[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/02 18:03 / Filesize : 167 KB / Number-of Response : 612
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★★ 宇宙開発総合スレッド <23号機> ★★



1 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/18(木) 20:33:30 ID:ZZjxBbdg]
JAXA(宇宙航空研究開発機構)
www.jaxa.jp/
NASA(アメリカ航空宇宙局)
www.nasa.gov/
ESA(ヨーロッパ宇宙機関)
www.esa.int/
CNSA(中国国家航天局)
www.cnsa.gov.cn/
FSA(ロシア連邦宇宙局)
www.federalspace.ru/
ISRO(インド宇宙研究機関)
www.isro.org/
CSA(カナダ宇宙庁)
www.space.gc.ca/
INPE(ブラジル国立宇宙研究所)
www.inpe.br/
KARI(韓国航空宇宙研究所)
www.kari.re.kr/

前スレ
★★ 宇宙開発総合スレッド <21号機> ★★
science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1226198849/


231 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 00:40:59 ID:yCkvgFEv]
>>230
太陽光発電衛星は次期固体のミッションプランに入ってる

232 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 00:45:25 ID:atzUWVAc]
>>231
ISASがやることになったんだ。JAXA内でも何個かあるんだよね。共有してんのかな。

233 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 00:55:12 ID:yCkvgFEv]
>>232
そもそも太陽光発電衛星計画はISAS主体で始まったものなんだがな
観測ロケット使った準軌道実験まではもう終わってるし

とりあえずNECの小型バス使って軌道上実証(多分2010年代中)
それからフィードバックしてETSでって感じじゃね?

234 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 01:28:45 ID:atzUWVAc]
>>233
何かISSを使った実験もあった気がするんだけど。

235 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 01:46:22 ID:yCkvgFEv]
>>234
調べたら去年のロードマップ出てきた
50kW級で軌道上実証してからISS近傍で10MW級自動組立を実証するらしい
2010年代に10MW級までだけど順調に遅延してる分どうなるかわからんね

236 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 03:48:18 ID:qEQaInQD]
Glonass-M 3機、打ち上げ成功 | プロトン | sorae.jp
www.sorae.jp/030805/2756.html

www.roscosmos.ru/Coop.asp
RoscosmosのページではNASDAのまま時代が止まっていた。

237 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 15:14:03 ID:Pt0uFDnP]
今日めざましテレビでHTV特集あったらしいけど、
見た人いない?

238 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 15:27:38 ID:4drwKNBy]
インド、2015年に有人宇宙飛行
www.sorae.jp/030699/2757.html

239 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 16:13:49 ID:qEQaInQD]
JAXA、宇宙ステーション補給機「HTV」をプレス公開〜初めて実証機を全機結合、2009年4月には種子島へ
robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/26/1533.html

詳細レポ来たー



240 名前:名無しSUN [2008/12/26(金) 16:45:20 ID:CqnDC4ro]
超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)によるE-Mail伝送実験
「宇宙から、メリークリスマス」 実施結果について
www.jaxa.jp/press/2008/12/20081225_kizuna_j.html


241 名前:名無しSUN [2008/12/26(金) 16:59:36 ID:CqnDC4ro]
「ロシア版GPS」完成へ衛星20基に…米国独占に風穴
www.yomiuri.co.jp/space/news/20081225-OYT1T00879.htm?from=main1


242 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 17:45:24 ID:qEQaInQD]
生き残るのは誰だ? ゴールは金星のサバイバルレース〜世界初の大学による深宇宙衛星「UNITEC-1」
robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/26/1535.html

ロボットウォッチは良い仕事してるなぁ。

243 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 17:57:06 ID:vZkhz22K]
ちゃんと反物質エンジンは開発してるのか
最初はイオンエンジン的な位置づけでいいから開発を急げ

244 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 19:09:28 ID:gIUSkv3i]
>>243
10年くらい前に米陸軍かどこかが研究してるって聞いた気がする。
宇宙ロケットでなくICBMかなんかの兵器だったけど
半物質ミサイルは推進剤の重さが半分にできるので、容器さえ軽くできればなんとかかんとかみたいな話だった気が。

245 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 20:28:30 ID:qEQaInQD]
キャスターの小林麻央さんも「きずなメール」が無事届いたようです。
blog.yomiuri.co.jp/space/cat4386884/

246 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 20:55:36 ID:xNuVgoet]
>>245
読売は、結構宇宙に興味持ちだしたね。
だれか、熱心な宇宙好きな人でもいるんでしょうか。
こうしたところからでも、宇宙開発への理解が広ってもらいたいものです。

ちなみに、日テレはどうなのかな?いつか特集番組とかやってもらえないものか。
例えばですが、打ち上げ中継は無理でも↓こうした映像を放送して欲しい。
www.nicovideo.jp/watch/sm1786184

247 名前:名無しSUN [2008/12/26(金) 21:02:18 ID:CqnDC4ro]
SpaceXが開発中の有人宇宙船「Dragon」とは?
www.technobahn.com/news/2008/200812262021.html


248 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 21:06:55 ID:qEQaInQD]
>>246
日テレNEWS24といえば伝説のきずな打ち上げ中継が。
www.news24.jp/103809.html

249 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 21:47:39 ID:TPa2dMiT]
実況リポーターのテンパリ具合が伝説だったなw



250 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 22:57:39 ID:a4xH6g6i]
>>245に関連して

YOMIURI ONLINE、小林麻央がナビゲーターの宇宙情報コーナー
bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24396.html

251 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 23:24:34 ID:IHp3gcWQ]
読売新聞は論説委員の知野恵子が事ある毎に
日本の宇宙開発を貶す解説を書き続けている。

ネチネチとした記事ばかりなので、早く引退して欲しい。

252 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 23:38:05 ID:qKBKm2Kh]
読売は若手の女性記者でひとり宇宙への理解が深いやつがいなかったっけ?

253 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 23:45:32 ID:atzUWVAc]
>>252
東工大学院在学中の記者がいるが宇宙と関係あるんだろうか?

254 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/26(金) 23:51:35 ID:TPa2dMiT]
>>252
昔は若かったが・・・。その人が>>251の知野恵子氏。

H-IIロケット開発の頃は一介の科学部記者で、当時のNASDA広報担当の自宅の前で張り込み、
夜討ち朝駆けの取材を続けていたそうだ。

「H-IIロケット上昇」の204ページにぼかして書いてあったけど、
著者の松浦さん自らネタばらしをしていたw
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/11/11122_ee39.html

255 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/27(土) 00:30:23 ID:TZpEyFuK]
>>242
こんな計画があったのか、面白そう。
なんか小説、星のパイロットの彗星狩りを思い出した。
アレも確か内惑星軌道に向かう旅だったような。


256 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/27(土) 00:38:56 ID:vXy/IrH8]
>>242
こういうのに、科学振興機構とか何とかから援助してあげればいいのにな。ロボワンも
ミッションが実現したらかなり有益だと思うが。

257 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/27(土) 00:42:20 ID:XQZU03HY]
科学技術振興機構ってたしか廃止の方向だよな。。

258 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/27(土) 00:54:45 ID:vXy/IrH8]
NEDOと大して業務が変わらなかったからな。こうゆう科学に興味をもってもらうような
イベントに対して援助する法人があってもいいはず。直接、文部科学省からでもいいと
思うが。

259 名前:名無しSUN [2008/12/27(土) 03:56:51 ID:EA4j1xfv]
まぁ、俺は普通に寄付するけどね。おまいらも宇宙オタを自認してるんならちっとは身銭きれよ。



260 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/27(土) 08:00:56 ID:VnRcNChN]
読売の知野恵子はよくやっていると思うよ。ただ好意的見方の記事になりがちだ。
つめが甘い時もあるし、叩くべきは叩くことだ。

261 名前:名無しSUN [2008/12/27(土) 11:23:53 ID:aGZhFjLM]
誰か >>244 に突っ込んでやれよw



262 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/27(土) 16:10:18 ID:64hrQsph]
>>261
無理。さすがに反物質は遠すぎる。
もう少し現実に近いネタがほしい。

263 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/27(土) 16:31:23 ID:beNbOsJU]
ただの電波だと思って読み飛ばしてた。
半物質は重さ半分って、それただのハーフサイズじゃねえかw

264 名前:名無しSUN mailto:釣りはこうやるんだ [2008/12/27(土) 18:51:11 ID:se62NnRj]
反物質エンジンより、対消滅エンジンの方が実現性高いだろ

265 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/27(土) 20:03:28 ID:nr3UIQoa]
反物質を安価に製造・保管できる技術があればなぁ。
現時点では反物質自体を生成するためのコストが高すぎるwww

266 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/27(土) 20:04:23 ID:XQZU03HY]
国際宇宙ステーションに物資輸送、NASAが民間2社選定 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/space/news/20081227-OYT1T00538.htm?from=navr
>ISSへの物資輸送では、来年秋に初飛行する日本の無人機HTVも期待されている。

おいおい、読売トーンダウンしてるぞ

267 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/27(土) 23:25:41 ID:e4UesTIa]
>>264
どう違うんだよ

268 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 00:12:29 ID:bz6qPAUv]
>>267

んーと、
反物質は物質と反物質の事で、対消滅は電子と陽電子の事じゃないかな。

269 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 00:44:03 ID:VnCuw0e1]
物質と反物質が衝突して消滅する現象を対消滅というんじゃないのかね



270 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 01:36:08 ID:RJ7zq9ng]
> 推進剤の重さが半分にできるので、容器さえ軽くできれば
ここにはダレも突っ込まないのナw

271 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 08:17:32 ID:0viuWbmb]
Google様にお伺いを立てたら、
半物質は280万件もヒットしたのに、
反物質はたったの11万件だった Orz
(Google様はご親切にも、もしかして「反物質」とかアドバイスしてくれたが)

ちなみに、「半物質」の用例はオカルトとか心霊系が大半のようだ

272 名前:269 mailto:sage [2008/12/28(日) 08:59:01 ID:bz6qPAUv]
>>269

正しい意味で、ではなく >264 の考えてることをエスパー解釈したら、と言う意味です。

273 名前:268 mailto:sage [2008/12/28(日) 08:59:56 ID:bz6qPAUv]
>>272 の書き込みは名前間違えました。


274 名前:264 mailto:ごめん [2008/12/28(日) 10:13:00 ID:D5lzGbur]
みんな、メアドの所は見ないんだな、、、ごめん

275 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 13:41:01 ID:QbIYXvQL]
HTVが完成した後、もしISSが2015年以降も運用すると決まったらHTVの追加生産ならびに
HOPEの開発再開とはならないのだろうか?

HTV運用を通して自動制御技術と再突入回収技術・将来の有人機データ取得と考えられて
いるみたいだが、それはHTVではなくHOPEなんじゃなかろうか。有人計画については政府の
決定待ちだがHOPEは無人でありこれにはあたらない。それに、計画は中止されておらず
凍結されているだけ。HTV・H-UBの開発が最終局面に入ったなか完成をまってHOPEの
開発再開はありえないだろうか?

276 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 13:48:00 ID:bdHYprRB]
>>275技術的に無理

277 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 13:53:51 ID:39g9/yRR]
また設計図写し間違えちゃうよ

278 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 14:07:59 ID:QbIYXvQL]
>>276
技術的には無理じゃないだろ。スペースシャトルだって現存しているのだから、それに
現時点でできるのであればそれは研究開発ではなく、ただの組立実証に過ぎない。

279 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 14:25:15 ID:lhzEczZB]
asahi.com(朝日新聞社):サバみそ煮、宇宙へ つくばの研究所、若田さん向け開発 - サイエンス
www.asahi.com/science/update/1227/TKY200812270250.html
おむつ型の新型全自動宇宙トイレ…5年後の実用化目ざす : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/space/news/20081228-OYT1T00154.htm?from=navr

HTVは改良すべきところがいっぱいあるから、これからはそこだな。



280 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 15:01:16 ID:fCDinp6o]
>>275
発展型HTVに対してどんなメリットがある?

281 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 15:08:17 ID:QbIYXvQL]
>>280
技術のスピンオフが多く期待されるのと将来を見据えた開発である点。
また、HOPEはNASDAとNALの共同開発である点からもわかるように、宇宙と航空の両面での
発展に寄与すること。

282 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 15:26:29 ID:fCDinp6o]
>>281
スピンオフを狙うなら今さら飛ばす必要はない
将来を見据えてならHOPE計画よりLIFLEXの発展型だろ

283 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 15:33:37 ID:QbIYXvQL]
有人宇宙機を見据えた開発かつ現状から最もリスクを抑えるのならHOPEが妥当だろ。
H-UBを用いて打ち上げが出来るし、HTVより大分優れてる。

284 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 15:50:22 ID:nJkHfE/5]
>>275
HOPE実用化までISSが持つかねぇ。
たとえば2020年までとして後12年しかないわけだが、
元々のHOPE計画によれば、
(1)HOPE-Xで地球を1周半、約2時間の飛行実験
(2)HOPE-Xにミッション機器を追加してHOPE-XAへ改造。地球周回とターゲット衛星へのランデブー実験。
(3)HOPE-XAのISSへのランデブー実証。
これを全部こなしてからやっと実用型HOPEの運用に入れる。
(実用型HOPEの1号機はHOPE-XAからの改造ということになってたみたいだが)
最初のHOPE-Xの製造に4年、3回の飛行実験の間隔を1年半と見積もっても
合計で7年かかる。とちゅうでトラブルがあったり予算が不足したりすればあっさり延びる。

HOPEは完成したが、ドッキング相手の宇宙ステーションはもうありませんでは
まさにスペースシャトルの二の舞。

285 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 19:21:25 ID:QbIYXvQL]
>>284
HOPE-XAが一応の終点でその後、有人へ向けての技術実証という形だったが、HOPE-Xを
限りなくXAに近付けることで短縮を図るしかないだろうな。開発には4年実証2年で6〜7年
以内での完成を目指すしかないだろうな。

その為には、当然LE-Xの完成も必要。

286 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 19:55:47 ID:nJkHfE/5]
>>285
GXがあの有様の現状で、「期間短縮を目指します」じゃ予算はとれんだろ、常考。
HOPE-Xで対策に時間のかかる不具合が見つかったらどうする、とか、
とにかくISSの寿命との時間勝負になる以上、開発期間厳守に説得力を持たせることができなきゃ
プロジェクト立ち上げなんてできないよ。

あと、「将来の有人往還機のための技術蓄積」ってのは予算獲得上の理由にはならないので・・・。

287 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 20:30:58 ID:fCDinp6o]
>>283
有人型HOPEがHTV発展型有人カプセルに比べて優れてる点を具体的に

288 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 20:35:57 ID:nJkHfE/5]
>>287
HTVは帰還モジュールがないからじゃない?
試料回収のための大型カプセルもボツになったし。

289 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 21:08:36 ID:93BKa38H]
なんかHOPEの話題が続いてるがアレってとっくに計画終了してるんじゃ・・・
シャトルが失敗作だったしシャトル後継機もカプセル型だしどうにも有翼の宇宙機は
今の人類が扱うには荷が重いと思うんだが。

とりあえずHTVは来年には打ち上げだしHTVが順調にいけばISS終了後は
他国の宇宙機とドッキングさせてミニミニ宇宙ステーションとして使うとか
無人の軌道プラットフォーム?みたいにするとか色々夢が広がる。
そしてあと半世紀もすればHTVベースの有人宇宙船もできるかも。




290 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 23:02:55 ID:QbIYXvQL]
>>286
予算獲得は、宇宙と航空の両面で攻める、基礎技術の習得に問題はないだろ。

>>289
プロジェクトは凍結されただけ。それも直接問題があって開発凍結になったのではない。
カプセル型が万能な訳ではない。

291 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/28(日) 23:11:57 ID:nJkHfE/5]
>>290
基礎技術の予算ってのは、その先の応用技術を使う予定が立たないと取りにくいのよ。
少額ならともかく、HOPE開発くらいの予算になると、実用の予定がないと予算審査が渋いよ。

292 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 01:39:35 ID:Hpp/SSWS]
HTVの予算付いてるのにHOPEの予算を別に付ける余裕はないんじゃないか

293 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 12:31:05 ID:iQh/36W9]
まずはHTVで輸入している重要コンポーネントを日本製にすべき。
そしてISS廃止後も運用出来るような構想を描く。

確かにカプセル型は万能で無いけど、シャトル型はゴミだろう。
大気圏突入が楽勝のDX超合金(超素材?)でも発明されれば別だが。

294 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 17:20:31 ID:WZ+EYejF]
そういやヘルメス等も建前は凍結になってたようなw
時間をおいてフェードアウトする、実質的中止の言い換えです。あれは・・・

HOPEもプロジェクトとしては現存してない筈
凍結後にHSFDを挟んでから中止(というか終了)してます

295 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 17:55:19 ID:Y7K6s+TK]
ISS廃止のころには中華ステーションが上がってるだろうからHTVはそっちに売り込めばいいじゃん。

296 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 18:01:10 ID:tbqaj9VY]
それを言ったらJ-Iロケットだって開発凍結中だ。
まぁ溶けることはないだろうが。

297 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 18:04:55 ID:OytM39A/]
>>296
何?J-Iはまだ凍結扱いだったのか?びっくりだ(w

>>295
自前でステーション打ち上げる中国がHTVをほしがる理由が思いつかないのだけど…

298 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 18:10:38 ID:vqbNk4Zz]
GXにも凍結という最適解があったはずだ。

299 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 18:22:21 ID:OytM39A/]
>>298
来年度に開発するかどうかを決定するらしいから、そのときに凍結になるように祈ろう…

しっかし、J-I, J-I改, HOPE, GX… どうにかならんかね?



300 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 18:41:30 ID:VomJspr7]
日本の宇宙開発は冷凍食品開発になったようだな。
何年後に解凍されるか気になるが、賞味期限はあるのだろうか。

301 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 18:58:31 ID:LljQ3B90]
J-Tは、J-Uに開発が引き継がれたんだろ。そしてそのJ-Uが今のGX。

302 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 19:09:17 ID:OytM39A/]
>>301
中型ロケット
他のロケットのつぎはぎ
筋が悪い
筑波の企画
何も生み出さずに予算と資源の無駄遣い

確かに色々引き継がれてるな(w

303 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 19:46:07 ID:LljQ3B90]
>>302
そんなこと言ったら、何でもそう。技術開発に失敗したらH-UAだろうとM-Vだろうと
そう言われる。何でもかんでも新規開発というのは有り得ない。それまでの技術の蓄積
から生み出されるのだからみな繋がってるんだよ。

304 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 20:18:10 ID:OytM39A/]
>>303
H-II系やΜ系と、J系やGXは大きく違う。H-II系やM系は目的のために最適化され設計されている。

J系は○○と共通化することで安くなりますという言い訳で開発をはじめて、泥沼に嵌る。
共通化するより、専用品開発したほうが結果的に安く済むってのが、過去の経験則。

305 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 20:25:07 ID:7aZh09DB]
>>303
よーく嫁
www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/060526_rocket1/

すべてが徹底的に最適化されたM-Vロケット
その結果、M-Vは世界にも他に類のない、性能を追求して徹底した最適化を施されたロケットとなった。
第1段から第4段に至るまでの推進剤の量や燃焼時間に推力、切り離しのタイミング、どのような高度をどのような速度で抜けていくかの飛行プロファイル――すべてが性能のために最適化された。




第1段としてH-IIA用固体ブースターを流用する案が浮上
最適化したロケットは、どこを取り替えても悪くなる

M-Vが徹底した最適化を施されたロケットであるということは、基本性能のどこをどういじっても性能的には悪化する一方だということを意味する。

SRB-Aを独立した1段にするためには、段間部や姿勢制御システムなど様々なコンポーネントを付加しなくてはならない。それらは重量増加の原因となり、さらに打ち上げ能力を低下させる。

306 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 20:31:35 ID:oT334prr]
っていうか最適化ってのは性能対コストでやるべきなのに
MVは固体の範囲で性能対重量でやっちゃってるわけだろう。
実験機としてはともかく、実用機としては失敗作。

307 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 20:39:34 ID:LljQ3B90]
>>304
低コストを実現するというのは目的にならないのか?

目的のない計画などない。今になって言い訳だといっても実現されていれば目的として
成立していただろう。だから、その点に関してはH-UAでもM-Vでも同じこと。もし失敗
していれば性能向上という言い訳で無意味な開発が進められた結果だと言われる。

308 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 20:44:41 ID:OytM39A/]
>>307
>低コストを実現するというのは目的にならないのか?

その目的を達成出来なかったのが、J-I, J-II, GX。理由は>>305の指摘するとおり。

309 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 21:59:42 ID:j55HPYN9]
直径500メートル、中国が世界最大の電波望遠鏡の建造に着手
www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812291817
 中国科学院国家天文台によると建造費用は7億元(約92億円)超を
 見込んでいる。
 完成後は電波天文学の研究促進の他、地球の周回軌道上の人工物
 (スペース・デブリ)の監視用途などにも利用される予定。



310 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/29(月) 22:00:08 ID:FhUr6gb3]
>>274今気がついた、ごめん

311 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 00:15:31 ID:qHNRjiVM]
>>308
304が目的ではなく言い訳と言い換えてるところを指摘したまで。別に、成功・失敗は
事後のことだから別問題。

312 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 00:24:24 ID:dOaBWsd5]
>>311
残念ながら、宇宙開発においては、さまざまなプロジェクトをつぎはぎした、「低コスト」プロジェクトが
失敗し続けている。

この分野は極端に許容範囲が狭い、ワンオフ品に近い、「量産」といっても10機程度、といった特性がある。
通常のプロジェクトと同じ感覚で見ちゃ駄目(ハァト

313 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 00:52:04 ID:9T/vu5Cn]
>>293
ISSが終了したからってコンポーネントが輸入できなくなる訳じゃないと思うけどな。
日本が輸入品組み上げてHTVを単独で打ち上げるって言えば売ってくれるだろ、普通に。

314 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 00:54:12 ID:DyRlT5Um]
とりあえず推進系はAerojet製→IHI製が決定してるな

315 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 01:00:12 ID:eSEhydrd]
>>275
>HTVの追加生産

これはありえない話じゃない。

>HOPEの開発再開

これは絶対にない。
HOPEは技術的な壁にぶちあたってた。
一番の難問は熱処理。
機体が小さいから表面積と体積の比がスペースシャトルよりも厳しい。

316 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 01:27:51 ID:qHNRjiVM]
>>312
ただ、コストを意識しなければならんだろ。限られた金額の中でより効率的な宇宙開発が
望まれるのは確かなのだから。そもそも、低コストを意識した開発が失敗を招いてるとは思わない。

コスト削減も一つの技術開発だという意識が欠落しているのではないかと思う。ただの
寄せ集めが上手くいくことはまずない。しかし、既存の技術を応用した技術開発は盛んに
行われている、それと同じに考えられないかと思う。部品ベースで再構築する方向で
いかないと思わぬ落とし穴がある。

317 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 01:31:37 ID:k2KVLom8]
HTVはBT-4化やバッテリー周りをちゃんとしたらATV並のペイロードに
なるんでしょ。はやくそれしてほしい。

318 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 01:31:52 ID:DyRlT5Um]
>>312>>316
重要な問題なのは「低コスト」ではなく「つぎはぎ」だ

319 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 01:36:00 ID:OTQ3xHs9]
今年夏の相模原一般公開で聞いた話だが、次期固体ロケットに関しては、
J-1という黒歴史を踏まえて「最適化」を第一目標にして取り組むとPMから伺った。
εがうまくいったら、大型化を目指すそうだ。一段目はSRB-Aを使っているが
大型化すればSAR-Aの強化改良に繋がるので、H2Aと次期固体ロケット双方に
利点が出てくるとの事。PMの手腕に期待したい。



320 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 01:36:00 ID:dOaBWsd5]
>>316
評論家乙。

宇宙開発について語りたいのであれば、アメリカの成功と失敗、ソ連・ロシアの成功と失敗、NASDAの成功と失敗、
ISASの成功と失敗ぐらいまでは、調べた上で語ってくれ。

#許容範囲が一定レベルを下回ると専用設計以外の選択肢がなくなるんだっての…

321 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 01:39:49 ID:dOaBWsd5]
>>319
>J-1という黒歴史を踏まえて「最適化」を第一目標にして取り組むとPMから伺った

それって、εの一段目は一見SRB-Aに見えますけど中身は別物ですってPMが宣言したって話かと…
事情は良くわかるんだけどね。なんつーか、共通化に振り回されたPMの悲しさがにじみ出てるな…

322 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 01:51:43 ID:DyRlT5Um]
>>317
2号機以降はBT-4になるよ

>>321
>中身は別物
その話kwsk
俺は上段再設計の話だと思ってたんだが

323 名前:名無しSUN [2008/12/30(火) 04:19:16 ID:QET7vHcD]
世間というか世界的に大不況の中
日本の宇宙業界は安泰
他が不況で相対的にさらに勝ち組業界になりました

選んで正解でした



324 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 10:56:30 ID:HNSzL+LT]
>>323
航空宇宙業界に限らず、勝ち組に入れたなら、
その地位を築いてきた先輩達に感謝しよう。

そして、勝ち組のまま後輩に引き継げるようにがんがれ。

325 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 12:34:39 ID:3zuOJH/O]
>>321
そういうことじゃなくて、SRBとMロケットを文字通りツギハギしただけのJ-1と違って、EではSRB-Aを軸に上段最適化でほぼ新設計という意味だと思うけど。

326 名前:名無しSUN [2008/12/30(火) 17:54:08 ID:f7aowTfF]
テレビ朝日|ビートたけしの禁断のスクープ大暴露!!超常現象SP(秘)Xファイル
www.tv-asahi.co.jp/chojosp/


今夜6時30分  エドガーミッチェルが出演し、宇宙人隠蔽を大暴露しまつ。

327 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 18:02:11 ID:qHNRjiVM]
>>323
何処が安泰なの?

328 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/30(火) 18:05:10 ID:0lP1/xnw]
エドガー・ミッチェル自身が見たり体験したUFO話は、
全て本人の勘違い、記憶違いの可能性があることが
すでに指摘されているよ。
 興味があるなら自身で調べてみてね。日本語の資料は
全くないけど。

329 名前:名無しSUN [2008/12/30(火) 20:22:39 ID:f7aowTfF]
大槻教授ってアポロの月面着陸捏造論者だったのかw



330 名前:荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts mailto:sage [2008/12/31(水) 09:00:07 ID:NSFHiCAQ]
>>329
数年前大槻教授は、
「アポロで採取した石が、月の石とは限らない」
と言って大顰蹙をかった事がある。

331 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/12/31(水) 10:51:21 ID:NjpXbDzw]
学者なら学者なりに論理的に説明してほしい。月の石が地球上にある性質と変わらないから
アポロは月から石を採取してない、だからアポロは月にいってないなんて言われたら、本当に
学者なのかと疑いたくなる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<167KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef