、それに沿って動けるのに

大多数の人間は、先例がある労働のシステムやメカニズム踏襲して、なんとかやってけるんで、
自分で一から十まで考えて社会を動かせるわけじゃないって実生活では分かってるはず
それなのに、Twitterになるとなんでも自分で考えて、自分が考えた通りに社会を設計すれば、
全て上手くいくと考えるようになるのが不思議だ

>>177
友人がおかしくなると辛いよね
自分がやめても、自分の生活に侵入してきて深刻な問題を生じさせるとか、
どれだけの害物なんだ、Twitterよ

185 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 21:41:49.17 ID:Kce0gBNY0.net]
>>178
ネトゲなんかは人生を台無しにするレベルの実害が生じても、批判無視する人が
今でも一定数いるんだから、Twitterもどんなに有害を指摘されても依存する人はそんなに減らないと思う
自分と自分の周り

186 名前:竕ニ族だけは大丈夫だって根拠のない錯覚ほど根強いものはないからね []
[ここ壊れてます]

187 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 21:46:06.00 ID:rvZ9eFiF0.net]
仕事とプライベートの境があやふやになって全てが承認欲求に支配されるって商品で売上げの数字を気にする人みたいだね

188 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 21:48:47.10 ID:tngP5FRe0.net]
あの手この手尽くして自衛しても嫌なツイートが流れて精神的に滅入ってる中「タイムラインを快適に作れない人に問題がある」・「嫌なら見るな」・「感受性ぐらい自分で守れ」という言葉が苦痛で、Twitterをやめるまでずっと自分を責めていたな
冷静になった今、真面目な人や本気で苦しんでいる人に全部責任転嫁して自分勝手に暴れる連中は何やっても無罪放免なのはおかしいだろと言いたい

189 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 22:03:27.28 ID:AAaEWbf60.net]
>>182
「タイムラインを快適に作れない人に問題がある」・「嫌なら見るな」・「感受性ぐらい自分で守れ」

個人に対してはこうやって何でもかんでも自己責任にするけど
社会に対して物申してバズりたかったら「社会が悪い」「環境が悪い」「私は1ミリも悪くない」
ダブスタに対して異論上げようものならネトウヨ呼ばわり
何これって思うよな

190 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 22:27:39.18 ID:aC1mwLLy0.net]
>>182
全文同意
自衛しろ自衛しろってとっくにやってるっつーの



191 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/21(木) 22:39:33.42 ID:g2nUkkQf0.net]
>>178
面白い記事の紹介ありがとう
海外での実験みたいだけど日本でやっても同じ結果になるのかな

研究者や作家、大学院生でTwitterやってる人も結構いるみたいだけどそういう人こそ辞めたほうがいいと思う
情報過多で脳がやられそうだし
人と交流できなくても黙々と研究や創作に取り組んだほうが最終的には本人のためになるはず

某絵本作家のTwitter覗いてみたら絵本のことは1割くらいしか呟いてなくて残りの9割は政治批判のリツイートという恐ろしいことになっていたのが今も凄いトラウマ
「あなた絵本作家としてのプライドないの?」って突っ込みたくなったよ
彼女に限らずTwitterのせいでおかしくなっていった人が大勢いると思うと本当にやり切れない

192 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 23:00:31.88 ID:rvZ9eFiF0.net]
まともな人は中には居るけど暴れてたりする人は元から持ってた本性をネットだから気が大きくなってオープンにして周りに悪影響を与えてるんだろうなぁ…

193 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 23:36:28.73 ID:LvdUkevx0.net]
ツイやめてもう1年か
やめる前はその日の記念日ネタをツイートしたけど、フォロワーに見向きもされなくなるとだんだん嫌気が刺して馬鹿らしくなって、その日のうちに全部ツイート消したもんだわ
大半のフォロワーがリプクレクレばっかだったし

>>182 嫌なツイートか、わかる
NGワードとか入れても嫌なツイートは流れてくるんだよね

194 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 04:37:43 ID:4OvsY0TQ0.net]
>>178
その記事から辿れる別記事も色々怖いな・・・

195 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 07:07:39.18 ID:EDSv48tx0.net]
インテリこそ自分の知識と頭の良さひけらかしたくて
承認欲求強いからTwitterでひとりご意見番気取りになりがち
さらに政治とかLGBT系等の社会問題になると目も当てられない

196 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/22(金) 07:10:36.49 ID:FyJ5AR4T0.net]
趣味界隈が気持ち悪すぎてやめてきた。
魚釣りの趣味界隈。意固地で性格の悪い人間ばかりで呆れた。子供から大人まで。
魚を釣る人がちやほや持て囃されいちいち
発言がプロ(笑)みたいな意識高い人攻撃的な人が多くて
皆それぞれに自分の思いが正しいと誇示する。そんな連中ばかりだった。
魚が釣れない人ほど匿名性をいいことに他人のマナー違反を叩いたり晒したりネット弁慶気質で他人にとにかく厳しく当たり自分を棚に上げ

197 名前:トルールやマナー等を盾に他人の行いを攻撃する陰湿な性悪ばかりだった。
自分もゴミ同然の存在なのに他人にどうこう噛み付いたりいちいち問題提議して争う
そんなもの見たくてツイッターやってねーよって思っちゃった。
純粋に趣味を楽しめなくなりそうだった。
[]
[ここ壊れてます]

198 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 08:12:59.82 ID:6/JVxUDt0.net]
>>190
貴方のようにそう思ってTwitterを離れた人と、最初からTwitterをやってないまともな人のほうが多数派だと信じたいね。
Twitterはマジで人間不信製造サービスだ

199 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 09:25:48.25 ID:CzGoaHXL0.net]
twitterやめても社会常識として時事問題は頭に入れときゃならんし、テレビでもtwitterと変わらないくらいに気が滅入るニュースがバンバン流れてくるぞ
しかも現実の人間の方が性格マシかと言われれば全然そうでもないしな
twitterやめただけで気が楽になるって相当恵まれた環境で生きてるんだな

200 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 10:06:56.65 ID:rYPHAB0P0.net]
テレビはある程度フィルターがあるし
「…では、次のニュースです」っていう切り替えをプロがやってて気分の切り替えまで完全に管理されてる
リアルでしか繋がらない人間とは、良くも悪くも同じ時間をどう過ごしているかだけでいい
オンオフ無し24時間感情まみれの愚痴垂れ流し無法地帯とは全く違うよ



201 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 11:18:05.24 ID:t1+VxyOT0.net]
>>190
釣りでもそうなのか…無縁ぽそうなのに
こだわりつよくなってそれ自体は気にならなくても
Twitterだと可視化されたことで悪い方向にいっちゃうんだろうな

202 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 11:21:50.94 ID:rOMf0Gk/0.net]
>>190
俺も釣りやるけどTwitterの釣り界隈はたまたま見た事なかったけど、
魚が釣れるか釣れないかでそんなヒエラルキーできるのか
釣りって、魚が釣れるかどうかじゃなくて道具揃えたり
遠出して美味しいもの食べてリフレッシュしたりが目的だと自分はやってるけど
そうやって好きな趣味も毒されるんだなと実感した やはりTwitterはクソだって改めてわかったわありがとう

203 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 11:23:56.71 ID:rOMf0Gk/0.net]
>>192
そういう現実社会で納得いかないことツイートして
共感する人と語りたいとも思ったけど
結局反対意見が来たりしてまた重箱の隅つつく議論になって嫌になるだけだった

204 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 12:28:23.38 ID:ZhAAcSI10.net]
末期はROMになったけど結局どの界隈や立場にいてもその中で足の引っ張り合い蹴落とし合いアンチとの争いが始まるのが見えるからTwitterいるの無理。
140字だから説明も前置きも配慮も入れられないそんなとこなのに何でも感じたまま吐き出すって言うのが当たり前みたいな所で治安いい世界であるはずがないし。

205 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 13:18:21.76 ID:DnXNKIrcY]
TVのニュースはニュースを見よう、天気予報見ようと見て
見たくなくなったら、見ないだけ

Twitterは単に、ニュースを見たいとか、議論をしたいとかでやったわけじゃない
単にゆるく好きな作品やオタク関係の話を読んだり見たりしたかっただけ

それなのに、シャカイガー、ニホンガー、オトコガーやら
何かに毒されたものがどんどん流れてくる、見たくなくてもな

それで、ここでもさんざん言われてるように、趣味がきっかけでTwitterを
始めたのに、その趣味が嫌になってしまう

>>171 それに、みたいな当たり屋がやってくることもある
当たり屋ならまだしも、そっから炎上もあるしな

206 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 14:05:01.96 ID:ZRKzCAuq0.net]
>>192
TVとか5chとかリアルの方が相当マシってだけでしょ。
それらは割と逃げ道があると思う。
5chすらID変えるだけだし。

Twitterネームやツイート自体に紐付けられて簡単には逃げられない。
環境は多分あまり関係ないと思う。
リアル情報を伏せて、写真を一切載せないとかでない限り。

207 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 14:19:09.46 ID:53Nu/VSS0.net]
>>172
まあ春名の件と震災デマの横行があった2011年に一気に酷くなったのは確か。
あれで一気に箍が外れて、匿名のネット空間なら何しても許されるとか承認欲求満たす為なら手段を選ばない風潮が定着して2ch(当時)より酷い場所になったからね。
自分はあれが嫌すぎてTwitterを見限ったから

208 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 14:41:40.90 ID:53Nu/VSS0.net]
178
ソシャゲ依存症だと金銭的な問題が発生するから最終的には周囲に追い立てられて病院に行く事になるけどTwitterは無料だからな。
周囲が気付かないうちに基地害になっていく。
Twitterも課金制にして月額会費に加えて投稿1回につき300円とか500円とかにするといいかもしれない

209 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/22(金) 14:56:44.94 ID:6a+A2kaX0.net]
とはいえ5chのニューススレランキングも閑古鳥だな。
ソーシャルネットという"疑似社会"、
SNS発の話題がテレビで取り上げられたりもする、
実名と固定アカウント制による中途半端な相対的な虚像の信頼感の発生
やある程度の有名人や権威や、"みんな"が使っているという同調圧力や見せ掛けの信頼性の発生
有名人や発信側は商売や宣伝効果を得られるが弱小の受けとる側は情報過多で混乱しエコーチャンバーの泥沼を見せられるばかりなど・・・

ソーシャルネットワーキングサービスという擬似的社会性や権威を中途半端に置いてしまうことがSNSの気持ち悪さなのだろうか。
違和感を持ち距離を取ろうとしている時点で地頭(定義が曖昧だがまぁ大まかなニュアンス的に)が良くセンスや感受性が豊かだとは思うが
その辺の中途半端な社会性や発信力、影響という評価を社会の流行が付加してしまっていることが頭の切り替えや割りきりを難しくしてしまっているのかな

210 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/22(金) 15:04:55.46 ID:6a+A2kaX0.net]
とはいえようつべやブログやその他も広い意味ではSNSか
区切ることが難しい。
ネットも泥沼時代だ



211 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/22(金) 15:27:39.00 ID:vXeqoQFx0.net]
公式が「TwitterはSNSじゃありませんよ」ってアナウンスしてるにも関わらず大半のユーザーがSNSとして使ってるところに闇を感じる
たまに壁打ちの人もいるけど基本的にはフォロワーと駄弁ったりつるんでたりする人ばかり

それで都合の悪いこと(例:愚痴が多すぎる)を指摘されたときだけ「TwitterはSNSじゃなくて独り言ツール()なんだから好きなこと言わせろ」って喰ってかかるというね

212 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 15:51:55.80 ID:342XHB3z0.net]
看過できない実害が多く生じているのに、多くのメディアや評論家や作家が好意的で
問題意識を抱かず、自分もTwitterでの暴力的な風潮に荷担しているという事実が悲しい
法律で規整されない、最も悪質な権力構造をTwitterは出現させてしまったと思うよ

害を外部に撒き散らしても、システムの根本的な欠陥が、自己責任に変換される
そして自己責任論をうるさく言う人が、経済や政治の領域で自己責任批判とか
言い始めるから、ほんとにグロテスク

自衛の時代なんだな

213 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 15:55:18.80 ID:342XHB3z0.net]
・社会が個人に自己責任論を押しつけるのは間違ってる 社会が悪いんだ
・Twitterを不満に思ってる奴は、使い方が悪いんだ それは自己責任だ
この二つの矛盾的な主張が毎日のように、なされるんだぜ?
多重人格の中間管理職かなにかかよ

214 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 16:19:19.50 ID:Dm0aek3K0.net]
>>205
政治家同士が口喧嘩に使ってるからね
本人同士じゃなくフォロワーに見せびらかしつつのアピールのケンカとか最悪だな

215 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 16:34:17.36 ID:6/JVxUDt0.net]
Twitterの怖いところは、普通に人生を送っていたらまず関わることが無いであろう1万人、100万人に1人クラスのキチガイと出会ってしまう可能性があること。

216 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 16:53:07.28 ID:342XHB3z0.net]
>>207
政治に関心を持とう、とか言われて関心を持つと、あの
「白昼堂々、政治家罵倒合戦!」みたいな光景を見せつけられるからね
実際、政治家か知名人の失態は、冷笑主義を蔓延させて、社会問題を真剣に考える妨害物になりかねない
議論に勝つなら、どんな卑怯な手段も辞さないような人間が出て来るのは恐ろしい

217 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 16:55:12.07 ID:342XHB3z0.net]
能力も技術も経験も知識も責任感もない人が真面目になっても有害だということが
よく分かるツールだ

218 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/22(金) 16:55:59.34 ID:vXeqoQFx0.net]
>>208
自分で言うのもアレだけど育ちがいい人や精神的に成熟してる人ほど地獄を見るツールだと思う
性根も言語能力も腐りきった人ばかり(その割合が世の中全体より高いように感じられる)
そんな輩の感情を正面から受け止めていたら同類のクズでも無い限り病まないわけがない

219 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 17:09:52.10 ID:nta561ww0.net]
いわゆる一般人男女が多い趣味のクラスタに近かったんだけど
ネットに疎くてリプたくさんもらってるから偉いとかあの人おかしいとかチクリ合いの底辺高校みたいな世界だったな
一時期それで趣味からも離れてたんだけどまた楽しめる程度には回復した
ただあの界隈の人間は今でも見下してるし軽蔑してる

220 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 18:08:14.81 ID:6/JVxUDt0.net]
>>211
とてもよくわかる。キチガイが濃縮されて歪んだルールを押し付けられて俺の方がおかしいのか?って自我が揺らいだことがあった。



221 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 18:19:31.39 ID:snI8pGCb0.net]
他人の悪口や批判でいいねやリツイートもらうことでしか承認欲求満たせないって、よく考えたらかわいそうな奴らだな

222 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 18:22:43.71 ID:HfdYsy4P0.net]
政治評論家とか芸能人の政治語りな。

223 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 18:28:19.84 ID:7pTtIw3y0.net]
ツイ廃だけど仕事をバリバリこなしてプライベートも充実していて、学生なら勉強できて成績上位ですって人は果たしているんだろうか

224 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 18:45:38.04 ID:342XHB3z0.net]
人間の醜さが最も可視化される空間だ
どんな趣味の領域でも、面倒くさそうだし、やるメリットがほとんどない
Twitterを通じて趣味の領域で仲良よくなった人でも個別にメールや電話やラインに移行した方が疲れなくて良い

でも、ツイ廃の人って、なにかあったらラインのやり取りとか平気で晒しそうだから、やっぱり、
Twitter通じて友人作るのはリスク大きいかもな……

225 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 18:47:56.35 ID:342XHB3z0.net]
プライベートな話題や個人情報を平気で晒す人が、知り合いにもいたなぁ……ドン引きした

226 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 19:02:39.56 ID:blPzosxx0.net]
ここでしか言えないけど正直ツイッターより5chの方がマシだと思う

227 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 19:41:12.87 ID:9+UOkKcC0.net]
どう読んでもツッコミどころ満載で全く筋の通ってない
説教ツイートに数千いいねついてるのをよく見るけど正直ぞっとする。

228 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 20:36:22.62 ID:ReFKV3pO0.net]
>>219
実際5ちゃんのほうがマシだぞ

229 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/22(金) 21:24:14.51 ID:vXeqoQFx0.net]
>>216
多分あんまりいないんじゃないかな
現実に心の拠り所がちゃんとあるのならツイ廃にはならなさそう
ツイ廃って「Twitterが人生の一部、なくてはならない存在」って感じの人が少なくないし

表向きは勝ち組っぽい人(例:売れっ子作家、成績優秀の高校生)ですら心の底から幸せそうな人がかなり少なかったのが印象的だった
みんな口を開けば不平不満や文句ばっかりで自分の恵まれた環境に全然感謝してない
Twitterの世界は本当に澱んでるし荒んでるよ

230 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 21:29:37.57 ID:342XHB3z0.net]
>>216
統計取ったら、年齢、職業、収入、学歴、趣味、住んでる地域とか
どんな人が依存しやすいかってはっきりとした傾向がデータで出たりするのかな 
気になる

>>220
短文しか投稿できないからしょうがないけど、情報源確かめないで、
自己完結してるような文章でもバズるもんね
難しいから意味が分からないんじゃなくて、文章のつながりが滅茶苦茶で決めつけが多いから理解出来ない悪文が多い



231 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 23:10:55.01 ID:Vy2Ejbkx0.net]
>>219
ずっとマシ
半年ROMれの意味がわからない情弱ばかりで無理だとおもた

232 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 00:50:57.25 ID:wp0z30O/0.net]
>>224
まあもっともTwitterに明確なルールも自治も空気形成もないから、ROMるだけ無駄だけどな。

初書き込みですら怖いって感覚はTwitterにはないだろうねえ。
甘々に甘やかされて、誰にも注意されないもの。
注意したらブロックされるからなw

233 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 00:56:28.86 ID:wp0z30O/0.net]
Twitterは基本的にYESマンしか認めないシステムだから議論が出来ない。

Twitterではほぼこの話に同意されなかったけど、このスレに似た考えの人は多いのだな
ということを知って結構安心していたりする。
それがネット上ではそれほど多くない意見だとしてもね。

234 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 02:52:57.70 ID:LYZ2PrHP0.net]
>>223
職業、収入、学歴、趣味、住んでる地域とかここまで発言者が可視化されてないと内容が信じられない

235 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 03:06:03.12 ID:vk/OvDeC0.net]
1人の教養の無い若者の言う事をその世代の象徴だと勝手に思い込んで
「これがジェネレーションギャップか...」みたいに言うのがたまにあるけど本当これ嫌い。
実際その世代より年下の人達が「いやその人が常識ないだけです」って突っ込みまくってるし。
この前も1995年生まれに対し「この世代はブラウン管なんて絶対知らないだろ」
って事言ってる人いてビックリした。

236 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 03:35:09.16 ID:wp0z30O/0.net]
>>228
ブラウン管テレビ、普通に2011年の地上波アナログ放送終了まで存在していて、
問題になったくらいなのにな。

237 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 06:09:36.33 ID:vk/OvDeC0.net]
>>226
本当そう。ちょっと考えたら分かりそうなもんだけどね
今のtwitterって年齢関係無く本当に頭からっぽの人が多い
だからこそ矛盾点だらけのツイートがバズったりするんだろうけど。

238 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/23(土) 08:29:07.72 ID:9NFPy7dM0.net]
ツイッターでは大げさに持て囃したり貶したりするやつが今思うとかなり多かったように思える。
そりゃあ自分も狂ってくるわな

239 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 09:13:32.70 ID:/9jiOQW00.net]
フェミってなんであんなウザイの?

240 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 09:15:03.89 ID:/9jiOQW00.net]
クソリプ非表示機能のせいでまたアルファの独裁ぶりが加速するな



241 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/23(土) 10:11:19.77 ID:5G7QykmH0.net]
選挙前になると湧いてくる啓蒙ツイや挑発ツイが心底気持ち悪かった
若者向けに「選挙行くな」って言ってる動画とかその最たるものだった
そもそも家族でも投票先なんて言わないのによくTwitterで自分の政治思想を赤の他人に公開できるよな

242 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/23(土) 11:08:44.64 ID:bHF39E4+0.net]
>>234
若者の投票率低下が問題になってる時代に「選挙行くな」なんて言ってる奴なんているのか
ますます若者が困るだろうに何でそんなことを言うんだか

243 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 11:37:57.40 ID:3/neWAW90.net]
選挙行けと声高らかに言ってる奴も同じくらい気味悪いけどな

244 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 11:42:02.00 ID:efKztvvY0.net]
むしろ「選挙行こう」(独裁政治を倒せ)
の方がうるさかったけどな
あと投票用紙の偽造疑惑とか
集計する機械のメーカーは政党と繋がっていて
文字を磁力で引き剥がして白紙にするとか白紙の紙にコピーするとか

245 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/23(土) 11:42:24.99 ID:bHF39E4+0.net]
調べてみたら「選挙行くな」の動画は皮肉混じりの投稿だったんだ
勘違いして申し訳無い

それでもTwitterの「政治的発言をしない奴は弱虫or馬鹿」という空気は本当に嫌だった
「政治的発言がタブーなんておかしい、だから日本の政治が駄目になる」って意見も目立つけどTwitterでの右翼VS左翼の醜悪な口喧嘩を見てると「そりゃタブーにもなるわな」と思ってしまう

246 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 12:30:59.60 ID:efKztvvY0.net]
>>238
そうだ思い出した
「こんな(酷い)日本を望むなら絶対選挙に行くな!」って皮肉のやつね
政治話は右左含めてほんとヤバい
感情むき出しだし重箱の隅ついて100%正論じゃないと絶対文句付けてくる
政治話というか、思想が逆側の明らかにおかしいデマとか
ミスリードを茶化すツイートばかりしてたら、
嫌がらせ通報されてたびたび凍結されかけるようになったから
普段のツイートするのすら気持ち悪くなってやめた

247 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 12:33:13.06 ID:PjRk2Yvs0.net]
俺は投票してるようにはしてるが、ただえさえ誰が政治家やっても文句だらけなのに選挙に消極的な人が増えるのは仕方ないと思う
結局誰がいいんだよっていう

248 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 14:34:02.44 ID:kHVU5YBm0.net]
話題にしても面倒なだけだから黙ってるって分かって欲しい

政治をタブーにするのはおかしいが、それで大騒ぎして暴力的になるのはもっとおかしいって分かって欲しい

一回の選挙で全ての問題が一挙に解決するような、英雄待望論みたいな気軽さ
で選挙を捉えるのは、全体主義への第一歩だと分かって欲しい

反対意見に一切の法的権利を認めないような論調が嫌になったから、
政治的な選択として無関心になったんだって分かって欲しい

そんなとこですね、ハイ

249 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 14:48:40.68 ID:j8xDI5dE0.net]
>238
まあその右翼左翼の対立も、その由来すら知らない連中(ネトウヨなんて右翼左翼の言葉の由来や保守の意味を全く解ってなくて発言内容は寧ろ極左的だし)が
気に入らない意見や不都合な意見に対して「おまえの母ちゃん出べそ」的な中傷して黙らせる以外の意味を持ってないんだけどね

250 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 14:51:08.96 ID:M6I4ghOK0.net]
>>232
問題提起みたいなこと言ってるけど
結局「私がみたくないものだからやめろ」って意味だからなあいつらの言うことは



251 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 14:59:43.8 ]
[ここ壊れてます]

252 名前:5 ID:wp0z30O/0.net mailto: 政治の話なんて、リアルでもよほど親しい人間と以外はしたら駄目
って言われているものだけどな。
それこそ、人によって主張が異って喧嘩になるから。
ましてや、ネットでなんて捨て垢や固定ネームがない掲示板でもない限りやるものじゃない。
[]
[ここ壊れてます]

253 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 15:05:33.43 ID:kHVU5YBm0.net]
「どうして、政治はタブーなんだ?」
「君が面倒くさいからだと思うよ、多分」

254 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 18:30:46.88 ID:DCPedhBH0.net]
なんで政治の話をしないの?って言われても、思想が違うと何故か怒るじゃんとしか
それと、日頃から言葉遣いが悪かったり、主張を押し付けたりするし、単純に関わりたくないだけなんだよね

255 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 18:45:42.84 ID:uaknKwEV0.net]
対立する政治信条の持ち主に真っ向から反対意見突きつけられるのはまだ良い(それはしょうがない)
不愉快なのは自分の政治ツイに対してエアで「他の○○さんはもっと深い事言ってた」と外野がブツブツ言い始める事
時事でも趣味でもそう思ってたんだけど他人の威を借るのとマウンティング癖があるツイカスは本当どうしようもないね

256 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 20:16:28.90 ID:uEJRS2qz0.net]
政治の話だけで終わらないからな
政治の話が合わない対象=その人を全否定なんだもの
政治スタンスは違うけど趣味は合うよねとかそういった事ができない
議論する時はするけど終わったら仲良しみたいなのも無理だし

257 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 20:20:33.67 ID:Gk2qb9H20.net]
言った結果ネットで喧嘩になってるのにわからないあたりがダメなのでは

258 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 05:01:47.50 ID:uSLASPEc0.net]
Twitterやめて数日経ってだいぶ5ch生活に戻ったな。
これはこれで夜ふかしは治らないけど、精神衛生上かなり良くなった。

259 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 06:21:20 ID:nPQJ3wqW0.net]
Twitterって何年かやって、色々嫌だったり黒歴史作ったり怖いとこだなってやめてからだいぶ経つけど、自分の界隈ではまだまだ周りの活動拠点がTwitter。
久しぶりに始めてみようかなと思ったけど、やっぱ何かやったらダメな気がするって心にストッパーかかったようにやれなくなってしまった。
理性ではなく感情が拒否してる。
個人ユーザー間でなんかあったわけじゃないけどTwitterの全体の空気が怖い。

260 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 06:57:07 ID:6JoxJ9780.net]
世間(というかメディア)は5chのほうが害悪、ツイッターは正義みたいな風潮むかつくわ
5chの方がいい
5chにはそりゃ変なやついるけどツイッターには変人しかいないし参考になるものはほぼない



261 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 09:00:06.78 ID:3P5R9r7U0.net]
「差別反対!」「ヘイト反対!」ってアカウントが、無意識なのか知らんが普通に差別用語使ったツイートしてるというのも珍しくなかった。
知識も意識もそんなものかと色々察した。

262 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 14:09:01.42 ID:MzOdpAkV0.net]
「表現の自由」って言葉を振りかざしながら自分の気に入らないものを叩いているのを見た時には何言ってんだこいつって思った
ついでにその言葉も苦手になった

263 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 16:59:02.60 ID:vVZfBbY60.net]
https://twitter.com/ga46me/status/1189925082564423682

こういうのがいるから
(deleted an unsolicited ad)

264 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 18:20:45.47 ID:6JoxJ9780.net]
私怨なら愚痴スレへ
やめた人スレでツイアカ貼られても困るわ

265 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 18:57:54.68 ID:p+qAf5XH0.net]
ツイッターでネタにされてる漫画やアニメのスクショとか小説の台詞とか
実際に元の作品を見てみたら、ツイッターで言われてるようなニュアンスと全然違っていたりすることが多かった
マスコミの切り貼り報道が批判されてるけど、ツイッターも作品やキャラに対する「切り貼り」や「印象操作」がかなり酷い
解釈違い以前の問題だけど「解釈は人それぞれ」で済まされるのが正直腑に落ちなかった

266 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 19:20:01.23 ID:uSLASPEc0.net]
>>257
しかもそれがバズって事実かのように扱われてしまうのがTwitter
結局、マスコミやそれらに興味のない一般人と同じ事をしてるってことに気づかないのな

267 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 19:56:52.09 ID:nMWoGZCT0.net]
あそこにいると余裕がなくなる
事柄を大げさに拡大解釈する人間が重宝される空間
強迫観念のシェアとかごめんだね

268 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/24(日) 20:24:02.35 ID:U5XVfXyR0.net]
Twitterでは忌み嫌われてたしインスタはインスタで問題あるだろうけど
Twitterの地獄を見た後じゃヘイトや煽動してまでバズろうとするより映える写真のために出かける方がよっぽど健全だと思ってしまう

269 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 20:38:10.90 ID:MmsiMFbn0.net]
>>260
もう垢消してるけどインスタではあまり不快な思いしたことないわ
インスタは全員写真に目的意識を持って写真を撮るって目標があるけど
ツイッターではみんな目的がバラバラで共通コンテンツが「他人」になってしまうから他人に関わりたがる奴が多いんだと思う

270 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 22:01:55.93 ID:fDGLjnXh0.net]
>>260
ネットの世界では現実逃避をしたいタイプだから
常に炎上してたりネガティブな呟きが多いツイッターは合わなかった
そういう自分には綺麗事でも雰囲気が明るい傾向のインスタの方が向いてた
元々どっちも鍵垢でオタク友達と繋がってるだけだから交流やいいねの数とかは気にならないし
まぁインスタはインスタで問題点があるのは否定できないけど



271 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 22:34:41.71 ID:QJ7LCzK40.net]
>>259
>あそこにいると余裕がなくなる
>事柄を大げさに拡大解釈する人間が重宝される空間

本当にそう思う
一部のフォローした垢からの嫌な意味でバズってるRT流れてくるのを反応無しで無視するの疲れてた

Twitter使ってた時は頭に何も入らない状態だったけど
垢消ししてから感情に訴えるだけの反応だけでもまた飲み込める感覚が戻ってきた気がする
ただ脳が退化した様な感覚(実際にそうかもしれない)が残ってて本はまだ読めない、辛い

272 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 22:53:56.33 ID:MmsiMFbn0.net]
別の場所で晒されてたツイートだけど。
差額ベッド代払わなくていいって知ってたから得した、Twitter本当にありがとう!
ってツイ貼られてたの見て崩れ落ちそうになった
普通に生きてれば病院都合の差額ベッド代払わなくていいって知ってるし、そもそもそれTwitterのネタじゃなくて新聞にすっぱ抜かれたネタだよ
しかも赤旗……
関係ない事をTwitterにこじつけてありがとうだの最高だの宗教かよ……
Twitter見てなくてもクソみたいなのが目に入ってくるんだな

273 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 23:38:14.79 ID:uSLASPEc0.net]
Twitterは宗教だよ。
しかも、それを政治家やリアル有名人まで、何の疑問を抱かずに続けているのだもの。

最近目覚めた自分が言うのも何だけど、はやく目覚めて欲しいね。

274 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 23:48:48.04 ID:nMWoGZCT0.net]
>>263
>ただ脳が退化した様な感覚(実際にそうかもしれない)が残ってて本はまだ読めない、辛い

自分もこういう時期があったから辛いのは分かるよ
自分は漫画も映画なんかも集中出来なくなった
そういう時は音楽か運動がいい

音楽なら受け身でも享受できるし、運動は脳機能の向上や睡眠の質の向上をさせてくれるからな
好きな音楽ヘッドフォンでもしながらネットサーフィンやストレッチをしたり、
イヤホンしながらウォーキングとかするのお薦めする
歌詞があると疲れやすいから、クラシック音楽がBGM代わりには良いかも
youtubeに作業用の数時間の音源ある筈

後、ブロッコリー、ブルーベリーが脳の炎症を鎮める効果が非常に高くて、
脳機能を回復するのに良いから、コンビニで冷笑ブルーベリーとか買っておやつにむしゃむしゃするのも良いぞ

お節介で長くなったけど、早く元気になるといいな

275 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 23:50:23.30 ID:nMWoGZCT0.net]
冷笑ブルーベリーってなんだよ……
冷凍ブルーベリーだすまん

276 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/25(月) 00:39:55 ID:vTww/5/u0.net]
>>266
>>267
お節介だなんてとんでもない
ありがとう、本当にありがとう…

>歌詞があると疲れやすいから
そういえば音楽も聴きたくない状態だったな、自然音しか無理だった
今はちょっとテンポの早い音楽もまた聴きたくなったし、運動と食事も気をつけてみるよ
反応が只々うれしい

277 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/25(月) 00:58:48 ID:tnxHaiqn0.net]
本が読めなくなったのは自分も同じだ
リハビリがてらに読書初心者でも読みやすい本を読んでいるんだけど全然読み進められなくてびっくりする
ツイッターやる前は純文学ばかり読んでいたのに今は文章すらまともに読めなくて悲しい
自分も>>266を試してみようかな

278 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/25(月) 02:08:55 ID:s4/tL4Ty0.net]
正常な人ほどやめていくから、どんどんTwitterの地獄化が進むな。
やめてから1ヶ月くらい経つけど、脳内だいぶ落ち着いた気がする

279 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/25(月) 04:19:55 ID:BQfprQR+0.net]
>>263
>嫌な意味でバズってるRT

わかるわ。
ほんとにあの類は無理やり感情を揺さぶられるから見ただけで疲れる
オフ会とかでも中心になる人のアカウントだから完全ミュートできず、
RTは表示しないとかにしてたら引用RTでやるようになってきて
そもそもなんでこんな義務の人間関係続けてるんだろうと思ってスッキリ切った
そのうち久々にほかのTwitter見るだけでも心が汚れるのが分かったからそのうちやめた

280 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/25(月) 04:33:13 ID:qIQkZpAy0.net]
くろちび🐈 @CeEbTEAElbXcPyr ⇦ 💩



281 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/25(月) 08:41:37.60 ID:hC7/xyYE0.net]
>>271
>RTは表示しないとかにしてたら引用RTでやるようになってきて
しかも、自分には全く関係ない、当人同士の内輪ネタなのな。そういうの。
どの界隈も似たようなものだな。

282 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/25(月) 11:19:46.63 ID:8ZGmd+Av0.net]
趣味関連で「フォロワー増えてきたので縮小垢作りました、フォローしてくれる人はリプかDMください、でも誰でもは許可しません」みたいなの時々見かけてたけど、性格悪いな何様だよって感じだった
小中学生の頃こういう友達を選別して意地悪する子いたけど、趣味の世界にまで持ち込まれるとうんざりした

283 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/25(月) 12:15:37.82 ID:1bHVnNRM0.net]
>>274
mixiで二言目には「マイミク整理します!切られたくない人は書き込み下さい」って言ってたタイプだよね
こういうかまちょムーブとかDM晒しの文化って大体後から入ってきた女がやる
Twitterで書くと叩かれるけど女が圧倒的にやってると思う

284 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/25(月) 12:34:20.20 ID:5sCKQBNv0.net]
複数アカウント作ってるやつを見るとお前の人生そんなに質量ないだろと思う

285 名前:sage mailto:sage [2019/11/25(月) 13:15:20.29 ID:URCW5Fbzg]
Twitterやってなくても、Twitterのイキリオタク(もうあれオタクかはわからないが)
がいろいろやらかしてるっていう情報が入ってくるっていうか、
入ってきて欲しくなくても向こうからやってくる

ケーキ屋とエロゲの件とかさぁ

オタクなんか表に出ちゃいけなかったし、Twitterで俺たち多数派!って
なっててほんとなんか…

286 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/25(月) 13:10:01.65 ID:xR0X1YGV0.net]
複垢は何かあった時に逃げる為とリスク分散するためにはやってたかな。
全部についてツイートしてしまうとその人間関係から逃げられなくなってしまう。

だからソシャゲの話題するやつは複垢することが多いかな。
つまりゲーム終わるまでの関係ってわかってるんだね。

287 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/25(月) 13:54:54.00 ID:RFldHaFl0.net]
実際、家族、親友、恋人にも要求できないような愛情や寛容、甘やかしを
どうして赤の他人に要求するんだろうな?
友情も愛情も共有していない人間に、底無しの抱擁を求めるのがよく分からない

288 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/25(月) 18:12:53.57 ID:KHqR1Ocr0.net]
家族や友人に恵まれているはずの人に限って「誰にも相談できない悩みがある」とかツイートしてたりして闇を感じた
なんで知恵袋なり5chの相談スレなり匿名でも話せる場所を活用しないんだか
キツい言い方になるけどオツムが足らなさすぎるしTwitterに依存しすぎ

あと「家族や友人にでも話してくれ、それが無理なら日記に書くか一人で気持ちを精算しろ」と突っ込みたくなるような軽度の愚痴を垂れ流してる人が多すぎるのにも疲れた

目の前の現実を生きてるんじゃなくてTwitterのために生きてるような人が増えてきてるんじゃないか、と考えると背筋が凍る思いがする

289 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/25(月) 18:53:12.17 ID:Fsr02YEh0.net]
韓国のKARAというグループのアイドルの子が自殺(まだ死因は不明だが)したけど
韓国のSNSも5ちゃんみたいな掲示板のみではなく広く誹謗中傷や悪口がやばすぎるらしいね
KPOPはグローバルな市場取り込みの為に英語やSNSを積極的に活用しているらしく韓国芸能界の自殺多いなと思うけど金も地位もあるんだからエゴサしてカス達の意見見なきゃ良いじゃんという訳にもいかないらしく病んでしまうらしい

290 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 00:42:45 ID:K2exhNNT0.net]
SNSで誘拐された小6と伝えるTwitter頼みのマスゴミ



291 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 01:07:46 ID:zR6kMd130.net]
>>282
誰にも話せない悩みや過去なんて誰にでもあると思うが
なんでもない自分の、キャラクターの色付け、影にしようとしてる奴らがきもすぎるんよな

まあそういうのは魔法のiらんど時代からあったけども、まだ個人の日記帳感覚だったし
リンクを背景と同色にして見えないようにしたり鍵付きにしたりしてた気がする
ツイッターでは多くの目に止まりたいがための吐き出しだから気持ち悪い
しかも、批判拒絶の肯定しか受け付けないくせに公開するメンタルが気に食わないわ

292 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 01:08:14 ID:zR6kMd130.net]
安価間違えた
>>283は>>280宛

293 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 03:12:01 ID:rnDVoCmg0.net]
やっぱツイートが拡散されやすく、目に留まりやすいってのが悪いと思うんだよな

294 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 07:48:02 ID:mJSJZ8yY0.net]
母親が監督責任に問題ありと叩かれてるな
Twitterなんていくらでもなりすませるの教えてやらんのか

295 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 09:33:01 ID:Nsh2T6hj0.net]
ツイッター止めて1年経つけど今の方が充実してる
あとネットは2chの方が自分にあってる

296 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 10:58:04.65 ID:DyKlo2bT0.net]
誹謗中傷が辛くて辞めた人とか見た事あるけどあれは怖すぎる

297 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 11:38:44 ID:XfDTePYp0.net]
>>286
自分が完璧にできないくせに他者に色々求めすぎな傾向あるな
見下すことで心のバランス保ってる

298 名前: []
[ここ壊れてます]

299 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 12:37:08.20 ID:sQHRq+Ni0.net]
>>287
2chなんて過疎すぎて書く人いない気がするんだけど

300 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/26(火) 12:45:16.96 ID:4xyVTCbJ0.net]
>>289
>見下すことで心のバランス保ってる?

ツイだとそういう人かなり多そう
現実が上手く行かないのを他の誰かに八つ当たりしてる
それが誰かはどうでも良くて叩いてスッキリして優越感に浸れたら上等なんだろうね



301 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 14:35:28.60 ID:Nsh2T6hj0.net]
>>290
多くても一日に二回か三回チェックするくらいだから十分だよ
見ない時は何週間、何か月と見ないし

302 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 21:43:01.16 ID:zR6kMd130.net]
2ch?SCのこと?
5chならまだ人はいる

303 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 22:26:28.29 ID:92BeA1Gj0.net]
・善意を振り回さない
・悪意に敏感になりすぎずに受け流す
・私的な情報を極力発信しない

この三つが出来ない人が病んでいく所だと思う

304 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 22:46:13.56 ID:92BeA1Gj0.net]
・有益な情報を受信しようとする→質の高い情報がほとんどない
・有益な情報を発信しようとする→すぐにネタがなくなる
・私的なつぶやきを減らそうとする→コミュニティから浮きがちになる

やめてよかったよ、ほんとに

305 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 23:01:09.55 ID:Uq/2Ki200.net]
グラゼニってプロ野球のマンガ呼んだら、
スマホ取り上げたら若手ピッチャーの成績上がって返したら打たれたとか
グッズ製造会社の重役が裏垢持ってて選手とか取引先の悪口書いてたとか
執拗にTwitterの害についてのストーリーなってた(笑)

306 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 05:00:17 ID:lHOU+j/l0.net]
いったん綺麗さっぱり垢消してやめて早半年。
なんか寂しくてまたちょっとだけやりたくなってきた…

ほんと完全に依存性だね
でも戻ったらまたメンタルやられるのは目に見えてるから、本読んだりゲームして気を紛らわすしかない

307 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 08:35:01.09 ID:f0FzVSEC0.net]
>>266
Twitterで脳が炎症起こすとはよく言ったものだね
珍しくテレビつけてニュース見てたらツイッターでツイッターがツイッターではと連呼されててフラッシュバックが起こった
テレビってツイッターの話ばっかりやってるんだね

308 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 08:45:10.71 ID:HA0s2k1s0.net]
テレビ局が自演でTwitterに書き込んでるしな

309 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 09:02:58.00 ID:17CVjQMp0.net]
別にツイッターやめたところで見てないってだけで胸糞悪い出来事は無かったことに出来ないけどな

310 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 10:07:12 ID:Nz9f8e0l0.net]
だから?



311 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 10:14:09 ID:SM/HFw5T0.net]
(笑)
まあその悪の巣窟Twitterは
まだ制裁受けず改善されず
はびこってるのが腹立つってことでは

312 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 10:15:54 ID:sGecL+uN0.net]
新しいルールで6ヶ月放置してるアカウントは消えるってさ

313 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 11:34:14 ID:HA0s2k1s0.net]
マジか。企業のクーポンを貰うために読まずに持ってるけどそれがTwitterのルールって言うのなら仕方がないな。わざわざ付き合う義理もないし

314 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 11:46:02 ID:FZzs++1S0.net]
ソースは?

315 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 12:34:31.18 ID:s5ALKNIl0.net]
ソースが気になるけど、むしろ凍結くらったアカウント消させて欲しい

316 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 13:21:24 ID:ZSmvTv/60.net]
ツイッターの情報を見ても見なくても変わらないっつってんの
起きた事実から目をそらして傷の舐めあいしても現実は襲ってくるぞ

317 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 13:39:39 ID:tOvUVUed0.net]
?嫌なら見るな
?起きた事から目を逸らすな

つまりTwitterなんて無くなればいいってことだな

318 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 14:52:08.51 ID:qfT40GDD0.net]
>>307
>ツイッターの情報を見ても見なくても変わらないっつってんの
見ても見なくても変わらないならどっちでもよい、つまり見なくてよいということ?

>起きた事実から目をそらして傷の舐めあいしても現実は襲ってくるぞ
起きた事実って何?
目をそらしてってネットリンチに荷担しない賢明な態度は「傷の舐めあい」じゃないよね

>現実は襲ってくるぞ
ネット=唯一の現実じゃないよ
Twitterの害指摘してる科学者いるだろ
襲ってきたら闘えばいいだろ

何が言いたいのか、ほんとにわからない……

319 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/27(水) 15:29:06 ID:aBKxo3610.net]
Twitterでハブられてることを自覚すると一気に冷めて垢消した

320 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 15:38:34 ID:tg5TbM940.net]
168
書くだろうし是非読んでみたい。
あと、ふと思ったんだけど公害が社会問題になった頃に公害をモチーフにして製作された「空飛ぶゆうれい船」っていうアニメ映画があるんだけど、
子供への警鐘としてそれのSNS版みたいなのを作ってほしい。
マスコミが諸手を上げて大宣伝し、世間ではそれをやっている事が当たり前の認識になっているTwitterもどきのSNSサイトを使った洗脳とかそれが原因のいじめや失踪事件が多発して、
主人公側がSNSサイトを主催する悪の組織と戦うみたいな話



321 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 15:42:44 ID:tg5TbM940.net]
>>282
昨日の産経では少女と犯人はTwitterで知り合ったとはっきり書いてあった。
一番ズブズブしやすそうな関係の産経とTwitterの間に何があったのが知らないけどwそこだけは見直した

322 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/27(水) 16:32:36.83 ID:BNO6iERt0.net]
特定の属性の人は無条件に叩いていいっていう何となくの風潮があるよね
特に自分より恵まれてる(と勝手に思ってる)人に対しては足を引っ張って、自分より下(と勝手に見なしてる)の人に対してはいくら見下してもいい、みたいな差別がすごい
こうやって選民意識や階級意識が生産されてくんだなって人間の精神構造の勉強にはなったけど、戻りたくはない

323 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 16:39:02.43 ID:pKxJmdWq0.net]
犯罪者やヤクザから足あらった人まで人権はないみたいな叩き方だもんな
差別が無くならんわけだわ

324 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 17:39:27.75 ID:Hom82UeT0.net]
>>308
無くなったほうがいいと思うぞ

325 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 17:40:27.38 ID:Hom82UeT0.net]
>>313
お前だって気に食わない奴に対しては辛辣じゃん?

326 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/27(水) 18:33:46.39 ID:OJ6iTv6L0.net]
Twitterで大人すらこんなことやっているから、いじめ問題がなくならないんすよね。
いじめは無意識に構成されるカーストから始まるから。
昔ははいじめは子供の問題として大人は他人事だったけど、全くそんなことはない。

Twitterは最先端のコミュニティだと信じて疑わない人がいるけど、
やってることは幼児並なんだ。

327 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 20:08:52.55 ID:VrKFpeId0.net]
Twitterと薬物の共通点を思いつくだけ書き出してみた

・軽い気持ちで始める奴が多い
・使用者は危険性・有害性を理解していない
・一時的な多幸感と禁断症状が交互にもたらされる
・精神依存性が強い
・継続的に利用すると耐性がついて使用量が増える
・それをビジネスの手段にしている反社がいる
・やめて普通の生活に戻っても記憶がフラッシュバックする

328 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 20:13:46.98 ID:Nz9f8e0l0.net]
ビジネスにつながるかと言うと普通に頑張ってるとあんま関係なかった
Twitterの奴らに見つかってプラスになるのだろうか
イナゴの群れみたい

329 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/27(水) 20:40:29.15 ID:b0HBpMz60.net]
Twitter早く廃

330 名前:れてほしい
合う合わない以前に人間の脳と精神にもたらすデメリットが大きすぎる

なくなったら悲しむ人も多いだろうけどブログなりインスタなりpixivなり他のツールに移ればいいだけの話
とにかくTwitterはどんな呟きでも目に飛び込んでくるところがキツかった
ミュートしてもガード仕切れなかった
[]
[ここ壊れてます]



331 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 21:20:25.44 ID:tg5TbM940.net]
>>319
イナゴのご機嫌を取れてるうちはいいけど何が原因で叩かれるかわからないし、
一度叩かれだしたらその企業を潰すまで終わらないだろうからリスクしかない気がする

332 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 21:22:58.75 ID:i9psVRkM0.net]
>>303のソースってこれかな

Twitter、6カ月以上放置のアカウントを削除の新方針に「故人のアカウントも消える」とユーザーから反発 Twitter社は「対策を検討中」とも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000045-it_nlab-sci

333 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/27(水) 21:57:14.91 ID:b0HBpMz60.net]
>>322
故人のアカウントも消える…か
やっぱり著名人がTwitterをブログ代わりに使うのは色んな意味で考えものだと思う

334 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 22:07:12.88 ID:BUuRzp3x0.net]
結局電子データなんて消えたら何も残らないからな
本を出版したら何百ものコピーを
色々な場所に分散して保管できることになる

335 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(Thu) 04:05:05 ID:t/IEhXvf0.net]
故人とか知るかよ、どんどん消せ

336 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 08:15:07.86 ID:JnD17oJo0.net]
Twitterは311の時に大手携帯キャリアのメールが使えなくなったときに家族と唯一の連絡手段として残ったけど、あのときに役目を終えたな。
今は家族の誰もやってないし。残ってるのはしょうもない人ばかりだし。

337 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 11:08:29.04 ID:SwhP+5fD0.net]
>>318
>それをビジネスの手段にしている反社がいる
「SEO対策」とか考えると、Twitterで話題になる話題って、
プロの業者が数年がかりで準備すれば、いくらでも操作できそう
だから、うさん臭い業界が絡んでても驚かないな

実際、フォロワー数が多いと、企業からの商品の宣伝の協力依頼とか、
政治家から政治的なtweetの発信を提案されたりするらしい

だから、有名人がリツイートや政治的発言するのも、深読みすれば、
裏で何らかの団体のアプローチや接触があるのかも知れない
結局、有名人だって金積まれておだててあげれば、買収されるのは悲しいが……

自分が好きな作家なんかはTwitterやって欲しくない
傲慢になるか、醜くなるか、病むか、政治化するかどれかだもん

338 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 13:29:49.85 ID:Pl3zdm7pp]
2010年くらいから仕事先のTwitterがある
最近はまかされなくなったので、疎遠になったが
たまにRTプレゼント企画とかいうクソがあったりするのでかかわる時もある

悲惨な事件や事故を心配したりする体を使って企業をよく見せるっていうクソテクを
使ってツイしてるのはクソヘドすな〜
(さすがにそれは自分はしなかったし、言われてもできんかったわ)

シャープとか、自衛隊とか、オタにおもねるツイートしたり、
いろいろ問題起こしてるよな
気が大きくなっちゃうんだろうな

339 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/28(木) 11:56:09.29 ID:BBrlwK2/0.net]
>>307
前スレではどうも。今回はグロ画像無しなんですね(笑)

340 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 13:17:00.88 ID:rib5mUhF0.net]
故人のアカウントは消さない方針になったっぽいぞ



341 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 13:24:16.22 ID:JnD17oJo0.net]
線引き無理だろ。

342 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 14:18:45.69 ID:pWItvA3 ]
[ここ壊れてます]

343 名前:Y0.net mailto: ウェブサイトやブログだってサービス終了で消えるのに
Twitterは無料で故人のアカウント残せとか無茶苦茶だろ
[]
[ここ壊れてます]

344 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 14:26:24.59 ID:9B+Fed6s0.net]
生きた証がーとかくさくてかなわん
結局その人のお気持ち優先じゃん

345 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/28(木) 14:47:39.53 ID:V3EPoppN0.net]
有名人ならtwitterでの発言が後々なんかの資料になったりはするだろうけど、そもそも公式アプリじゃ古すぎるのは辿れないし残すのにどれだけの意味があるのかとも思う
twitterは埋もれるのが早いから残すのには向いてないよ

346 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 16:05:06.14 ID:EQu7smYW0.net]
残して不特定多数に見てもらいたいならブログだろうね。
それもブログの運営元の方針が変われば残せなくなる可能性はあるけどTwitterみたいに流れてはいかない。
だから一般人の闘病記なんかは大抵ブログでやってる
故人のツイートを残せと言ってる連中は故人をダシにして自分のツイートを残そうとしてるとしか思えない。
つかどうせデジタルタトゥーとして君達の黒歴史は残るんだから安心しろと言いたい

347 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 16:14:10.64 ID:SwhP+5fD0.net]
変な話だけど、芸術家とか作家がTwitterやってたらそのツイートも
将来的には研究材料や参考資料になるのかな?
大学院なんかで研究する時に、作品の前後に発表されたツイートを作品を分析する上で
参考にしなきゃなかったりするとしたら、面倒くさいね

348 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 16:25:14.03 ID:9B+Fed6s0.net]
ログ遡りにくいツールだし資料になるかなあ

349 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/28(木) 17:08:42.89 ID:V3EPoppN0.net]
>>336
本人の日記の記述を作品分析の参考にするっていうのは文学研究でやってるから、現代における日記に代わるものとして参考にすべきかもしれないけど、>>337のいうようにログが遡りにくいから本当に資料になりうるかは微妙

350 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/28(木) 17:49:01.23 ID:ZvMZmjn90.net]
著名人も一般人もTwitterのせいで自滅する人が多すぎる
具体例を出すのは気が引けるけど某有名脚本家もそのうちの一人だった
担当した朝ドラが大コケしたうえにTwitterの呟きの内容まで非難される事態になっちゃったんだよね
これでネットに浮上してなければ(せめて発信内容を選んでいれば)叩かれたのは脚本のクオリティだけで済んだのに
結果として脚本家の人間性まで叩かれることになってしまった



351 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 18:07:52.91 ID:XEm/b+xk0.net]
クソみたいなツイートしてる奴が店舗構えてたりするとその店利用する気無くすんだが

352 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 18:55:06.88 ID:SwhP+5fD0.net]
>>340
暴言や強がりは日記に書いとけば良いのに、といつも思う

でも、僅かな失言で潜在的な顧客や利益を獲得するチャンスを失う可能性が
あることを考えられないよう程度の意識だと、長い時間が経つ内に、
結局、潰れたり、トラブル起こしたりして自滅するような印象があるけどね

自滅の確率を幾何級数的に増大させるのがTwitterなんじゃないかな

353 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 19:03:32.27 ID:SwhP+5fD0.net]
忘却によってのみ潤滑になる人間関係ってあると思うけど、Twitterってそれがいつまでも残るんだよね
個人間同士にしても企業にしても、いつまでも過去を引き合いに出して粘着、攻撃する人が一定数いる

Twitter以外の場だと許される行為や行為の記憶が、いつまでも残留して暴力に発展するのは、
黒歴史を消えない文字で強調しながら太い字で書き込むような、
言語の特殊な定着性が、Twitterにはあるからかも知れない

354 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 19:44:12.94 ID:OTIjw2m70.net]
>>337
ツイセーブの自ツイート検索機能みたいなものを
本来は公式が実装するべきだと思うんだけどね。
(なお、ツイセーブは取りこぼし多いとか、運営が不透明とか、色々問題あり)

355 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 19:47:13.31 ID:OTIjw2m70.net]
Twitter社は一時期のgoogleになりつつあるから、
事業転換とか拡大とかしないといずれ消える運命にあるだろうな。

356 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 20:46:15.14 ID:bW6VV94R0.net]
フォロワー数とか急に馬鹿らしくて止めた
5ちゃんのがマシに思えるw

357 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 20:57:04.26 ID:TFPrB13u0.net]
実際5ちゃんのほうがマシじゃね

358 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/29(金) 03:59:13 ID:iHiCJ1mA0.net]
私ツイッターで7万フォロワーいるけどフォロワー増えるにつれ自然と誹謗中傷が増えた。
楽しかったのはバズってフォロワー増えた初めの3万人くらいまでかな。
フォロワー数がステータスみたいになってきてあの子よりフォロワー増やそうとか、
抜かされるのが辛いとか思うようになった。
んで有益なツイートしないとフォロワー増えないしそんなネタ探しの毎日に疲れてきた。
収益化は多少できたけど、疲れるし時間取られるし、割りに合わない。

359 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 08:39:54.43 ID:2iujZKa/0.net]
>>331
それだよな

360 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 08:42:04.38 ID:PBqVATjB0.net]
>>337
「自分は〇〇だと思う。>RT」
とか書かれてるのは
RT元消されたりしてると
いちいち調べるのも大変だし



361 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 10:30:56.26 ID:1vvCS1PA0.net]
>>341
どっかの飲み屋や模型店曰く「理解頂いてる常連客がいるから大丈夫」だってさ。
一頃政治的なリツイートが目立ってたところもあったけど、パッタリなくなでたのは常連客から突っ込みきたんだろうね。

362 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 12:16:03.59 ID:tHPTsa3a0.net]
本当に怖いぐらい頭悪い人が多いよね
自分の方がおかしくなったんじゃないかって錯覚しそうになる

363 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 12:24:18.18 ID:iPRyZa0D0.net]
>>340
普通に自分の店名出して店主としてやってるアカウントで
客の文句言ってたり他店のイヤミ言ってたりするからな
あといちいち「いま席がいっぱい空きました!」とか

364 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/29(金) 12:36:25.91 ID:5NKSSlwd0.net]
>>351
全文同意
何でもかんでも後先考えずポンポン呟く人が多すぎる
わざとらしく「さっきヤバイこと書いちゃったからツイ消ししま〜す」なんて申告してくるのもウザかった
「お前らネチケットって言葉知ってる?」って突っ込みたくなるくらい最悪の民度だと思う

365 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 12:41:23.14 ID:enETM8tn0.net]
消すくらいなら呟く前に考えろと…感情に任せた結果が取り返しつかない事態にもなるってのに

366 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 13:11:06.47 ID:71yn2+mJ1]
暴走する企業アカウントへの違和感。「中の人」の自意識はなぜ肥大化するのか

https://oreno-yuigon.hatenablog.com/entry/2019/11/19/131149

367 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 14:40:46.23 ID:6m8lAjOn0.net]
Twitterやめる末期は
あまりにもフォロワーの目が気になりすぎて
言いたいことつぶやいて満足したら
3分もたたず消すを繰り返してたな

368 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/29(金) 14:47:20.90 ID:2KKB1ejB0.net]
大学の教員が実名(というか明らかに本人とわかる状態)アカウントで学生の悪口書いてるの見たことあるけど、その気になれば研究室のホームページで学生を特定できるような情報まで書いてた
研究者のTwitterって、ニュースに出てきた言葉を自分の専門の観点から解説してるようなやつな

369 名前:轤「いけど、倫理的にアレな人も結構いるから実名でやるのはかなり危険だと思う []
[ここ壊れてます]

370 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 15:17:39.04 ID:enETM8tn0.net]
一回考えてから発言して欲しいよね



371 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 15:23:23.99 ID:Id8k9Qik0.net]
学者とか教師って普段から人にものを教えてるから
TwitterとかSNSでしたり顔で自分の知識語ることが多い気がする
それで生真面目だしプライド高いから人の文句をTwitterに書く
自分の考えは正しいと思ってて人に語るのを躊躇しない
あとヤフコメのオーサー(笑)とかにドヤ顔で載ってるやつとか

372 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 21:52:36.91 ID:daqBXuRw0.net]
テレビでゲーム依存ってやってたな
マスゴミの悪党共はゲームというだけで悪いもののように思うんだと
勝つために時間をかけて無我夢中で努力して上達する。勝負事なら誰だってやる。
それを依存とかいって剥奪して今までの努力を無に帰し、更生と称して自らその努力を否定させるまでに至らせる。
極悪非道な所業。こいつらこそ徹底的に更生させないとな。

373 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 22:18:00.04 ID:tSDBcvec0.net]
他の場所ならジックリ考えて言葉なり文章なりにしようと思うけど
ことTwitter(TL)に関しては悪い意味で感情を揺さぶられ、支離滅裂になってしまう
参加したくても辛くて出来ない感じがある

上手く使えてる人達に嫉妬してる部分もあるのかなと思ってしまう

374 名前:355 mailto:sage [2019/11/29(金) 22:32:14.13 ID:tSDBcvec0.net]
参加したくてもその許可というか自信というか
そういうものが無い人間に使いづらいツールだと思う

375 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 01:49:10 ID:H5biaYFE0.net]
>>349
リツイートは実は画像も含めて全てが自分のツイートデータに残るよ。
引用リツイートだと引用先が消してしまうとわからなくなる。

376 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 01:59:27 ID:H5biaYFE0.net]
>>360
Twitterも大概にゲームなのにな

>>361
無神経な人にしか使えないツールっすよ。
基本的によほどの事がないと反論とかされないので、画面の向こうの人が何を思うかとか、
まるで考えないで済む人にはありがたいツールなのだろう。

377 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 02:06:18 ID:H5biaYFE0.net]
あと、TLに参加って意識はないな。
あれはチャットと違って、基本的にフォローしている人が好き勝手に独り言を言っているだけだから。

まあ良く考えると独り言にリプライで反応する気持ち悪いツールだなw

378 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 13:57:11.31 ID:Y+fiVtNr0.net]
>>364
ソシャゲは金銭が絡むしLINEは既読未読を巡っていじめに発展するとか、学生なら睡眠不足や学業不振に繋がる(こちらはソシャゲも同様)だから問題が目に見えやすいんだと思う。
Twitterもツイート1回につき〇円みたいな感じで課金制にでもしてくれたら問題が浮き彫りになりやすいのに

379 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 14:07:21.82 ID:aVtT05Uc0.net]
>>363
第三者が用語で検索して、
>RTってやつを見つけても
その書いたアカウントのTLのそれを
呟いた時間まで遡るのが大変って意味でした

380 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 14:34:46.22 ID:SuKVNAvA0.net]
>>366
やめる前は喜んで金出すからむしろ課金してくれぇぇ!!って言ってる奴も居たな……



381 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 20:59:35.28 ID:bZhGY/4a0.net]
あの殺伐とした空間が一向に改善される気配がないのが恐ろしいな……
LINEによるいじめで自殺したニュースをかなり前に聞いたことあるけど、
やっぱり、Twitterでいじめられて自殺してしまう人がいるのかな
ほんとにTwitter社も政治家も他人事だもんな
いつ自分が被害者になり加害者になるか分からない空間だ、あそこは

382 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/30(土) 22:16:07.62 ID:VICycaUv0.net]
>>366
課金制いいね
もしツイートするたびにお金がかかるなら大半の人は今以上に慎重に内容を考えるはず
そうやって「私は何の為にTwitterをやってるんだろう」「こんなこと書くために〇円が飛んでいくなんて」「Twitterに金と時間を使うくらいなら現実を良くしよう」みたいに考えを改める人が増えてマトモな空間になったらいいよね
マスコミや政治家ですらTwitterの異常性から目を背けている(または気がついていない)のは本当におかしいと思う

383 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 22:25:36.78 ID:qRnLhjCO0.net]
キモチップで炎上した人を袋叩きにしてるのが気味悪かった

384 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/30(土) 22:26:34.35 ID:VICycaUv0.net]
>>369
いてもおかしくないと思う
自殺とまでいかなくても精神的に病んでしまったり人間不信に陥ったりも充分ありえる

そもそも何でTwitterってあんなに殺伐としてるんだろうね(正直5chより酷いと思う)
「ネット(趣味の世界)くらいはストレスためたくない」「世の中いろんな人がいるのが当たり前」なんて思わないのかな
普通は不平不満ばかり垂れ流してたら遅かれ早かれ我に返って恥ずかしくなったりするものなのに
多くのツイ民は改心する機会なく暴走していくばかり

385 名前:友達の友達の名無しさん [2019/11/30(土) 22:41:44.25 ID:qoVJo21y0.net]
自分の好きな作品をTwitterで検索かけてポリコレ的に云々みたいなツイートを見かける度に、この作品を楽しんでる自分は人でなしなのかな、問題意識が低すぎるのかなって責めてた時期があったな
けど距離を置いて冷静になってみると、その受け取り方はどうなのって過剰反応な人が多かったし、毎回文句言うために見てるのは異常だし、その上ゾーニングしてる作品までわざわざ見に行って炎上させようとするやばい世界だってことに気づいたよ

386 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 23:04:35.57 ID:bZhGY/4a0.net]
>>373
拡大解釈、過剰解釈、政治的解釈、悪意による解釈は
どんな作家のどんな作品でも可能だからね

昔は純文学がマルクス主義による文学批評なんかで、
「ブルジョワのイデオロギーを美化して再生産する!」
「文学で差別を描かないなんて意識が足りない!」
みたいなことやられて、あの芥川龍之介なんかも噛み付かれたりしたぐらいだから

昔から一定数いる層なんだけど、これまではどこかの大学の文学部なんかでひっそりと
生息していたタイプだったんだけど、今は、闘争の場所をサブカルチャーに移したんだね
Twitterだから特殊な層が悪目立ちしやすいんだろう

387 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 23:10:05.11 ID:bZhGY/4a0.net]
なんか脱線しちゃたけど、原理的には、どんなにいい作品でも攻撃しようと思えば出来るし、
楽しもうと思えば楽しめるから、あんまり気にしなさんな
攻撃の可能性があるところに娯楽があり、娯楽があるところに攻撃の可能性がある
ということだす

388 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 23:31:31.84 ID:OIcllIz00.net]
Twitterの怖いところはツイートした本人は攻撃ではないと思っているところなんだよね。
だから本人も無自覚で地雷を踏んでしまう。
そんなの気にしないという人しか楽しめない世界かな。

だから本当に好きなものがある人は関わったら駄目だと思う。

389 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 00:19:01.52 ID:8/IjOM7W0.net]
>>369
それどころかどえらい事件起こってますわ

390 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 01:00:14.80 ID:8LcJ3nMg0.net]
アベガー
天候ガー
フェミガー
オタクガー
五輪ガー

いい加減うんざりだ



391 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/01(日) 05:13:01.82 ID:shGmOnps0.net]
https://twitter.com/oyuu504tak/status/1200536945014657024?s=21
この山口県のイエローハット店員のデブBBAのせいでやめたわ
著作権違反ひどいから通報してやって
(deleted an unsolicited ad)

392 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/01(日) 05:22:48.42 ID:NmoTNedB0.net]
3日前に垢削除された知人とのDMを見たいのですが
削除と共に見れなくなりました。
ググると30日はやり取り見れるって書いてあったのですが
どうやると見れますか?詳しい方教えて下さい

393 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 08:50:23.52 ID:NxTEs2zh0.net]
>>380
スレチだろ知恵袋でも行け

394 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 14:50:32.35 ID:ntmURk8B0.net]
人の揚げ足を取ろうとしてくるような絡み方をしてくる人が非常に多い
議論でも、相手の言質をとって、いかに言い負かしてやろうか、みたいな
雰囲気が隠しきれずに滲み出てる
こっちの言ってることをごく一部だけ拾って絡んでくる
前後の文脈を読めないのか読まないのか知らないが、いやらしい奴らだす

395 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 16:59:42.92 ID:1L6CR/Rq0.net]
だから短文投稿ツールで議論なんてするべきじゃないんすよ。
140文字で読み手がちゃんと意図したように読んでくれるなんて不可能な話なんだから。
それをTwitterでも議論は出来る!なんて思っている方々が頭おかしいと思う。

396 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 17:03:20.93 ID:1L6CR/Rq0.net]
議論は後腐れがない5chで。
BBSも見直されるべきだとずっと思っているけどね。

397 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 17:19:18.39 ID:V19joPBT0.net]
同じ日本語でも人によって解釈に差が出るしIQ差が20以上あるとそもそも会話が成立しないよな

398 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 17:31:27.99 ID:e0W2WSuN0.net]
A.○○のイベントに備えて祝杯の用意!
B.酒にかまけて○○のイベントを無視するとは最低だ!クズだ!(エアリプ)

こんなふうに会話も噛み合わなければ文意も汲めていない例が多すぎたな
「イベントに備えて祝杯の用意」って言ったのに何で曲解して唐突に攻撃してくるのかとか
イベントと自分を一体化して考えすぎでイベントの否定(否定してないけど)が自分の人格否定されたように感じて人格否定で返してしまうのか
それだけ怒り狂ってるのにも関わらずエアリプで喚く所がまた嫌らしかった

399 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/01(日) 18:02:48.05 ID:jZ0Zf29h0.net]
不特定多数に極力誤解の無いように伝えようとすると毎回初めての人に説明するように必要最低限の事実関係や前提知識を書いてるとある程度の長さになるからね
5ちゃんでもSNS脳の人が長文おつってレッテルはもう随分前から横行してるけど短文だけだと感情的なレッテルの連鎖になる
スマホ普及以降もうネットは大衆化してしまい、国民のほぼ9割に浸透してしまったから匿名IDの書き込みは玉石混淆でもないノイズがあまりに増えすぎて長文読む気にならないのも確かだし
ある程度の議論のソース主義だと権威性の人格とのアカウント一致に信頼性を置きたがるのは分かるし
スマホ普及以降ID飛行機コロコロ荒らしで会話が成り立たないのも実際だしワッチョイの板跨ぎ紐付け情報にも問題はあって
BBS式のReddit等簡易アカウントやらIDでも良いのだが掲示板式の会話コミュニティの価値や有益性はネット黎明期を越えてマンネリや弊害期に入った今だからこそ高まっていると昔から考えていて
ツイのトレンドワードや書き込みのグローバルランキングでも日本語率が高くなったり
村社会性と学級会ヒエラルキーマウントの日本人気質との親和性からのツイ廃人エコーチャンバー問題増幅はより環境をドロドロした腐敗臭を撒き散らしており。
IDコロコロ敷居が低すぎてノイズがある程度の分量の文章を読める意欲の許容範囲を越えており
それら最低限の対策がなされたBBS式コミュニティは今の時代だからこそ存在価値が高まっている

400 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 19:03:14.56 ID:BBVcUS8d0.net]
>>385
これですね
今日のそこまで言って委員会ですら
メンバーの議論するレベルの違いで成り立ってないところあったし
重盛さと美はあれはおバカなフリしてなかなかのポジションだったけど



401 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 22:57:48.51 ID:ntmURk8B0.net]
Twitterが公式で

※Twitter社は議論のツールとしてのTwitterの使用を推奨していません。

みたいなこと書けば良いのにね
いろんな領域にどんどんと過激派が出て来て、殺伐として息苦しいよ

402 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 22:57:48.93 ID:ntmURk8B0.net]
Twitterが公式で

※Twitter社は議論のツールとしてのTwitterの使用を推奨していません。

みたいなこと書けば良いのにね
いろんな領域にどんどんと過激派が出て来て、殺伐として息苦しいよ

403 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 23:00:13.50 ID:ntmURk8B0.net]
おお、なんだ、連投されてしまったぞ
まるで中身のない記事がリツイートされまくってタイムラインを埋めてるみたいじゃないか
すまないね

404 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 23:17:22.52 ID:WGpQ6XIt0.net]
昔は良かったとも昔は駄目だとも言わないが
ここ(2ちゃん)も人が多かったからこそ問題行動する奴らが居た印象がある

「今は」Twitterをダシにする言い方をするが
人が多ければおかしな奴が多いって単純な話かもしれない
Twitter利用者が減れば最初期に戻るのかもしれん

405 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 23:18:37.46 ID:WGpQ6XIt0.net]
最初期=ほかてら、ほかあり
の時代に、ね

406 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 23:27:22.32 ID:WGpQ6XIt0.net]
連投すまん

>いろんな領域にどんどんと過激派が出て来て、殺伐として息苦しいよ

名誉欲、金銭欲が絡んでるからそういう部分もあるのかもしれない
金は人を狂わせるしな

407 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 23:32:18.67 ID:40QHOAGV0.net]
まあ今の悪しきネットの土台を作ったのは2chだからね
2chの悪しき文化をネットのコミュニケーションはそういうものだと学習した連中が外部へ進出する一方で個人サイトや匿名掲示板が廃れてネチケットを学習する機会のなかったガキ共が悪しき文化を目の当たりにした結果が現状

408 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 23:32:18.86 ID:40QHOAGV0.net]
まあ今の悪しきネットの土台を作ったのは2chだからね
2chの悪しき文化をネットのコミュニケーションはそういうものだと学習した連中が外部へ進出する一方で個人サイトや匿名掲示板が廃れてネチケットを学習する機会のなかったガキ共が悪しき文化を目の当たりにした結果が現状

409 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 01:31:44 ID:LEwrFM6Y0.net]
2chは悪しきネットの土台ではあるけど、少なくとも板LR、スレLRには守られていて、
荒らしはスルーされて追放される。
そのノリでTwitterのような拡散装置で発言したら、悪意のバラマキになることは目に見えているよね。

今のTwitter人間は、ルールがそもそも違いすぎる2chから輸入されたことすら知らずに使っているよ、きっとね。
Twitter黎明期はそれでも良かったんだろうけどね。2chをある程度知っている人間が中心のコミュニティだったから。

410 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 01:58:17 ID:o7Y+AxGS0.net]
今のネットってつまんないって言ったら
お前が年取っただけだろ
って言われそうだけど
なんか今のネットは居心地が悪い
声のでかい人が得をするみたいな
昔はそこらへん差はなかったのにさ



411 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 06:55:49.50 ID:6uCLiVta0.net]
無差別に誰でも参加できるようになったんだから質は落ちるよ

412 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 10:33:11 ID:leoYxG/J0.net]
持たなくていい被害者意識と加害者意識を植えつけようとする奴が多すぎるのだ

413 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 10:37:41.69 ID:7AyZMRZc0.net]
それあなたの主観ですよね?なんかそういうデータあるんですか?

414 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 10:59:33.78 ID:leoYxG/J0.net]
>>401
ひろゆきさん、こんにちわ!

415 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 11:30:03 ID:6uCLiVta0.net]
ひろゆきも株落ちまくったよな

416 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 11:50:24.27 ID:7AyZMRZc0.net]
ことTwitterランドにおいてはこの返しが強いというか、ソースがないと意味がないのは当たり前なんだけどなw

417 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 11:56:29.33 ID:6uCLiVta0.net]
強力というか議論を破綻させるテクニックだな
詭弁の使い方という面では参考になるんじゃないの

418 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 12:47:36.92 ID:WmuY7O4fl]
今のひろゆきってホリエモンと組んでるイメージしかないな…
それだけでクソが増してる気はするw

確かにネットつまらなくなったよな
つまらなくなっただけならいいんだけど、悪い意味で殺伐感が増したよな

自分のまわり限定だけど、2009年頃、Twitterで意識高い書き込み始めたのって
育児板とか、その手の板にいたのが多かったな
2ちゃんにいたことを、他の主婦と違って、ネットに強かったとかドヤってたよ

419 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 12:19:58.29 ID:V3CSozQd0.net]
もうとにかくあらゆる他人と比べてしまうようになって疲弊した

あとアンチスレ、信者スレみたいな明確な区分けも無いからどちらの意見も丸聞こえで殴り合ってるのもキツい
自分個人でおもろいなーって思ってた方が良いなって思った
もう少し狭い世界で生きたい

420 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 12:26:27.15 ID:6uCLiVta0.net]
>>407
とにかく受動攻撃の応酬合戦が目立つよね



421 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 13:21:55.84 ID:Mlll9oal0.net]
SNSとして絡むと言うより情報源や娯楽として使ってたけど、やめてからよくようつべをよく見るようになった。
ようつべは広告収入があるからそこを目標にしてる発信者の動画には配慮と工夫(少なくとも自分が見てる範囲のものには)が見られて割と楽しい。

ツイは娯楽、情報源として見るには雑音多すぎた。
SNSとしてもコミュニティとかないから仲間探すのめんどいし。
ただメモ帳にはいい操作感だと思うけど凍結とかあるから何もいいとこない。

やめてから見る(やる)ようになったサイトとかリアルでの娯楽ある?

422 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 14:41:03.99 ID:O24Jo9zG0.net]
>>408
受動攻撃とは上手い言い方
受動喫煙さながらにそこにいるだけで心身の健康を損なうレベルの被害を受けるもんな

423 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 19:56:04.54 ID:LEwrFM6Y0.net]
受動喫煙の例で受動攻撃って良くわかったw

そういえば、プッシュ型の特徴って
「ユーザーの意思に関係なく、受動的に情報を受け取る」だもんな。

一時期、プッシュ型ツールが廃れた原因って、ニュース配信など興味あると思って登録しても
あまりにもユーザーが望まない情報ばかり入ってきたから。

Twitterってそう考えるとプッシュ型の発展型なんだよね。
ユーザーが望まない情報が多いという点ではあまり変わっていない気もするが、
「興味がある"人"を登録する」というところが、続くためのハードルを下げているようにも思う。

424 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 22:29:51.04 ID:1KwshU8d0.net]
>>409
非公開アカの運用おすすめ

425 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 22:57:44.69 ID:Rtu0Alhh0.net]
>>407 わかる。自分もツイやってた時も他人と比較してたわ。
最初はどって事はなかったけど、いいねとかが0になる日が続くと、他人と比べてしまい自分が本当に嫌になる事もあった。
それもあって退会したんだよな、今は後悔はしていない

426 名前:B []
[ここ壊れてます]

427 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 23:16:51.67 ID:aAKgOkrO0.net]
ツイッターをやっていた時間は本当に無駄だったけどその分色々なことに気が付けたからある意味良かったのかもしれない
趣味で描いた絵をサイトに上げるようになってから「本当に自分のことを応援してくれる人は一番目立たない場所にいる」ってことがわかった
ツイッターにいた頃は目先の数字ばかりでそういう人たちを大切にしていなかったからすごく反省した…

428 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/02(月) 23:55:58.39 ID:txW/r0yB0.net]
5chや知恵袋、ヤフコメでも偉そうな奴や感じ悪い奴はいたけど同じ性悪でも何故かTwitterの方が何倍もイライラさせられた

429 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 00:24:19 ID:h8TfRSI10.net]
>>415
これわかる
なんでだろうな、同じぐらいやばい奴はどこでもいるのに

430 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 10:28:15 ID:Ib5IHSX60.net]
>>415
文字の表示される空間によるんじゃないかな?
5chとか知恵袋とかヤフコメは文字が表示される空間に余裕がある、
つまり文字以外の余白の空間があるんだけど、Twitterは空間の余白が少なくて、
文字ばっかり視覚に飛び込んでくる
無意識的に視覚的な印象を感覚が把握して、それで気分に変化が出るのかも



431 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 12:45:04.54 ID:NoDU4Lpko]
>>415
わかる

>>417
単に表示とかそういう問題だけじゃないとおも
ここでさんざん言われてるTwitterの性質によるとこかもしれん

432 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 11:44:14.30 ID:Ib5IHSX60.net]
メディアで珍重されているような学者や評論家でも、初歩的な事実を誤認したり
最低限の文献にもあたらずに警鐘をならそうとするような文章を
嬉々として連投するのを見るのは辛かった 
距離の不在と無知の露出が、信用性を剥脱してしまう
Twitterは幻滅が恒常的な空間だ

433 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 11:44:38.53 ID:RZ0Hj2CJ0.net]
>>415
わかる、ヤフコメは見ないけど
ねらーもたいがい糞がいるけどなぜかそれはスルー出来るw

434 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 13:48:06.82 ID:CCRlSLlz0.net]
今のtwitterって地獄のミサワ並に自分の言葉に酔ってる奴がめちゃくちゃ多いイメージ

435 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 14:19:21.72 ID:QtMvIzQG0.net]
>>420
相手がフォロー関係とかじゃないからかな
気を遣う理由がまず発生しない

436 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 15:16:15.48 ID:RZ0Hj2CJ0.net]
ネット記事で見たけど、看護師に先生のカルテ、ツイッターみたいですよねって言われたのがうわあ…と思ったわ
あと坊主がうざすぎた
やめてもなお、こういう記事でうんざりする
何がツイッター愛だ、あの空間に愛とか思いやりなんざねーだろ
https://curazy.com/archives/282880

437 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 15:54:18.90 ID:sPITE0kf0.net]
Twitterをやってた頃は好きなゲームのネタバレが飛び込んでくるのがキツかった。誰が死ぬとか誰が裏切るとか。
Twitter住民の民度になんて期待できないから好きなゲームなのにネタバレを食らいたくなければ発売日に買って急いでクリアするしかないのが勿体なかった。今は自分のペースで楽しめてる。

438 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 16:32:42.88 ID:kTjBB6nL0.net]
>>422
なんかわかるな
気を変に遣う、遣い続けてしまうから辛いのかな

439 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 17:05:19.96 ID:x8x5hp7c0.net]
#ツイッターをやめる日
がトレンドワードになってる
こういうの呟いてる人はやめないよなぁ

440 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 17:50:43.12 ID:sPITE0kf0.net]
やめる人はなにも言わずにやめるべき。邪魔されるから。



441 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 18:12:02.53 ID:o4a8Qfl90.net]
>>426
何かと思ったら診断メーカーかよ

442 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 18:20:21.15 ID:sPITE0kf0.net]
診断メーカーかよくっさ
あんなもん何か書きたいけど何もネタがない奴用のごみ量産サービスじゃねえか

443 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 19:09:51.82 ID:b4nI/N1n0.net]
タグの意味も理解しないで身内しか使わないタグを量産してた人もいたな。

444 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/03(火) 19:10:40.87 ID:hDIa8xMC0.net]
>>415
そういう人がツイッターに来てもなんか毒電波流すので
あーこの人ヤフコメ出身ってわかる

445 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 19:35:22.65 ID:Ib5IHSX60.net]
これにたいし、 とにかく何かをしゃべる必要があること、
でも語りたいことが何もないので弱っていること、
それでいて知性があるところを見せたいこと、
この三つがそろうと、 どんなりっぱな人間をもバカっぽくしてしまう。
(中略)
かれらは何も考えずに、 ただしゃべる。

ヴォルテールの『哲学書簡』という作品を読んでいたら
上のような文章が出てきて、Twitterを思い出した

446 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 19:52:05.77 ID:qEXx4eH80.net]
>>420
便所の落書きとある程度割りきれるからじゃない?

447 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 19:53:19.90 ID:QtMvIzQG0.net]
誰かの無知で無作法で無遠慮な言葉にいちいち傷つきたくない
スルーすればいいようなものに反応するやつが多すぎなのもおかしい

448 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 20:53:03.48 ID:kTjBB6nL0.net]
反応してしまう
だから駄目だったんだろうな

449 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 22:40:38.81 ID:9Pw3iU070.net]
2ちゃんや、ヤフコメは匿名で顔もわからない誰かって思えるけどTwitterは名前とアイコン、今までの書き込み内容が分かりやすいせいで個人が強調されてるからイラッと来やすいのかもね
何処かの誰かから目の前の嫌なヤツくらいに感じたりして

2ちゃんでも目立つコテハンに対してはTwitterと同じようにイライラすると思うわ
あとフォローしてる人のタイムラインを見る=必死チェッカーの確認だと思うとなかなか怖い

450 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 01:20:31 ID:ODf301LK0.net]
>>429
昔作ってたことあってそこそこ流行ったこともあるけど、
あれって作者は結果ツイートしてる一覧が見れるけど
ただのランダムな結果に皆自分語りしてツイートしてるの見ると
つくづくTwitterは自己顕示欲なんだなって思ったわ



451 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/04(水) 10:53:19 ID:WcpXbt2j0.net]
なんでTwitterって同じことを延々と言う奴ばっかりなんだろうね
「お前3日前にも同じこと呟いてたじゃねーかよ!しつこいんだよバーカ!!」なんてこともザラだった

そういう奴って記憶力が壊滅的に悪かったのか単に自己中なだけなのか
書き手は楽しいんだろうけど読み手は疲れるばかり

452 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 11:39:26.35 ID:ShqGV77j0.net]
それBotかなんかだろ

453 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 14:18:04.53 ID:b7V44H2O0.net]
そのくせしてアホみたいに炎上したキーワードも
1週間しないで忘れられる
カネカとか
なでしこ寿司とか
KuTooとか
メガネ禁止とか

454 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 20:17:54.05 ID:4+gxWk+j0.net]
公式がツイッターやってないと参加資格ないみたいな事をしてくるのが嫌い
みんながみんなツイッターやってると思うなよ
情報がすぐ入ってこないのは不便ではあるけど他の方法を見つけたいと思う

455 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 20:18:02.03 ID:OEaE3L680.net]
>>436
そうそうそれそれ。すごく良くわかる。

だから5ch(2ch)でマウント取ったってコテハン以外は意味ないんだよね。
(複数人が同じように世間に対してマウントを取ると「おまえら」がマウント取ったようには見えても)

逆にコテハンはいくらスレを盛り上げてくれる廃人でもマウントを取れるからイラッとするのな。

456 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 20:20:59.05 ID:OEaE3L680.net]
>>441
自分はTwitterやAKB商法に頼りすぎないコンテンツを探すことにしたよ。
なかなか難しそうだけどね。

457 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/04(水) 21:11:10.71 ID:lPtcZs/I0.net]
>>440
世間知らずかも知らんが、どれも知らないわ。

458 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 21:38:45.83 ID:A2uguhjt0.net]
>>444
やっぱりTwitter見てた人しか知らない話題だとすると、
こういうのもいかにTwitterでしか騒いでないんだなと実感できました
たぶんまた今もナントカを見る会で大騒ぎだと思うけど、
モリカケでうんざりしてまたフェミ系国会のケンカがはじまったから見なくなりました

459 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 21:40:59.05 ID:LhC8Ktab0.net]
最近のtwitterは胸糞悪いニュース持ち出して怒りのツイートするようなことは少なくなったな
なんというか大人しくなった
寒いから怒りにくいのかな?

460 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 22:03:06.79 ID:K5HFy0FD0.net]
>>436
2chだと顔のわからない誰かで、夜0時過ぎたらIDも変わるからよほど文体に特徴がないと同一人物の書き込みかどうかもわからなくなるからな。
だから本人はコテつけてなくても文体に特徴がありすぎたり特定の事柄に異常に執着するせいでその特徴で呼ばれる半コテの荒らしとかはTwitter並みにイライラする

>>441
それわかる。
Twitterは二度とやりたくないし顔本は本名始めとして晒さないといけない個人情報多くて不安だからとりあえずインスタに垢作ったけど、スマホ通して情報の紐付けする為なんだろうけどSNSやってないとイベントや懸賞に参加させない最近の風潮が本当に嫌い



461 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 22:03:06.79 ID:K5HFy0FD0.net]
>>436
2chだと顔のわからない誰かで、夜0時過ぎたらIDも変わるからよほど文体に特徴がないと同一人物の書き込みかどうかもわからなくなるからな。
だから本人はコテつけてなくても文体に特徴がありすぎたり特定の事柄に異常に執着するせいでその特徴で呼ばれる半コテの荒らしとかはTwitter並みにイライラする

>>441
それわかる。
Twitterは二度とやりたくないし顔本は本名始めとして晒さないといけない個人情報多くて不安だからとりあえずインスタに垢作ったけど、スマホ通して情報の紐付けする為なんだろうけどSNSやってないとイベントや懸賞に参加させない最近の風潮が本当に嫌い

462 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 01:29:51.29 ID:o0NelwJr0.net]
こういうreply中毒の奴の話は
大概つまらんのだよ

463 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 12:51:44.53 ID:dF0E9OTp+]
>>440
カネカと
KuTooは知ってる
その時にはTwitterの垢はすでになかったが、ネットニュースか何かで見た
カネカはカネカに勤めてる旦那の奥が典型的なTwitterの意識高い奥だったんだよな
旦那の会社をTwitterでゆするみたいなことやってたな

Twitterのイライラするというか、2ちゃんなんかと違ってジワジワと心を蝕む嫌なところは、
たまたま自分の会社、自分の会社の周りの人たち、あるいは何らかの恵まれたという
ケースが重なってたまたま実現出来たり享受できていることを、
他では何で出来ないのか、おかしいんじゃないか?ということをドヤってツイってる
とこだったな…
想像力のなさというか

Twitterはいろいろ紐づけされてるから、こういうの見ると2ちゃんより
えぐってくるんだよな
自分のほうがおかしいとか、自分の周りの人間がクソだとか、思い込んでしまう

464 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/05(Thu) 13:54:08 ID:wwfRyWCa0.net]
TwitterのリプライってそこだけEメール相当だから義務感あっていかんよね。
5chとか特に気に入らなければスルーするだけで良いのに。

465 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/05(Thu) 13:54:45 ID:rFDsaJoS0.net]
やめてよかった
ただ、後遺症なのか愚痴っぽくなった
以前よりまんさんが嫌いになった
自分もまんこだけど、女性の権利だけ主張してアマアマなまんこ多すぎ。ああはなるまいと思った

466 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 16:53:58.19 ID:2h3YmUvO0.net]
>>432
これわかる。Twitterやってた頃は喋るネタがなくてもとにかく何か喋らないといけないという義務感に追い立てられて辛かった
それでとりあえず何か呟いてみて後で自分の呟き見て自分で「こいつバカだろ」と思ったり

467 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 19:54:54.10 ID:1qsn+QYB0.net]
>>452
あそこは同族嫌悪が進むよな
自分と近いコミュニティが形成されて更に嫌なもんが目に入ってくるから

468 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/05(木) 20:08:35.16 ID:JqOAShKp0.net]
「嫌なら見るな(ブロックしろ、黙って去れでも同様)」って主張する人めちゃくちゃ多いけど「去った相手に少なからず失望感や怒りが残っている」っていう自覚ないのかな
これが好きな絵師・作家だったら「作品は素晴らしいのに見損なった」って暗い気持ちになるのに

469 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 21:07:32.54 ID:IP/LXwL+0.net]
TL見ないようにするって難しくない?

470 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 21:58:13.61 ID:TK/QlwW60.net]
>>455
すげぇわかる



471 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 22:16:41.27 ID:bdDKjZ+00.net]
作品は良くても人間性に関しては…
こればかりはこう言う人なんだって
割り切らなきゃいけないんだろうけど
中々ねぇ…気持ちは複雑

472 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 22:18:29.88 ID:IP/LXwL+0.net]
作品の良し悪し関係なくクリエイターの人間性がクソだと萎える

473 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 22:55:53.52 ID:DeNv4EBM0.net]
作る側はやっぱり前に出るべきではないんだよ
作品を純粋にみてもらえなくなるから

ステマ炎上見てもひどいもんだね

474 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 23:01:30.70 ID:bdDKjZ+00.net]
まぁ、中にはいい人も居るけど
やっぱり人だからね

475 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 23:05:33.73 ID:1qsn+QYB0.net]
>>455
ほんとこれな

476 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 23:11:11.80 ID:2h3YmUvO0.net]
どんなにいい作品やどんなに好きな作品もクリエイターの人間性が糞だと無理だわ。
表に出るならせいぜいインタビューとか、ブログを関係者に校正してもらうとか、取り繕える環境じゃないとダメだね。
知能がメルトダウンして本性が剥き出しになるTwitterは絶対クリエイターはやるべきではない

477 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 00:02:10.05 ID:uB5u+r/h0.net]
>>463
人間性に嫌気が差して一部の人間が離れても本人は痛くも痒くもないだろうしね

478 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 00:13:33.18 ID:kGCQbRQB0.net]
「産むのは女性で男は中出しして気持ちよくなるだけでいいから楽だよね」とか
「男は女性に子供産んでもらうなら自分の為にボロボロになって辛い目にあって下さいと言え。
そして今後10年男が家事育児全てやっても等価にはならんからな」みたいな
「妊娠はこれだけ大変なんだ」と伝えるより「いかに男がクソな存在か」って言いたいだけの
男性嫌悪丸出しの悪口ツイートに3万4万いいねついてるの見て
なんか失望を通り越してやるせない気持ちになった。

479 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 03:29:36 ID:Eqvr2FZi0.net]
>>465
でも反フェミも大概酷い事言ってるんじゃないの?
Twitterみたいに対立を煽られて憎しみを募らせていく場に長く居たら男性観が歪んでそういう発想になりそうな気はする。
対立を煽ってコミュニティを分断するって洗脳の手法だよなって気がするし、そういうのが蔓延してるTwitterはマスコミや政治家にはものすごく都合のいいツールだからそりゃ全力で持ち上げるよなと穿った事を考えてしまう

480 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/06(金) 09:52:45 ID:GFxGmbot0.net]
ここや愚痴スレ見る限りじゃ、今のTwitterって自分を情強インテリだと思い込んでる情弱一般人の巣窟なんだろうな。
一昔前に「私、毎日youtube見てるからPCに詳しいよ!」とか言ってたような奴らと同類だわな。



481 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 10:07:27 ID:3VNKJd3s0.net]
>>455
ネット上の人間関係を使い捨てとしか思ってないんだよ。特にフリーランスの絵師と作曲家

482 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 13:05:25.01 ID:m/GfGsWn2]
>>452
性器呼びは、頭

483 名前:がネットの悪い部分に染まりすぎてるし、ほっとくともっと悪化するから
そういう部分は見ないほうがいい
ここでそれを呼称できるってのは、いろいろとやばい

たしかに、男は〜女は〜って言いたくなることは多いし、Twitterの
カネカ奥や、手作りから揚げは呪いとかいってる意識高い女は好きではないが、
あれは、そういう灰汁の凝り固まった世界の限られた選民がだけだと思ってる

男でも女でもそれぞれの家やそれぞれの環境やいろいろな置かれた立場は違うんだよ
それを一緒くたにして啓蒙してやったぞ!っていうTwitterは害悪

>>468
>特にフリーランスの絵師

これわかるわーーー!
[]
[ここ壊れてます]

484 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/06(金) 13:48:05.16 ID:KLv/JObl0.net]
あーやっと辞めた!スッキリ

485 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 14:16:13 ID:xg0I98hA0.net]
>>455
なるなる
それを表明しようもんなら「人間性と作品は分けて考えるべき」みたいに意見押し付けてくるのが出てくるし

486 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 14:26:14 ID:ypJ1cvia0.net]
>>471
そういういかにも中立的に言ってるのって大抵片方を完全封殺してるよね

487 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 15:15:21.57 ID:K9Y8A/s80.net]
クリエーターのような有名人ほど私的なツイートしない方がいいと思う。
コンテンツの宣伝だけにしておくべき。

いくら作品で成功したとしても他の道のプロフェッショナルとは限らないんだよな。

488 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 16:15:25.30 ID:3VNKJd3s0.net]
天才プログラマーと呼ばれるゲームクリエイターが政治では麻生のあっさい悪口を垂れ流すだけのおじいちゃんだったのは笑いも出来なかったわ。
頼むから専門分野以外のことは喋るなって思った

489 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 16:22:31.83 ID:7Kg/ML0H0.net]
あれだよね、自分が仕事で沢山の人や会社に関わってて発言に対する影響力が高い事に対する自覚がない人ほど危険な発言をしてる気がする

490 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 16:26:40.10 ID:ZpzuFfb50.net]
Followerがベタベタ取り付いて勘違いスイッチ
入りっぱなしのお馬鹿さんばっか
影響力なんてこれっぽっちもないのにねぇ

またからかってくるか。。



491 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 16:33:55.35 ID:Eqvr2FZi0.net]
>>470
やめる気ない書き込みはスレチ
愚痴スレへ

492 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 16:36:48.68 ID:Eqvr2FZi0.net]
アンカー間違えた
>>477>>476

493 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/06(金) 16:37:24.69 ID:CMcWshNM0.net]
>>472
中立のフリして偏ってる奴とか意外といたよね
偏ってる自覚ないのかプロフィールと実際の呟き内容が全然違うなんてこともあったし

>>474
>頼むから専門分野以外のことは喋るなって思った
本当にこれに尽きる
どうしても人を選ぶ内容のこと(政治、愚痴など)を呟きたいなら著名人でも裏垢を作ればいいのに
「毒舌注意!ついて来れる人だけお読みください」みたいに前もって警告しておくとかね

494 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 16:45:45.98 ID:K6KGl4Qe0.net]
個人垢でやるなら好きにしろだけどわざわざ所属企業や代表作やらプロフィールに書いた垢でわざわざやるのがね…

495 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 17:04:55.37 ID:womU41870.net]
ユーザーが増えすぎた今個人でも好き勝手なこと書ける時代は終わったけどな
Twitterだと信者がいいねしてちやほやしてくれるから忘れるんだろうな

496 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 17:49:44.67 ID:FY2HwcLp0.net]
ハンドルネーム使って自分の書きたい事をアップするってのはやってみたいけどね
ブログは下火だしnoteやなろうも何か違う
これだけネット人口が増えてるのに奇妙だけどもう個人のアウトプット先は無いんだよね

497 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 17:53:28.14 ID:7Kg/ML0H0.net]
>>480
そうそう、それなんだよね…最終的に自分だけじゃどうする事も出来なくなって周りを巻き込んだりするし

498 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 19:02:29.13 ID:V0aInzyM0.net]
まあ、そもそも個人がハンドルネームでも有名人気取り出来るってところがそもそも間違いだったと思うが。
知名度だけのお笑い芸人なんてつまらん言ってたのは以前はネットの人らだったのにな。

499 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 20:32:20.13 ID:xYTG+tBI0.net]
Twitterのせいで疎遠になった知人の数が少なくない
人を匿名で中傷するのが常態化してる人には同調出来ないから、しょうがないけど
人格の否定や汚い言葉が日常になってる時点でおかしいよ

メディアが問題化しないから見えないけど、人間関係を破壊したり、ひびを入れたりしたりするツールだと思う

500 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 20:41:19.87 ID:xYTG+tBI0.net]
悪意に同調しないと暴言に襲われるって最悪だよ
馴れ馴れしく中傷してくるとかお前誰だよ?、って感じ
不快なコテハンの展覧会みたいな場所になってる

「Twitterをやめますか?それとも人間不信になりますか?」



501 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 23:05:02.19 ID:J5bmCXAh0.net]
>>484
”有名人気取り” 
それそれ、うんざりだよ
「フォロワーさんが〜」とか言い出されると嫌な気分になった

502 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/07(土) 00:05:57.14 ID:RlPdLUyG0.net]
そもそもクリエイターの政治発言なんてクライアントの企業がまず嫌がるからな。
それでやっていけるのはインディーだけやし、有名人も落ち目ばっかりやん。

503 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 01:15:02.50 ID:1XL6yRYk0.net]
個人のゲームクリエイターが嫌韓厨だったから韓国人は俺のゲームで遊ぶなってことか?と伝えてそいつのゲームボイコットしたわ


そんなに嫌韓発言したかったらオブラートに包むかこっそりやってくれや

504 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/07(土) 13:39:16.14 ID:GBUI/3pj0.net]
嫌韓が〜も、韓国チョンが〜も
フェミが〜、も女叩きが差別が〜も
安倍が〜も反安倍が〜も
オタクが〜もオタク叩きが〜も

ここでもそうだがみんな意見が同じな訳が無いからね。日本人は和を重視し事なかれで人と異なる事を恐れるけれど議論には欧米のそもそも人の意見や立場は異なって当たり前だからこそ
ディスカッションやアギューメントで落とし処を探るという立ち位置がどうしても必要になるな
ツイは半コテ半リアルと、思想や政治ポエムや日記や愚痴悪口出会い批判馴れ合いメンヘラ短文議論もどきや宣伝とかあらゆる要素が一挙にタイムラインに押し寄せるから
その人個人が嫌いになりやすいんだろうね。ブログやホムペを能動的に見に行ってるだけならそこまで紐付けられないし
だからある程度の秩序がある掲示板式は様々な立場や意見や属性の意見や主張反論、即レスで俯瞰的に見渡せて良い点があったんだよな。

505 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 14:05:43.84 ID:iUiTh8hW0.net]
わかる気がする
能動的に異質な意見を見に行くのはそういうものだと覚悟してるけど
受動的に情報が流れてくると元ツイもRTもイライラする

506 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 14:13:24.15 ID:V/NyVY+V0.net]
ブログや5chは、カテゴリ(板)やタイトルが書かれててワンクッション置けるからね
あそこのRTやトレンドは不意に目に入るから嫌になるんだわ

507 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 15:57:02.21 ID:8qTBLwgv0.net]
ツイッターで暴れているオタクがサイトで大人しくしているオタクを晒し上げて潰しているらしい
違う媒体を使っているだけで敵認定するとか本当に頭おかしいし棲み分けしろって騒ぐわりには自分が全然できていない
サイトだけ使っている人が気に入らないのは別にいいけど関わらないでほしい

508 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 16:13:54.59 ID:H65vJCsk0.net]
マジなら意味がわからなすぎる

509 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 17:37:01.82 ID:ze8q6esN0.net]
>>493
ツイカスは自分たちがすごい特権階級にいるつもりで
ガルちゃんや5ちゃんやふたばなんかを見下して十把一絡げに馬鹿にしてるよ
理解できないから叩いたり偏見だけで【差別】するのはお前らがいつもキレイゴト言って叩いてる仮想敵と同じじゃないのかよと

510 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 17:47:28.54 ID:iUiTh8hW0.net]
PCで予測変換使ってるけどTwitter(スマホ)のデータ使ってるのか
嫌な予測変換もあるのが辛い
歳もあるかもしれないが、段々使いづらくなってきてる気もする



511 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 18:26:36.65 ID:hRCuqhF80.net]
ツイッターは「俺私が好きなものを評価しろ!俺私が嫌いなものを批判しろ!」ってかんじの同調圧力が本当に嫌だった
人の好みなんか千差万別だし、合う合わないもあるのに、ジャンルの多数派に合わせないとエアリプでネチネチ言われたりするし
今はブログで好き勝手書いてるけど、今の方が自分の価値観が維持できてる気がするわ

512 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 19:48:54.93 ID:ghNedBvx0.net]
>>495
同じだけどハンドルネームありで言うからなあ。
ニュース板が全部コテハンになってみろよ。
そんな5ch絶対みたくねえ。

513 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 20:56:02.16 ID:NpGdDO230.net]
オタクで絵が上手い絵描きとそれ以外の人間との扱いの差がすごかった
絵が上手い絵描きは何をやっても擁護されて
そりゃいくらなんでもおかしいだろうと指摘すると
絵描きの取り巻きが攻撃してくるような
クソの中のクソみてえな掃き溜めだったわツイッター
ちやほやされた絵描きが勘違いして鉛筆書きのクッソきたねえ絵を
頼んでないのに無理やり押し付けてきたりと
口の中にクソを押し込まれることが多かったので辞めて正解だった
あそこにいたらクソと同化するわ

514 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 21:05:45.07 ID:9NsCmzJu0.net]
イラスト関係は色々難しいな、特にド下手でも繋がり次第で数字がハネ上がるのがおかしくさせる

515 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 21:37:47.87 ID:NpGdDO230.net]
今話題のアナ雪2のステマ漫画(ツイッター規約違反)を
投稿した漫画家の信者とか酷いもんだよ
漫画家の方だって引き受けた時点でこうなることくらい想定できただろうに
ツイッターでグズグズ言い訳してるし
ツイッターで大手(リアルで有名漫画家ではない)のくせに
そのツイッターの規約すら守らないまま仕事をするのはどうかと思うね

516 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 22:04:25.91 ID:wzBmRZW50.net]
ツイッター規約とか守らせる気がないじゃんツイッター社。
フォロワー数取れる人間が正義=ツイッター社の金蔓くらいにしか思っていない。

517 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/07(土) 23:12:49.45 ID:fVUjS47e0.net]
>>493
酷すぎる…
自分もオタクだけど昨今の「オタクや絵師ならTwitterやってて当たり前」という風潮にはものすごい違和感がある
Twitterに入り浸ってばかりでpixivやブログを放置なんて人も少なくなくて悲しかった

518 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 23:14:46.03 ID:QCM3Qurx0.net]
>>493
マジかよ…そんなのが居るのか

519 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 23:33:52.31 ID:NpGdDO230.net]
>>502
今回のステマ漫画は広告代理店が
ツイッター社に広告料金払いたくないために
ツイ大手漫画家にこっそり依頼してステマ漫画描かせて
ステマがバレたから問題になってるのよ
で、ツイ大手漫画家もツイッター使ってるくせに
ロクに規約知らんまま(本当に知らんかったのか怪しいもんだが)
漫画の仕事引き受けたのが迂闊ってことで炎上してる

ツイッター社だって広告掲載して会社を運営してるのに
ツイ大手が軒並みこんなことしたら金蔓どころか商売上がったりだよ
そりゃツイッターは無くなって欲しいとは思ってるけど、
こういう闇営業みたいなものが横行してほしくはないんだ

520 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 23:38:42.32 ID:8qTBLwgv0.net]
483を書き込んだ者だけど信じられないことにこれがマジなんだよ…
二次創作で人を選ぶ内容だから「SNSからのリンクはご遠慮ください」ってサイトに書いてあるのにツイのオタクが勝手に拡散するから
泣く泣く閉鎖に追い込まれたサイトをいくつか見たことがある
他にも管理人に連絡しないと見られないパスワード付きのサイトのURLとパスワードを載せたりとか
一番ひどい例では「SNSがあるからサイトはいらない!見に行くのが面倒!だから閉鎖しろ!」って言われてサイト閉鎖っていうのもある
もはや隔離施設として機能していない…



521 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 23:54:56.89 ID:iPOKC1+G0.net]
あのさ、
ス レ タ イ 1 0 0 回 読 め

522 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 00:21:17.46 ID:8Hz7cA0G0.net]
>>503
それわかるな、あとやたらクリエイター様が持ち上げられる風潮も嫌い
あそこにいると自分たちは一般人とは違う存在だとでも思うようになるんだろうか

523 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 01:01:24.23 ID:RBYECjMH0.net]
> やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。

特定アカウントではないけど、やはり↓に行った方がいい人はいるんでは。
明確な線引きが難しいのか需要ないけど。

Twitter界隈アンチスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1573885245/

524 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 01:54:21 ID:9vh4V+YG0.net]
>>508
四六時中創作者は作るだけでえらいみたいな啓蒙してるのを見たな
フォロワーの数字があることで自分は支持されていると思いがち
嫌な意見は強い言葉とともに晒していいことをした気になる
先鋭化はされるだろうね

友人はしょっちゅうこれ系をRTして
いかに自分は大変かと語ってたから
リアルでかなり不満がたまってるんだろうなと距離置いた

525 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 07:46:52 ID:o7t9HRgS0.net]
被害者意識強い連中多すぎ
絵描きも正直自分が好きじゃない作家だったらどうでもいいし、作品が良くても人格糞なら嫌いになるし
その作家が間違ったことしても少数の取り巻きが擁護すると「自分は間違ってない!」ってなりがちだね
あそこに入り浸ってると視野が狭くなるよ確実に

526 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/08(日) 17:56:43.84 ID:o9BhMfXN0.net]
読書メーターでの自身の作品の感想をリツイートしてる作家怖いんだけど。
リツイートだけならまだしも、感想を書いた人を自身のアカウントで晒して
取り巻きたちと一緒に叩きまくってるし。だから売れないんだよジジイ作家が!
人間性腐ってんだよ!

527 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 20:55:12.08 ID:9nNkpZjo0.net]
なんで人多い愚痴スレあるのにそっち使わないのか

528 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/09(月) 08:42:14 ID:Xzy6AcAu0.net]
WEBが飛躍してから楽しかったのは当人たちだけだよね。よく周囲見てみるといいよ。3年前の時点で楽しそうだったのは当人達だけで98%の人が地獄に落ちてるから。3年前から治安の悪化(大量殺人や渋谷ハロウィンのスラム化)が始まったしね。

自分たちは楽しかったのかも知れないけどそこは都合良く間違えない方がいい。

529 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/09(月) 08:52:27.36 ID:Xzy6AcAu0.net]
人が死ぬ土台を作り上げて、その土台の上でいくら頑張ろうと、いくら徹夜しようと、殺人の下準備に精を出してるのと変わらないじゃない
殺人の下準備の頑張り、本当にお疲れ様です

530 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 10:24:51 ID:MsAhNgYj0.net]
元から存在していた一万人に一人クラスのキチガイがTwitter経由で表に出ただけだろうそれ



531 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/09(月) 11:19:59.24 ID:Xzy6AcAu0.net]
暴力と殺人の増加はWEBクリエイターの空気感が作用している。荷物が多い人にさらに荷物を増やす事を自信満々で主張しているから総倒れになると思う。
金儲けに何でも繋げなくても空気として作用するくらいでちょうどいい人もいるよ。ただ上記のような人の飛躍に繋がる空気になると危ないよね。下手にあがくだけでも世の中荒れる。そういう糸の絡み方してる

532 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/09(月) 12:04:03.57 ID:Xzy6AcAu0.net]
あの虐待もあの虐めも加害教師や親のセリフや対応の教科書通りにきれいなこと、既視感が凄いんだよね。Twitterやスレの上流階級で流行ってるやつか

533 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 13:33:30.88 ID:AUO1fuHFL]
Twitterはやめたけど、Twitterでおかしくなってしまった
趣味友達は帰ってこなかった
わかっちゃいるが、さみしいね

534 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 12:22:05 ID:MsAhNgYj0.net]
Twitterの後遺症かもしれんけど何を言いたいか良く分からんから投稿する前に少し読み直してくれんか。

535 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/09(月) 12:43:03 ID:sgCdQO0q0.net]
ここ2〜3年のTwitterって、啓蒙したがるというか上から目線のものばかりがバズるのが不快だった
おかしくなったと言われてる2012年頃に始めたけど、それでもまだRTで回ってくるのは今よりも平和なネタだった気がする(その頃もパクツイの問題とかあったけど)し、個人の垢も日常の些細なツイートが多数派だったようにも思う
職場や学校の知り合いに対しては普段クソだの老害だの言うくせにどこの誰とも知らない人の説教はやたらとありがたがる人たちの気が知れなかった

536 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/09(月) 13:46:25 ID:ZF78nCVO0.net]
世の中は原因と結果の二重構造になっている事なんて常識だけど、社会悪の原因をこれだけ排出しても上から講釈垂れてるんだから日本のTwitterはヤバイよね。ほとんどオカルト

537 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/09(月) 22:15:43.36 ID:Xzy6AcAu0.net]
あの虐待もあのイジメで死んだ子も生半可な諦めでは死んでないと思う。10歳や14歳の子供相手に「死んだら'仲間で'仕返しする!マーケティング!アプリで監視カメラ監視!」という提案と引導渡すのをもうやめたら?

538 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/09(月) 22:16:08.92 ID:Xzy6AcAu0.net]
人の命持ったまま酔った勢いで馴れ合いツイートをするな。何年やってるんだよ

539 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/09(月) 22:27:52.57 ID:Xzy6AcAu0.net]
あとひとつ言っといてあげる。
「インターネットメディア」と、「インターネットシステム」は別物。別社会。一緒にするとインターネットシステムの邪魔になる。仲間じゃない。足を引っ張るな

540 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/09(月) 22:34:53.46 ID:Xzy6AcAu0.net]
殺人や自殺を呼ぶ名物エアファボという認識しかない。大分昔から。アホらし



541 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/09(月) 22:59:48.85 ID:Xzy6AcAu0.net]
これだけ憎悪をぶつけてもおそらく「サービス」消化されますからね。明確にリスクも負わないこんなおかしなやり口はない。周りも同罪。殺人鬼

542 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 07:38:11 ID:nftelRyF0.net]
上の人、何が言いたいのかよく分からないし
Twitter感覚で短文連投するのやめてくれるかな

543 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 10:02:15 ID:sVvecI/V0.net]
>>484
全員コテハン状態だもんな
twitter、
あるいはその時期に台頭してきた他SNS類を見ると軽く吐き気がするようになってしまった

正しくないことも(フォロワー)数の暴力で正しいとされてしまう今のSNS
うんざりする

544 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 13:36:27.98 ID:U6mGPQEJr]
Twitter発の漫画家みんな面白くない…

>>529
正しくないこともフォロワーの数で正しい

ほんとこれ

2ちゃんのコテハンはあくまで2ちゃんだけの世界だったりするが、
Twitterはリアルにまで影響出てくるからな

545 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 13:35:22 ID:30WOyYhZ0.net]
ツイッターは人を嫌いになるし、最悪好きだったものすら嫌いになるツールだとつくづく思う
好感度が下がらなかった人は多少いたけど、上がった人は皆無だし、下がる人の方が多かったわ

546 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/10(火) 18:24:23.36 ID:w9tsDU9p0.net]
朝生を見てられない感覚と同じ。必死な形相でマウントとりごっこ
政治アカウントがわきすぎ。

547 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 18:30:02.45 ID:9aR3V1zi0.net]
あの人たちは騒がないとしんじゃうんだよ

548 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 18:52:08.81 ID:oaHgAbFq0.net]
>>521
ここ3年の空気なんかおかしいよな
Twitter公式アプリの改悪(人のいいねが出てきたり非公式アプリの締め出し)も一因じゃないかと思ってる

549 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 19:23:48.95 ID:p/MRjZUm0.net]
いつもフリーランス様の優雅な生活アピールしているクリエイター(笑)様が、
この時期は毎年他のリーマンがボーナス出たって書き込みに僻んでダサかったなあ。
物事のメリデメを理解しろっつうの。

550 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 19:36:53.21 ID:/RYKdJJU0.net]
>>521 >>534
自分もここ3年ぐらいで全体の空気が変わったなって思う
個人的には引用リツイートが出てきて、議論や炎上の流れが昔よりも悪化した気がする



551 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 20:31:44.92 ID:nftelRyF0.net]
昔はくだらないつぶやきばかりで良かったって意見
自分の場合はRTそのものが実装される前だなぁ
震災よりちょっと前
本当にくだらなくて気さくな人が多かった

552 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 20:57:50.20 ID:GUY0YVZr0.net]
公式への距離感があやふやで危ない人もいるけど
公式がファンやユーザー、消費者の距離感がおかしいのも最近感じる

553 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/11(水) 02:21:13 ID:Id/mFRPj0.net]
何が一番問題か

ここまで自力でやってれば誰も不幸にならなかったのに、"匂わせ"という手法で、多くのジャンルと階級の糸を絡ませた結果、社会を喪失させたんだよね。

何が書けるとか、文章力とか、そういう次元の話じゃないんだよ。なぜ話をそらすのか。話をそらすならなぜ糸を絡ませたのか。それはジョークで済むものなのか。

社会が崩れるというのは男社会を崩すということ。その被害者は男にとどまるのか?と言えば、結婚や出産をする以上、社会の崩壊は全員に及ぶ。今、会社や学校や役所の雰囲気が崩れ始めているのは実感ないのかな。

失敗しちゃった!と面白くないジョーク
おばさんみたいな男ばかり
あとの男は死ぬか犯罪者落ちか(笑)

554 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/11(水) 02:24:26 ID:Id/mFRPj0.net]
おばさん男量産社会。おばさんになれない男は強制的に玉抜いとけ。生き残りたいならね(笑)

555 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/11(水) 02:50:06.92 ID:Id/mFRPj0.net]
糸を絡ませた人間は糸をほどけないならやめるのが筋だよ。大袈裟じゃなく日本がだめになる。自分はコミュニティに入ることで逃げきれても妻や子供は暴力につかまるかもね

556 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 03:08:30 ID:hy7j4N5j0.net]
何が一番問題か ⇒ ID:Id/mFRPj0

557 名前: []
[ここ壊れてます]

558 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 03:33:41.83 ID:rglEfcfu0.net]
>>542
ほんまや

559 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/11(水) 06:03:25.67 ID:RXBgSyaA0.net]
影響力があるんでしょ?日ごろ大声でそう言ってるのに負の影響については影響がないというのはおかしな話

560 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 08:41:54.57 ID:2ZWDCLzL0.net]
>>542
たし蟹



561 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/11(水) 09:13:51.19 ID:Id/mFRPj0.net]
キャリアの人でも男の子が生まれる事には不安を感じていたりする。それは現在男を虐げているまたは無理難題を課している自覚があるからだよね。男の子は難しいと分かっている。男って殴ったら死滅してくれるんだっけ?
女性主体も良いけど男とは縁を切れないからね。パートナーなら調教できそうな相手を捕まえられても男の子の親になるかもしれない。その時にどうせ男の性と向き合う事になるんだよ。男の潜在パワーの抑圧による平和は危なさしか感じないけどね、私は

562 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/11(水) 09:14:22.65 ID:Id/mFRPj0.net]
いちいちID変えるなや。ほんとへたれだな

563 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 13:10:24.69 ID:dpUYS0mq0.net]
昨日あたりから意味不明な連投してる統失の荒らしみたいな奴、見た感じではTwitterやめてないよな。
やめてないなら愚痴スレ行けばいいのに棲み分け出来ない奴が増えてる気がする

564 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 16:10:17 ID:dpUYS0mq0.net]
>>544
マスコミとしては自分の足で情報を取らずに番組を製作出来る手抜きツールであり、やらせ投稿で世論操作したりも出来る何かと便利なツールなので無くなったら困るだろうから絶対に悪くは言わないよな。
Twitterを出会い系代わりにしての未成年誘拐事件が増えてる中でこの前の事件が増えたからさすがに犯人と被害者の接点がTwitterだと明言したメディアもあったけど。
この手の誘拐事件やババイトテロ案件より深刻で重大な事件がTwitter発で起きない限り絶対問題の本質には触れないだろう

565 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 19:44:13.08 ID:f8uo167h0.net]
>>549
ネットの闇とか言って、5chと同質にして責任すり替えて逃げるだけでしょうね。
Twitterを広めたのはマスコミなのにな。

566 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 20:00:22.44 ID:6ZzU/Oin0.net]
寒くなったから元気が薄れて正義の怒りツイートやトレンドが消滅したな
お前らの正義感って気分とか気力に左右される小さいもんだったのかよ

567 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/11(水) 20:15:24.76 ID:JWWERUZv0.net]
正義って暴力と同義だから控えた方が良いよ

568 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 20:24:57.65 ID:rglEfcfu0.net]
正義ってのは全員持ってるものだから蔑ろにするんじゃないぞ

569 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 20:27:42.50 ID:VneYwFct0.net]
よく湧く荒らしと糖質が邪魔だから避難所作ってみた
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25273/1576063195/l50

570 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/11(水) 20:48:19.77 ID:Id/mFRPj0.net]
>>549
座間のツイッターバラバラ殺人の死者は9人だけど?社会が喪失したんだからこの先テロで100人死んでもノーカウントだと思いますが。せいぜいネタとしてもって10日。社会喪失の意味を分かってない。あとスレもツイッターも特にやる気はない。責任とれと言いたかっただけ



571 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 20:54:25.46 ID:RXv2SQNS0.net]
こいつTwitterやりすぎて脳が炎症起こしたガチの糖質かよ
ここに居座るようだったら遠慮なく上の避難所使わせてもらうわ

572 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 21:14:48.68 ID:kakmBsHl0.net]
ワッチョイも無いし毎日NGIDを登録するのもねえ。
Twitter民らしく人から求められたルールなんか守る気が無いだろうから避難がいいかな

573 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 22:00:57.13 ID:bpKiIKYb0.net]
ツイッターで宣伝してyoutubeの動画に流している人を見ていて思うんですけど
Aさん→いいねが多いが動画の再生数が数千程度しかない
Bさん→いいねがほとんどないが動画の再生数が数万、数十万のものばかり

この差って何なんでしょうか?ツイッターのいいねって意味があるようでないように感じます。

574 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 22:21:51.23 ID:kakmBsHl0.net]
いいねも再生数も金で買えるから考えるだけ無駄

575 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 22:40:18.64 ID:/4WDbI0k0.net]
>>537
俺も今から10年くらい前に違和感を感じ始めてたわ
昔ながらのホームページ()の頃の方がほんわか和めるし、
個人の好みが前面に出てても嫌ではなかった

576 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 23:02:18.54 ID:EAKfCgPD0.net]
>>556
お前はいつから精神科医になったの?

577 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 13:11:46.99 ID:gLk5AaXwD]
>>537
>>560
自分も今から10年前、震災の前くらいかな
そのちょっと前くらいから、感じ悪いなって思うことはあったけど
はっきりと違和感感じ出したのは震災のちょい前

オタクが都条例ぷんすかしてる元子役を担ぎ出した頃だな
あの頃くらいから、オタクの性質が変わってきた気がする

578 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 21:45:07.76 ID:1PvPqKf00.net]
一般市民との距離感が壊れてる著名人もイヤ
特に敏感で神経質な話題を飯の種にしてる著名人に思ってた

あなた方ご自分の影響力わかってるんですか?
と言いたくなる

579 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 09:12:23.61 ID:OeLCyqbr0.net]
>>563
「言いたいことも言えない」とか被害者ヅラしてるけど、芸能人という立場で言うことの意味わかってねぇだろとは思うよな。
これ続けてると自我の芽生えたキモい企業アカウントみたいに、ネットでの人格とリアルの自分との境界がなくなってくる例は多い。

580 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 10:21:18.96 ID:B9U+AZ1q0.net]
トレンドとか設定で見れなくしてくれ



581 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 11:36:42.21 ID:b7Y1UUdZ0.net]
やたら偉そうにしてる一般人も何様なんやろなと思うから
その辺の線引ききっちりしてるほうがいいのは確かかも

582 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 12:01:24.75 ID:x5NT9Pow0.net]
ツイッター少しやってたけど自分から声かけるの苦手すぎてbotみたいな垢になって消した
好きな作家さんいたけどだんだんその人の感覚が麻痺して自分の住んでる地名出したり
家族の職歴とか結婚相手の話とかバズるためなら何でもさらけ出す所に引いた…
ネットのトラブルとか怖くないのかな見ててゾッとする

583 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 13:38:19.99 ID:mxYPG1Nt0.net]
事務次官の裁判の件でまた英一郎の垢掘り返して
こいつはこんなにクズだったってツイカスが群がって死体蹴りしてるらしい
見てないのにそんな話聞いただけで不快になる

584 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 13:43:06.78 ID:pVYG9MmY0.net]
>>568
そいつらもそのクズと同じことしてるって気づかないのかね
ミイラ取りがってやつか

585 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 14:03:24.38 ID:CzaPnzG30.net]
Twitterが一般化した今の世の中だと、「ブーメラン」という言葉が忘れられているようにも思えてしまう。
ネットでもリアルでも、それお前の事だろということを平気で言う人が増えた。

反面教師として使っていた時期もあったけど、気づくと自分もミイラになっているという恐ろしいツールがTwitterだな。

586 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 14:15:27.06 ID:CzaPnzG30.net]
5chでブーメラン言われても、さほど痛くないんだよね。
その不名誉な言葉を受けても影響は1日だけ。
後はその言葉を受けて反省するか、忘れ去るかは本人の自由だしな。

でも、固定ハンドル、固定アカウントのTwitterではその不名誉がTwitterをやめない限り残り続ける。

政治家の悪い発言の揚げ足取りばかり取り上げマスコミも大概だが、それが個人にも適用されているのがTwitterという認識がないと怖いね。
もっと議論されるべきだと思う。

長文になってすまんね。

587 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 14:49:00.49 ID:ZaGTlp+v0.net]
長文を叩くという風潮もTwitterやSNSの功罪だと思うわ
自分の考えを述べる際に短ければ短いほどいいってのもおかしい
このせいで「神の」とか「悪魔の」みたいな、
直ぐに目を惹くように極端で大袈裟な表現するようになった気がするし

588 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 15:17:05.15 ID:x5NT9Pow0.net]
>>572
私もSNS中毒っぽい人に「長文書くやつは頭悪い」って叩かれた事ある。でも書いたの4〜5行の文章だったのに…
自分の考えをちゃんと伝えようと思ったらある程度の言語数は必要だし
大体ツイッターの文章は短すぎて別方向に解釈されて誰かの怒りを買って揉めてる事多いのに…
ツイッターの文章って大げさな言葉多いよね。真に受けないようにしてる

589 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 15:21:06.45 ID:B9U+AZ1q0.net]
まず言えるのはデマの数かヤバいって事。そして一歩引いて考える知能がないから即いいねを押して賛同するしあんなのが数万いいねとかうんざりする。

590 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 21:43:29.57 ID:x2fy3Nd50.net]
同じ長文でもツイッターの連投ツイだと何を言いたいかさっぱりわからないし目が滑る
普通にブログなりnoteなりに書いたものは頭に入ってくるのに(内容の良し悪しや書き手の文章力はさておき)



591 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 21:58:42.30 ID:V298e8Ya0.net]
>>575
140文字で一度区切られて思考が分断されるってのがあると思うな。

TwitterみたいにTLに出来るけど何度でも編集できるって言う日記ツール使ってるけど、
3回くらいは書き直しというか、追加してる。
140文字では収まらないね。

592 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 02:22:02.56 ID:1oi9J/bz0.net]
SNS全部消した
あんな数の正義に振り回されるのはまっぴらだ。。まじで清々しい。。
5ちゃんサイクゥウゥウウ!!!!

593 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 10:44:16.11 ID:lLZ14c4j0.net]
>>571
ワッチョイで強制コテハンにして5chのいいところを潰してることがある
一週間変わらないし板まで超える
自治厨みたいなやつがワッチョイを必死に導入しようとするのもウザい
自分が気に入らない奴をNGする為のものでしかない
過疎るし、荒らしは平気で書き込むので意味ない

594 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/14(土) 17:02:42.39 ID:Zl6KOYjs0.net]
>>578
とりあえず全板午前0時に切り替わるIDと、荒らし対策にまちBBSで採用されているキャリア表示機能とNG項目にキャリアを入れてくれたらそれで十分なのにな。
運営と自治厨がTwitterに慣れてTwitter脳みたいだから

595 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/14(土) 17:05:54.87 ID:/sz1wnF10.net]
5ちゃんも5ちゃんでSNS臭い文体が多くなってちょっとね。
+なんて中身のない文章だらけ。

596 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 23:10:06.15 ID:0Pz2On8e0.net]
>>578
ワッチョイはそういう代物なのね。
常駐板にはないから良くしらんかったな。
まあ褒められた流れではないけどそれでもリアルと結びつけられてしまうコテハンよりはマシかな。

597 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 23:14:12.10 ID:0Pz2On8e0.net]
>>580
+は昔から言いたいことだけ言って去る人間と常駐する人間とのバトルだな。半コテみたいになった時があそこの最後だろうな。

598 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 23:51:36.68 ID:j5fFfVPT0.net]
Twitterが日常を暴力に変えてしまった

599 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 05:55:52.02 ID:gHzrbVUq0.net]
>>574
1分でばれるような嘘ついてるツイートが1000いいねとかザラだからね
twitter見てると「頭悪い人ってこんな多いんだな」って怖くなる。

600 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 06:42:08 ID:gHzrbVUq0.net]
あとプロフィールに「反差別」とか書いてる人ほど
差別的な暴言をリツイートして同調したり
自分を反する意見の人間に対して最低な暴言を吐きかける光景をよく見る。



601 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 08:55:40 ID:6oLZ8tNZ0.net]
>>583
こういう一言が深いなと思ったんだけど
少しでもTwitterにとってマイナスな事を言うと数字もつかないし下手すれば袋叩き
何が多様性寛容だよ

602 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 12:25:21 ID:fShxtigk0.net]
結局、自分の好きな価値観を多様性って言ってるだけでしょ
多様性そのものの尊重にはまったく関心がない
自分が多様性を口実にして、甘やかされたり褒められたりしたいだけ

実際、多様性を口実にする人が、他人の生き方に対して否定から入るのが日常茶飯事だもん
でも、多様性を話題にする時、否定から入るのは、既存メディアでもやってるからあれだね
例えば、働き方だったら、「○○な働き方はもう古い」→「××な働き方こそ多様性」みたいな

自分は転職考えてるから、ネットで情報収集してるんだけど、上のような、
他人の働き方を否定しながら、多様性を口実にして一方の働き方を美化してるだけ、
みたいなTwitter風の記事が最近増えたように思い、辟易としてしまったよ

603 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 13:07:35 ID:6oLZ8tNZ0.net]
Twitter風といえばやたら「可愛すぎて炎上!?」みたいな広告も目につくようになった
炎上の意味間違えてるし言葉も安っぽくなったし

604 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 15:36:31.58 ID:KN+3ICAs0.net]
>>574
頭の悪い人間を量産して世に放つから、ネット全体が苦痛な世界になってるよな。
自分の好きな物しか認めない「多様性」()に加えてネタや企画が理解出来ない奴が増えてる。
動画サイトのコメでもA地点からB地点までわざわざ面倒くさいルートで行く趣旨のネタ動画に「最短ルートで行きゃいいだろ馬鹿かお前」的なコメをして、これはネタだと他者から指摘されると逆ギレする奴とかね。
とにかく思考が短絡的な上に他人を叩かないと死ぬ病の奴だらけになって日常が常に殺伐とするようになった

605 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 16:12:20.25 ID:RnS9sBsO0.net]
>>589
× 自分の好きな物しか認めない
◯ 自分の好きな物の好きな推し方しか認めない

606 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 16:55:05.79 ID:fShxtigk0.net]
「解釈の多様性」がやたらと口にされるけど、その多様性がうまく機能するためには、
多様性を可能にする為の道徳とか倫理とかモラルとかマナーが必要なんだよ
多様性以前の善意、どんな多様性でも必要な礼儀等を軽視する人間が多すぎる

607 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 18:47:39.59 ID:KS/xltsj0.net]
表現の自由なんかも殴る道具になっちまってるね

608 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 19:42:32.37 ID:fShxtigk0.net]
正直、良心を麻痺させて口喧嘩するような場所で、自由とか語ってもね
自分の誤りを認めて謝罪する能力のある人間が少ない場所で、大問題を論じるのが間違いだよ
自分の認識や言葉遣いが毒されて、極端に粗雑になるだけ
認識が粗雑になると極端な表現を使うようになる
疲れたら、やめるべし

609 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 19:43:57.86 ID:4G+UpVhj0.net]
何かあるたびに「○○すごい!トレンド入りしてる!」って騒ぐの嫌い
5chにもいちいちトレンド入ったって書くやついるし

610 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 19:44:58.51 ID:fShxtigk0.net]
承認欲求や自己主張が強迫観念になってまで続けるべきツールでは絶対にない



611 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 20:10:58.27 ID:f6WOFRKw0.net]
何者にもなれなかった人がいいねRTの数やトレンドにすがるのかな

612 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 21:10:24.36 ID:u5JvqkHZ0.net]
現役は愚痴スレ行ってください

613 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 21:27:08.00 ID:LeP9+QI30.net]
さすが思考統制の現代兵器だな

614 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 22:34:47.49 ID:SMYNONcR0.net]
この流れが現役に見えるならまだリハビリ必要なんじゃないか

615 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 22:48:07.35 ID:KN+3ICAs0.net]
やめて日が浅い人はその旨を明記するようにテンプレに明記した方が混乱が少なくていいんじゃないかな?
やめてない奴の書き込みとやめてる人の書き込みって流れで大体区別出来るけど後遺症で短絡的思考になってるのが時々自治厨するからな

616 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 08:13:23.46 ID:QeJmTHsa0.net]
図星な奴こそよく怒る

617 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 08:41:40.56 ID:jH72NR6q0.net]
Twitter厨がそんなルールを守ると思うのがおかしいと思う

618 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 13:32:27.18 ID:GqRKee0G0.net]
独り言に義務感が出たら終わり。呟かないといけない強迫観念だね。

619 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 10:36:05.31 ID:aVOZUkqa0.net]
イライラの元凶

トレンド

政治系なくすとホント平和になるな

620 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 12:55:46.68 ID:JLGHs1Dh0.net]
朝日新聞で「いじめられてる君へ」っていう
芸能人とか著名人やら子役やらが、なんか意見のべる連載企画みたいなんがあったんだ

普段は。アカヒだのサヨだのなんだの言ってるようなやつも、Twitterでその意見をもてはやしていた


Twitterにいるやつらが多く書いていて、
(中皮、都条例ぷんすか子役、西原理恵子、乙もいたような気がする)
反吐が出るような絵空事書いてるやつらのやってることは、Twitterでのリンチだったよな

西原理恵子も落ちた
乙もTwitterやらなければあそこまで化けの皮をはがされることもなかっただろう



621 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/17(火) 13:50:17.95 ID:n1Gb75YC0.net]
俺はもう止めたけどさ、現役は愚痴スレ行ってくれって言ってもさ
もうあそこぐちゃぐちゃだろ?風見鶏ババアって誰だよってw
だからみんなこっちに雪崩れ込むんじゃねえの?

622 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 14:44:45.13 ID:YEPOr/Wf0.net]
>>606
ああいう荒らしが湧くとどうしてもな

623 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 15:06:39.37 ID:AuGifA9I0.net]
>>531
人が嫌いになる事が増えた時、それを辛いと感じる感性が残ってる人は目が醒めてTwitterをやめるし、


624 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 15:10:54.58 ID:AuGifA9I0.net]
>>531
人を嫌いになる事が増えた時、それを辛いと感じる感性が残ってる人は目が醒めてTwitterをやめるし、
人を嫌いになる事を自分が賢くなったからだと勘違いして喜びを覚える奴はTwitterにのめり込むんだろうな。
そして後者になるとマウント取りやいじめが快感になってTwitterの外の世界までそれを持ち出す

625 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 15:18:31.82 ID:oOVRwXhC0.net]
やめた
信者とかアンチとかどっちの意見が正しいとかどうでもよくてただ自分が一番まともと思って口汚く罵りあってる光景がもう嫌

626 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 15:39:02.69 ID:d2qwz3ha0.net]
じゃああっちの新スレ立てろよ
人のせいにしてそれだからやめたスレにやって来て
現役の愚痴書いていいって発想がいかにもTwitter脳だぞ

627 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 16:20:11.31 ID:AuGifA9I0.net]
>>611
>>610は文脈から「Twitterを」やめたとも取れるんだけど。
Twitterの後遺症って
・140字以上の長文が読めない
・前後の文脈から何を言いたいのか判断出来ない
・行間が読めない。そもそも行間の存在すら知らない
・何に対しても瞬間湯沸かし器的に脊髄反射
・感情は

628 名前:常に怒怒怒怒。誰かを恫喝したり言い負かしたり見下せる要素を見つけた時のみ微かに喜や楽
 
って感じかな。
このスレも上記みたいなTwitter後遺症の人が増えて息苦しい場所になって来たね
[]
[ここ壊れてます]

629 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/17(火) 16:24:48.58 ID:HD1zoEVQ0.net]
ニーチェの格言
「怪物と戦う者は自分まで怪物にならぬように用心しなければならない」

この論理でいくとTwitterは【怪物と戦おうとしていたら無意識のうちに自分の方が醜悪になってしまった怪物】だらけだよな
戦うためなら暴言、卑怯、言いがかり、何でもありなのがTwitter
ニーチェがこの惨状を見たら何を思うんだろう

630 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 16:40:50.84 ID:AuGifA9I0.net]
>>552
正義って「正しい事」じゃなくて「多数派の論理」だもんな。
しかも正義の「元」は声がデカいだけで中身スカスカな奴の人気取りの過激発言。
Twitter含めたインターネット界隈を見てると正義の本当の意味をよく学習出来る



631 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 16:55:59.30 ID:JtDtQ0MQ0.net]
>>612
文脈から593に言っていることを読めよ。
前後の文脈から。

632 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 16:58:00.22 ID:DkfSFFVc0.net]
アイデアが独創的なクリエイターが炎上してた時に叩いてた奴はバカなのかな?って思ってた

633 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 17:01:46.27 ID:AuGifA9I0.net]
>>615
いやいや>>600って内容そのものがここでTwitterをやめた理由としてよく挙げられてるものそのまんまじゃん?
だったらどこまで具体的にやめた証を見せたら納得する訳?

634 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 19:14:19.32 ID:6DheD8GN0.net]
>>614
法が絶対正義、犯罪者になってしまえば理由や人格関係なく絶対悪だと言わんばかりに騒ぐよね
法は正義ではなくその国の国民である以上の義務に過ぎないのに
しかも口だけ、そういう犯罪者とは面と向かって言えない。
正論とか以前に超安全地帯から口だけの人間が正しい訳ない

635 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 20:03:03.33 ID:ZpXDqYZ60.net]
>>613
ニーチェは大衆が大嫌いなので、「奴隷」とか「家畜」とか「弱者」とか罵倒して終わりだと思う

まあ、主著の『アンチキリスト』も邪推や誇張や資料の無視で書いてるような、
自分の嫌いなものを攻撃する時に不公平な時があったから
嬉々としてTwitterやりながら、ショーペンハウアーとかゲーテの格言とか引用しまくる気がしないでもない

636 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 21:08:00.65 ID:1Z+n+MYD0.net]
こっちも向こうから変なやつが来て荒れてきたか

637 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 11:40:23.60 ID:QslKlHNf0.net]
実際、少し虚心になって観察すれば、異常や悪影響が把握出来るメディアが
文化の主流に位置してしまったのって怖ろしいよね……
将来、Twitter社員が良心の呵責に堪えかねて、告発本とか書く人とか出てくれないものかな
『Twitterの罪――私はTwitterを告発する』みたいなやつ
いつか出そうな気がするんだけどな

638 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 13:12:39.38 ID:KR3x7IAA0.net]
とにかく悪人を探しだして叩きがるよね
ちょっと失言しただけの人を「こいつはこんな事言ったから悪人だ」と断定したり。
そして他人の人格を否定するような
暴言吐きまくってる自分達を正義の側だと思い込んでる奴が本当に多い。

639 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 13:39:53.67 ID:QslKlHNf0.net]
>>622
一番怖ろしいのは、失言していない人でも難癖つけて、
当たり屋みたいに、攻撃する理窟を作り出しては絡んでくることだと思う
過失がなくても影響力が多い人間が呼びかければいくらでも暴徒が集まってリンチを始める
狂気の沙汰だよ

640 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 13:53:13.08 ID:r5N+xcjA0.net]
しかも出会い系やエログロと違って掲示板やSNSはフィルタリングの対象になってなくて、サイトの良心任せだもんな。
YouTubeやmixiは一応小学生の閲覧を禁じてるけどTwitterはこの前の誘拐事件でも判るようにサイト側からして野放し。
ネット掲示板やSNSは子供の人格形成に対する悪影響が大きいと思われるから早急にフィルタリング対象にすべきだと思うのだが。
5chですら15禁ぐらいにすべきだと思うほどヤバイけどTwitterみたいな狂気と暴力に満ちたサイトは絶対に未成年に見せるべきではない



641 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 14:04:01.61 ID:QslKlHNf0.net]
「日常的魔女裁判」「戦争より野蛮な小市民」「炎上動物園」
「暴力の学校」「自称啓蒙的精神病院」「公認された暴力団体」
「趣味は、ネットリンチです」「つながろう、ネットリンチの輪!」
Twitterの罵倒語が色々浮かんできた
ほんとにロクでもねーとこだ

642 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 14:20:45.34 ID:ocKqRAo50.net]
>>621
すでにRT機能を採用した元社員が
「幼児にピストルを持たせてしまった失敗だった」
みたいなコメントしてなかったっけ

643 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 15:04:25.61 ID:SqplXWwo0.net]
若い奴が深く考えずに多数派について叩き始めるの見た
中道はどっちつかずで、自分の考えがないって
中道のほうが両方に裏切り者扱いされかねないし、孤独だし、頭使わないといけないのにな
本も読まない映画も見ない漫画もあんまり読んでないだと
極端に走りやすいのかもな

644 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 16:17:49.45 ID:61OgI2wb0.net]
極端な思想に身を置くのって楽だし無条件の仲間も得やすいからな
大抵はクソみたいな裏切り方をされるけど

645 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 16:59:25.21 ID:YIqPgXOy0.net]
呟きがゲームのガチャスクショのみのツイート、リプライも画像貼っただけだったり草の1単語のフォロワーの人を見てて文章力も失われそうになってきたからまずいと思ってTwitter退会してきた

もしかしたら今の自分も文章力失いかけてるのかもって不安になる
自分の年齢上がったのもあるかもしれないけど、Twitter用語?とかTwitterの馴れ合いのテンションついていけなかった

646 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 18:36:56.33 ID:QslKlHNf0.net]
>>627
若いとどうしても経験が不足して抽象的な極論に走ると思う
経験を積んで物事を具体的に考えるようになると、社会がかなり複雑なので、
「何が悪いやつがいてそいつをなにかをやっつければ社会のあらゆる問題が解決する」
みたいな考え方はどうしても難しくなってくる気がする


考えるべき具体的な状況を考慮に入れなければ、どんな極論も正論に見えてくるからね
極論ほど具体性が乏しいことが多い気がするな
若さとは極論にかぶれやすい時期なのかも知れない

でも、若い頃にかぶれて免疫をつけてないと年取った時に、極論にかぶれやすくなるから、
若者の大言壮語は大目に見つつ、距離をおいて自衛した方がよいと思う

647 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 18:37:17.32 ID:BBVLwHIR0.net]
三十路過ぎ

648 名前:スリアルの友人がガチャ結果と炎上RTしかしなくなってたなあ
見事にSNSに飲まれてんなあと思った
[]
[ここ壊れてます]

649 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 18:40:04.40 ID:QslKlHNf0.net]
>>629
年齢にそぐわない幼児性を共有するのが善、みたいな雰囲気ありますもんね
年齢に応じた言葉の多様性が全くなくて、単調なスラングやノリを強制されるというか

好きな作家の小説や、興味がある領域の新書読むだけでも
ある程度緻密な言語を操作する感みたいなものは徐々に戻ってくると思いますよ

650 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 18:42:01.23 ID:/+GFTB6a0.net]
激しくスレ違いなのを承知で書くけど、
「草」って表現あまりにも好きになれないな。
「w」→「草生える」→「草」という形成過程を知っている人がどれだけいるかも怪しいし。

「w」と違って、単笑しか出来ないから、嘲笑になることも多い。

スマホは「w」が入力しにくいからってことだとしても、元の使われ方から大きく変わりすぎていると思う。



651 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 18:43:00.47 ID:U8jv5XpJ0.net]
Twitterというかネット漬けの頃は集中力がなくなって本とか全然読めなくなってた
今は何かするときはスマホを別の場所に置いてからするようにしてマシになったけど

652 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 19:19:04.42 ID:6gWIInJa0.net]
自分も何かに集中する時は
机の引き出しに入れてカギかける
カギはすぐ手元にあるから電話来たら取り出せるけど、
わざわざカギ開けてネット見ようとはしなくなる

653 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 19:38:19.32 ID:QslKlHNf0.net]
スマホは視界に入るだけで集中力を低下させたりする可能性があるかも?
(「スマホ 視界」「スマホ 視界 集中力」などで検索すると出てくる)
って実験があるから、自分に出来る範囲でメディアの付き合い方は工夫すべきですね

上述したスマホと視界と集中力の関連が検索で出てくるか、確認の為に検索したら
「スマホ老眼」なんてものも出て来たみたいでびっくりした
科学の害に対策が追いついてないね……

654 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/18(水) 21:57:54.41 ID:sX5Bpy1G0.net]
>>626
元社員、後悔する気持ちは分かるけどもう手遅れだよね
RTばっかりで自分から呟かない人がすごく増えた

自分で喋ったつもりになれるからすごくズルいうえに恐ろしい機能だと思う
RTで他者の言葉で自分の意見を代弁してもらったつもりになるのは虎の威を借る狐そのもの

それでバズりを狙う人はいいねの数のみならずRTの数まで稼ぐべくTwitterの空気に合わせて過激な発言をしていく
そうして過激な発言とそのRTばかりになって民度がどんどん低下していく悪循環

655 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/18(水) 23:45:20.68 ID:SqplXWwo0.net]
自分もそうだったけど、わかりやすい言葉=正しいって判断しがちになるよな
飲み込みにくい厄介な事象ほど、飲み込みやすく味付けした言葉を鵜呑みにしてしまう
感情論にすり替わってても気づかなかったりするし 

あとRTだと反論のリプライが目につきにくいのな

656 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 00:16:53.72 ID:ZT4qTkhP0.net]
>>637
RTで代弁は責任負わないしずるいと書いたら
「そんなに考えてRTしてるわけじゃないよw」と返された
数の多さが正義みたいになってるのにこれはこれでどうかと思ったわ

657 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/19(木) 00:47:12.95 ID:fz6W0kQQ0.net]
なんかTwitterどころか5ちゃんも無理っぽくなってきた俺…
5ちゃん歴16年ぐらいで長いんだけど、勝手に○○のファンだろ?とか
決めつけられたり、違うって言ってるのにさw
昔はもっとほのぼのとしてたんだよな独特のキモさはあったがw

658 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 01:00:23.79 ID:nC3hbgwa0.net]
>>640
板とスレによらん?w
ここはまともに話できてるし

659 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 01:40:31.04 ID:loHUDfYn0.net]
Twitterで有名になってもステマみたいなものに手を出したりやらかして身を滅ぼすんだよな
間違ったことしても謝れもしないし

結局現実でのお勉強が大事よなあ
TVは嘘ばっかりだけどネットは正しいと信じ込むのも謎だし
なんだっけ予防接種だかなんだかやらなくてもいいって広まったり

660 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 02:33:04.42 ID:nC3hbgwa0.net]
>>640
AAが流行ってたころはもっと和んでたかもな



661 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 02:51:11.52 ID:2e6Cyzkz0.net]
>>640
今は5chどころかYouTubeやニコニコのコメなんかもTwitterのノリに汚染されてるからね
すぐ
「〇〇のファン乙」とか
「〇〇厨乙」とか
「パヨク」とか
を決めつけてくるから誤解を招かないように補足説明みたいなのを追加して少しでも長文になると「長文ウザい」だから、5chみたいな一期一会のコミュニケーションでもしんどいよ

662 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 03:38:01 ID:lD66KF660.net]
>>640
自分もその頃だけどそのあたりが一番まったりしてたんじゃないかな。
「逝ってよし」とかもう言わなくなってたし。

663 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 03:53:35 ID:lD66KF660.net]
自分はTwitterですら2chノリでやってたから共感得にくい反面
染まりすぎなかったというのもあるかもしれない。

2chも酷い板は酷かったけど、酷いベクトルは多少違うかな。
Twitterとか出来る前でも、例えばゲーム本スレがアンチスレ化したりすることもあった。

664 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 07:58:58.58 ID:LN962q/Z0.net]
>>643
AAとFLASH流行ったあたりね。
Twitterで出会って今でもリアルにあったりするグループは、
みなその辺りの2ちゃんねるのノリで気が合った

665 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 08:19:22.58 ID:LCVsCMrb0.net]
>>640
板とスレにもよるけどTwitter同様馬鹿が増えたのは確か。
インターネットでストレスをためる必要は無いので鼻につく奴ははやめにブロックよ。
ワッチョイ出ないとこはやめとけ。

666 名前:627 [2019/12/19(木) 09:47:13.19 ID:fz6W0kQQ0.net]
みんなありがとう。確かにAAが流行ってた頃とかまったりしてて良かったかも。
ちょっとうつっぽくなってきてるからネットから離れて本読んだりや映画でも観るわ。

667 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 11:20:24.84 ID:nC3hbgwa0.net]
ネットってリアクションがあるから、つい見ちゃったり、書きこんじゃったりするんだよな
それが助けになることもいっぱいあったけど、気持ち悪い思いしてまで他人の暇つぶしに心潰されてる必要ないもんね

668 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 11:31:24.62 ID:LCVsCMrb0.net]
普通のやり取り
「俺はAだと思う」
「俺はBだと思う」

NGすべき奴のやりとり
「俺はAだと思う」
「俺はBだと思う。Aと思う奴は馬鹿」

後者がその後自分にとって有用なことを書く確率は
宝くじを買った方がマシなレベル。

669 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 11:51:52.99 ID:OrStGSKy0.net]
理屈っぽいだけど、論理的ではない、みたいな人がTwitterには多い気がする
定義とか、学問の話とするんだけど、結局、相手の主張を否定するためだけに
そういうのを持ち出して躍起という感じの

例えば「身体の良い食事」でもジャンクフードより野菜や果物の方が
栄養価という観点からすれば相対的に身体に良い事の方が多いだろうに、
「野菜や果物も種類によって栄養価が違うので一概に身体に良いとは言えず、
場合によってはジャンクフードの方が身体に良い」みたいな感じのさ
何か噛み合わないんだよな こっちの意図やニュアンスより自分の知識に注意が向いてるというか

一般論に

670 名前:ツ別的な話で噛み付いたり、個別的な話してるのに理論の正しさの話になったり
なんというかひたすら不毛な場所だった

雑談や趣味でまで、勝ち負けや正解みたいなのに捉えられすぎだと思うよ
[]
[ここ壊れてます]



671 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 11:58:38.28 ID:OrStGSKy0.net]
実際、一人の人間の話をちゃんと聞くのも難しいのに、フォローがしてる何十何百って
質の低い情報を見ながら、やり取りするんだから、おかしくなっても無理はないかも知れないけどね
片手間作業の間に人と話そうとするのからずれるのかも知れない
ソシャゲのツイートしながら経済の話とか、頭が切り替えられるとは思えない
カテゴリーや重要性が全く違う情報がごっちゃになるから、ぜんぶ滅茶苦茶になるのかも

672 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sagmd [2019/12/19(木) 12:01:18.97 ID:nC3hbgwa0.net]
>>652
自分自身も何年も前の読み返しすと、偉そうで赤面するようなこと書いてたりするんだけどさ
素人の言ってることだから、そんなもんなのかもよ
本当は日記の域を出ないのに、字が整ってるからそれなりに読めちゃう、みたいな
書いてるその場では自分は正しいと思ってるから矛盾に気づかない
編集する他人の目が入らないから客観性もない
さらに他人を引き下ろしてでも自分をあげたい欲求が出てくると一気に気持ち悪くなる

673 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 12:04:47.65 ID:LCVsCMrb0.net]
>>652
結論ありきで後から道筋を考える人なんじゃね?
どうにかして最初に決めた結論に道筋を繋ごうとするから歪になる

674 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 12:08:45.91 ID:0d4suF3K0.net]
>>647

動物みたいな書き込みが増えてうんざり。あとTwitterだと嫌儲みたいな斜めに構えて日本がクソクソ叫んでるのが多くて見るのやめた。給料系トレンドとか見ない方いい陰気な連中しかいない。

675 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 12:13:11.35 ID:nC3hbgwa0.net]
プロの作家の人とかは面白いな
言葉のセンスもあるし、拾ってくるネタも凄いし
ひたすらロム専でいいや

676 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 15:13:09.90 ID:p+hvwFHO0.net]
作家だけじゃないけどプロを名乗る人間はTwitterでボロ出しすぎだなあ
聞いたこともない職種の聞いたこともない人間がプロ名乗ってるパターンも多いし

677 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 15:49:56.84 ID:nC3hbgwa0.net]
>>658
そう言う人もいるんだな
>>657は先に小説読んで面白いと思った作家のことを書いたんだ

678 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 15:52:58.58 ID:nC3hbgwa0.net]
作品みたいに何度も推敲して寝かしてこねくり回した文章じゃないから、ボロもあるかもな
作品のイメージと印象違う性格に見えたり

679 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 17:25:21.62 ID:LCVsCMrb0.net]
推敲もそうだけど編集者の有無もあると思う

680 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 17:35:43.11 ID:TLUeO2uM0.net]
作家、クリエイターっておかしな人が多いのは重々承知のはずなのに
Twitterでクソツイートされるとめちゃくちゃ不快なのはなんでだろう
最近でもフルメタ作者が炎上って記事見て嫌になったわ



681 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 18:45:41.11 ID:GmExJtRj0.net]
「作家やクリエイターはどこかおかしい」って言葉が一人歩きして、作家やクリエイターになりたい人が一生懸命「自分はこんなにおかしい」「こんなに変態」って主張してる感じもした
一応まともなクリエイターもいるんだけどな

682 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 19:47:28.84 ID:TLUeO2uM0.net]
>>663
あーそれあるな、俺異端アピールみたいなの
あそこの場合いいねがつくとエスカレートするんだろうな

683 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 22:01:21.33 ID:OrStGSKy0.net]
>>662
多分友達と冗談言い合う感じで言ったんだと思うけどね
不用意な発言だったとは思うけど、表に出て来ない部分で言ってれば、
面白くない内輪向けの冗談ですんだ話なのに、Twitterでやると、
自分の仕事や企業にも実害が生じる案件になっちゃう

自分のどんな発言がどんな層に問題視されるか分からないのが一番怖いね

684 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 22:45:39.04 ID:P7PfsnRy0.net]
ようやくやめてきたので記念カキコ。
都会age田舎sageもヴィーガンいじめも気持ち悪い
下ネタで盛り上がるオタクも本当に大嫌いだったし、ずっと好きで応援し続けてきた漫画家がTwitter独特の中身スッカスカ4枚男女漫画()を描きはじめて一気に
応援する気が失せてしまった…。
しかもトートイ!連呼の取り巻きにチヤホヤされた
のが嬉しかったのか、元から連載してた漫画そっちのけで最近はトートイ()男女漫画描いてるから呆れて単行本もグッズも全部捨ててついでにTwitterも退会した。
心底スッキリしたよ、あんなとこもう二度と戻るものか

685 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 01:16:38 ID:lT8wMPxW0.net]
オメ。
洗脳解けて宗教施設から脱出できたみたいな気分だよね

好きな物が嫌いになって、知らなかった嫌いなこともどんどん見せつけられるクソツール。

686 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 08:16:04.98 ID:FC/mBUX90.net]
>>667
ほんとこれ。好きだったものが嫌いになることはあっても
Twitterで知って好きになったものは無いわ

687 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 10:15:35 ID:qnpsjKOW0.net]
>>656
給料トレンドねぇ、普通に貰えてて暮らせるようなのとか家庭持ちでうまくやってる層は、ああいったものに反応しないからあれで叫ぶ連中はお察しだよな。
そんなクソ仕事辞めてとっとと転職しろ、自分を高く買って貰えるようにしろと書いたら燃やされそうな空気が嫌だったな。口だけ開けて待ってて自分で動かない辺りとかね。

>>630
若いうちは極論に振れやすいけどある程度の年齢になると現実は複雑な利害関係が絡んで一朝一夕には難しいな、という感情になるのはあるな。
そこに基づく「中国スゴイ日本クソ」論も目につくけど、あっちは色々と無視できる訳で。

688 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 10:32:05.59 ID:FC/mBUX90.net]
自営クリエイター様(笑)が普段通勤電車を馬鹿にしていたり社畜がどうとか言ってるくせに
ボーナスの時期だけひがみっぽくなるの超ウケる。

689 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 11:12:15.10 ID:wTmZ0NLc0.net]
極論でお互いを甘やかしあう扶助団体みたいになってるよね、あそこ

690 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 13:14:28.76 ID:rFeg62nIS]
Twitterやめたので、心は落ち着いたけど、やめた時たしかに長文読むのが
疲れるようになってた

>>666
都会age田舎sage

あー、あるある
今でもやってるんだろうな、サマウォの放送とかあると盛り上がるネタ

>>669
給料トレンドこちらだと、逆に、おまえの給料が悪いのはお前が悪いと
叩くほうが多かったな
が、叩いてるやつらも自分に都合悪いと日本叩きやってるんだけど
(日本にはジョブスが生まれないのは〜みたいな)
荒れるから金の話はしたくなかったから、のらなかったけど、見たくもなかった

>>670
自称クリエイターと自称Webなんちゃらとかはおしなべてみんなうざいけど
Twitterでは元気だったなあ



691 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 14:41:37.45 ID:R/57R4Tf0.net]
>>666
スカスカ4枚男女漫画は草
そういうの多いよな万人受けしますーみたいなの

692 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 17:05:04.10 ID:0WDkgTad0.net]
トレンドをアメリカにしただけでもマシになる。日本だと上に来るのがくだらないネタばかり。news23見てる気分だなw

693 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 17:36:33.49 ID:TiPCXlkH0.net]
>>674

694 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 17:37:48.83 ID:TiPCXlkH0.net]
>>674
「トレンドの変え方なんか知りません!ちょっと知ってるからって情強ぶらないで下さい!マウンティング!」
ってゴミムシの鳴き声が飛んできそう
実際これに近いことは言われた事あったし

695 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 18:02:04.86 ID:mlqbr7tj0.net]
あそこにいると多かれ少なかれ被害者意識持っちゃうよな

696 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/20(金) 21:40:39.54 ID:egpmtaSr0.net]
Twitterの呟きって人間の負の感情をものすごい刺激させるよね。
自分の場合だけど、ちょっとした日常報告すら自慢のように見えて嫉妬してしまうのがものすごく辛かった。
手帳の中身を見せたり、お気に入りのコスメを紹介したり、アニメの考察を書いたり…という本人からしたら自慢でもないような呟きが何故か自慢のように感じられた。
そのあと決まって、こんなことくらいで嫉妬する自分はなんて小さい人間なんだ…と自己嫌悪。
本当にしんどかった。
リア友なら軽度の自慢でもそんなに気にならないのにTwitterだとすごくモヤモヤしたのは何だったんだろう。

697 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 22:10:30.28 ID:wTmZ0NLc0.net]
>>678
戻れる時点で距離を置くことが出来て良かったね
余程追い詰められていたことが表現から分かるよ

698 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 22:18:00.39 ID:mlqbr7tj0.net]
>>678
それわかる

自分で書く場合も、なんだかんだ言ってどこか他人に見せたい意識はあったと思う
それが敏感な人には鼻につく人はつくのかな

ずーっと同じ垢やってるとパーソナリティが見えてしまうから、こっちが勝手に自分と同程度の人と思ってたのが急に上に行かれた、みたいな気分になるときあったな

699 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 00:11:22.20 ID:I98xroYR0.net]
>>678
わかりすぎて辛くなったろうが

700 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 01:21:44 ID:+M7o+SGw0.net]
実際自慢だったりいかにいいねもらうけか合戦になり
ここ人数気にしてるんだなってのもすけて見えてくるしね



701 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 10:41:45.45 ID:DwD/rZhU0.net]
Twitterの内部でウケたくて過激な言動をしている内に、おかしくなっていった知り合いがいる
少し変なことするだけでチヤホヤして貰って凄まじい充実感味わえるんだもんな
ああなると、もう、戻ってこれない
もっとウケたいと思って過激な振る舞いを探してる内に、いつか、自滅するよ

702 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 10:47:48.28 ID:DwD/rZhU0.net]
普通な出来事を面白く話す→○
異常な出来事を面白く話す→△
異常な出来事をつまらなく話す→×

話術の巧拙は大半こんな基準で多少見極められる
そして×の人が自滅しやすい気がする

703 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/21(土) 17:38:45.02 ID:qUz0Q5aP0.net]
>>640
ニュース速報見てみ?
ツイッターのつぶやきで記者がスレ立ててる人いるわ。
しかもいいねが100くらいしかなくあいつらそのつぶやいた関係者がやってるのかと思う。

704 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 18:25:45.93 ID:1cM6di/x0.net]
>>680
自分と近しい趣味の人ほどモヤること多かった
言っちゃえば嫉妬や同族嫌悪なんだけどさ
なんかあそこだと目につきやすくてストレスたまるんだわ

705 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 18:42:10.58 ID:hTE7GhbK0.net]
共通の部分があっても全会一致の人間なんてまずいないからしゃーない
リアルの友人なら例外もあるが共通の部分だけで話せるだろうけどTwitterは全て垂れ流されてくるし

706 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 18:53:51.71 ID:dQuV2bNk0.net]
>>686
やっぱり「近しい趣味」であっても同じ推し方じゃないと全く共感得られないんだよ。
自分も同担に別の好きなコンテンツをディスられて決別に至ったし。

自分が本気でつまらないと思ったアニメの感想を言ったところでそのアニメが好きな他のフォロワーさんからしたら
ディスになるかもしれないし。

掲示板みたいに「スレッド」がないから、自分に必要ない情報が雑音として入ってきてしまう。
「つまらない」という情報までね。

「つまらない」を言わない人がツイッターではもてはやされるとしても、
それは嘘をついていることになる。
つまり嘘つきほどツイッターを使いこなせるんだよね。

でも、「つまらない」を言わなくても嘘とわかってしまうから嫉妬になってしまう。
「こいつ本当は繋がれさせすればコンテンツは何でも良いのだと」
なんだかね。

707 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 19:04:22.91 ID:dQuV2bNk0.net]
ちなみに八方美人な人間は大体Twitter中毒になって生活リズム崩してしまう。
一人で追える人やコンテンツなんて限られているから。

708 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 19:06:02.70 ID:ge4RUJry0.net]
リアフレとかだとここまで言っていいこれ以上は越えちゃいけないラインの線引きが出来るんだけどね…Twitterとか何の一言が地雷になるかわからないマインスイーパだし

709 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 19:33:35.70 ID:YbI++aB40.net]
>>684
普通な出来事をつまらなく話すのは?

710 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 19:46:50.56 ID:dQuV2bNk0.net]
話術とかいう以前にTwitterって、短文スピーチを聞かされているイメージだな。
一方的な話は長くてもつまらんのに。

Twitterってあまり知らない頃はツイートから始まるスレッド的なものだと思っていたけど、
ほんとただの独り言なんだよな。

リアルの会話って話す相手が決まっていて、内容も多少は話す相手によって変えるからこそ意味があるのに。
5chだって、スレによって話す内容決めるでしょ?(決まり事無視する人もいるけどさw)



711 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 19:55:17.69 ID:Fsa8N0qw0.net]
自我を持ったイキり企業アカウントとかそういうのも苦手だったな、会社の看板や肩書きで仕事もらって威張り散らしてたオッサンが定年退職後も同じ振る舞いをするアレに近いのはあるな。

>>683
チヤホヤされた奴がやらかしても取り巻きは真っ先に逃げるか、鎮火で水を撒かずにさらに油かけて一緒に燃えるかというパターンだよな。

712 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 20:02:53.67 ID:76HaquyF0.net]
>>692
Twitterで息巻いて社会ガーアベガーとやってる人たちの文体は
朝日新聞とかの読者投書欄の文体そっくりだと思ってた
昔だったらああいうコーナーに命賭けてた人たちがTwitterにのめってるんだろうね

713 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 22:19:20.50 ID:UmhuN1FB0.net]
数年前にマイナー作品にハマったんだけどその作品の古参ファンとは繋がらずに
(というか既に輪が出来上がってて新規が入りにくい雰囲気だったのと
自分がハマった経緯がちょっと特殊だったので
普通のファンの人とは話が合わないだろうなと思って自重してた)
とりあえず1人で感想だけを延々と呟いてたら
古参ファンの人達が私のツイート読んでるっぽい呟きを目撃してゾワッとしたな
別にこっちの感想にケチつけられるとかじゃないんだけど遠回しに
「フォローはしないけどお前のツイートは監視してるからな」
みたいな感じがして怖かったんだよな…
こういう微妙に匂わせてくる感じがツイッターだと多すぎて怖いんだよな…

714 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 22:30:44.04 ID:UmhuN1FB0.net]
絶対接触してこないけど存在は認知してるのをアピールしてくるのがめちゃ怖くて
そういうのが多かったから気持ち悪くなってツイ辞めちゃったんだよな
古参ファンの人達の中で自分がどういう人間に見えてたのかとか考えると
今でもやっぱりゾワッとする
いっそ「変な奴はミュートかブロックで居ない人扱い」のほうがマシかなって思う

715 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 12:45:49.17 ID:Iqw/H7My0.net]
>絶対接触してこないけど存在は認知してるのをアピールしてくる

本当これ
「Aの舞台が面白かった」と感想言うと無言で「Bの舞台が最高」ってツイをRTしてきたりね
絶対に@付きでリプはしてこないけど事あるごとにRTやわざとらしい一人言で当てこすってくる嫌らしい女や女の腐ったような人が多かった
今でも怒りが収まらないし自分はSNSに向いてなかったんだと思う
でも文章は書きたいから付きnote見てみたんだけどあそこもフォローやフォロワーの概念が強くて……

716 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 13:35:33.64 ID:KB2OrjgX0.net]
エアリプって厄介よな。
勇気出して指摘しても、勘違いですって言われる場合もあるし。
実際勘違いかもだし。

自分もエアでずーっと嫌がらせしてくる人に付き纏われた。見てないけどたぶん今もそいつの垢では嫌がらせ継続中。
エアで攻撃するってことは、自分と同じ考えや趣味を持つ他人の事もバカにしてるのと同じだし、そいつが勝手に作り上げたイメージに対して攻撃してるのであって、自分のことじゃないわと頭を切り替えた。
怖がったり怒ったりするのが楽しくてやってるわけだから、意地でもそいつの垢見ないようにしてる。

717 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 15:15:38.44 ID:857U5Bid0.net]
エアリプが日本人の陰湿さと相性が良すぎるんだよ。
ノーリスクで他人を口撃できて、自分のことかと聞かれたら違うで通せるし

718 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 15:53:35.56 ID:KB2OrjgX0.net]
>>699
名指しじゃなくて微妙な隠語にして来たりするしね

ただ本気で勘違いもあるから困る
気になったニュースについてRTしながら感想書いてただけなのに、
そのニュース通して自分を批判されたと勘違いされたことがある
そのニュースの人に対してはそう思ったけど、あんたにはそんな感情持ってないよ!
そう言ってやりたいけど、エアで書かれるから反論もできないし…

なんか被害妄想みたいなの出てきたら一旦やめないと危ないよね

719 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 15:57:13.45 ID:zlaU++Cf0.net]
>>697
ゲーム関係の話でやられたことあるなあ
気にしすぎと言われたらそれまでだけど

720 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/23(月) 00:26:13.05 ID:rrn3cMfA0.net]
>>699
あんた攻撃された張本人か?w



721 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 01:56:48.57 ID:ochBihCj0.net]
>>702
Twitterやってたらされてない奴の方が多いんじゃないか?w

722 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 03:58:43.53 ID:G5nEue890.net]
日本が〜というけど本場アメリカや外国の呟きも大概だよ
どこの国も似たり寄ったり

723 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 09:52:54.94 ID:ckIEsFlI0.net]
同人板の某スレから流れてきた人が多そう
それともやっぱTwitterってオタクの巣窟なのかな

724 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 10:09:23.38 ID:gk+O1wXD0.net]
>>705
自分のTLは一般人が多かったな
オタクに負けず劣らず嫌らしい奴らだった

725 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 11:40:03.58 ID:YN2BvF4c0.net]
>>706
もうオタクはどうとか関係ないね
一般人だろうが著名人だろうがスポーツ選手だろうが等しく性格悪い

726 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 13:13:58.02 ID:frjZNmYL0.net]
>>683
そういう変なキャラを演じてウケると、そのキャラ保たなきゃならないし
またウケたいってどんどんエスカレートしていって
自分の素のキャラを見失うパターンだよね
映えを追求して出かけたり友達との飲み会でパシャパシャ写真撮ったりするのも

727 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 15:38:37.95 ID:FsmBdNBm0.net]
>>707
ヲタ垢だったけど嫌になってアカ作り直して、ある業界関係の見習いとか従事者をフォローしたけど
マウントばっかだわリプ争いするわ愚痴ばっかだわ嫌になった
マジでオタとか関係無くTwitter全体がクソだよ

728 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/23(月) 17:42:17.16 ID:OhhKdG+P0.net]
ツイッターは人間の性悪な部分をどんどん助長していく

729 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/23(月) 19:04:58.79 ID:Lme5+dMw0.net]
>>704
それは今年夏頃の過去ログでリンク貼られてた動画内でTwitterの問題について講義してる海外動画とかも見れば結局ネット上でのコミュニケーションは洋の東西を問わず人をおかしくするし、
その中でもTwitterが最も醜悪なのはわかるけど、
語学が堪能で自分から外国語のコメントを読みに行くような人でもないと海外事情まではわからないのは仕方ないんじゃないか?

730 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 19:18:49.61 ID:q5ayRMtt0.net]
>>710
ちょっと人付き合い考えるようになってしまった



731 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 20:06:06.28 ID:bNJcZBp20.net]
>>710
あ、自分スルーされてるなこれ…というのが薄々とわかってくるな。変に混ざってもろくなことないからさっさと手を引くのが吉なんだろうけど。

732 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/23(月) 22:57:54.30 ID:aN7oHQ3i0.net]
Twitterって自分が傷つくことには超敏感なくせして他人を傷つけることには超鈍感な人間ばっかり
人間の皮を被った獣と言ってもいいかも

733 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/23(月) 23:26:45.69 ID:F+UH20SE0.net]
有名人をみるくらいしか楽しくなかったな

知らないやつを50人とか100人フォローすんのとかすげえめんどくさそう 有名人10人くらいフォローしてただ眺めてるだけだった

見映えでフォロワー増やしてるだろっていうのがかなりあるな

734 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 13:02:55.38 ID:88eGDCrT0.net]
本当に悪い奴や暴言主や差別主義者は逆にまったく炎上しなかったよね
炎上と言っても弱そうな奴ばかりに石投げてる
普段綺麗事でいいね稼ぎしててもすぐにボロ出てるよね

735 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 20:41:32.87 ID:sW6l9L/40.net]
暴言吐きまくる漫画家に萎えた

何様だって感じだ

736 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/24(火) 22:34:33.85 ID:uBqyJx850.net]
>>716
わかる、その現象は本当に不思議だった
下手な炎上常連者(変な日本語ですみません)よりも酷い発言を繰り返してるユーザーとかザラにいたよね
「こいつの発言&態度の方が炎上してもおかしくなさそうなのに、なんで炎上しないの?」みたいな感じ
そういう輩に限って炎上しないから増長して酷い発言や振る舞いがエスカレートしていく
現実世界でもTwitterでも性悪やクズに限ってのうのうと生きているという現実にやり切れなくなるわ

737 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 02:56:44 ID:MsgCHyBW0.net]
暴言タイプはみんなが言いにくいことを自分が悪者になって代弁してやってる、という意識で何でも語るから暴言を吐けるんだよ。

本当の自分は実はいい人だと思い込んでるし、そんな自分のいい人さに気づいてる人が一定数いるとも勝手に思い込んでいる。

だからそういう人って自己主張が強そうで、実は自分の主張がどこにもない。

738 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 12:14:44.89 ID:v9sd+Hnb0.net]
間違いを正そうとすればしたで派閥争いになって人格否定するだけだもん。
正月にやめて1年くらい経つけど自分で善悪考えるようになった。
◯◯がツイッターで言ってたけど〜、いいね沢山集まってたから〜、自分の意見が無さすぎた。

739 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 18:17:39.36 ID:2DmrZlr/0.net]
今日はクリスマスだな
みんなおめでとう!
Twitter界隈の、あの人を不快にする卑屈な自虐とか嫌らしい当てこすりで団結する、
馬鹿馬鹿しさから解放されてスッキリ
趣味に乗じて他人の善意に依存するような人が増えすぎた
大切な人がごく少数いれば自分は充分だ
人の悪意で世界の美しさが見えなくなるような場所にいる必要はないぞ

740 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/26(木) 10:34:43.49 ID:OMGz7JHu0.net]
>>694
それでも新聞の投書欄は体裁がそれなりに整ってるだけマシだったと思う
あからさまにヤバい文面のものは編集部から弾かれてただろうし

それがTwitterじゃ思うがままに罵詈雑言の書き放題だから救いようがない
咎める人もいないし荒んでいくのは当然のこと



741 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 11:03:13.13 ID:wmRsvKu00.net]
テレビも新聞もいくら偏っても言葉選んでるだけマシなんだよな。
別に視聴者をディスって来るわけでもないし

742 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 12:29:09.56 ID:q3yEzcA70.net]
空気がおかしくなったときに、サービス提供者が確固とした対策を打ち出さないと、
腐って終わるんだな、というのが良く分かるサイト
荒らしが常駐してるような空間で、雑談なんておっかなくて無理だ
映画の感想書いただけでも、映画オタクとかフェミとか批評家気取りに噛み付かれるしな
無理して続けるメリットが何もない

743 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 12:30:49.04 ID:q3yEzcA70.net]
人の趣味に土足で悪意が乗り込んでくるんだからな
ほんとにおかしいよ

744 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 12:57:24.88 ID:d7f/WcPK0.net]
腐ってるだけならまだしも各メディアでも二言目には「Twitterで話題の〜」
と言い出すくらい妙に市民権得てきてるのがほんといやになる
クソみたいなユーザーだらけなのに中途半端に一般化してたり、災害時に有用とされてたりもうぐちゃぐちゃ

745 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 15:01:36.38 ID:q3yEzcA70.net]
>>726
際限のない市民権を与えすぎだよね
最近は、メルマガなんかでもリツイートすれば、ポイント付与や割引
といった優遇を前面に打ち出す傾向が目立って来たと思う
災害時に関しては、災害時限定のSNSとか出来ないものか
災害に乗じて自己宣伝や嫌っている相手を貶めるデマの拡散を著名人がやりすぎてる

746 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 15:12:25.22 ID:UoCjJDOz0.net]
災害情報ったって、Twitterはすぐに情報流れて見えなくなるのにな

747 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 15:47:26.21 ID:B2x3Cx7S0.net]
Twitterで炎上しているマスク問題なんて企画をテレビでやってたけどあんなもん大半が興味ないよ

748 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/26(木) 16:09:33.40 ID:j6S8kB7r0.net]
町にいたクレイマーとか頭のおかしい人(病気とか痴呆といろいろあると思う)
を隠し撮りしてUPする人も止めてほしいわ。
いくらその人の行動がおかしいからってそれはしてはいかんだろ。
こんな行為ツイッター以外では見たことないぞ。

749 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 16:27:16.43 ID:+MUhAA0N0.net]
>>730
何もしてなくても自分が気に食わないから(邪魔とかブスとか)って理由で晒してるのいたわ
満員電車で前に座ってる人とか
何も考えてないいじめなのか、それとも常に自分が被害者で相手は晒されて当然の加害者って意識でもあるのかね

750 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 16:29:47.83 ID:aIN0JQY60.net]
>>731
ツイッターだと後者だな



751 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 16:50:51.47 ID:FUY0yVc10.net]
>>731
自分もTwitterやってた時に経験あったんだけど、
色々な情報が流れて来すぎで自分が情報強者の特別な人間になった気持ちになるんだよね
ネットで真実!とかソースは2ちゃん!とか揶揄されてるタイプに自分が落ち込んじゃう
だからTwitterやってる情強なワタシが一般人をジャッジしてやる!って感覚に“誰も彼もが”陥ってるんだと思う
Twitterやってる人間の選民意識すごかったもの

752 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 17:02:34.68 ID:q3yEzcA70.net]
悲しいが、Twitter見てると人は暴力にもデマにも慣れてしまうんだな……

753 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 17:58:41.76 ID:crlJqAyf0.net]
ツイッターに溺れた人ほど、選民意識が高い
神になったつもりなのか気取っているのか
やめて正解だよマジで

754 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/26(木) 19:05:22.45 ID:OMGz7JHu0.net]
>>731
なんかTwitterって怒りの沸点が低すぎる人が多くなかった?
悪政や残虐な事件にならまだしも、ちょっとした無礼にすら怒り狂うとか珍しくなかったよね
しかも平然と〇ねとか消えてほしいとか地獄に落ちろとか書いたりするもんだから本当に恐ろしい世界だったよ

755 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 19:52:15.49 ID:q3yEzcA70.net]
全ての感覚、全ての感情、全ての言葉遣いに、
衝動的な殺意、衝動的な悪意をこっそりと忍び込ませる最悪のツール

あの空間にいると全てが衝動的になってしまう

756 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 01:17:27.73 ID:lXdRYCXp0.net]
まさに人間を獣に変えるツール。
でも獣は本能が全てで、食べるか縄張り争いか雌を巡る争いでしか自分から相手を傷つけない(稀に例外で人間に傷つけられたトラウマもあるとは思うが)ように思うから、
まだ獣の方がマシな気がする

757 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 03:26:11 ID:jnc3DBej0.net]
>>736
沸点低いしザ・発狂!って感じで怖かった
人が多いと集団ヒステリーになるし
それに暴言や陰湿な言葉が豊富
ブロックやミュートしてきたから少しでも気に食わないものに対して耐性がないのかな

758 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 09:53:21.57 ID:vJlx0lt80.net]
著しい良心の欠如といい被害妄想の激しさといい、他罰性自己中心性といい怒りの沸点の低さといい、糞ウヨが言うとこの某国人の特徴そのまんまなんだよな>Twitter民

759 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 10:02:12.18 ID:3pROtceF0.net]
名無しが偉そうに社会切ってても気にはならないが
薄い関係の身内がやってると見てられないからな
5chでグダグタ言ってる方が性に合ってた

760 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 12:07:54.55 ID:/FwF4zXt0.net]
垢凍結されたので愚痴含めて。

在チョンはこんなん作って、キーワードベースで違反申告している。
組織的な「言論封殺」だな、いわば。
肝心のキーワードについては、俺ともう一人の凍結と同時に削除しやがってる。

hangul.shoutwiki.com/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E9%80%9A%E5%A0%B1_%E4%BA%8B%E5%A7%8B%E3%82%81

ま、別垢作りつつ、気長に本垢の復活対処を行う予定。

>>740
パヨク連中はホント、沸点低いからなあwwww



761 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 12:33:57.34 ID:aFWdCGgR0.net]
Twitterやめてからまたお越しください

762 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 12:57:39.04 ID:lXdRYCXp0.net]
>>740
でもそれを糞ウヨが言い出すと「巨大ブーメラン刺さってますよ」としか良いようがないという

763 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 13:25:06.74 ID:DR3kGuY80.net]
好きな人を嫌いに変える
尊敬する人をドン引きする人に変える
楽しいことをつらいことに変える
ほんとクソみたいなツールというか、社会実験なのかこれ

自分のもともと才能あった友達が、クリエイターになるぞとかやりだして
熱心にTwitterやるうちに結局出来上がったのは、コドモガー、ガイコクデハー、クリエイタートハ‐
Twitterで知り合ったクリエイター仲間とだけ付き合いだしたので、
センスが落ちたというか、すごく視野狭窄になってたのには驚いた

764 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 13:54:57.84 ID:n/62CBTY0.net]
>>745
クリエイターって言っても狭い世界だったりするからね
その空間や業界全体が特

765 名前:黷ネ啓発活動にかぶれるような傾向にあると、逃れることが出来ない

敵をつくれば簡単に団結出来ますし、悪口言ってれば目上にも気に入られるような、
悪口が出世の手段になるような、負の構造が出来ている界隈であれば、
なおのこと、その御友人は、もう元には戻らないでしょうね……
[]
[ここ壊れてます]

766 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 14:05:48.24 ID:xL3E+VDb0.net]
>>746
ツイッターではなく面と向かっての交流だけだったら、絶対ならんとは言わずとも、こうなる確率は限りなく低かっただろうな

767 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 14:29:22.93 ID:MYN9hMrn0.net]
一般人も有名人も、日常生活や日々の創作だと刺激が足りなくてTwitterに投下しちゃうのかな
すぐ反応きたり数字で出てくるのが気持ちよくなるんだろうね

768 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 14:40:04.82 ID:Z3bfQ6930.net]
いいねは確実になくした方がいい

友人が誕生日催促とこじきリスト公開しててゲンナリした身としては距離取らざるをえない

769 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 14:49:44.27 ID:n/62CBTY0.net]
>>748
労力に見合わない幸福に慣れちゃうと、創作欲に悪影響だと思うけどね
満たされないエネルギーをためて計画的に運用しないと、
長期間孤独な創作を地道に続けるのは嫌になってくると思う

770 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 14:50:54.82 ID:aFWdCGgR0.net]
他人の悪口が最大の娯楽な田舎者が界隈のボスだととりあえず共通の敵を作って団結しがち



771 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 14:54:00.00 ID:n/62CBTY0.net]
Twitter界隈で少しバズったって報酬が入るわけでも、
仕事の依頼が増えるわけでもないもんな
ネットで承認欲求を満たして創作への情熱を揮発させないようにしないといけないな

772 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 15:24:25.16 ID:45kB+QOn0.net]
いくらバズっても2日後にはただの人だからな

773 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 16:15:29.34 ID:aFWdCGgR0.net]
それどころかネットリンチで自殺しても5分後には皆違う話をしてるよ

774 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/27(金) 18:09:37.44 ID:+TImfWKc0.net]
「タヒにたいけどタヒぬの怖いから無理」「〇〇のせいで生きるのが辛い」「人生こんなはずじゃなかったのに」みたいな内容の重苦しい愚痴を軽いノリで吐き出してる人が多すぎるのが嫌だった
本人は吐き出してスッキリしてるんだろうけど見てるこっちはすごくヒヤヒヤさせられたし心臓に悪かった
ああいう人たちって結果的に読み手を不快にさせている自覚ってなかったのかな?

生きていて辛いのはわかるけど愚痴るだけじゃ状況は良くならないしメンタルも本当は回復していないはず
考え方や生き方を変えてみるなりカウンセリングに行くなりもっと行動を起こせばいいのに
Twitterは間違いなく思考停止ツールだ

775 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/27(金) 18:17:42.40 ID:+TImfWKc0.net]
>>714
「弱い犬ほどよく吠える」って諺があるけどTwitterもそうだったよね
当の弱い犬は吠えまくることで強い犬になったつもりでいるからタチが悪い
それか「こんな弱い犬でも強い犬に立ち向かえるんだぞ!」と言わんばかりに戦ってる自分に酔ってるかのどちらかだと思う

776 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 18:29:37.82 ID:n/62CBTY0.net]
>>755
行動や改善につながらない理屈や言葉を弄び過ぎるのは長い目で見ると、
確かに危険だと思う
自分の言葉の囚人になってしまって、具体的な希望が見えなくなるからね
不正確な感傷が、一番状況を悪化させると思う

777 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 18:34:32.20 ID:RnVD3RZv0.net]
>>755
カウンセラー頼る金がない

778 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 18:35:56.45 ID:vG/xakRy0.net]
>>756
政治や社会問題に吠えてるやつがまさにそれだな
あとドヤ顔アイコンでヤフコメに書いてるオーサーとかいう上級論客(笑)

779 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 19:14:44.42 ID:1TuFhuPg0.net]
Twitterで承認欲求満たされて勘違いして
よそのコミュニティにノコノコ首突っ込みに行って荒れるんだろうな
5ちゃんでも「Twitterではこれこれこうだった!」って言い張るタイプがチラホラ出てきてるし

780 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 19:48:25.43 ID:n/62CBTY0.net]
雑談にも突撃してきて議論をふっかけて優位に立ちたがる人が増えた気がする



781 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 20:02:34.23 ID:RnVD3RZv0.net]
安倍晋三のアカにクソリプ飛ばしてる連中何なのって思ったな
トランプ大統領にも似たようなクソリプ飛んでるのか?

782 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 20:03:42.48 ID:xL3E+VDb0.net]
論破とか正論とか言って相手負かす気でやってるんなら議論じゃなく口喧嘩なんだけどな...

783 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 20:21:33.54 ID:cwccAuc50.net]
>>763
ね。折り合いを付けてお互いが妥協しあうためのことが議論なのにね。

784 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 21:25:33.60 ID:RnVD3RZv0.net]
自分の意見をさも他人の意見のように語ってる奴何なの?

785 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 21:31:21.93 ID:MYN9hMrn0.net]
人のツイートをRTして意見した気になってる奴も卑怯すぎ

786 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/28(土) 12:01:02.79 ID:PWpbKgFW0.net]
漫画『あたしンち』でみかんが「愚痴と自慢ほど嫌われる話題はない」って言ってたけど、ツイカスにもこの台詞を聞かせてやりたいわ。
あいつら愚痴と自慢(マウント)ばっかり。
だけど、どうせツイカスはみかん母みたいに食って掛かるんだろうなあ。
「愚痴(自慢)と近況報告は何が違うのか教えろ。『野菜が高すぎる』『夫が禁煙に失敗した』『娘が遅刻ばかり』は愚痴じゃなくて近況報告だろ。あと『息子がモテる』も自慢じゃなくて近況報告だ」という詭弁スレスレの反論をぶちかましてた。
ツイカスもこういう屁理屈だけ上手で折れることを知らないから面倒くさい。

787 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 12:09:36.43 ID:y3j5uAAg0.net]
匿名と集団への帰属が、どれだけ個人の道徳意識を破壊するかよく分かる場所
反省能力を欠いていないとあんな所にはいられない
屁理屈を棍棒のように振り回しても、屁理屈は屁理屈だ
幼稚性の共有なんてごめんだな

788 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 13:33:34.20 ID:cg2OsEVa0.net]
インターネットDQNの溜まり場だよ

789 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/28(土) 14:32:50.75 ID:+dicZQBL0.net]
>>767
折れたら負けっていう意識強いよね
しかも、そういう人に限って「愚痴+他人(社会)のせい」「自慢+他sage」みたいな周りに喧嘩を売るような言い方するから見ていて面白くもないし

790 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 14:37:17.34 ID:y3j5uAAg0.net]
まっとうな本が読めない人が極論を喚くところになりつつある気がする
日本何回終わったら気がすむねん
パスポートも持ってない人の海外論とか流行すぎ



791 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 14:39:50.68 ID:4xzuDsn40.net]
Twitter匿名じゃない。
Twitter名とツイートに紐付けされて簡単に本人が特定できる。

792 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 14:51:44.62 ID:VwRlsKlC0.net]
結構パクツイしていいね稼ぎしてる人っているね

793 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 14:55:52.33 ID:VJfPZdIU0.net]
>>772
面白いから言わずに黙ってたんだけど
結構位置情報オンにしたままツイートしてる人多かったんだよね
クライアントによってはその場のグーグルマップ付きでツイートが表示される
ハセカラほどの熱意は無かったけど名前や住所や会社学校も結構特定できて別のスレや掲示板で話題の肴にされてたりする(知らぬはツイカス本人ばかり)
お仕事募集中☆ってメアド乗せてる人間のメアドでggると本名で登録してるFacebook出てくるしツイカスのセキュリティ意識の低さは酷いよ
ツイカスのことは人間と思ってないからいいザマだけどね

794 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/28(土) 15:15:00.70 ID:M/CB5tnT0.net]
自分の見たいものしか見ないってのがTwitterのや怖いところな気がする。片寄ったTLを変に思わないのは思考停止のような。

795 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 15:56:16.94 ID:y3j5uAAg0.net]
>>774
何だか怖いな…
悪徳企業とかが情報収集してそうだ
まあ色々な意味で、Twitterに過度に入れ込む人にはあまり同情出来ないけれども
Twitterに限らず個人情報の運用ってほんとに気をつけなきゃないんだね

796 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 16:11:07.45 ID:TKRVBM+G0.net]
何かの番組で見たけどTwitterやってる人やってない人にインタビューしてやってる人やってない人のことどう思う?みたいな煽る構成で見せてるのすげー不快だったな

797 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 17:29:58.21 ID:y3j5uAAg0.net]
年末年始のようなめでたい時期にも誹謗中傷の嵐だもんな
やめるに限るよ

798 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 20:27:58.53 ID:a1UOfI590.net]
インスタは映え映え揶揄されてるのにバカッターってのは浸透しないな
インスタよりはるかに酷いユーザーが多いのに
テレビやネット記事ではTwitterを持ち上げる話題ばかりだ

799 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 15:59:04.26 ID:V/dVMdf/0.net]
向いてない人にはとことん向いてないツールだと思う
辛いと思ったらやめる勇気を持つべし

800 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 23:18:59.58 ID:a9MrcL8Y0.net]
どこもかしこも感情のコントロールができない奴と自慢ばかり。

あんな物に手を出すと前頭葉が壊れるのか?



801 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 00:05:06.60 ID:eF8vChRR0.net]
学生時代に難しい本をほんの少し読んで全能感こじらせた感じの
評論家のなり損ねみたいなのが多かったな
後は自分の空想や妄想を根拠に何かを断定的に主張することを繰り返す狂った人とか
ろくな場所じゃなかった

802 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 00:05:06.93 ID:eF8vChRR0.net]
学生時代に難しい本をほんの少し読んで全能感こじらせた感じの
評論家のなり損ねみたいなのが多かったな
後は自分の空想や妄想を根拠に何かを断定的に主張することを繰り返す狂った人とか
ろくな場所じゃなかった

803 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 00:05:36.56 ID:eF8vChRR0.net]
連投されちゃった……すまんな

804 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 09:35:20.65 ID:LIfKUVWz0.net]
ええんやで

805 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 11:47:54.00 ID:6g5pFulP0.net]
今年イベントたくさんあったから
次のツアーまで空いてるのがなかなか耐え難い

806 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 11:48:09.99 ID:6g5pFulP0.net]
今年最後の誤爆失礼

807 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 19:13:07.77 ID:4QxUlclE0.net]
フォロワー1000人以上とかなんでそこまで増やすんだろって思う。
実際リプで絡んでくる人なんて2〜30人ほどだろ。

808 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 23:07:55.70 ID:VOL4YzKv0.net]
オタク界隈でエログロ垂れ流ししといて凍結された事に発狂する奴が不思議でたまらんかったな
成人向けの線引き出来てるピクシブに移住したり自分のサイト作るなりせずにツイに固執する理由が分からなかった
絵や漫画だってツイに投下してもぱっと見小さいしマジマジと見れるもんじゃないのにな

809 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 23:09:18.45 ID:fctLBKb50.net]
自己顕示欲を満たしたいだけなんじゃないの?

810 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 08:11:32.32 ID:ePMQJBhF0.net]
エロは簡単に数字増えるからな、Twitterの最大の悪の部分で数字が物を言わせる



811 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 15:14:48.15 ID:yzqGymfd0.net]
twitterは今までずっと温室で育ってきたの?ってレベルで無駄に繊細な奴が多すぎ
そしてそういう人間に限って他人に対しては平気で悪意撒き散らすし。

812 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 22:23:08.84 ID:AAOs3l2j0.net]
おまえら少しは2ちゃんで鍛えてこいって思うね。
少しくらい煽ったり煽られたりされてむきになったり。
ちょっとクソリプ付けられたぐらいで鍵垢にしたりブロックしたり。

813 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 22:41:51.40 ID:/S46KV390.net]
ツイカスが恐れてるのは
・5ちゃんで叩かれる事
ではなくて
・Twitterで炎上する事
だからねえ……

814 名前:友達の友達の名無しさん [2019/12/31(火) 22:50:07.08 ID:Rt4uW7zx0.net]
5chは「俺(私)の話を聞いてくれ」でとどまっているけどTwitterは「俺(私)を全肯定しろ」ってスタンスの奴が大半だからな
ひどい場合だとコレに「異論・反論は絶対に認めない」「世の中俺(私)を中心に回ってくれればいいのに」がプラスされてたりもするし

815 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2019/12/31(火) 23:45:23.41 ID:hpoUpySQ0.net]
なにがと〜る〜、もりがと〜る、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、
ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボア〜ル
https://www.facebook.com/tour.mori

816 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 01:48:28.37 ID:qYB3hvCo0.net]
>>783
アカデミックルサンチマンが渦巻いてるよね、twitter

817 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 22:48:25.78 ID:w0tS+Ia+0.net]
Twitter始めたいけど、いつも暗証コード入力で引っ掛かって入れないから、未だにやれません。

818 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 22:51:18.56 ID:TFpl2ONZ0.net]
松浦社長も煽るの凄いけどそれに噛みつく人も距離感と言うか立場を考えて欲しい

819 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 10:47:53.93 ID:2vLSuQEu0.net]
完全匿名じゃない私生活もろ出しツイートしてたから叩かれたり指摘されても引くに引けなくなって開き直るんかね
いい歳したオッサンおばさんがブロックされたのをわざわざスクショして晒してたのもビックリしたし気持ち悪かったわ
中学生じゃなくてガチの中高年…

820 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 10:57:35.63 ID:Pjwx4Vo90.net]
>>800
ブロックされたら普通はムカつくと思うが

俺もブロックしてる奴死ねって思うし



821 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 11:03:17.58 ID:GSXw4al/0.net]
匿名の書き捨てなら中傷されても別に気にならないけど
Twitterで匿名だと思い込んでても自慢や個人情報で自分を出してるから「自分自身」と紐付いてしまってるんだろうね
ブロックといえばブロックしたリムったミュートしただのいちいち自慢してる女がウザかった
お前にブロックされたから何なんだよこっちは存在すら知らなかったのに何様だって思った

822 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/02(木) 17:36:51.44 ID:hIcdHGTX0.net]
>>801
ツイ廃豚は養豚場に帰ってください

823 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 00:45:58.94 ID:YVwzwLJ50.net]
なんかどこのジャンルでも、明らかに誤読だったり見落としがあったり描写されていることが歪曲されていたり
ひどい時は本編にそんな描写も台詞もないのにさもあったように捏造されたり
そういう誤読や歪曲や捏造に近い妄想が「深い考察」扱いされて「そこまで気づかなかった」って言われてバズるんだな
でもこういう明らかな誤読や歪曲・捏造も「解釈は人それぞれ」で済ませないといけないのが辛くて退会した
寛容であることを押し付けられるというか

824 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 02:30:39.56 ID:jjIRP3iy0.net]
「誰が言ったか」の世界だからな
あと強い

825 名前:セ葉だったり派手に盛ったほうがウケやすいし []
[ここ壊れてます]

826 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/03(金) 02:46:48.72 ID:H54Xfo0g0.net]
やめてきました。

827 名前:新年だし許してよ [2020/01/03(金) 07:37:21.90 ID:LEhBlHxp0.net]
そもそもツイッターをやってないんだが書いてみて良いよね?新年だし許してよ。
特定されても特に何もないんだが、まあまあ濁して書いて行きたい。
日記スレとかあるなら誘導しておくれ。

828 名前:新年だし許してよ [2020/01/03(金) 07:44:03.00 ID:LEhBlHxp0.net]
今年では無いな。去年の話になってしまうんだけど俺と交際のある人が、ギャル風に言うと「poison」を発信している友達をツイッターで個人輸入をしたんだ。

829 名前:新年だし許してよ [2020/01/03(金) 07:55:23.62 ID:LEhBlHxp0.net]
そもそもツイッターをやってないんだが書いてみて良いよね?新年だし許してよ。
特定されても特に何もないんだが、まあまあ濁して書いて行きたい。
日記スレとかあるなら誘導しておくれ。

830 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 12:17:34.65 ID:6yFAOM5E0.net]
ツイッターをやめても他のことでストレス溜めるのが目に見えてるのがな…



831 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 13:03:12.16 ID:/uoplX/a0.net]
>>804
その割に5chの実況やニコ動あたりなら誰か言いそうなネタを誰も言わないし、言っても反応されないんだよな

>>805
そう思う

832 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 17:50:36.88 ID:c/6dgH460.net]
正月だから暇なツイ廃が発生してるみたいだな
インスタやってたら映え探しであちこち出歩く事になるからこんな所荒らす暇もないだろうに

833 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 04:10:06 ID:/eZ67aUN0.net]
>>804よく分かる
たとえ当たってる場合でも「見れば分かる」レベルの内容をわざわざ書いてるように感じてしまう事が少なくなかった

べつに殆どは素人の感想だしほっとけば良いけど、「すごい考察だ」と盛り上がるのに加わるのはちょっと違和感あった

834 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 04:11:59 ID:/eZ67aUN0.net]
盛り上がるのに加わる→盛り上がる輪に自分も加わる

835 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 13:42:51.69 ID:4AyYnE3E0.net]
何もかもしょうもないと感じはじめたからもうダメだな。平気でうそつける奴みたいなのしか残らんよ。

836 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/04(土) 14:06:20.29 ID:pnG5nQcQ0.net]
1 依頼心が強い
2 すべきことをせず他人に期待し裏切られると恨んだり非難する
3 相手も自分と同じ考えだと思い「違う」と分かると裏切られたと思う
4 せっかちで待つことを知らず「今すぐ」とか「今日中」とよく言う
5 すぐ目に見える成果をあげようとし効果が出ないと我慢せず別の事をやろうとする
6 計画性がない
7 自分の主張ばかりで他人の事情を考えない
8 見栄っ張りで虚栄心が強い
9 大きなもの・派手なものを好む
1O 物事を誇張する
11 約束を守らない
12 自分の言葉に責任をもたない
13 何でも出来るという自信を誇示するが出来なくても何とも思わない
14 物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする
15 綿密さがなく正確性に欠ける
16 物事を徹底してやろうとしない
17 “見てくれ”に神経を使う
18 「世界最高」とか「ブランド」に弱い
19 文書よりも言葉を信じる
20 原理・原則より人情を重んじ全てを情に訴えようとする

まさにTwitter民そのまんまで草

837 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 14:21:14.67 ID:FwVznUCz0.net]
うわぁ…

838 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 14:37:33.89 ID:4duQiSF60.net]
あそこは、声量の大きい、多量の幼児性が氾濫している場所だ

839 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 15:56:55.02 ID:d/PrrU7E0.net]
声のでかい奴の言うことを疑う癖がついた

840 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 17:04:03.18 ID:7vrE3FBR0.net]
>>812
あと2日で連休終わるからこいつらの断末魔を盃にしてる。最終日の夜と仕事初めの屍は心地よいな。



841 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 17:07:13.49 ID:j9akC/YS0.net]
>>816
元ネタは何?

842 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 17:12:07.07 ID:ce4g7sle0.net]
>>820
Twitterやめる前、月曜の働きたくないでござるの大合唱にこっちまで気が滅入りそうになったわ。

843 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 18:52:50.44 ID:XC08RIDL0.net]
電車に乗ったら、Twitterのツイがあちこちに貼りだしてあった
(小学校の習字がごとく)

何なんだあれは…
正月から不快この上ない

844 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 19:19:51.27 ID:d/PrrU7E0.net]
>>822
悪天候で出勤したくないでござる
悪天候なら無理して出勤しなくても良いでこざる
台風が来るとワクワクするでござる


こいつらもウンザリだったな
お前ら本当に社会人かよと

845 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 20:34:33.23 ID:4duQiSF60.net]
興味のない他人の楽屋裏や舞台裏、内輪を覗いても何も良いことなんてないよな
Twitterを通して、見ない方がいいものと見せない方がいいものに対して、深く学んだよ
人の放言に一々動揺させられるのが馬鹿らしい
あんな風な雑談で消耗する不毛地帯が人気なのが不思議だ

846 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/04(土) 21:56:46.54 ID:io/QQkh00.net]
色んな呟きがバスってる割には
「ネットのやり過ぎに注意しよう」「スマホ使用時間を控えると、こんないいことがあるよ」「ネットだからって何を言ってもいいわけじゃない」
みたいな発言は全くといっていいほどバズらないところに闇を感じた

あの連中、どんだけTwitterに依存してるんだよ…

847 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 22:21:05.33 ID:SBnCtb7y0.net]
メスを入れる事なくロボトミー手術してしまうツール、それがTwitter

848 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 22:25:37.30 ID:+d0oDyYT0.net]
>>826
そういう意見見ても自分に限ってや自分は大丈夫、他とは違うって謎の自身があるから手遅れになるまで無視して気づかない

849 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 09:48:11.76 ID:vSZ+RG8m0.net]
風邪ひいたかな、朝から熱っぽいとかいちいちつぶやくなよ。
なんでそこまで構ってちゃんばっかなんだろ。
それに対してお大事にとかリプつけて構うんだよな。

850 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 10:18:55.38 ID:TRJIjotz0.net]
>>829
Twitterは人間関係の代用品みたいなもんだからね
Twitter以外では孤独な人が構って貰えるからそりゃ依存しますよ
やめればすぐに切れるつながりでしかないのにな
依存しちゃいけない人が依存しやすいツールだと思う



851 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 13:07:12.94 ID:bXZJ3FJP0.net]
くたばれインターネットって本を読んでるがTwitterにいる人間を

「連中はスポーツの結果に腹を立てていた。連中は政治家に腹を立てていた。彼らは不正に腹を立てていた。彼らは何千キロも離れた、複雑で頑迷な政治体制を持つ国々で起きた出来事に腹を立てていた。
彼らはコミック本に腹を立てていた。彼らは他者の持つ特権に腹を立てていた。彼らは犯罪に腹を立てていた。彼らはしかも、貧しい人々にもその怒りを向けていた。金持ちにも同様だった。中産階級の死というのも怒りのネタだった。
要は何もかもが気に食わないのだ。そして何より、テレビに関するツイートは止むことを知らないかのようだった。」
(ジャレット・コベック,2019,P.187)

と、書いていて笑った
現代インターネットのあらゆる情報が流れてくる様を真似て書かれてるから猥雑だし読みにくいけどTwitterに関する描写は的を得ていると思う

852 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 13:44:44.23 ID:va+LHcw60.net]
>>831
Amazonでページ数見たら結構長い作品なんだね
長い物語にするのが中々難しい題材を長篇にするのはやはりプロだ
日本でも近い内に似たような風刺小説出て来るかもな

853 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 14:46:03.87 ID:vSZ+RG8m0.net]
>>830
この人いつもTLに流れてくるなって思う人いるよねw
なるほど普段孤独感じてる人ほど依存しちゃうもんなのか。

854 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 21:36:52.35 ID:iXgfVy4l0.net]
>>833
一人でもオタ充しているとむしろTwitterって鬱陶しく感じる。

Twitterって、良くも悪くも孤独を悪いことと感じる普通な人達が多いとも言える。
どこまで行っても一人遊びが出来ないというか。

855 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/05(日) 22:10:19.38 ID:DCNUptYS0.net]
>>834
同感。
作品鑑賞もゲームもお絵描きも、ぼっちでも充分楽しめることがわかった。
気持ちを共有できない寂しさがないわけではないけど、人間関係でストレス溜めるよりは何倍もいい。

SNSで繋がることの喜びや発信することの素晴らしさばかり主張されて、リスクや影の面から目を背けられる最近の風潮には違和感がある。
孤独も気持ちの持ちようによっては、そんなに悪いものじゃないんだけどね。

856 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 22:23:23.37 ID:q8EPyhNW0.net]
すそろそろスレタイ読もうか

857 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 08:04:35.30 ID:yMRI/WT00.net]
>>834
ランチメイト症候群の人が多かったよね
Twitterの仕様上他人とのリプや馴れ合いを鬱陶しいと感じてる人間は次の怒りの矛先にされる
政治家や事件やテレビCMみたく【悪】にされるんだよ

858 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 11:43:12.47 ID:Xt/P9FY90.net]
>>829
別にそれくらいは良くない?

それがイラつくようならツイッターやめて正解

859 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 15:00:16.28 ID:9mp3I7b20.net]
>>829
そういうのはなう時代からあって別にリプの期待もせず「風邪引きなう」とかやってた気がする。
日常のどうでもいいことを呟くのもなう時代と今だと意図が違うかもしれないけど、いちいちそういう事に目くじら立ててたら他人のブログすら読めなくなるんじゃね?

860 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 18:59:38.07 ID:Bef3Bn2B0.net]
Twitter初めて数年経つが、なんだか怒りっぽい人が増えた気がする
趣味の合う人と気楽な交流出来るツールだと思って始めたんだけどなあ



861 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 19:35:31.43 ID:qd9UDnVw0.net]
そういうようなやつと繋がるようになったからだよ

862 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 19:40:23.85 ID:HxRRFwOW0.net]
スレタイ嫁

863 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 20:33:24.45 ID:klroUJCL0.net]
過度な自治厨はうざいだけだから具体的に指摘してあげて。
>>1 も読んで。

864 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 20:42:23.22 ID:klroUJCL0.net]
そういや、Twitter流行り始めたあたりからレスアンカーを省く流れが流行ってきたような。
せっかくその点はTwitterより便利なシステムなのに。

865 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 22:31:45.75 ID:ftmGE4wR0.net]
エアリプと同じで、直にレスを指定して言及しないのが
後で反論来た時に逃げれるからってことだと思う

866 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 23:37:51.77 ID:9mp3I7b20.net]
そう言えばここに居着いてる自治厨もどのレスがどうスレタイ無視に見えたが指摘しないから卑怯なんだよな。
そのくせ、だったら明確なガイドライン作れと言ったら「ツイカスはそんなの守らない」と巨大ブーメラン頭に突き刺しながら言い訳して逃げ道作って言い訳するし

867 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 00:00:08.90 ID:ya4wbGx40.net]
いやいやいや
前からあったわ

868 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 08:53:49.08 ID:A1w23I4a0.net]
炎上や他人の悪口が最大の娯楽になっている底辺のためのSNS

869 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 10:12:40.26 ID:HpvsIbx80.net]
TwitterみたいにシステムやUIがここまで人を狂わせて暴走させるサービスって無かったよね
mixiも問題児や事件はあったけどmixi自体が憎いとか問題があるとかあまり言われてなかった気がする
Twitterは根本的に問題があるよ

870 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 10:53:59 ID:JbM/lF2S0.net]
mixiはmixiでクソみたいな奴が多い印象

ツイッターもそうだが、そういうのは2ちゃんでやれよと言いたくなるようなノリの奴が多すぎる



871 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 12:07:50.36 ID:KMAR2Ctt0.net]
有害な側面が無数にあるのに、クリーンなSNSみたいなイメージを
流通させようとするのに違和感を覚える

この前も韓国のアイドルがリプライで心を病んで自殺したけど、
Twitter批判をほとんどのメディアが展開しないもんな
しかも話をすり替えられてて、女性差別の問題、人種差別の問題、
政治の問題、個人のメンタルの問題、芸能界の問題等にすり替える論調ばかりだった

結局、自分達の利益になるなら、どんな悪習でも美化するんだな
Twitter社もマスコミも弱者の味方にはならないのがはっきりしてる

872 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 12:53:50.34 ID:Tuvc8LoOe]
>>849
たしかにそうだ
コミュニティとか、Twitterのノリとは全く違ってた(いい意味で)

>>851
なんでTwitterは批判されないのかと思う
一番やばいとこだと思うんだが


正月、電車にのったら、Twitterのツイートが貼りだされてるし、
ビルにも貼りだされていた(広告なのか?)
いったい何がしたいんだ?
クリーンなイメージの植え付けか?

873 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 12:46:37 ID:HpvsIbx80.net]
東京だけど、最近地下鉄の構内やビルの外観におもいっきりどこかの馬の骨のツイート貼って流してるよね
あと電車内の吊り広告にも。
レンタルのTSUTAYAでもカリスマツイッタラーが選ぶ映画とか広告出してるらしい
わざわざフォロワー数付きでね

874 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 12:55:39 ID:KMAR2Ctt0.net]
>カリスマツイッタラー
そんなのもいるのか
インフルエンザ、インフルエンザと一部の業界が騒がしいと思ったら、
インフルエンサーとかいうよく分からない虚業を持ち上げてるのを
インフルエンザと勘違いしたことを思い出す

見覚えのないカタカナが出て来た時は、大抵それは胡散臭い
カリスマフォロワー、カリスマフォロー、カリスマリツイート
辺りも出て来そうだな もうあるのかも知れないけど

875 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 13:13:01.92 ID:rGKJuP5j0.net]
>>853
うわっ
なんだよそれ
やつらステマ、ステマとステマという言葉には攻撃的だけど
それよりひどいじゃねーか

>レンタルのTSUTAYAでもカリスマツイッタラーが選ぶ映画とか広告出してるらしい
わざわざフォロワー数付きでね

>>839
インフルエンサーを使いませんかっていう営業がいろんな会社から
しょっちゅう来るよ・・

876 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 13:31:37 ID:Z8/UUV7r0.net]
商業臭くなったらもうだめだな

877 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 13:33:25 ID:DP26c+DH0.net]
>>849
mixiは大きな括りとしてのカテゴリーがあって、カテゴリー内でテーマ別にコミュニティが作れるから2chと似た使い方が出来る。
招待制時代には閉じた世界という気の緩みから
、詳しい事は知らないけど所謂ケツ毛バーガー事件とよばれる炎上事件があったりもしたし、
招待制をやめてTwitterのシステムを真似てやたら繋がりを強要し出したら新たな問題が出てきて、それが嫌で放置して今は極たまにしか見ないけど、
過疎った今は政治厨の集まるスラム街化していてそれがさらに過疎化を加速させてるけど、
mixiニュースとそれに付随する「みんなのつぶやき・「みんなの日記」や政治厨の多そうなコミュを見なければ嫌な物は見なくて済む。
Twitterは何でもかんでも見せられて回避するシステムもないから人がどんどん狂っていくのは当然

878 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 14:44:04.65 ID:kLaf94r50.net]
>>853
しかも「私のツイートがこんなデカデカと張り出されるとは...」
とか控えめに見えてドヤ顔全開の看板の写真付きのツイート見た
それに「すごいですやんさすが!」みたいな取り巻きのヨイショリプ。

879 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 15:02:20.75 ID:BaPj9faw0.net]
>>804
あるあるだね
あと>>804の方が十分寛容で、指摘を寄せ付けない相手側こそ寛容さが全くないんだよな
その空気が出来上がってるのがTwitterだとよく感じたわ

880 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 15:08:29.78 ID:BaPj9faw0.net]
>>853
なんつうか・・そこまでくると気色の悪いレベルに達してるよね



881 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 15:19:49.63 ID:ufPQhDJr0.net]
本当に気持ち悪いと思う。

882 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 17:05:35.92 ID:kkdSV+Tk0.net]
首吊りの画像をプロフィールのヘッダーにのせてるキチガイがいてムカついてる。

883 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 19:22:46.52 ID:ufPQhDJr0.net]
このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆

884 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/07(火) 19:41:28.57 ID:TNiRyhAQ0.net]
>>853
何で今のTwitter宣伝部ってそこまでしてユーザー集めに必死になってるんだろうね?
こっちとしては今でも充分多すぎてゲンナリしてるくらいなんだが

885 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 19:48:00.73 ID:HI77opiY0.net]
ツイッターやめたいとこなんだが、やめたら仲のいいフォロワーと交流しにくくなることを懸念してやめられん

886 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 20:48:13.94 ID:Ljk1QDk20.net]
それでLINE教えてやめたりしても、
結局Twitterでのつながりがあったからで
それ以降はポイ捨てされること多数らしいな

887 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 21:36:05 ID:A7Acq3a/0.net]
>>866
Twitterでフォロワーがたくさん居て拡散力と影響力があるあなたが好きでした
って事を言外に匂わされて露骨に無視されたりするよ
一回垢作り直した時そうだった
ユーチューバーみたいな配信界でもブロガーでもそういうの多いらしいからね
ただ肩書が継続中だといい思いできる

888 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 21:38:50.35 ID:JbM/lF2S0.net]
無視されるだけならマシ

889 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 21:42:08.25 ID:2p6Mb7q+0.net]
ストレスが貯まって体調崩す位ならネットだけの上部だけの付き合いなんか断ち切っても良いと思う

890 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 21:43:31.65 ID:JbM/lF2S0.net]
関係切れた途端陰口叩く奴とかいるからな



891 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/08(水) 14:23:21.52 ID:7MYLBBZ/0.net]
それ関係切って正解やん

892 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/08(水) 19:37:24.56 ID:aGLIq5iy0.net]
いや程度にもよるけどさ
関係切れてもう関係ない人間とはいえ少しくらい溜まってたもの吐き出すくらいはいいんじゃない?

893 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/08(水) 22:59:00.89 ID:S16Qigq00.net]
それこそ別垢作って吐き出せばいいんじゃね?

894 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/08(水) 23:51:19.11 ID:x1fC6pEe0.net]
愚痴ったーとかilkaとか宛名のない手紙とか
ツイ以外にも吐き出し用サービス沢山ある

895 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/08(水) 23:51:20.04 ID:x1fC6pEe0.net]
愚痴ったーとかilkaとか宛名のない手紙とか
ツイ以外にも吐き出し用サービス沢山ある

896 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/09(木) 00:29:48.19 ID:K0q9giUV0.net]
ブログやれば?

897 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/09(木) 15:37:41.91 ID:9tqCv9nJ0.net]
垢消してもツイッター自体は見れる。

898 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/09(木) 16:17:20.01 ID:sCJrv8yH0.net]
>>867
>>866
結局はTwitter残留側はその人本人への興味より、Twitter上の利用価値なんだよな
辞めた人がTwitterにいた事=味方が一人いたみたいな

899 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/09(木) 17:17:48.29 ID:aRI6qpNT0.net]
他人の幼児性の犠牲にはなりたくないな

900 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/09(木) 18:52:32.60 ID:0rYdoCK20.net]
>>878
Twitterシステム上でのランクがフォロワー数が多ければ多いほど良い、
フォローはいくらしても相互にならなきゃ駄目。

Twitterシステムが公式に拡散力が高い人がスコアが高い=偉いとしているからね。
こうなると、中の人がどう思ってようが関係ないゲーム感覚になるんだよ。



901 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/09(木) 20:24:49.16 ID:7nzSG4qn0.net]
他人を不愉快にするツイ廃の口実は、リツイート数が多かったから、というものである

902 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/09(木) 20:26:15.03 ID:7nzSG4qn0.net]
フォロワー数への配慮とは、競争する惨めな自尊心である

903 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 10:37:32.11 ID:m4ih+E7B0.net]
歯止めをかけられないと、人間はどこまでも徒党を組んでおかしくなるんだな、
とよく分かるのがTwitter
注意されると、注意の仕方が悪いと逆切れするような類の発言が多すぎ

904 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 10:48:42.09 ID:lTjVv+/C0.net]
閉鎖的と言うか目に見えた数字に振り回されてると言うか

905 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/10(金) 14:24:22.12 .net]
ツイッターの人間関係にうんざりして辞めたいんだけど
辞めると連絡が取れなくなる人が1人いるのでなかなか辞められない
DMはしたことあるけどラインとか交換するほどの仲でもなくて
ただ色々と手続きというか連絡をしないといけない事情がありたまに連絡していて
特定怖いのでぼかして書いているんだけど、どうしたらいいんだろ?
DMでツイッターやめるからメールアドレス教えてくださいとか聞けばいいのかな
ラインはやっていたとしても教えてくれないと思うんだよね、俺もラインまでは教えたくないし

906 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 14:30:07.72 ID:4zR+fO1/0.net]
>>885
何月何日でツイッターやめます、気が向いたらメールくださいで自分のメアドだけ書けばいいやん

907 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 14:41:39.87 .net]
>>886
いわゆる創作関係で自分から連絡を取ってる人で
(プライベートな付き合いは全くない)
その人は相互フォローじゃないとDM送れないようにしているから
他の連絡先が全く分からなくて。。。
DMでメルアドを書いて送るしか方法はないのかな、ちょっと考えてみます、ありがとう

908 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 14:47:23.93 ID:lTjVv+/C0.net]
同人界隈とか大変そう

909 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 14:52:12.58 ID:4zR+fO1/0.net]
ツイッター同人界隈が嫌になってどちらからも足を洗ったが
一人で同人だけひっそり再開したら元々ツイッターをやってない古参からたくさん声を掛けてもらえたわ。こんな結末もあるよってことで。

910 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 15:11:06.80 ID:2JKvzyBF0.net]
Twitter以外で活動再開したら思わぬ人から声かけてもらったりするよな
Twitterやってると確実に世界が狭くなってた



911 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 15:48:44.34 ID:Nr8YOLcV0.net]
>>889
>>890
こういう体験談はやめた人の参考になると思う
Twitterやめたお蔭で良い縁が出来ることもあるんだね

912 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 16:52:51.13 ID:lTjVv+/C0.net]
何だかんだでTwitterってお互いの足の引っ張り合いばっかしてるイメージが有る

913 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 17:12:21.86 ID:xBgxonEc0.net]
【研究】10歳少女の「やせたい」願望 SNS使う子は2倍に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578637960/

914 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 17:26:13.91 ID:J0ST1OYd0.net]
いろんなツイートみて世界が広がったようでいて、本当はより狭い世界に閉じ込められてるだけっていう
視界に自分に都合のいいことしか入れなくなるからね

915 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 19:02:59.69 ID:Nr8YOLcV0.net]
啓発系のtweetをの見るのが辛かった
「○○しなくても幸せになれる」「○○と考えなければ人生の幅は拡がる」
みたいな親子や異性関係や家族関係や就職なんかに物申す系のやつ

御当人や取り巻きやリツイートする人達は良いこと言ってるつもりなんだろうけど、
バズるためなのか知らないけど口調がやたら攻撃的だから、
偽善者が商売してるようにしか見えなかった

916 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 19:25:09.35 ID:CqHvnIfX0.net]
現実世界で満たされない承認欲求を満たす場なんだろうね

自己啓発とかフェミとかメンタル系とかよくRTされてたけど
発信元のホーム画面見に行ったらプロフが不幸の見本市みたいだった

917 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 20:37:35.60 ID:Nr8YOLcV0.net]
たまになら人に甘えてもいいだろうけれど、甘えることにも限度があることが
分からないような人が多かったな
後は甘やかすことと友情は愛情はイコールじゃないってことが分からない人も多かった

何でもすぐに承認してくれるようなのは、弱みにつけ込んで支配や扇動や商売を
しようとする類の人で、本当の理解者であることはほとんどないんだよなぁ
共依存のような承認欲求の関係を無数に形成しても、苦しくなるだけなんだよなぁ

918 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 20:48:32.70 ID:lTjVv+/C0.net]
辛い時に悩みを聞いたり立ち竦んでる時に叱咤激励するのが優しさだと思う
何でもかんでも受け入れるのは優しさじゃなくて堕落だと思う

919 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 09:01:40.81 ID:tg3b5J7M0.net]
堕落は適切かわからんけど
俺はお前のママじゃないってヤツなー

920 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 09:57:28.89 ID:0sSNaPfn0.net]
洗脳とか思い出した



921 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/11(土) 10:05:14.20 ID:3b2Jdp+x0.net]
おじいちゃんおばあちゃんおくちくさ〜い

922 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 10:58:53.10 ID:RnwhLZPV0.net]
やめてかなり立つが、時々、有益な情報がないかなと思ってTwitterを検索してみるけど、やっぱりない
その領域の知識少しでもあると、首をかしげるような情報とか、明らかに誤っている情報、
ソースの確認すらしないでされた発言が珍重され、話題になっているような事の方が多い

情報の質が低いから、ムキになって質の高い情報をTwitterの検索機能で
見つけ出そうとするが、いくら検索しても、時間の浪費にしかならない
純粋に有用、有益な情報が欲しかったら近づくべき場所ではないことを改めて痛感

923 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 11:04:06.72 ID:RnwhLZPV0.net]
趣味に家常茶飯の愚痴や皮相な政治論を混ぜ合わせたゲテモノみたいな
見るに堪えない言葉が次々飛んで来るんだからやりきれませんわ

924 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/11(土) 11:28:43.92 ID:cPqg+QWy0.net]
後から悪口言う奴は切って正解だし自分からあぶり出されてくれてありがとね〜って感じ

925 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 11:32:58.22 ID:xPEtXwy40.net]
たまにスレにやってくる変な荒らしのオジサンがツイッターを批判するのは老人だと思いたいようだけど
ツイッターにおける違和感を感じるのは間違いなく若い世代のほうが多いよね
だからこそ何年も前からインスタなどに流れたと言われてるわけだし
実生活でもウザいと陰口叩かれていたりろくに話し相手もいないいい年してゲームだアニメだに夢中な
ひねくれた無職のおじさんおばさん連中の掃き溜めにしか見えないよ

若い世代はツイッターそのものじゃなく年寄りのノリがキツくてついて行けないんだよ

926 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 11:38:53.18 ID:BC353Ijo0.net]
>>905
若い子はいるぞ
いかにもアニメしか逃げ場がない捻くれた変な中二病を患った陰キャとメンヘラ
同年代より性の知識ある、ネットこそ真実と信じてやまない感じの

927 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 11:41:09.47 ID:2NklawyB0.net]
>>905
なんで無職って分かるの?

928 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 11:47:48.90 ID:0sSNaPfn0.net]
明らかに目上の人とかに対して噛み付いたり敬意を払った感じの態度をしない距離感のおかしい人が多くて困った…画面越しだからって何でもかんでも言っても言い訳じゃないし

929 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 12:19:37.38 .net]
Twitterやめて分かったことは同じ趣味を持つ人でも
人間的に合わない人が大勢いるなって今更ながらに気づいた

政治系の話を延々と語っていたりRTしている人
無修正のエロ画像にいいねをつけていてタイムラインに現れる人
毎日綺麗ごとばかり語っていて本性が見えず薄気味悪い人
Twitter依存で一日中何かしら呟いている人

こういう人たちに会話したり相手をするのが苦痛だった
今はそういうストレスが無くなって良かったと感じている

930 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 13:31:12.81 ID:RnwhLZPV0.net]
>>901
>おじいちゃんおばあちゃんおくちくさ〜い
こういうノリが嫌いなんだよ



931 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 15:17:13.84 ID:hcrBtabh0.net]
>>910
それな。
後あと>>901にしろ>>905にしろ、結局若さしか取り柄のない奴のマウント取りにしか見えないんだよな。
Twitterに毒された連中って年齢関係なく国籍・性別・年齢・フォロワーの数といった要素で自分が他人より優れていると確信したい負け犬でしかないと思う。
インスタとかは少なくとも表向きはそういう醜い面は見せないから綺麗事の世界だとしても平和でいいわ

932 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 18:03:29.80 ID:zO92cYXz0.net]
>>910
こういう中傷にもなってないエアリプもどきの書き捨てはツイカスの特徴だね
しかもTwitterのメイン層って言うほど若いか?っていうね
でも普通は家族で団欒してるはずの時間をTwitterに費やしてる中年や老人も問題
Twitterに夢中になってて許されるのは中高生くらいまでだと思う

933 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 18:17:42.35 ID:lQHmuUfK0.net]
>>902
それでいて自分たちこそが情報強者で真実を知っていて冷静かつ客観的に物が見えると思っているのが痛い

934 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 18:43:01.89 ID:hcrBtabh0.net]
>>912
過激なだけで中身のない発言をする事で信者を集めているような政治家や著名人の釣り堀になってるんだから、幅広い年齢層の負け犬の巣窟になってると思う。
というか高校卒業してもまだTwitterなんかやってたらお察しなんだけど、上記みたいなマスコミに対しても影響力のある層の宗教施設みたいになってるからマスコミが持ち上げる。
それで企業が宣伝に利用するうちにおかしくなる。
公式情報を求めて来た人達もおかしくなるみたいな感じで異常なスパイラルが形成されてお察し製造装置になるっていう

935 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 21:08:47.77 ID:RnwhLZPV0.net]
言葉でも思考でも衝動的で刹那的な発信を推奨するような雰囲気が出来上がってるから、
どんどん言葉が粗野で無反省の垂れ流しになっていっちゃう

言葉の繊細なニュアンスを感じる能力とか、前後の文脈を把握する力とか、
思ったことを衝動的にすぐに口にしないで留保や抑制する努力とか、
そういったものがTwitterによって破壊される気がするよ

936 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2 ]
[ここ壊れてます]

937 名前:020/01/12(日) 00:33:44.20 ID:4Bk8/n8k0.net mailto: インスタだと中高年がアップしてるきれいな風景写真に癒やされたりほっこりしたりするぞ
政治にかこつけた憂さ晴らしとエログロ同人しか見ないツイ廃の腐った情緒じゃ理解出来ないだろうなが
[]
[ここ壊れてます]

938 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 00:38:01.33 ID:E074ZxQI0.net]
正直、政治の話に関しては何か色々と拗らせてる人を見て呆れた…

939 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 05:03:22 ID:iKLOi49r0.net]
ネット全体に言えることだけどTwitterは群を抜いて無断転載無法地帯って感じでしんどくなってやめた
俳優やアーティストのファンがその人のクソコラ作って遊んでるの本当にファンかと疑問に思うし普通に不快

940 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 05:55:54.94 ID:LLau1hHL0.net]
>>918
そういうのは他人の作品の人気度を利用して自己顕示欲の餌にしてるだけだよ



941 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 09:11:09.13 ID:G50bFmkH0.net]
>>918
俳優の苦しんでる表情のスクショにセクハラ発言したりな
生きてる人間によ?
本人が見ないと思ってやってんだろうか
自分こんな面白い下ネタ思いついた!見て見て!って感じで気持ち悪かった
そんな奴が政治どうの人権どうの働きすぎだから息するだけでも偉いだの…

平気でそんなことする感性持ってるお前が終わってんだよ…

942 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 10:04:49.51 ID:lo8h1FSR0.net]
無断転載はアニメーターや漫画家みたいな創作で飯食ってるプロも結構やっててドン引きした
プロがやってればやっていいみたいな感じでそのフォロワー達も転載するし本当嫌だった

943 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 11:57:49.76 ID:C6XiRWXa0.net]
人生つらい死にたい自殺したいって人もよく見た
だったら今すぐ死んで来いよ どうせ出来ないんだろ?
口だけなのに他人の迷惑考えないで主張押し付けんなって話だよ

944 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 14:35:38.33 ID:/bAO4GkY0.net]
>>922
そう言う人程、周りの人や物事に目を向けたり考えたりしないで自分だけが不幸だ辛いって考えに陥ってたりするからね

945 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 14:53:03.40 ID:GCafzhnl0.net]
メンヘラの構ってアピールはネットと親和性が高すぎるからもう関わらないようにしてるけど
自分がTwitterやってた時は自分はこんなに幸せ!金持ち!育ちが良くて恵まれてる!って逆方向の構ってちゃんが多かったな
それが本当でも口に出さないのが上品さだと思ってたけど、SNSって既存の価値観やネットの常識をどんどん改悪して行ってるね

946 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 14:57:18.85 ID:/bAO4GkY0.net]
何にしても心の隙間を埋める為の優越感を得たいのかもね

947 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 16:01:57.19 ID:DK2rWNcO0.net]
ネガティブ自慢よりかポジティブ自慢の方がまだ肯定的にみられるからな
自慢と捉える人の心が云々

948 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 16:10:47.12 ID:+WIN2Rb10.net]
スルースキルが低い人が多い
ちょっと自分と意見が合わない話にいちいち顔真っ赤にして反論
どんな些細なことでもとにかく相手を打ち負かさないと気がすまない

949 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 16:16:34.64 ID:4Bk8/n8k0.net]
>>922>>755
そういう手合いは昔からいたけど、昔はメルマガ・ホムペ・ブログなんかが発信元だったから
似たような連中かヲチ板で生温かくヲチする目的の連中が自発的に見に行かないと目に入らなかった。
Twitterだと嫌でも目に入るし、ヲチ板でヲチされるような似非メンヘラみたいな自己顕示欲の塊みたいな連中からしたらTwitterの方が自己顕示欲満たせるっていう

950 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 17:36:27.50 ID:GCafzhnl0.net]
ヲチ板で晒されてヲチされてたちょっとおかしい人より
もっとガチでおかしい物件がTwitterには多すぎる
それこそ古式若葉やケケ田なんて目じゃないくらいの



951 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 18:27:49.75 ID:VZvvmUo+0.net]
Twitterで慰められたことによって不幸になった人が一定数いると思う

人に賛同して貰えなければ、よくあるかも知れない不満で済んだかも知れないのに、
これまで耐える事が出来たことが、慰められたばっかりに耐えられなくなるというか、
賛同者が出たから耐えられなくなって、やけになった行動を起こすみたいな感じのさ
慰めがストレス耐性の上限を下げて、かえって生きにくくすることってあると思う

例えば、恋人や夫婦の不満とか当事者で話し合うべきことだと思うし、それがコミュニケーション
のきっかけになるのに、ネットで悪口書きまくってうちに誰かに同意して貰って、
自分は全く悪くない、みたいなメンタルになるのは、長期的に見て、その人の為になるのかな
Twitterで慰められたことが原因で傲慢になって、その結果、関係が壊れた友情とか愛情があると思う

Twitterでおかしくなった人を見かける度に、嫌悪感もあるんだけど、気の毒に思ったりもする

952 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 23:05:42.08 ID:Jj8fGbPW0.net]
考えてみればすごく簡単な構図だったな
世間から嫌われて居場所のないアニメアイコンらキモオタがTwitterではイキれる
ただそれだけの事だった
陽キャ系の大多数はインスタやTiktokに流れ、オタ気質の一部陽キャ、オタ系を手玉に取るのがうまい一部陽キャは残りYouTube宣伝等に利用し養分化

953 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 23:08:51.44 ID:LLau1hHL0.net]
キモいのが集まってんだからそりゃカオスで気色悪い場所だよ

954 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/12(日) 23:28:48.49 ID:4Bk8/n8k0.net]
やめて5chやインスタに流れた者は負の感情の吹き溜まりから逃げて少しでも光の射す所へ行こうとする裏切り者でもあり嫉妬の対象でもあるんだろうな。
>>901みたいな幼稚な荒らしは暴走族が更生して族を抜けた元メンバーを制裁しに来てる気分なんだろうな

955 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 23:38:11.87 ID:C6XiRWXa0.net]
持つべきものは(現実の)友達ってことかな

956 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/13(月) 09:20:38.54 ID:ZQnDxxoK0.net]
>>905
若い世代に夢見すぎてる辺りこの人の後遺症もだいぶ深刻だわな

957 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/13(月) 10:03:53.04 ID:yUHxjDor0.net]
>>918
鍵すらかけずに乃〇坂46の某メンバーの画像にスカ18禁SS付けて投稿してる垢を見てしまった時はガチでひいたわ
まあTwitter()への未練を完全に払拭してくれるきっかけにはなったから、そこだけは感謝してるけど

958 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 12:21:46.78 ID:rfEJ/Sh70.net]
>>905
若い世代のそれって、あくまでもTwitter基準なんだけどなというのは感じる。若者に限らず、スマホになってからネットを始めた人間全てに言えることではあるが。

だから5chなんてレガシー技術には関心ないし、ましてやWeb掲示板やパソ通時代のコミュニティの話をしても全然乗ってこないんだよ。
ネットコミュニティなんてそんなに進化している訳でもないのにTwitter信者が宗旨替えしたような考え方の人しかいない。

959 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 12:25:48.37 ID:oQdgh7zt0.net]
古式若葉とかね

960 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 12:31:37.58 ID:rfEJ/Sh70.net]
一時期の2chが酷かったのは認められる。
特定世代のネタがわからなかったら、ゆとり差別で相手にせず実質追い出していた流れでTwitterへの流入が加速した。
今は人が減ってなくなったけど「おまえら」というくくりが流行った頃。

Twitterはさらに規模が小さくなった上に全員コテハンになって村八分がさらに加速している。



961 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 12:34:04.11 ID:b1mP9Iub0.net]
ツイッターお

962 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 12:36:13.77 ID:b1mP9Iub0.net]
ツイッターの方が周りをイエスマンで固めやすいだろうな性質上

963 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 12:43:57.09 ID:Qxbg73w50.net]
>>941
二言目には「ブロックします」「リムります」とかミュート自慢
そういう見ない権利を行使する事で権力者になったかのような自分に酔ってるんだろうね
Twitterは人を遠ざける新機能ばかり実装するし

964 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 12:46:26.73 ID:b1mP9Iub0.net]
FBの方がまだ険悪になりにくいシステムなんだがあれはあれで素性が明かされ過ぎるからユーザーが付かないし他の問題もある

965 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 12:58:04.90 ID:4aAE/kQT0.net]
Twitterは反面教師にはなるかもね
知識も経験も責任も能力もない癖に、専門的な問題に口を出したがり、
専門家の意見を尊重したり、最低限の勉強をしようってつもりもない人間ばかり
素人の無責任な思いつきなんて、一顧だにする価値もないんだな、よく分かる
人の矛盾を攻撃するが、あそこって矛盾以下の思いつきばかりじゃないか

今も、ゴーンとか香山県のゲームに関する条例で騒いでるんだろうけどね
思いつきで難しい問題に飛びついて、思いつきでわめいて、
思いつきで問題を放り投げることの繰り返しを大勢がやってるのは軽くホラーだよ

966 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 13:01:14.87 ID:4aAE/kQT0.net]
素人の鼻息の荒い極論の方が受けるもんな
極論で問題解決出来たら苦労はないよ

967 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 14:19:44.38 ID:lrraGGco0.net]
匿名制と登録制の悪い部分が両方出ちゃってる感じ
匿名だから無責任、質が低い
登録制だから嫌がらせにあうリスクがある

せめて登録には本名住所電話番号などが必要になればユーザーの質も変わる気がする

968 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 14:38:45.81 ID:2ohWIqaE0.net]
745:携帯電話情報通知しません 2020/01/13(月) 05:52:13.88 ID:elMawpWb0
>もう匿名掲示板の時代は終わりでしょ>ツイのほうが目立つことができるし2ch時代の面白かった連中はみんな流れた
>有名人もやってるしツイのほうが価値は高い
>5chの公式アプリは使い勝手悪いしストレス溜めながら5chなんてやるよりツイやったほうがマシってもんだ

工作員の可能性が高いが、ただのツイカスならこういう認識なんだろうな。
権威と数の暴力が価値の全てで、バズって承認欲求を得るなら手段を選ばないし有名人の取り巻きでいることに安心感を得たいみたいな

969 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 14:49:33.99 ID:1grSkrKH0.net]
>>922
本当に死んだらなんで死んだんだとか偽善じみたこと言うんだろ?

970 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 14:54:12.76 ID:1grSkrKH0.net]
そういう態度がメンヘラを自殺に追い込んでるっていうのが分からんのか?



971 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 14:59:56.92 ID:oQdgh7zt0.net]
目立つにしても自分の言動には責任を持ってください

972 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 15:12:17.70 ID:Qxbg73w50.net]
>>947
Twitterで承認欲求満たして5chではストレス発散してる両刀も多いのに
何でこんな右か左か上か下かみたいな見方しかできないんだろう
そもそも言論や発表の場をツイだけに絞ってる人ってあまり居ないだろう

973 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 15:14:20.66 ID:b1mP9Iub0.net]
5chでストレス発散なのか…

974 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 15:15:16.29 ID:b1mP9Iub0.net]
の割にツイッターより5chの方が気軽に文字が読めるんだが精神衛生的に

975 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 15:41:31.04 ID:4aAE/kQT0.net]
どんなネタでも日本を貶めてやろう、人を馬鹿にしてやろうって人が一定数いるのはほんとに怖い
さっきも調べ物してた時
「貧困層より富裕層,成績不良より成績良好の生徒がいじめられるって,日本だけ」
とか出てきてびっくりした
海外のドラマとか映画とか文学で、普通にいじめ描写あるでしょうに訳分からん
普通にエリートの学生でもブルジョワとかナードとか呼ばれていじめられるよ
ほんとに5ch以下
データや統計に依拠しても複数の資料の比較や検討もせず、データの信頼性も
確認しないで、ただ日本を貶めるためにやってる

976 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 18:53:33.93 ID:W9+xFT1g0.net]
>>931
昨日潔く辞めてきたけどほんとこれ。
ゲーム規制の話でアニメアイコンが8万リツイかイイね貰ってて、そりゃ日陰者がこんなに注目されるんだから病みつきになると納得。
バズったから宣伝より犬の写真をあげます等と神妙な事を言ってたのが、結局調子づいてアニメ紹介し始めて、その上イイねされたツイート内容と真逆の結論を晒すバカ。
キモオタの気持ち悪さが凝縮していた。

977 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 19:16:45.31 ID:6WBDUq4E0.net]
と、キモオタが申しております

978 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 20:11:45.89 ID:oQdgh7zt0.net]
アニメアイコンは地雷率が高過ぎる

979 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 20:35:48.90 ID:4aAE/kQT0.net]
Twitterのせいであらゆる領域に地雷が増加したのが、悲しくなる
争う以外の人ととのつきあい方知らないんかい、みたいな人が増えてしまった
実質5chより酷いノリがTwitterには一杯あるよね

980 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 20:58:22.64 ID:W9+xFT1g0.net]
>>958
本当に同感。
健全な関わりというものを知らず、社会では通用しない方法で関わりに来るんだよな。
自分が好きな作品なのか知らないが、否定的見解に対してスルー能力が皆無。
その上、反論するにも祭り上げて叩きに誘導してみたりと集団で潰そうと必死。
そこが更に忌避される所以なのにな。京アニ放火事件時にアニメアイコンを叩いている人達に物申す的な集団的自己防衛を見ていても無理がありすぎて失笑だったわ。



981 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 21:02:14.11 ID:oQdgh7zt0.net]
そもそも距離感と言うか画面の向こうに居る相手の人の気持ちを理解しないでズケズケと意見を言ってくるのも酷いと思う

982 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 21:08:40.37 ID:W9+xFT1g0.net]
それそれ。ネットといえど対面に人がいる感覚が皆無。
5chですら板によっては相手をはっきりと認識しているのにな。
まあ逆にTwitterみたいなところは隔離場所としては必要なのかもね

983 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 21:53:33.44 ID:YNHBQFhc0.net]
無言ブロックが不愉快だからリアルで文句言ってやろうかと思ったことが何度あったか分からない

984 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 23:25:33.14 ID:2ohWIqaE0.net]
>>959
そもそも京アニ事件の時に匿名掲示板上でNHKの陰謀説を真に受けた馬鹿の書き込みが多すぎて辟易したんだけど、ああいう荒唐無稽なデマって出所がTwitterしか考えられないっていう。
あんなんでオタク差別するなと言われても無理。
何自分から偏見持たれるような事して被害者ぶるマッチポンプやってるんだろうと思う

985 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 00:07:30.09 ID:QML9OJUV0.net]
>>963
そうなのよ。ぶっちゃけオタクの中にもそういったオタク連中を批判している声は散見できて、たまにオタクにしては中庸な考え方をしているなと感じるもののあるっちゃある。
だけど安易に真に受けられないんだよな。
ここで批判されているキモオタ連中があまりにも地雷すぎて、一見まともな部分も垣間見える同類にまで被害が及んでいるというね。

986 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 01:01:09.22 ID:BPqTu+ak0.net]
いじめられてる人も原因を聞くと自分の言動が引き金になってたりするのにそれを認めないばっかりに悪化したりする人も居るから一度は自分の事を見つめ直して考える事は大事だってのに話を聞かないから疎まれる始末

987 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 01:40:57.98 ID:jBd8brF50.net]
>>957
キャラアイコンとアイコンによるロールプレイを盾にして毒吐いているやつがな。
だから、自分は途中でアニメキャラアイコンは辞めたんだよね。
いつキャラを汚すような発言してもおかしくないのがTwitterだから。

あと、キモいおっさんアイコンも大体地雷だった。

988 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 01:51:59.24 ID:jBd8brF50.net]
リアルのいじめ問題は大体はいじめられる人間に世間一般認識との大きなズレがあって、
その真の理由にいじめる側もいじめられる側も言語化出来るレベルまでに気づけないから。

BBSなら空気嫁と言ってもらえるけど、空気読めないやつで追い出されるのが
Twitterとリアルでのいじめだと思うけどね。
これでTwitterのようなSNSの方がネットが進化したとか言っている人らの気が知れない。

989 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 02:06:46.33 ID:jBd8brF50.net]
連投でスレチですまないけど、いじめられる人がそこから脱出出来ないのは
繰り返されるいじめで、自分が悪い、相手が悪い、というネガティブ思考に陥るから。

そうではなくて、そもそもいじめられるような界隈では、
多分自分と価値観が違いすぎるというのが正解なんだと思う。

特に学生とか、異なる価値観の人間があまりにも混ざりすぎていると思う。

日本人はあまりにも孤立を恐れすぎて逆に孤立していると思う。
そして、その様子を一番良く観察しやすいのがTwitterというツールなんじゃないかとさえ思う。

990 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 03:17:24.21 ID:8AIm6j460.net]
ID:jBd8brF50
スレチ・論点がズレてる・話が飛躍しすぎ
「いじめはいじめられる側に原因がある」という主張を通したい為に流れに便乗しているとしか思えない。
ID:jBd8brF50の理論で行くなら京アニ事件当初は、
Twitterやツイカスが出張して暴れてた掲示板では、
NHKの陰謀説を根拠を示しながら否定したりガソリンの販売を即座に中止しろという過激で非現実的な発言に意を唱えた側が「いじめられて当然の人」になるんだろうな。
あの時のオタクは自分の主張を否定されると集団で報復しに来たからな。
数が正義と言いたげな主張はツイカスの論理そのものだよ。
Twitter後遺症治してから出直してこい。

Twitter後遺症が酷い人も考えが極端だったり差別主義的だったりやたら好戦的だったりするから迷惑だよな



991 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/14(火) 03:40:01.21 ID:PZsaNeEc0.net]
ツイッターで現金あげますってすごいよな。
毎日のように投稿があって、それに何百ものリツイートやいいね、お金くださいのコメントがある。
本当アホの巣窟だよ。

992 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 03:43:56.79 ID:DLgrCRhU0.net]
いじめはいじめるヤツが悪い
気にいらないなら放っておけばいい
それを出来ないのが悪質なTwitter民だからTwitter辞めるんだって

993 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 06:49:01.20 ID:cgfXO6cv0.net]
>>970
まるで芥川龍之介の蜘蛛の糸を見てるみたいで草

994 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 08:45:01.90 ID:BlntgRVo0.net]
いじめはいじめる側が悪いケースといじめられる側が悪いケースと両方ある。
昔は前者しかあり得ないと思っていたけど発達障害に仕

995 名前:事で足を引っ張られて給料吸われたら分かるよ。 []
[ここ壊れてます]

996 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 09:37:14.07 ID:+keHtN+40.net]
>>973
酷いことされて相手が悪いから殺したってのと同じように、
いじめられる側が悪いって言ってもいじめはいじめなんだから正当化されない。

997 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 09:45:44.76 ID:GP8KzBCM0.net]
そりゃそうだ、ただ当の本人がTwitterとかでもだけど自分の言動が原因で周りから叩かれてるってのを理解しないと何処に行ってもそれを繰り返すだけだから自分自身を見つめ直す必要は有る

998 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/14(火) 10:25:32.12 ID:OqcE6GX70.net]
いい加減スレチだぞ。他所でやれ。

999 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 10:54:06.60 ID:0NKYPenk0.net]
真面目な人、好意を持てる人に限ってやめちゃったりするからな
そうなると、声だけ大きい人が目立つようになっちゃって空気がおかしくなる
そんな中で、無理して続ける程の価値はないからやめる
そんなケースが多々あると思う

1000 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/14(火) 11:48:55.48 ID:EDTwLi3C0.net]
FF外からのリプが禁止になるらしい。
目立つ人や有名人、難癖で荒らし晒しのターゲットにされたり集団通報やら言いっぱなしクソリプ病むし精神衛生的に効くのも分かるが
ツイフェミ、アンチフェミ、オタク、反オタク、ネトウヨ、パヨク
等各属性のエコーチャンバーの信者化が更にドぎつくなりそう
SNSの蛸壺化問題は機能的な欠陥だがまあソースの信頼性とかアカウントで発言に紐付けて最低限責任を持つとか良い部分もあるけどより凝縮されるなあ。
無差別爆撃のクソリプや集団リンチを受けるデメリットや精神衛生上の害と、見たいものや同じ考えばかり見るのも脳が衰えるし凝り固まるしツイはもう既にネットの副作用や弊害を凝縮し過ぎになってないか。
掲示板で適度に色んな立場や意見があって満遍なく反論来たり意見を見れるのが心地よかった
今は他媒体に流出分散し過ぎだけど。
適度に立場や意見が違い議論が交換でき落とし所を探れる場が年々減ってる



1001 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 11:58:42.24 ID:8fgckDIQ0.net]
あれは見てると集団リンチにしか見えない…いくら有名人だからってねぇ

1002 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 12:30:29.13 ID:0NKYPenk0.net]
>>978
ユーザーの反発とかが起きて、例外を設けたり、実施を延長したり、
短期間で取り消したりしそう
犯罪行為も違法行為も野放しの企業だから、期待は全く出来ないな
言論の自由が脅かされるとか騒ぎ出す奴が絶対に出るぞ
Twitterによる莫大な実害は無視してな

1003 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 12:32:40.15 ID:8fgckDIQ0.net]
自由って言っても責任が付いて回るってのにそれを背負う覚悟も無いのに自由の部分だけ振り回してるから駄目だってのに話を聞かないし

1004 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 12:49:30.27 ID:0NKYPenk0.net]
自由はその結果として普通に害悪を生みだす事実も認識されないよね
自由が規律を欠けばいくらでも悪を生み出すことはTwitterでよく分かるでしょうに
自由は責任とか道徳とか法律とかの関連で把握しないと意味ない
自由振りまわせば全てが上手く行くと思う人が多い
フェイクニュースでもコラでもデマでも利用する風潮だからしょうがないけどね

1005 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 13:21:46.98 ID:gdQxbfPK0.net]
>>970
何年か前の迷惑メールで流行った手口だから怪しさしか感じないのにな。
本当に初めて手にした通信機器がスマホでPCやガラケーも弄ったこともない、ついでに活字も読まないガキとTwitterのやり過ぎで脳が溶けたアホな大人の巣窟だな

1006 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/14(火) 13:25:34.94 ID:o+VMxHOd0.net]
何かツイキチくせぇ奴が紛れ込んでますね...

1007 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 13:38:06.08 ID:QML9OJUV0.net]
Twitterの大きな問題の一つとしてアニメアイコンらキモオタのヤバさが原因という話題を逸したかったんでしょ

1008 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 13:40:20.00 ID:gsPotKTL0.net]
キモオタらしいやり口ですな

1009 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 13:46:49.12 ID:8AIm6j460.net]
>>985
昔のそれこそ宮崎勤事件の頃のオタクは自分達の趣味が万人受けしないのを理解してたから自制心があったんだけどね。
Twitterで自制心を失ってやりたい放題するようになった。
国がクールジャパンとか言って後押ししたのを錦の御旗にしてる部分もあるけどTwitterが自制心を崩壊させた部分が大きい。
そういう話なのにそれが都合悪いから「いじめはいじめられる方が悪い」という論点ずらしに持って行こうとするんだろうな

1010 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 13:54:11.32 ID:0NKYPenk0.net]
なんか同人板みたいなノリになってきたね



1011 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 13:55:16.69 ID:8fgckDIQ0.net]
世間からどう思われてるのか解ってるから叩かれない為にひた隠しにしてたのに今はTwitterとかで当たり前の様に晒してるって状況は勘違いを助長させるだけだと思う

1012 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 13:57:28.52 ID:QML9OJUV0.net]
>>987
宮崎事件の報道はもろにオタク=悪とはっきり方向性を示していた時期だね
それもほとんど擁護の声は無く、オタク側も自認しつつ出しゃばらずにオタク趣味を楽しんでいたのにな

それまで日陰者だったオタクが市民権を得たと勘違いするキッカケの一つに「電車男」の出版化→映画化があると感じてる
宅八郎とかいうオタクキャラが表に出た事もあったらしいけど、「奇抜」「色物」扱いだったもんな
「電車男」の時は変にブームになっちゃって、マスゴミも今まで宮崎学時期みたく叩くだけだったのが変に持ち上げだした

そこに5chやTwitterが拡散装置の一つになったんだろうね

1013 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 14:03:44.22 ID:QML9OJUV0.net]
アニメアイコンって言うなればDQNでいうところの「特攻服」的な『判別マーク』になってるよな
自ら危険性を公表し、周りの人に警戒心を与えてる

1014 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 14:08:27.08 ID:gsPotKTL0.net]
ほぼ地雷と認識してOKだしね

1015 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 15:51:13.92 ID:+keHtN+40.net]
ツイッターをやめてかなり経った今togetterを見てみたらあまりのタイトルのバカっぽさと幼稚さに呆れた
内容といい文章といい、なんというか小学校低学年にも分かりやすいように物凄く噛み砕いて説明してる感じ
ちょっと齧れば分かるものを大々的そしてドヤ顔で説明って、本気でやってるとしたら怖い
今までこんなツイートの嵐で洗脳されてたのか...

1016 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 15:56:16.57 ID:8AIm6j460.net]
昔みたいにエログロ画像とかの人を選ぶ物を鍵付き公開にして一般人の目に触れないようにしてたらアニメアイコンでも地雷ではないんだけど、
Twitterのアニメアイコンは「自由をはき違えた奴の目印」になっちゃってるから。
あとオタクに限らずTwitterに染まると幼児化するし、数の大小や勝ち負けでしか物を考えられなくなるから、
要注意って感じかなTwitterのアニメアイコンやTwitterのノリを外に持ち出すオタクは

1017 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 16:01:38.15 ID:8g4bUFSf0.net]
>>993
あれも大概クソサイトだよな
何かを褒めまくってるまとめも叩きまくってるまとめも気持ち悪いものばかり

1018 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 16:03:35.31 ID:zO8n2qHH0.net]
何でかわからんが、爪ギンギンに立てて戦闘体制な人ばかりで疲れたからアカウント消した

1019 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 16:05:15.30 ID:gsPotKTL0.net]
常に自分との優劣ばかり頭にありそうな人しか居ないしな

1020 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 16:16:46.04 ID:8fgckDIQ0.net]
目に見える数字



1021 名前:ってのが呪縛にしかならないのかも []
[ここ壊れてます]

1022 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 18:36:47.90 ID:jBd8brF50.net]
なんか論点ずらしのアホに乗ってしまった形で申し訳ない。

1023 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 18:39:20.72 ID:qvGrOA8H0.net]
ええんやで

1024 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/14(火) 21:32:40 ID:OqcE6GX70.net]
>>988
同人板ってかTwitterのギスギス感そのもの
スレ終わりそうになると毎回この手の輩が沸く

1025 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 00:30:08.94 ID:L1pB4AHM0.net]
みなさんお疲れさまです。次スレ立てました。

【垢消し】Twitterをやめた人集合 その15【スッキリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1579015744/

1026 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 04:07:59.30 ID:kEIICeJF0.net]
>>1002
乙です

1027 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 18:42:10 ID:r5ZcOVKx0.net]
>>1002
乙です

1028 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/15(水) 21:34:48.08 ID:MugtmxW+0.net]
ツイッター住民って前頭葉が壊れた奴らが多い気がする。
不満があれば愚痴るわ、クソリプするわ、しまいには怒りの絵文字連打。

1029 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 21:42:46.44 ID:kvIYJFb00.net]
https://togetter.com/li/1434544

1030 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(木) 10:24:11.41 ID:7wg78ztw0.net]
来世でお金持ちに生まれ変わって買うんだ〜だってよ
今すぐ○ね



1031 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(木) 13:08:55.57 ID:4Cp0shJA0.net]
次スレおつ
キャラ物が好きなんどキャラツイに汚らしい下品リプや虐待ぽいのがつくの本当に嫌だった
コラも大嫌い面白くない

1032 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(木) 13:28:20.53 ID:fUB3XlOlX]
>>990
オタクは日陰者でいるべきだったと思うわ
いろいろな意味で

宮崎事件の前から実はオタクはキモがられてたけど、
昔は何で?と思ったが、確かに、一歩ひいてみるとオタクはきもいんだよな


不景気だったりして、オタク(でも)金になる?って思われて
あちこちがオタコンテンツにすりよったりしてるからな

1033 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(木) 13:45:58.46 ID:m6riAV2k0.net]
質問いいですか?

1034 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(Thu) 14:41:00 ID:N4JMu17j0.net]
>>1010
どうぞ

1035 名前:友達の友達の名無しさん [2020/01/16(Thu) 15:46:21 ID:AWstXIUB0.net]
ここの住人ってあれだよね
香川県のゲーム規制条例推進派議員と仲良くなれそうwwwwゲーム脳信者くっさwwww
このスレもTwitterで大炎上すればいいのにwwww

1036 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(Thu) 15:58:29 ID:ayzscCzw0.net]
ほらでた

1037 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(Thu) 16:04:27 ID:ayzscCzw0.net]
ひとまず埋めますか

1038 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(Thu) 16:04:40 ID:ayzscCzw0.net]
みんなもツイッター、やめよう!

1039 名前:友達の友達の名無しさん mailto:sage [2020/01/16(Thu) 16:04:47 ID:ayzscCzw0.net]
おわり

1040 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 2時間 21分 13秒



1041 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<324KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef