[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/01 02:09 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 849
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【消え行くフローライト】 VS 【明日からはED・SD?】



1 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/08(日) 20:49:57 ID:ShQzyAQA]
ビクセン、タカハシからフローライトのラインナップが消え行く中
屈折アポの将来は?

撮影用、眼視用でかなり変わりますので、必ず指定の上書き込んで下さい。
参考スレ
science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1029291426/l50
【フローライト】Vixen VS タカハシ【フローライト】

110 名前:名無しSUN [2006/01/17(火) 23:08:03 ID:gyDiSNhT]
>コンストラクション公開してください。おながいしまつ。
  R         D       Glass    
1 -3198.247     13.73      S-FPL53  φ130.0
2 -229.0583     16.27
3 -216.2531      6.60      S-BSL7
4 -3773.2102      4.05 
5 488.1916 14.95 S-FPL53
6 -804.2688 5.00
7 0.0 966.4556
口径130mm FNo7.7 

試しに設計したEDアポのデータだ、検証頼む。
これでフローライトの存在意義は無くなった。


>3枚玉短焦点でフラットナが必要ないレンズなんて有る?

50mmF5.6でイイカ?トリプレットの超短焦点だ。 
  

111 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/18(水) 12:24:43 ID:xL9YeT+H]
>>106
TOA-110の話は、TOA-130が登場した頃から出てるよ。
TOAは110,130,150,170。それに、TOQ-130って。
Art Ciampiがそう言ってるのだから、消費者としては、タカハシの予定は
とりあえずそうなんだろう(変更の可能性があるかもしれないけど)と
思うしかない。

そういえば、170じゃなくて180だって、誰かがこの板で言ってたけど、
相変わらずそれのソースが見つからないなぁ。

112 名前:名無しSUN [2006/01/18(水) 14:46:26 ID:4KvK2ZSc]
>>110 各収差図をどこかにアップしてくれない? こんな所でオープンにして良いのか?
すごけりゃ自分で作ればよかったのに。 誰かに金出させて。

113 名前:名無しSUN [2006/01/18(水) 18:01:02 ID:Iek9weln]
>>110
縦の色収差がg〜Cで70μmもあるけどいいのか?

114 名前:名無しSUN [2006/01/18(水) 21:11:01 ID:OCbKFI2B]
>縦の色収差がg〜Cで70μmもあるけどいいのか?
ちゃんとやってくれたのか、ありがとう。ではちゃんと答えよう。
数値は合ってる。近軸だろ。ゾーナルの0.7位で見るのがセオリー。
それでも50μmが限界だろう。ただしg〜Cの波面収差はλ/10に
入るから回折限界の性能は得られるはずだ。それからA'〜iまで
入れてみれば俺の意図するところもわかると思う。フローライト
で同様のことを試みてもうまくいく組み合わせは無い。(F7程度)
>すごけりゃ自分で作ればよかったのに。
設計だけで充分以上稼げてる。元手のかからないおいしい商売だ。
量産用のデータは公開しない。作りたいなら協力はするが。


115 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/18(水) 22:36:02 ID:oVhnVTLq]
うー高度すぎてついていけんorz

116 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 00:18:58 ID:mqui9tce]
そうですね。
できれば別スレを作って頂いたほうがが良いのかもしれません。
板も違うかもしれないですね

117 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 08:16:34 ID:IgGWF5wu]
いま、手元にGP時代のFL80SとSP時代のFL80Sがあるんだけど、
GPのレンズコーティングは見慣れた緑色のマルチコートなのに対し、SPのは青紫色(ビクセンのシングルコートの色)になってる
SPの頃はシングルコートだったのかな?

118 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 08:19:28 ID:iUw57B99]
確かに昔のFLはシングルコート(ビクセンはモノコートと表現してたけど)
だったよ。でも、いつマルチになったかは知らない(SP時代に、マルチ
の物もあったかもしれない)。



119 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 08:44:15 ID:Az5YkXwW]
なるほど、サンクス
いつのまにかグレードアップしてたんだ
でもレンズセルはSPは全面黒つや消し塗装なのに対しGPは金属表面処理だけでてかてか光ってたりする
ちなみに緑マルチと青紫シングルでの反射光を比べると緑マルチが明るく見えるのは俺だけだろうか?

120 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 09:46:57 ID:c73FinZk]
青紫マルチあるし。

>緑マルチと青紫シングルでの反射光を比べると緑マルチが明るく見える

実際反射率が高い場合が少なくない。

マルチを緑にして差別化を図ろうとした元祖は眼鏡業界と聞いたことがある。

121 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 16:47:24 ID:IgGWF5wu]
うーん、さすがにFLクラスの製品でそんな赤目双眼鏡ばりの姑息な手は使わないと思いたいんだけど…
それとも昔のFLの青紫コーティングもマルチなんかな?
昔の方が全体的に丁寧に作ってたっぽいし

122 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 16:51:32 ID:Q28g6nYO]
SP時代もコート反射色は何種類かあった。
造りは昔の方が丁寧だった、には同感。
ドローチューブの材質や細かい塗装仕上げもSP時代の方が良い。
ただし加工精度はGPの方が上。
製作機械が良くなったぶん手抜きが出てきたかね。

123 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 16:55:09 ID:Q28g6nYO]
>>117
同スペックの鏡筒が2本あるなら見比べるてみるといい。
コート云々よりも、良く見える方が良い鏡筒。
結構バラつきはある。

124 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 17:21:44 ID:Bw/q+drB]
>>110 TOA130に比べてどう? 負けてる気がするけど。
>完全分離式(3群3枚)トリプレットをさまざまに研究し、2枚の異常分散ガラスを含む3枚玉を最適な間隔で分離してやれば可視光領域での軸上色収差の完全一致とF7〜F8の明るさでの波長毎の球面収差を完全にゼロ化ができることを発見しました。
>TOA-130(トリプレット オルソ アポクロマート)は、口径130mm焦点距離1000mmに対して波長436nmのg線から656nmのC線まで可視光の全波長で焦点距離のズレがプラスマイナス0.01mm以内に収まっています。

このTOAの説明では、球面収差が無いと言いながらなんでフラットナやレデューサを売ってるの?


125 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 17:24:37 ID:IgGWF5wu]
球面収差は(ほとんど)なくても、歪曲収差は残る。それを補正するのが
フラットナー。
レデューサーは焦点距離を縮めてFを小さくするのが主目的で、球面収差
を補正するものではありません。

126 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 18:03:42 ID:aELXu5Ig]
>球面収差が無いと言いながらなんでフラットナやレデューサを売ってるの?
フラットナーやレデューサーという名で売られている補正レンズの類は、
撮影時において重要な諸収差を補正するもの。
球面収差は、撮影においてはそれほど重要な収差でないから、むしろ
フラットナーやレデューサーを付けたときの方が、球面収差は増大する。

>>125
>歪曲収差は残る。
それをいうなら、湾曲でしょ。

127 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 18:18:44 ID:Q28g6nYO]
設計とモノによる。
レデューサー名で球面収差を同時に補正するものもあるし、
フラットナー名で焦点距離を短縮するものもある。

128 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 18:26:31 ID:aELXu5Ig]
>レデューサー名で球面収差を同時に補正するものもあるし、
理論上は可能だろうけど、現実には(望遠鏡用途としては)そんな物は
ないでしょ?望遠鏡の対物レンズは、球面収差を最重要視して設計される
ものなのだから。もし何かあるなら、製品名を教えて。

>フラットナー名で焦点距離を短縮するものもある。
これも知らないなぁ。何かあったっけ?



129 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 18:40:19 ID:Q28g6nYO]
両者とも普通にある。
図書館で典雅のバックナンバーでも眺めてくるがいい。

第一、売り先変われば商品名も変わる。
単なる商品名で光学特性まで分類しようとするのが、そもそもの的外れ。


130 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 18:42:27 ID:aELXu5Ig]
>両者とも普通にある。
具体的に教えてくださいって。
私、天ガのバックナンバーほとんど全部読んでますし。

131 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 18:52:24 ID:Q28g6nYO]
>>130
つまらんことを一つ一つ教えてあげる義理などないが。
チミの頭の中ではこの一番下のパーツは、どのように処理されているのだ?
ttp://www.takahashijapan.com/PURODUCT/tube/specks/SKY90.htm

132 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 18:55:20 ID:aELXu5Ig]
そこには、
>レデューサー名で球面収差を同時に補正するもの
>フラットナー名で焦点距離を短縮するもの
いずれもありませんが?

強いて言えば、レデューサーフラットナーという物があるだけで。

133 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 18:59:05 ID:Q28g6nYO]
> 天ガのバックナンバーほとんど全部読んでますし。

何年からいったい何冊読んだのだ?
内容をどれだけ把握しているのだ? 


134 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 18:59:51 ID:aELXu5Ig]
屈折に像面湾曲が付きものである以上、写真用補正レンズで
像面湾曲補正がなされるのは当然です。

ですから、レデューサーフラットナーと呼んでもよいの
でしょうけど、普通はそのように言わず、単にレデューサー
と名付けているだけです(SKY-90用のは例外的ですね)。

135 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:03:16 ID:aELXu5Ig]
>何年からいったい何冊読んだのだ?
創刊号からほとんど全部ですよ。初期の頃の一部に欠けがありますが。

>内容をどれだけ把握しているのだ? 
望遠鏡の資料として読んだので、広告関係ならどのことが何年頃に
書いてあるかは、おおよそのことを記憶してますよ。
必要なときは、また調べるという感じです。

136 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 19:04:23 ID:Q28g6nYO]
はいはい。例外なんですね。例外たくさんありますね。
で、何年から何冊読んだの?

137 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:06:47 ID:aELXu5Ig]
まあ、話は戻して、せっかく短焦点化機能がある補正レンズに、
「レデューサー」という表現をとらないのは、ちょっとあり得ない
と思いますよ。

また、球面収差を補正するレデューサーというのも、ちょっと
信じがたいです。

138 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:10:09 ID:aELXu5Ig]
>例外たくさんありますね。
SKY-90用のレデューサーフラットナーは珍しいネーミングだと
思いますよ。たくさんはないと思いますよ。他に何がありますか?

それに私が聞いてるのは、球面収差を補正するレデューサーと
「フラットナー」という名前の短焦点化機能の補正レンズの
製品ですよ。話をそらさないでくださいな。



139 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 19:10:39 ID:Q28g6nYO]
思い込みだけは激しいな。信じようが信じまいが関係ない。

たとえば魚籠なら「レデューサー」名称は国内向けの商品名。
輸出向けは別の商品名。

140 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:14:40 ID:aELXu5Ig]
>思い込みだけは激しいな。信じようが信じまいが関係ない。
だから、具体例を指摘してくださいって。

>輸出向けは別の商品名。
どうして具体名を言わないのですか。
まさか、フォーカルレデューサーとか言うんじゃないでしょうね?(w

141 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 19:19:13 ID:Q28g6nYO]
>>輸出向けは別の商品名。
>どうして具体名を言わないのですか。

昔の雑誌広告に、輸出名称で載ってた時期があるから、
ご自慢のデータベースで調べるといい。

142 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:20:31 ID:aELXu5Ig]
ああ、テレコンプレッサーですかね?

143 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:21:56 ID:feIFEKyh]
俺は関係ないけど人に教えてもらう態度ではないね。


144 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:22:00 ID:aELXu5Ig]
しかし、あなたの言う、

球面収差を補正するレデューサー
「フラットナー」という名前の短焦点化機能の補正レンズ

以上2点の具体的な製品とは関係ないと思いますが?

145 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:22:55 ID:aELXu5Ig]
別に教えてもらってるわけじゃないですよ。
そのような製品はないと思うので、あるのなら指摘してくださいと
言ってるだけですから。

146 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 19:24:54 ID:Q28g6nYO]
お、正解だなw ヒント与えられてから書いてるようじゃ遅いが。 
では、この商品名の場合の収差補正はどうなのだ。


147 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:26:14 ID:aELXu5Ig]
まさか、フラットナーという名称だけど、F7がF6.8になるから
短焦点化レンズでもあるとか言い出すんじゃないでしょうね。

その程度ならあるかもしれませんが。

148 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 19:27:26 ID:Q28g6nYO]
だんだん例外が増えてきたな



149 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:29:05 ID:aELXu5Ig]
>では、この商品名の場合の収差補正はどうなのだ。
どうなのだ?と聞かれても、わかりませんとしか言いようがないですが。
まあ名前から言って焦点距離を短くする機能はあるでしょうし、
写真用ですから、湾曲補正もあるでしょうね。

でも、あなたは、レデューサーという名前だけどフラットナー機能も
あるとは言ってませんから、念のため。それだったら、私も
そんなものは無いとは言いませんし(134で書いたように)。

150 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 19:31:13 ID:IgGWF5wu]
あのー、スレ違いもはなはだしいと思うんですけど・・・・

151 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:33:30 ID:aELXu5Ig]
>だんだん例外が増えてきたな
意味がわかりませんが。
テレコンプレッサーは、短縮化する物という意味であって、平坦化
する物という意味は含まれませんよ。
それに、これって当時の日本国内用の製品名だったと思いますよ。

それに、私が指摘したのは、
球面収差を補正するレデューサー
「フラットナー」という名前の短焦点化機能の補正レンズ
の2点についてです。お忘れ無く。

152 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 19:37:04 ID:Q28g6nYO]
a.レデューサーという名前だけどフラットナー機能がある →「ないとはいわない」
b.フラットナーという名前だけどレデューサー機能がある →「そんなものはない」

さ、この2つの光学的な違いを説明してもらおうか。

153 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 19:38:26 ID:IgGWF5wu]
もう放置しようよ…
相手するんだったらTMBスレに連れて行ってあげてよ…

154 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:40:11 ID:Q28g6nYO]
まあキリがないわな。

155 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 19:45:04 ID:IgGWF5wu]
あの人最近いろんなスレで粘着するのよ、相手してるとほんとにキリが無いよ

156 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:46:05 ID:aELXu5Ig]
>>152
意味不明です。

>a.レデューサーという名前だけどフラットナー機能がある →「ないとはいわない」
そんなことは言っていません。
レデューサーは写真用に売られているのですから、ほとんどの物には
フラットナー機能があるはずです。むしろ、無い方が珍しいでしょう。

ただ、現実には単にレデューサー等、短焦点化機能を全面に出す
ネーミングにされているということです。レデューサーフラットナー
というように平坦化機能も同時にネーミングされているのは
珍しいでしょう。

しかし、あなたの言われるような製品は存じませんよ。

157 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:48:00 ID:aELXu5Ig]
粘着呼ばわりせずに、ちゃんと反論してくださいな。
人格的批判をしても、仕方がないでしょう…

158 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:48:06 ID:Q28g6nYO]
相手の発言を材料に、「自分が負けたように見えない理屈」を考えているだけだからね。
新たな情報を与えていてはキリがない。




159 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 19:48:07 ID:+Rrm58wP]
ご相談したいことがあります。
タカハシのFS-60Cを購入しようと思うのですが、この鏡筒は接続リング等
なしに2インチアイピースでピント出るんでしょうか?
出るとしたらそのアイピース名、組み合わせ(天プリ等)をお教えください。


160 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:51:26 ID:aELXu5Ig]
>相手の発言を材料に、「自分が負けたように見えない理屈」を考えているだけだからね。
だれもそんなことは言っていませんよ。
私の発言をちゃんと読んでくださいな。

それに、
球面収差を補正するレデューサー
「フラットナー」という名前の短焦点化機能の補正レンズ
と言い出したのはあなたですよ。
そんなものがあるのなら、具体的に指摘してくれといってるのに
全然指摘せず、私の人格批判を始めるのって、いったいどういう
ことなのでしょうか?

161 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:52:50 ID:Q28g6nYO]
>>159
ドローーチューブの作動範囲が短く、2インチはなかなか難しいらしいね。

162 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:53:36 ID:aELXu5Ig]
もしかして、

>レデューサー名で球面収差を同時に補正するものもあるし、
これは、球面収差ではなく、湾曲収差のことだったのでしょうか?
それだったら、私も否定しませんよ。そうですねって言ってお終いです。

163 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 19:54:44 ID:IgGWF5wu]
>>159
2インチは天プリも光路が長くて調整しにくいしね・・・
ここは一発人柱としてがんがるってのは・・・ダメ?

164 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 19:55:36 ID:Q28g6nYO]
>>159
システムチャートにも2インチ対応は載っていない。
ttp://www.takahashijapan.com/Chart/Tube/60cpe.jpg
鏡筒切断すれば付くとは思うが。

165 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 21:36:09 ID:06b8Ojvq]
>TOA130に比べてどう? 負けてる気がするけど
競争のつもりはない。原理的にはレンズ間隔を空ければ球面収差
は自由に調整可能だ。色収差の量についてはd,g,C,F,eの5波長
のみみてれば合わせ込むことはできる。おれは380nm〜720nmまで
のバランスを考えるが…。
 補正レンズ系の話もした方がいいのか?君たちかなり間違いが
あるぞ。


166 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 21:41:21 ID:n3I4mkxQ]
神降臨・・・だが、それを語るとスレ違いがどんどん大きくなるので、
やるなら別スレ立ててやってくださいな。

167 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 21:42:24 ID:aELXu5Ig]
間違いがあるのなら指摘してくれた方が、個人的にはありがたいよ。
ただ、スレ違いだと言われるかもしれないけど。

168 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 22:12:33 ID:ihV4LVMF]
話の流れが途切れない方が良いよ。 ここでついでに教えてください。



169 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 22:21:12 ID:D0KrZg8b]
せっかく一旦途切れたんだからTMBに行ってくれ

170 名前:MSTK [2006/01/19(木) 22:23:20 ID:06b8Ojvq]
では名前を書くから質問があればお答えする。メーカーの批判、
推奨はしない。一ユーザーとして公平な立場でいたいと思う。
望遠鏡業界全体の発展が希望だ。それから争いの場にはしたくない。


171 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 22:40:42 ID:Q28g6nYO]
>>170 ( ゚∀゚)ノ ハーイ シツモン
魚籠の旧型 ED114SS、ED130SSの接眼部側の第三レンズは、凸メニスカス単玉の
約0.9倍レデューサーレンズです。
これは国内表記では単に補正レンズ、海外ではフラットナーレンズ
であると説明されています。
屈折に単凸の組み合わせでは、フラットナにはならないのではないか
と思うのですが、このあたりの関係はいかがなのでしょうか。


172 名前:MSTK [2006/01/19(木) 22:52:07 ID:06b8Ojvq]
本体のレンズ構成がわからないので正確な答えはできない。
もし本体が四枚くらいで構成されているなら、そういう解
があるかもしれない。本体の対物レンズが密着型で前方に
集約しているとおれも同じ疑問がわく。やるとしたら凸メ
ニスカスになりそうだ。推測ですまん。

173 名前:MSTK [2006/01/19(木) 22:54:34 ID:06b8Ojvq]
追伸;ペンタの75SDHF方式かな。

174 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 22:58:48 ID:Q28g6nYO]
ED114SSの場合、対物は前玉ED、後玉クルツフリントの2枚で約F6です。
補正レンズ合わせてF5.3
ペンタHFは弱い凹メニスカスで納得なんですが。

175 名前:名無しSUN [2006/01/19(木) 23:29:31 ID:41/WVTZB]
ID:aELXu5Igは、ケンコースレで名誉毀損を叫んでる変なオヤジです。
超粘着なんでご注意くだされ。キティちゃんですから。
まじ蛇の様にしつこい。

176 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 23:36:04 ID:aELXu5Ig]
叫んでるわけじゃないですよ。叫んでるのは、むしろそちらかと。
あと、オヤジでもないです。古いもの読んでるだけで。

ところで、そういう人格批判は、どうにかならないんですか?

177 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 23:46:12 ID:TX6F4vUz]
ID:aELXu5Igさんは、少し熱くなりすぎですね。
でも、それは175の言うように人格に問題があるわけではなく、
「2chに慣れていない」だけだと思います。
2chでは正論を言っていても、それが時にはまともに取られない・・・
それは対面して話していないからです。
ちょっとしたボタンの掛け違いで大喧嘩になってしまいます。

それと>>175! お前、二度とここに来るな。ケンコースレに帰れ。

178 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 23:54:17 ID:aELXu5Ig]
>>177
どもそも。しかし、あいにく、ここには長いこといるのです(w
何時からかは忘れましたが、2002年に私が立てたスレがまだ
生き残ってるので(どれかは内緒w)、少なくともその頃には
いますね。



179 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/19(木) 23:55:05 ID:aELXu5Ig]
どもそも

どもども
です。失礼。

180 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/20(金) 00:21:13 ID:aA38XQ15]
>>175 氏ねよ、負け犬w

>>178
書き込んでいることが全てだよ。
年齢、ここでの経験の長さは意味無しなのは>>175を見てのとおり。

それだけ長ければ、煽りへの耐性はつくはずだが・・・まぁ、気にせず続けようや

181 名前:175 [2006/01/20(金) 03:53:51 ID:BPVJxYjg]
まあ、俺が悪かった。ごめん。
しかし、俺は180の様に人に向かって氏ねとかひどい暴言吐いたことないよ。
読んで貰えばわかるが、aELXu5Igは、ずーっとケンコースレで同じ事
書いてる人だからね。頭来てた。名誉毀損わかったよ。という感じです。
でもやめないという流れなのにね。
180にいわれた「氏ねよ、負け犬」がちょっとショックで寝られなくてPCを起動して
わざわざ書き込みしてます。
おやすみなさい。

182 名前:名無しSUN [2006/01/20(金) 04:26:02 ID:Tkr6eHB/]
175は三百回位しねー

183 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/20(金) 10:03:22 ID:InRtbhXq]
>>171
どの程度のパワーを持ってるのか見たこと無いので分からんが、
平行平板によって焦点距離を変化させずに像面湾曲(と非点収差)を変化させることができるので、
その応用で弱パワーのメニスカスにして強く作用させることはよくやる。

184 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/20(金) 10:13:29 ID:UKYWVdci]
スターベースに問い合わせてみたら?
FS78Cは後期型で2インチ対応?するために
鏡筒長を少し短くしたと言ってたよ < スターベース


185 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/20(金) 10:17:29 ID:UKYWVdci]
↑は159に対してのレスだす。


186 名前:名無しSUN [2006/01/20(金) 14:12:22 ID:nAuM9atU]
久々にFC76引っ張り出してきたら…曇ってたよorz

187 名前:名無しSUN [2006/01/20(金) 14:23:00 ID:Tkr6eHB/]
》175
だから早く氏ねって!しねーしねーしねーしねーしねーしねーしねーしねー しねーしねーしねーしねー
しねーしねーしねーしねーしねーしねーしねーしねーしねーしねーしねーしねー

188 名前:名無しSUN [2006/01/20(金) 15:17:20 ID:nAuM9atU]
曇りはタカハシに送っても修正できないのかな?
結構ショック(´・ω・`)



189 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/20(金) 15:36:42 ID:J8TKDIsq]
冬休み終わったばっかりなのに粘着厨多いのな
氏ね氏ね必死すぎてうぇうぇw

>>188
ここで悩むより電話すれ

190 名前:MSTK [2006/01/20(金) 21:52:06 ID:hm4wCJnx]
>ED114SSの場合、対物は前玉ED、後玉クルツフリントの2枚

焦点距離600mmで計算してみた。単凸のメニスカスで像面補正は難しかった。
@補正レンズを付けたときにはケラレを利用して軸外のコマをごまかす。
A補正レンズはEDを使って軸上、倍率の色収差発生を抑える。
の条件下で使える代物になった。実際どうなっているのか知りたい。

フローライトの曇りはメーカーで洗浄してもらえるぞ。

191 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/20(金) 22:51:19 ID:RtcHiHCi]
>>190
計算ありがトンです。凸メニスカス一枚補正レンズのED鏡筒、
ディスコンでネット上にはもう資料がない模様。

ED114SS解説文
ttp://web.archive.org/web/20030628171231/www.vixenamerica.com/Products/?TopCatCode=TS&Fam_or_Cat=ED114SS

ED130SS解説文(鏡筒断面図あり)
ttp://web.archive.org/web/20030628171550/www.vixenamerica.com/Products/?TopCatCode=TS&Fam_or_Cat=ED130SS

ED130SS収差図(右の図。左はPH130 サムネール画像のみ)
ttp://images.google.com/images?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=ED130SS&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&sa=N&tab=wi


192 名前:MSTK [2006/01/20(金) 23:44:20 ID:hm4wCJnx]
2群3枚構成、ED使用、3枚目はアスと像面湾曲を補正していると書いてある。
SS用の補正レンズは画像で見る限りアンバー(黄色)コートがかかっている。
短波長側の透過率が悪い、チタン系重フリントを使っている可能性が高い。とな
ると単玉ではなく2枚以上のレンズ構成ではないのだろうか?値段的にも性能的
にもそれなら納得がいくのだが…。ビクセン他機種の補正レンズのコートの反射
色は黄色くないか?持ってる人は見てくれ。

193 名前:名無しSUN [2006/01/21(土) 00:06:20 ID:kxm+NRi3]
質問 フローライトの透明度
green laser でフローライトを照らすと透過しEDの場合は光線が見えるらしいですが、
という事はどんなにがんばっても透明度は、フローライトの方が上と言う事になるのでしょうか?


194 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/21(土) 00:27:04 ID:MPaCNsW4]
>>192
黄色い反射のレンズは別売のレデューサーSS(撮影専用・1群2枚)では?
付属補正レンズより周辺像や青ハロは良かったらしい。


195 名前:MSTK [2006/01/21(土) 02:04:43 ID:KnE3haIe]
>フローライトの透明度
光学ガラスは多かれ少なかれ不純物、泡等が入りこむ。また、非結晶だが微視的に
結晶化が起こっている個所がある。強高度のレーザーなら散乱が見えているのかも
しれない。グリーンレーザーなのは単に視感度が高いことで確認しやすいからなの
では?ガラスによっては励起もおこる。この励起を積極的に使ってガラスレーザー
を作ることができる。
フローライトは種結晶を成長させることで大塊を作り出すので、基本的には不純物
等が入りこむ余地がない。原料を高温で溶解し、撹拌して生成するガラスと根本が
違う。紫外域の300nmを越えると透過率はフローライトの圧勝だが、望遠鏡に使う
可視域においてEDは充分透明だ。ただし、レデューサーの類は透過光が黄色かっ
たりする。この短波長の吸収で青ハロが消えてる場合もある。

196 名前:名無しSUN [2006/01/22(日) 00:09:58 ID:zI2L1dvx]


197 名前:名無しSUN [2006/01/24(火) 22:43:49 ID:fVCrzx+5]
安いEDはFK03じゃなくてFK01かもしれない。

198 名前:名無しSUN [2006/01/25(水) 08:43:26 ID:8rHQ0Mg2]
FK01 はEDとは言わないのでは? アクロでFK01が多く使われている気がする。
FK02,FK03はEDと言われているね。



199 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/25(水) 09:13:24 ID:WjUGgW54]
ヲイ

200 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/25(水) 10:16:36 ID:a0AHq7xA]
超低分散と異常分散は違うものだけどな

201 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/25(水) 12:08:32 ID:x+kijUWi]
>FK01 はEDとは言わないのでは?
FK01(FPL-51)を使っているEDアポは山ほどあるぞ。
ビクセンの(旧)ED、ボーグの(旧)ED、PentaxのEDHF、ミードのED、
APの初期のED、TECの200ED。ヨシカワの30cmEDもだな。

>FK02,FK03はEDと言われているね。
FK02(FPL-52)を使ったEDアポは、ほとんどないはず(APに僅かにあった位か?)。
すぐにFK03(FPL-53)が出てきたから。

202 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/25(水) 12:13:21 ID:x+kijUWi]
>超低分散と異常分散は違うものだけどな
確かに日本語の意味としては違うけど、広告等では「異常分散」と
表記するべきところで、「超低分散」の語が使われてるのが現実かと。

おそらく、「異常」という言葉の語感が良くないから、マーケティングの
問題として避けたいのじゃないのかな。

203 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/25(水) 12:38:46 ID:nexjHLFX]
EDは低分散ではあるが、低分散ガラスの中では高分散だよ。
ただ、分散の特性が異常なだけ。
やっぱり超低分散というのは誤解を生じやすいよね。
「低分散ガラスの範囲を超えた」という意味なのかしら?

204 名前:名無しSUN [2006/01/25(水) 13:47:30 ID:Xbv3bPw/]
aELXu5Igが来て荒れる前にお願い
つ TMBとかR. ChristenやT. Back
science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1136720855/l50

205 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/25(水) 13:56:47 ID:x+kijUWi]
あいにく、もう来てるよ(w

206 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/25(水) 15:24:00 ID:LAleurCT]
「おにいちゃんやめてよ! そんなとこ舐めちゃやだ! 
そこはうんこをするところだからきたないよ!」 

妹は泣きながら言ったが、ぼくは便器を舐め続けた 


207 名前:名無しSUN [2006/01/25(水) 17:03:08 ID:PAXA0WRO]
異常分散=ExtraordinaryDispersion(ED)
分散が低いからといってあまりメリットがあるとはおもいませんけど
(選択肢が増えるメリットはあるけど)

208 名前:名無しSUN [2006/01/25(水) 17:36:01 ID:Xbv3bPw/]
>>207
aELXu5Igが来て荒れる前にお願いっていってるでしょ
つ TMBとかR. ChristenやT. Back
science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1136720855/l50



209 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/01/25(水) 18:30:32 ID:x+kijUWi]
あまり、文言にこだわる必要はないのでは。
「超」という表現をつけることによって、消費者に、何かすごそうな
代物だと思わせることができれば、広告としては、それで成功でしょう。
(光学書で超低分散と表記されてるのじゃないのでしょう?)

表現といえば、
>異常分散=ExtraordinaryDispersion(ED)
これって、Extraordinaryというのはニコンが言い出した表現だけど、
それよりもAbnormalという方が適当だ、という指摘がありましたっけ。

210 名前:MSTK [2006/01/25(水) 20:45:51 ID:v2OnrBj5]
>異常分散=ExtraordinaryDispersion(ED)
皆さん良くご存知で。フローライトを用いたアポクロマートは百年以上昔に
顕微鏡で実用化された。どのような光学特性が必要なのかは既に解っていた。
ドイツのショット社が弗化燐酸塩をベースにした特殊な光学ガラスの開発に
成功したのがFK01、続いてN社も同等のものを作ってEDの商標登録を行った。
異常分散という言葉は化学、電磁気学の分野ではちょっと違う意味で用いら
れていたのでExtra-lowになったようだ。商標の関係で各社違う呼び方をし
ているが、FK01〜FK03相当のガラスは「ED」で浸透してしまった。FK01相当
品とFK03相当品を別名にしている場合が多いが、きちんと使用しているガラス
名を表記するべきだとオレは思う。ユーザーには解らんと思っているのはメー
カーだけだ。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef