[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/10 14:04 / Filesize : 500 KB / Number-of Response : 798
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15



1 名前:ネット保守 [2012/09/05(水) 08:08:10.78 ID:CV+l9hiA]

前スレ
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/

チャンネル桜に出演中の皇室ジャーナリスト高清水有子

■経歴
青森県出身。
1988年から、秋篠宮ご夫妻の結婚報道から、皇室取材を開始。
テレビや雑誌など様々なメディアに出演。
現在はチャンネル桜で「今週の御皇室」を担当。

409 名前:(さくらじ) 第54回 高山正之、ジャーナリズムを大いに語る! mailto:sage [2012/10/12(金) 23:49:48.63 ID:???]
(URL略)

皇紀2672年10月5日収録。

今回初登場となる、フリージャーナリストの高山正之さんにおいでいただきました!
産経新聞記者として長年世界を見つめてきた高山さんが、
ジャーナリズムへの既存の意識をぶっ壊し、
日本人の柔軟性や特性を語ります!

新聞を疑え!

出演:古谷 経衡、saya、高山正之


※『日本よ、カダフィ大佐に学べ』
  ・著 者…高山 正之
  ・発行所…新潮社
  ・定 価…1470円

    (重要)





410 名前:(坂東忠信) 知られざる中国「反日デモ」の正体 mailto:sage [2012/10/12(金) 23:52:12.30 ID:???]
(URL略)

元警視庁刑事通訳捜査官でいらっしゃる坂東忠信氏をお迎えし、

尖閣問題をめぐって中国各地で勃発した「反日デモ」に、明らかに中共政府が関与していた実態につき、
デモ隊を私服警官が組織していたり、指示を出したりしていた例などを挙げながら御指摘いただくとともに、

日本国内における外国人犯罪の大半を中国人が占める現状や国家動員法の脅威に対し、我々が自覚すべきことなどについても、お話を伺います。


    (重要)





411 名前:(永山英樹) 緊急警報!尖閣「妥協案」模索の動き mailto:sage [2012/10/12(金) 23:53:56.70 ID:???]
(URL略)

先月27日に、所謂「日中友好7団体」の代表が北京に詣で、そこで賈慶林全国政治協商会議主席と会談を行ったが、
その後帰国した経団連の米倉会長などは、「日本も悪かった」「とにかく妥協を」という趣旨の発言をして問題視されたことは記憶に新しいところである。

しかし、中共の意を受けた日中友好派は、今も水面下でその指令を果たそうと画策しており、
尖閣を「台湾化」する事で事態の沈静化を図ろうとしているとの消息がもたらされている。

日本にとって千載の悔いを残すことになるであろう「妥協案」模索の動きについて、
台湾研究フォーラム会長の永山英樹氏から報告していただきます。


※読売 9月28日:中国 対話窓口は残す 日本側7団体と会談 尖閣問題 野田政権に圧力

    (非常に重要)





412 名前:(言いたい放談) 日本以外では広まってきている中国の実像 mailto:sage [2012/10/12(金) 23:55:55.63 ID:???]
(URL略)

日本では、マスメディアの情報操作に勘付いた一部の国民にしか理解されていない「中国の脅威」。
しかし欧米では、彼らの実像は日本人が思っている以上に暴露されているという。

とにかく宣伝で実像を覆い隠す中国の手口と、
それに対抗すべく、石原都知事に期待した「尖閣募金」の活用方について話し合っていきます。


    (重要)





413 名前:(ズバリ!文化批評) ノーベル賞と文学者の漂流 mailto:sage [2012/10/12(金) 23:58:58.11 ID:???]
(URL略)

昨日発表された「ノーベル文学賞」は、中国人作家としては初となった莫言氏の受賞が決まった。
とかく政治的と言われる文学賞と平和賞ではあるが、中国もこの快挙に沸いているという。

一方、下馬評で最有力候補と噂されていた村上春樹氏は受賞を逃したが、
純粋に彼の文学を振り返ってみると、『ノルウェーの森』以降の作品は、彼の本領を外していると感じられてならないのである。
来年以降の受賞を狙うためにも、今一度原点に回帰しするよう、助言をさせて頂きます。


※産経 10月12日:ノーベル文学賞 莫言氏 「赤い高梁」 幻想的リアリズム





414 名前:(感々学々) 今や最も現実的脅威となった「サイバー戦争」 mailto:sage [2012/10/13(土) 00:01:36.91 ID:???]
(URL略)

日本が国として立ち後れた分野であると言われている「サイバー戦争」。
ロシアでは既に「実戦投入」された事が確認されており、中国や北朝鮮もその実力を蓄えていると言われている。

特に北朝鮮などにとっては、廉価で大きな効果を得られるサイバー戦は、最優先課題として取り組まれていると言われており、
しかも正規戦とは違ったルールで行われるため、受け身の日本にとっては非常に厄介な問題でもある。

様々に形を変えて迫ってくる、新しい脅威についてお話しさせて頂きます。





415 名前:(直言極言) 対メディア戦争の手応えと、NHK裁判の行方 mailto:sage [2012/10/13(土) 00:07:10.52 ID:???]
(URL略)

5日に行われた対メディア戦争第一弾『ご存じ朝日新聞』の手応えと、そこで感じた朝日新聞の体質について総括させて頂くと共に、
NHKなどをターゲットにした今後の運動方針や、NHK一万人集団訴訟の見通しなどについてお話しさせて頂きます。

また、水島が作詞した『呼びかける季節のように』の新バージョンについて、一部を御紹介させて頂きます。


    (重要)





416 名前:(ノーベル文学賞) ファシストの一喜一憂、文化人の思い上がり mailto:sage [2012/10/13(土) 00:08:48.86 ID:???]
(URL略)

昨日発表された「ノーベル文学賞」では、中国人作家の莫言氏の受賞が決まった。
中国では初の快挙にお祝いムードであると言うが、一方で、一昨年の劉暁波氏に贈られた「ノーベル平和賞」に対しては未だに遺恨を抱えているという。

そのような独裁・未成熟国家に対する村上春樹氏の擁護論とともに、
隣国との付き合い方を考えていきます。


※産経 10月12日:ノーベル文学賞 莫言氏 「赤い高梁」 幻想的リアリズム

※産経 10月12日:産経抄
 ▼村上さんは先月末、尖閣諸島をめぐる問題について、朝日新聞にエッセーを寄稿した。
 領土問題が「国民感情」に踏み込むと危険な状況が出現する。そうならないよう、静かな姿勢を示せ、というのだ。
 ▼お説ごもっともだが、むしろ人民日報に掲載されて、中国人に読まれるべき原稿ではないか。
 村上さんの比喩でいえば、安酒に酔って頭に血が上り狼藉(ろうぜき)を働いたのは、中国の暴徒たちだ。

※朝日 10月12日:平和賞 2年前の授与に反発 ノルウェーと亀裂、今も
 ・劉暁波氏





417 名前:(尖閣侵略) 警告!中共は国際世論での不評など意に介さない mailto:sage [2012/10/13(土) 00:11:02.35 ID:???]
(URL略)

尖閣諸島の侵略を企てる中共は、日本に対する圧力の一環として、東京で行われているIMF世界銀行年次総会に欠席した。
当然、総会に参加した世界各国は、中国の未成熟ぶりについて不快感を抱いたに違いないであろうが、
肝心なのは、中共はそのような不名誉を被ることなど何ほどのこともないと思っていることである。

とにかく尖閣諸島を奪取して実利を獲りさえすれば、後は宣伝と力で国際世論をねじ伏せる事が出来ると踏んでいるのであろう。

日本社会にも蔓延する、中国を「普通の国家」と見誤っている風潮について、警鐘を鳴らしておきます。


※産経主張 10月12日:中国財政相欠席 自国流の押しつけ通らぬ

    (重要)







418 名前:(青山繁晴) 復習、青山とメタンハイドレートの歩み mailto:sage [2012/10/13(土) 00:12:30.77 ID:???]
(URL略)

独自且つ的確な視点と情勢分析による鋭い提言や価値ある情報発信において他の追随を許さない青山繁晴が、
視聴者からの質問に答える形で、日本の現状と未来を展望していく『青山繁晴が答えて、答えて、答える!』。

今回は、ご質問が集中するメタンハイドレートに関して、初期の関わり方から、最近までの既得権益との戦いを振り返ってお話しさせて頂きます。


※質問者
 三浦 遼さん(横浜市在住)
 ・青山さん質問させて下さい。
  新潟の目の前、直江津の真ん前でメタンハイドレートが結晶状で採取できて、そのうえ既存のLNG火力発電所で使えるとのことですが、
  そんなにすぐ実用化できるものなら何故、今実用化できていないのですか?
  実用化するための最大の障害は何ですか?政治ですか、経済ですか、技術ですか?
  既得権益グループですか?
  答えがその一つだとして、それを乗り越える方法・手段は何だとお考えですか?
  そして、いつ実用化できますか?





419 名前:(日いづる国より) 西川京子、正論を貫くなら「安倍晋三」 mailto:sage [2012/10/13(土) 00:13:46.19 ID:???]
(URL略)

日本の伝統と文化を尊重し、真に国益を考える数多くの志士達が、現政権下で溶解していく祖国の現状に危機感を募らせ、
自らが国政に臨むことで日本再生に懸けようと奮起している。
その志と問題提起を、じっくりとお聞きしていく対談番組。
新シリーズとして、参議院議員・中山恭子に加え、プロデューサーの作曲家・すぎやまこういちも新たに司会をつとめ、お送りします。

聞き手:中山恭子(参議院議員)・すぎやまこういち(作曲家)
ゲスト:西川京子(前衆議院議員)


    (重要)










[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<500KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef