[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/10 00:08 / Filesize : 466 KB / Number-of Response : 415
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

禁スロマラソン41km



1 名前:◆.XzNf4spOQ mailto:sage [2009/02/13(金) 11:21:13 ID:z1Dng2Zk0]
【ルール】
・ここは禁スロおよび禁スロマラソンの是非を問うスレッドではありません。
・禁スロ日数を積み重ねながら、ゲーム感覚で楽しく禁スロを行うスレッドです。
・取り敢えずのゴール(完走)設定は30日間クリアです。
・煽りや荒らしageでの書き込みは無視。「sage進行」でお願いします。
 (メール欄に半角でsageと入れて下さい。)
・名前欄に(何日目)と記入すること。※カウントアップ形式です。
 (例:「ひろゆき(○日目)」「ひろゆき(リセット)」)
・リセットしちゃっても諦めないこと。何度でも立ち上がれ。
・ゴール後も禁スロを続けましょう。
※なお、同じ禁スロ系スレでも自分に合うスレ、合わないスレというものがあります。
 参加の前にスレッド内容・空気のご確認をお願いします。
 また、過度な馴れ合いやスレ違いな議論は別スレでお願いします。

120 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:33:17 ID:UoqSHafVO]
横からマジレスすんまそーん(・∀・)♪

現実と切り離して考えている2ちゃん、それを書いている時間は現実。そりゃそーなんだけど
梅dはこの前趣味で書いてるって書いてたじゃん
趣味ってスロだったりフィギュア収集だったり人それぞれじゃん
んで、興味がない人から見たらなんでこんなんにお金と時間突っ込むかなw
みたいなのも多々あるじゃん
「2ちゃんが趣味か(^Д^)」と煽る人もいるかもだけど他人の趣味だから別に良いじゃない。
現実と切り離して考えている2ちゃん、それを書いている時間は現実。
つまりコスプレやテレビゲームやSF映画と一緒だよ。
リアルと違う世界に現実の時間を使うって点では。

そんで結論
趣味にリアルの時間使ってる梅dは充実してるんじゃないの?

てかさ極論言うと他人の時間の使い方なんておいどんどーでも良いんだよね。
みんな梅dの心配ばっかしてどんだけ大好きなんだよ。
ちょっとジェラスィー

121 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:37:00 ID:UoqSHafVO]
>>120
おいどんちゃん寂しいんだねおいどんちゃん

122 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:37:42 ID:UoqSHafVO]
>>121
自演乙www

123 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:39:25 ID:UoqSHafVO]


いろんな意味で大丈夫?(´・ω・)(・ω・`)うん。泣かないよ。

124 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:42:09 ID:Kou1iZ4o0]
> 所詮おまいらとは2ちゃんを楽しむ次元が違いますからwwwwww

確かに、こんな風にコピペ荒らしをして2chを楽しむなんてことは
常人にはできんわな。

125 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:42:33 ID:UoqSHafVO]
p,s
おいどん達は言わば梅dの趣味に巻き込まれてる駒なんだ…
みんな諦めるのだ(・∀・)ククク

126 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:44:08 ID:UoqSHafVO]
>>124
2ちゃんで常人ぶってもしゃーないし
常人がいるなんて思っちゃあいかんよ

127 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:45:54 ID:Kou1iZ4o0]
>>120

> 趣味にリアルの時間使ってる梅dは充実してるんじゃないの

趣味=荒らし?
ってか、リア充は荒らしなんか確実にしません。

128 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:47:47 ID:Kou1iZ4o0]
>>126
アフォですか?梅みたいなのがいたら2chですら
成り立たなくなるわ



129 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:49:03 ID:UoqSHafVO]
>>127
いやいやw
今の現状が趣味の一環だとしたらこれ即ちリア充なんだよ。

130 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:50:55 ID:UoqSHafVO]
>>128
コピペ嵐なんてわんさといるけどなぜか2ちゃんが成り立ってるのが現状

131 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:53:52 ID:UoqSHafVO]
あ、容量ウメを推奨してる訳じゃなくて
あくまで此処で常人ぶっても仕方ないし
常人を求めて2ちゃんに来てもムリポッてことだけどね

132 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:53:54 ID:Kou1iZ4o0]
わんさかなんていねーよ。

133 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:55:21 ID:UoqSHafVO]
>>132
またちっちぇー事言ってんなー(・∀・)ニヤニヤ

134 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 01:59:13 ID:Kou1iZ4o0]
荒らしで趣味が充実とか、どんだけ基地外なんだ?
で、それを基地外とも思わないおばさんも、
どこか逝っちゃってるんだろうな。


135 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 02:01:37 ID:UoqSHafVO]
ウキッ

136 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 02:05:51 ID:UoqSHafVO]
さるさん食らってる間にちょっと考えたんだけど、
ひょっとして深夜に一人ぼっちで書き込みしてたおいどんが哀れすぎて
見るに見かねたのかなーなんて思ったりした。ありがとう>>134


自分含め常人とは思ってないよ=いっちゃってるよ><
そしてそろそろ寝るね(・∀・)オヤスミー

137 名前:( ´∀`)ノ7777さん [2009/02/14(土) 04:44:06 ID:3pAlERM80]
ここって
寂しいおっさんとおばさんが馴れ合うスレとしては最高なんだろうなw

おいどんと梅垣、お前ら夫婦になっちゃえよ♪
周りから相手にされない奴同士仲良くやってけるだろ

お前らみたいなのがモンスターペアレントになるのは間違いないけどなw
あ〜タチ悪い♪

138 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 06:15:56 ID:UoqSHafVO]
違うな
死臭漂うおっさんと口臭漂うおばさんの血で血…
…いや、ファブリーズで互いを洗い合うほど壮絶なWikipediaの場だから
中途半端なレス入れるヘッポコはぬっこんでなさい



139 名前:( ´∀`)ノ7777さん [2009/02/14(土) 06:24:49 ID:3pAlERM80]
>>138
え?すっこんでろってことは消えろってこと?
排他的な書き込みはダメなんじゃなかった?w

俺はお前らカスに消えろなんていってないよ^^
もっと書き込んで人生を無駄にしてほしいから一生張り付いてて欲しいんだわ♪
昨日久々に来てみたら相変わらず荒らしててワクワクしたしなw
ある意味罰ゲーム♪
スレがある限り荒らさなくちゃいけないマシーンとして生きてくださいね^^

140 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 06:52:17 ID:UoqSHafVO]
読んでないようで
読んでるんだね

141 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 07:50:36 ID:wMGSduCAO]
そうそう
気になって仕方がないから見てしまう読んでしまう
それでイーンダヨ

142 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 07:55:57 ID:wMGSduCAO]
どこかで見たような誹謗中傷はおいらもう飽き飽きしてる
そしてそれらが面白いと思えなくなってからだいぶ経つけど
誰かに向けて何かを書き込むことについてはまだしばらくは続きそう
それが誰の為なのか
今一度考えて推敲したり消しながら続くと思う
掲示板に何を求めているのか自分でもわからないけど
面白いことを探してる

143 名前:腹黒いA(155日目) ◆.XzNf4spOQ mailto:sage [2009/02/14(土) 10:02:53 ID:SzlygQrF0]
はい、禁スロマラソン参加者の皆様、おはようございます。

今日は静かにクリアできるように頑張りたいな。
昨夜はなんかグダグダ書いてしまった。

144 名前:A(155日目) ◆.XzNf4spOQ mailto:sage [2009/02/14(土) 10:04:07 ID:SzlygQrF0]
腹黒いのを隠すために名前を戻しとかないと。

ラジオ聞くことが多いんですが、パチ屋のCM多いな〜〜〜。

145 名前:( ´∀`)ノ7777さん [2009/02/14(土) 10:13:59 ID:zMPwrD8F0]
>>139
罰ゲームですかぁ そうですかぁ
別に「〜させられて」やってるわけじゃあないんですからねぇw
見ている連中がどう思うかは勝手であって
こちとら常にマイペースですよwww
そこんとこよろしく

146 名前:( ´∀`)ノ7777さん [2009/02/14(土) 10:16:53 ID:zMPwrD8F0]
>>144
ここをチラ裏スレとして利用しないでくださいよ
迷惑ですからwww
あんまりいい気にならないでね^^


147 名前:( ´∀`)ノ7777さん [2009/02/14(土) 10:18:24 ID:zMPwrD8F0]
配役は主役がオットー・スコルツェニー=膝方、ムッソリーニ=金藤、ヒトラー=泉屋おやじなど、
劇中の名前もキャラの名でなく原則として実在の人物名を名乗っている)。
少年チャンピオンコミックスには全話収録されている。
連載終了後
単行本は全9巻が30以上の重版が行われ刊行され続けている。
連載時には増刊号での掲載もあったため、単行本はいずれの版でも連載時の話数・時系列が
バラバラに収録されている。また、連載末期の話5本は未収録となっている。
これは、著者自身ものちに書籍「消えたマンガ家」などで語っているが、原稿を仕上げる気力が失われ、
きわめて雑な絵柄、マジックインキで書きなぐった背景など、その質に問題があるためではないか
と考えられている。
他に豪華版全3巻と文庫版全3巻があるが、作者自身による傑作選とのことでダイジェスト版的な内容となっており、
収録されていない話が多い。
鴨川のトラブルを象徴する出来事として「消えたマンガ家」のインタビューでは、「やめさせて欲しいと編集部と喧嘩になり、
やむを得ず二週間休載した」という言及がある。
これはチャンピオン・コミックスでは6巻の部分にあたり、「愛のカクテルコーヒー!!」のラスト一段にコマが無くカットで
ごまかしているのは、当時「過労で胃腸をこわして(もちろん前述通り仮病である)二週間休載」という告知だった。続く
「愛と微笑の世界!!」の冒頭できんどーさんが「しばらくぶりだったわね。
元気?」と意味深な台詞を語っているのは、休載を受けての演出である。
またこの「愛と微笑の世界!!」を境目に、絵も話も、読者に受け入れにくい変化が始まっていく。
1980年には、実質上の続編となる『マカロニ2』の連載が同じ「週刊少年チャンピオン」誌上で始まるが、約3ヶ月で連載は終了し、
単行本全1巻が刊行されている。
更に後、「週刊少年キング」(少年画報社)誌上で連載していた『AAO(エイエイオー)』の途中で、
女子から送られてきたファンレターの内容に突如発奮した作者は、それまでのキャラクターを放棄し、
いきなり本作のキャラクターを使った続編を、AAOのタイトルそのままで開始した。

148 名前:( ´∀`)ノ7777さん [2009/02/14(土) 10:20:18 ID:zMPwrD8F0]
しかし結局かつての輝きを取り戻せぬままこちらの連載も終了し、単行本化されていないために
この事はあまり知られていない。
また1980年代後半の『少年探偵そうじ君』、1994年の四コマ『楽しい廻し蹴り』にも本作のキャラが登場した。
1995年には3DO、Win95、Macでテレビゲーム化されている。
連載直後から何度かテレビアニメ化の噂も出たものの、実現はしていない。
連載中の1978年に、TBSラジオの「夜はともだち」内の「ラジオ劇画」にてチャンピオン連載作品を次々にラジオドラマ化、
本作もその一つとなっており、テアトル・エコー所属の声優により声があてられている。
ストーリー

--------------------------------------------------------------------------------

注意:以降の記述で物語・作品・登場人物に関する核心部分が明かされています。


--------------------------------------------------------------------------------

主人公の沖田そうじは、都内の高校「ピーマン学園」に入学した1年生。
その入学式の日、校庭で同学園のOBらしき2人組を目撃する。
式が終了して教室に入ると、なぜかさっきの2人組が教室の中にいた。
実は2人は同学園の究極の落ちこぼれ、落第生として学園内で知らない者はいない金藤日陽と膝方歳三だった。
「あんな人たちと同じクラスだなんて…」と落ち込みながらも、そうじは学校終了後、
下宿先となるアパート「菠薐荘」(ほうれん荘、設定上の所在地は「杉並区井草」方面)へと向かう。
そこで管理人の娘である姫野かおりから、このアパートに住んでいる"変な2人"の存在を教えられ、
「絶対に関わらないように」という注意を受ける。



149 名前:( ´∀`)ノ7777さん [2009/02/14(土) 10:23:21 ID:zMPwrD8F0]
そして2人で部屋へと向かうと、その部屋の中に勝手に入っていたのは何とその「変な2人」だった。
こうして、沖田そうじと落第生2人組による奇妙な同居生活は幕を開ける。
登場人物
各キャラクターの常套句の引用元として、秋田書店刊 少年チャンピオン・コミックスの初出ページを()書きで示す。
主人公の3人
沖田 総司(おきた そうじ) - 通称「そうじ」
本編の主人公で、ピーマン学園1年生。名前は新選組一番隊組長沖田総司に因む(第37話「新たなる門出」では漢字表記だが、
他の話では名は平仮名となっている)。
美術部と風紀委員会に所属。真面目で頭が良く、ハンサムな立派な高校生ではあるが、少々優柔不断でお人好しなところがある。
落第2人組の巻き起こす騒動に毎回悩まされている。
しかし怒ったときの迫力は二人をはるかに凌ぎ、二人の悪ふざけが過ぎたときのツッコミ役でもある。
なお『マカロニ2』では、目がキラキラした星目となり、主人公の座を降りて登場回数が減っている。
金藤 日陽(きんどう にちよう) - 通称「きんどーさん」、自称「きんどーちゃん」
ピーマン学園落第24回生で40歳、という設定だが、後述のクマ先生と一緒に一時大学に在籍していた(本人曰く、落第したから
高校に戻った)とも語っている。常に女性言葉を使用しているが、れっきとした男性である。
連載開始時にはひざかたさんとほとんどかわらなかったのに徐々に縮んでしまった小柄な身長(そうじとひざかたさんと3人で
自転車通学するが、彼の定位置は買い物かごである)と大きな唇がトレードマーク。
普段はわがままで自己中心的な性格だが、そうじがピンチに陥った時(特に恋愛関係で)には
ひざかたさんと一緒に助け舟を出すなど、時折優しい一面も見せる。
お金に執着が強く、おかしな商売を思いついては一攫千金を目論むが、成功したためしがない。
「おー、おっほ」(1巻143ページ)という掛け声で踊る「ゴリラダンス」を得意とする(作中でレッスンまでしている)。
結婚をして落ち着けば悪ふざけをやめるのでは、との周囲の思惑から、お見合いをしたこともあるが、
女性同士?として意気投合してしまって成立しなかった。

150 名前:( ´∀`)ノ7777さん [2009/02/14(土) 10:26:32 ID:zMPwrD8F0]
美智子という娘がいた(実際には竹取物語のパロディで、大学生の頃、散歩中にクマ先生と見つけて育て上げたが、
満月の前に訪ねてきて、結局、月に帰ったらしい)。
なお、名前の読みは「金・土・日曜」に、キャラクターのモチーフは新選組局長近藤勇に因む。
膝方 歳三(ひざかた としぞう) - 通称「ひざかたさん」「トシ」等様々、自称「トシちゃん」
ピーマン学園落第10回生で25歳。名前は新選組副長土方歳三に因む。父は宇宙人、母はカンガルー、と本人は言っている。
常に身につけているサングラスと口ひげがトレードマークで、サングラスを外したときの素顔はきんどーさんすら知らない。
「カマキリ拳法」(モチーフは蟷螂拳)を基本とする武道全般を嗜み、超人的な身体能力を誇る。
(コミック2巻では百歩神拳まで披露している)きんどーさん曰く、全運動部のOBとのこと。
普段はクールな二枚目だが、おどけると口が菱形になる。
この作画技法はこれ以降、漫画やアニメでは一般的な表現となった。
頭に衝撃を受けると7人ないしそれ以上に分身してしまう。
ある意味、同作品内で最も人間離れした存在だが、きんどーさんと違ってお金に執着せず、まっとうな方法で生活費を稼ぐ
常識性も併せ持っている。
主要キャラクター
姫野 かおり(ひめの かおり):
菠薐荘(ほうれん荘)の管理人の娘で23歳。喫茶店「アップルハウス」を経営している。
母親の名前はまり子。趣味は空手でかなり腕も立ち、ルミ子に絡んでいたチンピラ数人を一人で叩きのめした事もある。
基本的には優しい性格だが、家賃もコーヒーのツケもたまり放題のきんどーさんとひざかたさんに対しては
怒りを炸裂させることがしばしばある。
特にひざかたさんに対しては非常に厳しい態度を取るが、果たしてその真意とは…。
後藤 熊男(ごとう くまお) - 通称「クマ先生」
そうじたちのクラスの担任教諭で、年齢はきんどーさんと同じく40歳。家族は妻ゆかりと長男熊太郎。
ごく平凡な高校教師だが、異様にノリがいいという性格が災いし、きんどーさんとひざかたさんに毎度の如く
授業を妨害・破壊されてしまう可哀相な存在。

151 名前:( ´∀`)ノ7777さん [2009/02/14(土) 10:28:47 ID:zMPwrD8F0]
「ノォ!」や「ノー!」と絶叫するのが口癖で、激昂すると「ノー!」を連呼する。
周囲からの冷やかしなどにより、絶叫しながらコスプレ(フレディ・マーキュリーなど連載当時のロックミュージシャンの
ステージ衣装をよく身に着けている)やオカマの格好でストリップショーまがいのパフォーマンスをすることが多い。
また「苦悩する中年、ミスターノォ」「チューリップ熊美」と呼ばれる。
一方で真面目に喧嘩するとかなり強く、プロレス技できんどーさんとひざかたさんを叩きのめした事もある。
なお、名前の由来については、連載中の一時期に阪神タイガースの監督を務めた後藤次男(愛称・クマさん)に因む
という説があるが、実際は大牟田での中学時代の恩師、溝上勝則先生ではないかと、
作者にきわめて近い人物は語っている[要出典]。
八千草 文子(やちぐさ あやこ)
ピーマン学園の女性教諭。物語の前半では「か弱い新人教師」というイメージだったが、後半では凛々しい姿に成長し、
特に5組の不良生徒達の更生に尽力する。
学校内でひざかたさんが(一目ぼれしたこともあり)最も苦手とする人物であり、さすがの彼もこの人にだけは頭が上がらない。
益田 弘美(ますだ ひろみ)
そうじの彼女で同級生。おとなしい性格のため、2人の行動には全くついていけない。
ある意味、最もまともなキャラクターとも言える存在。
秘密にするという約束でそうじとつきあっていたが、きんどーさんたちが嗅ぎつけて公表されてしまい、
そうじが漏らしたと思いこみ、一度別れたが、やはり忘れられずに、自分から仲直りを申し出た。
中嶋 敦子(なかじま あつこ)
そうじを慕う同級生。とある暴力団の組長の娘で、お嬢様育ちのため我侭。
弘美に振られた後のそうじに勉強を教えてもらったりとアプローチしていたが、弘美がそうじとよりを戻した後、
そうじを弘美から奪い取ろうとあの手この手の作戦を仕掛けるが、いずれも失敗に終わっている。
少女A子と入れ替わりで登場しなくなった。

152 名前:A(155日目) ◆.XzNf4spOQ mailto:sage [2009/02/14(土) 10:53:56 ID:SzlygQrF0]
あぁ、NG設定してなかった。

どこ立場から俺にいい気になるなとか言われているのか意味不明だなあ。

あ、レスしないでくださいね。見えませんし。がっかりしてカマッテアゲナイチャンに
認定してください。無視してください。お願いします。

俺も大人気ないね。今後は真面目に禁スロに集中しよう。

153 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 11:04:51 ID:wMGSduCAO]
拗ねたw

154 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 11:33:23 ID:v6C4onxw0]
ひねたw

155 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 11:34:42 ID:v6C4onxw0]
ほらほら、早いとこ部屋のお片づけでも始めろよ

そうしないと、スロ逝っちまうんだる?wwwwwwww

156 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 11:35:39 ID:v6C4onxw0]
中嶋 麻美(なかじま あさみ)
中嶋敦子の妹。小学生だがませており、そうじを慕う。
小学生らしからぬ情熱的なアプローチを試みて思わぬ騒動を招き、そうじ本人に諭されるが諦めきれない様子。
恋敵でもある姉とは仲が悪い。
もっとも、姉よりはものわかりがよかったようで、終盤、そうじに正面から諭され、そうじを諦める決心をしたもよう。
前田 馬之介(まえだ うまのすけ)
物語の前半と後半で、見た目が全く異なるキャラクター。
名前は新選組平隊士の1人である上田馬之助に因んでいる(1話丸々プロレスを題材にした回が存在したり、
馬之介本人は登場していないが、アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦をネタにしたギャグシーンが
描かれたりしたこともあることから、「モチーフはプロレスラーの上田馬之助では」という説も存在する)。
いつも垂らしている鼻水がトレードマーク。
登場当初は極端にウスノロでだらしない男として、きんどーさんをブチキレさせるキャラでしかなかったが、
「なんだ馬の介」として再登場して以降、次第にトボケながらも抜け目のないキャラクターに変貌。
主役級の地位を確立していった。脚の関節を逆転させてバッタのポーズで跳び回る技を得意とする。
『マカロニ2』では、きんどーさん、ひざかたさんと共に「主人公トリオ」の1人となる。
斎藤 ルミ子(さいとう るみこ)
「女子大生トリオ」の1人で、短大の1年生。少女趣味で空想家。非常に特徴のある話し方をする。
通称は「ルミちゃん」、「ルミたん」など。
一見おちゃらけているようにも見えるが、ひざかたさんの為に洗濯や炊事を行うなどしっかりした面を見せる事もある。
ひざかたさんを一途に慕い、女子大生トリオの中では最も積極的にアプローチをしてくる。
中野 そう子(なかの そうこ)
「女子大生トリオ」の1人で、短大の2年生。
ルミ子同様、ひざかたさんを一途に想っているものの、アプローチでは一歩出遅れている模様。
レズっ気があり、抜け駆けを繰り返すルミ子を度々ベッドで泣かせている。

157 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 11:37:40 ID:v6C4onxw0]
白水 由紀子(しらみず ゆきこ)
「女子大生トリオ」の1人で、短大の2年生。最初は前述の2人同様にひざかたさんを慕っていたが、
後に「フィーリングが合ったから」と藤田弘という名前の全く別の男性と電撃結婚して皆を驚かせた。
『マカロニ2』では赤ん坊の娘の母として登場する。
伊達 兄樹(だて あにき) - 通称「アニキ」
「テディ・ボーイ・ギャング団」のリーダー格。弟分の森田・沢松と共に、昼間はアルバイトに精を出し、
夜は場末の酒場のステージに立つ。夢はバンドの大スター。
だが実際の評判はイマイチで、実現にはいまだ遠い模様。安アパートの一室に3人で同居している。
また、「恋人」と自称するミルキーという女性(モチーフは不二家のマスコット「ペコちゃん」であると推察される)
に付きまとわれているが、本人は嫌っている模様。
登場当初は単なるチンピラとしてしか描かれていなかったが(初登場時はきんどーさんとそうじに因縁をつけて、
ひざかたさんにぶちのめされている)、後半にはそうじと弘美の仲を裂くよう依頼してきた敦子を諌めたり、
花見のパーティーを主催してそうじと弘美を誘ったりするなど、気のいい一面ものぞかせるようになる
(94年の4コマ漫画『楽しい回し蹴り』に大人になったテディ・ボーイ・ギャング団の3人が登場、
バンドの大スターの夢を叶えられなかったのかチンピラのままだった)。
森田 和広(もりた かずひろ)
「テディ・ボーイ・ギャング団」の1人。金髪のリーゼントがトレードマーク。主に暴走しかけるアニキを諌める役回りが多い。
沢松 英二(さわまつ えいじ)
「テディ・ボーイ・ギャング団」の1人。主に失敗してしまったアニキの尻拭いをするという、損な役回りが多い。また、余計な一言も多い。
ススキ 小次郎(ススキ こじろう)
ひざかたさんのライバルを自称する武道家で、「ネズミ流空手」の使い手。名前はもちろん佐々木小次郎に因んでいる。
主人公トリオと一緒にピクニックに来ていたかおりに一目惚れし、「かおり姫」と呼んで恋焦がれている。
ひざかたさんとは武道のライバルで、出会った時には戦う宿命である(と本人たちは決め込んでいる)。

158 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 11:48:24 ID:v6C4onxw0]
七味とうがらし(しちみ とうがらし)
劇中に登場する売れっ子童話作家のペンネーム。代表作には『イチゴ大統領のニンジン畑』など。
前髪で両目を隠してはいるが、かなり男前な人物。
正体は、大脳のまわりを回っている小脳が一定位置にきた際のひざかたさん。
気のいい性格なのか、貯金を全額募金したりする。
周囲にはひた隠しにしていたが、最終回直前の「トシさまの最期」で小脳が位置を過ぎてしまい、ばれてしまう。
その他のキャラクター
雅子さん(まさこさん)
「アップルハウス」のパート従業員で既婚者。通称はマコ。登場する毎に髪型を変えている。2児の母。
母乳で子供を育てている。
おばさん
そうじの叔母であり、母親代わり。苗字は山倉というが、名前は不明。娘の名前は和子。
当初は先輩を称する2人の誠実そうな人柄(実は演技であり、最後には無理がたたって
2人とも全身がショートしてしまう)に感銘し、その後ひざかたさんと名家の令嬢とのお見合いをセッテイングするが、
その際に2人の本性を知ってしまう。
その後は何とかそうじを2人から引き離そうとするが失敗し、そうじを守るためにほうれん荘に居座ろうとする。
マンモス稲子(マンモス いねこ)
きんどーさんを「ママ」と慕うオカマであり、きんどーさんの良き理解者。
本名は不明だが、関西でストリッパーをしているらしい(6巻18ページより)。
少女A子(しょうじょえーこ)
ピーマン学園内のスケ番たちのリーダー的存在。
ひざかたさんに惚れており、彼の前では急に猫を被ったように可愛く振舞ってしまう。
敦子とは以前レズ仲間だったらしい。



159 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 11:50:09 ID:v6C4onxw0]
5組の生徒たち
ピーマン学園の中でも、特に札付きの不良たちが集うクラスの生徒たち。
教室は紫煙漂うバクチ場と化しており、2人もしばしば授業妨害のために出張することがある。
後に彼らを更生させようとする文子先生によって近所の清掃奉仕活動に従事させられる事になる。
なお5組の一人である佐々木雄二君は中学時代にアニキ達の後輩だった。
日の丸屋の店主
近所の駄菓子屋「日の丸屋」の店主。
ラムネをただ飲みしたきんどーさんの口車に乗せられて店舗のアダルト路線への拡張を図るも、
後に警察の一斉検挙に遭い営業停止処分になる。
過去に妻に逃げられており、反抗期の娘と二人暮らし。
ラッシー
ススキ小次郎の飼い犬。名前の由来は『名犬ラッシー』より。
長く小次郎の世話をしてきた影響で、2本足で歩き、人間の言葉を話す。
また小次郎自身を打ち上げるため、マッチで大砲に点火することができるなど、手先もかなり器用。
作品の終盤には、ラッシーを主人公にした回も描かれている。
夢野さん
七味とうがらしの担当編集者。売れっ子作家である七味の破天荒な言動に常に振り回されつつも、
原稿を締め切りまでに書き上げさせている。
真実 一郎(しんじつ いちろう)
軍国主義を主張する学生。『マカロニ2』にのみ登場。名前は「真実一路」にちなむ。
組長
中嶋姉妹の父。名前は不明。
組の構成員たちには恐れられている存在だが、妻とのいざこざが絶えず、常に家庭不和に悩まされている。

160 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 11:51:27 ID:v6C4onxw0]
安田(やすだ)
中嶋の組の構成員。本人は否定しているが、組長に妻との関係を疑われている。
きんどーさんの娘
名前は美智子。20年前に当時大学生のクマ先生と行った森の中で光っている1本の木を発見し、
切り倒した時に出てきた赤ん坊の成長した姿。後に光に包まれ、天空へと帰って行った。
ラジオドラマ
1978年にTBSラジオの「夜はともだち」内「ラジオ劇画」コーナーにて放送。
この枠のキャスティングは全てテアトル・エコーが担当していた。
沖田 総司:安原義人
金藤 日陽:二見忠男
膝方 歳三:山田康雄
姫野 かおり:松金よね子
後藤 熊男:村越伊知郎
斎藤 ルミ子:田中真弓
ススキ 小次郎:納谷悟朗
八千草 文子:火野カチ子
関連商品
テレビゲーム
マカロニほうれん荘インタラクティブ(3DO・Win95・Mac、1995年、東芝EMI) -
各キャラクターの声は吉本興業所属のタレントが担当していた。
沖田 総司:清水圭
金藤 日陽:今くるよ(今いくよ・くるよ)
膝方 歳三:チャーリー浜

161 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 11:52:25 ID:v6C4onxw0]
姫野 かおり:ハイヒールリンゴ(ハイヒール)
後藤 熊男:おかゆうた(おかけんた・ゆうた)
斎藤 ルミ子:小高紀子
伊達 兄樹:ぜんじろう
森田 和広:矢部浩之(ナインティナイン)
沢松 英二:岡村隆史(ナインティナイン)
八千草 文子:未知やすえ
益田 弘美:中西貴美恵
音楽担当:アレステッド・ディベロプメント
ボードゲーム
鴨川つばめのマカロニほうれん荘ゲーム(エポック社)
その他
ゼンマイ歩行式のプラモデル (タカラ(現タカラトミー))
カプセルトイの景品のキャラクター消しゴム
関連項目
レッド・ツェッペリンやクイーン等のメンバーらしき人物たちが作品内に登場している。
コミック3巻の表紙は『世界に捧ぐ』ジャケットのパロディ。
他にも、この漫画には当時のロック雑誌であるミュージックライフや音楽専科等のグラビアを真似た絵が
たびたび描かれている。
パタリロ! - ひし形の口やサングラスのキャラが出てくる事で、共に有名。
つげ義春 - 時折『ねじ式』や『李さん一家』といったつげ作品をパロディにした場面が登場する。
ドラネコロック - 同時期に「月刊少年チャンピオン」で連載されていた鴨川つばめの漫画作品。
登場人物が時々ゲスト出演する。

162 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 11:53:42 ID:v6C4onxw0]
山口貴由 - 1999年、「週刊少年チャンピオン」の特別企画で、同作品のリメイクを読み切り作品として執筆している。
鴨川つばめから「自由に描いてよし!」とのお墨付きを貰っていたが、原作の展開のフォーマットやギャグの方向性は
きちんと守っており、作品に対する敬意と愛情が感じられる。
2007年に「チャンピオンRED」の付録「セレクションズ2」に再録された。
外部リンク
マカロニほうれん荘 非公式ファンサイト
マカロニほうれん荘 探訪


163 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 11:57:26 ID:v6C4onxw0]
つーか、もうここは禁スロ続けていくのに
相応しいところじゃないってことにいいかげん気付けよww
そういうのを場を読むっていうんだぜwww
あと、2ちゃんスレに伝統あるスレ〜だとか、先輩方が〜とかいうのは
一切通用しませんからーーーーーwwwww

164 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 11:59:46 ID:wMGSduCAO]
それは同意

165 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 12:21:05 ID:UoqSHafVO]
3万円の分別ゴミ箱かっちった(・∀・)
100万で壺買う日も近いなこりゃ><

166 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 12:38:22 ID:v6C4onxw0]
分別かぁ

夏場が大変なんだよなあ、これがまた

>>165
どれどれ、おいちゃんにそいつのスペックとか話してみぃw

167 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 12:38:55 ID:v6C4onxw0]
伊福部昭

伊福部 昭(いふくべ あきら、1914年(大正3年)5月31日 - 2006年(平成18年)2月8日)は、
日本を代表する作曲家。ほぼ独学で作曲家となった。
日本の音楽らしさを追求した民族主義的な力強さが特徴の数多くのオーケストラ曲のほか、
『ゴジラ』を初めとする映画音楽の作曲家として、また音楽教育者として知られる。
1914年(大正3年)、北海道釧路町(現釧路市)幣舞警察官僚の伊福部利三、キワの三男としてうまれる。
1927年(昭和2年)、13歳。札幌第二中学(現北海道札幌西高等学校)入学。
1932年(昭和7年)、18歳。北海道帝国大学(現北海道大学)農学部林学実科に入学。
幼少期、父親が村長だったためアイヌの集落へ出入りしていたのに付いて行き、そこでアイヌの舞踊、
アイヌ音楽、またムックリやトンコリなどの民族楽器に触れ、大和民族とは異なる文化と音楽に興味を持つ。
また、当時はSPだったレコードで現代音楽に多く触れ、ヴァイオリンを習得し、大学時代は
学生オーケストラのコンサートマスターを務めた。
札幌第二中学校の頃、友人の三浦淳史(後に音楽評論家となる)に「音楽をやるなら作曲をやらねば意味がない」
と「そそのかされて(本人談)」、海外から入手した楽譜とレコードをもとに独学で作曲の勉強を始めた。
この頃、早坂文雄とも交友があった。
ストラヴィンスキーの『春の祭典』に触発され、オーケストラ作品の作曲法も学び、歌曲『平安朝の秋に寄せる三つの歌』、
ギター曲『JIN』『ノクチュルヌ』(楽譜は共に行方不明)を作曲。
1933年(昭和8年)、19歳。
三浦が文通していたスペイン在住の米国人ピアニスト、ジョージ・コープランドのために『ピアノ組曲』を書き上げる。
これは、コープランドの「地球の反対側にいながら私の音楽を聴くのだから、作曲もやるのだろう。
曲を送れ」という旨の手紙に対して、三浦が「良い作曲家がいるので曲を送る」と返事を書いたことを受けて作曲したものであるが、
後年、管弦楽版、箏曲版、弦楽オーケストラ版などを編曲するなど、ライフワーク的な作品となる。

168 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 12:47:23 ID:v6C4onxw0]
なお、コープランドからは「面白いのでぜひ演奏したい」という返信があったが、スペイン内戦のため
手紙が途絶えたという。
この時期、後に作曲家となる早坂文雄と知り合う。
三浦、早坂らと「新音楽連盟」を結成し、当時の最先端の現代音楽作品を演奏していく傍ら、
独学で作曲法を習得していき、
伝統的な日本の音楽に根ざした作品造りに取り組んだ。
デビュー作・日本狂詩曲
1935年(昭和10年)、21歳。
大学を卒業後、アメリカの指揮者フェビアン・セヴィツキー(クーセヴィツキーの甥)の依頼により『日本狂詩曲』
(当初全3楽章)を作曲し、ボストンへ送る。
同年、パリでアレクサンドル・チェレプニン賞が催されると、審査員の中にモーリス・ラヴェルの名を見つけ、
ラヴェルに見てもらいたいという一心で、『日本狂詩曲』を賞の規定に合わせ第1楽章「じょんがら舞曲」
をカットして応募する。
結局ラヴェルは病気のため審査員を降りたが、チェレプニンを初めジャック・イベールやアルベール・ルーセルといった
フランス近代音楽を代表する作曲家たちが審査にあたった。
このコンクールは日本人に対して開かれたコンクールだが、審査会場はパリであった。
パリへ楽譜を送る際、東京からまとめて送る規定になっていたため伊福部の楽譜も東京へ届けられたが、東京の音楽関係者は
その楽譜を見て、平行五度などの西洋音楽の和声の禁則を無視し、その場の日本人にとって下衆に見えた日本の伝統音楽のような
節回しが多いこと、当時としては極端な大編成である編入楽器多数の三管編成オーケストラが要求されていたこと、
北海道の厚岸町から応募してきたこと、との理由から、相当の驚きと困惑があったと言う。
とくに1.の理由により「正統的な西洋音楽を学んできた日本の中央楽壇にとって恥だから、伊福部の曲を応募からはずしてしまおう」
という意見も出たが、「審査をするのは東京の我々(その場にいた日本人)ではなくパリの面々だし、応募規程を満たしているのに
審査をはずす理由もなく、せっかく応募してきたのだから」という理由で、伊福部の曲も無事パリの審査会場へ届けられた。
結果は伊福部が第1位に入賞し、世界的評価を得ることとなった。



169 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 12:49:56 ID:v6C4onxw0]
この時の第2位は、伊福部と同じくほぼ独学で作曲を学んだ松平頼則であった。後に松平とは新作曲派協会を結成することになる。
同曲は翌年、セヴィツキー指揮、ボストン・ピープルス交響楽団によりアメリカで初演され、好評を得た。
なお初演の際、チェレプニン賞への応募に合わせて第1楽章はカットして演奏され、永遠に幻となった。
なお、この幻の日本狂詩曲第一楽章「じょんがら舞曲」は、日本狂詩曲のスコア浄書を手伝った、次兄・勲の追悼のために書かれた
『交響譚詩』の第二譚詩(第二楽章)にその一部が組み込まれている。
これを機に初演の年来日したチェレプニンに短期間師事する。
日本狂詩曲は大編成の大作だが、何度も演奏されやすいよう編成を考えて書くべきという
チェレプニンの意見に従い、次作として14人編成で全員ソロの小管弦楽曲『土俗的三連画』を書いた。
戦前・戦中
同年、厚岸森林事務所に林務官として勤務。この時期にアツケシザクラを発見した。
1938年(昭和13年)、24歳。以前書いた『ピアノ組曲』がヴェネチア国際現代音楽祭入選。
この時期は日本の民族音楽の他、アイヌやギリヤーク(ニヴフ)といった、
北海道や樺太の少数民族の文化に発想を求めた作品が多い。
1940年(昭和15年)、26歳。林務官を辞め、北海道帝国大学の演習林事務所に勤務。
1942年(昭和17年)、28歳。兄・勲が、東京・羽田で戦時科学研究の放射線障害により死去。
1943年(昭和18年)、29歳。勲に捧げる曲として『交響譚詩』を作曲。同曲はビクターの作曲コンクールに入賞し、
伊福部の作品として初めてレコード化されることとなった。
太平洋戦争に伴い、行進曲など軍隊のための音楽(『古典風軍樂「吉志舞」』『兵士の序楽』)や、政府の宣伝のための音楽
(『フィリッピン國民に贈る管絃樂序曲』『管絃楽のための音詩「寒帯林」』)も作曲した。
1945年(昭和20年)、31歳。帝室林野局林業試験場に兄と同じく戦時科学研究員として勤務。
放射線による木材強化の研究に携わるが、当時は防護服も用意されず、無防備のまま実験を続け、放射線障害を負うことになった。

170 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 12:54:59 ID:UoqSHafVO]
>>166
うんとね、4分別でそのうち2個はフタが付いてて日本製で白色なの〜♪
ずっとプラスチックのゴミ箱だったんだけどいかにもゴミ箱で
あんまりキッチンに合ってなかったから衝動買いしたの(・∀・)
一つあたり15gだから分別ゴミ箱にしてはたくさん入るし後悔はしてないっ

171 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 12:55:50 ID:v6C4onxw0]
戦後
同年、日本の敗戦と同時に放射線障害によって血を吐いて倒れ、職を続けられなくなり、
そこで音楽を本職とすることを決意し上京。 
東京音楽学校(現東京藝術大学)学長からの誘いで作曲科講師に就任。
この作曲科では、初めて担当した芥川也寸志、黛敏郎などから大変慕われた。
特に前者の芥川は二回目の授業の後で奥日光の伊福部家を探し当て、数日逗留したという逸話を持つ。
そのほかにも教育者として松村禎三、矢代秋雄、池野成、小杉太一郎、山内正、石井眞木、三木稔、今井重幸、
石丸基司、今井聡、など多くの作曲家を育て、その傍ら、東宝の映画音楽の作曲にも携わった。
1947年(昭和22年)、33歳。『銀嶺の果て』で初めて映画音楽を担当。
この初仕事で、一見明るい場面に物悲しい音楽を付けるという音楽観の違いから監督の谷口千吉と対立した。
その日の録音を取りやめ、演奏者に帰ってもらった後、数時間議論を続けたという。
このとき仲裁をしたのが脚本の黒澤明であった。
黒澤の仲裁もあって曲はそのまま採用されたが、断片的な場面ごとではなく作品全体を見渡した結果としての
主人公の心情を表した音楽を意図した事が認められ、最終的には音楽への真摯な態度が製作側からも評価された。
1953年(昭和28年)、39歳。東京音楽学校の音楽科講師を退任。
1954年(昭和29年)、40歳。『ゴジラ』の音楽を担当。
以後、『ビルマの竪琴』や『座頭市』シリーズなど多くの映画音楽を手掛けた。
特に『ゴジラ』では、なかなか決まらず難儀していたゴジラの鳴き声の表現に、コントラバスのスル・ポンティチェロという
軋んだ奏法の音を使用することを発案したり(最終的に音響技師の三縄一郎が、テープを逆回転させるなどし、
完成させる)、劇中での秘密兵器オキシジェン・デストロイヤーを水槽内で実験するシーンでは、
弦楽器がグリッサンドしながら高音の軋んだトレモロを奏でた後でピアノの低音部がトーン・クラスターを奏する等、
映画の公開された1954年(昭和29年)にはまだ現代音楽界でも認知されていなかった手法を大胆に用いたことは、
世界的に見ても特筆に価するものだった。

172 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 13:01:45 ID:v6C4onxw0]
>>170
ということは、1.5gのペットボトルなら10本も入るんですかい?
そいつぁすごいや(´∀`)
てか、ねぃさんってキッチン用品とかサニタリー系とか結構好きだよね
やっぱ、いくつになってもおにゃのこですわwww

173 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 13:02:31 ID:UoqSHafVO]
一軒家とかだとゴミの日まで出せないから大変だよね
今、マンション住まいだから中庭の地下にストックルームなるものがあって
好きな時にゴミ出して良いんだよ(・∀・)

一軒家に住んでたこともあるけど地域のゴミ当番や役員になると面倒だし
マンションって楽だわ^^

174 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 13:05:41 ID:UoqSHafVO]
>>172
好き好きw
ハンドソープを入れる瓶とか無駄にゴージャスwww

ん?いくつになっても?(#^ω^)んんん?

175 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 13:09:26 ID:v6C4onxw0]
戦後
同年、日本の敗戦と同時に放射線障害によって血を吐いて倒れ、職を続けられなくなり、
そこで音楽を本職とすることを決意し上京。 
さらに『空の大怪獣ラドン』では、ピアノ内のピアノ線を直接ゴムのバチで叩いたり、『キングコングの逆襲』では、
同じくピアノ内のピアノ線を100円玉でしごくという奏法を使用している。
1950年代の一時期には、東宝に所属している俳優陣に対し、音楽の講義も行っている。
この時の教え子に宝田明や岡田真澄などがおり、宝田はその後も伊福部を慕っていることを、
映画の打ち上げ会や書籍などで語っている。
一方そのような映画音楽内での実験的な音響とは別に、演奏会用純音楽では調性と乖離する
世界の現代音楽の動向とは距離を置き、『シンフォニア・タプカーラ』などの代表作をこの時期生み出しながら、
オスティナートを基本とする自己の作風を貫き通した。
そのために戦後の一時期は退嬰的との不遇な評価に置かれるが、『ピアノと管絃楽のためのリトミカ・オスティナータ』
などに代表されるその反復語法ゆえにミニマルミュージックの開拓者の一人であるテリー・ライリーが表敬訪問するなど、
前衛の停滞以降は再評価が進んだ。
1974年(昭和49年)、60歳。東京音楽大学教授就任。
1976年(昭和51年)、62歳。同大学長就任。
1987年(昭和62年)、73歳。同大民族音楽研究所所長を経て、同大名誉教授。晩年は東京都世田谷区に居住した。
管弦楽曲、バレエ音楽、歌曲、室内・器楽曲など数多くを作曲。主な著作に『管絃楽法』、『音楽入門』などがある。
特に『管絃楽法』は上下巻1500ページ強にもおよび、半世紀を経た今でも日本の作曲教育の名教科書として使用されている。
一時期絶版となるも、伊福部自身による晩年の改訂作業を経て2008年(平成20年)に改訂版が出版され、再び入手可能となった。
晩年
晩年は旧作の改版も多く手がけ、デビュー作の『ピアノ組曲』に77歳になってオーケストレーションを施した『日本組曲』をはじめ、
年を重ねてからも大作を書く筆は衰えなかった。
この時期の改作としては、野坂惠子が開発した二十絃箏や二十五絃箏など箏の改良楽器およびその合奏のための作品が多い。

176 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 13:16:21 ID:v6C4onxw0]
>>173
(´・∀・`)ヘー
そういう便利なとこ住んでるんですかい
でも、やっぱり地べたが一番だなー
こちとら2階で寝るのも落ち着かないんですわ

177 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 13:20:17 ID:v6C4onxw0]
>>174
まあ、おばあちゃんになっても
おばあちゃんなりの可愛さってもんが
いつまでも、かつ自然に表現できてるおにゃのこであれば
いいと思いますよ

178 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 13:37:11 ID:v6C4onxw0]
主婦(かあちゃん)のブルース

みなさん私の歌をきいてよ 私は平凡な奥さんよ
もうすぐオバアちゃんになってしまう 五十をちょっと過ぎた奥さんよ
私が一番きれいだったとき あたりまえの男とお見合いをして
その時あこがれてる人がいたけれど 親がすすめるから結婚したの
楽しいはずの新婚生活 それは戦争のまっさい中
夫は知らない南の島へ モンペをはいて泣いてた私

※おお人生は悩みよ 楽しくはないの
恋も何もしない間にフケちゃった これが人生というものかしら
思いどうりにはいかないものね※

やがて子供が生まれたのよ 私はこの子にかまいっきり
ところがオバアちゃんが干渉をして ヨメとシュウトメの対立よ
夫の浮気に気付いた夜は 純情な私も乱れたの
いっそ子供がいなければ あの時離婚をしていたわ
長男が大学 次男は幼稚園 少しでもいいところへ入れようと
私は徹夜で並んで待ったの その時から冷え性になっちゃった

(※くり返し)



179 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 13:45:25 ID:v6C4onxw0]
やがて子供は恋をして 私に恋人を紹介する
恋も自由にできなかった 私はシットにもえくるう
やがて子供の結婚式よ しらがのまじった私は
幸せそうな二人を見つめて 思わず主人をみかえした

もうすぐオバアちゃんになってしまう 私の小さな楽しみは
朝は「旅路」に昼は「小金治」 テレビが私の生きがいなのよ

別に大きな不幸もなく 平和のうちに年とった
私は自分に問いかけるの ほんとにこれでよかったのかしら

(※くり返し)

主婦は女の生きがいかしら
ほんとに私は生きたのかしら

180 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 14:30:43 ID:UoqSHafVO]
アウアウ(つд;)なんつー歌詞じゃ…
子育てってクリエイティブで重労働なのにそれを旦那様や周りが理解してくれないと
女性はそんな気分になるのかもなぁ…

逆にお見合い断られまくって子供もいない一人ぼっちの女性から見たら
贅沢にもほどがある歌詞なんだろうね…
幸せかどうかなんてある程度の水準をクリアしたら気の持ちような気がしないでもないような…
深いわ…

181 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 14:32:00 ID:v6C4onxw0]
1997年(平成9年)にそれまで戦時中失われたとされていた『ピアノと管絃楽のための協奏風交響曲』の
楽譜がNHKの資料倉庫から発見されるなど、晩年になってから多数の初期作品が蘇演される幸運にも恵まれた。
2006年(平成18年)、前年頃から体調を崩し始め、1月19日に腸閉塞のため入院。
2月8日、多臓器不全のため東京都目黒区の病院で死去。91歳没。
葬儀委員長は松村禎三(東京芸術大名誉教授)。
遺作は結果として、2004年(平成16年)初演の二十五絃箏甲乙奏合『ヨカナーンの首級を得て、乱れるサロメ ―
バレエ・サロメに依る』である。
しかし、『土俗的三連画』のピアノリダクション版、並びに野坂恵子に献呈する予定だった二十五絃箏曲
『ラプソディア・シャアンルルー』は、病床において構想の段階を過ぎて、書き始める直前であったと言う。
栄典
1980年(昭和55年)、紫綬褒章。
1987年(昭和62年)、勲三等瑞宝章。
1996年(平成8年)、日本文化デザイン大賞。
2003年(平成15年)、文化功労者。
2006年(平成18年)、第48回日本レコード大賞特別功労賞。
2007年(平成19年)、第30回日本アカデミー賞会長特別賞。
人物
「芸術はその民族の特殊性を通過して共通の人間性に到達しなくてはならない」を信条とし、
「大楽必易 大礼必簡」(「すぐれた音楽は平易なもので、すぐれた礼節は簡略なものである」という意の司馬遷の言葉)を
座右の銘としていた。
また、伊福部家の家学は老子であり、これをはじめとして多くの中国古典に精通していた。
政治的スタンスについては、民族主義を標榜する点から右翼的と、逆に戦後反戦映画を多く手がけた点から
左翼的と思われることがあったようだが、自ら明言することは無かった。
2005年には、音楽家有志によって結成された「音楽・九条の会」の呼びかけ人として参加している。

182 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 14:33:09 ID:UoqSHafVO]
旦那様が働いたお金でテレビが見れて平和に過ごせるのなら、
その歌の人はある程度幸せでつよね(´・ω・`)

183 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 14:38:01 ID:v6C4onxw0]
>>180
いやいや、時代ですよ
この歌が出来たのは1960年代ですから
いわゆる全共闘とか、若者が自由とか革新を求めてた時代の歌ですよ

まあ、男と女の領域ってのはずいぶんと変わっちまったもんですなぁ
かといって、失われてしまったもんが
現在ではまったく求められていないのかというと
そうではないと思うんですがね

184 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 14:42:58 ID:UoqSHafVO]
あ゛あ゛ホントだ
そう言う意味かぁ…

切ない気分になるわぁ

185 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 14:46:04 ID:v6C4onxw0]
>>182
それが甲斐性っていうもんでしょうか
だけど、それ以上の何かがほしいなんて言い出すもんだから
夫婦関係ってのはおもしろいwww

ちなみに
www.youtube.com/watch?v=X44gOQzJOKw&feature=related
同じひとが作ったその名も「受験生ブルース」
こっちのほうが有名でつよー


186 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 14:52:31 ID:v6C4onxw0]
自身は神道を信仰していたが、神道やそれ以外も含め宗教映画も多く手がけた(『日本誕生』、『釈迦』、『人間革命』等)。
『続・人間革命』は降板させられたが、これは天理教の映画『扉はひらかれた』に参加したためだといわれている。
自身は「八百万の神ということで誰をやってもいいんです」と語っている。
タバコ(銘柄はダンヒル・インターナショナル)をこよなく愛するヘビースモーカーで、インタビューの写真・映像では、
大体片手にタバコを持っている。
また若いころはかなりの酒豪だったが、それでも北海道の森林官のレベルで見ると強いとは言えないそうである。
チョコレートなどの甘いものが好物で、仕事の際には机の引き出しに入れ、よく食べていたという。
蝶ネクタイを常用し、非常にダンディであったと関係者は口を揃える。
時計は懐中時計を愛用していて、これは大学の講義でこの懐中時計を手に取ることで、
学生に授業終了が近いことを示す合図に使えるからだそうである。
「怪獣に被せる音楽は抑え気味にしたほうがよい場合があるんですが、女優さんなんかで
演技力がないと、それをカバーするために音楽の量を上げないといけないから大変です」
と語っていた。
1980年代後半に『題名のない音楽会』に出演した際も、司会を務める門下生の黛敏郎に、
「先生は大変な毒舌家でございまして・・・」と紹介され、この番組の中でも、「演技者に被せる劇伴音楽のボルテージというものは、
その俳優さんの演技力に反比例するもののようです」と、早速毒舌を披露していた。
エピソード
伊福部の映画音楽デビュー作『銀嶺の果て』は、監督の谷口千吉にとっても、また主演の三船敏郎にとってもデビュー作であった。
その『銀嶺の果て』の打ち上げの席で、伊福部は小杉義男に、「あんた、監督さんにあんなふうに口答えするなんてどういうつもりなんだ」と、
論争したことを咎められた。
しかし小杉が伊福部から離れたあと、志村喬がやってきて、「音楽の入れ方で監督と論争する人は初めてだ。
これからも大いに頑張りなさい」と励まされた。
映画の仕事で行った京都で月形龍之介と酒を飲んでいると、途中から入ってきた男がいた。
月形とは旧知の仲らしく、酒をおごってもらい、名前も名乗らぬままおごり酒に酔いつつ俳優や映画会社への愚痴をこぼした。

187 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 14:58:22 ID:v6C4onxw0]
伊福部はその男と気が合い、その後もお互いの名前も分からないままたびたび会っては酒を飲んでいた。
この男こそ特技監督の円谷英二で、当時、円谷は公職追放中の身だったのである。
のちに映画『ゴジラ』の製作発表の現場でバッタリ再会し、2人とも大変驚き、またお互いに初めて相手の名前を知ったという。
『座頭市』シリーズなどで仕事を共にした勝新太郎とは、「勝っちゃん」「先生」と呼び合う仲で、後に勝が舞台で座頭市を行う際、
オープニングは伊福部のボレロ(座頭市のテーマ曲で伊福部はボレロのリズムを一貫して使用している)でなければならない、
と言うことで、伊福部に音楽を依頼したと言う。
伊福部は、映画音楽では録音テストの際、必ず自ら指揮棒を振った。
伊福部と映画作品でのコンビの長かった指揮者の森田吾一によると、
その際、普通の倍の長さの指揮棒を使うのが常だったそうである。
また、このテストの際の指揮のテンポが次第に遅くなって、
スクリーンに映写した画面といつも合わなくなるのだが、
それは伊福部が音楽の響きをチェックしていたためだという。
これも森田によると、伊福部のスコアは作曲時間の短さに関わらず、非常に細かくしっかりと書き込まれており、
曲の途中に複雑な変拍子が入るのも特徴で、この変拍子を振るのはコツがいるものだったそうである。
『フランケンシュタイン対地底怪獣』では、伊福部はフランケンシュタインのテーマ曲のために「バス・フルート(アルトフルート)」という
超低音の楽器を映画界で初使用している。
この楽器は当時日本には個人所有による1本しかなかった非常に珍しいもので、音量の低さからオーケストラ演奏で
実用価値のない楽器とされているものだが、伊福部はピックアップ・マイクを用いることで効果的な旋律を実現している。
誕生日とラヴェルの逸話
伊福部昭の誕生日は5月31日であるが、戸籍上は3月5日となっている。
これは、父親が、少しでも早く学校に入れたいということで、3月5日の早生まれとして届けたからと伝えられている。
それとは別に3月7日が誕生日という説も広まっているが、これは冗談が定着してしまったものである。
アメリカ・ボストンで『日本狂想曲』の初演をする時、主催者に生年月日を提出することになった。

188 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 15:01:52 ID:v6C4onxw0]
その時、友人の三浦淳史が「3月5日だって作った誕生日なのだから、いっそラヴェルと同じ3月7日と書いてしまえ」と勧め、
モーリス・ラヴェルのファンであった伊福部昭はその通りに書いて提出した、というものである。
そのためか『ゴジラ』のテーマは、ラヴェルの『ピアノ協奏曲ト長調』の第3楽章のある部分のメロディと似ている部分がある。
もともとゴジラのテーマは『ヴァイオリンと管絃楽のための協奏風狂詩曲(ヴァイオリン協奏曲第1番)』の管弦楽トゥッティ部分
からの転用であり、この曲におけるリズム細胞の構築の仕方がラヴェルのピアノ協奏曲に良く似ている。
伊福部とラヴェルの出会いは、学生時代にある邸宅で催されたレコード・コンサートを三浦淳史と共に聞きに行ったことに始まる。
伊福部は最後の演目にあったベートーヴェンのヴァイオリンソナタ『春』を楽しみにしていたが、
その直前にラヴェルの『ボレロ』が予定されていた。
ボレロの初演からわずか数年後のことであり、もちろんモノラルのSPレコードである。
作曲者の名前すら知らなかった伊福部はその演目表を見て訝しんでいたが、実際に聴いてみてその執拗な反復が持つ
あまりの迫力に圧倒され、ベートーヴェンは聞かずに会場を出た、と後に語っている。
この反復体験が伊福部のオスティナート語法に決定的な影響を与えたことは想像に難くない。
作品の特徴
シンプルなモティーフの反復・展開
これはアイヌなどの先住民族の音楽に影響されたもの。旋律はメリスマ(日本音楽でいう『こぶし』)と呼ばれる豊かな装飾を受ける。
民族的旋法の使用
伊福部作品の多くにはフリギア旋法に近い旋法、五音音階が用いられている。結果、西洋的な調性、つまり主音の拘束から自由になっている。
三和音の否定
これは西洋的な響きを嫌ったためで、2度、3度、5度、8度は積極的に用いている。結果、機能和声からは自由になり、ドローン(持続低音)的な要素が大きくなる。
リズムの重視
伊福部は、西洋音楽はリズムを無視した結果袋小路に陥った、としてリズムの復権を主張した(変拍子の多用はそのあらわれか)。
そこから、次のオスティナートの使用へと繋がっていく。



189 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 15:03:20 ID:v6C4onxw0]
オスティナートの重視
師匠のチェレプニンからは、「現代音楽のアキレス・ポイント」であるから避けるように、と指示されたが、
伊福部はオスティナートこそアジアの音楽で重要な書法だ、と位置づけて創作に取り入れた。
伊福部は、アイヌ音楽について解説した文の中で、『反復すること其れ自体に重要な意味がある』と述べている
(「音楽芸術」1959年12月号『アイヌ族の音楽』より)。
ソナタ形式の否定
これは、日本的美意識に照らし、機械的な主題再現を嫌ったためで、実際に伊福部の曲には主題提示→展開→
発展的終結、という構成のものがほとんどである。
充実したオーケストレーション
『日本狂詩曲』以降晩年まで変わることのなかった充実したオーケストレーション技法は名著『管絃楽法』に凝縮されている。
作品一覧
管弦楽曲
日本狂詩曲 (1935年、ピアノ独奏版あり)
土俗的三連画 (1937年、14人の独奏者からなる室内オーケストラのための曲)
交響舞曲「越天楽」 (1940年)
ピアノと管絃楽のための協奏風交響曲 (1941年、1997年にNHKの資料庫で発見され蘇演)
交響譚詩 (1943年)
フィリピンに贈る祝典序曲 (1944年、2台のピアノとオーケストラのための曲。
初演時のタイトルは『フィリッピン國民に贈る管絃樂序曲』。2005年に卆寿演奏会で蘇演)
兵士の序楽 (1944年、1997年に蘇演)
管絃楽のための音詩「寒帯林」 (1944年。楽譜は中国で発見されているが、日本との政治的問題により中国側が難色を示し、
現在のところ蘇演されていない)
ヴァイオリンと管絃楽のための協奏風狂詩曲(ヴァイオリン協奏曲第1番) (1948年 / 1951年 / 1971年、ヴァイオリン+ピアノ版あり)

190 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 15:05:27 ID:UoqSHafVO]
>>185
あんまり甘やかすとある日妻が3万のゴミ箱とか買うからさ、考え物ですが。
甲斐性ってやっぱ金銭面と言うより懐の深さだよね。

そしてたぶん心持ち一つだよ
強欲な人は自分の幸せに気付かない。
旦那様が小さなお花を会社帰りに買ってきてくれたら
「ま(・∀・)ありがとう♪あなたも疲れているのに私のために(・∀・)キラキラ」と思えるか
「こんなチンケな花…お隣の奥さんは指輪を買ってくれたのに」
と思うか。


旦那様の甲斐性って長年の奥さんの態度によって増えたり無くなったりするんだと思う。
まぁうちは…あれだ、こんな話できる立場じゃなかたwwwww

191 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 15:05:59 ID:v6C4onxw0]
シンフォニア・タプカーラ (1954年 / 1979年)
ピアノと管絃楽のためのリトミカ・オスティナータ (1961年、2台ピアノ版あり)
オーケストラとマリムバのためのラウダ・コンチェルタータ (1976年)
ヴァイオリン協奏曲第2番 (1978年、ヴァイオリン+ピアノ版あり)
二十絃箏とオーケストラのための交響的エグログ (1982年)
SF交響ファンタジー第1番?第3番 (各1983年)
倭太鼓とオーケストラのためのロンド・イン・ブーレスク (1983年、吹奏楽版から編曲)
日本の太鼓「ジャコモコ・ジャンコ」 (1984年、1951年のバレエ『日本の太鼓「ジャコモコ・ジャンコ」』のための
音楽を演奏会用に改作)
舞踊曲「サロメ」 (1987年、1948年のバレエ『サロメ』用音楽を演奏会用に改作)
交響頌偈(じゅげ)「釈迦」 (1989年、合唱と管弦楽のための作品。バレエ音楽「人間釈迦」の改作)
管絃楽司伴「鞆の音」 (1990年、和楽器合奏と管弦楽のための作品)
管絃楽のための「日本組曲」 (1991年、1933年の『ピアノ組曲』の管絃楽編曲)
交響ファンタジー「ゴジラvsキングギドラ」 (1991年)
交響的音画「釧路湿原」 (1993年、NHK制作の映像付き交響詩)
絃楽オーケストラのための「日本組曲」 (1998年、1933年の『ピアノ組曲』の編曲)
交響組曲「わんぱく王子の大蛇(おろち)退治」 (2003年、1963年東映アニメ映画のための音楽を演奏会用に纏める)
吹奏楽曲
古典風軍樂「吉志舞(きしまい)」 (1943年)
1945年8月30日、厚木海軍飛行場に降り立ったマッカーサー元帥を出迎えた軍楽曲として知られているが、
当時の資料からマッカーサー元帥を出迎えた音楽であることは否定されている。
後に主題の一つが映画音楽に転用され、その主題は俗に「怪獣大戦争マーチ」という名称でファンの間で知られるようになった。
2000年に蘇演)

192 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 15:14:34 ID:v6C4onxw0]
>>190
ヒント:くされ縁(´ー`)

もう最終的にはこれっすねw
あとは、やっぱりお互い様ってことでしょう
バランスが取れてるってのは
必ずしも50:50で均衡してるってことじゃないですしね

193 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 15:16:51 ID:v6C4onxw0]
ブーレスク風ロンド (1972年)
器楽曲
JIN(1932年、ギター曲)
ノクチュルヌ(1932年、ギター曲)
ピアノ組曲 (1933年)
ヴァイオリンとピアノのための二つの性格舞曲(1956年)
古代日本旋法による蹈歌(とうか) (1967年、ギター曲、二十絃箏でも演奏可)
箜篌歌(くごか) (1967年、ギター曲、ハープ版・二十五絃箏版あり)
ギターのためのトッカータ (1970年、二十五絃箏版あり)
郢曲「鬢多々良」(えいきょく・びんたたら) (1973年、和楽器合奏曲)
物云舞(ものいうまい) (1979年、二十絃箏曲)
バロック・リュートのためのファンタジア (1980年、二十五絃箏版あり)
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ (1985年)
胡哦(こが) (1997年、二十五絃箏曲)
二面の二十五絃箏による「日本組曲」 (1991年、1933年の『ピアノ組曲』の編曲)
琵琶行(びわこう) (1999年、二十五絃箏曲。「白居易ノ興ニ效フ」の副題が付く)
二十五絃箏甲乙奏合「交響譚詩」(2001、管弦楽の編曲版)
小ロマンス(2002年、チェンバロ曲)
サンタマリア(2002年、チェンバロ曲)
歌曲
ギリヤーク族の古き吟誦歌 (1946年)
サハリン島先住民の三つの揺籃歌 (1949年、初演時のタイトルは『サハリン島土蛮の三つの揺籃歌』)
アイヌの叙事詩による対話体牧歌 (1956年、独奏ティンパニの伴奏)

194 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 16:19:50 ID:v6C4onxw0]
合唱頌詩「オホーツクの海」 (1958年、1988年の4人編成版あり)
知床半島の漁夫の歌 (1960年)
摩周湖 (1992年、ヴィオラとハープ、もしくはヴィオラとピアノの伴奏)
因幡万葉の歌五首 (1994年、アルトフルートと二十五絃箏の伴奏)
蒼鷺(あおさぎ) (2000年、オーボエ・コントラバス・ピアノの伴奏)
聖なる泉 (2000年、ファゴット・ヴィオラ・ハープの伴奏。映画『モスラ対ゴジラ』の音楽の編曲)
舞台芸術のための音楽
バレエ音楽「イゴザイダー」 (1947年)
バレエ音楽「さまよえる群像」 (1948年)
バレエ音楽「サロメ」 (1948年)
バレエ音楽「憑かれたる城(バスカーナ)」 (1949年)
バレエ音楽「プロメテの火」 (1950年)
バレエ音楽「日本の太鼓 ジャコモコ・ジャンコ」 (1951年)
バレエ音楽「人間釈迦」 (1953年)
劇音楽「反逆児」 (1971年)
バレエ音楽「日本二十六聖人」 (1972年)
映画音楽
ゴジラシリーズ
ゴジラ (1954年)
キングコング対ゴジラ (1962年)
モスラ対ゴジラ (1964年)
三大怪獣 地球最大の決戦 (1964年)
怪獣大戦争 (1965年)
怪獣総進撃 (1968年)

195 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 16:20:22 ID:v6C4onxw0]
メカゴジラの逆襲 (1975年)
ゴジラvsキングギドラ (1991年)
ゴジラvsモスラ (1992年)
ゴジラvsメカゴジラ (1993年)
ゴジラvsデストロイア (1995年)
ゴジラ以外の特撮映画
空の大怪獣ラドン (1956年)
地球防衛軍 (1957年)
大怪獣バラン (1958年)
日本誕生 (1959年)
宇宙大戦争 (1959年)
大坂城物語 (1961年)
釈迦 (大映作品、1963年)
海底軍艦 (1963年)
宇宙大怪獣ドゴラ (1964年)
フランケンシュタイン対地底怪獣 (1965年)
フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ (1966年)
奇巌城の冒険 (1966年)
大魔神 (1966年)
大魔神怒る (1966年)
大魔神逆襲 (1966年)
キングコングの逆襲 (1967年)
緯度0大作戦 (1969年)
ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣 (1970年)

196 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 16:21:34 ID:v6C4onxw0]
その他の映画
銀嶺の果て (1947年)
静かなる決闘 (1949年)
きけわだつみの声 (1950年)
原爆の子 (1952年)
蟹工船 (1953年)
ひろしま (1953年)
足摺岬 (1954年)
つばめを動かす人たち (1954年)
美女と怪龍 (1955年)
ビルマの竪琴 (1956年)
真昼の暗黒 (1956年)
柳生武芸帳シリーズ (1957年)
殺したのは誰だ (1957年)
暗黒街の顔役(1959年)
コタンの口笛 (1959年)
その壁を砕け (1959年)
親鸞 (1960年)
宮本武蔵 (東映版、1961年)
秦・始皇帝 (1962年)
忠臣蔵 花の巻・雪の巻 (東宝版、1962年)
婦系図 (1962年)
座頭市シリーズ(大映版)
眠狂四郎シリーズ(大映版)

197 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 16:22:47 ID:v6C4onxw0]
十三人の刺客 (1963年)
わんぱく王子の大蛇退治 (1963年)
帝銀事件 死刑囚 (1964年)
徳川家康(1965年)
超高層のあけぼの (1969年)
サンダカン八番娼館 望郷 (1974年)
お吟さま (1978年)
土俗の乱声 (1991年)
過去作品の音楽を流用した映画・テレビ作品
地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン (1972年)
過去、伊福部が担当した、映画作品及び大阪万博の三菱館のサークロマ用音楽から流用されている。
伊福部はオールラッシュとダビングに立ち会っている。
鉄人28号 白昼の残月 (2007年)
当初の予定では2005年公開予定だった。流用に当たっては伊福部の了解を得たとの事。
三丁目の夕日(1990年、テレビアニメ)
『宇宙大戦争』の楽曲などを流用。
以下、テーマ曲のみを使用
ゴジラvsビオランテ (1989年)
CD「オスティナート」から抜粋した楽曲を流用。
ゴジラvsスペースゴジラ (1994年)
ゴジラ2000 ミレニアム (1999年)
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 (2000年)
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃 (2001年)
ゴジラ FINAL WARS (2004年)

198 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 16:23:50 ID:v6C4onxw0]
超星艦隊セイザーX 戦え!星の戦士たち (2005年)
日立テレビコマーシャル(2006年)
黒澤明監督の映像とともに、『宇宙大戦争』のテーマ曲を使用。
ALWAYS 続・三丁目の夕日(2007年)
他多数。
映画、放送以外の音楽
大阪万国博覧会、三菱未来館「日本の自然と日本人の未来」(1970年)
『ゴジラ対ヘドラ』予告編や『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』の劇伴音楽に流用された。
放送のための音楽
ラジオ
ヌタック・カムシュペ(1953年11月30日・NHK)
人工衛星の恋(1955年・NHK)
ウポポ(1952年?2002年・HBCラジオ)※ジャンクション音源
テレビ
テレビ劇場 争わぬ男(1955年2月5日・NHK)
密林を越えて(1958年10月24日・NHK)
密漁の浜(1960年3月22日・NHK)
日本風土記 網走(1961年2月17日・NHK)
こどものためのドラマ 蒼い芽(1962年・NHK)
関連書籍
著作物・寄稿文
『音楽入門』(1951年:要書房)
『管絃楽法・上巻』(1953年:音楽之友社)
『管絃楽法・上巻補遺』(1968年:音楽之友社)



199 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 16:24:46 ID:v6C4onxw0]
『管絃楽法・下巻』(1968年:音楽之友社)
『[完本]管絃楽法』(2008年:音楽之友社、1953/1968年の改訂版)
『音楽入門』(1985年:現代文化振興会、1951年の同名書の復刊)
『音楽入門』(2003年:全音楽譜出版社、1951/1985年の同名書の復刊)
「プロコフィエフ」『芸術新潮』(1952年7月号)
「二千年前の舞踊」『芸術新潮』(1954年12月号)
「ロマン主義の否定、あるいはこれとの訣別」『音楽芸術』(1971年6月号)
伊福部昭インタヴュー
伊福部昭:小宮多美江「伊福部昭」 『作曲家との対話』(1982年)
伊福部昭:鹿島一彦「日本現代音楽の変容(3) 伊福部昭」 『音楽の世界』(1993年10月号)
伊福部昭:諸石幸生「民族の血に流れる音楽」 『音楽の友』(2003年7月号?9月号)
「家の履歴書」 『週刊文春』(通巻第1971号)
「伊福部昭」 『サライ』(2004年1/8号)
伊福部昭:松平頼暁「名誉会員インタヴュー」『日本現代音楽協会会報 NEW COMPOSER Vol.5』(2004年)
DVD「ゴジラ(第1作目)」特典映像
DVD「大魔神怒る」特典映像
LD「海底軍艦」ライナーノート
伊福部昭についての書籍・寄稿文
木部与巴仁『伊福部昭・音楽家の誕生』(1997年)
木部与巴仁『伊福部昭・タプカーラの彼方へ』(2002年)
木部与巴仁『伊福部昭・時代を超えた音楽』(2004年)
小林淳(著):井上誠(共編)『伊福部昭の映画音楽』(1998年)
相良侑亮(編)『伊福部昭の宇宙』(1992年)
有馬礼子「私からみた伊福部先生の魅力」 『音楽現代』(1999年10月号)

200 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 16:25:28 ID:v6C4onxw0]
池田康「伊福部昭の音 現代の音楽とロマンティシズム」 『洪水』(零号 2007年)
池田康「インタビュー 伊福部玲子」 『洪水』(零号 2007年)
池田康「インタビュー 小林武史」 『洪水』(零号 2007年)
上野耕路「"年の離れたちょっと不良っぽい友人でいたい"」 『音楽現代』(1999年10月号)
上野耕路「伊福部宇宙の領域」 『SOUND VOICE』(2001年2月号)
奥平一「新交響楽団と伊福部昭」 『音楽芸術』(1999年10月号)
柿沼敏江「伊福部音楽とアメリカ実験主義が出会うとき」 『音楽芸術』(1999年10月号)
片山杜秀「伊福部昭の主要作品年代順ガイド」 『音楽現代』(1999年10月号)
片山杜秀:河野保雄「伊福部昭の音楽」 『音楽現代』(2000年8月号?10月号)
神倉健:諸岡範澄「伊福部体験と音楽について言いたい放題」 『音楽現代』(1999年10月号)
木部与巴仁「伊福部昭のいる三つの風景」 『音楽芸術』(1999年10月号)
小宮多美江「研究・伊福部昭の音楽」 『文化評論』(1990年3月号)
実相寺昭雄「ゴジラという聖域」 『音楽現代』(1999年10月号)
高瀬まり子「昭和初期の民族主義的作曲様式-伊福部昭・清瀬保二・早坂文雄の音楽語法を中心として」
『音楽学』(通巻第20号)
富樫康「伊福部昭」 『日本の作曲家』(1956年)
松崎俊之「伊福部昭と〈日本的なるもの〉の帰趨 -問題としての日本近代音楽に対する一視座」 『芸術文化』
(通巻第6号)
黛敏郎「伊福部昭先生‐その人と音楽」 『音楽芸術』(1995年10月号)
三浦淳史「伊福部昭とメフィスト」 『音楽芸術』(1957年5月号)
吉松隆「これが伊福部サウンドの魅力の秘密だ!!」 『音楽現代』(1999年10月号)
福田滋「日本の作曲家と吹奏楽の世界 伊福部昭“映像と交響の出会い”」 『バンドジャーナル』(2005年1月号)
寮美千子「天空に交響する 伊福部昭氏に捧げる/9 Feb 2006」『洪水』(零号 2007年)

201 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 16:26:51 ID:v6C4onxw0]
[編集] 伊福部家
伊福部家は因幡の古代豪族・伊福部氏を先祖とする。
本籍地は鳥取県岩美郡国府町(現鳥取市)。昭の代で67代目。
父・利三は警察署長や音更村(現音更町)村長を務めた。
工学博士で北海道大学電子研究所教授や東京大学先端研教授を歴任した伊福部達は甥
(長兄・宗夫の次男)、放送作家の伊福部崇は又甥である。
伊福部家の人物としては他に宗教家・文芸評論家・詩人の伊福部隆彦が知られる(遠縁であるらしい)。
教え子
芥川也寸志
黛敏郎
石井眞木
松村禎三
外部リンク
伊福部昭音楽祭(2008年3月16日開催予定)
伊福部昭公式ホームページ

202 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 17:22:59 ID:TfOpGrGrO]
>>163
伝統あるすれを潰すのが目的…だったかほざいてたのはだれだっけ?w
別スレ立てればうめは干渉しないって言ってた時に。
ほんとうに矛盾だらけだなお前の言動は

203 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 17:27:15 ID:TfOpGrGrO]
>>120
バカを横目で見つつ嘲笑ってるんだよ

204 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 17:32:47 ID:TfOpGrGrO]
>>114
>>117
>>118

205 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 18:48:39 ID:sTI0gxVk0]
【PS3】2009年夏、プレイステーション3にクロックアップ上位モデルが登場
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1233725724/

>だ。動作クロックを従来より約1.6倍に高めた上位モデルが発売されるぞ。
>今後発売される対応PS3ソフトは、より高精細でフレームレートも向上する。
>また、既存ソフトでも一定の効果がある。対応パッチも作られる予定だ。
>更にプレイステーション2互換も復活。発売時点で100タイトルほどが予定されている。

206 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 18:50:33 ID:v6C4onxw0]
野田秀樹

野田 秀樹(のだ ひでき、1955年12月20日 - )は日本の俳優、劇作家、演出家。
長崎県西海市崎戸町生まれ(三菱炭坑勤務の父の転勤先。すぐ東京に引っ越した)。
兄は野田博明(興銀広報部長)
小学校の同級生に映画監督の金子修介がいる。
東京教育大学附属駒場高等学校卒業。
東京大学法学部中退。
2005年12月に女優・歌手の藤田陽子と入籍。
1972年、高校2年生の時に処女戯曲『アイと死をみつめて』を発表。
東京大学入学後は演劇研究会に所属。
1976年、東京大学演劇研究会を母体に劇団夢の遊眠社を結成。
1981年、東京大学を中退。
1983年、『野獣降臨』(のけものきたりて)で第27回岸田国士戯曲賞を受賞。
1987年、エディンバラ国際芸術祭に、劇団夢の遊眠社が招待劇団として参加、『野獣降臨』を上演。
野田はこの時のカーテンコールを、駒場小劇場での『怪盗乱魔』初演、『贋作 桜の森の満開の下』の
京都・南座の公演と並び、印象に残っているとしてる。一方で「言葉遊び」を中心とする自らの作風の
限界を痛感する機会ともなり、「物語」を重視する作風への変化や、後の海外での作品製作につながる公演となった。
1988年、劇団夢の遊眠社がニューヨーク国際芸術祭に参加、『彗星の使者』を上演。
1990年、劇団夢の遊眠社がエディンバラ国際芸術祭に参加、『半神』を上演。
1992年、『ゼンダ城の虜――苔むす僕らが嬰児の夜』の上演を最後に、劇団夢の遊眠社を解散。
創立から解散まで公演回数43回、総ステージ数1,205回、総観客動員数は812,790名であった。
1992年から1993年にかけて、文化庁芸術家在外研修制度の留学生として1年間ロンドンに留学。

207 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 18:53:15 ID:v6C4onxw0]
台詞の分析が重視されるロンドン演劇界で、身体の動きを重んじるフィジカルシアターに分類される演出家
サイモン・マクバーニー主宰のテアトル・ド・コンプリシテのワークショップに参加。
1993年、帰国。演劇企画制作会社野田地図(NODA MAP)を設立。
ワークショップを基盤に、劇団の枠にとらわれず俳優を集めて上演するプロデュース公演のさきがけとなる。
小スペースで少人数で上演する番外公演にも積極的に取り組んでいる。
2001年、歌舞伎俳優中村勘三郎(当時は勘九郎)と組み、新作歌舞伎『野田版 研辰の討たれ』を歌舞伎座で上演。
2008年4月、東京芸術劇場初代芸術監督に就任予定であることが発表。
多摩美術大学造形表現学部映像演劇学科 教授
野田作品の大きな特徴は「言葉遊び」と「リメイク」である。使い古された言葉、古典と呼ばれる作品に新しい命を吹き込み
(本人は「皿を洗う作業」と称している)、独創的でスペクタクルな舞台を創造する。
俵万智は、彼の作品について「これは古典と呼ばれることになるだろう」と評している。
過去に右目を失明しており、その体験をもとに『Right Eye』を上演した。
受賞歴
1983年、『野獣降臨』で第27回岸田國士戯曲賞受賞。
1986年、紀伊國屋演劇賞。
1990年、『三代目、りちゃあど』で文化庁芸術祭賞受賞。
1994年、第19回テアトル演劇賞受賞。
1998年、『キル』の演出で第23回菊田一夫演劇賞受賞。
1999年、『Right Eye』で第2回鶴屋南北戯曲賞受賞。
2000年、『パンドラの鐘』の戯曲で第34回紀伊國屋演劇賞個人賞、第50回芸術選奨文部大臣賞(演劇部門)。第7回読売演劇大賞最優秀作品賞受賞。
2001年、『野田版 研辰の討たれ』で第1回朝日舞台芸術賞グランプリ。
2003年、NODA MAP第9回公演『オイル』で第10回読売演劇大賞最優秀作品賞受賞。
2004年、『赤鬼(3バージョン)』『走れメルス』の作、演出、演技で第4回朝日舞台芸術賞受賞。

208 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 18:54:01 ID:v6C4onxw0]
2005年、『赤鬼(3バージョン)』で第12回読売演劇大賞演出家賞、作品賞受賞。
2006年、第1回安吾賞受賞、同年10月15日の新潟市「りゅーとぴあ」での授賞式では、
即興で坂口安吾の長男・綱男氏と『贋作・桜の森の満開の下』の一節を朗読するパフォーマンスを披露している。
2007年、戯曲『ロープ』で第58回読売文学賞受賞。
2008年、『THE BEE』(日本バージョン、ロンドンバージョン)で第7回朝日舞台芸術賞グランプリ。
上演作品リスト
※ほとんどの作品に自らも俳優として出演している。
アイと死をみつめて
贋作 ひかりごけ
白馬童子
一本丸太助
咲かぬ咲かんの桜吹雪は咲き行くほどに咲き立ちて明け暮れないの物語
走れメルス 燃える下着はお好き
走れメルス(改訂版)
つっぱれ!おじょうず2万7千光年の旅
愛の嵐(親不知篇)
怪盗乱魔 亭主と間男の共存できる家族制度を求めて
走れメルス 少女の唇からはダイナマイト!
少年狩り 末はあやめも知れぬ闇
二万七千光年の旅
赤穂浪士 昆虫になれなかったファーブルの数学的帰納法
ゼンダ城の虜 苔むす僕らが嬰児の夜
野獣降臨(のけものきたりて)
大脱走 太田幸司さん、いかがおすごしですか



209 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 18:54:32 ID:v6C4onxw0]
小指の思い出
瓶詰めのナポレオン
回転人魚 あなたのお名前なんてーの?
白夜の女騎士(びゃくやのワルキューレ)
彗星の使者(すいせいのジークフリート)
宇宙蒸発(ワルハラじょうはつ)
舞台星七変化(ストーンヘンジ)
野田秀樹の十二夜
半神
野田秀樹のから騒ぎ
明るい冒険 見よ、ポロロッカ空に逝く!
贋作・桜の森の満開の下
半神 リニューアル・バージョン
三代目、りちゃあど
野田版 国戦爺合戦
目に青葉ヤマホトトギス・赤穂浪士
透明人間の蒸気(ゆげ)
野田秀樹の真夏の夜の夢
キル
贋作・罪と罰

TABOO
赤鬼
ローリング・ストーン

210 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 18:55:13 ID:v6C4onxw0]
Right Eye
パンドラの鐘
カノン
農業少女
2001人芝居(にせんひとりしばい)
野田版 研辰の討たれ
売り言葉
RED DEMON(「赤鬼」英語版)
オイル
野田版 鼠小僧
パルガントッケビ(「赤鬼」韓国語版)
The Bee
ロープ
The Diver
野田版 愛陀姫
パイパー
著作
戯曲
二万七千光年の旅(1981年1月、而立書房)
少年狩り 末はあやめも知れぬ闇(1981年3月、而立書房)のち角川文庫
赤穂浪士 昆虫になれなかったファーブルの数学的帰納法(1981年6月、而立書房)
ゼンダ城の虜 苔むす僕らが嬰児の夜(1981年10月、白水社/〔新装版〕1992年8月、白水社)のち角川文庫
ゼンダ城の虜 苔むす僕らが嬰児の夜
走れメルス

211 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 18:55:49 ID:v6C4onxw0]
怪盗乱魔(1981年12月、新潮社/1986年7月、新潮文庫)
野獣降臨(1982年9月、新潮社/1985年8月、新潮文庫)
野獣降臨
大脱走
少年狩り 野田秀樹戯曲集(1982年9月、角川文庫)
少年狩り
赤穂浪士
大脱走、どこへ(1983年7月、朝日出版社)
小指の思い出(1984年1月、而立書房)
瓶詰のナポレオン(1984年1月、新潮社/1988年5月、新潮文庫)
人類への胃散(1984年12月、角川書店/1992年10月、角川文庫)
回転人魚(1985年1月、新潮社/1989年7月、新潮文庫)
白夜の女騎士(1985年7月、新潮社)
彗星の使者 宇宙蒸発(1986年5月、新潮社)
戯曲 半神(1987年9月、小学館/〔新装版〕1996年9月、小学館)
萩尾望都の漫画「半神」を原作とする
贋作・桜の森の満開の下(1992年1月、新潮社)
贋作・桜の森の満開の下
野田版・国性爺合戦
廻をしめたシェークスピア(1994年1月、新潮社)
真夏の夜の夢
から騒ぎ
三代目、りちゃあど
キル(1995年3月、新潮社)

212 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 18:56:26 ID:v6C4onxw0]
キル
透明人間の蒸気
解散後全劇作(1998年3月、新潮社)
キル
贋作・罪と罰
TABOO
赤鬼
ローリング・ストーン
20世紀最後の戯曲集(2000年9月、新潮社)
Right Eye
パンドラの鐘
カノン
二十一世紀最初の戯曲集(2003年4月、新潮社)
農業少女
2001人芝居
売り言葉
21世紀を憂える戯曲集(2007年11月30日、新潮社、ISBN 9784103405146)
オイル(『文學界』2003年5月号)
ロープ(『新潮』2007年1月号)
THE BEE 日本版(『新潮』2007年7月号)
野田版歌舞伎(2008年8月、新潮社)
野田版研辰の討たれ
野田版鼠小僧
野田版愛陀姫

213 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 18:57:44 ID:v6C4onxw0]
小説集
空、見た子とか(1982年6月、北宋社/1984年10月、角川文庫)
当り屋ケンちゃん(1983年1月、新潮社/1987年7月、新潮文庫)
戯曲「小指の思い出」の原作小説
エッセイ・雑文集
野田秀樹シンドローム(1984年1月、而立書房)
ミーハー この立場なき人々(1984年10月、講談社/1986年6月、講談社文庫)
体でっかち(1988年12月、マガジンハウス/『ターザン』連載<頭で体操>)
おねえさんといっしょ(1991年5月、新潮文庫)
誰にも気づかれずに大バカが治る(1991年12月、光文社/1989年-1991年『JJ』連載)
この人をほめよ(1992年5月、新潮文庫)
ぼくが20世紀と暮していた頃(1993年12月、中央公論社/1997年8月、中公文庫/1992-1993『マリ・クレール』連載)
旧少年少女のための新伝記全集(1996年4月、中央公論社)
向こう岸に行った人々(2000年3月、ぴあ/『Can Do! ぴあ』連載)
対談集・共著その他
野田秀樹対談集・美談(1984年10月、東京書籍)
有名人 おさわがせメディア表現論
中上健次、高平哲郎との共著
定本・野田秀樹と夢の遊眠社(1993年7月、河出書房新社)
野田秀樹 赤鬼の挑戦(2006年8月、青土社)
鴻英良との共著
テレビ出演
クイズダービー(TBS) - 1986年5月31日放送分
新選組!(NHK総合) - 勝海舟役

214 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 18:58:34 ID:v6C4onxw0]
今夜は最高!(日本テレビ) - ゲスト出演
料理バンザイ!(テレビ朝日)
徹子の部屋(テレビ朝日)
笑っていいとも!テレフォンショッキング(フジテレビ)
ライオンのごきげんよう(フジテレビ)
映画出演
つる(1988年)(大寿役)
学校の怪談3(1997年)(塾の教師役)
MONDAY(2000年)(神山役)
赤線(2004年)(ゲンナリ役)
関連項目
演劇
第三世代
小劇場演劇
TBS「いのちの響」
外部リンク
NODA MAP


215 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 19:04:06 ID:v6C4onxw0]
俺たちの旅

『俺たちの旅』(おれたちのたび)は、ユニオン映画製作・日本テレビ系列放送の青春群像ドラマ。
1975年10月5日から日曜日午後8時から放映。
当初放映予定では2クール(約半年間)となっていたものの、視聴率も良く、好評だったので、
結果的に4クール(約1年間)に放映期間が延長された。
物語は二流?私大生カースケ、その同級生オメダと同郷の先輩グズ六(早大OB)が中心に織りなす
友情と青春群像を活写し、生きることの意味、悩み、喜びなどについて問いかける。
ここでは、記事の関係上、平成になって、同局の土曜ドラマ枠で1999年に放映した
『新・俺たちの旅 Ver.1999』(平均視聴率9.7%)についても記す。
放送期間:1975年10月5日?1976年10月10日
放送時間:毎週日曜日20:00?20:56
放送回数:46回
カラー(フィルム)作品

カースケはバスケ部のキャプテンでエースであったが、就職活動はほとんどせず、バイト中心で
その日が楽しければよいというタイプであり、彼に好意を抱くバスケ部のマネージャー洋子の心配をよそに
気楽な毎日を過ごしていた。
一方、親友のオメダは父親不在の生い立ちと彼自身の生真面目な性格からか、堅実なサラリーマンに対して
執着を見せるなど、カースケと対照的な存在だった。
また、同郷の先輩グズ六は勤めが長続きせず、恋人の紀子や母親の気をもませていた。
いったんは3人とも勤め人になるも、結局、正直すぎた彼らは不条理な社会の慣習や人間関係に縛られることを嫌い、
同じ下宿の東大浪人生ワカメと4人で「なんとかする会社」を立ち上げ、自由奔放、独立独歩の生活をする決心をしたのであった。

216 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 19:40:08 ID:v6C4onxw0]
放映後10周年、20周年の節目には、主人公3人や周囲の人々のその後を描いた『俺たちの旅 十年目の再会』(1985年9月4日)、
『俺たちの旅 二十年目の選択』(1995年9月1日)という続編も単発でオンエアされ、最近では、2003年12月16日に
『俺たちの旅 30年SP 三十年目の運命』という特番が放送された。
その30年SPでは、オメダが鳥取県米子市の市長になっており、またカースケの恋人であったヨーコがすでに亡くなっていたことを
カースケはオメダから聞かされ、ヨーコの夫をたずねた。
キャスト
津村浩介(カースケ)…中村雅俊
中谷隆夫(オメダ)…田中健
熊沢伸六(グズ六)…津坂まさあき(秋野太作)
浜田大造(ワカメ)…森川正玄(森川正太)
坂田大五郎…名古屋章
坂田奈美…水沢有美
山下洋子…金沢碧
竹内紀子…上村香子
中谷真弓…岡田奈々
中谷美保…八千草薫
津村(稲葉)みゆき…秋本圭子
熊沢しの…南美江
熊沢健蔵…中村伸郎
熊沢洋一…中尾彬
竹内健太郎…北村和夫
竹内綾子…津島恵子
谷昌彦(グズ六の上司)…穂積隆信

217 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 19:40:54 ID:v6C4onxw0]
森田和子(グズ六の同僚)…関谷ますみ
野中順子(グズ六の同僚)…丘淑美
桜井時江…結城美栄子
浜田玲子(大嫌い)…檀ふみ
金井玉三郎(金蹴りの玉)…石橋正次
関東精工社長(オメダの父)…岡田英次
山下茂夫(洋子の父)…瑳川哲朗
山下幸子(洋子の母)…小林千登勢
平野幸代(オメダの初恋の人)…浅野真弓
秋山栗子…浜美枝
松井昭(現/元バスケ部員)…山西道広
井口義和(オメダの上司・東名不動産係長)…片岡五郎
植木等
下條正巳
赤木春恵
加藤嘉
野村昭子
スタッフ
企画:岡田晋吉
プロデューサー:中村良男、奈良邦彦、山本剛正
脚本:鎌田敏夫、畑嶺明、桃井章・他
監督:斉藤光正、出目昌伸、小山幹夫・他
音楽:トランザム(選曲:鈴木清司)

218 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 19:41:56 ID:v6C4onxw0]
予告ナレーター:中江真司
製作:ユニオン映画
主題歌
オープニングテーマ曲(オープニング内でのテロップでは主題歌と表記)「俺たちの旅」
作詞・作曲:小椋佳、歌:中村雅俊
エンディングテーマ曲「ただお前がいい」
作詞・作曲:小椋佳、歌:中村雅俊
サブタイトル
第1話「男はみんな淋しいのです」
第2話「男はどこか馬鹿なのです」
第3話「男はいつか歩き出すのです」
第4話「男の友情は哀しいのです」
第5話「女もなぜか淋しいのです」
第6話「男の人生には色んな事があるのです」
第7話「人はみなひとりでは生きてゆけないのです」
第8話「男の胸には哀しさがあるのです」
第9話「男はいつか愛を知るのです」
第10話「おふくろさんも女なのです」
第11話「男はみんなロマンチストなのです」
第12話「妹はちょっと甘えてみたいのです」
第13話「男は自立したがるものなのです」
第14話「馬鹿がひとりで死んだのです」
第15話「男の心はかよいあうのです」



219 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 19:42:44 ID:v6C4onxw0]
第16話「男には女の淋しさが胸にしみるのです」
第17話「父親は淋しい生き物なのです」
第18話「結婚するのも大変なのです」
第19話「新婚旅行がまた大変です」
第20話「本気になって生きていますか?」
第21話「親父さんも男なのです」
第22話「少女はせつなく恋を知るのです」
第23話「ついに東大に入りました!?」
第24話「男の道はきびしいのです」
第25話「やっと卒業いたしました」
第26話「男は力一杯生きるのです」
第27話「うちの嫁さんチョコちゃんなのです」
第28話「木もれ陽の中に想い出が消えたのです」
第29話「生きるのがへたな男もいるのです」
第30話「ふられ男が旅に出ました」
第31話「大嫌いがやってきました」
第32話「愛するってどういうことですか?」
第33話「妹の涙をある日見たのです」
第34話「気楽に生きればなんとかなります」
第35話「一緒に仕事をはじめました」
第36話「男には美しさがあるのです」
第37話「お兄ちゃんはお母さんの恋人です」
第38話「哀しい愛もあるのです」

220 名前:( ´∀`)ノ7777さん mailto:sage [2009/02/14(土) 19:44:28 ID:v6C4onxw0]
第39話「ニッポンの将来はどうなりますか?」
第40話「やさしさだってあるのです」
第41話「生きている限りせつないのです」
第42話「男は生きがいをもとめるものです」
第43話「愛しているから別れるのです」
第44話「友情ってなんでしょう?」
第45話「愛しているから哀しいのです」
第46話「男の旅はいつまでも続きます」最終回
ネットしていた局
日本テレビ
札幌テレビ
青森放送
秋田放送
テレビ岩手
山形放送
ミヤギテレビ
福島中央テレビ
新潟総合テレビ
信越放送
山梨放送
北日本放送
北陸放送
福井放送






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<466KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef