[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/18 12:17 / Filesize : 355 KB / Number-of Response : 837
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日本の山岳雪渓を語るスレ Part4



1 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 11:18:35.14 ID:uEkRKIeb]
■前スレ
日本の豪雪地帯 山岳雪渓を語るスレ
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1341797236/
日本の豪雪地帯 山岳雪渓を語るスレ PartU
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1346027771/
日本の豪雪地帯 山岳雪渓を語るスレ PartV
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/

2 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 11:23:08.07 ID:uEkRKIeb]
白山の恐怖。

拝みやがれ!

圧巻千蛇ヶ池。

outdoor.geocities.jp/ymkm1982/090627hakusan.htm

3 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 11:27:16.38 ID:uEkRKIeb]
2006/7/9
水屋尻の恐怖。
どう見ても心字雪より雪あるだろ。
日本一の融雪ペースのため9月に消滅するがな。

team-arcturus.com/blog/archives/2006/07/post_259.html

4 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 11:33:00.06 ID:uEkRKIeb]
水屋尻の恐怖を拝むがよかろう。

ghblog.sunnyday.jp/yamakiko/201205/26-130023.php

5 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 11:35:56.97 ID:uEkRKIeb]
水屋尻の恐るべし雪壁だ!

www1.odn.ne.jp/shiroyama2702/omoide44.html

6 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 11:40:31.49 ID:uEkRKIeb]
立山川源流の雪渓だ!
これがすごいんだよ!

www5d.biglobe.ne.jp/~isom/okudainichi1.htm

7 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 11:50:51.29 ID:uEkRKIeb]
カガミ谷の恐怖。

musyozokusinjin.blog.fc2.com/blog-entry-8.html

8 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 11:56:57.97 ID:uEkRKIeb]
50m級の恐怖。

www2.tcnet.ne.jp/tanada/tatekawa/tatekawa1.html
www2.tcnet.ne.jp/tanada/tatekawa/tatekawa2.html

9 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 12:29:15.17 ID:uEkRKIeb]
立山川恐るべし。
御山谷も恐るべし。

www.toyama-police.jp/channel/third503.html

10 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 12:31:41.01 ID:ghWbtLwz]
主要文献

【A:東北】
(A-1)
 飯豊山・月山・鳥海山の大量積雪および小規模氷河現象発生についての序報
 土屋
 雪氷 38(4), 178-187, 1976
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/seppyo1941/38/4/38_4_178/_pdf
(A-2)
 鳥海山心字雪で観察された近年の雪氷現象
 土屋 巌
 雪氷 63(3), 319-329, 2001
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/seppyo1941/63/3/63_3_319/_pdf


【B:北アルプス】
(B-1)
 立山・剱岳の多年性雪渓の流 動観測結果 (パワーポイント資料)
 福井、飯田 2011年
 www.tatecal.or.jp/stuff/fukui/glacier2011ssss.pdf
(B-2)
 飛騨山脈,立山・剣山域の 3つの多年性雪渓の氷厚と. 流動一日本に現存する氷河の可能性について
 福井、飯田
 雪氷 74(3), 213-222, 2012
 www.tatecal.or.jp/stuff/fukui/FUKUI_2012.pdf



11 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 12:32:20.70 ID:ghWbtLwz]
■ライブカメラ

鳥海山北東部 
 foresta.pixif.jp/zoom/
鳥海山南部A
 www.sakata.ed.jp/camera/index.html

火打山高谷地ヒュッテ
 www.pointscope.jp/cgi-local/env/ngn1/imageview.cgi

栂池自然園
 www.vill.otari.nagano.jp/kanko/index.html

立山
 www.alpen-route.com/livecam/index.html
 www.murodou.co.jp/kozan/live.htm
 www.murodou.co.jp/pro1w/pro1w.html

ヤマケイ最新情報
 www.yamakei-online.com/mt_info/

安曇野・大町・仁科三湖・白馬・小谷 の山岳情報
 www.bekkoame.ne.jp/~greenrv/guide8.htm#hm8idx1

本家乗鞍大雪渓
 www.norikura.org/

富山県警山岳情報
 police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/

12 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 12:32:56.92 ID:ghWbtLwz]
■雪渓の越年を左右する重要パラメータ(融雪開始時期の積雪深、融雪開始時期以降の気温、降水量)

【気温】

立山、内蔵助山荘での長期気温観測データ(1997 − 2009 年)と 現在の氷河平衡線高度
福井 2010
www.tatecal.or.jp/proceedings/11-11-17.pdf

内蔵助山荘(標高約2780m)
 6月 約6℃
 7月 約10℃■     これで雪が50m溶けるわけがない。不可能。20m級で納得いく。
富山市 
 6月 21.0  
 7月 26.4  
で気温の逓減率(0.6℃/100m)を採用し 0.6*2700/100=16.2℃
約16度の差。概算値と実測データは合致してる。

(検証1)アメダス酸ケ湯 標高890m 緯度が少し高いが(検証2で酒田を使用)
 6月 17.3 
 7月 21.2
心字雪末端 約1570m 酸ケ湯 との標高差=680m
酸ケ湯 の値から補外 0.6*(680/100)=4.1℃
 6月 約13℃
 7月 約17℃
(検証2)アメダス酒田  *肘折は内部なので酒田を採用 0.6*(1570/100)=9.4℃
 6月 19.8 ⇒約10℃
 7月 24.2 ⇒約15℃■  酸ケ湯からの補外数値より約2度低い

【立山内蔵助、心字雪の気温差:約5℃。心字雪のほうが高い ⇒ 心字雪 融雪に不利】
【斜面の向き  立山内蔵助(東)、心字雪(南)      ⇒ 心字雪 融雪に不利】

13 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 12:33:32.31 ID:ghWbtLwz]
【降水量-1】立山室堂、鳥海山南登山口
立山室堂(h=2440m)  鳥海山湯ノ台口(h=1199m) 

(2006) 立山   鳥海山南部     酒田     
6月    59        5     64     
7月  1469     1445    337
8月    36      143    128
9月   361      178     70
(2007) 
6月   253      160    139     
7月   421      355    132
8月   507      604    240
9月   420      214    142
(2008)
6月   253       32     27     
7月   331      596    187
8月   539      561    282
9月   280      231     77


【降水量-2】白山室堂
(2007年7月〜8月)
 www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/publish/report/documents/report35.pdf
 p.10 図2参照。括弧内は上記の立山の値

 7月 約500(420)mm
 8月 約400(510)mm
 9月 約200(420)mm

■白山室堂と立山室堂とほぼ同等と解釈される。

14 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 12:35:40.60 ID:ghWbtLwz]
【降水量-2】(1976〜2008年)までの7〜9月の総降水量の統計値

A)鳥海山 h=1199m 南側登山口付近 滝ノ小屋
 Ave=1445mm、σ=389mm、Max=2284mm、Min=862mm
B)立山 h=2291m 天狗平
 Ave=1436mm、σ=546mm、Max=3314mm、Min=629mm

C)鳥海山の降水量の標高依存性
 www.metsoc.jp/tenki/pdf/1990/1990_08_0521.pdf
 土屋の論文(1990)19頁に1958年の実測値(6/8〜8/31)の標高度依存性がある
   河原宿 (h=1560m) 2824mm
   滝ノ小屋(h=1250m) 1953mm
   酒田            647mm

(結果)
・(A-B)の比較から
■立山室堂(h=2440m)の降水量は鳥海山南側登山口(h=1199m)と同等である

 ◎一般に標高が高くなるにつれて降水量も多くなる傾向にある。
  心字雪が見渡せる河原宿の標高に換算(C)で Ave=2088mm。 =1445*(2824/1953)mm
■心字雪のある河原宿の標高では立山室堂の約1.5倍の降水量と推定される。


【鳥海山12,000mm】説 文献(C)  の補足

・土屋は平年より降水量の多い1958年の結果を掲載してる、(A-C)⇒ 1953mm(1958) > 1445mm(平年)
・山頂(h=2200m) 新山の降水量が標高500〜1600m(図2 地点2〜4)から補外概算される約4000mm
 を大きく逸脱している( >6482mm タンクから水が溢れた)。
 これに関しての検証が不十分との私見。指数関数的に急激に増加するのが真か否か? 
 標高1620m〜山頂2200mmの間の複数方角のデータを補間して詳細な降水量マップを作成検証すべきでは?
 

15 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 12:37:14.33 ID:ghWbtLwz]
2012.10.24  Rev.5 【ただし、氷体を除く】

30m級 :心字雪など
25m級 :月山大雪城、御鏡雪
20m級 :千蛇ヶ池、御前沢/内蔵助/はまぐり/一の越ノの字
     白馬乗鞍、扇、9月末まで残る北アルプス稜線
15m超級:立山大谷、ヒルバオ
15m級 :本家乗鞍岳、水屋尻
10m級 :姥ヶ岳、北陸東北で7月末まで残る雪渓
--------------------------------------------------- 以上 議論終了

・鳥海山は降水量が少なく融雪が異常に遅いだけだ
・白山の融雪速さは格段に早いんだ
 などのランダムな年度の画像の大量投稿での主観的な見解の押し付けはご遠慮ください


【深いV字谷、認定氷河雪渓】
 必要あらば、理路整然と根拠をあげて皆さんで議論を重ね作成してください。


 

16 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 12:38:55.26 ID:ghWbtLwz]
■注意事項
 1:画像の投稿に関して

   複数年度の画像を貼る際にはその年の

  □雪渓の越年を左右する重要パラメータ
   (融雪開始時期の積雪深、融雪開始時期以降の気温、降水量)

   を確認し平年並みか大きく乖離してる特異な年なのかに留意してください。
   極端に融雪が早い時期の画像を取り上げて(他の地域の素性を確認せず)
   一方的に積雪の大小を断定しようとする論調はご遠慮ください。

 2:積雪の議論に関して

   特定の雪渓に関する議論か、山全体に関しての議論かは区別して議論してください。
   (例1:月山の東斜面は消雪が遅い、鳥海山では多くの箇所で消雪してる
       ⇒6−7月に多いこのケースは平均的に月山の東斜面が多い、という事実のみ
    例2:月山大雪城、鳥海山心字雪の夏以降の画像比較
       ⇒8月以降に議論となろうこの比較は雪渓どうしの比較となります)
  
 

-----------------------------  ここまで テンプレ ------------------------



>>1
スレ立て乙
仲良くしてね お隣さんと(・∀・)

17 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 12:46:06.29 ID:uEkRKIeb]
下から7枚目の画像をみるがよい。

黒部峡谷スノーブリッジ。

2010/10/23

blog01.nagoya-asc.com/?eid=63

18 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 13:05:34.25 ID:uEkRKIeb]
>>15
マニアよ!
滅茶苦茶なランキングを作成するな!

水屋尻が15mのわけがないだろうが!

帰れよお前!

19 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 13:11:15.23 ID:uEkRKIeb]
心字雪が越年してるなら残雪は氷体化している。

だったら心字雪を除けよ!ど阿呆!

すべての越年性雪渓もランキングにできないはずだ!

頭悪いんだよマニアは!

鳥海山を一番にすることしか考えてないんだよ。

虫の脳積雪マニア

20 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 13:16:21.50 ID:uEkRKIeb]
年間降水量

www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/hakusansabo/06data/images/data02_02_l.jpg



21 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 13:21:42.46 ID:ghWbtLwz]
>>17
それ、前に見たよ。
掲載画像の整理しようか? 
テンプレに纏めて引き継ぐ価値のあるのとないもの

>>18
確認したら、Rev.4 から修正入ったようだ
その後で修正要望なく賛成してる方もいた↓ので尊重したよ


ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/128
128 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 23:49:48.01 ID:ky0dJEXr [2/2]
山岳雪渓
30m級 心字雪
25m級 大雪城、御鏡雪
20m級 御前沢、はまぐり、内蔵助、一の越ノの字、扇
     千蛇ヶ池、9月末まで残る北アルプス稜線
     立山大谷、白馬乗鞍、ヒルバオ
15m級 本家乗鞍岳大雪渓、水屋尻
10m級 姥ヶ岳、7月末まで残る雪渓


雪崩巣窟のV字谷
50m級 石転び沢、三ノ窓、小窓、立山川渓谷

これで決定。

22 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 13:43:36.56 ID:ghWbtLwz]
>>19
心字雪、千蛇ヶ池  は下部の構造が類似してると見てる
下記情報(●)から2010年は消雪、2011年も越年してもギリギリである可能性が高い。
つまり、今年の雪渓下部に厚い氷体はない、と見てます。
また、今年の10月時点の雪渓面積からも越年の可能性が高く最低でも30m。
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/440

今年は北東部の雪渓も3年ぶりに越年しそうで、30mを支持する材料になりました。
(東北の大雪城、心字などの標高での越年閾値30m論に準拠)


●鳥海山北東部 雪渓の消雪時期
 ライブカメラ(2009年〜)
foresta.pixif.jp/zoom/?ym=201210&h=09&m=00&template=0
画像左下 標高約1600m 
----------
この地点よりも心字雪(S5)の消雪時期が遅いのはほぼ確定
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/438
438  画像+記述内容
-----------
・北東部雪渓の消雪時期
2009年 10月31日(残雪確認) ⇒越年
2010年 10月13日  ⇒消雪
2011年 10月21日  ⇒消雪
2012年 10月30日(残雪確認) =2009年同時期、2011年10月上旬 相当
                      ⇒越年濃厚

-----------
本日。鳥海山北側の画像。 山頂付近かなりの積雪ですね。モコモコ順調に成長開始。
立山室堂を超えてると思いますよ。
foresta.pixif.jp/zoom/?ym=201211&h=08&m=00&template=0

23 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 14:04:56.39 ID:uEkRKIeb]
さぁどうした鳥海厨!

>>削りだした氷の密度から昨年末から今春までに降った雪が、1年もたたずに氷になっていることが新たに分かった。

www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/science/600385/

24 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 14:18:34.96 ID:ghWbtLwz]
>>19
まあ、まあ落ち着いて

心字雪は最近は半分の確率で消雪した、との貴殿情報提示有

ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/912
> 89年以降心字雪は七回消滅してるらしいな。
> そのほかに瀕死の状態がほぼ毎年。

(東北の大雪城、心字などの標高での越年閾値30m論に準拠)
⇒半分の確率なら30mでいいでしょう、という妥協

酷暑に耐えた今年は35mかもしれないが、、、


>>20
それ、前にも似たの貼られてたよ
結論は山間部の大量積雪が反映されない、ということ。
月山道路、天神平 なんかで雪が多い年で累積降雪深さは30mを超える。
手元にNIED(防災科学技術研究所)の資料あるが、
奥只見丸山(2000、2006年)で3000mmに達してる。
月山姥沢は平均3500mmくらいじゃないかな?


>>23
ふむふむ
貴殿の氷と雪の界面が曖昧になり夏の雪は40〜50mになる
それが圧縮された結果が氷体だ、流の論理が崩れたということでは?
つまり、春に深さ25mにある雪は夏には表面に現れる前に氷になってる、ということ?
であるなら、実効融雪スピードは鈍ることになるのではないかな

25 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 14:39:29.35 ID:uEkRKIeb]
2011/7/24

心字雪の実態。
この厚みじゃせいぜい深い溝部分で10mクラスだな。

人も立ってる。s4とs5上も繋がってこのレベルか?

www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/science/600385/

26 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 14:41:54.60 ID:uEkRKIeb]
2007/6/24

何これ?
ふざけてるのか?どこにモッコリがあるのかね?
水屋尻でも参照してみろ!

www.tulip.sannet.ne.jp/ken-abe/kikou-chokai-tozan2007.html

27 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 14:53:41.29 ID:ghWbtLwz]
■改訂

2012.11.10  Rev.6 (ただし、氷体を除く)

30m級 :心字雪など
25m級 :月山大雪城、御鏡雪、 【御鏡雪、三ノ窓/小窓/御前沢】
20m級 :千蛇ヶ池、御前沢/内蔵助/はまぐり/一の越ノの字
     白馬乗鞍、扇、9月末まで残る北アルプス稜線
15m超級:立山大谷、ヒルバオ/水屋尻
15m級 :本家乗鞍岳
10m級 :姥ヶ岳、北陸東北で7月末まで残る雪渓
-------------------------------------------------------
 
・プレスリリース 【認定氷河】の積雪25mを反映 >>23
>平成21年から剱岳や立山周辺の3つの雪渓で調査を開始。氷の厚さを測る
>アイスレーダー観測では約25メートルの雪の下に、厚さ30メートル以上の氷を確認。
 文献には6月測定で15〜20mとあり数値に整合性ないが、
 5月から融雪が開始したものとみなし、かつ 認定氷河という規模を考慮し上方修正

・水屋尻をヒルバオ同様の15m超(〜20m)のランクに戻した
 白山に関しては特に、(ソース付きの)各月の気温データが欲しいところ
 立山大谷よりは斜面向きを考慮すれば融雪が早いと思われ特に異論はない

・月山大雪城に関して
 本来は、心字と同等の30m級にすべきかもしれない
 が、画像が簡単に収拾できず素性不明、東斜面での雪持ちの良さ
 内陸部につき気温降水量も(心字より)有利に働くと見て25mで保留。
  要は1980年代なら 35m(心字)、30m(大雪城)? を5m下げたようなものと
 考えれば良いのではないかしら。

28 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 14:56:30.58 ID:uEkRKIeb]
同日の各山々。
恐るべしは月山。

そして白馬一帯は立山・剱と双璧と言えるくらいのド迫力。

おいおい鳥海山だけしょぼくねーか?

同じく遠写の白山は真っ白けっけなんだが?

s-moriwaki.at.webry.info/201104/article_2.html

29 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 15:05:56.83 ID:ghWbtLwz]
 訂正  御鏡雪 漏れ

2012.11.10  Rev.6 (ただし、氷体を除く)

30m級 :心字雪など
25m級 :月山大雪城、御鏡雪、 【三ノ窓/小窓/御前沢】
20m級 :千蛇ヶ池、内蔵助/はまぐり/一の越ノの字
      白馬乗鞍、扇、9月末まで残る北アルプス稜線
15m超級:立山大谷、ヒルバオ/水屋尻
15m級 :本家乗鞍岳
10m級 :姥ヶ岳、北陸東北で7月末まで残る雪渓

-----------------------------------------------

>>25
貼り直してくれ >>23 の新聞だ 中身は
 
>>28
そのスケール 鳥海山だけ別じゃないか  
本日の >>22 画像のほうが雪多そうだなw


2012/5/26 白山
ghblog.sunnyday.jp/yamakiko/201205/26-130023.php
露出してる神社の鳥居から残雪2mかな 白山室堂 融雪3mってとこかな。
モコモコの気配が無いんだが、、、どういうふうに考えればいいのかな?

30 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 15:18:20.11 ID:uEkRKIeb]
>>27
黙れ!ほら吹き野郎!

この俺が真のランキングを作成してやる。



31 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 15:26:27.01 ID:uEkRKIeb]
>>29 
1か月でどれだけ融けてるかがわかる貴重な証拠画像だ。
しかも5月末で3m以上融ける融雪ポテンシャルは凄まじい。

であるにも関わらず水屋尻のこのモッコリ冴羽遼ちゃん。
25mはある。
15m超だと?
お前ふざけてんのかよ!

32 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 15:28:40.19 ID:uEkRKIeb]
失礼たぶんこれだったと思う。

www.tulip.sannet.ne.jp/ken-abe/kikou-chokai-tozan2007.html

33 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 15:44:11.44 ID:uEkRKIeb]
80m超級 :三ノ窓
50m超級 :小窓、唐松沢、御前沢、(池ノ谷どうでもいい)
40m級  :内蔵助、御山谷、カガミ谷付近、白馬大雪渓、カネク里
30m級  :剣沢、千蛇ヶ池、扇、
25m級  :水屋尻、大雪城、ノの字、雷鳥沢、ザキヤマ下部更に下部、
20m級  :心字雪、御鏡雪、ヒルバオ、白馬乗鞍東面、
15m級  :大谷他語るまでもない雪渓達


以上 

34 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 15:53:58.87 ID:ghWbtLwz]
>>26
爆弾落とされて怒鳴り込まれる前に、程々にしておいたほうがいいですよ
www.thr.mlit.go.jp/gassan/topics/kishou-info.html
・2007年は少雪の年 大谷は近年最少の14m。

月山スキー場大斜面の融雪具合から2010年とは10日程度の融雪遅れか
ode.hippy.jp/index.html
2007/6/17 月山 (約270cm)
2010/6/20 月山 (約370cm)
(以下の鳥海河原宿の議論では2007/2010は同等と近似する)

>>26 の写真
2007/07/14
モコモコじゃなく、着目点は河原宿の残雪。
集合写真で端に砂利が見えかけてるから残雪約1mであろうか

ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/501
2010年4月4日 鳥海山-河原宿
black.ap.teacup.com/caesal/img/1270479126.jpg
(河原宿にも営業小屋があるのだけど、雪に埋もれていた。積雪5〜6m位か?)
⇒5月から融雪開始したとして月3m融雪近似で消雪は7月上旬以降で不思議でない。

ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/634
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/636
 前スレの論調を適応すると
『7月半ばでまだ周囲に2mほどの残雪がある。4月上旬から3mちょいしか溶けてないんだよ』
 ⇒とても無理無理。 3000mの本家乗鞍でもありえない

35 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 15:56:37.49 ID:uEkRKIeb]
よく見ろや!
2009/6/14
yaplog.jp/junkjewel/image/502/1714
2009/6/27
outdoor.geocities.jp/ymkm1982/090627hakusan.htm

36 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 16:26:31.75 ID:ghWbtLwz]
>>31
>しかも5月末で3m以上融ける融雪ポテンシャルは凄まじい。
火打高谷地ヒュッテ、栂池自然園なんかと同じペースで普通ですよ。
Max5−6mが6月中旬には消雪がデフォ。具体的数値例 以下参照
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/626

>>32
チューリップはもう見たよ! >>26

>>35
取り敢えず、既に貼ったのを貼るのやめにしようぜ、つまらんし、飽きてるし
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/292
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/990
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/1000

>>35
見たけど 何に注目して欲しいかコメント入れなきゃさー
2009/6/27 
白山室堂消雪。建家付近で2m(消雪3週間程度)の差がでるのは高谷地ヒュッテと同じ。
そこは6〜8m確定。
それを念頭に水屋尻が7−8月は月に4mずつ溶けるとして約15m。合うでしょ。

千蛇ヶ池 の件は最近の画像貼られてるように見た目で壁状の残るわけでなし普通なわけで
       大谷の雪の壁といい勝負じゃないか? と思うのが普通じゃないかな?
       それ見て、大谷の2倍の30mあると思う人居ないよ
>>33
>25m級  :水屋尻
それを溶かすに必要な気象条件のソースが必要だと何度言えば、、、特に気温。
雪質が異常に溶けやすいのか? じゃー積雪密度のデータ提示しないことには、、、却下だね

37 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 19:00:03.89 ID:ghWbtLwz]
34
厨さん 墓穴貼ったようですね まーどんまい 

ゴメンな 
   山小屋の屋根3m説 覆しちゃった  
   少雪2007年の7月でも河原宿の平坦地に大量に残雪あるのが判明しちゃった

早く凄いの貼らないと怖いお兄ちゃんに煽られちゃうよー おーこわ 






てへ
   

38 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 19:03:34.45 ID:ghWbtLwz]
なんか誤字多いんだよな 変換壊れてんのかな 
自作自演してるとバレそうだなw

39 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/11(日) 20:56:59.51 ID:uEkRKIeb]
墓穴貼ってどうするのかさっぱりわからんが
俺の仮定よりさらに融雪ペースが遅いことが証明された。

三か月で4mくらいしか融けてないじゃないか!

水屋尻は10倍融けてる。
ざまぁ!!自演野郎!

40 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/11(日) 22:21:44.70 ID:ghWbtLwz]
>>39

先生 

そうしますと5月に5m以上ある鳥海ブルーラインの雪の壁は
8−9月には消えますかね?

えっ??? 

もしかしたら、これも西だけ10倍早く溶けるマジック炸裂ですかねwww


月山スキー場10m(及び月山への稜線付近の雪の多く)が7月に消雪しますけど
河原宿は日あたり良い南斜面+少し緯度が高いだけで
(降水量多いんだが無視して大幅に妥協したとして)
河原宿の雪が消えないマジックショーですかね???

たぶん、誰かがダンプカーで運んで雪盛ってるんでしょうね

了解!!!!!!



41 名前:名無しSUN [2012/11/11(日) 22:29:16.10 ID:18u9mqXi]
もはや鳥海厨の戯言など聞いてられない。
謹慎したまえ!

異常に遅い融雪ペース。
なぜだろう?あっそうか!緯度が異常に高いんだったよな!
中学生でもわかることじゃないか!
お前はただ積雪が多いからだと間違えてるだけ。
4月初めからから6月終わりまでの3ヶ月で4メートルしか溶けてないんだよ!
これは立山東側と同等。
緯度が高いって凄いよな。
大雪山みたいだな鳥海山て。

42 名前:名無しSUN [2012/11/11(日) 22:35:05.82 ID:18u9mqXi]
雪の壁などは融雪が早くて当然。大谷もな。

空気に触れてる面積が広いからな。
横からも溶ける。

屁理屈ばかりいらないんだよ!
性格も異常に悪いことが証明されたな。

43 名前:名無しSUN [2012/11/12(月) 10:25:26.06 ID:X8u5LNG+]
白山一帯だけでも鳥海山に勝てる。

異常な融雪ペースなのが白山。
水屋尻下部は標高も低いし南斜面。
更に日本有数の多雨地帯。
麓の吉野でさえ3000mm後半のポテンシャル。
倍として6000mmはあるだろうな。

7月からの2ヶ月で15mを溶かす破壊力は圧巻だ。
さすが豪雪最西端。

44 名前:名無しSUN [2012/11/12(月) 11:27:53.87 ID:X8u5LNG+]
積雪マニアの自演キャラのショパンは封印するってことでいいのか?

はなっから用はなかったが…

妙高以下であることを早く受け入れなさい。

勉強できたとしても自分の願いに左右されるようでは天辺には登れないぜ!
悲しいかな。

45 名前:chopin [2012/11/12(月) 15:53:23.79 ID:kAWtuXyE]
今度は自演キャラにされたか。
昨日は2〜3人でバトル繰り広げてたので他の人が入り込めなかったから
今日少しずつ書きます。
2日前に早月尾根は5〜7mと書かれたが私もそれくらいだと思います。
早月小屋でも計ってるだろうし。

しかし狭い尾根上で暴風の中それだけ積もれば平坦ならかなり多くなる
事は想像できますね。

それからアイスレーダーの件。
あれは幅100mも200mもある雪渓の中央部分を滑らせて計っただけ。
全体から見れば極一部です。
例えば三ノ窓は八峰側に凄まじいでぶりがあるので、八峰側を計れば
書いてある20〜30mより遥かに多いとは思いませんか?
だから御前沢でそれくらいの幅があるのではと言ったまでです。

46 名前:chopin [2012/11/12(月) 16:13:04.85 ID:kAWtuXyE]
白馬乗鞍より鳥海山が雪多いかも、くらいの事言ったくらいで鳥海厨にされて
しまったけど、緯度と標高を考えるとそう思うのは普通では?
比べるなら白馬か鹿島槍くらいにしなくちゃ。

それから剣岳のバリエーションは止めときましょう。事故のもと、
それ以前に山岳警備隊に止められます。

剣岳については貴方に任せられません。
H先生って子供につるぎと名前付けた人ですね?
健脚でこよなく剣岳を愛する方ですが早月尾根登ってる時物凄い勢いで
抜いて行った早月小屋の人がいたそうです。
いやはや凄い人いますね。

因みに私も一人の時は殆んど夜行日帰りですけど。普通は2泊、3泊のところも。

47 名前:名無しSUN [2012/11/12(月) 17:35:39.87 ID:X8u5LNG+]
そりゃ凄い人はいるだろう。
別に山屋じゃないしどうでもいい。
とりあえずお前は何しに俺の邪魔をしに来た?

鳥海山を少しでも祭り上げる奴は許さない。

基地外マニアの立山・剣、白山への嫌がらせランキング見て何も思わないのか?
鳥海山、飯豊山、月山がベスト3なんだから。

ふざけてるよ。

48 名前:chopin [2012/11/12(月) 17:51:13.94 ID:kAWtuXyE]
邪魔しには来てませんよ。
鳥海、月山、飯豊がベスト3とも思ってません。
一番は剣岳に決まってるでしょ。他に何処があるって言うの?

49 名前:chopin [2012/11/12(月) 18:13:24.09 ID:kAWtuXyE]
それから岩と雪の殿堂、雪と岩の殿堂、
どっちでも良いでしょ? 殿堂ですよ。どちらも圧倒的一番って事。

此処の皆さんは殆んど登山しないのに何故そんなに雪渓、積雪に拘るので
しょうね? 心字雪がどの程度の厚みかなんてアイスレーダーで調べれば
直ぐ分かること。
私の剱岳への熱い思いとは全然違うと思うけど。

だから剣岳の雪渓の事をなんだかんだ言われたら、(じゃ剱岳の雪渓の上に
立って来い。それから言え)と言いたくなります。

50 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/12(月) 19:03:30.63 ID:PYJquIRL]
>>49
根拠を示さないで一方的な論調、お前の書き込み見てると
自演と言われても仕方ないぐらい基地外と類似している。

ここは何板かご存知か?論理的に積雪等を語るところだ。
お前に相応しい板は登山・キャンプのほうだろ。
とっとと移動しろよ馬鹿。



51 名前:chopin [2012/11/12(月) 19:56:41.64 ID:kAWtuXyE]
根拠? 何の根拠?
私は剱岳の雪渓だけで話をしようとしてますけど。岩の事語ってません。
しかし何故か剱岳を外したいのではと思ってね。いやひょっとして
北アルプスの険しい山は全てカットしたいだけかな?
論理的に積雪を語る。上のバトル見ると全然かみ合わないね。

私がまだ観光客だった頃、4月のアルペンルートで室堂積雪9mでした。
大谷は19mでした。 ところがこの10mの差が消雪が一ヶ月しか違わ
ないのです。いくら雪壁は溶けるの早いとはいえあまりの極端さに
驚きました。

またある夏7月30日頃だったと思いますが別山硯ヶ池に10mくらいの
物凄い厚みの雪がありましたが8月30か31日頃行った時は全く無くなって
いました。2800mもある高所で10m(確実にあるとは、計ってないので
言えませんが)くらいの雪渓がなくなる事もあるって事です。

このように雪渓の溶け具合なんてとても分かりません。
だから話がかみ合わないのでは?

52 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/12(月) 20:33:42.69 ID:PYJquIRL]
ソースも提示せずに一方的な論調。
本当に人に物を教える仕事してんの?
それから「まず剣の雪渓の上に立ってこい。それから言え」とか、
馬鹿過ぎて言葉も出ない。そーゆー精神論を語りたいなら
カテゴリーが
違うから登山板に行けよ。

53 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/12(月) 20:40:32.54 ID:PYJquIRL]
>>51
それから写真の貼り方わかればとか言ってたが、
ここ数日何十回もゴミみたいな書き込みしてる暇があれば猿でも調べられますよ?
そうできない何か事情がおありなのでしょうけど。

54 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/12(月) 20:44:47.42 ID:qLpIKPdi]
>>43
>>16 新規テンプレ 注意事項を熟読してください。

   鳥海山ネタは終了の認識。
   根拠のない特定の山の擁護、誹謗は控えてください。
 
   2007年の画像で鳥海山の融雪遅い、との指摘に関して:
   最低限、他の山はどうだったか確認した上で書き込むのがマナーです。
   主観的誹謗中傷は謹んで下さい。

   後述しますが、■2007年は(今年以上に)融雪が遅れた年、が結論。

>>13 参照。白山ネタも前スレで終了の認識。
 白山室堂=立山室堂。それ以上のデータは存在しません。
 白山の異常融雪速度論を展開するには説得材料が必要。
 新規材料なき場合、書き込みは控えてください。議論する水準には程遠いのが現状。

>7月からの2ヶ月で15mを溶かす破壊力は圧巻だ。
 ⇒信憑性に極めて乏しい何の根拠もない数値で言及反論する水準にない

55 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/12(月) 20:45:24.85 ID:qLpIKPdi]
■緯度/標高の(例年の)積雪、消雪時期 との関連

 緯度/標高が鳥海河原宿に近い(八幡平)を追加して比較
 ⇒河原宿小屋 付近が融雪ペースは周囲と整合が取れてる。遅い事実はない。

            積雪   消雪     標高
酸ヶ湯       4〜5m  5月末    900m
八幡平★       5m   6月上旬  1600m  
 www.lares.dti.ne.jp/~koujit/
河原宿小屋      5m   6月中旬  1550m  
姥ヶ岳       10m   7月下旬   1600m
姥沢         8m   6月下旬   1150m  

八幡平(八幡沼)★
 2006/6/5   www.lares.dti.ne.jp/~koujit/06-1hati/index0605.html
 2007/6/12  www.lares.dti.ne.jp/~koujit/07-1hati/index0612.html

緯度、標高がほぼ同じ八幡平★は約5mの雪が6月上旬には溶けてるのが事実
 ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/633  
の記述との整合性もとれてる

56 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/12(月) 20:47:04.32 ID:qLpIKPdi]
>>37
 × : 勘違い ブログ上に 2007/07/14 とあるから7月中旬まで残雪あるかと思ってた
 ○ :  2007/6/24 が登山日 >>26
       「昨年の山開き登山の折には、この河原宿小屋の前はすでに雪が消えていたが、
        今年まだ厚さ30cm以上の残雪で…」

 ⇒昨年(2006年)は記録的豪雪の年、(2007年)は少雪の年だが★融雪が遅れが顕著★ が事実
 ⇒融雪ペースに影響与える因子(気温、降水量)を確認

  (結果)
   ・2007/6/24 迄の期間で降水量は平年並。5月中旬で平均気温が低い特異点有り
   ・アメダス(酒田、酸ヶ湯)で5/20付近で気温低下を確認
   ・高層気象データ解析(秋田上空_850hPa_約1500m)にて、

     5/20 -1.3℃(7.1 平年値)▼8.4
     5/27 -0.8℃(8.0)▼8.7

    をピークとして北日本を★4月上旬並の寒気が直撃★した疑いが有(仮定)
     ↓
   ・天気図確認:仮定通り寒気に覆われた事実を確認し仮定は事実と検証された■
     2007年5月 19〜20日 寒気通過を確認
           27日   北海道は寒気の影響で、、 の記述有
    www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/hibiten/2007/0705.pdf

57 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/12(月) 20:50:24.29 ID:qLpIKPdi]
 ■輪島、秋田上空 の気温の推移 (9時) 

  輪島700hPa_約3000m、秋田850hPa_約1500m  の順に記載       
   5/17 −0.5  3.8
   5/18 −1.7  2.9
   5/19 −3.3  2.2
   5/20 −5.1 −1.3★降雪だろう  
   5/21  4.7  3.5

   5/26 −1.9  3.9
   5/27 −3.0 −0.8★降雪だろう
   5/28  3.4  2.7

5月の気温の平年との比較 2007年(平年値)

 @輪島700hPa_約3000m
月平均 0.0( 0.0)
  -------------------
  上旬 −0.9(−1.0)
  中旬 −1.8( 0.0)▼1.8
  下旬  2.3( 1.0)

 A秋田850hPa_約1500m
月平均 4.3(6.4)▼2.1 
  ----------------------
  上旬  4.9(4.9)
  中旬  2.6(6.3)▼3.7
  下旬  5.2(7.9)▼2.7 

■北陸よりも東北の低温傾向が顕著だったと分かる。
  融雪遅延は東北のほうが顕著だとしても不思議はない。

58 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/12(月) 20:50:59.23 ID:qLpIKPdi]
■2007年の積雪推移  (5月下旬でもGW並みの積雪)

・剱沢小屋
 5/22:積雪は★5/17からずっと降雪があり★、多いところで10mくらい、
    少ないところで5mくらいと,
    先週に比べると積雪が少ないところに吹き溜まっています。
    雪の量は今日現在、GW並みにあり例年に比べると多いです
・立山室堂
  4/24:400cm〜500cm
  5/8:積雪は300〜400cm程
  5/22:室堂周辺の積雪は300〜400cm程、場所により400〜600cm
  5/29:室堂周辺の積雪は300〜400cm程、場所により400〜700cm ⇒★融雪どころか増えてる
  6/26:小屋周辺の積雪は平均で100cm〜200cm
・白山室堂
  4/15:400cm〜500cm
  4/27:300cm〜400cm
  5/8:室堂平で300〜400cm、多いところで500cm以上。
  5/22:室堂平で300〜400cm、多いところで500cm以上 ⇒★5月下旬、ほとんど融雪してない
  6/23:白山室堂付近の積雪は0〜50cm。
  7/1:白山室堂付近の積雪は0cmになりました。

・笠ヶ岳山荘
 6/20:近年にないほど残雪が多く、小屋はまだ1階部分まで雪に埋もれています。
  稜線上では場所によっては300cmの残雪あり。
・北岳
 6/20:例年に比べ残雪が1.5〜2倍ほどあり、融雪は1ヶ月遅れ、
    例年の5月程度の残雪量です。小屋の北側はまだ6mほど積もっています。

■(補足)
>>12  立山、内蔵助山荘での長期気温観測データ(1997 − 2009 年)の資料
     ⇒ 該当期間内で2007年の5月が低温めの年であることは確認できます

59 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/12(月) 20:52:11.26 ID:qLpIKPdi]
>>41
> 4月初めからから6月終わりまでの3ヶ月で4メートルしか溶けてないんだよ!

 上述のとおり融雪遅れの顕著な2007年画像ベースでの議論は不適切である。
 2007年で鳥海山以外の実態
  ★立山は6月終わりまでの3ヶ月で3メートルしか溶けてないんだよ!
  ★白山は5月終わりまでの2ヶ月で0メートルしか溶けてないんだよ!
 と合わせて記載するのが客観的な視点というもの。

(上記事実を把握してて書き込む人は居ない)
 偶然見つけた画像に飛びつき、鳥海山の融雪遅延にだけ焦点をあてるのは
 鳥海山を誹謗する目的の主観的衝動行為としか思えず断罪せざるを得ない。
 貴殿には猛省して頂きたい。

 データデータ煩い、と言うが何も調べもせずに感覚だけで誹謗中傷する行為が
 どれだけ自分自身の無知さ、稚拙さを曝け出す結末に至るのか理解頂けたかと思うが。
 その調子では誰も貴殿の議論の相手しませんよ。大人になりなされ。
 >>50 自覚あるなら自ら実行しなされ。人の事を言える立場にないでしょうに。

>>16 新規テンプレ 下記再読し今後同じ事態を引き起こすことは厳重に謹んで下さい
■注意事項
 1:画像の投稿に関して
   複数年度の画像を貼る際にはその年の
  □雪渓の越年を左右する重要パラメータ
   (融雪開始時期の積雪深、融雪開始時期以降の気温、降水量)
   を確認し平年並みか大きく乖離してる特異な年なのかに留意してください。
   極端に融雪が早い時期の画像を取り上げて(他の地域の素性を確認せず)
   一方的に積雪の大小を断定しようとする論調はご遠慮ください。

60 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/12(月) 20:53:38.41 ID:qLpIKPdi]
>>47
>>27 で大先生が25mとプレスリリースされた記事を反映した。

>立山・剣、白山への嫌がらせランキング
>鳥海山、飯豊山、月山がベスト3なんだから
 はぁ(゚Д゚≡゚Д゚)?
 越年に必要な融雪初期の積雪閾値が東北の標高1700m級では30m、
 白山立山では20m、という一般に広く認知されてる定説準拠です。


  平坦地形以外のV字谷などはテンプレ記載のとおり
 別枠で議論してランキング作成すればよいと思います、と提起させて頂いた >>15 。

 貴殿は >>33 で独自の見解を提起した。
 V字谷、深いU字谷含むランクでは立山剣一帯の雪渓で上位の大半を占めるでしょう。
 それで何か問題でも? 何か不満でもありますか?


>>42
>雪の壁などは融雪が早くて当然。大谷もな。
>空気に触れてる面積が広いからな。横からも溶ける。

  それは時期や場所によるでしょう。
 前スレにあった鳥海ブルーラインの急斜面に雪が浅く乗ってるだけの
 騙し雪の壁、とか。
  大谷が初夏に5m溶けたとして、道路の横幅が広がるわけがないし。
 下の雪の密度は上層とは全く異なる。地面も熱を持つ夏は事情が変わるだろうがね。



61 名前:chopin [2012/11/12(月) 21:09:29.77 ID:kAWtuXyE]
52 だからソースって何についての?
パソコン関係の仕事してる娘婿に貰った物で説明書も何もないし婿が忙しく
会う機会がないのでま、正月くらいにはききましょう。

検索しかしてないのにいきなり急に難しい(あなたには簡単かも知れないが)
のは出来ないでしょ。例えばあなたが急にピアノの初級レベルのツェルニー
30番を弾こうとしてもピアノに触った事ないなら数年かかるだろう。
それと同じですよ。

それとも正月前に猿にも解る様に教えてもらえますか?

62 名前:chopin [2012/11/12(月) 21:21:19.16 ID:kAWtuXyE]
60 貴方の仰る通りです。
33は若干違いますが概ね合ってます。
文句ありませんよ。

63 名前:名無しSUN [2012/11/12(月) 22:01:01.34 ID:X8u5LNG+]
マニアの定説は間違ってる。
山全体の雪見れば一目瞭然!
鳥海山は春先は周りより少ないが夏になると多くなる。
白山は春先多いが夏には壊滅。

バカでもわかるだろうが!

ショパン消えていいぞ!
邪魔や!

64 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/12(月) 22:01:57.66 ID:qLpIKPdi]
>>13 参照。白山ネタも前スレで終了の認識。
 白山室堂=立山室堂。それ以上のデータは存在しません。

追加データ

■北陸、東北の上層気温の平年値
(注)9時のみのデータです。

 輪島700hPa、輪島800hPa、秋田850hPa  の順に記載 
 (約3000m)  (約2000m)  (約1500m)
  立山東側の雪渓    心字/大雪城

1月  −15.4  −9.9   −9.8
2月  −14.6  −9.7   −9.6
3月  −11.0  −6.1   −6.4
4月  −11.0  −6.1   −6.4
5月  −5.2   0.4    0.7
6月   0.1   5.9    6.6
7月   4.4   10.1   11.1
8月   8.2   13.8   14.9
9月   9.3   14.8   16.3
10月 −0.4   4.6    5.1
11月 −6.3  −1.4   −1.4
12月 −12.1  −6.8   −6.8

立山 東側    約2700m 
白山 千蛇ヶ池  約2600m
   水屋尻   約2300m
鳥海 心字雪   約1600m


以下 続く

65 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/12(月) 22:02:31.07 ID:qLpIKPdi]
>>12 
【立山内蔵助、心字雪の気温差:約5℃。心字雪のほうが高い ⇒ 心字雪 融雪に不利】
とテンプレにある。
これは地上アメダスデータからの標高換算(気温の低減率)した概算だった。

上記に、上層の気温を記載した。
山岳の本格的な融雪開始時期(5月〜)の左右の差分(標高1500m差)は約7℃。
立山東側(御前沢/内蔵助など)と心字雪の実際の標高差は約1100m。
400mは気温の低減率を考慮すると2℃差、つまり実質の気温差は約5℃である。
以上から

 ■【立山内蔵助、心字雪の気温差:約5℃。心字雪のほうが高い】

は上層気温からの解析結果とも合致し、良い近似と言える。
また、以下の事もわかる。


(個別)山岳の本格的な融雪開始時期:
左右の値を見ると
 ・心字雪のほうが立山より1ヶ月弱早く融雪が開始する
 ・心字雪のほうが立山より1ヶ月弱遅れて降雪が開始する

■心字雪(大雪城)のほうが実質融雪期間が長い、と言える
 ⇒これが越年に必要な最少積雪量の閾値(30m vs 20m)の違いに繋がると解釈される

 以上をベースとして、斜面の向きも融雪ペースに影響する。
・南斜面は日照時間も長く気温も高いので
■融雪が促進されるため越年閾値は大きくなる
■同じ時期に消雪した場合、南斜面の雪渓(心字雪、水屋尻など)
 の融雪開始初期の積雪は他方向の斜面よりも大きて然るべきだと解釈される。

66 名前:名無しSUN [2012/11/12(月) 22:04:39.28 ID:X8u5LNG+]
インチキ捏造データを作成する者と議論する必要はない。

笑えるわ。
ショパンとやらもバレバレの田舎芝居しおって。

67 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/12(月) 22:09:22.12 ID:PYJquIRL]
自己紹介乙。

68 名前:名無しSUN [2012/11/12(月) 22:10:55.22 ID:X8u5LNG+]
鳥海山にソースはない。
すべて土屋氏の願望半分の疑わしいレポート。

すべて推定。

それをマニアは断定までしだしてる。
基地外です。

出ていけよマニア!
インチキ野郎!

69 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/12(月) 22:18:20.77 ID:PYJquIRL]
キチガイにキチガイ呼ばわりされてマニア可哀想に。

70 名前:chopin [2012/11/12(月) 22:35:19.37 ID:kAWtuXyE]
昨日NHKで白山やってましたね。行きたくなりました。
それはさておき私は白山も立山も鳥海山も嫌いではないので公平に見ます。
気温は頂上は白山と鳥海山はほぼ同じか僅かに鳥海山が低いと思います。

ただ雪渓の比較では最下部で比較すべきでは?  つまり内蔵助2700で比較
するのではなく御前沢最下部2500で比較した方が見ている人には解り易いと
思いますが。 細かいけど。 



71 名前:chopin [2012/11/12(月) 22:52:17.86 ID:kAWtuXyE]
忘れてた。もう一つ聞きたい事ありますが、立山東側を何故対象にしたのか。
谷の扱いではなかったのか。立山東が良いなら剱岳もとなると池ノ谷1600、
三ノ窓1700も出て来ますよ。

72 名前:名無しSUN [2012/11/12(月) 23:25:56.72 ID:X8u5LNG+]
独立峰は風が迂回するから山頂にはそんなに積もらず中腹に溜まりやすい。

標高など関係ない。

73 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/13(火) 00:00:12.90 ID:/agA69Oe]
>>50
厨と勘違いしてしまった。申し訳なし。

>>68
違うで。基準は月山大雪城。
心字雪は大雪城と同様に10月まで残雪が確認されてる。

貴殿が
>>33
>25m級  :大雪城
とするなら、最低限 心字雪(25m)。ここが出発点。
積雪加算材料--南斜面、降水量多い(月山よりも) で底上げされるのです。加算分は5mと仮定 ⇒ 30m

貴殿の思考を流用すると
 白山室堂:5m
 水屋尻 加算材料
       1:吹き溜まり(2倍と仮定) +5m⇒10m
       2:南斜面           +15m ⇒25m■(合計20m加算)

  ・吹き溜まり2倍仮定の根拠 以下が一例
     立山室堂(8m)、大谷(16m)
     月山スキー場姥ヶ岳(10m) vs 大雪城(20〜25m)

大雪城=心字雪(25m)ベースに南斜面加算(+15m)⇒40m■ が心字雪のランクになるべき
空撮データで40mの等高線は無かったので盛りすぎは明らか。

74 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/13(火) 00:16:47.66 ID:/agA69Oe]
>>71
上部はカール状を呈しているため。極度のV字谷の吹き溜まりとは別とみなしてます。
白馬大雪渓の上部の小雪渓をランクに加えるてもよい、という考えの延長上です。

>立山東が良いなら剱岳もとなると池ノ谷1600、三ノ窓1700も出て来ますよ。
立山東の上部が許容。
剣は上から下まで別扱いです。
せめて(はまぐり)程度の幅と鞍部の余裕があれば考慮の対象になるかと。

>>72
標高の高い 千蛇谷 が一番積雪が多い
と主張したあなたが言うことじゃないでしょ。
>>33 に 千蛇谷 がないが(また)気まぐれ順位改竄ですか? 勘弁願いたく。

--------------------------------------------------
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/567

567 名前:似非立山厨 ◆0sIdtDH4v. [] 投稿日:2012/10/29(月) 00:32:15.14 ID:7+NWmyKY [4/23]
だから千蛇谷が鳥海山最強のエリアの一つだと何度も言ってる。

今更何を言う。

お前が過小評価しすぎただけ。

75 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/13(火) 00:29:44.22 ID:/agA69Oe]
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/115  (一部抜粋)
-------------
115 名前:似非立山厨 ◆0sIdtDH4v. [] 投稿日:2012/10/16(火) 20:23:04.75 ID:GG3dlCE9 [4/9]
山岳雪渓

 30m級  扇、御鏡雪、大雪城
 25m級  心字雪、千蛇ヶ池、ノの字、雷鳥沢、ザキヤマ下部さらに下部、千蛇谷
 20m級  大谷、ビルバオ
 15m級  本家乗鞍、白馬乗鞍、水屋尻


ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/500
-------------------------------------------------
500 自分:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 12:00:31.02 ID:WO7519Wk [2/19]

500ゲッツ ━(゚∀゚)━!
でも俺様くらいのレベルになるとイメージで積雪は透視できる
その結果、
 千蛇谷=心字=月山 < 水屋尻 だ
プギャー
-----------------------------------------

↓ 水屋尻 15⇒25m、御鏡雪 30m⇒20m
   大雪城 30m⇒25m、心字雪 25m⇒20m、千蛇谷 25m⇒ランク外■

>>33
30m級  :剣沢、千蛇ヶ池、扇、
25m級  :水屋尻、大雪城、ノの字、雷鳥沢、ザキヤマ下部更に下部
20m級  :心字雪、御鏡雪、ヒルバオ
15m級  :大谷

★判定基準もなく、場当たり的にランキング改竄し放題の実態。そんなランク誰も相手にしない。

76 名前:名無しSUN [2012/11/13(火) 01:34:52.59 ID:EMEVPIqQ]
推定を断定するな!
辻褄合わせただけなのになにが合致だよ。

いい加減にせぇよ!

滝の小屋の降水量はなんだあれ?
4月の時点で1メートルもないじゃないか!
しかも平坦地。

嘘をもっともらしく言ってるつもりかね?

心字雪10mレベルでいいだろう。

77 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/13(火) 08:11:32.30 ID:a6wI0tbJ]
>>73
自演を暴露してしまったバカ発見。

>>69もお前か?
自分で自分を可哀相とか言っちゃってるよww

脳足りん!

78 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/13(火) 10:26:07.18 ID:C0cKkiMl]
>>77
お前は人のことをとやかく言えるレベルに無いだろキチガイ君。

79 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/13(火) 12:25:20.72 ID:a6wI0tbJ]
白山のマックス地点では年間5000mを越えてるらしいよ!

これは甚之助だが。

www1.river.go.jp/cgi-bin/DspRainData.exe?KIND=4&ID=104111284412120&BGNDATE=20020131&ENDDATE=20081231&KAWABOU=NO

80 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/13(火) 12:47:56.01 ID:a6wI0tbJ]
宇奈月レベルでこれなんだから
標高が上がれば云々を当てはめれば
年平均7000mmは至極当然か。

weather.time-j.net/Weather/Precipitation



81 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/13(火) 12:55:44.29 ID:a6wI0tbJ]
第二問をみてくれよ!
なんじゃこりゃ??
偽装だね。
売名行為。

www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1205470577085/html/common/480d4b88083.html

82 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/13(火) 12:57:48.35 ID:a6wI0tbJ]
酷いなこれも。

casane-tsumug.jugem.jp/?eid=37

83 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/13(火) 12:59:52.67 ID:a6wI0tbJ]
屋久島の2倍以上になってるwww

aiko-fudousan.blogspot.jp/2012/08/blog-post_25.html

84 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/13(火) 13:01:58.67 ID:a6wI0tbJ]
罪は重い。

www.honda.co.jp/marine/barca/25-water/03.html

85 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/13(火) 13:03:15.31 ID:a6wI0tbJ]
伝言ゲームと同じだな。

違う話しになってる。

すべてマニアのせいである。

tokuzo.fc2web.com/2010/mototaki/mototaki.html

86 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/13(火) 13:09:13.90 ID:a6wI0tbJ]
まっそちらの田舎一般東北人なら騙されて当然だわな。

我々王者は正々堂々と勝負するので嘘は拡散しない。

積雪マニアならびに松之山ならびにショパンの罪は重い。

勝手に情報を操作するな!

困ったもんだ基地外には・・・

87 名前:chopin [2012/11/13(火) 13:26:42.61 ID:EwsRzD4Z]
私は83のお兄ちゃんとは何の関りもないが確かに上の3つは酷すぎる。
年間12000o、多い年で12000、屋久島の倍。三つのうちどれを
信じれば良いの? 是には色々あって多い年12000、じゃ少ない年、平均
は。屋久島の倍って屋久島の何処との比較なのか、
アメダスのある平地か、山の上か、中腹か。

これはいくらなんでもマズイのでは?

88 名前:chopin [2012/11/13(火) 13:32:25.13 ID:EwsRzD4Z]
86のお兄ちゃんよ。私は鳥海山の事で嘘を言った事はないので。

89 名前:chopin [2012/11/13(火) 14:03:42.18 ID:EwsRzD4Z]
私の考えでは毎年平均10m積もる所もはたしてあるのかどうかと思ってます。
20とか30とか積もる所は何らかの理由があります。
人夫々考え方違うので何とも言えませんが私は窪地の雪田もずるいかなと
思いますが… 

つまり白山の幾つかの池、ミクリガ池、白馬大池等は水捌け悪いから池に
なってるが、富士山の様な水捌けの良い土壌ならそのまま雪が積もります。
そういう地形も幾つもある訳で、極端な話深さ50mの窪地なら確実に積雪
50m以上になるけどそれは構わないという事ですね?

90 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/13(火) 16:44:47.41 ID:hdVOtKEp]
NHKがテレビで鳥海山は、多いところで30m以上積もるって言っている。
社会的に認知された事実。



91 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/13(火) 18:17:51.98 ID:C0cKkiMl]
>>86
何度も言わせんなよ。
キチガイはお前。

92 名前:名無しSUN [2012/11/13(火) 19:40:13.20 ID:EMEVPIqQ]
これだけ嘘の情報が流されていればへーそうなのかと普通の人は思う。

自称その山を何十年も調査してると何々大学なんちゃらさんと言われればテレビに出てくるような立派な経済学者と同じような錯覚をおこす。

ただそれだけの話し。
実体はただの鳥海厨。


なにが社会的だよ?
今マニアの起こした事の重大性を話してるんだよ。

屋久島の倍。(笑)

93 名前:名無しSUN [2012/11/13(火) 20:25:28.07 ID:YdyVZNPH]
2012/09/18(火) 株式会社ガーラバズ(電通バズリサーチ)の2ちゃんの工作が大々的にバレる



2012/09/28(金) 株式会社ガーラバズの汚名を打ち消すために株式会社ホットリンクに統合させて社名を消滅

■ 狼の工作で有名な電通バズリサーチ(株式会社  ガーラ バズ   )が狼を監視しすぎでバーボン行きまくりのお知らせ ■ Part.4
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1348473878/
■ 狼の工作で有名な電通バズリサーチ(株式会社   ホットリンク )が狼を監視しすぎでバーボン行きまくりのお知らせ ■ Part.5
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1349611569/
【話題】 AKB、虚像の人気★2
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352585500/
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その145
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1352679417/

94 名前:名無しSUN [2012/11/13(火) 21:28:37.67 ID:EMEVPIqQ]
東北の山なんだから雪が融けにくいのはそのへんの中学生でもわかること。
融け方を中部の山と比較して残雪がこれだけあるから30mだ!って滅茶苦茶な論理なんだよ。

自分んとこの万年雪は積雪に足してるのに剣・立山は氷河だからインチキだ!ってなんだよそれ?

御前沢も内蔵助も剣沢も三の窓も小窓も全てU字のカールなんだよ。

心字雪はそもそも山岳雪渓なのかよ?

95 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/13(火) 22:19:28.45 ID:/agA69Oe]
帰ってきてレス進んでて意義ある議論に発展したか? と淡い期待で
読んでみれば何ですか? これは。他人の足を引っ張ることしか考えてないのか?
新規情報何もなし。

>>79
調査の仕方を覚えて根拠のある数値を出した、という点では進歩なのでGJ!
が、それは貴殿が既に情報提示済、 >>20 であり
そのマップの元データが貴殿の今回調べた箇所にリンクしてる、点に気がついてない
という点で水準としてはマダマダです。継続努力を。

白山尾添
www1.river.go.jp/cgi-bin/DspRainData.exe?KIND=4&ID=104111284412060&BGNDATE=20020131&ENDDATE=20101231&KAWABOU=NO

2007年 約3500mmで甚之助と同等。
甚之助は別当出会の北にあり標高が高く冬は5m以上と尾添より積雪量が格段に多い。
(それが降水量に適切に反映されてるなら)何か変だ、となる。

⇒甚之助 の夏は雨が少ないのか? 差がつかない原因は何か?
 ここまで突っ込んで調査しなきゃいけない。きつい事を言うようだが
 それじゃ不合格、結果の比較考察、要因分析何もしてないのだから。自分の山なのに

>>20 で黒部付近で4000mm以上の最高値の地域となってるが、
これは黒部川沿いの3ヶ所(黒薙、猫又、仙人谷)の測定データが反映されてるから。
一番多いのは宇奈月の(先人谷)。
www1.river.go.jp/cgi-bin/DspRainData.exe?KIND=4&ID=104061284409130&BGNDATE=19930131&ENDDATE=20111231&KAWABOU=NO

他の北陸、東北の山岳データは全く反映されてないのはご存知かと。

96 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/13(火) 22:21:27.89 ID:/agA69Oe]
>>76
 滝の小屋付近は地形の影響で大きく降雪量が変化する。
  少し標高高い箇所には貝形雪渓があるのをお忘れか?

 滝の小屋のある南側登山口へアプローチする道路沿いに
 (2012年7月)大量の残雪ある画像既出
 過去スレで以下の画像が貼られたが忘れたのですか?
 小屋だけに気を取られて鬼の首を取ったのように
 勝ち誇ってるようじゃ視野が狭すぎやしないか?
  d.hatena.ne.jp/GSX-R1000/20120718/1342611485

>>79
年間5000mのソースは?

>>80
>標高が上がれば云々を当てはめれば年平均7000mmは至極当然か。
結果が妥当な範囲だと思われるが、これも概算する過程を記載しないと説得力を欠く。
積雪ランクの作成同様に、取り敢えずその数値にしておくか的な匂いがプンプンするする。
サイエンスの議論じゃないね。

《鳥海山 12000mm》の件
新テンプレ >>14
を読んだ上での質問とはとても思えないが。
ケチをつける気力あるなら人の上を行く議論を展開したらどうだ?
できないなら黙ってろ とクレームでるよ。

97 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/13(火) 23:34:31.87 ID:/agA69Oe]
本日のトップニュース

■白山水屋尻 大量降水量 虚偽疑惑が濃厚 
----------------------------------------

甚之助(h=1540m) の降水量で自ら墓穴を掘った

何せ白山山麓のスキー場麓の集落(尾添)の降水量と同じだというのだから。



その北部にある水屋尻で
 2ヶ月で15m溶ける、日に1m溶ける

とか根拠がなくなったが、さーどうする!

最初から 「また発作かよ…」 と誰も信用してないんだけどね。

大人しく白山室堂と同等の(山岳では多め同等)なのを受け入れていればいいものを。

我々は余裕、連呼するの勝手だけど 書くだけ恥書いてるよ

ショパンさんとも折り合い悪いようだし、詰んだの?

なんか返事ないし (・∀・)

悩んでるならゲロしたほうがいいよ。相談に乗るからさ。こっちおいでよ。

鳥海山エコー かかりまくり。標高1000m未満で 日降水量 100〜150mmだぜ
 伏し拝むがよい
www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=BOSAI&officeCode=21043&obsrvtnPointCode=4&timeAxis=60

98 名前:名無しSUN [2012/11/13(火) 23:34:45.73 ID:EMEVPIqQ]
なにがサイエンスだよ脳足りん!
誰もお前のカルトデータ議論などしたくない。

お前に需要はないから現況スレだけにいろ!

99 名前:名無しSUN [2012/11/13(火) 23:48:23.94 ID:EMEVPIqQ]
酒田市は松本市みたいにまるで雪降らないみたいじゃないか(笑)

100 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/13(火) 23:49:37.88 ID:/agA69Oe]
なんだ、居るんじゃん 涙拭けよ
さーて ショータイムの開始! 
 (立山、鳥海山) 降水量 にケリを付けるとするか
鳥海山12000mm? そんなの平年値なわけないよ けど有り得ることを示す。
立山8000mmも示す。


【山岳の年間降水量の解析】その1
----------------------------------------
(平年の7〜9月)の降水量 >>14
立山室堂で規格化すると
2.0 鳥海山頂       h=2200m(4000mm)  算出は後述(参考)を参照のこと
1.5 鳥海山河原宿:心字雪 h=1600m(2800mm)
1.0 滝の小屋(=立山室堂) h=2400m(2000mm)
----------------------------------------

(結果)立山室堂=白山室堂 >>13
■心字雪は室堂の1.5倍、鳥海山頂は2倍と推定される。
■7〜9月の総降水量の平年値:立山(1500mm)、河原宿(2750mm)、鳥海山頂(4000mm)

(参考)
 文献(C) >>14
  ★山頂データ1点は異常値とみなし★解析し直した。
   土屋氏が仮定した★指数型の降水量の標高依存性★は根拠に乏しい
   と判断し線型近似で補外推定した。

西斜面、南斜面のデータから山頂(x=2200m)雨量の線形推定
 x(標高)、y(降水量)として      x=2200を代入
 ・西斜面 y=0.6364*x-343.46 R2=0.99  → y=4136mm
 ・南斜面 y=0.7345*x-491.38 R2=0.90  → y=3664mm 

 ⇒4000mとした



101 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/13(火) 23:50:09.53 ID:/agA69Oe]
【山岳の年間降水量の解析】 その2
 冬の降水量に関して:NIED 防災科学技術研究所 の測定データを使用する
・奥只見丸山 最大積雪深550cm → 最大積雪水当量 2800mm
・月山姥沢 2010年   470            2500
・月山姥沢 2011年   750            3500
  ↓
 最大積雪水当量(mm)=最大積雪深(cm)*3.5577 + 834.29  R2=0.99 

■推定降水量(平年) α(算出に使用してない月:5〜6、10月) 立山 270mm*3=1000mm
 鳥海山 山頂(750cmと仮定)   3500(冬)+4000(夏)=7500mm +2.0α
     河原宿(470cm)     2500(冬)+2800(夏)=5300mm +1.5α
 立山室堂   (750cm)     3500(冬)+1500(夏)=5000mm +α

α(算出に使用してない月:5〜6、10月) 立山 270mm/月と仮定して α=260*3≒1000mm
■鳥海山 山頂(750cmと仮定)   3500(冬)+4000(夏)=7500mm +2.0α → 9500mm■
     河原宿(470cm)     2500(冬)+2800(夏)=5300mm +1.5α → 6800mm■
■立山室堂   (750cm)     3500(冬)+1500(夏)=5000mm +α  → 6500mm■

・文献値との比較 上記(6800〜9500)mm
 鳥海山 >>14 推定流域平均年降水量 7300mm と整合性が取れてる
 立山室堂 3000(冬)+3000(夏) = 6000mm と整合性問題なし
  jac.or.jp/info/shibudayori/cat81/post-424.html
 剣沢 7,902mm  
  ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/969
    室堂の値を 冬の降水量が積雪12mで換算した値に相当する。
 
・鳥海山 12000mmの件 ( >>14 参照)
  平年より降水量が多い(1958年)のデータに換算 
   2.0α→2.0α*1953/1445=3000*1953/1445=4054mm → 7500+4050 = 12000mm■
(結果)
  平年より多い年の夏期雨量を使用すれば12,000mmは想定範囲と思われる
  同様に、立山の夏期最大降水量(3300mm >>14)を適応 → 6500+2000 = 8500mm■

102 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/13(火) 23:59:31.72 ID:/agA69Oe]
>>99
24時間降水量 11月の記録更新
www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html

さー今後1週間は寒そうだな
鳥海山 日に100mmちょいなんか継続した時には10日で1000mmになるぜ
キチガイだろ

103 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/14(水) 00:17:55.29 ID:lc22BNEM]
あー、間違えた

101

鳥海山 山頂
夏の降水量の変換だった
 4000mm*1953/1445=5400mm(▲1400mm)

■鳥海山 山頂(750cmと仮定)   
 3500(冬)+▲5400(夏)≒9000mm +2.0α → 11000mm■(夏が降水量多い年)

 山頂(750cmと仮定)  

 ↑ 実際こんなに少ないわけないし
     ( α(5〜6、10月の総降水量)も固定して計算してるがここも可変パラメータだし)

 ここを動かせばどうにでもなるし。立山も(750cm)にしてるけど
 下げると先生が言ってる6000mmに合うね

 現在継続中の累積降水量約200mm 
 平地の気温10℃未満だから、山頂で雪だね。2−3mか? やばいね

104 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/14(水) 00:35:20.48 ID:lc22BNEM]
鳥海山 12000mm 説

立山 雪の大谷 25m になります、みたいなレベルの話だと思って流しておけばいいんじゃないの?


証明されてもない数値を出して 論文タイトル12000mm なんて書いた人、
それを査読してパスさせたお偉い教授先生が悪い、で終了でしょ。

私は自分で計算して納得したんでこの話題はもうお腹いっぱい。


推定式に併記してる R2 って何ですか? とか聞かないでね。
Excel、統計 勉強してくださいな

105 名前:名無しSUN [2012/11/14(水) 01:42:11.95 ID:kvvySfJE]
阿呆!

わけのわからん数式出して勝ち誇ってるよ。

5月の連休のあの無様な鳥海山が雪の少なさをすでに証明している。

何が立山の1.5倍だよ!

106 名前:名無しSUN [2012/11/14(水) 01:56:06.64 ID:kvvySfJE]
整合性などとれてない。
一つ言えることはマニアとやらは精神が狂ってるということのみ。
自己愛パーソから覚醒したようだ。

誰も理解できないわけのわからん数式持ち出して捏造するな!

ネオ鳥海愛性人格障害!
お前は平気な顔して自演をして人を欺ける人間であることは証明されてる。
嘘つきなんだよ!
これは研究員にとっては痛恨。
何言っても信用されない。
残念だったな。

二度と山岳雪渓を語るな!
ドシロウト!

107 名前:名無しSUN [2012/11/14(水) 02:03:57.23 ID:kvvySfJE]
病院行って診てもらってこい!

鳥海愛性人格障害ですか?って。

雪がないのになんでこんな基地外じみたことをするのかね?

たしかにやばいかもな。

108 名前:名無しSUN [2012/11/14(水) 02:07:01.22 ID:kvvySfJE]
隔離スレとかほざくならお前はここにレスするな!病が移る。

109 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/14(水) 10:45:27.53 ID:bQ8CxO7X]
>>108
マニアの主張を論破できないと悟って思考停止か?
グダグダ言い訳してないではっきりごめんなさいしたらどうだ?w

110 名前:名無しSUN [2012/11/14(水) 10:59:13.72 ID:kvvySfJE]
ごめんなさいというのは鳥海厨であるマニアだろ。

我々はびくりともしない。三の窓みたいにな。
余裕なんだもん。

でも鳥海厨もそろそろ限界だね。
ネタがない。

悲しいかな



111 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/14(水) 12:16:58.93 ID:bQ8CxO7X]
>>110
お前のとりえはその根拠の無い自信だけだな。
可哀想に。

112 名前:chopin [2012/11/14(水) 13:54:08.11 ID:sN76Lma0]
お兄ちゃん、だいぶ怒り心頭に発してますね。 私も随分嫌われてるけど
私は結構あなた好きですよ。あなたがいないとこのスレ終わってしまいそう
だし、頑張って。
何時までも正確に積雪計らなければずっと続いていいかな?

以前に谷氷河や積雪はそのスレ立ててやってくれと言われたがよく考えたら
成立しないんだよね。
石転びも一ノ倉も、穂高、白馬、針の木皆いなくなったし最後まで粘った
唐松の人もいなくなりお兄ちゃんもまさか御前沢と剱を争おうとは思わない
よね?

だから剱の相手がいないので暫く此処にお邪魔しますね。
気にいらない事多々あると思うけどご勘弁を。
あ、それから心字15mなんて言っちゃ駄目ですよ。それで越年は絶対
ないから。

113 名前:名無しSUN [2012/11/14(水) 17:23:48.01 ID:kvvySfJE]
まぁ確実に30mはない。
たかだか鳥海山が何ほざいてるんだよ。
緯度が高いだけ。

114 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/14(水) 18:02:25.79 ID:KMOWiR1u]
>>112
今日はショパンは県民の日だろ?
登山でもしてきたか?
鳥海山だ立山だ剱だ白馬だ月山だ知ったかぶりが吠えてるが
今年は白山がくるくる

あと穂高岳な

115 名前:立山厨◇3015 mailto:sage [2012/11/14(水) 20:29:47.24 ID:KMOWiR1u]
美しい厳冬2月の白山
w2222.nsk.ne.jp/~turu/gen.html

116 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/14(水) 21:14:37.84 ID:vTfdfTw8]
>>115

鳥海のほうが圧倒的に上だな。

117 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/14(水) 21:15:55.78 ID:lc22BNEM]
100
 出発点に誤記発覚  叩くならこういう点を責めなきゃ〜
> 1.0 滝の小屋(=立山室堂) h=2400m(2000mm)
 ×2000mm → ○1500mm(1436〜1445mm >>14)他の規格化した数値も↓修正

【山岳の年間降水量の解析】 改訂
 ----------------------------------------
 (平年の7〜9月)の降水量 >>14
  立山室堂で規格化すると
   2.0 鳥海山頂       h=2200m(3000mm)  2.0 の根拠は下記参照
   1.5 鳥海山河原宿:心字雪 h=1600m(2300mm)
   1.0 滝の小屋(=立山室堂) h=2400m(1500mm)
 ----------------------------------------
(参考)
 文献(C-1958年) >>14
  ★山頂データ1点は異常値とみなし★解析し直した。
   土屋氏が仮定した★指数型の降水量の標高依存性★は根拠に乏しい
   と判断し線型近似で補外推定した。
 西斜面、南斜面のデータから山頂(x=2200m)雨量の線形推定 (文献の1958年データ使用)
  x(標高)、y(降水量)として      x=2200を代入
  ・西斜面 y=0.6364*x-343.46 R2=0.99  → y=4136mm
  ・南斜面 y=0.7345*x-491.38 R2=0.90  → y=3664mm 
   ⇒ これは滝の小屋(1953mm)の約2倍に相当する

 冬の降水量に関して 下記の換算式(2011 NIED 山口ら)を使用

   最大積雪水当量(mm)=最大積雪深(m)*272^1.3 (272の1.3乗)  ---(★) 
    
Yamaguchi,S., O.Abe, S.Nakai and A.Sato, 2011:Recent fluctuations of meteorological and snow conditions in Japanese mountains. Ann.Glaciol.,52,209-215
s3.amazonaws.com/zanran_storage/www.igsoc.org/ContentPages/2519905470.pdf
 p.213参照;NIEDデータ SW2-2(月山姥沢)、SW3(奥只見丸山)

118 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/14(水) 21:16:26.92 ID:lc22BNEM]
 ★式で
  立山室堂、鳥海山頂積雪(7m)→ 3400mm と仮定する
  河原宿        (5m)→ 2200mm

■年間推定降水量(平年) 
 鳥海山 山頂   3000(夏)+3400(冬)=6000mm +2.0α(2400) → 8400mm■
     河原宿  2300(夏)+2200(冬)=4500mm +1.5α(1800) → 6300mm■
 立山室堂     1500(夏)+3400(冬)=4500mm +α(1200)  → 5700mm■
  * α(5〜6、10月) →(7〜9月:1500mm)の80%と仮定し、α≒1200mmとした
     cf. アメダス白山白峰(0.77)、上市(0.82)


・文献値との比較 上記(6300〜8400)mm
 鳥海山 >>14 推定流域平均年降水量 7300mm■ と整合性とれてる
  ●冬の積雪値の仮定 5〜7m …立山と同等とした。
    *:吹き溜まり箇所ではなく平均的な積雪を設定するのは当然である。
   ↓
  ◎鳥海山の年降水量の多い主要因は融雪時期の降水量の多さである
   (既述、立山室堂で規格化した降水量参照)

 立山室堂  6000mm■ 下記文献 3000(冬)+3000(夏) と整合とれてる
  jac.or.jp/info/shibudayori/cat81/post-424.html
 剣沢 7,902mm  
  ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/969
    室堂の値を 積雪10mで置換した値に相当する。
 
・鳥海山 12000mmの件 
 ・山頂 8400mmの内訳で融雪期の雨量は5000mm(=8400−3300)。
  融雪期に平年より降水量が多い(1958年)データで概算
  (Ave=1445mm、Max=2284mm >>14
  5000*2284/1445=7433mm → 7400(融雪期)+3400(冬) ≒ 11000mm■
 →通年の降水量の変動を考慮すれば鳥海山頂の12000mmは想定内にあると言える(終)。

119 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/14(水) 21:47:39.38 ID:KMOWiR1u]
2012.4月中旬の河原宿
blog-imgs-54.fc2.com/g/i/n/ginjo777/20120720008.jpg

120 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/14(水) 21:57:06.85 ID:lc22BNEM]
118 後半修正

× 8400−3300
○ 8400−3400(冬) 5000mmには変わりない
 

>>105
>わけのわからん数式出して勝ち誇ってるよ。
 一変数の回帰分析。大学生レベル。実験データの統計分析の類。
 文系にはキツイかもしれないが。
  私は専門家じゃないが、NIED 防災科学技術研究所の研究員の方と議論してる。
 今日届いた資料に(★)式 掲載してあったので早速フィードバックした。
 よって専門寄りに内容シフトしてるが、貼った文献に他の観測点のデータあるし有益でしょ
 英語嫌だ? 知ったこっちゃない。
 
 勝ち誇る? 何に対してですか? 
 存在するデータを普通に処理してでてきた結果を書いてるだけ、
 自ずと出回ってる数値と合いますね、を示したまでだが。
 このくらいやってT屋大先生と議論すれば簡単には負けませんよ
 まー内容は学部学生の卒論程度なんだけどね


>5月の連休のあの無様な鳥海山が雪の少なさをすでに証明している。
 独立峰で標高の低い裾野まで一望できるから余計にそう感じるだけでしょ。騙し。
 加えて、月山のように平坦でなく多数の凹凸があるので降雪量に差がでてしまう。
 月山志津もGWで例年消雪するが、その山域は雪が少ないと言わないしね。

 上にも書いたが、鳥海山の年降水量の多さは融雪期の多雨が支配的と見てます。
 あなたは、心事雪30m攻撃に躍起になり 30m→12000mm を連想し
 インチキだと思っているかもしれないが、そんな解析なぞしてないのです。



121 名前:chopin [2012/11/14(水) 22:14:39.07 ID:sN76Lma0]
114 よく県民の日ご存知で。 
私は今日は仕事ですよ。遥々大阪から来る子(と言っても30半ば)もいるので。

私も白山はかなり多いと思ってます。穂高は冗談? 取るに足らないでしょ。
精々標高が3番ってくらい。そういえば忘れてた。穂高の登山者は日本一
マナーが良いね。ゴミ一つ落ちてない。 残念ながら最低は剱岳のクライマー
(登山者ではない) 美しい三ノ窓がゴミ散乱、糞尿の臭いする事あり。

122 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/14(水) 22:18:04.87 ID:lc22BNEM]
>>106
 あなたが貼ったソースURLと整合取れてる、と書いてる。
 あなたの基準が >>33 で、
 かつコロコロ数十mの幅で積雪を動かす方の値との整合は取れるはずもないし、
 申し訳ないが比較考察のデータと考えてない。

  あなたは白山甚之助の降水量の少なさの原因究明解析すべき日のはずでは?
 くだらん事書く暇あるの? イメージ透視と違う、で逃げるしかないんでしょ。
  多雨梅雨の年や台風直撃などで異常融雪促進が起きる場合もあるでしょうよ。
 だが、それが平年だ、日常茶飯事だ!というのは筋が通らない。
 水屋尻25m? 8〜9月まで溶かす気象条件があるのか? とても無理。
 ★専門家に >>33 への見解貰ってここに貼ってくれ。顔聞くんでしょ、宜しく。

  私は、不適切な書き込みがあれば修正意見書く、と言ってきた。
 困ったことに、積雪・雪渓でググルと2chの書き込みが大量にヒットしてしまう。
 信憑性ない数値が一人歩きして拡散するのを防止すべく修正する役目をしたまで。
 気温、降水量などの定量的解析は完了して区切りが完了した認識。

  あとは三の窓50m、80m、、、 自由にやって下さいな。
 ただし、私がchopinさんに成りすまし自作自演してるとかの妄想は勘弁願いたく。
 私もショパンは好きです。ノクターンが好きだ。

  じゃーね。

123 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/14(水) 22:28:05.73 ID:lc22BNEM]
>>112
議論の相手(常時モニターしてるスレ住人)はたくさんいるんだが、
書き込んでも自分の主張と違うと根拠なく逆切れされ、
精神異常者扱いされ罵倒DVのループなので 
スルーしてる人が多いのが実態なんですよ

新しいアイスレーダーの結果でると盛り上がるかな?


(おまけ) 22時 
 猿倉:82cm、白山(甚之助/一ノ瀬/尾添):47/29/0cm

 今日は黒部方面で降水量多いので立山は稼いだと思う、
 晴れた後のライブ画像に期待だね。

124 名前:chopin [2012/11/14(水) 22:58:31.30 ID:sN76Lma0]
33 谷雪渓の数値少し直しましょう。
三ノ窓は最低でも90以上。御前沢は47以上。唐松分からん。白馬40あるわけ
ない。そんなにあったら底までズタズタになるわけない。
剣沢30のはずがない。つい最近50って出てたような。

池ノ谷どうでも良いって意味分からない。小窓よりは上。ラントクルフト30m
あるのだから。山崎カールは25mないよ。
剱の雪渓は他にも沢山ありすぎてもう終わり。
他の山の雪渓については私には分かりませんが、越年するならとんでもない
厚みが必要でしょう。硯ヶ池の10mくらいの雪がたった一ヶ月で溶けたのを
見てるので。

125 名前:名無しSUN [2012/11/15(木) 00:04:29.90 ID:87yi2waz]
失せろや糞マニア!
お前のレスは必要ない。
脳足りんのくせに返答不能な数式出すな!

現況スレに逝け!邪魔だ!

126 名前:名無しSUN [2012/11/15(木) 00:07:53.00 ID:87yi2waz]
お前が黒部立山一帯に期待するな!
ウザイ。

鳥海愛性人格障害は鳥海だけ見ておれ!

127 名前:名無しSUN [2012/11/15(木) 00:11:00.52 ID:87yi2waz]
剣沢は雪渓部ではなく上部カール部分を言ってる。

池ノ谷はダサいからどうでもいいのである。

128 名前:名無しSUN [2012/11/15(木) 00:15:53.82 ID:87yi2waz]
鳥海12000mは確実にあるわけない。
五分の一がいいところ。
明日にでも鳥海の恥ずかしい画像貼ってやるよ!
すでに前スレで雪がないことは証明してるんだがな…

病人相手だとなかなか伝わらないみたいだな。

129 名前:名無しSUN [2012/11/15(木) 00:24:55.02 ID:87yi2waz]
あげく自分は頭がいいんですよ!ってアピールするところがすでに脳足りんだしパーソ炸裂。

会話が成立しないとこからしてアスペも所有してる疑いあり。

マニア名義でのレス見れば一目瞭然。

どういうイメージでこんな変なキャラ演じてるんだ?素か?

130 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/15(木) 09:41:06.59 ID:1TOl9iDA]
>>129
マニアは知らんが
お前は演じてるわけじゃなく
素でキチガイなのはよくわかる。



131 名前:chopin [2012/11/15(木) 14:57:58.95 ID:bpIpLOBc]
123… 何でもアイスレーダーで全て結果が分かってしまえばそれで終わり
だからね。なんか分からない方が良いような気がしてきました。
分からないのをあーだこーだ議論するのが楽しいのかな? と。

127… 上部カール部分ってまさかはまぐりの事?
冗談でしょ。剣沢と言えば剣沢雪渓に決まってる。はまぐりなんて窪地の
雪溜まりでしょ。 
あんなものを訳の分からない教授がやれ小規模な氷河だとか嘘を言うから
ややこしくなるんです。

あなた池ノ谷知っててダサいと言ってるの?
どういう点がダサい訳? 日本三大ゴルジュの一つって分かって言ってるね。
格では剣岳でも一番です。沢やる人なら誰も異存はないね。

132 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/15(木) 17:08:50.88 ID:N27/Z+9M]
お前剱を知らない。素人確定。

はまぐりは窪地ではない。

小氷河言ってるのは内蔵助とか心字雪だ。

いずれも雑魚雪渓。無視しとけばいいレベル。

ではH先生に聞いて来い!

池ノタンはみんな嫌いなんだよ。

地元民の長老だけ。

ショパンて素人なのか?

妙なことたまに言ってるけど・・・

133 名前:chopin [2012/11/15(木) 18:51:07.23 ID:bpIpLOBc]
窪地と言ってもミクリガ池の様な平坦な場所の大きな窪地とは言わないよ。
融雪末期のはまぐり雪見てるよね。50m四方くらいの大きさで斜面にへばり
ついてるのを。詳しく調査した図も沢山出てるが私から見れば少し湾曲した
斜面にへばりついてるだけ。
そもそも何であんなちゃちゃな氷に拘るの? 他にその数百倍の雪渓が幾つも
あるのに。
それと私が最初に買った剱岳の本には、ごく小規模の氷河であることが確認
されている。 と書いてあります。
調査した人達は違うけど、内蔵助、大雪山、鳥海山、月山その他沢山の箇所で
小氷河という文字は見てますね。
どれも正式には認められていないはずだけど、勝手に書いてあります。

20年くらい前の調査を見ると日本最大の
氷体があるのは内蔵助と書いてありますからびっくりします。
その頃は登山者なら三ノ窓等の方が遥かに大きいと誰でも思ってたから。

私はイケノタン嫌いと言う人知りませんが、H先生嫌いと言ってないでしょ?

134 名前:chopin [2012/11/15(木) 19:07:19.68 ID:bpIpLOBc]
それから好き嫌いで雪渓を入れたり省いたりしないで貰いたいな。
たとえどんなに嫌いでも公平にね。
お願いしますよ。

135 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 02:08:05.09 ID:FOfEnP/s]
blogs.yahoo.co.jp/kyutyan410/52417921.html

こんなのの何が凄いんだね?

小窓のほうがでかいに決まってるだろ!

136 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 03:55:04.81 ID:FOfEnP/s]
2010/7/18

www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201101/02/56/b0167256_1355436.jpg

不帰沢、天狗沢、右下が鳥帽子沢。
恐るべしは鳥帽子の標高。1300mくらいだったかな。
さぁどうした鳥海厨!谷川岳の鳥帽子沢ちゃうぞ!

137 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 04:17:42.22 ID:FOfEnP/s]
失礼不帰沢は写ってないな。

138 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 04:23:38.21 ID:FOfEnP/s]
これが不帰沢だコノヤロー。

photozou.jp/photo/photo_only/125096/49058754?size=800

139 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 04:42:31.95 ID:FOfEnP/s]
どうやら白馬最強は杓子岳直下の杓子沢か?
戦闘機の先っちょみたいに一点に集約している。
これは恐るべしだ。

どうだショパン!
不帰沢と唐松沢以上かもしれないぞ!

140 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 04:45:14.21 ID:FOfEnP/s]
pub.ne.jp/azumino1020/image/user/1265758921.jpg

杓子岳直下。

これは強烈だな。



141 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 05:01:08.97 ID:FOfEnP/s]
どうだ?ダメか?

bunz.exblog.jp/6821892/

142 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 05:07:04.08 ID:FOfEnP/s]
2010/10/3
白馬のあれ。余裕の越年だなこいつは。深いぞ!
mountain-tokage.seesaa.net/upload/detail/image/s_P1040788-thumbnail2.jpg.html
同じく10/3
mountain-tokage.seesaa.net/upload/detail/image/s_P1040736-thumbnail2.jpg.html
mountain-tokage.seesaa.net/upload/detail/image/s_P1040746-thumbnail2.jpg.html

越年は確実だ。

143 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 05:18:57.23 ID:FOfEnP/s]
2012/10/20
遂に出てしまったか・・・
白馬最強の雪渓だ!拝みやがれ!

digital-nature-photo.com/2012/10/27/%E7%99%BD%E9%A6%AC%E9%91%93%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%81%A7%E7%B4%8D%E4%BC%9A%E8%A8%98%E9%8C%B2/

144 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 05:27:18.56 ID:FOfEnP/s]
>>142の3つ目の砂利かと思ったら全部雪だってよ!

白馬大雪渓よりはるかに深いぞこれは。

逆三と今名付けた。白馬逆三と言えば杓子沢のことだからな!

145 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 05:32:23.55 ID:FOfEnP/s]
2009/9/8
変色してるし汚いけどこれはヤバいな。
小窓より深いんじゃないのか?
genjoe.way-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/09/08/081016_093219.jpg

146 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 05:43:25.68 ID:FOfEnP/s]
ちなみこれが白馬三大雪渓の一つ唐松沢。
livedoor.blogimg.jp/perceivex1/imgs/5/b/5b6bf56f.JPG

あとの二つは杓子沢ともう一つはどこか検討中。

カネク里か?大雪渓か?不帰沢か?

147 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 05:57:29.65 ID:FOfEnP/s]
以前に俺が貼りつけたバカヤロー動画再度貼ってやるよ。
www.youtube.com/watch?v=oLxv4MV3OBU

こいつは確実にイカれてる。
ティクリート近郊より危険だろこんなもん。

148 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 06:06:05.87 ID:FOfEnP/s]
これ見て白馬の恐怖を思い知るがよい。

数年前までマニアは白馬などたいしたことないって言ってたよな。
そりゃ山麓の白馬村や小谷村に雪などあるわけないだろ!
3000m級の山々がブロックしてるんだから。

剱・立山に負けるとも劣らないかもな。恐るべし。

gravity-joy.net/2012/04/%E5%B0%8F%E8%93%AE%E8%8F%AF%E6%B2%A2_2012-04-08/

149 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/16(金) 09:01:56.25 ID:MeHnFrOz]
夜中の2時からゴミを延々と貼り続けてご苦労様です。
病院にいったほうがいいですよ。

150 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 10:42:23.49 ID:FOfEnP/s]
ゴミ?どこが?

鳥海山こそがゴミ。

わからないなら消えろ!

山岳雪渓を語るレベルにないお前は。

お前の場合雨でも雷でも津波でもいいじゃないか!

雪のことは忘れて他の分野で頑張ってくれ。

鳥海山のことはまず忘れろ!

それが鳥海愛性パーソ克服のために第一歩だ。

あんな山を屁理屈こねて祭りあげること自体異常なんだから。



151 名前:名無しSUN [2012/11/16(金) 10:45:33.03 ID:FOfEnP/s]
立山きてるなこれ。

www.murodou.co.jp/kozan/live.htm

152 名前:立山厨◇3015 mailto:sage [2012/11/16(金) 11:59:53.90 ID:wHPXLUQN]
おい立山厨!

立山室堂はこのくらいの積雪期になってから触れろ!
img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/79/09/pspknzjp/folder/248485/img_248485_12774455_5?1270449140
img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/79/09/pspknzjp/folder/987976/img_987976_29947462_1?1334677613
今は
どこも語るに足る積雪ではない

白馬村があんな状態では異常気象だな‥

厨!少し休めよ!(笑)

153 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/16(金) 12:43:25.64 ID:FOfEnP/s]
さて寝るとするか。

午後から仕事するとする。
睡眠不足じゃ!コノヤロー!

154 名前:chopin [2012/11/16(金) 12:51:34.22 ID:uWUFgMEe]
135… 幅は小窓が広いよ、だから谷としては小窓は平凡。
良い谷は険しく深いゴルジュがないと。貴方は谷を分かってない。 
147… そんなイカれたやつは貼らないで貰いたい。

白馬のあれ… 私から見れば窪地の雪溜まり。取るに足らない。

後立山の雪渓全部でこられたら立山では負けるね。これは認める。
しかし雪渓が美しくないんだよね。
白馬や剱の雪渓は一本の川の様に美しいでしょ。しかしでかいのは認めるが
白馬は日本で2番目だから白馬の勝ち。
ま、針ノ木は三大雪渓から外してもらいたいね。あれは恥ずかしいレベル。

深さはそのうちアイスレーダーで計るだろうから少し待って。                                  

155 名前:chopin [2012/11/16(金) 13:59:31.00 ID:uWUFgMEe]
ハイテンションのお兄ちゃん、いくらなんでも寝ただろうね。
積雪期の山幾ら貼ってもどれ位かなんて分からないよ。
より白く見える山が一番と言うなら白山か妙高になっちゃうし。

それに後立山の雪渓いくら貼っても東北の山(白山も同レベル)とは比べられ
ないからね。
谷雪渓は除外と仰るのだから。何か他の事を考えなくては。
後で私が剱が一番と言うことを得々と書きましょう。

156 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/16(金) 19:55:17.25 ID:ZpTRuR0e]
>>135
批判する時にわざと少雪の2007年を貼る戦法。もう飽きた。

>>136
>右下が鳥帽子沢。恐るべしは鳥帽子の標高。1300mくらいだったかな。
右下? 雲しかないけど、、、
八方池の標高から1300mが映るとでも?
地形図見てみなされ 鳥帽子沢の万年雪マークは標高2000m付近
watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=55371600
また知ったかふりか? 前に死角の唐松沢とはしゃいでチョンボしたよね、2回目か

>>142  白馬のあれ
それ、釘さしておくの忘れてた。人の貼った箇所を勝手に自分のものにすんなよな 
ネタ切れで苦しいのか?
そこは、穴。chopin氏に同意。
月山大雪城、白馬乗鞍の東斜面の上に穴掘ればそうなる。
www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=229312&pid=96f88953bb549d4bfefb64d0d1a7cbff
白馬岳は大雪渓上部〜ネブカッピラ→小雪渓 小雪渓が消えたら終了、と普通は言うものじゃないかな


>>148
勝手に人の名を出さないでくれるかな?
栂池自然園からの小蓮華のモコモコ画像の宣伝してるの?
水屋尻のように25m級だ! とでも
小蓮華のその斜面は7月には雪が消える10m未満。
白馬乗鞍の爪の垢でも煎じてなさい
www.otari-kanko.com/tsugaike-shizenen/report/index.htm


私は鳥海厨じゃないし、、、あ、ごめん 149 見たら緊急入院か? ご苦労様です。
気分最高だろ 自分がスレ主になった気分はどうだい? 

157 名前:名無しSUN [2012/11/16(金) 20:27:36.51 ID:CrcUyre0]
脳足りん!
八方池を見下した角度からだと丸見えなんだよ!
八方行ったことねーのかよ?
なら黙っとれや脳足りん!

マニアはレスしなくていい!
現況スレにおれよ!

杓子沢の脅威を思い知ったか!
鳥海厨は出てくるな!

158 名前:名無しSUN [2012/11/16(金) 20:34:24.35 ID:CrcUyre0]
おいマニア!
いとのまに池ノ谷厨になったんだよ?
お前は剣を語るな!

159 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/16(金) 21:02:50.79 ID:ZpTRuR0e]
>>157
右下の雲の奥を透視してくれってか? やなこった

>>158
池谷はとっくに引退してタレントしてんのかな?

160 名前:chopin [2012/11/16(金) 23:17:29.06 ID:uWUFgMEe]
ハイテンションのお兄ちゃんはお仕事かな? それとも寝たか。
いずれにしても小窓谷と池ノ谷では比べ物にならないくらい池ノ谷が上って事
は分かって下さい。谷のレベルとしては。

やっぱり剱岳の事は私が語ります。東面全ての谷を歩いてるのは私しか
いそうにないので。



161 名前:chopin [2012/11/16(金) 23:43:11.35 ID:uWUFgMEe]
前に剱が一番と書いたので。
まず早月尾根の時、5〜7mと書かれましたが狭い尾根でそれだけ積もれば
平坦ならそれよりはずっと多く積もるのは分かりますね。
次に確か剣沢の年平均降水量が8000o弱でなかったかな?  違っても
それほどの差はないでしょう。
じゃ他の山はどうか。分かりやすく鳥海山を出しますか。良くて同じ位だと
思います。ならば平均気温で2度くらい低い剱が圧倒的に有利です。
方や3度で雨の時もう一方は雪でどんどん積もるというようなことが屡
起こりますから、
雪は気温によっても随分嵩が変わりますし。

更に雪渓を見れば剱のは殆んど全てが少なくとも7月中は稜線まで続いてます。
他の例えば後立山の山々は稜線から数百m下まで後退してますからその点からも
だいぶ降雪に差があると思われます。

162 名前:chopin [2012/11/16(金) 23:59:26.30 ID:uWUFgMEe]
以前にツルギは全ての谷が雪崩だから対象外と書かれた時私は側壁からの雪崩
が中央部まで来るはずないのに何をバカな事言ってるかと思ったのですが
意味が分かりました。
稜線に近い部分の雪が下に雪崩れて積もるという事だったんですね。

しかしこれはツルギが如何に積もるかの証明になりますよ。前にも書きました
が、雪崩れて下に積もっても稜線近くにもいや雪渓によっては稜線直下でも
越年しますから。
勿論下部は更に積もりますが。
他の山では平でない限り6月中には頂上も稜線も雪は無くなるでしょう。
剱岳は雪と氷の殿堂。日本一文句なし。

163 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/17(土) 00:28:04.53 ID:twOLFPb6]
  V字谷は雪崩巣窟で、、、というのよく耳にしますが、
  ふと思ったんですが、雪崩とは別に融雪開始初期に降水があった場合、
  主力の沢に分岐してる何本もの沢から水が流れ込み、
  降水が極端に多い場合は融雪を促す vs 通常降水の場合、雪渓表面を再凍結して融雪を遅延させる
  
  場合によっては分岐沢から表層雪崩でごっそりと主力の沢に雪を運び込むケースも考えられ、
  積雪増減の考え方に谷特有の要素がでてくると思いますが、
  そのあたりはどのように考えてらっしゃいますか?

  氷体が露出しない時期でもピッケル常備で登るのは
  表面の再凍結が影響してると思われますが。。。

  要は、
   降雪期‥分岐谷から雪崩での雪の持ち込み
   融雪期‥降雪、降水が繰り返される融雪開始時期、降水での表層雪崩の持ち込み、
         分岐谷から溶けた融解水の持ち込みで溶けかけた雪面に吸収されて再凍結
         すると、見かけ上積雪の減少は鈍くなると思わる??

164 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 01:02:38.54 ID:DyXSEqG+]
白馬乗鞍は白馬一帯の中では一番の雑魚。
なにを思ったかマニアとか抜かす素人は以前より白馬乗鞍東斜面と連呼してるんだよ。
だったら旭だけだろ普通は。

それからマニアの好きな崖って共通点あるよな。
一の倉、カクネ里、池ノ谷…

165 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 01:10:31.41 ID:DyXSEqG+]
それは心字雪とて同じこと。
雪崩は関係ないが。

雪崩なんてさほどの効力はない。
降雪の時点で吹き貯まるようになってる。
剣は絶壁だらけでほとんどが着雪。

とりあえず君は雪渓について語らなくていい。

人里の雪だけチェックしてな。

166 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 01:50:29.62 ID:DyXSEqG+]
V字谷は雪崩巣窟と耳にはしてないだろお前は!
口にしてるんだよ鳥海愛!

最低の人格だ。

167 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/17(土) 02:37:01.60 ID:TS0lolMk]
きのう
東京日本橋高島屋向かいの丸善でぷらっと立ち読みしていたら
小泉武栄氏・山歩きの自然学では
鳥海山や飯豊山他のことなど、なかなか面白かったな

鳥海山では
東北で最も豊富な積雪をみ、山頂から放射状に広がる谷地形には多数の越年雪渓があり
中には積雪30mを越すものもある(土屋1999)とあったな(笑)

飯豊山は
南北に伸びる山稜東側では世界有数の強風により
積雪が20mにも達するが西側の積雪はわずかでしかない、などなど

鳥海山項目にツッチーが登場したのは笑えたよ(笑)

168 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 03:15:10.52 ID:DyXSEqG+]
鳥海の文献には必ず現れるんだよ巌は。

マニアは巌に洗脳された。理系人間は発想力がないから洗脳されやすい。
自分であれこれイメージし考えることが苦手。

オウムみてりゃわかるだろ!理系は使えない。

169 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 03:17:50.81 ID:DyXSEqG+]
マニアの俺が抱くイメージはipsで騒がせた森口みたいなかんじなんだろうと思う。
残念ながらな。

170 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 06:46:48.60 ID:DyXSEqG+]
っていうか風衝地に積もるはずの雪が雪田に吹き溜まるわけだろが!
となると雪崩よりたちが悪い。
まさにインチキの殿堂。
自分(鳥海)に都合のいいストーリー作るな!
卑怯者!

5月6月の画像見れば一目瞭然なんだよ!
マニアはいつも画像張り付けると雪のない年をはりつける戦法などという。違うんだよ!逆なんだよ!
雪がある年探す方が大変なんだよ!
毎年毎年雪がないからな。
よくわかってるじゃないかマニア君。

お前の自信ありありの脳のメカニズムでは山岳雪渓を見切ることはできない。
三ノ窓の凄さがわかる人間ならばお前はとっくに出世している。
積雪マニアなる人物を名乗って素人相手に意味不明なデータやら数式羅列して勝ち誇ってるようではあきませんわな。

虫の息心字雪。



171 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 06:52:14.05 ID:DyXSEqG+]
それから小雪渓が消滅したら終わりってなんだよ?あほかい?
山頂溝は千蛇ヶ池より規模でかいぞあれは!
しかも水捌けもよさそうだし白馬最強の雪渓の一つと言えよう。
おそらく裕に30mの厚みはあるだろう。

さぁどうした!

172 名前:chopin [2012/11/17(土) 08:10:46.54 ID:Z1ibtDSX]
163… 大体貴方の仰る通りで宜しいかと。ピッケルは傾斜があまりに急なので
万が一の転倒に備えて持ってます。白馬ならどんなに凍っていようが私はアイゼン
もピッケルも持ちません。
剱岳を例にとると東面の標高差1000mくらいの谷は全て支沢です。本流より大きな
支沢ってのも変な話ですが、従って大量の雪崩の雪が剣沢に流れて来ます。

だから出合い付近は50mくらいとも言われてますが。
支沢でも三ノ窓は例外で八峰側からの雪崩が中央部まで到達すると思われます。
あの凄まじいでぶりを目の当たりにすると当然かと。
しかし他の東面の沢は幅を考えたら側壁からの雪崩が中央まで来るとは
思えません。特に小窓、長次郎は。

173 名前:chopin [2012/11/17(土) 08:28:34.95 ID:Z1ibtDSX]
171の貴方元気ですね。いつ寝てます? さんまちゃん並に元気ですね。
私は盆正月も関係なく常に12時に寝て6時に起きますので付いていけません。
今日は取り合えず9時から120sのお兄ちゃんのレッスンがあるのでそろそろ
気合を入れます。
一ノ倉、カクネ里と一緒に池ノ谷が出てましたか?
何度も言いますが池ノ谷は相撲で言うなら大横綱、他の谷との比較はもう
良いです。
しかしその元気、分けて貰いたいです。

174 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 08:53:05.38 ID:DyXSEqG+]
はなっから最終的にじじぃとマニアが意見一致するであろう図式はわかってた。自演だから。
浅はかな知恵だ理系特有の。

頭悪いぞマニア!

ここには六年間俺とお前しかいない。
俺も異常だがお前も異常なんだよ。

お前はツッチーより鳥海厨なんだよ!踏襲レベルじゃない。上いってるよ。悪い意味でな。

昨日俺が提示した杓子沢は確実に小窓といけのたんより深い。
御前沢の強烈バージョンだ。氷体もあるだろう。
剣・立山を恐怖させる白馬の脅威を思い知ったことだろう。

それから飯豊はない。
火打以下。語るまでもない。石転は笑えるレベル。ガリクソン。

ショパンキャラよ!
おつかれ!
この前までおい厨!って語りかけてた中立キャラはどうした?
理系の脳足りんじゃ何役も一度にこなせないか?
我々本物の剣・立山厨は自演の必要がない。
圧倒的なレベルの差がある。
ってか俺は白山厨なんだけどね。
いつのまにか剣・立山厨になっちゃったよマニアのせいで!

失せろ小僧!貧乏人!

175 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 09:03:35.48 ID:DyXSEqG+]
>>173
じじぃ!
池ノ谷は相撲でいう寺尾だな。
心事雪以下。

あんなもん全面に押し出さないでくれ!ギャグいれたぞ!

剣に至っては西も東も北も南もない。
どこも雪渓部は日に当たらない。

火打いってみようかじじぃ!
お前は妙高と言ってたけど妙高は白くない。火打とか大毛無じゃないのか?
正直、ださいたまに雪などわかるはずがない。

176 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 09:14:01.00 ID:DyXSEqG+]
基地外マニアとじじぃのせいで寝不足だ!

ショボいけどオーナーだから口だけだすのみ。

酒を知らないと人生の楽しさが半分だと聞くが剣を知らないと人間、日本人として生まれた意義はない。
ましてや心字雪に走った愚か者など語るに及ばない。


心をフラットにしてみ。北アルの脅威がわかる。

177 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/17(土) 10:57:28.40 ID:J/Lz83Tp]
>>174
お前が異常なことには禿しく同意。
お前は異常。
お前は異常。
お前は異常。

178 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/17(土) 11:15:51.68 ID:twOLFPb6]
172
早速のレス恐縮です。

たくさんレス進んでたので活発な議論が繰り広げ、、、また今回も落胆

また発作が起きた方の登場でしたかw

杓子沢? ごめん気にも止まらなかった。剣方面の三役と幕下の差あるんで、スルー

179 名前:chopin [2012/11/17(土) 11:41:16.81 ID:Z1ibtDSX]
午前のレッスン終わりました。
175…寝不足にして申し訳ないですねm(__)m ついでに妙高は確かに私のミス。
火打行くなら付き合うよ。
私は北海道の豪雪地の出身、といっても新潟の山沿いから見ればどうという
事のないレベルだけど。
杓子沢は確実に小窓、池ノ谷より深いなんて言わないほうが良いよ。
近々アイスレーダーで計るだろうからすぐ分かる事。それからにしたら?

それに調査してる方達は一番深そうなのは池ノ谷と思って調査を始めて
ますからね。
池ノ谷は大横綱、寺尾? それははまぐり。心字? 何で今頃出て来るの?
私は三ノ窓と池ノ谷の比較に興味持ってます。すぐ分かりますが。

あ、それから私は、おい厨! などと言う言葉は絶対使いません。
楽しくやりたいので。
酒も知らないので人生の楽しさ半分かな(^^)

180 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/17(土) 11:55:20.79 ID:twOLFPb6]
www.murodou.co.jp/pro1w/pro1w.html

立山ライブ  なんでブルドーザーが出動してんねん
昨日はど真ん中、今日は右端に映ってる。
画面真ん中 除雪された跡が、、、こうやって盛るんだな



181 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/17(土) 14:57:27.73 ID:TS0lolMk]
平成18年豪雪

気象庁の観測値は過小評価なのか?
www.researchgate.net/publication/37366288_18

182 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 16:26:48.87 ID:DyXSEqG+]
上手い例えがみつかった。
東の正横綱剣・立山。
西の正横綱白馬一帯。

モンゴル相撲チャンピオン月山。
アマチュア学生横綱鳥海山。
白山と火打は大関。

183 名前:chopin [2012/11/17(土) 16:37:05.03 ID:Z1ibtDSX]
182…旨い。 しかし槍穂高、怒るかな? 越後も…

184 名前:chopin [2012/11/17(土) 16:48:54.02 ID:Z1ibtDSX]
175…忘れてた。剱岳東面は何処も陽が当たる。特に長次郎はかんかん照り。
生徒がモデルになってる長次郎の写真送ろうか?

185 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 16:54:21.87 ID:DyXSEqG+]
穂高一帯は十両。
越後の山々は前頭に散らばる。
中には小結関脇級もいるだろう。
北海道はオアフ島出身力士くらいにしとけばよかろう。
月山は末恐ろしい逸材で朝青龍になるか朝赤龍になるかは今はまだ不明。
鳥海山は鳴り物入りで各界デビューするもなかずとばすの最高位関脇ってところだろう。
白山は名大関初代貴乃花。

186 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 17:34:49.43 ID:DyXSEqG+]
長次郎も平蔵もそりゃ当たるが日陰の時間が長いんだよ!
そういう意味だ!

187 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 17:41:55.54 ID:DyXSEqG+]
なお鳥海山について語るなら学生横綱田宮だな。
しこ名は琴光喜。
大関まで上り詰めたが野球賭博が発覚。永久追放処分。
似てるな。鳥海厨に。
インチキデータやインチキストーリーを作成。要は八百長までやってるってわけ。

ガチンコで勝負できるのかよ?
我々剣岳はガチンコ力士貴乃花光司なんだよ!
いや白鵬かな?
いや雲竜型だから貴乃花とか朝青龍だな。
不知火型は立山東面だな。

188 名前:chopin [2012/11/17(土) 17:46:46.76 ID:Z1ibtDSX]
一日の半分。午前中はかんかん照り。普通は午前10時過ぎくらいからガスって
来るので午後はどうでも良いレベル。

アマチュア学生横綱には輪島がいるから侮れないよ。
185を日本一ファンの多い槍穂高愛の人が見ない事を祈ってるよ。

189 名前:chopin [2012/11/17(土) 17:48:57.68 ID:Z1ibtDSX]
ふざけんじゃない。剱岳は双葉山に決まってるだろうに。

190 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 17:53:25.34 ID:DyXSEqG+]
ちなみに伊吹山は板井15連敗の八百長力士にしとこう。
本家乗鞍岳は十両優勝力士ってレベル。

大毛無山は舞の海か!?一の倉は押ししかない出島。つかまったらおしまい。
杓子岳は黄金の左の輪島だな。

そして白馬乗鞍岳は一応横綱の仲間に入ってるけど大乃国スウィーツ親父だな。横綱で唯一負け越した男。


どうだ!
いい感じだな。



191 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 17:59:27.32 ID:DyXSEqG+]
双葉山は伝説化してるから相応しくない。
沢村栄治と同じだ!

それこそ鳥海伝説みたいにされてしまう。

生きた伝説じゃないとダメなわけだよ。

これは雪の話しだから穂高は十両。
山カテゴリーなら三役だろ当然。
ただし富士山、剣・立山、白山は日本の三名山であるため横綱なんだけどな。

192 名前:chopin [2012/11/17(土) 18:06:52.89 ID:Z1ibtDSX]
伊吹山は文句なし。 て言うかあの記録11m88は取り消して貰いたい。
あれは吹き溜まりと確認されてるはず。
それ以上積もる山は東北から中部にかけていくらでもあるだろうに。

もっとも何処が一番積もるかもこのスレでやってるのだろうけど。
是は難しい。永久に答え出ないな、こりゃ。

193 名前:chopin [2012/11/17(土) 18:19:37.41 ID:Z1ibtDSX]
沢村と一緒にしてはダメ。沢村はせいぜい140`、しかもストレートとカーブ
だけ。相撲では伝説は雷電とか谷風だね。双葉山は実際の映像残っているし
いま見ても凄く上手い。我々の年代で北海道の田舎では相撲が一番盛んで
皆何年もやってたのでよく分かる。

双葉山に限っては今の力士も敵わない。というより今の日本人力士弱すぎて
見る気しない。相撲取る子供が殆んどいないのだからもう駄目だこりゃ。

194 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 18:30:20.50 ID:DyXSEqG+]
双葉山は小さいので今いても弱い。
大鵬、北の湖、輪島、千代の富士、貴乃花、朝青龍、白鵬くらいか?

ちなみに俺は霧島のうっちゃりが好きだった。
貴ノ浪の抱え込んでの強引な投げとか。
寺尾が千代の富士にツッパリまくってキレた千代の富士が寺尾を土俵に叩きつけたやつも好きだな。
朝青龍vs貴乃花のガチンコとか。

195 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 18:35:16.44 ID:DyXSEqG+]
保志も好きだったな。
立ちあいで引き落としの刑にあうのとか。

金星男安芸乃島とか優勝してない北尾とか。

196 名前:chopin [2012/11/17(土) 18:36:48.31 ID:Z1ibtDSX]
ホーッ、千代の富士と寺尾の相撲よく知ってること。
でもこれで相撲は終わり。
他の人達に怒られるよ。

197 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/17(土) 18:52:39.03 ID:twOLFPb6]
相撲スレでやれ

198 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 19:00:33.28 ID:DyXSEqG+]
うるさい田宮!
日本中の八割の雪渓が北アルプスにあることを理解できたかね?

言わば修羅の国だ。その羅生に君臨しているんだよ!
鳥海山など所詮は南斗水鳥拳なんだよ。南斜面だしな。

199 名前:chopin [2012/11/17(土) 19:17:34.42 ID:Z1ibtDSX]
198…ちょっと待てよ。おぬし自分で白山厨と書いてあり、剣立山厨にされた
とか書いてあるが、自分ではどっちにしたいんかな?
白山は山容から月山鳥海山の仲間、剣立山とは正反対だろうに。

200 名前:chopin [2012/11/17(土) 19:20:21.18 ID:Z1ibtDSX]
顔が見えないから全く分からないけど197と198は同一人物?
それとも身内?



201 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 19:41:13.03 ID:DyXSEqG+]
俺がマニアと同一のわけないだろうが!

俺は白山・剣・立山連合艦隊厨だ!

敵はマニア擁する鳥海、飯豊、白馬乗鞍、谷川岳他越後一帯。
俺のエリアは白馬妙高まで。白馬乗鞍だけベルリンの壁でマニアの縄張り。本家乗鞍岳もマニア。

202 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/17(土) 19:46:00.23 ID:J/Lz83Tp]
>>201
ゴミ書き込み終わった?

203 名前:chopin [2012/11/17(土) 19:48:21.18 ID:Z1ibtDSX]
訳分からん分け方だな。
皆、こんがらかるよ。

204 名前:chopin [2012/11/17(土) 19:56:53.07 ID:Z1ibtDSX]
因みに私は剣岳のみ。

205 名前:chopin [2012/11/17(土) 20:02:53.22 ID:Z1ibtDSX]
本当は197と198物凄く仲良いのでは? 
そういう男女沢山いるし。

206 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 20:34:20.04 ID:DyXSEqG+]
基本的には北アルプスvs東北なわけなんだがマニアが好きな形状の山とかマニアが推薦する山などいらないというわけだ。
乗鞍は我が軍から追放してやったわけだ。

大毛無山もいらない。
火打、焼は俺。

そんな感じだ。

207 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/17(土) 21:11:05.09 ID:twOLFPb6]
>>205
そう、奴が浮気した 鋭いね


>>75
浮気現場 証拠写真
●心字 は白山立山連合に属していた

河原宿の山小屋の高さを3mと浮気したのがきっかけ
引っ込みがつかなくなった

既存データの理詰め気象データで固められて 水屋尻 が撃破され
(撃破の原因を理解する能力がないらしい)
粉々に吹っ飛んだ

訳わからん式で、、、でと理解のなさを他人のせいにして

話題を相撲番付にずらしてウヤムヤに、、、          ← 今ここ

208 名前:chopin [2012/11/17(土) 21:30:21.06 ID:Z1ibtDSX]
207… アハハ、面白い事言うね。
みんなそんな感じでやりあえば楽しいね(~~)

209 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 22:39:39.56 ID:DyXSEqG+]
どこが理詰めなんだよ?
お前に都合のいいようにどれだけでもねつ造できる。

河原宿の高さは3mだ!
4月に埋まってないって笑ける。
風衝地じゃない!
雪田でだ!
鳥海伝説はもう終わっている。

210 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/17(土) 22:42:34.25 ID:J/Lz83Tp]
>>209
嘘と捏造大王のお前が言うなよ。



211 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/17(土) 23:31:33.53 ID:twOLFPb6]
>>168
洗脳?
新テンプレ( >>14)も読まずに好き勝手に騒いだ輩に
そんなこと言う資格ないだろう

12000mmは平均ではなく多めの年ならば有り得なくはない、
という自分で解析した上で自分の意見持ってるし
大体、20−30mの積雪を降水量に換算していいのなら
12000mmを批判するのはおかしいだろ
密度がいくらか? くらい調べなくてもスラスラ言えるよね?
言えないなら(知らないなら、考えたこともないなら)雪渓の融雪過程の素人だよ


内容の吟味もせずに黒部の降水量のデータの貼り逃げ
と一緒にすんなよ

あなたとは違うんですよ… 政治家風




>>209
ごめん 何の話かわからなくなっちゃったw

>>119
2012.4月中旬の河原宿
がネタなの? 何がおかしいって?

212 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/17(土) 23:37:44.44 ID:twOLFPb6]
118 修正

 剣沢 7,902mm  
×  ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/969
○ 769
   ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/769

769 名前:名無しSUN[] 投稿日:2012/11/03(土) 21:24:54.23 ID:rCvtTkqw [5/5]
黒部のポテンシャル

www1.sphere.ne.jp/enraku/kurobe/river03.htm

213 名前:名無しSUN [2012/11/17(土) 23:56:54.00 ID:DyXSEqG+]
知るかよそんなこと。
お前専門家なのか?
それがどうした?
鳥海雑魚になんら変わりはない。
むしろ専門家のくせにたいしたことないな。

もはや矢追純一のオカルトレベル。

鳥海山はたいして雪がない。


福田康夫がどうした?

214 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 07:20:55.38 ID:UA0Hx2rF]
>>181

こんなもん明らかに糞データじゃないか!
気象庁内に越後厨がいるだけの話し。
北アルプス排除、鳥海山排除、月山排除、白山過少評価、

dspace.lib.niigata-u.ac.jp:8080/dspace/bitstream/10191/9286/1/69

215 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 07:27:08.29 ID:UA0Hx2rF]
糞データしかないな。

dil-opac.bosai.go.jp/publication/nied_natural_disaster/pdf/47/47-03.pdf

216 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 07:30:03.87 ID:UA0Hx2rF]
これはいいとこいってるだろ

www.nhdr.niigata-u.ac.jp/survey/1072/

217 名前:chopin [2012/11/18(日) 07:59:22.22 ID:isY+IB0B]
やっぱり198は197と同一か大好きかどっちかだね。
でなきゃ池ノ谷を心字以下などと言う訳ない。自分の仰ってる意味分かってる?
池ノ谷より上って事は心字は日本一二を争うという事。

それから白山・立山・剣厨と書いてあるが、そこから剣を省いてね。
池ノ谷行かずして剣を語るなかれと富山では言われるくらいだから池ノ谷
を分からん人は剣を語ってはダメ。

それから貴方本当は70歳くらいでは? あの相撲の知識半端じゃない。
とても若い人とは思えない。

218 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/18(日) 08:24:04.00 ID:oTyJiNvr]
>>216
知ったかぶりのバカにはな(笑)

219 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 11:49:47.79 ID:UA0Hx2rF]
>>217
ここは山岳雪渓を語るスレだ!
谷がどーだあーだなど今関係ないんだよ。
お前は登山的見解半分入ってるんだよ!

雪渓の形がダサいんだよ!

俺は都会的男だからトローリーバスやロープウェイで山頂まで行くんだよ!
丘山ボーイだぞ!
ダナーもファッションブランドのカッコイイの履いてな。機能性ゼロ。
お前こそ昨日今日やってきてこの俺に偉そうに生意気言うな!

6年間剱立山、白山を外敵から守ってきたんだ!
ピアノピラピラ弾いてる腰ぬけじじぃはひっこんどれよ!

俺の年か?
今年で満75歳じゃて。

220 名前:名無しSUN [2012/11/18(日) 11:51:11.23 ID:UA0Hx2rF]
>>218
松之山が過小評価されてたか?ww

ざまぁじゃないかwww



221 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 12:05:25.54 ID:UA0Hx2rF]
長次郎全容。
特におもしろくもない。

mizube.gnk.cc/464.jpg

222 名前:chopin [2012/11/18(日) 12:10:29.31 ID:isY+IB0B]
75歳ですか。 恐れ入りましたm( )m  
素晴らしいファッションで。私はGパンに登山靴が普通なもので。

池ノ谷は二俣になってて美しいですよ。少し身の危険感じるけど。
剱に関しては外敵はいないので守る必要ないですね。
他の山も何処かから攻められましたか?

223 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 12:12:46.73 ID:UA0Hx2rF]
2012年4月。

埋まるザキヤマ。
blogs.yahoo.co.jp/hokora2gou/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F53%2Fdc%2Fhokora2gou%2Ffolder%2F438935%2Fimg_438935_5126211_9%3F1336175917

同日池ノ谷。ショボイ。
blogs.yahoo.co.jp/hokora2gou/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F53%2Fdc%2Fhokora2gou%2Ffolder%2F438935%2Fimg_438935_5126211_10%3F1336175917
blogs.yahoo.co.jp/hokora2gou/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F53%2Fdc%2Fhokora2gou%2Ffolder%2F438935%2Fimg_438935_5126211_11%3F1336175917

三ノ窓や小窓と一緒にされちゃこっちが困るんだよ。

224 名前:chopin [2012/11/18(日) 12:18:05.44 ID:isY+IB0B]
そんな空撮はどこも面白くないよ。
しかし実際に登ると他では絶対見られない絶景なんですよ。
だから写真送ってやるから見てみればと言ってるでしょ。
SDカードも郵送料もただで良いよ。
モデルもとても可愛いし。

225 名前:chopin [2012/11/18(日) 12:23:28.47 ID:isY+IB0B]
何? ザキヤマって。
何が凄いのか意味分からないけど。
あんなの越年もしないただの雪。

226 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 12:33:40.07 ID:UA0Hx2rF]
>>222
積雪マニアだ!
剱の谷は急斜で幅も狭いから6mと言われたぞ!

画像みて剱には雪が積もらないと当時は思ったのだろう。
奴は谷川岳一ノ倉を国内最強の絶壁と断言し雪渓は50mで日本一と断言した。
あるいは三ノ窓に対抗して飯豊石転長さが長いから三ノ窓以上だとした。

奴は画像解析能力がないから
剱岳の驚異を全然わかってないんだよ!

一ノ倉なんて多年性でもないじゃないか!

それから75歳のわけねーだろボケ!
Gパンで長次郎とか池ノ谷攻めるのか?
はぁ??

227 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/18(日) 12:40:50.73 ID:oTyJiNvr]
>>226
知ったかぶりのバカが唄ってるな(笑)

228 名前:chopin [2012/11/18(日) 12:59:39.76 ID:isY+IB0B]
剱岳にGパンで行くわけないでしょ。それは普段の話。発表会の時もそう。
遠くからの写真だと急で幅も狭く中央部まで雪崩れて来そうに見えるのです。
折角長次郎の空撮あるから言いますがはば100m、熊の岩上部付近は400mくらい
あるでしょう。雪崩は来ません。それは東北の方たちも分かってらっしゃると
おもいますよ。

岩は私に任せなさい。一ノ倉程度は他に幾つもあります。例えば黒部には
丸山東壁、黒部別山、更に一ノ倉より大きい奥鐘山など、しかし何れも崖。
剱岳のような美しい岩峰ではない。
6mというのは狭い尾根の上の事ね。暴風で吹き飛ばされるから。

平坦なら10m積もりそうだね。雨量から考えても。
一ノ倉は本当に50m積もるそうだけど消雪の年もあるからダメ。
雪渓の大きさについては一番剣沢、二番白馬と確定してるから
それで終わり。
しかし体積で言うなら今の所三ノ窓が一番。

229 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 13:10:11.13 ID:UA0Hx2rF]
>>224
まずお前の携帯番号を教えてくれ!
今からこの俺様が電話してやる。
画像は特にいらない。

剱立山連合軍で我々北アルプスを敵視するマニアを退治する意志があるなら
君とも挙党態勢を組めるだろうが剱だけしか見えてないお前とは仲間になる気はない。

お前は新生維新の会でいう所の平沼なんだよ。

ちなみにマニアは鳩山ポッポ。

230 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/18(日) 13:21:23.22 ID:oTyJiNvr]
>>229
平沼男爵家をなめるなよ

奥方は徳川家である

藤内のお前とは格が違うな(笑)



231 名前:chopin [2012/11/18(日) 13:28:02.07 ID:isY+IB0B]
229… ホームページを見て携帯にメールして貰おう。埼玉最東部のまちの
ピアノ教室だからすぐわかるだろう。私は電話は生徒でもしないしさせない。
電話は失礼だから。

画像いらないなら長次郎でなんだかんだ言わないで貰いたいね。
見なきゃ分からないのだから。

それから75歳にしとけば?

232 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/18(日) 14:19:47.91 ID:+hdwFXFo]
>>214
山岳積雪観測データは存在しない。山岳積雪入れたマップなど存在しない。
それと、皆さんが閲覧できるようにリンク貼るのは親切でよろしい。気が効いてるね。
ついでに、その雑誌「雪氷(2007 Vol.1)」で平成18年豪雪の特集号になってるので、
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/seppyo1941/69/1/_contents/-char/ja/
これを貼るとより親切だね。自慢してるわけじゃないが、差がバレちゃうのは仕方ない。

その中のお勧めは
・平成18年豪雪における降雪分布の特徴
  (10分間隔3ケ月間のレーダーデータ解析)  p.31-43
  →各地の豪雪地の相関分析
   津南アメダスの降水量補正
   (なぜ、豪雪地の津南の降水量が少なめに表示されるか
    降雪中の酸ヶ湯の降水量が常にゼロなのか、がわかる)
・平成18年豪雪における積雪深分布の特徴 p.45-52(既報)
・平成18年豪雪における山地積雪の特徴
  (近年の山地積雪の変動の中で)    p.53-59
 →NIED 防災科学技術研究所 山口氏ら >>117 でも紹介済 
   標高高い豪雪地のデータはここしかない。積雪重量も測定してる優れた機関。
   (とはいえ、月山姥沢、奥只見丸山、くらいだが)
   www.bosai.go.jp/seppyo/yamayuki/index.html
・2005/06年冬期の十日町における積雪の硬度特性 p.61-69
  →積雪深だけでなく、(積雪相当水量、密度)の概念の重要性がわかる


>>216
そんな (2012年 豪雪災害) にぶら下がってる年度限定の貼るな
去年は糸魚川〜中郷の記録的豪雪。それが反映されてるだけ。
何が松之山の過小評価だよ 
解析考察能力の欠如の恥さらし、今日も恥かいて懲りないな
スレ違い。平地のデータは本スレで。

233 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/18(日) 14:28:55.10 ID:+hdwFXFo]
>>219
はぁーーー?
谷は山岳の重要な一部だろ。
大量に執拗に唐松の谷の雪渓画像を貼ってる分際で何様だ

お前が面白いかどうかなぞ関係ないんだよ
お前のお気に入りの箇所でなければ批判を繰り返す稚拙な行為は止めること


>>226
きたこれ
私は剣6m発言してないし、谷川50m最強説なぞも別人の発言。
私が白馬乗鞍のような平坦なエリアにより関心の比重が高いのは承知のとおりかと。
なので、谷除外のランクを作成したんだよ。

>>231
こっちに画像入れて共有化扱いにしてくれれば全員見れるから
個人的に相手することないよ 
www.net-folder.com/

234 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 14:56:08.83 ID:UA0Hx2rF]
>>230
我々前田家は藤内風情にもある程度の権限を与えてやったのだよ。
利家公にビビって秀吉没後何もできなかった家康ウンコタレがどうした?
そのビビりは異常ですごい束縛だった。
徳川のせいで日本国の成長が遅れた。

235 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/18(日) 14:56:33.00 ID:+hdwFXFo]
立山室堂山荘

11/18(日) 06:00の天候は吹雪、気温-7℃。
積雪は山荘付近で約200cm、
吹き溜まり5〜6m。 積雪は山荘付近で約200cm、吹き溜まり5〜6m。
www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1037

腰パウ ktkr
www.murodou.co.jp/pro1w/pro1w.html

236 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 15:02:55.79 ID:UA0Hx2rF]
>>差がバレちゃうのは仕方ない


また病気かよ・・・
季節の変わり目に発作が起きやすいんだろ。

自己愛パーソ

237 名前:chopin [2012/11/18(日) 15:21:00.29 ID:isY+IB0B]
233… ありがとうございます。
パソコン操作全くした事ない私に出来るかどうか分かりませんが
一息ついた後、目を塗ってからやって見ます。

238 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 15:35:50.86 ID:UA0Hx2rF]
>>235
なんじゃこれ?
朝から建物の内部しか写ってないぞボケ!

お前何が腰パウだよ?

ドシロウトはだまっとれよ!
滑れんのか?Dルンゼ?

俺はあの渡辺一樹先生に褒められた男だぞ!
誰も知らないなら別にいいわ。
当時は栂池にいた。西沢の板はいて。

平沢先生とか村里先生とかならわかるんかい?

腰パウなんて面白くない。
急斜面じゃないと滑りたくないしそうなると危険。
っていうか上手に滑るには俺レベルくらいにならないと無理。
一般ヘボスキーヤーが滑っても面白くないと思うよ。

239 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 15:47:24.39 ID:UA0Hx2rF]
何を隠そうモーグルオリンピック女子選手にピボットターンとはなんぞやと教えてやったのはこの俺だ!
教えただけだ!俺はできん。エゴンみたいなことは。

俺はアウスグライヒテクニックを駆使するデモ滑りだからな。

ただ何十年も前にスキーはやめた。
女の子にモテないことが発覚したからな。
年とともにロッジから動けなくなっていき(大量飲酒)
ボーダー勢力のカッコ良さに敗北し引退。
幼稚園の頃からスキーなんてやってるわけで
インストラクターやパトロール隊に技術指導していたもんでね。

俺の最大の武器は顔の位置を動かさない滑り。
これはすべての要素が必要で加重反動のバランスもリズムも非常に難しい。

コブの安定性の訓練してるうちに自然と身につけた必殺技。

おいマニア!ウサギ平まともに滑れるようになってからほざけよ!

240 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 15:59:42.45 ID:UA0Hx2rF]
このレベルだということをわかった上でスキーを語れ!
こんなのデモと違う。デモの練習生レベル。

www.youtube.com/watch?v=u6DFyP5Ktsw&feature=related

で、今ちらっと最近のデモ戦みたら俺の出る幕はなさそうだ。
板が変わって基礎の概念が変わってしまったようだ。
不整地小回りのあれはなんだ?
あんなのは基礎ではない。

阿呆だな残党スキーヤーは。



241 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 16:05:55.93 ID:UA0Hx2rF]
誰だこいつは?

俺より上手いかもしれん。

www.youtube.com/watch?v=scWyY1YOZkw&feature=related

242 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 16:15:19.50 ID:UA0Hx2rF]
ついでに教えてやろう。

アウスグライヒは軸の中心が顔。それを軸に右左に天秤する。

ピボットの軸は板そのもの。足下が中心でそれを軸に右回転左回転する。

当然基礎ではない。

>>241の彼は誰だかしらんが滑り出しすぐに1コブで2ターン3ターンしようとしてるが

これはピボットの真似した基礎。ピボットはこんなんじゃない。

ピボットは下手するとコブの形によっては右、右、左とかってのもやるからよ。

243 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/18(日) 16:16:27.59 ID:+hdwFXFo]
今度は、スキースノボに話題逸らす作戦か、、、
最近多いよね そういうのw

244 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 16:25:11.82 ID:UA0Hx2rF]
www.youtube.com/watch?v=14_uRw4YaOw&feature=related

例えばこの二人目見てみ。

反動を上手く吸収できてない。

上半身が次え次えでブレブレ。

なので安定感なくバランスを崩す。

しかも若干の後景。

俺らでも失敗する時はこんなもんさ。

245 名前:名無しSUN [2012/11/18(日) 16:28:11.68 ID:UA0Hx2rF]
>>243
ネタもないしちょうどいいだろ!
元々スキースノボ板で立山50m語ってここまで飛ばされてきたんだから俺は!

おいマニア!
スキーに自信あるなら技術論勝負してやろうか?

大分前にやめてるけど今でも基礎部分は通用すると思う。

相手してやるぞ!

246 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/18(日) 16:28:13.44 ID:+hdwFXFo]
スキー板に戻る覚悟決めたようだなw
最後の晩餐 特別に許す

247 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 16:37:23.02 ID:UA0Hx2rF]
おいマニア!
反動の意味がわからぬのか?

なぜその反動が起こるかくらいはわかるか?

捻り運動だ!捻りをかますからだ!

小回りする必須アイテム。

これはデータも糞もない。

生まれながらの感覚論。

データや参考書読んでも上手くはなれない。

どこの参考書にも書いてないであろう技術論かましてやろうか?

248 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 16:42:45.47 ID:UA0Hx2rF]
なるほど。
スキースノボ板で偉そうに講釈垂れてた奴にそれは違うと俺にフルボッコ喰らったのか?

それ以来この俺にたてつくようになったってわけか?

僕のデータを駆使したスキー論を俺の感覚技術論の前に惨敗したんだな?

で、その俺が一目置く剱立山白山に攻撃対象を変えたってわけか?

勉学なら勝てるってか?
バカモノ!男ならスキー上手くなって俺を納得させる技術論を自分で見つけるのが筋だろが!

249 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 16:53:49.26 ID:UA0Hx2rF]
特別にもう一つ教えてやると
>>241の滑り出し1コブ3ターンピボット風ができたのは雪が軽いためだ。

パフォーマンスで振り回してるだけだからスピード抑制の効力はない。

安全に滑るためのそれとは違う。ピボットとも違う。

要するにピボットとは足下を軸にヘリコプターのようなフリをいうんだよ。

わかったかい?

6年間スキーについて一才釣りをしなかった理由がわかったよ。

お前ヘボなんだろ?

どこまでのレベルなんだ?

250 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 17:01:37.55 ID:UA0Hx2rF]
わかるかな?
この一人で滑ってるのがピボットだ。

女子モーグルは基礎の延長線上ってわかるかい?

www.youtube.com/watch?v=TdJBaaTqeWI&NR=1&feature=endscreen



251 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 17:08:59.78 ID:UA0Hx2rF]
すまん。
最近の上村愛子見たらモーグルになってるわ。
こいつ上手いぞ。
そして速い。

ただ本物はずっと雪面に板が吸いついてる。
彼女のはボンボンボンって落ちてる。

それ以外は素晴らしい。

252 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/18(日) 17:34:44.71 ID:UA0Hx2rF]
こいつは滅茶苦茶上手い。

反動の逃がし方が神がかってる。
むしろ次のターンの布石にしている。

デモでもこれはできない。

www.youtube.com/watch?v=th8HcQkCAGA&feature=related

253 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/18(日) 17:36:51.37 ID:GWYVFhBL]
>>226
あぁ、お前の嘘だった6m説か。

254 名前:chopin [2012/11/18(日) 23:26:33.55 ID:isY+IB0B]
一応やって見ましたが正しいかどうか分からないし、ひょっとして目を塗って
ないのも出てしまったのかそれともまだ何も出てないのかも分からないので
やはり娘婿に聞いてからにします。
お気に入りには入れておいたので。

255 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/18(日) 23:58:09.60 ID:+hdwFXFo]
あー、目を塗る の意味やっとわかった 何のことかと

私は

1:PC画面スクリーンコピー  左下の(Fn)キー と同時に右上の(Prt Sc) を押す
2:Excel なんかに 貼り付け
3:Excel > 挿入 > 図形 >□(四角枠)など選択して 目に貼り 適正な色、幅にする
4:PC画面をデジカメで撮影
5:jpeg をフォルダーに入れる

でやってるよ


もっと早い方法あったら教えて

256 名前:chopin [2012/11/19(月) 09:58:55.81 ID:cKIPQeBE]
私のPCにExcelありません。すぐフリーズするのですが、ネットフォルダーを
扱うと一回毎にフリーズで先に進みません。多分アメリカのPCだと思うけど
正月に婿に見て貰わねば駄目ですね。その時公開出来るでしょう。

昨日夕方はスキー板になったのかな?
スキー等を熱く語る方、石川のひと? それとも千蛇ヶ池の権化?
何れにしても富山でイケノタンを貶していたらそのうち殴られますから
言わない様に。
何だカンダ言って本当はツルギは白山の目の上の瘤なんだ。

257 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/19(月) 11:38:08.94 ID:5IMwkjmp]
なぜ?
仲間だ。
互いに不可侵条約を締結している。

三名山はそれぞれに個性がありどれも横綱の風格。

258 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/19(月) 11:45:08.10 ID:5IMwkjmp]
2010/5GW

なにが凄いのよ?

blogs.yahoo.co.jp/knbjb575/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F99%2Ffb%2Fknbjb575%2Ffolder%2F1513267%2Fimg_1513267_63397352_6%3F1324245121

259 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/19(月) 11:48:46.52 ID:5IMwkjmp]
おそらく2010/8上旬頃の池ノ谷下部。

小窓より以下であることは明白であろう。

だったら毛勝山中谷辺りの雪渓のほうが強烈だろう。

plaza.rakuten.co.jp/yamayarou/diary/201008070000/

260 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/19(月) 11:52:11.67 ID:5IMwkjmp]
毛勝三山。

この左の雪渓は中谷付近じゃないのかな?

強烈である。

homepage2.nifty.com/HUKUSHININ-TEIJIROU/ss_ca30_hakuba_012/hakuba012.html



261 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/19(月) 11:57:43.20 ID:5IMwkjmp]
どうだい?猪又山直下中谷のほうが正しいのかな?

upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0f/Tateyamarenpoh.JPG

262 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/19(月) 12:10:52.25 ID:5IMwkjmp]
yama-ski.info/alp/a_2011/a10_27.html
yama-ski.info/alp/a_2005/a04_14.html
yama-ski.info/alp/alp_2004/a08_05.html
圧巻長次郎yama-ski.info/alp/alp_2004/a06_05.html

263 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/19(月) 12:40:54.93 ID:5IMwkjmp]
2009/4/下旬

毛勝谷の恐怖。
blogs.yahoo.co.jp/knbjb575/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F99%2Ffb%2Fknbjb575%2Ffolder%2F1171344%2Fimg_1171344_61084937_2%3F1324596164

264 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/19(月) 12:44:03.67 ID:5IMwkjmp]
一番下の画像を見てください。
2005/6/25.
剱岳西面全容空撮。

これが池ノ谷の真実です。
むしろ奥大日直下のカガミ谷付近がヤバいことになってる。
俺の言ってる立山川上流部だ!
拝みやがれショパンよ!

cont4.mech.usp.ac.jp/~minagawa/kitaalps/tsurugi.html

265 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/19(月) 12:56:39.15 ID:5IMwkjmp]
ショパンよ!
お前は剱岳を知らない。
我々は正確にお茶の間のみなさんに事実を伝える。

お前は剱厨ではない。
池ノ谷厨に命名する。

自分の知識を恥じてもう一度剱岳愛好家として認めてほしいなら
池ノ谷の件謝罪しろ!

そして池ノ谷を忘れろ!

266 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/19(月) 13:05:36.40 ID:5IMwkjmp]
>>264
ついでに言っておくとこの画像よく見ろよ!
雪の積もり方おもしろいぞ!

奥大日のトリックもこれで解消したな。
室堂以下とマニアは騒いでいたが・・・

この山容からして風の一番の逃げ道は一の越だ。

そう御山谷がヤバいんだよ!

267 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/19(月) 13:15:57.40 ID:5IMwkjmp]
ちなみに釜谷、猪又の谷部出合地点で標高1448mだとバカマニアに伝えておくとするか。

さぁどうした似非剱厨ショパン!
インチキの殿堂マニア!

剱・立山、黒部、白山の恐怖を思い知ったか?

二度と池ノ谷を口にするなショパン!

268 名前:chopin [2012/11/19(月) 14:24:14.15 ID:cKIPQeBE]
おー、吠えてますね。貴方少し前に長次郎貶してたでしょ。何時から長次郎
圧巻なんて書くようになったの? 
その長次郎の写真はなかなか良い。私が生徒をモデルに写した所もその辺が
多いです。 
6月の写真貼ってどうするつもり? 何の意味もないよ。
貼るなら10月にしたら。池ノ谷右俣は秋になっても長大な雪渓が残りラント
クルフトも30mくらいと言われてます。三ノ窓が20mと言われてるから池ノ谷
の厚さが分かるでしょ。

勿論私が計った事はないがどちらも行ってるのでその凄まじい迫力はよく分かって
ます。毛勝三山なんてやめて貰いたい。越年しない年あるのだから論外。
今、念の為過去の私の登山記録を見たら1998年9月20日には消えてますね。

登山者をなめてはイケナイよ。実際にその場所を長時間歩いているので
自分の見た目には絶対の自信を持ってるのだから。

269 名前:chopin [2012/11/19(月) 18:07:21.51 ID:cKIPQeBE]
上の262の写真は中々良いのがあります。
一つはアップの剣岳東面の雪渓の写真。長大な雪渓群がほぼ稜線まで続いてるのが
分かります。8月なのに。

もう一つは長次郎雪渓の写真、明らかに強風による吹き溜まりだと分かります。
熊の岩付近の幅400m程もあろうかという大雪渓では側壁の雪崩は
及ばないのが分かります。

270 名前:名無しSUN [2012/11/19(月) 21:51:15.99 ID:Rj69mYXo]
6月の時点でガリガリ。
三の窓、小窓の相手にならない。
谷が強烈なV字ってだけ。幅も狭いから雪は深いだろう。ただそれだけ。
三の窓、小窓はカールなんだよ。



271 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/19(月) 22:01:05.91 ID:NBZ4zXdJ]
>>264
言ってる意味がよくわからないが、
立山川上流〜カガミ谷 何がやばいの?

唯一上流部で比較的傾斜が緩い斜面を持つという点で
それ以北の谷と構造が全く異なるので誰の目にも明らか。
また、北斜面なので融雪も遅い。
見た目に立山東側、山崎カール、一の越などと比べて(この画像からは)何が凄いかわからないね。

左下のほうがやばいだろ?
これはどこだ? 標高低いんじゃないか?


>>266
>奥大日のトリック
なにそれヽ(´o`;
尾根を隔てて別の谷が奥大日から派生してるが、、、
立山川上流との関連だかトリックだか日本語で頼むわ

一ノ越ノの字は私が命名した 泥棒捏造するな。
谷じゃないので私の判断カテゴリーだからね。

20m級: 一ノ越ノの字
15m級: 大谷(ノの字)

272 名前:名無しSUN [2012/11/19(月) 22:11:13.88 ID:Rj69mYXo]
違う違う。
一の越直下の御山谷がヤバそうって言ってるんだよ。
龍王や浄土の残雪量みても明らかだろう。

その画像ではノの字の凄さなどわかるかよ!

池ノ谷がショボいのは明らかじゃないか!

273 名前:名無しSUN [2012/11/19(月) 22:24:30.68 ID:Rj69mYXo]
ショパンタン!
だいたいお前は称名川渓谷は反則だから云々ほざいてたくせに池ノ谷は反則じゃないのか?

お前こそ好き嫌いで判断してるんじゃないのかね?

さぁどうした!

274 名前:chopin [2012/11/19(月) 22:26:35.81 ID:cKIPQeBE]
まず長次郎が素晴らしいという事は認めて頂けるので?
池ノ谷はそれから。

275 名前:chopin [2012/11/19(月) 22:43:02.56 ID:cKIPQeBE]
称名が反則なんて言ってませんよ。東北の方達が溝と言うから省いた方が
良いのでは?って事。そう言われても仕方がないかもというくらいの幅です。

そもそも何故池ノ谷と称名一緒にするの?
沢をやらない人に説明は大変なんです。称名廊下は誰も遡行出来てない悪相の
峡谷。池ノ谷右俣は100mくらい幅のある谷。氷の体積も指折りですよ。
立山川のどの雪渓も池ノ谷の相手ではないよ。

276 名前:chopin [2012/11/19(月) 22:48:47.55 ID:cKIPQeBE]
争うなら西面で称名を出す必要が無いと言う事。
池ノ谷の方が幅、標高差、厚み全て圧倒的に上なんだから。
分かって貰えないのかな??

277 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/19(月) 23:03:43.82 ID:NBZ4zXdJ]
>>272
御山谷? 一の越に相当量の雪置いてるから余力ないのでは?
       反対側が凄いと、尾根部に雪庇発達するくらいじゃないと厳しくないか?
       画像転がってないか? 
       少し頑張ればロープウェイ黒部平までスキーできそうだが、4−5月で雪あればの話だが

>池ノ谷がショボいのは明らかじゃないか!

どれも判別できないよ
幅も長さも、、、
季節に伴う変化とか複数画像を照合しないと、部外者にはわからん
地形図に池ノ谷右股に万年雪マークあるが、立山川には印がない。

ただ、西仙人谷の奥の白い箇所、小窓上部じゃないか? 
尾根直下まで伸びてるなら、御前沢の上を行ってそう、というのは分かる。

もう少し論点をまとめて議論してもらえると助かる。

278 名前:名無しSUN [2012/11/19(月) 23:09:22.25 ID:Rj69mYXo]
全然わからないね。
何が凄いのか。


まっ君は池ノ谷を全面的にプッシュしてればよかろう。

それから俺は長次郎を否定などしていない。
勘違いするな!

279 名前:名無しSUN [2012/11/19(月) 23:15:09.02 ID:Rj69mYXo]
スキーできるよ。御山谷。
ダムに直撃。

沢の水が強烈だから落ちたら死ぬ。
この前俺が貼った富山県警のサイトの画像クリックすると動画が見れるよ!
ちなみに御山谷と立山川だったと思う。

ご覧あれ。

280 名前:chopin [2012/11/19(月) 23:17:40.99 ID:cKIPQeBE]
西面の越年雪渓は西仙人谷と立山川の毛勝谷、東大谷の右俣、中俣、左俣多分。
どれも池ノ谷よりだいぶ小さいね。
6月時点でガリガリってどういう意味?  そんな状態なら数十mの厚さの
氷体あるはずないでしょ。
ショボイという意味も分からないけど。説明して貰いたいですね。
それは面積、体積、幅、長さ、標高差のどれを指すの?



281 名前:名無しSUN [2012/11/19(月) 23:18:00.80 ID:Rj69mYXo]
マニア君>>9だ。

へりからの空撮動画。

282 名前:名無しSUN [2012/11/19(月) 23:28:55.88 ID:Rj69mYXo]
V字で幅の狭い喉じゃないか!
雪の厚みがあって当然だろ。
そして剣屈指のデブリ地帯。

凄まじい谷ってだけ。

誰も登らないから画像も少ない。

唯一の長所は最短で行けるところ。

はいどうぞ!

283 名前:名無しSUN [2012/11/19(月) 23:31:01.67 ID:Rj69mYXo]
それから立山川は毛勝谷と関係ございません。

じじぃ!
てめぇ剣知らないなら語るなよ。

284 名前:chopin [2012/11/19(月) 23:36:19.46 ID:cKIPQeBE]
221で長次郎を特に面白くも無いと書いたのは別人でしたか。申し訳ない。

285 名前:chopin [2012/11/19(月) 23:41:20.51 ID:cKIPQeBE]
毛勝谷は立山川の支流。もっとも私は行った事ないけど。

286 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/19(月) 23:46:19.87 ID:NBZ4zXdJ]
>>279
>>281

サンキュ
幅の狭い沢で無理ぽくないか 衝撃で雪崩誘発しそうなだけな気がするが

地形図見ながら登山道と同じで、
東一ノ越からロープフェイ へ滑れるのかな? と思ったんだ 
こっちは無名スキールート?

287 名前:名無しSUN [2012/11/19(月) 23:53:19.39 ID:Rj69mYXo]
それは無理だよ。
ダム泳ぐしかない。

288 名前:chopin [2012/11/19(月) 23:56:45.81 ID:cKIPQeBE]
282… 誰がV字と言ったの? 今氷河かどうか調査してるのだから終わって
からにしたら。右俣はU字。今現在分厚い氷体あるのだから当然でしょ。
狭いのは左俣。
貴方自身凄まじい谷と認めてるんだね。そして日本三大ゴルジュ。
そして溝の様に遥かに狭い称名より分厚い氷。
西面最大の氷。
もっと狭い谷は幾らでもある。しかし越年雪渓は池ノ谷に遥かに及ばない。
何文句あるの? もう寝るよ。

289 名前:名無しSUN [2012/11/19(月) 23:56:49.32 ID:Rj69mYXo]
ロープウェイまで下りる時は大観峰まで行かなきゃ!
一の越からならすぐじゃろ。

290 名前:名無しSUN [2012/11/20(火) 00:04:56.66 ID:LQZEhMM9]
だから好きにすればよかろうと言ってるだろうが!
俺は凄くないと思ってるだけだ。



291 名前:名無しSUN [2012/11/20(火) 00:06:32.25 ID:LQZEhMM9]
だいたいU字谷ってのは雷鳥たんとか真砂谷とかを言うんじゃないのか?

292 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/20(火) 00:20:24.28 ID:IQsPz/he]
 人によって考え方が違うんだと思うが、

西側で一番特異な地形が剣まで伸びる長大な早月尾根で代表されれうように
東側と同等?の険しいV字谷が直線的に伸びてる 池ノ谷。
これは吹き溜まりを直線的に集中できるので積雪を稼ぐには好条件。

立山川の上部は三角錐様で谷が分岐してるし
カガミ谷のような緩めの斜面も持つので立山の東側上部のカール状越年性雪渓と
比べるのがよいと思うが。 

なので、これと池ノ谷を比較しても視点次第で如何様にでも解釈が可能なので
唯一の解はでず議論は平行線となろう。

293 名前:名無しSUN [2012/11/20(火) 06:01:15.66 ID:LQZEhMM9]
しかし池ノ谷では三の窓と小窓の相手にならん。
となるとカクネ里か唐松沢辺りと勝負するしかないな。
あるいは毛勝東側の中谷とか。

294 名前:名無しSUN [2012/11/20(火) 06:04:00.49 ID:LQZEhMM9]
下手するとマニアいち押しのカクネ里のほうがデカいんじゃないのか?
氷体もあるとの噂。

雪で池ノ谷をアピールするのはやめていただきたい。
剣の価値が下がる。

295 名前:chopin [2012/11/20(火) 10:34:51.34 ID:S7Q/DoCP]
294…貴方は何でそんな夜遅くや朝早く書けるのかねぇ。
ほほう、マニアとかいう方の一押しがカクネ里? 別に構わないのでは。
噂ではなく氷確認されてるので。
貴方まだ分かってないね。40mカガミ谷、30はまぐり、ザキヤマ下部25とか
書いたの貴方ですね? 池ノ谷とカクネ、唐松、或いは越年もしない毛勝と
勝負する気はないね。
断っておくがわたくしは池ノ谷が小窓、三ノ窓よりでかいとは言ってない。
未だ分からない。しかし西面では日本最大と言ってるまで。

因みに二万五千図で計ってみたら長さ1.5`、幅100mでしたね。池ノ谷右俣は。
私が行った時は確か標高差は1000m以上あったから長さもっとあると思うけどね。

雪で池ノ谷をアピールするのが剱の価値下げる訳ないでしょ。富山県民の
誇りなんだから。
それより貴方が剱に係わらなければ良いのでは? 自分で白山厨と仰るのだから
白山だけにすれば。剱に係わるなら最低限一度は雪渓登ってからにしたら?
写真とは全く違う世界だから。

296 名前:名無しSUN [2012/11/20(火) 11:48:01.05 ID:LQZEhMM9]
右股も左股も越年しない。
出合より下部数百メートルにすぎん。

石転、カクネ、唐松がいい勝負。

君は剣・立山、北アルプスをわかってない。

結果が出るまで静観していてやるが結果はすでにみえてる。

俺はアイスレーダー云々以前より立山剣100m論を提示してきた。
マニア他にボコボコに叩かれたけどな。
50mに下げて言っても相当バカにされた。

俺の透視能力はアイスレーダーの上いってる。

池ノ谷25mなり。

297 名前:名無しSUN [2012/11/20(火) 11:51:50.02 ID:LQZEhMM9]
現在御山谷がヤバいとみて確認中。

杓子逆三は池ノ谷以上。基地外レベル。

298 名前:名無しSUN [2012/11/20(火) 12:00:24.43 ID:LQZEhMM9]
毛勝谷が越年しないだけ。
中谷や西谷は余裕で多年性。カガミもな。

スノーブリッジできる谷は水量が多いので氷体はないと考えられてる。

池ノ谷にはおそらく氷体はない。

299 名前:chopin [2012/11/20(火) 12:28:54.16 ID:S7Q/DoCP]
おぬし、気は確かか? もう付いて行けない。
前に書いただろうに、池ノ谷のラントクルフトが30mと。氷だよ。
25mのはずないじゃん。
100m論でボコボコに叩かれたのはお気の毒とは思うけど。

正直三ノ窓100m論は私も賛成。と言うより確信してます。これは当然。
中央滑らせただけで90mあるのだから、猛烈なでぶりの八峰側が100m
無いはずがない。

300 名前:chopin [2012/11/20(火) 13:47:36.53 ID:S7Q/DoCP]
毛勝谷は立山川と毛勝山にあるから紛らわしいんだね。
わたくしが消雪したと言ったのは毛勝三山の東面の谷ね。
立山川の各谷は毎年確実に越年するかは全く分かりません。



301 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/20(火) 14:12:59.68 ID:XOOKt5sv]
>>300
某機関が撮影した3月、10月の立山一帯の精細空撮画像見れば一発だよ(笑)

何人がつべこべ言おうが精細画像が証明してくれるであろう(笑)

真実を手に入れた者は笑うしかない(笑)

302 名前:名無しSUN [2012/11/20(火) 16:27:36.51 ID:LQZEhMM9]
ではその真実を述べてみろよ!

俺が正解であることが証明されるだけだ。

303 名前:名無しSUN [2012/11/20(火) 17:31:40.89 ID:LQZEhMM9]
毛勝は西面が消雪する。
剣沢雪渓も白馬大雪渓も水量がありすぎて秋には壊滅的になってる。

304 名前:名無しSUN [2012/11/20(火) 19:10:32.25 ID:0k/4WgTm]
結局8月までスキーできる月山が一番なんだろ?
立山はせいぜい7月までだしな。緯度も低いし
気温で雪も解けやすいのだろう。

305 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/20(火) 19:58:24.93 ID:XOOKt5sv]
>>302
(^*^)

306 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/20(火) 20:13:10.60 ID:IQsPz/he]
>>249
ちょっと待った、そんな発言してないぞ。谷ランク作成したことはない。巻き込まないでくれ。
↓の270は貼ったが。 269作成者は別人。

ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1341797236/269-270

269 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 10:39:31.69 ID:FRocMlk4
山岳雪渓
S:三ノ窓
A:小窓、カクネ里
B:御前沢、大股、剣沢
C:白馬、石転び、内蔵助
−−−−−−−−越年が確実−−−−−−−−−
D:心字雪、御鏡雪、針ノ木
−−−−−−−−極稀に消失−−−−−−−−−
E:一ノ倉、乗鞍(3000m峰)、千蛇ヶ池、大雪城
F:水屋尻

雪崩混入型と吹き溜まり型を混ぜるのは無理があるかもしれんが、
実際、現地で見た限りではこんな感じ。

今年は火打の北東斜面を見に行ってみる予定。
無名なところを見ると、Eランクあたりか。


270 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 10:56:19.64 ID:Ga69x5zT [4/8]
鹿島槍ヶ岳のカクネ里の雪渓に氷河は現存するか?
www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-37359

>>296
80mは聞いた気がするが、(氷体なし)のランクの話ね
氷体込みでいいなら叩かないよ、つーか そういう議論に加わらないし

307 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/20(火) 20:15:10.34 ID:IQsPz/he]
番号修正 249 to 294
>>294
ちょっと待った、そんな発言してないぞ。谷ランク作成したことはない。巻き込まないでくれ。
↓の270は貼ったが。 269作成者は別人。
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1341797236/269-270

269 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 10:39:31.69 ID:FRocMlk4
山岳雪渓
S:三ノ窓
A:小窓、カクネ里
B:御前沢、大股、剣沢
C:白馬、石転び、内蔵助
−−−−−−−−越年が確実−−−−−−−−−
D:心字雪、御鏡雪、針ノ木
−−−−−−−−極稀に消失−−−−−−−−−
E:一ノ倉、乗鞍(3000m峰)、千蛇ヶ池、大雪城
F:水屋尻

雪崩混入型と吹き溜まり型を混ぜるのは無理があるかもしれんが、
実際、現地で見た限りではこんな感じ。

今年は火打の北東斜面を見に行ってみる予定。
無名なところを見ると、Eランクあたりか。


270 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 10:56:19.64 ID:Ga69x5zT [4/8]
鹿島槍ヶ岳のカクネ里の雪渓に氷河は現存するか?
www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-37359

>>296
80mは聞いた気がするが、(氷体なし)のランクの話ね
氷体込みでいいなら叩かないよ、つーか そういう議論に加わらないし

308 名前:名無しSUN [2012/11/20(火) 20:38:10.94 ID:LQZEhMM9]
だいたいなんなんだこの千蛇ヶ池と水屋尻の扱いは?
千蛇ヶ池越年したぞ!
ふざけてるよ!
それから杓子岳逆三角形新たに40m級かそれ以上に加わる。
今年の10月22日であの残雪モッコリだぞ!

309 名前:chopin [2012/11/20(火) 22:19:48.92 ID:S7Q/DoCP]
308のお兄ちゃん、白山ボッコボコですね、泣かないで。
しかし部分的な積雪でいうなら白山の様な山は最も不利だから仕方ないよ。
だから真っ白になるのだから。その対極にあるのが剱岳で斜面に雪を
寄せ付けないから。
私は白山は最も降雪の多い山の部類に入ると思ってますよ。

310 名前:名無しSUN [2012/11/20(火) 23:08:52.29 ID:LQZEhMM9]
あのねショパン君!
そんな小学生に教えるような言い方やめてもらえるかな?
少しは昔のスレも見たまえ!
山岳雪渓スレは最近。
その前は現況スレ。
さらに知る人ぞ知る伝説の基地外スレ積雪対決日本一はどこだ?なるスレもある。
おっちゃんの言ってることはすでに既出してる情報か定説ばかりなんだよ。


まっ確かにあの山域で白くない剣岳って凄まじいよね。



311 名前:chopin [2012/11/20(火) 23:30:48.24 ID:S7Q/DoCP]
わたくしからみれば30、40は子供。
ま、それはさておいて異種格闘技のような場所じゃ白山無理では?
私は少し勘違いしてて鳥海山は相当なだらかな山だと思ってたら意外と
険しいので驚きました。
あれじゃ結構深い箇所あっても納得。

312 名前:名無しSUN [2012/11/20(火) 23:53:07.48 ID:LQZEhMM9]
遠回しに鳥海山を認めさせようとする作戦ならきかんぞ!
剣厨やるのがそのための布石か?

雪があるなら認めるけど雪がないんだから認めようがない。

313 名前:chopin [2012/11/21(水) 00:05:23.77 ID:8MzchT1t]
312…勘違いしてもらった困りますね。
平らな山に越年雪渓が出来るのが驚きだったもので。
結構起伏があったんだと思ってね。
それと剱岳は関係なし。しかしツルギは他の何処の山の仲間にも
はいらないなと思ったね。
私と一緒で一匹狼だね。
もう寝るよ、おやすみ…。

314 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/21(水) 00:29:36.63 ID:i7aGap1h]
>>312
あの
数年間付き合ってるのに、まだ正体気づかないかな?

それとも
知ったかぶり、じゃなくて知らないフリしてるのかな?

315 名前:名無しSUN [2012/11/21(水) 01:59:40.42 ID:hFv94w0a]
誰だよ?
マニアしか俺は知らねー。
あるいはおい厨!とかいうキャラ。

それもこれもマニアだと思ってるがね。

別に誰であろうと構わんよ。
逆に剣厨やるなら剣を知らなければいけない。
かえっていいんじゃないか。
ただ池ノ谷池ノ谷去年からうるさいけど試合にならない。

316 名前:名無しSUN [2012/11/21(水) 07:26:00.65 ID:hFv94w0a]
尾根部分の窓のでかさ深さを見れば三の窓や小窓の深さがとんでもないだろうことは容易に想像できるだろう。
完全にカールなんだよ。だからあのような太い幅なんだよ。

池ノ谷は典型的なV字谷だ!しかも喉・廊下。
そんな所に雪が埋まれば厚みはあるだろう。
しかしガリガリ。
さらにV字の特徴である雨や雪解け水が集約されてしまう。
当然水量が増しスノーブリッチのメッカになっちゃうんだよね。
どこに氷体があるのか聞いてみたいもんだ。

剣沢や白馬同様、氷河の可能性は低いであろう。

317 名前:名無しSUN [2012/11/21(水) 07:29:52.18 ID:hFv94w0a]
何が一匹狼だよ。
生徒連れて山のぼってるんだろうが!
十分徒等を組んでるぞ!

一匹狼とはこの俺のことを言う。
いや一匹虎だな。

318 名前:chopin [2012/11/21(水) 08:04:13.57 ID:8MzchT1t]
朝早くからうるさいなぁ。生徒は別だろうに。
生徒以外には全く大人との接触は無いという事だよ。

いちいちツルギの事言わないで良いよ。白山で何か言う事ないの?
池ノ谷の事はじき分かるのだから今は何も言う必要ないんだよ。

ま、昔会社勤めをいている時も社長や専務とも激しいやりとりしてたし
誰とも付き合わなかったけどね。酒飲まないせいもあるけど。

319 名前:chopin [2012/11/21(水) 08:11:11.97 ID:8MzchT1t]
トラ? 虎というほど迫力ないなあ。

誰が昨年から池ノ谷の事言ってるって? 
私だけだろうに。私はつい最近。314は誰?

320 名前:名無しSUN [2012/11/21(水) 10:17:31.87 ID:hFv94w0a]
なら読み返せよ現況スレ!
おい厨!池ノ谷右股調べてみろ!って俺を煽る奴がいた。

バレバレなんだよお前!

そして無名の彼は消えた。
それまでは完全にマニアの味方だったがこの俺の画像貼り付け攻撃で鳥海山のしょぼさを知ったのだろう。
今までは画像がなくマニアのインチキデータのみしか鳥海山についての情報がなかったからな。

ここ数年で飛躍的に画像アップする人間が増えたわけだよ。



321 名前:chopin [2012/11/21(水) 11:02:03.28 ID:8MzchT1t]
午前のレッスン終り。
此処は私以外は積雪マニア氏、それ以外は誰かいたっけ?
皆名無しSUNでしょ。得体が知れない、同一人物もいるかも知れんし。
一応名前付いてれば良いのだけどね。

322 名前:名無しSUN [2012/11/21(水) 12:17:09.29 ID:hFv94w0a]
とにかくお前の魂胆はみえみえなんだよ。
剣岳の凄まじさに本気で感動してしまい、この俺から剣厨の称号を奪い取ろうとしてるんだろが!
虫の息シリーズあたりから何者かが鳥海をバカにするような発言が何度かあった。
おい厨!って奴だ。

そいつがキャラを変えただけだろう。
今度は逆の立場でな。
池ノ谷という中途半端な谷を引っさげて。

いいか!
三の窓以下立山一帯の雪渓すべてをマニアと俺で見つけだしたのだよ。
ノの字とかな。

数年前とはランキングも格段に違う。

323 名前:chopin [2012/11/21(水) 12:59:58.84 ID:8MzchT1t]
ギャハハハ、ばれたか。
剣厨の称号は私のもの、御主は白山の池の中で眠ってればよろしい。
これからは白山厨として皆に叩かれとれ。

324 名前:chopin [2012/11/21(水) 13:11:25.06 ID:8MzchT1t]
322… 何をほざくか。ツルギ東面の全てを知ってるのは私だけ。
行ってるのも私だけ。
さて、冗談はさておき午後のレッスン。

325 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/21(水) 13:40:49.19 ID:tvmyD9Ig]
だいたい手を大事にしなくちゃいけない職業なのに
手袋もしないで剱に登るとかってちゃんちゃらおかしいから
そこらへんキャラ設定きっちりしてくれ!

ピアニスト、ピアノ講師ってダサいから
空調設備卸売の営業マンくらいにしとけ!

そういえばお前の貼る画像は腐ったのばかりだったよな。
雲を鳥海山のモコモコって言ってみたり・・・

おいマニア!
お前こいつ騙されてたぞ!

326 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/21(水) 13:43:45.04 ID:tvmyD9Ig]
ネーミングをダサいんだよお前は!

327 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/21(水) 13:59:16.79 ID:tvmyD9Ig]
それから似非剱厨に教えてやるが
俺が言ってる毛勝谷は毛勝山西側にあるやつだ。

お前の言ってる毛勝谷なんてしらねーよ!
たしかにカガミ谷の下流にあるけどこれじゃない!阿呆!

328 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/21(水) 14:07:41.01 ID:tvmyD9Ig]
おいショパン!
でかしたぞ!
俺が言ってた毛勝山の毛勝谷ではなく
立山川毛勝谷だったんだな?

俺は混同していたかもしれん。

みよじじぃ!
立山川毛勝谷の恐怖画像を!
2005/5/29
www.toyama-rouzan.org/kiroku/2005/betu/R0011209.jpg

329 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/21(水) 14:17:53.43 ID:tvmyD9Ig]
これじゃ越年して当然か・・・

俺が言ってるのは上部カガミ谷付近なんだよ。

www.fitweb.or.jp/~ike/nissi2008/tateyamagawa080517/080517.html

330 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/21(水) 14:35:25.16 ID:tvmyD9Ig]
カガミ谷の恐怖。

剣沢と比較してもらえば凄さがわかるだろう。

blog.goo.ne.jp/kimu_23/e/684722a873f36cfbe0f62eaa5ba8a46a



331 名前:chopin [2012/11/21(水) 21:00:24.87 ID:8MzchT1t]
レッスン終わった。早速能書きたれてるな。
ピアノを弾くなら手袋せいと。その発想は三ノ窓が80mも厚みがあるはずない
と言うのと同じ。ピアノ弾く人でも何しても大丈夫ですよ。

クライミングするのに手袋する馬鹿いないでしょ。ハングした岸壁でも指の力で
登らなければならないのに。勿論色んな技術はあるけど。
私を誰かと勘違いしてるでしょう? 私はPC超初心者で画像貼れませんから。

此処の住人にも親切な方がいて方法を教えてくれたのですがやってみると
すぐフリーズして応答しませんと出てなかなか先に進まないので一応あと一度
クリックすればOKかも知れないけど、怖いので婿に聞いてからやろうと
おもってますから正月まで待って。

327と328は別人? 意味分かりませんが。
私とピアノ結び付かないのはよく言われますが、本当だからしょうがないね。
埼玉最東部のまちでピアノ教室検索すると1ページ目に出てくるよ。
確認したから間違いない。
発表会見にきたら? 有名なラフマニノフの協奏曲もあるし。

332 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/21(水) 21:47:16.10 ID:tvmyD9Ig]
画像を貼りたいなら何かを経由すれば5秒でできる。

お前のブログなど興味ない。
画像も必要ない。
まずダサイタマの最東部の町ってどこなんだ?
知らない。

そこまで自信満々に自分を知ってほしいなら今ここで公表しろ。
俺は別にお前が誰かなんてこれぽっちも興味ないがな・・・
自分で自分をわかってほしい奴なんて珍しいわ。

脳足りんピアニストか?

笑えるわ。

333 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/21(水) 21:51:57.11 ID:tvmyD9Ig]
該当するピアノ教室は出ていない。

嘘はったりはいらない。

www.google.co.jp/#hl=ja&sclient=psy-ab&q=%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E6%9C%80%E6%9D%B1%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%80%80%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E6%95
%99%E5%AE%A4&oq=%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E6%9C%80%E6%9D%B1%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%80%80%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E6%95%99%E5%AE%A4&gs
_l=hp.3...110.2513.1.2810.12.12.0.0.0.5.198.1599.3j10.13.0...0.0...1c.1j4.6gyVngUVHiI&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=8e9288e024001e44&bpcl=38897761&biw=1045&bih=886

334 名前:chopin [2012/11/21(水) 22:39:39.05 ID:8MzchT1t]
333嘘にしたいなら別に良いよ。
ピアノをやってて岩登りが出来るものか、ってのが常にセットになっている
ようなので書いたまで。

335 名前:おい厨! mailto:sage [2012/11/22(木) 06:33:45.87 ID:Zie+Pus4]
>>320
呼んだか?

おい厨よ!
鳥海山の恐怖画像を拝みたまえ!
2008.5/3 鳥海山
www.mitene.or.jp/~tetuo-ya/yamaski/tyokai/H20tyokai012s.jpg
ココ、いったい何mあるんだ?

本編はコチラ
2008.5/3-4 鳥海山
www.mitene.or.jp/~tetuo-ya/yamaski/tyokai/H20tyokai.html
2008.4/29 立山川源流部
www.mitene.or.jp/~tetuo-ya/yamaski/tateyamakawa/tateyamakawa.html
おい厨!!!
鳥海山の方が圧倒的だよな(笑)

336 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/22(木) 09:02:14.96 ID:dJdwS1AX]
>>335
おい厨さん久しぶり(^_^)

337 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/22(木) 09:50:46.83 ID:epRMNykX]
>>335
人は奥に立ってるから単なるインチキ画像。
せいぜいが20mの深み。

お前等反剱立山同盟は自演・成りすましが大好きだけど
結局何がしたいのだ?

鳥海山はすでにちょろいことが俺によって証明された。
北アル一帯の雪渓には到底太刀打ちできないから
独自路線の深い谷以外での越年雪渓でしか勝負できない。
緯度の高さを利用してな。

それからおい厨野郎!
お前は誰なのかね?
ショパンか?

人を欺けて喜んでるのかしらんが
自分を省みて虚しくなればよかろう。

我々剱・立山連合は絶対的自信があり余裕。
欺ける必要などない。

証人がいない時にどう動くかが大事なんだよ。
脳足りんにはわかるはずないかw理系バカw

338 名前:chopin [2012/11/22(木) 10:00:35.84 ID:ypPJ3BQm]
332… 序に此処は書いてなくても見てる人は沢山います。
私が剱岳を調べる時も頻繁に出てくるので。だから少し邪まな考えで埼玉
最東部(越谷ではない)と書けばホームページ見て発表会来る人いるかも知れない。
しかし此処で堂々と教室を公開するのはさすがに違反だろうと思ってね。

貴方折角の北アルプスの人達を何か気にいらない事あったら追い出してない?
今は誰もいないのでは。人夫々考え方違うのだからある程度は認めなきゃ。
早速335の方御出でになったがその内又フルボッコにされそう。
多勢に無勢では勝てないよ。

いくら三ノ窓80mあると言っても相手がその十倍の人数で20mだと言えば
見る人にとっては20mになってしまうからね。
味方は沢山いた方が得だと思うけどね。
私は剱だけだからまだ良いけど。

339 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/22(木) 10:03:37.53 ID:epRMNykX]
>>335
誰がどうみてもたかが立山川のほうが凄いだろう。

お前はすでに剱・立山の虜になっておる。

敗者(鳥海山)などほっとけばよかろう。

剱・立山にケンカ売ることが恥ずかしいことに気づいただろう。

はっきり言って売名行為だな。

340 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/22(木) 10:15:04.53 ID:epRMNykX]
世の中(日本)に山岳雪渓に興味のある人間がどれほどいるというのかね?

百人くらいはいそうだがマニアが貼りつけた画像、あるいはデータの閲覧件数みればあきらかだろう。

ここを見てるのは数名程度じゃないか。リピーターもいるからな。

仮にショパンが自演野郎ではなくただの剱厨であるならば受け入れてやるよ!

お前は怪しい。遠まわしに鳥海をヨイショするからな!

鳥海だけは絶対許さん。

もはや鳥海厨ではなく鳥海山そのものに吐き気をもよおす。



341 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/22(木) 10:21:52.37 ID:epRMNykX]
大平避難小屋みればどんだけしょぼいかわかるよね?

1800mなんだろ?

こんなの貼るほうがおかしいよ!

マニアは必ずそこは雪が少ない地点だと言う。

ほぼすべてじゃないかwww

数ヵ所の雪渓しか雪がないんだよ。

お話にならんのよ。

立山東側にはV字谷などないのに未だにV字と言ってるしな・・・

もういいよ鳥海山は・・・


議論するに値しない。
緯度が高いから低標高にも越年雪渓がある。北海道みたいにな。ってだけ。

二度と鳥海山を出すな!荒らしだぞ!

342 名前:chopin [2012/11/22(木) 12:19:19.87 ID:ypPJ3BQm]
登山する人、そして雪渓に興味がある人どれだけいると思ってんの。
白馬大雪渓の蟻の行列見たら分かるでしょ。皆雪渓に興味あるのです。
そして山のブログ等見たら雪渓が沢山出て来ます。
間違った書き込みも多いけど。
数名しかいないはずないよ。画像やデータの閲覧なんて見ないけど。

私をどう思おうが勝手だけど、私は剱岳のみ。
他に何処があるって言うの? 
貴方は白山と立山で良いよ。ツルギが攻撃受けたら私が反論します。

343 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/22(木) 12:24:50.09 ID:dJdwS1AX]
>>341
俺はお前の書き込み見ると吐き気をもよおす。
お前はだけは絶対許さん。引っ込んでろよキチガイ!2度と出てくるな!荒らしだぞ!

344 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/22(木) 15:13:50.33 ID:epRMNykX]
蟻の行列は雪渓云々関係ないだろ。

そこがメジャーな登山道だから。

マニアが提示したデータ何日経過しても6人しか踏んでなかったじゃないか。

345 名前:chopin [2012/11/22(木) 15:51:20.02 ID:ypPJ3BQm]
其処を歩きたくて白馬に行くって事です。最初は私もそうでした。

データなんて見ないでしょ。山行記録等見てたら結構出てくるから比較的
見ると思います(やり取りを見るのです)

私が酷寒地出身なので低温のスレ見てるのですが一年以上書き込みないから
此処は凄いと思ってね。

346 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/22(木) 20:50:18.71 ID:fjetukUV]
現況スレに誤爆しないでくれ。こっちでお引き取りを〜


52 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [asge] 投稿日:2012/11/22(木) 06:36:56.70 ID:epRMNykX
立山の恐怖を知ったようだね。
剱の谷部ではすでにもっと吹き溜まってる。

今の時点ですでに氷体になる下準備ができてるのかもしれん。

80mまで蓄積、そして維持することがどれだけ想像を絶することか?
科学、サイエンス?人間の脳で考えられることの枠を飛び越えてるのが剱岳。

無理やり何千年前の氷体が残ってるなどと言うしか辻褄が合わないんだよ。

今の時点で5mの吹き溜まり。

剱立山の恐怖を今年こそ気づけはよかろう。
ショパンのように取りつかれてしまう。
-------------------------------------


>>344
ん?
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/348
よく私だとわかったな バレてたかw 消すの忘れてた今消した
6人はダウンロードした人の数。表示だけしたアクセス人数はカウントされてない。

347 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/22(木) 21:00:19.60 ID:fjetukUV]
>>337
鳥海山は溶けるのが遅い、でウヤムヤにしてたが、
ようやく目覚めたか?

河原塾山小屋の屋根3m?が2007年は溶けるの遅い説、でコテンパンにされてたようだが

20mと認めたのか。そうか。よかったな。




ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1341797236/128
128 自分:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 14:18:05.43 ID:w6pjlstS [10/43]
鳥海山 湯の台コース (ハイキング / 鳥海山)  2012年7月9日
www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-205688.html
このクレパスじゃ駄目だ、とか言うんだろうな 根拠なしに
 ↓
132 返信:NEO立山厨[] 投稿日:2012/07/15(日) 14:28:35.08 ID:K/Klm527 [9/26]
128

これは素晴らしい!
なかなかやると認める。

348 名前:名無しSUN [2012/11/22(木) 21:10:37.87 ID:4BPWRLvy]
ショパンよ!
君は平沼国会議員団長だ。
俺は橋上だ。

ここに剣・立山維新の会を発足する。

349 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/22(木) 21:57:50.98 ID:fjetukUV]
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1341797236/121
まず、数点の事実を記します。
比較対象として、立山の6月18日の富山県警撮影画像を添付。
police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/kj00011987-001-03.html
>残雪は、室堂平(標高2,450m)では約2m、雪の大谷(標高2,400m)では約11mで、
>ほぼ例年並となっています。
から4月ハイシーズンから約5−6mの消雪があったと言える。
この画像の中の最初の2枚(室堂周辺、一ノ越周辺)を使用する。

これと6月下旬の鳥海山を比較するのがよいでしょう。
6月の鳥海山(鳥海湖)
blog.goo.ne.jp/cocobit777/e/873da0fa992ac01b63034f9e35f33287
 隣接の鳥海湖周辺の豊富な残雪、(立山のみくりが池)の残雪にも対抗できるでしょう。
---------------------------------------------- 以上 過去スレ

立山室堂、鳥海山の標高1700m付近では気温が約5℃後者が高い件は期報。
よって融雪開始時期も室堂より一カ月早いので例年なら6月中旬で7〜10m融雪してるでしょう。
私は鳥海擁護などせず、事実を書いている、いつも

>>335 
これは湖の側面が壁なので積雪の高さの評価には騙しが入るので要注意。雪のない下記参照。
よって消雪時期が重要となる
www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=225687&pid=58fcd47eae6e21f20e591d41c6ca5847

鳥海湖より標高の低い(賽の河原)のクレパス(2012/5/9)
www.city.nikaho.akita.jp/sightseeing/detail.html?id=1417
8月中旬。ほぼ消雪か。西斜面の多い箇所で15〜20m級とみてよいでしょう。
www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=230237&pid=c35a192f1afd220bf5d5c66cba6ae83a
20mの透視 無難な数値ですね

350 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/22(木) 22:05:43.94 ID:fjetukUV]
>>341
また知ったかぶりの自爆。そんな非難小屋ないよ。ggrks
www3.ocn.ne.jp/~tyokai/tizu.htm
西側の鳥海ブルーライン 登山起点の大平山荘のことかな?
であれば、標高1000mです。

まー、好意的に解釈してあげて

賽の河原(1530m)六合目の開けたとこからさらに登り
鳥海湖近くの七合目(御浜小屋) 標高1700m と勘違いしてるのでは?

www.city.nikaho.akita.jp/uploads/File/sightseeing/222_1.pdf

以上



351 名前:名無しSUN [2012/11/22(木) 22:22:38.12 ID:4BPWRLvy]
マニア君!
鳥海厨ではないというなら鳥海について講釈垂れないでくれよ!
室堂と鳥海山頂の気温差はない。鳥海山頂のほうが低い。
インチキはもういいから!
お疲れさん!

雪ないんだよ吹き溜まりにしか。

352 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/22(木) 22:51:33.86 ID:fjetukUV]
鳥海湖
2012/5/26
www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=198243&pid=d88221c6d5484f18c841853a1911ad89
この時点で5〜7mの融雪でしょう 上乗せ上限は降水量の多さなど想定で融雪量を若干上乗せケース
(参考 月山スキー場5mの融雪)
北アルプス標高2000m級で6月下旬に5〜6m融雪の事実、融雪開始時期が一カ月早いことを
考慮すると整合性とれてる。

5月下旬 5〜7m
6月下旬 7〜10m
7月下旬 11〜15m
8月上旬 ⇒ 約15mセンターの見積もりであってそう。

>>351
>室堂と鳥海山頂の気温差はない。
(そんな比較論は書いてない、がその認識は正しい)
鳥海山山頂(2200m)の話ではなく、標高1600−1700m の鳥海湖の融雪ペースの話。

>>64 追加 3月=4月になってたので修正した
 ●輪島700hPa 800hPa  ●秋田800hPa  850hPa  の順に記載 
 (約3000m)  (約2000m)   (約2000m)  (約1500m)   
1月  −15.4  −9.9     −12.6   −9.8
2月  −14.6  −9.7     −12.3   −9.6
3月  −11.0  −6.1      −8.9   −6.4
4月  −5.2    0.4      −1.9     0.7
5月    0.1   5.9        4.0     6.6
6月    4.4   10.1       8.6     11.1

  室堂(2450m)、鳥海山山頂(2200m)  概算すると
5月    3℃  vs   3℃        ⇒同等■

◇大平避難小屋 の件で指摘したがスルーですか。間違いなら間違いと、、、尻拭いする身になれよ

353 名前:名無しSUN [2012/11/22(木) 23:20:47.50 ID:4BPWRLvy]
見れないもん仕方ないだろが!
おい厨!が貼った雪のない小屋の話しだ!
確か1800mと書いてあったと思うが違うなら俺のミスかブログ書いてる奴のミスだろ!

出張で日曜日まで携帯しかないから見れないものが多いからそのつもりでいな。

雪渓とただの広野を比較されても困るわ。
一旦鳥海山封印してもらえるかな?
雪がないことはもうわかったんでこれ以上聞きたくないんだよ。

354 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/22(木) 23:23:56.77 ID:dJdwS1AX]
理路整然と反論するマニアに対して
キチガイはいつも嘘と妄想ばかり。
頭悪いなら黙ってればいいのに。

355 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/22(木) 23:26:04.64 ID:dJdwS1AX]
>>353
どうやっても鳥海山には勝てないことがわかったから一旦封印してください
の間違いだろキチガイ君w

356 名前:chopin [2012/11/22(木) 23:34:47.33 ID:ypPJ3BQm]
348… 貴方はすぐ切れるからね。
そんな簡単に切れてちゃまともに反論出来ないよ。
まず相手の正しい所は認めてその上だ反論しないとどこかでボロ出るからね。

私はツルギだけ。他の山からは攻撃来たら反論。
貴方とは池ノ谷で全く合わないし、仲良くしたくても突然反撃来るし
別人にされたりよく分かりませんね。

357 名前:名無しSUN [2012/11/23(金) 00:56:47.36 ID:uGAlTQ2q]
脳足りんが自分で理路整然とかほざいてるよ(笑)
なんなんだろう?
貧乏が狂わしてるのか?
鳥海山に雪はない。
語るまでもない事案。

恥ずかしくないのかね?
ネタだろネタ?
気持ちが邪魔して画像見ることもできないのか?
あたまわる。

358 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/23(金) 01:08:08.68 ID:QQDMKJcW]
>>357
あたま回ってるのは貴様だ!
へんてこりんな寝言をいうな!

なら立山、月山の恐怖画像を提示したまえ!

ツッチーが法螺貝吹いてると言うなら
ツッチーも月山についても述べているだろ?

厨よ!
月山の恐怖画像提示せよ!

359 名前:名無しSUN [2012/11/23(金) 01:50:21.34 ID:uGAlTQ2q]
自分で提示しろ!
月山に興味はない。
恐怖もないだろう。
だって…
鳥海山とお友達なんだもん。

360 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/23(金) 07:30:00.88 ID:eeRLrSby]
鳥海は終了した認識。
出先で添付fileなど見れないならPC見れるまで意見謹んでくれ。

前回やらかしたよね 白山ネタで。



361 名前:名無しSUN [2012/11/23(金) 08:25:34.00 ID:uGAlTQ2q]
てめーが清浄ヶ原を天池付近だと勘違いしたんだろうが!
何言ってるんだよ!

アイスレーダーで調べられる日はいつのことだろうな?心字雪。

池ノ谷の間抜け谷よりまずは心字雪が先だろ!
全国的にマニアの嘘を暴くことのほうが需要は高い。
じじぃキャラは富山県民の誇りとかほざいてたよな池ノ谷のこと。
誰も池ノ谷のことなんて知らない。
むしろ剣岳に登る習慣はない。それは雄山のことなんだよ。

何が北海道の豪雪地出身だよ。東北厨バレバレなんだよ。

大平避難小屋の件どうだった?書いてあるだろ?
おいマニア!
実は剣岳のど迫力に度肝抜かれてるだろ?
THE・山岳雪渓。

剣のつの字も当初は知らなかったもんな!

インチキデータばかり貼りつけてないで鳥海山の凄まじい画像見せてみろよ!
俺は鳥海山の真実を公平な立場で貼った。

362 名前:chopin [2012/11/23(金) 08:47:04.19 ID:6iL8Zhyp]
ほら、またキレてる。池ノ谷は調査終了。心字はいつかまだ分からない。
剱岳に登る習慣あるなんて言ってないよ。ただ登山者(富山の)は山と言えば
ツルギをさします。他の山は名前で言います。
それだけ剱岳は別格という事。
富山の登山者で池ノ谷知らなきゃ余程の馬鹿だね。今度は東北厨?

序に室堂275pになりました。

363 名前:名無しSUN [2012/11/23(金) 10:30:13.86 ID:uGAlTQ2q]
吹き溜まり7m強。

剣だけと豪語するなら立山を語るな!

どのキャラでも同じやん!
結局は雪オタだからこの時期の275に興奮を抑えきれずショパンキャラで言ってしまうという…

落ち着け!
先日貼られた2002年11月の立山は凄まじいな。

364 名前:名無しSUN [2012/11/23(金) 10:47:34.54 ID:uGAlTQ2q]
古いが、

キレてないですよ!
キレたらこんなもんじゃないですよ!
キレてからが俺の勝負だから。
まっでも俺をキラさないと彼らに勝ち目はないんじゃない?
俺をキラさせたらたいしたもんですよ!

365 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/23(金) 10:52:52.20 ID:eeRLrSby]
>>353
1:1800mという数値が雪のない小屋と一緒に出てきた書き込みは無い。
2:4月4日 鳥海山-河原宿、滝ノ小屋、千畳ヶ原 の画像が貼られた事実がある
(補足:河原宿の標高:約1600m、滝の小屋:約1200m)

ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/501
滝ノ小屋
black.ap.teacup.com/caesal/img/1270481205.jpg



ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/647
647名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 22:30:44.11 ID:RXQtv1v6 [1/2]
 4/4写真の滝ノ小屋なんて1mくらいだろ?
 鳥海っていったい何なの?
 ねぇねぇ厨さん?ワラ

-------------------- 過去スレ PartV

本スレ
>>76
>滝の小屋の降水量はなんだあれ?
> 4月の時点で1メートルもないじゃないか! しかも平坦地。
 ↓
>>96 で反論済

------ 以下、今思った事 -------
>滝の小屋の降水量はなんだあれ?
 立山室堂と同等に多い事実( >>14)に驚いた? のか?
 それと4月の積雪の件とどう関係あるのか文章が不自然では?

366 名前:chopin [2012/11/23(金) 11:05:00.49 ID:6iL8Zhyp]
何をほざくか、275pで興奮するわけないだろうに。単なる報告、皆様に。
剣沢は3m以上かな。夏に行った長次郎下部は雪崩もあるので軽く10m
以上だろう。
室堂は立山と言うより観光地。
御主はもっと白山を称えなきゃ。

367 名前:chopin [2012/11/23(金) 11:37:46.66 ID:6iL8Zhyp]
そういえば毛勝山の標高1400〜1500mにある万年雪は、海から20`地点に
存在するのは国内唯一と書いてあるから、これはこの付近が最も降雪多いかも
知れないという指標にはなるね。
何せ20`といえばあさひ、みょうこう、ちょうかい等と同じくらいの距離でしょ。

ま、最後の砦なんだろうからノーガードの打ち合い頑張って。
でも心字15m等言っちゃだめだよ。最低でもこれ以上という値が
あるのだから。

368 名前:名無しSUN [2012/11/23(金) 11:38:56.74 ID:uGAlTQ2q]
俺のなかで立山は剣岳なんだよ。
そこは合致するか?

たちやま=剣岳。

白山では剣岳に対向する特長がない。
千蛇ヶ池も越年しても虫の息。白馬直下の無名溝に負ける始末。
水屋尻のポテンシャルは凄まじいが融け方も凄まじく説得力がない。

春先の画像で凄まじさを表現するしかない。月山も同じ。

鳥海山なら白山と月山は勝てる。
画像みれば明らか。

369 名前:chopin [2012/11/23(金) 11:58:15.75 ID:6iL8Zhyp]
たちやま=剱岳 昔はそうだったのではと言われているが立山は剱岳の子分
ですな。比較にならない。
白山、月山が不利なのは良く分かるが春先の画像なんてただ白いだけで
厚みなんて分からないだろうに。

370 名前:名無しSUN [2012/11/23(金) 12:39:38.13 ID:uGAlTQ2q]
それが俺ならわかるんだよ。
国内随一なモコモコ論者なんだよ。


それからじじぃちゃんと理解しろ!
立山という名は剣岳のことを言うんだよ。
今となってはつるぎのほうがマッチしてるけどな。

日本最強の山だ!
穂高一帯でもかなわんだろう。

日本三名山恐るべし。
百名山ごときの鳥海山がほがくな!
ケンシロウでいうところのハート様なんだよ!
あるいはいいとこユダだな。
レディガガもお前をイメージして作詞したのかもな。



371 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/23(金) 13:04:58.08 ID:eeRLrSby]
【滝の小屋 1m論への反論】その2

 滝の小屋は新築された新棟と合わせて2棟ある。以下全貌
kureopatora.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-76fc.html
9枚目 正面入り口は、こんな風だよぅ〜
→ 小屋正面からの画像(新築より旧棟のほうがはるかに大きい)
  すぐ奥に斜面があり雪の影響を受けにくい地形に建設したのかも。
  画像の右端に斜面に残雪が見えるので小屋の入口は南側とわかる。

 下記で建屋同等以上の起伏が小屋のすぐ北側に存在することの再確認。
www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?

did=138074&pid=2658b476733874266be9138233978d16
⇒●北からの風の影響を受けにくい地形に設置された
  小屋の周囲の残雪で議論するのは適切ではない。

>>96 反論で議論終了の認識だが、納得してない方用に画像を追加する。

2012/4/17
「120414_鳥海山_河原宿〜1800m」
air.ap.teacup.com/holog/242.html
 このブログのタイトルから1800mの数値がでてきたのか?
 これは1800mまで登り、河原宿〜滝の小屋に滑った内容。
●北から見ると、上述の小屋の北側の起伏は判別できない。
 (新棟の白い土台が映ってないが、北西から映してるので
   旧棟の東の新棟は死角になってると思われる)。

k2couple.web.fc2.com/281chokai/281chokai.html
一番下の地形図上に(滝の小屋)に印ある。
地形図でも小屋の北西部は起伏が存在することが容易にわかる。

以下 続く

372 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/23(金) 13:05:53.01 ID:eeRLrSby]
↓ 続き

2012年6月11日
kureopatora.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-76fc.html
東南東からの画像
kureopatora.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/06/11/dsc_1149_900x602.jpg
北部からの画像
 滝の小屋の近接する(西部、南部)に豊富な残雪がある。
⇒小屋付近(一帯)で1mしか雪が積もらない、という主張は却下された。
 (小屋近辺は地形の影響を受けやすく積雪変動が大きい、は期報のとおり)

白山で例えるならば、
 白山室堂に雪ないじゃん ⇒ そのすぐ南側の水屋尻に雪があるはずがない、
に相当する極めて低レベルの水準の暴論の類である。

373 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/23(金) 13:07:07.45 ID:eeRLrSby]
371 リンク切れてた 部分的に差し替え


 下記で建屋同等以上の起伏が小屋のすぐ北側に存在することの再確認。
www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=138074&pid=2658b476733874266be9138233978d16

⇒●北からの風の影響を受けにくい地形に設置された
  小屋の周囲の残雪で議論するのは適切ではない。

374 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/23(金) 13:45:19.30 ID:wMdIFp15]
何でこんなに喧嘩になるんだ?

375 名前:chopin [2012/11/23(金) 14:13:57.65 ID:6iL8Zhyp]
374… 喧嘩してるのではなく単なる鬱憤晴らし、ストレス解消してる
だけなんですよ(^^)

376 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/23(金) 14:31:16.26 ID:eeRLrSby]
2012/6/11(6/3 の画像)
kureopatora.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-76fc.html
なお、この画像ブログの上から数枚目に道路(滝の小屋のある登山起点へ通じる林道)
が残雪で前方が塞がれてる画像がある。
6月上旬なら月山姥沢(h=1150m)の積雪6〜8mが消雪しかける時期であるので
鳥海山の標高1200m未満の地点も同等の融雪量と推定される

この一ヶ月半後の画像が >>96 のツーリングの画像
2012/7/18
(道路脇に大量の残雪があるのがわかる)

以上が、
■2012年 滝の小屋周辺(標高1200m未満)の4月〜7月までの融雪経過 の復習。

377 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/23(金) 14:32:01.02 ID:eeRLrSby]
【河原宿小屋の高さ 3m論への反論】その2

ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/633
小屋の屋根上部までの高さ約5m の推定、は期報
 ↓
636 名前:名無しSUN[] 投稿日:2012/10/30(火) 17:40:02.60 ID:BjaP7zxA [8/16]
5〜6mとは4月上旬の深い箇所でって意味。
赤屋根だけなら3m。

------------

 以上のように小屋の3mを基準に心事雪の量も少ない(15m?)との論調を継続中

違う画像(小屋の傍に人が立ってる画像)を使用し精度を上げて再検証する。
k2couple.web.fc2.com/281chokai/281chokai.html
上から4分の1あたりの画像(ワンゲルOB三人久しぶりの団欒)
 身長 vs 小屋の壁の高さ 
→ 身長165cmとして壁だけで約260cm

www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?

did=138074&pid=b81d58c9bb4597a31f001e797219f41e
★小屋の土台の石段の厚みもかなりあることがわかる
→ 壁の三分の一として 約85cm。 屋根なしで既に3mオーバー■


以下 つづく ↓

378 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/23(金) 14:32:40.48 ID:eeRLrSby]
↓ つづき

[屋根単体の高さの推定]
4.bp.blogspot.com/_TDvO_8AkFpY/TBZBdggxzxI/AAAAAAAACSI/5vbFwpVywOs/s1600/2010å¹

山小屋の側面画像の比例計算
 壁:屋根上部まで=260cm:380cm となる

小屋の土台から屋根の最上部までの高さ=380+85=465cm
⇒4.5〜5.0m■

(結果)
前回は上半身の高さからの概算、石段の土台無視した粗い近似で約5mと推定した。
今回の精度を上げた計算から5m弱と同等の値がでてきた。
いずれにせよ、屋根の上まで3mというのは絶対にありえない。

以上


ps. おい厨さん へ

   貴殿は数字の大小の相対比較がお好きなようだ。
  河原宿山小屋のてっぺんまで3m、これで規格化すれば心事雪15mは5倍相当。
  当方の計算で5m弱を5倍すれば25mとなる、ということで30m級なので
  合致してる。
   貴殿の数値はmではなく単位のない架空の数値と思えば何のことは無い。
  なので鳥海山に関しては議論の残件はない認識につき、言及はご遠慮願いたく。
  

379 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/23(金) 14:34:43.23 ID:eeRLrSby]
377 リンク切れ 修正

>>377

------------

 以上のように小屋の3mを基準に心事雪の量も少ない(15m?)との論調を継続中
違う画像(小屋の傍に人が立ってる画像)を使用し精度を上げて再検証する。
k2couple.web.fc2.com/281chokai/281chokai.html
上から4分の1あたりの画像(ワンゲルOB三人久しぶりの団欒)
 身長 vs 小屋の壁の高さ 
→ 身長165cmとして壁だけで約260cm

www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=138074&pid=b81d58c9bb4597a31f001e797219f41e
★小屋の土台の石段の厚みもかなりあることがわかる
→ 壁の三分の一として 約85cm。 屋根なしで既に3mオーバー■


>>378 へ

380 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/23(金) 15:52:20.60 ID:QQDMKJcW]
河原宿 積雪状況
subsite.icu.ac.jp/org/icuwv/record/2003/05_cat2/image/051.jpg
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/356/05/N000/000/007/125465002231516111643.JPG
pub.ne.jp/kamakesi/image/user/1280871403.jpg



381 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/23(金) 16:49:01.84 ID:eeRLrSby]
河原宿 トイレ込 画像

Before
www.iideasahi.jp/ka201.html
After
black.ap.teacup.com/applet/caesal/541/comment?guid=on

382 名前:名無しSUN [2012/11/23(金) 17:26:24.15 ID:uGAlTQ2q]
発狂は猿でもできる。

説明はいらない。
画像がすべてを物語る。
これ見て凄い!と思う人間は沖縄人くらいじゃないのか?

北アルはこんなショボくないから!
全然わかってないんだよ!
天然かマニアは?

383 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/23(金) 17:59:06.00 ID:eeRLrSby]
だから画像が山小屋の高さが3mなわけがない、
とすべて物語ってるだろうに。

猿でもわかるのに。あなたの書き込みなければ訂正説明などしませんよ。
言ってるがな。不適切なものは修正すると。


3mだと永遠と叫ぶのはあなただけ。

あなたは何がしたいのか?

河原宿の5倍が心事雪だ、とだけ書いてればよろし。m(メートル)は付けなさるな。

透視のインチキSI単位系の見積もりなぞ要らん。

384 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/23(金) 18:56:34.34 ID:7tw+95ht]
マニアは議論する気の無い奴相手によく付き合ってるな

385 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/23(金) 21:37:17.59 ID:87P3WBrd]
>>384
まぁ、付き合う気は無いんじゃね?
単にキチガイが垂れ流す嘘が、本当であるかのように思われるのが嫌なんだと思う。
よく粛々とやってるよ本当に。

それを言ったらキチガイも同じだが、そもそもキチガイの思考なんぞ
理解不能だから仕方ない。だからキチガイなんだし。

386 名前:名無しSUN [2012/11/23(金) 22:18:35.60 ID:uGAlTQ2q]
自演乙。

心事雪ちゃうぞ!

心字雪な!

灯台下暗し。だな。

脳足りん!

387 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 08:49:32.52 ID:h3SNJfpT]
五メートルもあるわけねーだろ!
ジャンプしたら余裕で屋根のてっぺんまで届くぜ!

で、局地的に深いところで4メートルと言ってるだろうが!

何が合致するんだよ?
いかに日頃のお前のデータや計算がずさんなものであるかが証明された。
屋根のてっぺんまで5メートルもあるわけないだろ(笑)
誰もそう思ってないよ(笑)

虫の息河原宿。小虫の息心字雪。無雪地帯滝の小屋。

語るに及ばない。

388 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 08:53:33.82 ID:h3SNJfpT]
白山室堂は最低でも5m以上は積もってる。一緒にするな!

滝の小屋は1mもない。
真冬なのに。剣の急斜面より雪がない。

笑える。

389 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 08:58:34.05 ID:h3SNJfpT]
河原宿の赤屋根の高さを訂正する。おおよそ2730mmくらいじゃないかな。3640mmは確実にない。
約2m70だな。

深い箇所で4m弱だ。

こんなんで25mだと?
バカにもほどがある。
インチキ糞野郎!

390 名前:おい厨!です。。 mailto:sage [2012/11/24(土) 10:49:56.98 ID:Pj5tj1TE]
>>389
滝ノ小屋、河原宿の恐怖画像を正座して拝みたまえ!
m.n-da.jp/index_archives.php?guid=ON&blog_id=kimama&entry%5Fid=245351&_chxj_nc=true
恐るべき雪壁!(笑)



391 名前:chopin [2012/11/24(土) 12:05:44.72 ID:Z/2aYFQu]
何なの、上の訳の分からんやりとりは? 
そんなもの実際行って計れば小屋の高さなんて直ぐ分かる事。
私が鳥海山に行ったら計って来るよ。
それから390の方、私には雪壁って、どれを指してるいるのか
分からないのですが…。

392 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 14:26:16.91 ID:h3SNJfpT]
例えば雪の大谷の観光バスで3mちゃいくらいか?
大型トラックで3.5mくらいだったはず。

この河原宿の赤屋根のてっぺんは観光バスや大型トラックより明らかに低い。
路線バスと違うからな!
わかったバカマニア!
わけのわからん数字持ち出して合致するしない何言ってるんだよ。阿呆。
どこから五倍の論理がでてきた?
観光バスより低いんだよ河原宿は!
積雪3m。
合致するな。

393 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/24(土) 14:40:08.26 ID:Pj5tj1TE]
>>392
路線バスで高さ約3m

国産二階建てバスや大型保冷トラックは3.8m弱

海上コンテナーのハイタイプは4.1m

ロンドンバスで4.4m弱(笑)

394 名前:おい厨! mailto:sage [2012/11/24(土) 14:48:48.96 ID:Pj5tj1TE]
>>391
チョビンよ!
blogを精査したまえ!老眼?

滝ノ小屋付近は雪のつきがよくない、風衝地と書いてあるのは見えるかね?

地形図を参照して考えてみてくれたまえ!(笑)

395 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 14:56:10.93 ID:h3SNJfpT]
ロンドンバスより明らかに低いのは阿呆でもわかるだろ?

インチキするな!卑怯者!
恥を知れ!愚か者!

396 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/24(土) 14:58:03.31 ID:f6Pq2yPj]
391
 ヒント:釣り堀


 スルー推奨
 山小屋の前に映ってる人間は宇宙人で身長1mなんでしょう

 380 で追加フォローGJ!  なのですが当人は見れる環境にないと
 言ってたので今は何を書いても無駄です。

 データない(ことにして) 水屋尻は2ヶ月で15m溶ける
                 河原宿、心字雪 は融雪が異常に遅く、大雪山の類

 と考えてる方が居る、 あーそうですか、、、でいいのです。
 心字雪が15mでもいいんです。
 小屋の前の人間が1mなのですから。


以上

397 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 15:03:06.00 ID:h3SNJfpT]
こんな小屋ごときに血眼になる理由は一つ。
嘘をついて人々を騙さないといけないから
これだけの糞レス連発せざるを得ないんだよ。
誰がどうみたら5mに納得するのかね?

心字雪も同様にでっちあげてるとみな思うだけ。
これを墓穴を掘るという。
雪田河原宿でこの程度の建物が埋まらないってどうなの?
雷鳥かどっかの五階建ての山荘余裕で埋まってるんだけど。

立山をなめてるよこいつ。

398 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/24(土) 15:17:03.67 ID:3FC+wQ9w]
>>397
必死だな、気持ち悪い。

399 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 15:37:07.48 ID:h3SNJfpT]
必死に騙そうとしてるのはマニアだろ(笑)
5メートルなんてあるわけないだろ基地外(笑)

雪田でこれかよ?
心字雪推定15mはどうやら間違いなさそうだな。
それが越年するんだから素直に認めよう。

北海道みたいだな。

400 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/24(土) 15:48:25.93 ID:f6Pq2yPj]
で、貴殿の積雪ランキング を富山のお偉い先生方に意見を仰いで
ここで公表する件、手筈は進んでるんですか?

  北アルプスの越年閾値 20m
  東北の標高1700m  30m ⇒ 15m 

に修正されれうなら世紀の大発見ですよ。論文書いて第一人者になれる。


我々○軍は余裕だ!

と仰いますが、私は余裕だ! の間違いでは?
ID使い分けて2〜3人になりすまして書き込むのは、我々とは言わないでしょうw



401 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 16:15:23.91 ID:h3SNJfpT]
俺はパソコンと携帯の2つのみ。
鳥海神話が崩壊したことにまだ気づいてないのか?
誰も学会など鳥海など気にしていない。

402 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/24(土) 16:29:34.03 ID:f6Pq2yPj]
また、敢えて書かなければならないのか?

鳥海、白山ネタは終了の認識。
どう考えようと個人の自由だが、テンプレ >>16 の以下参照。

根拠なく 個人的な見解が絶対的に正しいと全員が認めるまで
誹謗中傷するのはスレ違い。ご遠慮を。

主な残件はデータ不足で議論の余地ある谷状雪渓など。

>誰も学会など鳥海など気にしていない。
 現在の学会の主流議題は何か?などスレ違い。
 で何であなたは気にしてるわけ?
 議論しつくされた箇所だから、月山、鳥海山ネタの論文はでるわけないでしょうに。
 屋根の高さが5mと騒いでる人が居る 放置しよう でスルーすればよかろうに。
 


------------------------------------

>>16

   複数年度の画像を貼る際にはその年の

  □雪渓の越年を左右する重要パラメータ
   (融雪開始時期の積雪深、融雪開始時期以降の気温、降水量)

   を確認し平年並みか大きく乖離してる特異な年なのかに留意してください。
   極端に融雪が早い時期の画像を取り上げて(他の地域の素性を確認せず)
   一方的に積雪の大小を断定しようとする論調はご遠慮ください。

403 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 16:39:12.13 ID:h3SNJfpT]
鳥海山を守ることに必死だな。
雪があるならどれだけでも貼りつけてやるよ!

貼ってやりたいが雪がない画像しかないんだよ。
データは30mのはずなのに何故なのかしら?
そりゃ赤屋根二倍にしなくちゃいけないな。
そもそもこちらとて鳥海の話しなどしたくない。
おい厨!に言えよ!

404 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 16:41:24.05 ID:h3SNJfpT]
心字雪は15mで結審した。
それで越年するからすごいじゃないか!

降雨量が少なく気温が低いからだね。

凄いじゃんてだけ。

405 名前:おい厨! mailto:sage [2012/11/24(土) 16:57:40.60 ID:Pj5tj1TE]
>>403
よし鳥海はやめにする(笑)

だが心字の吹き溜まり30mは正しいだろうな

またな(笑)

406 名前:chopin [2012/11/24(土) 17:19:15.31 ID:Z/2aYFQu]
此処は今何人で言い合ってるの? 成り済ましもいるのかな。
394… 御主誰だ、私は残念ながら老眼も近眼も無い。
序に派手にやりあうのは良いとしてキレちゃだめだよ。
また心字15などとと言ってるけどそれは絶対ないのだから。
あとで謝る事になるよ。

407 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 17:20:01.18 ID:h3SNJfpT]
確実に30mなどない。
15〜20mの厚みしかない。
二度と出てくるな!

恥ずかしくないんだろうか?
よくもまぁこんなホラを吹けるもんだよ。

赤屋根でマニアの信用は失墜し鳥海山どころかもはやマニア自体に疑念が生じてしまった。

逃亡するなら今だぞ!

我々剣・立山・白山連合軍はいかなる敵が現れようとも余裕だ。

まっ彼の場合変わってたけどね。鳥海山が凄いとかじゃなくて彼の腐りきった性格との争いだったから。

我覇者なり。

408 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 17:23:50.33 ID:h3SNJfpT]
残念ながら30mは絶対にない。

お前らまだマインドコントロールが解けてないみたいだな。

もう終わったのだよ。

虫の息心字雪。

409 名前:おい厨! mailto:sage [2012/11/24(土) 17:52:43.30 ID:Pj5tj1TE]
>>408
心字は河原宿とは格が違うんだよ(笑)

410 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/24(土) 18:13:39.50 ID:f6Pq2yPj]
>>404
>降雨量が少なく気温が低いからだね。

>>14
テンプレに気象データ完備完了してる。
テンプレ無視の妄想での暴走は勝手にどうぞ、としか言いようがない。

存在するデータが都合悪いと無視して、
気象条件まで妄想捏造の前提での議論だから誰も相手にしないし


●白山(甚之助)の降水量データが平地並みの件も完全無視だろ?

 どうやって水屋尻の融雪が早いとかの説明するんだよ
 データ無の ≪超人的な感覚論≫ なんだろ?
 自分専用のスレでも立てて一人占めしてればよかろうに
 数十メートルの幅で積雪ランキングを改竄する輩が小屋の高さを論じてる時点で、、、

>>389
>おおよそ2730mmくらいじゃないかな。3640mmは確実にない。
 何の数値ですか? m単位の捏造する方にミリ単位を議論する資格ないでしょうに



411 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 19:24:14.64 ID:h3SNJfpT]
二階バスより高いのかあれが?
あんな小さな一階建ての小屋が?
お前いい加減にしろや!

一応建物だから建物の規格に合わせて寸に当てはめた感じにしてやっただけ。
一寸はどんだけだ?
脳足りん!
一尺はどんだけだ?

412 名前:chopin [2012/11/24(土) 19:27:30.74 ID:Z/2aYFQu]
もう不毛な論議は良いよ。
私の中では心字がどれくらいの厚みか凡そ見当付いたので。
他の人達も大体分かってるでしょう。
それより鳥海山の他の雪渓や、月山、飯豊山、白山の豪雪地域の最大積雪が
どれ程のものかそっちを知りたいです。
後立山連峰はどうせそのうちアイスレーダーで調べるだろうから。

413 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/24(土) 19:40:03.84 ID:Pj5tj1TE]
>>411
むふふ‥(*^□^*)

ネタだよ!(笑)

414 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/24(土) 20:10:47.57 ID:f6Pq2yPj]
3mとか、、、
●絶対に小屋の下地の1m弱の石段は無視して勘定に入れてないはず。

貼られた画像見れない環境のはずだから。

これで約1m動く。
3m+1m=4m。
あとは、小屋の壁近くに立ってる人の身長から壁の高さは高精度で見積もれる。

そういう議論を経て数値出してるんですよ。

詳細を握せず、5mのはず無いと騒ぐ意味ないでしょ。

帰ってPC見れるまで小屋の話はするーしろよ。

4.5〜5m との見積に近づいてるでしょ

あなたは小屋の周囲が完全に融雪した後の
小屋の土台の厚みの画像を見たことないはず。石段の素性を知らないはずだ。

415 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 20:26:04.87 ID:h3SNJfpT]
深いところで4メートルと何回も言ってる。

とにかくじじぃも自演だとわかったから二度と剣についても語るな!

ここから出て行ってくれ!

やることがセコいんだよ。

416 名前:chopin [2012/11/24(土) 20:40:26.63 ID:Z/2aYFQu]
何をキレてんの。貴方は白山でしょ。そもそも何で剱岳に来たの?
ツルギは特に東面はどう考えても私のカテゴリー。
貴方が全然知らないのに勝手に入って来たのだろうに。

それにあれだけ池ノ谷にいちゃもんつけてると富山県民はツルギに
入れさせないよ。其処をよく考えて。

417 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/24(土) 20:53:47.74 ID:f6Pq2yPj]
>>415
話をすり替えちゃ駄目だよ

 河原宿小屋                     : 3m
 河原宿小屋周辺の(平坦な個所)多いところ : 4m

の主張をしてたんだからね。忘れないでね。
どうせ、サーセン!!!!  の運命だから

滝の小屋 で消雪して、周囲の多いところでどれほど長い期間
雪が残ってたと思うんだ?

>>376
で4月〜7月の画像整理して7月でも消雪してない画像貼りつけ済み。
もう詰んでるんだよ
滝の小屋周辺の多いところで10m以上あるんだから。

南斜面で雨降らず、気温も低く、溶けにくい など全て逆のデマ流して
必死になっててスレの消費の無駄と判断した。
なので昨日に追加議論を述べて逃げ道ないように固めた。

もうで詰んでるんだよ。

418 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 21:15:54.27 ID:h3SNJfpT]
脳足りん!
最初に河原宿の赤屋根埋まってない事件の頃のレスよみかえせや!

っていうかもうウザいから鳥海とか心字雪の話しはもういいよ!
大人しく現況スレにいろ!

完全にお前は荒らしなんだから!

雪田であれだけしか雪ないんだよ!
心字雪とつながってるから7月8月9月と計算して15mしかないんだわ。

二倍に盛るなよ基地外!

419 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 21:17:37.72 ID:h3SNJfpT]
もう一度聞く。基礎から屋根のてっぺんまでどんだけあるんだ?
わらわかせてもらうわ。

では答えは??

420 名前:名無しSUN [2012/11/24(土) 22:26:23.04 ID:h3SNJfpT]
ショパンよ!
キャラがマニアになってるぞ!
落ち着けカッカするな!
そもそも昔から剣立山厨だ!
6年前から常駐してる。
何がお前のカテゴリーだよ?はぁ?

もうレスするな!
なりすますならもっと念入りにやれ脳足りん!

これだけしつこく必死になってしまうのは人格障害だからなんだよ。
まだ現実を受け入れられないのか?
恥ずかしい奴。



421 名前:chopin [2012/11/24(土) 22:44:37.04 ID:Z/2aYFQu]
落ち着け、カッカするなだと?
そっちの事だろうに。 そもそも自分で元々白山厨だったと言っただろうに。
これだけなりすましにされたら返す言葉無いわ。

ま、それはそれとして今日10時55分から立山の氷河をやってたけど見てたかな?
私は全く気が付かず生徒達からのメールで知ったのだがレッスン終わってすぐ
録画したが後半15分しか見れなかった。
どうでも良い部分も多かったがその中で室堂はせいぜい5〜6mしかし風下の
東面は多い所30mと言ってたので、念の為書いておく。

422 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/25(日) 00:17:34.90 ID:Z56sifnR]
>>418
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/523
以下含めて過去スレ読み返してくれ。2010年6月上旬で栂池自然園の融雪ペースと同等と示し解決済。

ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/508
508 名前:似非立山厨 ◆0sIdtDH4v. [] 投稿日:2012/10/28(日) 13:33:35.20 ID:CT0EzpwN [6/27]
2010/4/4。
河原宿。
深い所で4mだろこれ。
yamareco.info/modules/yamareco/upimg/6/60281/df84583a43f30835b895ca1e4ff45511.JPG

心字雪だけ30mもあるわけか?
ここは凸凹じゃない。
お前の言う平坦地だ。雪田なんだよw
------------------
511 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 13:47:33.65 ID:x9OGMF// [4/13]
>> 508
河原宿付近は風の通り道である

心字雪付近は西側丘陵山地からの吹き溜まりで積雪30mクラスである
いや、40mに達している可能性もある、と俺はみている

この偉大なる事実を黙って受け入れろ!
もう結論はでている
鳥海よ!ありがとう、、、

--------------------
522 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 14:43:48.99 ID:x9OGMF// [8/13]
>> 521
2010.5月
motor.geocities.jp/evomix26/2010.akita.1.htm
鳥海山よ!ありがとう!

423 名前:名無しSUN [2012/11/25(日) 01:25:39.33 ID:Mwp1ePjb]
脳足りん!
過去のスレ全部読めや!
頻繁に今日テレビでどこそこの特集やってたっていう鳥海厨が一匹いる。
頭悪すぎだ。
バレバレ。

424 名前:chopin [2012/11/25(日) 06:03:22.52 ID:pYCl935D]
423… いい加減にせいや。何考えてんだか。
これから52回目の山に行く。二子山から武川岳だ。
じゃ行って来る。又後で。

425 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/25(日) 07:38:20.85 ID:5ycRiVRR]
>>423
お前さ、自分の書き込み客観的に見れないのか?
どうみてもキチガイだろお前。
あー気持ち悪い。

426 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/25(日) 08:55:14.82 ID:bSUBSwxO]
観光バス
www.mito-kankobus.jp/pg390/image/simg390_10_1.jpg

二階建てバス 3.8m
blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/3bf1ce5c5776d5f602d1948ac906b276.jpg
rsope.sapolog.com/e316705.html

ロンドンバス 4.4m 
www.hietsu.jp/londonbus2.jpg
blogs.yahoo.co.jp/at0513/28553195.html

マニア崩壊の瞬間。

427 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/25(日) 09:08:39.08 ID:bSUBSwxO]
>>425
気持ち悪いなら寝てろ!
マニアの発狂ぶりのほうが基地外じみてるぞ!

河原宿マックス4m。
心字雪マックス15m。

以上。去れ!

428 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/25(日) 09:41:59.13 ID:bSUBSwxO]
>>390
河原宿が雪田である証明をしてどうするんだよ?

kimama.n-da.jp/e399443.html

429 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/25(日) 09:43:50.42 ID:bSUBSwxO]
ショパンが登山に行ったことが事実と仮定した場合、
夕方までにマニアのレスがなかったら同一人物と断定していいだろう。

430 名前:おい厨!v(o^▽^o)v mailto:sage [2012/11/25(日) 10:00:38.17 ID:IxBnky4R]
>>428
燃えてるな!厨よ!(笑)

俺は嘘は言わないポリシーだし
以前も話したが、永世中立のスイスの大学生だ(笑)

鳥海山他
山岳、人里の豪雪の調べはついているんでな(笑)

がんばってくれたまえ!(*^□^*)ゝ



431 名前:名無しSUN [2012/11/25(日) 10:04:33.80 ID:bSUBSwxO]
なるほど。
お前は松之山だったか。

432 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/25(日) 10:20:16.48 ID:bSUBSwxO]
www3.ic-net.or.jp/~sierra/photo/kawara.html
しかも新しいのは段の上にあるww
livedoor.blogimg.jp/kuramoto1600/imgs/b/4/b44d160a.jpg
2010/11/21
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/356/05/N000/000/012/130697407483916321340.jpg
https://www.kojitusanso.jp/yama_detail.php?fm%5Bid%5D=163
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/356/05/N000/000/012/130731974019416126253.jpg
www9.plala.or.jp/BOARDandTREKKING/board&trekking/chokai/20061014-2/20061014-2.html

433 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/25(日) 12:45:14.27 ID:Z56sifnR]
河原宿標高1600m ≒ 火打高谷地 = 白山室堂
6月中下旬には消える 5−6m級、 が真実に近い

ようやくPC見れるようになったか

>>432
>しかも新しいのは段の上にあるww
 意味不明。何が言いたいのでしょうか?

鳥海降ろしに必死すぎて気の毒だわ 
どうでもいいよ あんたの好きな数値で思い込んで結構 心字15m 結構。
もう谷除外の積雪ランクの改訂は考えてませんので。


月山スキー場のリフト降り場付近 雪はすぐに消えるよね
それで、月山スキー場(姥ヶ岳)に雪がない、と必死になる人がどこかに居るかね?
居ないだろ。

月山リフト降り場付近で消雪 → スキー場(姥ヶ岳)10mは嘘、融雪が遅いだけ これ居ない
天狗平に雪がない → 白馬乗鞍の東斜面が10m以上あるわけがない  これも居ない
立山室堂が消雪した → 山崎カールが雪多いはガセネタ  これも居ない
白山室堂で消雪した → 水屋尻で雪が多いわけないだろ、融雪が遅いだけ これ居ない

これ常識で客観的に見てるから。
個別の局所的な箇所を取り上げたところで何の意味もなさない。なぜなら、吹き溜まりは局所的だから。

では、なぜ鳥海山にだけ話題が集中してるのか? 
雪が多くては困る輩が居てどんな手段を使っても引きずり下ろそう、と意図的だから。客観性ゼロ。
河原宿の積雪で心字雪の積雪を議論しても無意味でしょう。滝の小屋の例も示したし。

434 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/25(日) 14:59:28.81 ID:bSUBSwxO]
2008/1/12
www3.ic-net.or.jp/~sierra/link/sozai-5/top080112-1.jpg
2012/7/8
www15.plala.or.jp/hare-k/tyoukai2478/tyoukai2478.html
2012/7/19
川の所しか凹がないな。
やはりねつ造だったか・・・
小屋の横の川が一番深いな。
www.valley.ne.jp/~ishikida/120719chokai.htm
2009/12/5
blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/i/k/pikanda/s-dc120582.jpg

435 名前:chopin [2012/11/25(日) 17:34:34.31 ID:pYCl935D]
429… 帰って来たけど私が誰と同一人物だって?
御主、本気で言ってるのか冗談で言ってるのか分からないわ。
本気ならいいかげんにして貰いたい。
私は全て本当の事しか書かないので。

来年4月21日午後1時より第39回ピアノ発表会を行います。
埼玉県某文化会館で。
これで分かって貰えないかな?

436 名前:名無しSUN [2012/11/25(日) 20:09:08.73 ID:Mwp1ePjb]
どうでもいい。

嘘はいらない。

心字雪30mとほざく人間は剣厨にはなれない。
富山県民全員を敵に回す。

437 名前:chopin [2012/11/25(日) 20:24:21.36 ID:pYCl935D]
御主は筋金入りの石頭じゃのう。
富山県民は心字雪が何mだろうがそんな事、何の興味もないだろう。
しかし池ノ谷を貶すとそうはいかん。

少し考えれば分かるだろうに。私以外にツルギのバリエーションを自由に
行き来出来る人いない事くらい。
少し頭を柔らかくせいよ。
私以外はツルギの雪渓語らなくて良いんだよ。
ツルギは自ら他の山と張り合う必要などそもそもないし、張り合う気も
ないだろう。だからツルギはもう無し。

438 名前:chopin [2012/11/25(日) 20:43:09.54 ID:pYCl935D]
序に、今度発表会でショパンの革命のエチュード弾く高1の女の子がいる。
乱暴で超凶暴でティラノサウルスとあだ名付けてるが学校の成績はメチャメチャ
良い。悪餓鬼なんだがなぜか憎めず可愛い。
しかし箍が外れなきゃと心配もしてるし何か御主とダブってね。
余計な心配と言われそうだけど。

439 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/25(日) 23:37:32.71 ID:bSUBSwxO]
はなっからお前は山登りでもない。

はったりはいらない。

お前は剣沢レベルも歩いたことないレベル。

下手すると立山も知らない。富山に来県したかも怪しい。

素人を長次郎には連れて行かない。

絶対的自信なんて山屋にはない。

交通事故と同じ。常に危険と隣り合わせ。

お前は絶対的自信があると断言した。生徒連れても。

猿でも木から落ちる。

池ノ谷最強とかほざく時点でもろ素人なんだよ。

お前ももういい。ウザすぎる。

まっすべてマニアの自演だろうがな。

440 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/25(日) 23:43:21.14 ID:bSUBSwxO]
>>www.valley.ne.jp/~ishikida/120719chokai.htm

この画像から想像すると
平均2〜3m。
一番深い所が河原宿とその横の川。
深い所で4mは間違いない。

マニアはこの赤屋根を4〜5mとほざいた。

お話になりませんわ。



441 名前:chopin [2012/11/25(日) 23:50:42.00 ID:pYCl935D]
誰が池ノ谷最強と言った?
西面では日本最大と言ったまで。
長次郎何て全然しらないだろうに。山屋でないのに山屋を語らないで貰いたい。
上に書いてある事はどれも、もう論議したくない内容。
ま、頑張って。てな訳で少しは応援するから。

もう寝る。

442 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/26(月) 00:35:05.43 ID:qTUNVBru]
お前も山屋ちゃうやん。
俺は山屋ちゃうから何も語ってない。

ただお前が素人でもおかしいなってこと言ってるから指摘してまで。

それから剱を知るなら西面も東面もたいして変わらない。

陽のあたり方とかな。

あるいは廊下だから他の山みたいに一般論は通用しない。

西でも東斜面のような条件になる個所はいくらでもある。

それを西面と言うところがすでに剱初心者。

二度とこのスレにレスすることを禁じる。邪魔だ!失せろ!

443 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/26(月) 06:19:24.44 ID:GgBa9DdF]
>>442
お前が邪魔だし失せろよキチガイ

444 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/26(月) 06:30:27.24 ID:qTUNVBru]
2007/6/12
plaza.rakuten.co.jp/kabegamimura/diary/200706180000/
2009/5/17
kimama.n-da.jp/e86810.html
1999/5/30
www.chiba3.com/ski/tyokai99/tyokai99.htm
2004/5/2新山は凄い。あとはたいしたことない。
muneko77.blog14.fc2.com/blog-entry-14.html
田植え期。
www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1205470577085/html/common/480d4b88078.html
2009/6/14
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/796/65/N000/000/000/124501457101616419823_090614-084009.jpg
2008/5/17
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/289/85/N000/000/000/127211586367716330218.JPG

説明はいらない。
みなさんどう評価する?

445 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/26(月) 06:49:57.05 ID:qTUNVBru]
2009/2/8
blog.goo.ne.jp/yamaakmyk/e/b798e8b14a1ef776e42dae34f10816e0
2008/5/18
www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200805/18/91/d0099291_21243358.jpg
2010/5/15
mato555.exblog.jp/12646006
2008/5/27
gazoo.com/G-Blog/MEIHOH_MURA004/67963/Article.aspx
20105/16
blogs.yahoo.co.jp/kyutyan410/archive/2010/05/16
2008/5/?
sakura-ko.at.webry.info/200805/article_7.html

446 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/26(月) 06:51:50.78 ID:qTUNVBru]
能登半島から見える恐怖の北アルプス剱・立山の恐怖を知るとよい。

sakura-ko.at.webry.info/201205/article_1.html

447 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/26(月) 09:22:04.04 ID:qTUNVBru]
2008/5/31
余裕立山。無敵。
unajin.unazuki-onsen.com/?p=252
2006/5/14。鳥海山ブルーラインとのレベルの違いを知るとよかろう。
雪の大谷の上部の圧倒的雪原でも拝みやがれ!
www.tokotabi.net/domestic/toyama/tateyama.html
2011/5/20
heartbell.shinnan.co.jp/blog3/1310.html

448 名前:名無しSUN [2012/11/26(月) 09:27:31.27 ID:mqMQ2e/d]
                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その無所属は  . |
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )

449 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/26(月) 09:49:27.98 ID:qTUNVBru]
2005/8/5御前沢。
heartbell.shinnan.co.jp/blog3/1310.html
20128/2
www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201208/02/71/a0195071_8584835.jpg
2012/8/7
www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201208/08/66/c0219866_145748100.jpg
2012/8/3
レベルの違い。
www.panoramio.com/photo_explorer#view=photo&position=5&with_photo_id=77206250&order=date_desc&user=759176

450 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/26(月) 10:06:01.68 ID:qTUNVBru]
2008/8/10
ノの字。
blogs.yahoo.co.jp/jimmy1969john/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F0c%2F73%2Fjimmy1969john%2Ffolder%2F1620561%2Fimg_1620561_44640358_7%3F1348745637
カガミ谷。
blogs.yahoo.co.jp/jimmy1969john/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F0c%2F73%2Fjimmy1969john%2Ffolder%2F1620561%2Fimg_1620561_44640358_8%3F1348745637
2009/8/15
blog.goo.ne.jp/kimu_23/e/684722a873f36cfbe0f62eaa5ba8a46a
昭和59年10月らしい。
photohito.com/photo/2140499/
2012/10/6
虫の息。ヤバいな。
img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/9e/f4/kyutyan410/folder/1036831/img_1036831_63574289_7?-1



451 名前:chopin [2012/11/26(月) 10:34:38.61 ID:QSjN6+YR]
442… 相変わらず吠えてるね。 他の人達から見れば無視していちいち反論
するな、と言う声が聞こえて来そうだがあまりにしつこいので一応は。
まず山屋と違うだと? 私は山屋で岩屋で沢屋。
ツルギを知るなら東面も西面も変わらないだって? 
ツルギを知らない御主が言うな。東面は強い季節風で吹き溜まるんだよ。

西面に廊下状の谷のある山は日本にはいくらでもある。
それから池ノ谷で氷があるのはゴルジュではない。ずっと上の幅広の谷だ。
U字だ、V字だと斜めになるからラントクルフトが20mにも30mにもなるはず
ない。
西でも東斜面のようなところは幾らでもあるって?
あるさ。でも池ノ谷には遠く及ばないんだよ。だから凄いと言ってるだろうに。
もう分かったかな。
こんな時間に書けるのも自宅でレッスンしてるからなんだよ。

452 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/26(月) 10:35:09.47 ID:qTUNVBru]
2008/8/20
白馬大雪渓。
karune3.exblog.jp/tags/%E7%99%BD%E9%A6%AC%E5%A4%A7%E9%9B%AA%E6%B8%93/
2008/8/20
blogs.yahoo.co.jp/shigeto1953/24475300.html
2012/9/11
www.mapple.net/photos/I02000139504.htm
2012/6/30
photohito.com/photo/1939692/#

453 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/26(月) 10:45:23.83 ID:qTUNVBru]
わかったからとりあえずピアノは棚の上に置いといてくれ!
本当にどうでもいいので!

マニアはあの屁理屈とプライドと知識からして
気象関係者であることは容易に想像できる。
だが別に俺にはどうでもいい。
俺からするとただの鳥海厨。
マニアも俺の職業などどうでもいいはずだ。

無論、俺もお前の職業などどうでもいい。
一つだけ言うならば
俺もマニアもお前のような貧乏じゃない。
いちいちピアノ教師かピアニストか知らんけど自慢はいらない。

我々はもう少し上いってる。

生徒を何百人抱えて年商何十億、何百億で年収が5億とかなら俺じゃ勝負にならんがな・・・

454 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/26(月) 10:50:20.00 ID:qTUNVBru]
>>東面は強い季節風で吹き溜まるんだよ


こんなこと俺に言うな!
なめてるのか?

455 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/26(月) 11:00:39.00 ID:qTUNVBru]
これでも白馬乗鞍がどれだけしょぼい存在かをしればよかろう。
homepage3.nifty.com/kenkitagawa1/AP-HakubaOike-0209.jpg

456 名前:Lupin立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/26(月) 11:04:23.97 ID:qTUNVBru]
これはやばいな白馬。

こいつらはあまりに危険な存在だ。

azumigr.sakura.ne.jp/11alps1/alps00.jpg

457 名前:chopin [2012/11/26(月) 12:21:46.31 ID:QSjN6+YR]
御主もマニアも金持ちを自慢してるって事かな。貧乏人で悪かったな。
剱を知るなら西面も東面もたいして変わりない…こんな事書くから反論
したくなるんだよ。
何処の山であれ少なくとも北アルプスなら東面が圧倒的に雪多い。
昨日書いたろうに。室堂5〜6mしかし東面は多い所は30mになると。
これは藤井さんが仰ってた言葉。
その中にあって例外的に池ノ谷は東面に対抗出来る唯一の西面の雪渓と
言ってるまで。分からないの? なめてなんかいないよ。

458 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/11/26(月) 16:27:36.37 ID:qTUNVBru]
普通だ。

459 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/26(月) 17:56:13.34 ID:XwEpp893]
余裕立山。無敵。レベルの違い。カガミ谷。
2012/10/6
虫の息。ヤバいな。
また画像貼りまくりで立山宣伝ですか?
立山川上流やばいんですよね?
紅葉に雪のないカガミ谷なんて池ノ谷の相手になりませんよ
あなたは立山についてもしらない。
白山だけして立山厨も返上しなさいよ。
447… 
5/20現在、雪の壁が一番高い地点では15mとなっています。
6月上旬でも高さ10m位は見込めます
こんな速さで溶ける山なんて自慢になりませんよ。
あなたには剣も立山も語る資格ないです。はい。
金持ち自慢してるくらいだから、同じで自分の書いてることが
凄いことを認めて欲しいだけでしょ? 半月で5m溶けるのね。
じゃー白山も月に10m溶けるのもありえますね。
白山室堂は半月で雪が消えるんですか。
どっちみち、どちらも剣の東斜面の相手にならないですから。
さっさと出て行ってください。不快なんですよ。

460 名前:名無しSUN [2012/11/26(月) 19:15:41.52 ID:CtnomvMk]
だから融雪量半端じゃないと何度も言ってる。
彼等はデータからしか物事を考えられないから他に融雪になんらかの力が働いていても受け入れられないんだよ。

三の窓最強だと常々俺は言ってるし一番最初に80m論を全国で発したのはこの俺だ。
氷体60mだってたまたまそうでしたってだけだろが。
俺は肉眼で見てそう断言したのだよ。

君は最近現れた分際で頭が高い。ひかえおろー。



461 名前:chopin [2012/11/26(月) 19:37:03.91 ID:QSjN6+YR]
460… 御主、分際でとかひかえおろーとかそれこそ何を偉そうに。
まさか現場に行って三ノ窓見た訳ではないだろうに。
適当に言ったらたまたま当たっただけね。あ、三ノ窓100mね。

序にピアノの件はどうでも良い様な事書いてあるが、いちゃもん付けてきたのは
御主だ。なりすましも。
それから私は貧乏を恥ずかしいとも恥とも思ってない。
嘘、偽りは恥ずかしいが。
だからもし、わたくしが間違った事書いたら素直に謝ります。

462 名前:名無しSUN [2012/11/26(月) 21:25:28.65 ID:CtnomvMk]
なぜ?
家族は?子供は?

開き直りか?

貧乏は恥ずかしいと思うし、心が貧しいのはもっと恥ずべきことだろ。

君は何でこのスレにいる?きた?

463 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/26(月) 21:47:30.43 ID:XwEpp893]
64 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [sage] 投稿日:2012/11/26(月) 11:49:30.21 ID:qTUNVBru
つまりマニアとかいう基地外が自分の知識を披露したいだけのスレ。

いわゆるクソスレなんだよここは。

自己愛性パーソナリティ障害の特徴と彼を照らし合わせてごらん。

語るに及ばない。



66 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/11/26(月) 18:19:21.81 ID:GgBa9DdF
>> 64
こいつは有名なキチガイです。
スルー推奨。

464 名前:chopin [2012/11/26(月) 22:23:00.75 ID:QSjN6+YR]
私は心は貧しくない。貴方差別論者か?
貴方の心が貧しいのだろうに。貧乏が恥ずかしいって意味が分からない。
此処に来たのはツルギを正しく発信する為。
白山厨と仰る貴方が何故かツルギを巻き込んだのでなんだかんだ書かれる
ようになったから。白山だけにして貰えないかな?

私の娘たちは結婚してるので貴方は心配しないで宜しい。

465 名前:名無しSUN [2012/11/26(月) 22:30:59.63 ID:CtnomvMk]
心も貧しいじゃないか(失笑)

返信不要。

466 名前:chopin [2012/11/26(月) 22:37:38.75 ID:QSjN6+YR]
公然と他人に向かって貧乏は恥ずかしいと言う人
初めて見たわ。

467 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/26(月) 22:40:19.54 ID:GgBa9DdF]
>>462
お前自分のやってること棚に上げて
よくそんな言葉ほざけるな。
子供が見たら自殺もんのキチガイじみたことを
何年も続けてるくせに。

嘘つき、被害妄想、キチガイ

人を貶すことでしか自分の優位を保てない。
嘘と捏造の中国韓国とやってることがまったく同じ。
人間のクズ

468 名前:名無しSUN [2012/11/27(火) 02:02:13.90 ID:VghviK4r]
貧乏は恥ずかしいとは誰もショパンのことを言ってるわけじゃない。
男として家族を持つなら貧乏は恥ずかしいと言ってるまで。
子供や家族が恥ずかしい思いするだろ。
おんぼろアパートにおんぼろ車。ボロボロのおさがりの服にボロいチャリ。
ゲームも買えないじゃあまりにかわいそうだ。
誰々君家は豪邸でベンツでゲーム機もたくさんありごはんも豪華だとどう思う?
子供や嫁にそんな思いさせたくないから貧乏には絶対になりたくはない。
大学の授業料払えないなんて親として恥だろ!

さぁどうした!

469 名前:名無しSUN [2012/11/27(火) 02:07:00.65 ID:VghviK4r]
相手を相対的に蹴散らすことで自分が優位だと?
それは今のお前のレスだな。
そもそもお前等が最初にナメたレスしてきたんだろが!
よわっちい雑魚が粋がるな!

面倒くさい。

470 名前:名無しSUN [2012/11/27(火) 02:21:18.21 ID:VghviK4r]
得てして貧乏が心まで貧しくしてしまうものよ。
金があると心にも余裕がうまれるものだ。

貧乏が恥ずかしいとは思わないのはお前の勝手だ。
俺には僻み妬み嫉妬にしか思えない。

少なくとも家族には普通の家庭以上の生活をさせたい。
これが至って健全な思考だ。

金持ちが貧乏は恥ではないと言うならば話はわかる。
貧乏だと宣言したお前が貧乏は恥ではないと言っても様にならないし負け犬の遠吠えにしかならない。

金や権力が人を腐らすこともあるが自分さえしっかりしたアティチュードを持っていれば腐ることもない。

貧乏が恥ではない理由はなんだ?



471 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/27(火) 06:25:07.62 ID:316/siCV]
>>470
じゃお前は(ありえないが仮に本当に金持ちだとして)
最低な金持ちの代表みたいな奴だな。
子供のころ貧しかったからそうなっちゃったんだろな。成金さん乙。

472 名前:名無しSUN [2012/11/27(火) 09:09:09.21 ID:VghviK4r]
じゃ、でも、だって、どうせ。
この言葉は使わないほうがいい。

それから俺は成金ではない。億万長者でもない。小銭持ちだ。
そして加賀藩前田家家臣の末枝だ。

473 名前:名無しSUN [2012/11/27(火) 09:17:50.54 ID:VghviK4r]
で、何が最低なのか説明してくれ。
大学の授業料すら払えず奨学金で将来子供に返させるのか?
家賃や生活費は大学そっちのけでバイトしろってかい?

俺が親なら恥ずかしい。
金持ちが教育の一貫でバイトしなさい。
授業料は自分で払いなさい。というなら話しは別だがな。

俺は波以上の生活をし、当たり前のように親に全額払ってもらった。
なので自分が親になった時もそれが当たり前だと思ったし、実践した。

なにか変か?

474 名前:名無しSUN [2012/11/27(火) 09:31:41.09 ID:VghviK4r]
俺は差別論者ではない!カスな野郎は区別するけどな。

おふざけで悪乗りレスしてるだけならいいが、
あんまり調子に乗って勘違いするなよ!

475 名前:名無しSUN [2012/11/27(火) 09:36:37.87 ID:VghviK4r]
とどのつまり、剣・立山・白山は最強の雪山ってわけだよ。

脳足りんはすっこんでろ!
何が鳥海山だよ。
いい加減にしてほしいぜ。

476 名前:chopin [2012/11/27(火) 12:05:13.88 ID:aioGKM4b]
御主、相変わらず暴れてるのう。此処は貧乏を語る場じゃないが質問来たので
一応答えよう。
468に下らん事書いてあるがどうでもいい事だろう。御主がそうしたいならすれば
いいだけ。私は豪邸に住みたいと思わないしゲーム機興味なし、豪華なご飯って
何? 私は今は質素な和食だけ。

私は親は貧乏ではないが大学卒業まで親の援助受けた事ない。
それくらいの歳になれば自分で何とか出来るだろう。奨学金は当然自分で
払うだろうに。

477 名前:名無しSUN [2012/11/27(火) 12:17:52.31 ID:VghviK4r]
まともに答えられないならいちいち首突っ込むな!

所詮綺麗事。
見栄張り。

ピアノにしても山登り道具にしてもこだわりがあるはず。

私はではなく家族の立場に立てないか?

てめぇの価値観を押しつけてるのか?

どうやらレベルが違うようだ。
よってお前を区別する対象にする。仕分けるでもいいけど。

478 名前:chopin [2012/11/27(火) 12:19:57.87 ID:aioGKM4b]
勿論好んで貧乏になる人はいても稀だろう。しかし自営業で倒産、大企業でも
倒産があるから突然どん底に突き落とされる事もある。
どんなに努力しても。
御主はそれを恥ずかしい事と言うのか? 
恥ずかしい事と言うのは働けるのに怠ける、いつまでも親のすねをかじる等
だろうに。
ピアノを習う人は程々余裕は有るし私の生徒にもとんでもない金持ちも数人
いる。しかしやや貧乏な私を恥ずかしい人などと誰も思ってないし、そもそも
そう思ってたら何十年も師事しないだろう。

479 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/27(火) 12:23:59.24 ID:316/siCV]
>>473
お前のその人を見下した考え方すべてが最低なんだよ。
そんなこともわからないから馬鹿だキチガイだと言われるんだよ
わかった?キチガイ君。

480 名前:chopin [2012/11/27(火) 12:28:53.18 ID:aioGKM4b]
ピアノはG2、グランドでは下から2番目、それ以上大きくても困るし,しかし
アップライトはどんなに高級でもダメ。
登山道具? 私は靴とザック以外は登山用品は持ってないし必要ない。
以前は雨具はゴアテックスだったが何の役にも立たないので(私には)



481 名前:名無しSUN [2012/11/27(火) 12:35:22.67 ID:VghviK4r]
478
話をこじまげるな!
自営業で倒産は自分の力量不足。
企業で倒産も潰れる前に手は打てる。
他人や環境のせいにするな!
すべてお前の力不足。
家族をまともに養うことすらできない者が結婚などするな!

自分が貧乏なのはあたかも他人や環境のせいにしてるじゃないか!

恥ずかしくないのかね?

482 名前:chopin [2012/11/27(火) 12:39:53.74 ID:aioGKM4b]
それから家族の立場で?
私なら親が一所懸命頑張ってるなら自分も出来るだけ色々協力するよ。
情けないとか恥ずかしいとか思うわけないだろうに。

483 名前:名無しSUN [2012/11/27(火) 12:41:28.65 ID:VghviK4r]
479
貧乏人(負け組)の言い訳など聞いてられん。

最低限のことくらい親としてやってやれや!
そんなプライドもないのか?
失業保険もらうなんて恥だぞ!
お前等ゆとりは世の中なめてるんだよ!

あんまり雑魚と話すべきじゃなかったわ。
レベルが低すぎてガッカリした。
こんな親に育てられなくてよかったわ。

まっ武家上がりと農民、エタ、チョンコ上がりとの違いなんだろうな。
話が合わない。

484 名前:chopin [2012/11/27(火) 12:48:37.86 ID:aioGKM4b]
481…それを声を大にして大勢の前で言って見たら。
力量不足とかその前に手を打てるとか、そういう事もあるだろう、しかし
全てがそうではないだろう。
私が貧乏なのは他人や環境のせいにしてるって?
どこからそういう発想になるんだろうね?
全然そんな事思ってないけど。

485 名前:名無しSUN [2012/11/27(火) 12:50:34.34 ID:VghviK4r]
お前の偽善者ぶりには嘲笑するよ。

子供の気持ちになってやれ!
今大人であるお前の意見などどうでもいい。

子供は未熟なんだから。
周りの子供を基準としてる。
あの子の家貧乏だから…って同情されるのが一番の屈辱。
子供に我慢させてグチの一つも言わせない環境などさらに劣悪。
ブラック家庭。

お前もういいわ。
レベルが知れた。
貧乏人は貧乏人の血を受け継ぎ伝承する。

哀れだな。

486 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/27(火) 12:51:56.67 ID:316/siCV]
>>483
俺は最初からお前のようなキチガイと会話するつもりなどない。
チョンと同レベルのお前と会話など成立するわけがない。 
ただ思ったことを書いただけだ。
いちいち俺様にレスすんなよキチガイの小者が。
まったく小者ほどキャンキャンよく吠える。よく飽きないもんだ。

487 名前:chopin [2012/11/27(火) 12:59:01.82 ID:aioGKM4b]
もう貧乏話は終わり。
それより御主何故に鳥海に拘るのか分からんわ。
自分の故郷の白山が負けそうだからか。それとも他に理由があるのか。

488 名前:名無しSUN [2012/11/27(火) 12:59:43.34 ID:VghviK4r]
勘違いするなよ!

アティチュードなんだよ!

今少し話してみて君のレベルがわかったよ。

君達選挙とか関係ないだろ?
貧乏でいいんだろ?
向上心もないんだろ?

っていうか自分の価値観だけの世界。
家族の気持ちなどどうでもいいんだろうな。
貧乏だから子供達が僕を助けなさいって感じやん。
アフリカかよ?

子供の気持ちになれないんだろうな脳足りんは…

489 名前:名無しSUN [2012/11/27(火) 13:02:32.51 ID:VghviK4r]
鳥海最強と勘違いしてる輩が多すぎる。

許せん。

それだけだ。

490 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/27(火) 13:22:49.06 ID:pLY5XpHJ]
489
お前ら二人とも出て行け
いちいち雑談に反応してんじゃねーよ
 
加賀の馬鹿はスレ主のお情けで書き込める環境にあるの忘れんな
お前は
   心字雪 = 千蛇ヶ池、ノの字、雷鳥沢、ザキヤマ下部 > 大谷、ビルバオ > 白馬乗鞍、水屋尻
と一度既述してる。

許せないだと?
お前自身が最強クラスと同列に並べた実績あるの忘れたか?
都合悪いから鳥海叩きにランキング改竄か?
こんな5m差のランク作成した分際で鳥海降ろしに寝返ってんじゃねーよ 消え失せろ 基地外



115 名前:似非立山厨 ◆0sIdtDH4v. [] 投稿日:2012/10/16(火) 20:23:04.75 ID:GG3dlCE9 [4/9]
山岳雪渓

 80m超級 三ノ窓
 60m級  小窓
 50m級  御前沢雪渓、立山川渓谷、
 40m級  内蔵助、白馬大雪渓、剣沢雪渓、唐松沢
 30m級  はまぐり、白馬直下のあれ、扇、御鏡雪、大雪城、石転び、龍王、
 25m級  心字雪/大股、北海道、千蛇ヶ池、ノの字、雷鳥沢、ザキヤマ下部さらに下部、一ノ倉、火打、千蛇谷
 20m級  大谷、ビルバオ、
 15m級  本家乗鞍、白馬乗鞍、水屋尻



491 名前:chopin [2012/11/27(火) 13:26:31.83 ID:aioGKM4b]
鳥海最強と勘違いしてる訳ない。
最強は剱岳、2番手争いだろうに。
徹底的に理詰めで競って貰いたいわ。白山と鳥海山。私も分からないので。

492 名前:chopin [2012/11/27(火) 13:44:04.09 ID:aioGKM4b]
490…申し訳ないm( )m

493 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/27(火) 13:47:25.01 ID:pLY5XpHJ]
491
白山と鳥海山。私も分からないので。


あんた過去スレ読んだうえで言ってるのか?       なら馬鹿
過去スレ読まずに語り尽くされたネタを求めてるなら これも馬鹿

ここはあんたの作文スレじゃない
画像貼れないなら貼れるようになるまでROMってろ
反応する人がいなきゃ馬鹿は一人で画像貼るしかない。
お前みたいに相手するのは典型ネット初心者の餌食 基地外は放置しれてばいいんだよ

剣に首を突っ込まれても。だ。 

494 名前:名無しSUN [2012/11/27(火) 15:40:31.86 ID:VghviK4r]
理詰めは誰かが使った言葉だな。

なりすまし野郎。

それからもう一人のお前も調子こいてんなよ!
脳足りん!
鳥海厨は出てくるな!
スルーしてればいいだろうに!


失せろ!邪魔だ!

495 名前:chopin [2012/11/27(火) 22:18:48.26 ID:aioGKM4b]
以前此処の住人に教えていただいたネットフォルダーを使って写真を送る
用意が出来ましたので興味があれば見てください。長次郎雪渓です。
私のメールはホームページから。埼玉の最東部の市のピアノ教室です。

496 名前:chopin [2012/11/27(火) 22:49:57.65 ID:aioGKM4b]
493… 結構読んだつもりですがどういう点が馬鹿なんでしょう。
画像貼れる様になるまでROMってろというのも意味分かりません。
私は他人が登山等で撮った画像を貼る気ないし貼って何を見たいのかも
分かりません。
気になるなら自分で調べます。見たいのはデータですね。

娘に聞きました。貼る方法。すると2ちゃん使ってる人はうるさいから
色々調べてからにした方が良いと言われたよ。
簡単だって言われた。画像が貼れる掲示板なら画像ファイル選択してアップ、
貼れなければどこかの画像アップローダー使ってそこのURLを明記すればと。

497 名前:chopin [2012/11/27(火) 23:00:01.79 ID:aioGKM4b]
序に石川県の方(多分)無茶苦茶で私もメチャメチャ言われてますが
彼がいなければこのスレ終わってしまうのかな? と思ってね。
何言われても喧嘩相手に丁度良いかなくらいに思ってますし意外と憎めない
のです。
2ちゃんだからそれくらいで良いのでは? そんな堅苦しい場所では
ないでしょ。
私間違ってるのかな?

498 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/27(火) 23:20:23.72 ID:pLY5XpHJ]
496

 あなたも経験してるように、真実でない事を
 最もらしい言い訳で喧嘩吹っかけて騒ぎ放題なんだよ
 そんなのに順序だてて理屈で説明しても無駄なの

 じゃー理屈抜きでどうやって納得させることができるか?
 結論から言うと、【できない】。だから相手するだけ無駄なのよ

 言ったことを言わなかったことにされる
 他人の書き込みや貼った画像の類は自分が興味ないのは完全スルー
 学習効果ゼロ 本人は第一人者の研究者に指導したかのような
 高飛車の真性基地外

 

499 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/27(火) 23:28:06.04 ID:pLY5XpHJ]
 鳥海15mは撤回しないと辻褄あわない
 これも、奴の中では月山と八幡平、八甲田山の融雪は普通のペースで進むが
 緯度がその中間の鳥海山だけ北海道並に遅い、とかの水準でしょ? 誰も相手にしないよ

 根拠は河原宿小屋の屋根までの高さだとさ ジャンプして届くから3mだとよ
 どうやって石段の土台が1mk弱あるのにジャンプして屋根の頂辺に届くんだ?
 そういう水準のくだらない議論がループしてるんだよ何スレも消費して

 今回のは見てる限りはマニアの屋根計算過程にマズイ点があったようで修正入っただけみたいだ
 几帳面だからちゃんとした形で記録を残したかっただけだろうよ。

 西斜面の鳥海湖あたりの積雪概算で少なくとも10mなのに越年する心字が15mなわけないだろうと

 厨は、鳥海ブルーラインの画像貼り付けられ、散々遊ばれてるのに気づいてないだろうよ。
 議論だと思ってるぜ 基地外だから

500 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/27(火) 23:37:34.73 ID:pLY5XpHJ]
chopin さんへ

1:レスを(age)ずに(sage)で投稿してください
  名無しSUN[]
  名無しSUN[sage]
 の2種類があるのをご存知かな? 
 age はスレッドの中で書き込みがなくスレッドが落ちて消滅するのを防ぐために使用する。
 上のほうにあるスレはあらしされやすいので(下げ)が基本
 そのあたりの 2チャンネル の慣例も少しずつ勉強なさるとよいでしょう。

2:レス番号の引用は
   >>***
  のように書いてください。
  専用プラウザではリンク文章が(カーソルをそこに移動させるだけで)すぐに読めるのです。



501 名前:chopin [2012/11/27(火) 23:41:28.12 ID:aioGKM4b]
納得させられるとは全く思ってません。
そりゃ白山を貶したら大変ですよ。こよなく愛してますから。
それに彼は白山の位置は知ってるとおもいます。でも認めたくないだけです。

502 名前:chopin [2012/11/27(火) 23:50:40.21 ID:aioGKM4b]
500… 全く申し訳ありませんが全然分かりません。
   牛歩で覚えていきますm( )m

503 名前:名無しSUN [2012/11/28(水) 00:27:47.76 ID:ve0jK7ZS]
何が修正入っただよ阿呆。
いつのまにか石段の高さまで計算に入れちゃってるよ。
基礎の部分から赤屋根天辺までの高さをマニアは4メートルから5メートルとほざいたんだよ。
得意のインチキデータ駆使してな。

ロンドンバス見れば一目瞭然。

何が風の通り道だ。
綺麗な雪田じゃないか!
鳥海はやめると言ったくせにしつこいんだよ!
マニアのことで何故お前が興奮するんだ?
自演だからである。

15mでも融けなければ越年する。
水屋尻ですら9月まで雪は残った。
9月の時点で心字雪は2つに分かれてた。
大きさもかなり小さい。
少なくともかなり狭い範囲で局所的に深みがあるだけってことじゃないか!
カガミ谷以下だなありゃ。

504 名前:名無しSUN [2012/11/28(水) 07:32:36.62 ID:ve0jK7ZS]
なぜ心字雪がたいしたことないか。

雪渓下部にあたる河原宿の横に川がある。
心字雪の雪解け水はその川に集約される。
ご覧のように小川だ。
仮に夏場に凄い降水量ならば増水するはずである。
あの小さな川なら氾濫し河原宿そのものが水没するはずだ。
そのような所には小屋など作らない。
さらに雪渓下部の空洞を見ればわかるが隙間が実に狭い。増水した形跡がひとつもないのである。
かの三の窓下部でさえ凄まじい水量と空洞ができる。
剣沢雪渓や白馬大雪渓はスノーブリッチの巣窟と化する。


雪解け水見れば一目瞭然なんだよ!
鳥海山に吸収されたとか変なことは言うなよ!

一の越直下の御山谷の水量は凄まじいぞ!
まさに激流。落ちたら死ぬ。

またしても心字雪の化けの皮が剥がれたな。

505 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/28(水) 09:16:18.55 ID:/+RoXBI4]
>>504
激しく偏った仮定だな。さすがキチガイ。
つーかお前は立山マンセーだけしてろよゴミ人間

506 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/11/28(水) 12:14:16.99 ID:dmIKHY3T]
おいじじぃ!
>>459はお前だろ?

447…って書く人間お前しかいないし。

サゲてもいるじゃないか!

臭い田舎芝居まだ通じてるとでも思ってるのか?

嘘つかないんだろ?

だったら謝罪しろ!脳足りん

507 名前:chopin [2012/11/28(水) 13:44:29.05 ID:d7IPejDt]
御主、又大荒れか?
ID違うだろう。私はまだage,sageすら理解できないのにそんな器用な
事出来る訳ないだろうに。
少しは応援するから頑張れと書いてるのに何で、出て行けと書くんだよ。
嘘つかないと言ったら嘘つかないんだよ。
それからサゲてもいるって意味分からん。

508 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/11/28(水) 13:51:29.79 ID:dmIKHY3T]
あげさげ知らないならID云々も知らないだろうが!

わざとらしい素人演出はいらない。

まだ自演するなら一人でやれ。

以後田舎芝居はスルーする。

509 名前:chopin [2012/11/28(水) 14:10:55.46 ID:d7IPejDt]
別に同一人物にしたいなら勝手だが、明らかに文章違うな。
そのうち、その方から何か書いてくるでしょう。
IDは気になっていたんだよ。これは一日毎に変わるのかどうか。
つい最近までずっと同じだと思い込んでいたから。

510 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/28(水) 15:00:48.41 ID:dmIKHY3T]
お前が本物の剱厨なら過去のマニアの剱・立山への差別に対してキレてるはずなのに
マニアに同調してるじゃねーかよ!


風の通り道は名言だよなw



511 名前:chopin [2012/11/28(水) 15:05:18.30 ID:d7IPejDt]
御主も、もう少し沈着冷静ならなあ。
459と463が同一人物と分かれば何て事ないのに。
もっとも>>459,>>463と書くようと御忠告受けましたが私はまだ出来ません。

512 名前:chopin [2012/11/28(水) 15:06:24.89 ID:d7IPejDt]
あ、出来た。

513 名前:chopin [2012/11/28(水) 15:07:47.11 ID:d7IPejDt]
御忠告ありがとうございましたm(  )m

514 名前:chopin [2012/11/28(水) 15:29:24.47 ID:d7IPejDt]
私は此処では本気でキレた事ないですね。半分冗談で書く事あるけど。
2ちゃんという事承知してますから。
私何か同調しましたか? ツルギ以外は関知しませんよ。

攻撃来たらジャンジャンやりかえすだけです。
もう来ないでしょう。
皆自分の贔屓の山が一番と思ってるから私もあまりとやかく言わない様に
しようと思っています。
これからレッスンなので一旦引っ込みます。
まだアゲ、サゲ分からんので覚えなくちゃ。

515 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/28(水) 18:12:34.86 ID:dmIKHY3T]
スルー推奨はマニアの口癖。

頭わる。

516 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/28(水) 19:04:43.49 ID:1nPYcvd/]
おいズラ厨!

さっさと凄いの貼れや サボってんじゃねーぞ



剣が6mと馬鹿にされた
馬鹿にした奴が鳥海厨だったことにして逆恨み

  (6年経過)

時に 心字雪は無難な数値のランクにするが、
発作起きるサイクルは短く、恨みがこみ上げてくると鳥海叩きの再開 数十メートル単位でランク改竄
(なぜか月山の積雪の話は一切でてこない)
本州の鳥海山は北海道準拠の雪渓だ、とコジつけ新議論で被爆(してるのに気がつかない馬鹿)

 (四谷くん叩き)
 (chopin叩き)

密かに 赤屋根くん(笑) の名称が次の有力候補   ← 今ここ!


またパンパンにされる前に消え失せろ 基地外めが

517 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/28(水) 19:44:51.23 ID:/+RoXBI4]
>>515
2ch見てる人ならその程度誰でも使うでしょ?
馬鹿なの?キチガイなの?死ぬの?

518 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/28(水) 19:50:53.76 ID:dmIKHY3T]
 ← 今ここ!

もマニアの必殺技ww

あほ丸出し。

519 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/28(水) 19:55:52.33 ID:1nPYcvd/]
あはh 引っかかった キタ━(゚∀゚)━!

520 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/28(水) 20:20:30.22 ID:dmIKHY3T]
マニアの実態か?

建設会社の環境・土壌汚染調査の現場作業に従事するリストラ寸前社員



521 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/28(水) 21:48:29.45 ID:dmIKHY3T]
そもそも氷河だ氷河だと騒ぎたてて却下された鳥海山は負け組なんだよ。

剱・立山は認定された。

522 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/28(水) 22:06:30.33 ID:dmIKHY3T]
正確には残っていなかったと思われていた氷河が残っていたということ。

523 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/28(水) 22:28:50.67 ID:1nPYcvd/]
立山室堂なんて標高が国内トップ級に高いから
降雪期間が早く根雪になる時期も早く始まる。長いから積雪多めになるだけな

11月−12月のアドバンテージ2m引くと5m程度という
北陸のスキー場と変わらないという実態
吹溜まりは期間の長さ分だけ山積みされて15mになったのが大谷な。

白山室堂は6mから2m引くと4mな 一里野スキー場レベル


ケケケケ(^▽^


吹き溜まりにだけ気を取られてる、ここのコテのレベルが低いのがバレバレ

マニアがどうしたって? 

こういう基本的な事を指摘するだけで我々は安泰。

マニアの式がどうしたって わからない?

関係ないね 基地外には不要

524 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/28(水) 22:47:59.62 ID:dmIKHY3T]
>>523
降雪期間は鳥海山とほぼ同等。

白山なら約半月鳥海山の長い。

最初から躓いてるじゃないか!

出直せよ脳足りん!

それから山の雪はすべて吹き溜まりだ!強風だからな!

出直せ脳足りん!

心字雪レベルの大谷のようなショボい箇所出さないでくれたまえ!

6mから7mへの壁は思いのほか厚い。

昨年度妙高は毎日1m積もったが積雪深はストップした。

10m級を積もらすには2倍3倍の降雪量では無理。

6mを越えてから8mに到達するには6m6m6m分くらい降らないと無理。

7m→6m+6m。
8m→6m+6m+6m。
9m→6m+6m+6m+6m。
10m→6m+6m+6m+6m+6m。
くらい言っても大袈裟じゃないと思う。

お前のほうがレベルは低い。

525 名前:chopin [2012/11/28(水) 23:16:29.87 ID:d7IPejDt]
sage
出来るかどうかサゲを入れてやってみます。
>>522 どういう意味かな? 誤解を招くよ。御前沢は知らない。しかし
少なくとも三ノ窓は今現在盛んに作られている氷河だ。
大昔の氷だと思われるだろうに。

積雪に関しては>>524に近いかも知れない。だから平坦地で10mなんて
とんでもなく難しい事だと思いますよ。

526 名前:chopin [2012/11/28(水) 23:18:30.89 ID:d7IPejDt]
失敗だった。
間違いなく言われたとおりにやったのに。

527 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/28(水) 23:59:31.84 ID:1nPYcvd/]
>>524
12000mm 超えるな よかったねw

528 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/29(木) 00:16:30.42 ID:r/IKF2P+]
>>527
越えない。
吹き溜まりだから。

そこらへんがお前頭悪いんだよ。

529 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/29(木) 00:31:42.09 ID:r/IKF2P+]
鳥海厨には悪いけれど
これは雷鳥荘である。
少なくとも河原宿の高さより倍以上あることは認めるか?
ロンドンバスよりはるかに高い。

西斜面の小尾根筋。
極端な吹き溜まりでもない。

これ屋根ごとうまるわけなんだがなにか?

我々あ石段がどうちゃらなどというケチなことは言わない。
建物自体埋めるからな。

西斜面風上だぜ!

www.mapple.net/photos/I01600006101.htm

530 名前: mailto:sage [2012/11/29(木) 05:15:25.95 ID:O874ZmbE]
2005.4/16 白馬大池山荘
www.geocities.jp/dekuhono/0504renge/050416_140754.jpg
白馬大池山荘 全体像
img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d2/0f/takao19760113/folder/1512259/img_1512259_62072660_0
アンテナ又は避雷針がポイントであろうか?

2011.2 白馬大池山荘
blog-imgs-26.fc2.com/s/h/o/shomomo/110222HAKUNORI_41.jpg
白馬大池山荘全体像
www.yamakei-online.com/report_images/10859/10859-1042-201109071326364680700_b.jpg



531 名前: mailto:sage [2012/11/29(木) 05:24:44.15 ID:O874ZmbE]
2005.4/16 山荘画像ネタ元
://shomomo.blog77.fc2.com/blog-entry-407.html
2011.2/22 山荘画像ネタ元
shomomo.blog77.fc2.com/blog-entry-407.html
雷鳥荘よりは‥●●●。

532 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/29(木) 06:10:03.51 ID:r/IKF2P+]
>>530
なるほど。
一つ言っておく。
一枚目の画像の右端の小さな小屋は河原宿より低い。
しかし本体は河原宿より高い。
この違いくらい画を見て理解しろ。

で、この山荘で5mくらいだろ!
埋まってるから6m前後じゃないのか?
白馬乗鞍だろ?
白馬の中では一番雪が少ない所です。以上。

533 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/29(木) 06:15:16.90 ID:r/IKF2P+]
>>531
確かに綺麗な雪田ではあるが木が顔を出してちゃまずいよな?

petamap.jp/spot/spot?sid=8a80d8822f45d520012f4d993e0432c3&md=view&tgt=panorama&rsid=8a80d8822f45d520012f4d9bdbb632cf&size=PANORAMA

534 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/29(木) 06:27:54.29 ID:r/IKF2P+]
白馬乗鞍なんてショボいぜ!

これ見て学べ!

雑魚雪の大谷。

terujiji.tea-nifty.com/photos/uncategorized/18_066.jpg

535 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/29(木) 08:34:28.64 ID:r/IKF2P+]
黒部最強伝説。
2001/9/29
www5e.biglobe.ne.jp/~k-tani/2001nen/0929simonorouka.htm
2010/10/2
blog01.nagoya-asc.com/?eid=63
2010/10/22
asahimainiti11.blog94.fc2.com/blog-entry-2430.html
2008/10
www.geocities.jp/ant3rn/200810.shimonoroka.html
2009/9/19
blog-imgs-35.fc2.com/c/h/i/chikusaikuzo/IMG_0983.jpg
2008/10/17
tajimirouzan.main.jp/2008-a/10gatu/simonorouka-17-18/smnruk.htm

みればわかるがマニアが主張する少雪の2008年の10月でこの有り様。
8月は雪に覆われて人を寄せ付けない。
心字雪よりはるかに標高が低く、しかも激流ポイント。

536 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/29(木) 08:49:36.94 ID:r/IKF2P+]
2012/4/28
これが立山西側だ。
世界最強のモッコリ埋まり画像拝むがよい。

livedoor.blogimg.jp/ina_yamanakama/imgs/2/c/2c18590b.jpg

これはマニアが注目した一の越直下だが
実はこれの東側がヤバいことになってるんだよ。
かなり間口の広い緩い谷だ。いわゆる典型的なU字谷。
真砂より間口広いかもな。

537 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/11/29(木) 16:15:53.63 ID:r/IKF2P+]
>>534
同じころ雪田地河原宿はこのバス程度の雪しかなかったのであった。

538 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/29(木) 16:53:05.99 ID:K9z368VL]
ヒント:

 河原宿 → 室堂ターミナル
 心字雪 → 大谷、山崎カール、一ノ越 + 東側

539 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/11/29(木) 20:55:04.36 ID:K9z368VL]
>>535
勝手にデマ流さないでくださいよ
>マニアが主張する少雪の2008年の10月
そんな事実はない。気温が高く北陸の多くのスキー場が難儀したのは2007年。
以下のURL見たことあるのでは?
www.bosai.go.jp/seppyo/koukai_data/santi/keinenhenka.html

暖冬とか言って積雪に影響するのは標高の低いエリア。

また、降水量がある月の場合、標高低いエリアでは積雪になりませんが、
標高2000m級の山岳エリアは数°の高温になっても気温のマージンあるので
雪になり積雪は例年と変わりません。

弥陀ヶ原(1930m)の積雪 3月下旬 
 2005年 3.8m
 2006  4.0
 2007  3.8
 2008  5.0
 2009  4.0
 2011  4.8
 2012  4.8

また、興味深いのは2005年の積雪。
このシーズンは1月に2000年以降で最高の降雪あった月。2月も降ったので
新潟の豪雪スキー場はMax6m超え複数。

逆に、立山室堂は近年最少の類の年になった。大谷15m、室堂6m台(3〜4月)と例年以下。

最近、降水量解析に時間割いてて現況スレも放置状態だが、
上記の事実、11月の降水量の変動を見てると
■新潟豪雪地の降水期間と相関がない
■黒部川付近で大量降水量あった頃(11/13〜15)に立山できっちり貯金して2m超え

540 名前:名無しSUN [2012/11/29(木) 20:55:38.88 ID:enm2RXi4]
まぁそういうことだな。
ちょっと言い過ぎたわ。
しかしそれにしてもあんな低い屋根埋まらないって雪山としては二流だよな。



541 名前:名無しSUN [2012/11/29(木) 21:56:31.68 ID:enm2RXi4]
緯度のマージン

542 名前:chopin mailto:sage [2012/11/29(木) 23:45:15.42 ID:lQGJWhZI]
白山の方、頑張ってますね。
積雪何mとか言ってもあてにならないんだよね。気温が低くて降ったばかりの
雪は0.05くらいでしよ? それが最後には0.5くらいかな?

私の田舎の近くで今は廃線になった朱鞠内駅では降雪トータル21mを超えた年
もあり多分駅では日本一かも。 しかしその年でも積雪は3m台だったし。
だからその数倍の積雪ってとんでもない降雪量なんだよね。

543 名前:名無しSUN [2012/11/30(金) 08:05:42.09 ID:85TqlSf/]
アイヌの話しはいらん。
話したいなら鳥海山も持っていって専用スレでやってくれ!迷惑だ!

それから大谷20m級画像見ただろ?
谷でもない雪田に20mも積もればあのようなモコモコ遼ちゃんになるんだよ。
一の越や雷鳥たん付近はさらに上いってる。
ザキヤマ下部更に下部は越年した。

心字雪にモッコリ遼ちゃんはないのである。

東側のモッコリは谷モッコリだから室堂一帯のようにはならんけど谷特有のモッコリがまたあるんだよ。

544 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/30(金) 08:18:15.38 ID:jer8CqDp]
>>543
お前こそイラネ

545 名前:名無しSUN [2012/11/30(金) 09:23:14.23 ID:85TqlSf/]
御山谷や真砂沢ならマニアも受け入れざるを得ない。
ほぼ平坦地形ともいえる。心字雪よりも滑らかだ!
なんならそこで勝負しようか?

三の窓や小窓は次元が違いすぎてマニアのデータではついてこれないから。
レベルを幾分か下げてあげる。
剣・立山には代替になる二軍がいくらでもある。
その二軍でも競争率が高いので心字雪くらい余裕で勝てる。
怖いのは白馬くらいだ。

546 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/30(金) 09:52:34.43 ID:fycVoVu4]
維新の会は第二民主党+新自由主義の反日政党です(右翼{保守}を装う反日{革命}政党)

維新の公約
最低賃金の廃止(企業は時給1円で雇える←新自由主義の柱・セーフティネット無し)解雇規制緩和(時給1円が嫌なら首に出来る)
相続税100%・遺産全額徴収 消費税11%

橋下は人権擁護法案推進 (解同が作った団体役員に就任) 在日地方参政権賛成
・地方分権推進(在日に地方を乗っ取らせるため)
大口後援者 ・マルハン、電通、博報堂(カジノ利権目当て)・ソフトバンク(電力利権目当て)・パソナ ←在日朝鮮人の会社

・今井豊  (大坂維新の府幹事長)元自治労東大阪役員、元同和利権組織ティグレ生野所長
・井上哲也 (元社会党) 社会党副委員長で同和利権ボスの井上一成の甥
・谷畑孝  (元社会党・外国人参政権賛成) 同和利権組織ティグレの候補 部落解放同盟 ハンナンから支援
・小沢鋭仁 (元民主党・外国人参政権賛成) 小沢一郎支持★ 「脱原発して、韓国から電力の直接輸入を行う」
・松野頼久(元民主党) 小沢系★ 鳩山内閣のブレーン TPP反対(維新はTPP推進w)
・今井雅人 (元民主党・外国人参政権賛成) FX情報会社会長 芸名マット今井
・柳ケ瀬裕文 (元民主党) 東京都都議 「蓮舫」公設第一秘書
・石関貴史 (元民主党) 小沢系★ 習近平の特例会見を擁護 丸刈り白スーツ
・富山泰庸 (元吉本芸人)(株)アベブ(パチンコ店向け人材派遣会社)取締役

在日朝鮮人「我々は合法的に日本を侵略する」「どうせデモの1つもできやしない」
大阪人は頭空っぽだから、ドラマや映画を見る感覚で選挙に行く。
我々は、有権者が幾度と無く騙される事は既にあらゆる詐欺を通して実証済みである

547 名前:chopin mailto:sage [2012/11/30(金) 10:30:33.87 ID:54i+juQa]
546は何だ?
ところで>>543の御主、気を付けないと差別用語になるよ。
因みに私の母方の祖祖父は石川県人だ。屯田兵として空知最北部に来たのだ。

室堂は嫌になるほど行ってるから全て知ってる。
それより白山のデータないのかな? 画像じゃないよ。
白馬なんて全然怖くないよ。
ハクバという時点でふざけてる。地元では特にシロウマダケと言ってほしい。

548 名前:名無しSUN [2012/11/30(金) 11:17:44.29 ID:85TqlSf/]
しろうまだけと言ってるぞ!
それ以外はすべてはくばと言う。
お前から出てくる言語は教科書にでてくるような内容ばかりだな。

立山一帯の沢をたんとかだんとかいうのもさっき知って即放流みたいな感じだったし今の白馬もそう。
透視の結果白山は立山未満だ。レベルが違う。

剣・立山は基地外。世界最強。
鳥海山は白山以下。


ちなみに屯田兵は北陸しかも金沢からが一番多いんだよな。
それもお前今知った知識だろ?
基礎学力において俺は君達のはるか上をいってる。
学歴が違う。
つまらん知識自慢はいらない。

549 名前:chopin mailto:sage [2012/11/30(金) 11:43:16.33 ID:54i+juQa]
相変わらず吠えてるな。
御主は人を信じないで生きてきたのか? ハクバと言う人沢山いるんだよ。
登山道の岩にもハクバと書いてある。ガイドすらハクバと言う人いるよ。
元々しろうまだいせっけい、しろうまおおいけね。

学歴自慢してどうしようというの?
私の生徒にも少なくとも5人は医学部に行き医者に
なってるけど皆普通の子だよ。
谷をタンと呼ぶのは誰でも知ってるだろうに。
ひょっとして朝鮮半島から来た言葉では?

550 名前:chopin mailto:sage [2012/11/30(金) 11:51:26.60 ID:54i+juQa]
御主は白山で頑張ればいいだろうに。
何かこれは、ってのが何も無いの? 白山はギブアップ?
地元石川県こよなく愛してるのでしょ。



551 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/30(金) 12:02:00.70 ID:pkHkVTnN]
上げるな 基地外

552 名前:名無しSUN [2012/11/30(金) 16:03:57.69 ID:85TqlSf/]
でははくば村に抗議しろ。

医学部嘘。
お前頭悪いもん。

553 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/30(金) 16:09:01.49 ID:fAzT92E5]
Koyoikimito
www.youtube.com/watch?v=Yj3YxK5FvLU

Taifudemokuryaii
www.youtube.com/watch?v=yuOVH9NAlW0

Hazumusekai
www.youtube.com/watch?v=IwYA6zzBuU8

554 名前:chopin mailto:sage [2012/11/30(金) 16:26:16.72 ID:54i+juQa]
552…誰が医学部と言った? 私は音楽に決まってるでしょ。
白馬村に抗議してもしょうがないだろうに。
すぐキレるから困ったもんだね。>>459は私も見て少し驚きましたよ。
明らかに私に似せてるからね。よく見ると違うの分かると思うけど貴方
からかわれたんだよ。>>463と同一だからそれを見ればすぐ分かるのに
カッカするから気がつかないんだからね。
頼むよ、本当に。

555 名前:chopin mailto:sage [2012/11/30(金) 16:36:18.90 ID:54i+juQa]
>>552… 私は頭悪くて結構。
生徒は巻き添えにしないで。貴方より良い子何人もいるので。

556 名前:名無しSUN [2012/11/30(金) 17:53:28.47 ID:85TqlSf/]
誰に何を頼むのか?

それが音楽学校卒業の国語力か?

ト単調だな。

557 名前:chopin mailto:sage [2012/11/30(金) 23:06:12.42 ID:54i+juQa]
556… 頼むをそういう意味にとったか。じゃお好きに。
ただこれ以上こんなやり取りしてるとまた、あちこちから怒られそうなので
これで終りね。
音楽学校という言い方はやめたほうがいいね、それは専門学校の言い方だよ。
それから私の大学は音楽の文字入ってないので。
これからは白山でやりあおうか?

558 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/12/01(土) 11:14:10.66 ID:eEteETbp]
富山県警察山岳情報【冬】2012第1号

7…空撮画像(防災ヘリ「とやま」から11月19日撮影)
police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/kj00012484-001-07.html

11月25日現在の積雪状況は、

○室堂平(標高2,450m)230cm(昨年同日、70cm)  cf 275cm(11/22)
○馬場島(標高750m)0cm(昨年同日、20cm)

(比較)
2009年 250cm
2008年 240cm


(参考)
本日
火打高谷池ヒュッテ:約160cm で既に昨年12月中旬相当

559 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/12/01(土) 23:24:28.18 ID:eEteETbp]
12/1(Sat)

 □大雪注意報(上越市、糸魚川、妙高)
 ■大雪警報(妙高) 15:37 →注意報(20:47)

 21時
  高谷池ヒュッテ:約240cm(▲80cm、16時)
 [新潟] 入広瀬大白川:5cm、入広瀬_A:7cm、守門:-cm、小出_A:0cm
     栃尾田代_N:16cm、山古志種苧原:-cm、小千谷塩谷:18cm、小千谷市ノ沢:-cm
     天水越:22cm、松之山:-cm、塩ノ又:-cm、十日町_A:8cm、塩沢清水:36cm
     栃尾又_N:-cm、津南_A:35cm、湯沢_A:5cm、二居:33cm、筒方:47cm
     焼山温泉:50cm、妙高高原:-cm、関山_A:51(▲46)cm、平岩:29cm

  六十里:16cm」、火打1号ダム:107cm、笹ヶ峰_N:116(▲50)cm、銀山平:51(74_N)cm
  湯殿山/八絋沢:42/35cm、志津:27cm

 18時間降水量(〜12/1 22時)
84mm:★火打1号ダム
82mm:平岩_A
69mm:大久保
67mm:西飛山
59mm:★両善寺
55mm:宇奈月_A
52mm:★妙高砂防
51mm:小谷_A
50mm:高田_A、筒方_A
48mm:関山_A

560 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/12/01(土) 23:35:29.68 ID:eEteETbp]
誤爆スマソ

今回、火打妙高 取ったな 

妙高大雪警報で豪雪 
  高谷池ヒュッテ:約240cm(▲80cm、16時)

ヒュッテ周辺の多い箇所では3m超えたな 
火打山本峰出すまでもないか  

 
白山? 別当出合 降ってる形跡ないぞよ ないぞよ
h=1540m 甚之助 70cm アレ?
ここ標高依存性とか多くないので本当に降ってなさそう


やはり 白馬岳以北 > 白山 
ぽいね
 



561 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/12/02(日) 00:51:37.15 ID:AW+EUuQg]
弥蛇ヶ原の画像見ろや!

2mは楽勝に越えてる。

562 名前:chopin mailto:sage [2012/12/02(日) 06:06:52.91 ID:SIA8LUst]
あ、元気そうだね、良かった。
ノロウィルスにでもやられたかと思ったよ。
じゃ53回目の山に行って来るか。

今度は大雪山と白山で競おうか? いつも馬鹿にされてるので。
マニア氏の収集力は凄いね。大雪も調べて貰いたいよ。
大雪も結構凄いかも。

563 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/12/02(日) 08:59:44.44 ID:AW+EUuQg]
>>562
ここにいる全員大雪山に興味ない。

現況スレ知らないのか?

564 名前:chopin mailto:sage [2012/12/02(日) 16:30:41.58 ID:SIA8LUst]
帰って来たよ。
563… じゃ白山は興味あるのかな? 
私は白山は積雪に関しては凄い山と思ってたんだが、どうもそれほどでもない
のではないかという気がしてきてね。
なだらかだから真っ白になるだけではと思い始めたわけ。
40年前正月、勇駒別温泉に行った時暖冬で旭川で雨だったが標高1100m弱の
温泉(現旭岳温泉)に着いたとき積雪4mだったが例年だと6mと仰ってたので
白山と比べてどうかと思ったまで。
頂上からの標高差を考えると白山の1500m辺りになるからその辺の積雪は
どうなのかな?

緯度がどうの、標高がどうの、気温がどうのはなしね。
私はそれお知り対だけだから。
勿論日本一なんて思ってないですよ。

565 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/12/02(日) 20:26:46.68 ID:Hq66B3X2]
>>564
南東 甚之助(h=1540cm) 例年5−6m、5月に消雪
白山室堂も同等。
室堂周辺の吹き溜まりで約2倍 7月の山開き時にも残雪ある

www.river.go.jp/nrpc0303gDisp.do?mode=BOSAI&areaCode=84&wtAreaCode=5612&itemKindCode=1&timeAxis=60

2012 実績 甚之助
4/5   544cm  妙高関温4泉手前のスキー場と同じくらい
4/15  437
4/25  295
4/30  186
5/7   51



4/30) 白山室堂平(2450m)は小屋周辺の積雪は約4mで例年よりやや少なめです。

566 名前:chopin mailto:sage [2012/12/02(日) 21:06:27.86 ID:SIA8LUst]
>>565…有難うございますm( )m
あれ? 白山意外と少ないんですね。白山の帝王からクソミソに言われる程
ではないですか。じゃ緯度から考えると白山より越年しやすいかな。

だから北アルプスに移動して来たんだ。 納得。
我が北海道の山も白山には勝てるかも知れない(~~)

567 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/03(月) 14:32:51.28 ID:OSt+2EZ9]
488 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] : 投稿日:2012/12/03 09:26:59ID:RC/vqUba0 [1/1回(PC)]
名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/12/03(月) 09:18:26.68 ID:Qt45Fz4s0
16 +4:名無しさん@13周年 ::2012/12/03(月) 02:18:01.01 ID: xm0FnEtg0 (1)
500 名前: イエネコ(西日本)[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 00:21:44.74 ID:9Ejy1hpx0 [2/2]

道路保全技術センター wikiより

財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、
日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。

ちょw


道路保全技術センター
事業
・調査・研究および開発技術の提供
・レーダーを用いた路面下空洞探査、道路の防災管理、トンネルの保全、道路標識や路上工事削減に関する調査・研究などを行った。
トンネルの保全・・・

>行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。

568 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/03(月) 20:28:36.98 ID:Qwxco6RN]
白山
ganref.jp/m/tommyt-s_page/portfolios/photo_detail/3dcc86c962d8490791bf033bc5f47783

569 名前:chopin mailto:sage [2012/12/03(月) 22:04:18.23 ID:AtGe12yQ]
>>568守門岳で良いのですね?
高々1500m台なのに真夏に頂上付近に雪あり、9月中旬でも雪渓が残ってるとい
うのは凄いです。ひょっとして同じ気温の場所で比較したら最も降雪多いのか
もと思ってますが。その近辺が…。

私の田舎付近なら500m位の山の気温ですからね。
とても太刀打ち出来ないです。

570 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/03(月) 22:21:03.34 ID:Qwxco6RN]
www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-182536.html
harematuotoko.web.fc2.com/2012-0316-odake-.html
park22.wakwak.com/~asakusadake/onsen/tozan2008.html



571 名前:chopin mailto:sage [2012/12/03(月) 22:47:17.67 ID:AtGe12yQ]
>>570…いやぁ本当に素晴らしい。
私の田舎で言うなら豪雪で有名な暑寒別岳(1491m)くらいの雪ですね。
やはり1000mくらいの差はあります。
暑寒別岳の気候は日光白根山位ですから。

572 名前:名無しSUN [2012/12/04(火) 00:35:55.82 ID:AfV0mTad]
おいマニア!
甚之助1ヶ月で5メートル融けてるじゃないか!

お前が証明してどうするんだよ

573 名前:chopin mailto:sage [2012/12/04(火) 07:46:21.70 ID:Qc/4fwBv]
572…それで良いのです。
甚之助5mも融けちゃまずいから少なく書こうなんていい加減な数字書いたら
何時かはバレるでしょう。
そうすれば信頼失くしますから、たとえそれが自分に都合悪い事でも正しく
書くのが良識のある人間です。

それより>>570見ましたか、10月14日の大雲沢の雪渓。
標高1000m位から見下ろしている訳だから数百mですよね。
それであの規模が越年するのは凄いですよ。
1500mの山なんてはじめから眼中に無かったけど見直しました。

574 名前: mailto:sage [2012/12/04(火) 10:27:38.27 ID:vOgYVFSJ]
チョビンは何か臭うよな(笑)

守門様の標高1020mにあるキビタキ小屋は真冬には埋まる
埋まった画像では小屋わからんだろうから
小屋の頭出てる画像な(笑)
img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/19/b1/shun_bluesky_rest/folder/894722/img_894722_9010213_7?1218108676
img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/9b/ittyan29/folder/1594665/img_1594665_48634532_23?1246379717
img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/59/33/nirinsou851/folder/994967/img_994967_52805226_11?1342646432
img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/85/c7/himesayuri0705/folder/1593289/img_1593289_52978258_15?1326976392
img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/19/dd/kinomesawa/folder/252550/img_252550_11308386_1?1298719242
2006.4/29 立山一ノ越下な(笑)
terujiji.tea-nifty.com/photos/uncategorized/18_008_4.jpg

575 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/12/04(火) 11:46:23.59 ID:GBygzh1G]
>>574
そこは一の越直下じゃない。

それから新潟は標高が低い所にも雪が多いんだよ。
北アルはダブル3000m級の壁によって積雪が高標高になるとかって
この前誰かが貼ったものに書いてあっただろうが!
火打山山頂付近も大毛無山山頂付近も積雪はさほど変わらない。
キューピッドもそうだろ?山麓・中腹・山頂と。

2軍だすなじじぃ!

それから甚之助は4/上から5/上にそれだけ融けるんだよ。
水屋尻の夏期、梅雨期は倍融けるんだよ。
しかし水屋尻は9/1の時点で瀕死の重傷ながらかすかに生きていた。

恐るべし白山水屋尻。
だから白山の融雪ペースは異常なんだよ。

576 名前:chopin mailto:sage [2012/12/04(火) 14:13:05.14 ID:Qc/4fwBv]
調律から帰ったぞよ。574と575は何なんだろうね。
575…白山はその二軍に負けてないかな? 大雪には負けてるね。
何れにしても平坦地で毎年10m積もる所はなさそうだ。

標高高けりゃ比例して積もるわけでも無さそうだし。

577 名前:名無しSUN [2012/12/04(火) 15:35:02.69 ID:ycXzmj0c]
凄まじい。既成政党を打破とか言ってるけどお前のとこが一番独善的
共産党やナチスより酷い妙ちくりんな集団
前科者も複数紛れて、いかにも大阪らしい

無党派さん[] 投稿日:2012/12/03(月) 21:55:03.05 ID:3W6Dp3GZ [11/13]
www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300800

維新 比例名簿の登載順位は次の通り。
(丸囲み数字は順位。同一順位の重複立候補者名は省略。前=前職、元=元職、新=新人。敬称略)
 【北海道=4人】(1)重複候補3人 (4)米長知得(新)
 【東北=11人】(1)小熊慎司(新)=福島4区 (2)重複候補2人 (4)重複候補8人
 【北関東=18人】(1)上野宏史(新)=群馬1区 (2)石関貴史(前)=同2区 (3)重複候補14人 (17)植竹哲也(新)(18)仲田大介(新)
 【南関東=20人】(1)小沢鋭仁(前)=山梨1区 (2)松田学(新) (3)重複候補16人 (19)田中甲(元) (20)横田光弘(新)
 【東京=22人】(1)石原慎太郎(元) (2)今村洋史(新) (3)山田宏(元)=東京19区 (4)重複候補18人 〔22〕上村昭徳(新)
 【北信越=10人】(1)中田宏(元) (2)重複候補8人 (10)堀居哲郎(新)
 【東海=14人】(1)藤井孝男(元) (2)今井雅人(前)=岐阜4区 (3)重複候補11人 (14)近藤浩(元)
 【近畿=40人】(1)東国原英夫(新) (2)西村真悟(元) (3)重複候補8人 (11)三宅博(新) (12)重複候補28人 〔40〕喜多義典(新)
 【中国=8人】(1)重複候補6人 (7)藤井昇(新) (8)谷本彰良(新)
 【四国=7人】(1)重複候補4人 (2)重複候補2人 (7)大内淳司(新)
 【九州=19人】(1)松野頼久(前)=熊本1区 (2)重複候補17人 (19)黒仁田典之(新)

マスコミに踊らされる前に、中身見たほうがいいな

578 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/12/04(火) 17:03:41.76 ID:GBygzh1G]
>>576
だんだんマニアの台詞になってきてるぞ!
平坦地って何だ?
水屋尻、ビルバオは平坦地のカテゴリーか?

そろそろじじぃうざくなってきたぞ!
失せな!

579 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/04(火) 18:49:45.84 ID:+fWBAmbt]
>>572
観測してる地形の問題。
そこの積雪は積もる時も、積雪あとの締まる際も変動が大きい。
なぜなら、谷の傍らにあるので吹き溜まりの典型だから。

その融雪ペースが他にも当てはまる、と考えるのが素人丸出し。

h=1250m 別当出合
www.bosai.go.jp/seppyo/yamayuki/index.html

場所もすぐ近くで標高差も小さいので同じだろう、とい思いきや
相関弱い。ライブ画像で残雪あるのに、甚之助の積雪はゼロだったりする。



2012 妙高関温泉 シャルマン火打
    h=1210  h=1000

4/5  550〜cm  500cm
4/15  480   440
4/25  430   340
4/30  250   260
5/6   130   200
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1326119667/

関も甚之助と同様に傍に谷がある特殊な地形
(参考に糸魚川の一番多いスキー場を出す 月3m融雪と標準)
そこの融雪が早い = 一帯の融雪が早いとは言えない
白山に限れば白山室堂の融雪は並み、水屋尻も月3m程度を越える気象データは見当たらない。

580 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/12/04(火) 19:11:26.01 ID:+fWBAmbt]
>>575
>キューピッドもそうだろ?山麓・中腹・山頂と。
知らない山を語りなさんな。現況スレの私の上を行くことはできないから。
2006年は3mの差がでた。

キューピットバレイ 山頂-山麓(山麓付近の自治体測定値)

2012 2/4 660-  (420)
2008 3/8 610-255(281)
2006 1/11 700-500(410)
2005 2/14 690-570

>>574
2012/1/18
img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/85/c7/himesayuri0705/folder/1593289/img_1593289_52978258_15?1326976392
化け物だな。この標高のポテンシャル新潟で最強かも。やはり雪庇は偽物ではなかった。
あの規模の雪庇を創りだすだけの積雪が西側から既に前兆がでており標高差の積雪依存もきれいにでてそう。
この尾根にスキー場ーを、、、メンテできなさそうだなw
守門大平あたりからゴンドラを大岳山頂まで

●標高1000〜1500m最強エリア: 大毛無山、鍋倉山、菱ヶ岳、守門大岳
●浅草岳の北部 81年雪庇ある場所で最大17.5m。 山の自然学入門 .56-57(1992) 古今書院

2012/1/16
キューピットバレイ:510cm、シャルマン火打:433〜460cm、関温泉:510cm、奥只見丸山:396cm

  キューピットバレイは約2mは差がある、シャルマン火打はさほど差がない。
  この違いは平行距離の違い。前者はゴンドラで菱ヶ岳の山頂まで移動しますので。



581 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/12/04(火) 19:24:51.49 ID:+fWBAmbt]
しかしさー  白山の凄い画像貼れっていわれて

でてきた発言が水屋尻が凄い、だけとは何の進歩もないのはどういうことじゃ?

甚之助の雨量データが特別多いわけじゃないことが物語ること
●適切に計れてない
●本当に雨が少ない、南斜面で日照時間の長さが融雪を早めてる唯一の因子
 (が、白山室堂と融雪の速さが2倍違う、とかは何の根拠もない空想。
  現時点で30mと騒いでるなら10mなんだろう、思ったほいうがいい)


で、今回も山小屋の高さは3mだ!  とかいいそうだな


新潟の標高1500m付近のポテンシャルに相当する箇所は石川にも立山にもない
そういう平坦な地形ないんだから。  

582 名前:chopin mailto:sage [2012/12/04(火) 20:15:29.24 ID:Qc/4fwBv]
>>578…ちょっと見る暇ないと何書かれるか分からないね。
もっとキレずに冷静に見てよ。
私は白山の事書いたわけではないです。日本全域の話。
無理でしょ、10mは。 雨量から考えても無理。

じじぃと言うのは勝手だがそのじじぃより体力ない御主はひいじじぃにするよ。
白山は二軍に負けたの認める?

583 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/12/04(火) 20:16:42.75 ID:GBygzh1G]
別にそんな雑魚山などどうでもいいからお前一人で盛り上がってろ!

3mを5mとねつ造したお前が何言ってるんだよ。

河原宿以上じゃないか!素晴らしい。

鳥海山は1/10と考えていいだろう。

40mとかほざいてたから4mだな。

どうだい?合致してるよな?

4月の時点で屋根すら埋まらないんだぜ!

ワラけるわ

584 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/12/04(火) 20:20:16.04 ID:GBygzh1G]
>>582
阿呆!

お前ら面倒くさいからしばらく消えるわ。

じじぃ!お前がつまんないからだ。

じゃあの

585 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/04(火) 20:49:55.99 ID:+PmSYUtr]
>>584
はいはい、サヨナラ。
二度と来るなキチガイ!

586 名前: mailto:sage [2012/12/04(火) 21:13:49.33 ID:vOgYVFSJ]
>>58
お前ら一人?

俺は俺だけ。わかる人はわかってるはず
コブラ親父もわかってるはずだろ?w

しばらく消える?なら あのスレに落書きするなよな

厳冬期どこかのスレで会うかもな(笑)

一言いっておくが
俺が監視してるってことは心しておけよ!
戯言ほざいたら豪雪●●●の俺が許さんからな!(笑)

じゃあな、、、(笑)

587 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/12/04(火) 21:46:47.27 ID:GBygzh1G]
>>586
通報してきたわ。

588 名前:おい厨! mailto:sage [2012/12/04(火) 23:44:30.66 ID:vOgYVFSJ]
>>587
立山厨よ!また会おう!(笑)
img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e5/dd/shorounohosomiti/folder/227814/img_227814_3288844_3?1330250200

589 名前:おい厨! mailto:sage [2012/12/05(水) 00:06:47.88 ID:9OSj7UgS]
>>587
立山厨よ!ラスト。

画像から積雪解析宿題な
06.4/29 一ノ越下「近く」w
terujiji.tea-nifty.com/photos/uncategorized/18_008_4.jpg
img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/94/5c/buriburi1307/folder/5773/img_5773_6566639_6?1344868370
おまけな(笑)
img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/03/d3/maboib8/folder/39255/img_39255_2691297_0?1301746138

590 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/12/05(水) 04:43:40.42 ID:SyyGK+ju]
SS板でしばらく指導してくるわ。

あいかわらず変なのがたくさんいる。

基礎とモーグルのなんとかいうスレな。

コブや新雪、荒地を滑るのがスキーの醍醐味。

基本は捻り運動。

それさえ会得すればあとは簡単な応用だ。

これは会得してるから言えることかもしれんがね。

俺の知ってる基礎は最も安全に美しく滑るということだ。

スキーについて俺から何か聞きたければそこに来い!

上手い奴でも体が勝手に会得してるから上手く表現できてない奴が多すぎる。

運動系なら俺のカテゴリー。

データでは会得できない感覚論をぶちかましてやるよ!

ではあばよ。



591 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/12/05(水) 12:07:09.33 ID:SyyGK+ju]
ショパンよ!
お前はうざってー!
6年の歴史に終止符を打ったお前のつまらなさは圧巻だ。

マニアなんてのは東北が雑魚なのは最初からわかってるから
屁理屈インチキデータを駆使してるわけで。
学術的にねつ造することだけはやめてもらいたい。

ショパンとかいうジジィよ!
お前は単純にうざったい。
レスするのも面倒になるんだよ。お前の相手してると。

失せろ!いなかもん!

592 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/05(水) 12:16:50.88 ID:FTWNHDop]
>>591
わかったから早く消えろよゴミ

593 名前:chopin mailto:sage [2012/12/05(水) 12:30:40.12 ID:gS+AImwe]
>>591 あれ、白山が大雪山にも越後の二軍にも負けた腹いせ?
それ以上突っかかってきたらひいじじぃにするよ。
私は貴方を評価してましたけどね。衝突は多いけど。

貴方くらいハチャメチャな人がいると嬉しくなってね。
これからも頑張って。

594 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/12/05(水) 13:04:24.99 ID:SyyGK+ju]
>>593
失せろ!脳足りん!面倒くせー

595 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/06(木) 00:10:47.39 ID:zpnG87Id]
engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1347603151/
キタ━(゚∀゚)━! 初日からどこに行っても、、、 まーそうなる罠

576 名前:立山厨[] 投稿日:2012/12/05(水) 12:32:11.88
なんかの動画でクルクル回りながら滑る動画を見た。
あれは俺がバランス感覚を教えるために黒菱とかでかましてたのが多分最初だ。
で、いろんな所に波及したんだろう。
当時それをヘリコプターと言っていた。

もちろんストックありだよ。
そこでストックの役割も勉強できるし。
谷側、山側の瞬時の切り替え。
三半規管の訓練とか言ってた時期もあったけど
運動音痴は何やっても無駄。諦めたほうがいい。

577 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/05(水) 15:36:19.59
なにこれ?いきなり変なの湧いたな。
これはみんな構わないほうがいいぞ。
理論派が湧いたときみたいにスレが荒れるから。

578 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2012/12/05(水) 18:39:34.18
おもすれえww

579 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/05(水) 18:39:48.26
完璧馬鹿だね

583 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/05(水) 22:13:58.42
立山厨


この人気持ち悪い
リアルで会ってもちょっと近寄りたくないタイプ

596 名前:名無しSUN [2012/12/06(木) 09:48:28.77 ID:4M8+Y4hN]
お前等がss板で俺のネガキャンやっても無駄。
ドシロウト先生の受け売り知ったかとはわけが違うのでな。

お前らもどさくさに紛れて語ってみ!
適切なアドバイスしてやるよ!

ところで910はマニアか?
俺を豪雪スレに誘導したドシロウトはもういないのか?
あるいはまだ素人か?

もう少しレベルの高い人間がおってもいいのにな。

597 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/06(木) 12:02:33.19 ID:rjT2zr55]
>>596
( ̄― ̄)v
club-outrange.info/wp-content/uploads/2012/04/wpid-2012-04-10-15.53.39.jpg

598 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/12/07(金) 10:27:42.79 ID:BzZ5+dmc]
借りるで。

www.youtube.com/watch?v=sJso2kuiga0

これはモーグルではない。
基礎神はできるけどこのような滑り方はしない。
訓練ですることはあってもな。

599 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/08(土) 01:40:31.30 ID:5h1tyM5k]
その動画は9,10が大分前にさんざん解説してくれたわ。

desktop2ch.org/ski/1308041609/334
logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/ski/1331531852/14
logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/ski/1331531852/69

600 名前:559 mailto:sage [2012/12/08(土) 02:24:40.49 ID:5h1tyM5k]
559をちょっと訂正する。こっちが正しい。
 
logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/ski/1322657624/9-13
logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/ski/1331531852/18
desktop2ch.org/ski/1308041609/334
logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/ski/1331531852/69



601 名前:559 mailto:sage [2012/12/08(土) 02:31:21.23 ID:5h1tyM5k]
これも貼っとく。

logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/ski/1308041609/330-334

602 名前:599 mailto:sage [2012/12/08(土) 02:42:13.68 ID:5h1tyM5k]
559じゃなく599だったな。

603 名前: mailto:sage [2012/12/08(土) 02:54:13.00 ID:38OXuQBM]
>>602
なんだ君は?

雪を語りたまえ!
www.neko-te.net/2005_03_20%20023_12.jpg

604 名前: mailto:sage [2012/12/08(土) 02:56:02.39 ID:38OXuQBM]
>>602
なんだ君は?

雪を語りたまえ!
www.neko-te.net/2005_03_20%20023_12.jpg

605 名前: mailto:sage [2012/12/08(土) 03:34:00.01 ID:38OXuQBM]
>>602
コブラ親父はコブより山岳豪雪を語りたいんだろ?
www5.ocn.ne.jp/~k-kodama/shatyounoshumi.html
でてこい。(笑)

606 名前:599 mailto:sage [2012/12/08(土) 06:30:36.36 ID:5h1tyM5k]
>>241

この動画のことかい?

607 名前:599 mailto:sage [2012/12/08(土) 11:48:38.07 ID:5h1tyM5k]
>>241
やっと見つけた。
これが渡辺浩司デモを解説した書き込み。

logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/ski/1308041609/871

608 名前:名無しSUN [2012/12/08(土) 12:28:20.11 ID:YW9Tr9yQ]
マニアすまんな。
借りたぞ。

それにしてもこの蘊蓄下手くそがマニアにみえてならん。

お前もスキーのことで訪ねたいことがあるならまともに答えてやるからな!

609 名前: ◆9.10/3DYAE mailto:sage [2012/12/08(土) 13:05:05.32 ID:7xtblNZJ]
こんにちは、立山厨さん。
ここがあなたの住家ですか?

610 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/12/08(土) 13:06:34.71 ID:T2XQQHqa]
まー山岳に関係あるっちゃあるような、ないような、、、閑散期だし大目に見るかw
あっちのスレの加速スピードが凄いことになってるが伝染させただろ!

自称中級者で10年以上滑ってないなー
10代の頃はNHKのスキー講座やらビデオでイメージして実践して、
なんちゃってパラレルたーん のレベル

Q1:片方のターンだけ(板に乗り切れてなく)うまくいかない
Q2:斜度が上がると知らんうちに後傾気味になる。ストック前に付けばいいの?
   雪面の垂直方向に軸を保ててないんだろうな コツあるのかな
Q3:深雪に入ったら板が取られて転ぶしかない
   (パウダーの斜面は問題ない)

どうだい? 凄いレベルで恐れいっただろう



611 名前: ◆9.10/3DYAE mailto:sage [2012/12/08(土) 13:07:51.35 ID:7xtblNZJ]
ところでそろそろ基礎モースレを荒らすのは止めてくれんか?
立山厨さんも普通に書き込みする分には一向にかまわんが、
今のあなたは荒らし以外の何物でもないと思うぞ。

あっ、それと言っとくが私は昨日の723以降、基礎モースレには1つも
私の書き込みはない。トリ付で書き始めれば、ずっとトリ付のまま書く。
名無しでは書かない。信じようが信じまいがあなたにとってはどうでもいいはずだろうけど。
私はしばらく基礎モーに書き込む気はないので、
スレに張り付いていても無意味だと思う。

612 名前:名無しSUN [2012/12/08(土) 13:53:36.25 ID://j1mRjm]
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。
反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じだということを覚えておきましょう。
mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。

613 名前:名無しSUN [2012/12/08(土) 19:36:30.33 ID:YW9Tr9yQ]
荒らしていない。
手首のスナップってなんだよ?って聞いてるんだよ。

614 名前:名無しSUN [2012/12/09(日) 06:00:02.53 ID:hnl2wHUP]
三連発の1つはエッジがきいてない。
ただのパフォーマンスだよ。

615 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/12/09(日) 11:48:31.99 ID:xn/mJ/DC]
>>610

Q1 つまり流れてしまうのか?
  大回りなんだからよっこらせ―って体重移動するから乗れてないのはやっぱ後景なんだろうな。
  あと谷側に乗りすぎとか。見てないからわからんけど谷足を挙げて片足でターンする練習をする。
  我々でも調子悪い日は谷側に乗りすぎる時があるからね。

Q2 それは恐怖心。だれだって怖いものだ。しっかり膝を曲げ弁慶が痛いくらいの圧をかけて恐怖心と闘うのみ。
   腰が浮けば必ず必ず後景になる。

Q3 板に乗れてないからだろそれは。
   それも後景が原因。
 

616 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/12/09(日) 12:46:59.99 ID:xn/mJ/DC]
みんな見てるかあっち?

変なのがしぶとく食いついてくるんだけど

君達山岳スキーヤーなら手首のスナップなど構造的に使えないことくらいわかるよね?

何かあやつにわかりやすい方法はあるかね?

ドアノブなんてこれ以上ない例えだろうに。

617 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/12/10(月) 01:19:39.34 ID:VYFirECL]
逃げられたのでここをまた借りるが
一つだけお詫びと訂正だけしておく。
我々のような高速で激しいターンをする場合に意識として捻りと言っていたが
非常にわかりにくいような気がしてきた。
下半身の横動作に対しての上体の抵抗と言い換えることにするよ。

おいマニア!こんなもんでいいか?
お前は味方なのか敵なのかどっちだ?

618 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. mailto:sage [2012/12/10(月) 01:24:40.12 ID:VYFirECL]
手首のスナップはなかなかの迷言だったなw

下手くそしかいねー。

野球スレでも顔出してくるかな。

619 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/10(月) 17:38:21.64 ID:R9zKpCz4]
剱の雄姿を見よ。
www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=193646&pid=295ccc03f4db9095ac3c55a91e27e2de

620 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/10(月) 23:08:36.63 ID:R9zKpCz4]
今年8月の三ノ窓雪渓インゼル下部。
後立山連峰から見ると雪渓が切れて見えますが実際には細く繋がってます。

従って標高差1000m以上あります。この付近で標高2400くらい。

blogs.yahoo.co.jp/mt_akaishi/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fd5%2F0c%2Fmt_akaishi%2Ffolder%2F299635%2Fimg_299635_6753735_7%3F1344778352&i=1



621 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/12/10(月) 23:55:10.84 ID:icfZ9APr]
>>617
サンクス
ご指摘のとおりです
ターンの際に谷側の板を浮かせて山側の板に荷重を掛けるようにしてるが
片方でうまく乗れてないんですよね 自覚済 左右非対称へたっぴ

>お前は味方なのか敵なのかどっちだ?
 何のことかしらん 意味わかんないや 
 剣が6mだ、と言ったのは私じゃないことだけは再度宣言しておきます

------------
90 名前:名無しSUN[] 投稿日:2012/12/10(月) 09:06:57.02 ID:VYFirECL [1/2]
これが白山実力。
1日で1mなど余裕。
2m積もる時もある。
今庄以上のポテンシャルなのである。

91 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/12/10(月) 09:13:39.28 ID:VYFirECL [2/2]
白山別当出合燃えてない?なのこの煙は?
---------------

これ現況スレに書いてくれたかな?
こっちで回答するよ
(煙)は窓に張り付いた雪の汚れ、だと思うよ。何回も確認したわけじゃないが。
白山は積雪で出遅れ(下地密集の雪質)たから積雪増加は当然かな。
雪が自重で沈むので今月は3m台で停滞すると思われるが、、、
火打妙高ヒュッテのカメラの画像からすると約3.5m。昨年の年末相応。
立山室堂の12月の積雪公表が楽しみだ。

622 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/12/11(火) 09:15:51.20 ID:nvM+adB4]
左右対称でなくても全然構わないよ。
右のリズムと左のリズムは違う。
右は右で自分の形を作る。
左は左で自分の形を作る。

上手い連中も右と左全然違うからね。

女優で例えてみるか。
美人というのは左右非対称だぜ!
広末涼子なんて鏡で見ると別人ってくらい非対称だよ。

623 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/12/11(火) 09:21:21.74 ID:nvM+adB4]
それから白山神社11/24時点でかなり埋まってる。
4月上旬でもこの鳥居は埋まらない。
要するに室堂一帯は風衝地ってわけだ。
滝の小屋と同じ。
ちなみに水屋尻まだまだ全然積もってないな。
これから吹き溜まりの素と化し春までに暑さ25mの巨大雪渓化する。

火事だってこれ、

624 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/12/11(火) 09:23:09.03 ID:nvM+adB4]
www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=251792&pid=8c561d7edd23842a36a3c16eb5171dc2

625 名前:chopin mailto:sage [2012/12/11(火) 11:11:23.32 ID:uxr8N0ow]
>>624久しぶりですな。
山岳雪渓以外の書き込みばかりなのでこちらの出る幕なかったが一応写真
載せられるようなので書き込む事にしました。
投稿画像が多いので探すの大変だろうからもっと良い方法を見つけて誰でも
見れるようにしようと思ってますが。

今年7月下旬の長次郎雪渓です。出合いから標高差600m登った位置です。
更に350m登ってコルに出ます。ここまででも白馬大雪渓より大きいのが
分かると思います。
uploda.cc/ ID…73848

626 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/12/11(火) 11:28:47.32 ID:nvM+adB4]
誰も見に行かんよ!
普通の人は自分のIPなどが相手に知られるのが嫌だろうからな。

君はここには必要ない。
新たにスレを立ててそこで気が合う人間を集めればよかろう。

627 名前:chopin mailto:sage [2012/12/11(火) 11:30:28.76 ID:uxr8N0ow]
同じく熊の岩上から八峰Y峰フェイス群をバックに。
この辺は幅400mくらいあります。
uploda.cc/ ID…73868

628 名前:chopin mailto:sage [2012/12/11(火) 11:37:32.42 ID:uxr8N0ow]
何で自分のIPが相手に知られるの?
画像うpろだで、その数字を探せば見れるだけでしょ。
IPが知られるはずないでしょ。
何れにしてももっと良い方法を見つけるよ。

629 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/12/11(火) 12:42:03.90 ID:nvM+adB4]
>>628
あれ?素人なのに専門用語出てないかい?

あははっはあはww

君は嫌い。以後俺はお前を無視する。

630 名前:chopin mailto:sage [2012/12/11(火) 13:20:16.32 ID:uxr8N0ow]
>>629
別に私を嫌いで結構ですよ。私は貴方を嫌いとは思ってないですから。

私はずっと前からこのスレを見てたのだがいつも東北勢にやられっぱなし
だったでしょ。
白山がどう言われようが構わんけどそのうち剱岳にもとばっちり来るし
このままではツルギもたいした事ないと結論付けされそうで書き込む事に
したのです。
ただ公平には書くつもりです。
基本的にはツルギにとばっちり来た時だけ反論します。あとは分からない点を
聞くことかな?
私はパソコン操作は殆んど素人です。ですから滅多に会えませんがそれを職業
としている娘や娘婿から少しずつ聞きながら覚えようとしているところです。
まだまだ思うように出来ませんが。



631 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/11(火) 14:19:02.33 ID:q9EsJQOU]
>>629
素人君、乙!w

632 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/11(火) 20:43:35.44 ID:t+jStnIb]
>>630
どうもお前は胡散臭い。
本当に昔からみてたのなら、感じることは一匹の話が通じない
キチガイが暴れてるな、であって、まともな大人なら
決してそのような感想にはならないと思う。

写真アップすらできない奴がアップローダーをうpろだと言ったり、
IPアドレスを知られるはずがないなんてなぜ断言できるの?

633 名前:chopin mailto:sage [2012/12/11(火) 21:21:53.02 ID:uxr8N0ow]
>>632間違ってたら申し訳ない。
うpろだと書いてあるからそのまま言ったまで。
その写真を見たからといってIPアドレスは分からないのでは? と思ったまで。
違うのかな。
立山厨とか言う方の事? それも2ちゃんねるなら良いのかなと思ったまで。
私は彼のようなタイプは全然苦にならないです。
いくらでもやりあえますね。全然考え方違うけど。

娘にある程度は教えて貰ったのでホームページの写真等なら貼れます。
自分の撮った写真を貼れないのです。
それでうpろだを使ったのです、娘に教えてもらって。
正月には娘婿に聞いて貼れるようになれればとおもってます。

立山厨さんは私の殆んど全てを嘘と言ってますが私は一度も嘘を書いてません。

634 名前:かほり mailto:sage [2012/12/12(水) 18:28:23.59 ID:kk7aqWN2]
>>622
知ったかぶりが唄ってるな!

人類の人相
ほとんどが左右否対称である

天下の不細工もな!(笑)

そんななか女優、香椎由宇は左右対称である

これは知る人ぞ知る事実である!


ヅラ厨よ!これ豆な♪(笑)


偉大なる鳥海山もな!(笑)
出直してこい!

635 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/12/12(水) 23:28:57.13 ID:NmYEi6R0]
白山別当出合  今日も萌えてるな

煙じゃなくて、窓の汚れでもなくて、斜面が崩落してエグレた部分が黒くなってるのでは?

h=1250m。2〜3mかな 建物が雪でペロンコ 

↓がネタのライブ画像
www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/hakusansabo/02livecam/cam16.html

636 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/12/13(木) 10:24:26.86 ID:03vCFiB6]
今日は萌えてない。

昨日と一昨日では場所がずれてたから何か燃やしてたことは確かだ。

まさか春に白骨化した遺体や遭難者が遺体で見つからないだろうな?

SOSだったら怖いよな。

637 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/13(木) 17:08:00.53 ID:YPkAT5fi]
白山別当出会ライブ
www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/bousai-info-ishikawa/picture/camera/gsvr_Hakusan/NOW008.jpg
別当出会は
切り妻型屋根から落ちたもっこり雪を差し引いて
考慮すると
2棟の軒高などから多くて2mだな
www.geocities.jp/ike03042004/hakusan/ha_betutou/betutoudeai08073hp.jpg
白山上部は‥
blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/39/9f/36c98036055225aa434ca03b672439c5.jpg?dw=524,dh=433,cw=524,ch=433,q=100,da=s,ds=s

638 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/14(金) 11:48:49.12 ID:nfsbP1Pz]
388 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 12:23:45.94 ID:8XEDPTxF
          /´⌒⌒\
         /        \
       /  ///| .| /ヽ ヾ
        i / ━ |/|/━ ! | ルーピー橋下
        !/   (・ )  ( ・)i/  
        | u   (__人_)   |   投票まであと1週間か
      _\  ∩ノ ⊃ /   巻き返しできるかな?
     (  \ / _ノ |  |
     .\ “  /__|  |
       \ /___ /


         /´⌒⌒\      ノ´⌒ヽ,,
        /        \ γ⌒´      ヽ,
       /  ///| .| /ヽ // ""⌒⌒\  )
       i / ━ |/|/━ | / ⌒  ⌒   ヽ )
       !/   (・ )  ( ・)i!゙ (・ )` ´( ・)  i/
       |     (__人_)  ||   (_人__)    |
   ,-、  \    `ー'  /\  `ー'   /_
  / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ '┌、 ヽ  ヽ,
 /  L_          ̄  /        _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /        〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /   ルーピー   }二 コ\   Li‐'
      私たちに一度やらせてみてください

639 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/14(金) 11:55:29.08 ID:5cJrRdf2]
>>638
お前何者だ、ふざけた投稿するな。

640 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/14(金) 13:14:13.34 ID:Nmxh0xM1]
>>639
白山の驚愕画像拝ませろ!!!



641 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/14(金) 13:19:12.95 ID:5cJrRdf2]
>>640
そんなものは無い。
白山は二流だ。魚沼の方が上だ。

642 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/12/14(金) 22:06:59.02 ID:+VJcybjX]
魚沼北部に隣接する三条市吉ヶ平が凄いらしいとのネラー情報
守門岳以北の西斜面が大毛無山なんかより上かな 
あの雪庇を生み出すわけだし 標高を考えると、、、
立山は低気圧の通過の雨が雪に変わる分が上乗せされて稼いでる気がしてきた。
新潟にエコーかかってる割に、、、



79 名前:新潟くん[] 投稿日:2012/12/02(日) 15:23:36.73 ID:8RLVuDcw

小学生のころから何故か積雪に興味をもちだしました。
最初は新潟日報のスキー場たよりなどから。
もう30年位になりますね。
当時まだ燕温泉スキー場がありましたが常にトップ積雪でしたよ。
関温泉とともに多い時は確か7〜8mで載っておりました。
私は下越平野部なんで80cmあればだいぶ積もったと感じます。
南方角には守門岳1500m程の山が雄大に構え、他の1200m前後
のどの山並みより積雪が多い事が解ります。
8月初旬まで雪が見える事もあります。北東には2500m辺りの飯豊連山も見えますが
それほど雪消えほ時期はかわりませんよ。あの山付近おそらく中腹まで物凄い
積雪量かと思います。緯度はかなり低いのに凄すぎます。


83 名前:俺も新潟くん[] 投稿日:2012/12/09(日) 00:04:50.47 ID:XoTKGZwh

吉ヶ平、自分も知ってます。2〜3年前に大晦日?元日?の三條新聞で
吉ヶ平集団離村から40年の特集やってて、三八豪雪時に吉ヶ平分校の小学生達が
毎日小学校で積雪を計測してた記事がのってましたね。
その記事によると三八豪雪時のMAXは東三条で4.25M、下田村の平場で6〜7M、そして
最奥の吉ヶ平では分校前で9Mであったと書いてありました。
実際の記事にはその小学生達が計測した日々の積雪が事細かにのってました。
今思うとあの三條新聞の記事、貴重だったなぁ。

643 名前:浅草岳 mailto:sage [2012/12/15(土) 10:58:20.42 ID:mEU20V2k]
2008.3/12
以前にチョビンか誰かが貼った浅草岳の雪庇
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/474/76/N000/000/003/asa08-3-12-1.JPG
山頂直下の斜面
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/474/76/N000/000/003/asa08-3-12-23.JPG
恐怖の浅草岳ムジナ沢源頭
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/474/76/N000/000/003/asa08-3-12-11.JPG
浅草岳からの守門様
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/474/76/N000/000/003/asa08-3-12-15.JPG

644 名前:二王子岳 mailto:sage [2012/12/15(土) 11:20:33.21 ID:mEU20V2k]
2011.2/16 二王子岳
blogs.yahoo.co.jp/ittyan29/51900740.html

645 名前:chopin mailto:sage [2012/12/15(土) 11:22:07.19 ID:yVuCUllV]
>>643 私は貼った事無い。今日貼ろう。
しかしたかだか1500mであの雪、標高数百mであの越年雪渓は脅威である。
ひょっとして毛勝山の1500m付近も同じくらいかも知れないが今のところ
私の知る範囲では日本一かも?

立山の1500m付近ではとても太刀打ち出来ないね、残念ながら。

剱岳の良い雪渓が出てたので貼っておこう。2008年8月かな。
池ノ谷、小窓、それに小さいが(と言っても標高差650mあるが)大窓雪渓等
出てるし規模の大きさが分かるのも数枚あるので。
www.fitweb.or.jp/~ike/nissi2008/ikenotani080802/080802.html

646 名前:名無しSUN [2012/12/15(土) 17:32:42.53 ID:WJG5H+vJ]
w2222.nsk.ne.jp/~turu/katagai.html

647 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/16(日) 13:15:39.97 ID:wjrY8TRQ]
昨日貼った浅草岳雪庇画像は
以前に誰か貼ったのと奇遇にも同じ年月日だったようだ
>>645
チョビンよ
己の歳を考えたまえ!
齢65
夢見る歳かい??(笑)

2008.4/28 雪解けの守門様
trace.kinokoyama.net/josinetu/080429sumon.htm
厚さ20m時点の雪庇を拝みたいものだ

648 名前:chopin mailto:sage [2012/12/16(日) 16:19:31.35 ID:KljnMXKO]
55回目の山から帰って来たぞよ。
>>647 何の夢の事かな? ま、夢は幾つになっても見たほうが良いよ。
夢見れなくなったらお終い。
守門岳の豪雪は認めますよ。本当に凄い。海から20kmでは最も低標高の残雪
と言われる毛勝山とどっちが凄いのか誰かに調べてもらいたいけど。

649 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/16(日) 16:27:05.75 ID:Z+SRSNZi]
守門岳の圧勝でしょう。4月末の画像だから
マックス15m あるよ
尾根から西側に広範囲に10〜15mだね

立山も白山も太刀打ちできないよ 

650 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/16(日) 16:30:34.75 ID:Z+SRSNZi]
その時期の奥只見丸山の山頂は2−3mな。
ARAI大毛無山でも歯が立たないな



651 名前:chopin mailto:sage [2012/12/16(日) 17:00:12.29 ID:KljnMXKO]
>>649 圧勝と言い切れるならそうかも知れない。
白山は私には分からないが立山よりは確実に多い。

1500m付近の積雪1は守門岳で決まりかな?
月山、鳥海山はどうなんでしょうね。

652 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/12/16(日) 18:06:57.43 ID:EqCZ2EVe]
>>651
毎度のパターンだなマニアよ!
低標高に拘るのは。

剱はどうした基地外?

653 名前:chopin mailto:sage [2012/12/16(日) 18:23:26.15 ID:KljnMXKO]
剱は確実に立山よりは多い。私が何回も行ってるので間違いない。
しかし山の形状が余りに他の山とかけ離れているので比較が難しい。
あくまで1500m付近の積雪の事を言ってるのであってその山の積雪を
言ってるのではないので。
山の積雪なら間違いなく剱岳が一番だろう。

654 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/16(日) 21:31:23.25 ID:IHXm26DY]
>>652
キチガイが人様をキチガイ言うな。
お前はこのスレ出てったんだろ、二度と来るなよキチガイが!

655 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/12/17(月) 12:26:28.68 ID:tNAKOBYd]
まだまだだな。
blue-white-mt.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/20121123-25bc-4.html

656 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/12/17(月) 12:27:52.05 ID:tNAKOBYd]
まだまだだな。

blue-white-mt.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/2012122bc-57d9.html

657 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/12/17(月) 12:32:23.46 ID:tNAKOBYd]
浅いよねまだまだ。

azami-e-e.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/20124-ca95.html

658 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/12/17(月) 12:48:49.23 ID:tNAKOBYd]
白山恐るべし。

renchiyan2.exblog.jp/tags/AF%EF%BD%BD%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%9180-200%E3%8E%9CF2.8/

659 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/18(火) 05:15:52.73 ID:Ql0cbt7x]
素人がしつこく抵抗してきただけの話し=立山厨

雑魚のレスはつまらん=立山厨

人間的に小者すぎる=立山茶う

口もたつわけでもなくただただ荒らすだけ=立山厨

嫉妬と妄想で成り立ってるようだな=立山厨

全部立山厨自身のことだろw


これから徐々に話すことになるだろう。 ←これだけはいらん
 
お前のオナニーは、キモいだけ。迷惑考えろ人格破綻者君よ。

660 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/18(火) 08:35:51.65 ID:Ql0cbt7x]
立山厨よ、煤板でのお前の発狂振りを見ると
余程悔しかったらしいなw
 
馬鹿は死んでも治らないとは、まさにお前のことだな!



661 名前:名無しSUN [2012/12/18(火) 08:49:43.41 ID:4dOK2YB4]
悪いなマニア。
変なのが釣れた。

ここまでレベルの低い馬鹿も珍しいな。
なんの見せ場も作ることもできない脳足りん。
一生懸命俺に悪態ついてるつもりかしらんが全然効かない(笑)
むしろかわいくさえ思えるよ。頭が悪すぎて。

自分の存在感を示したいなら技術を磨くかもう少し考えてからレスしろ!
お前は一般人より頭の回転が遅い。
できそこない。

662 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/18(火) 09:02:13.01 ID:Eg55bZsn]
煤板でもやっぱり嫌われてるようでw
まぁ仕方ないわなキチガイだし。

663 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/18(火) 09:11:06.67 ID:Ql0cbt7x]
>むしろかわいくさえ思えるよ。頭が悪すぎて。

まさに自己愛パーソの表れだよ。立山低脳厨君。
 
お前は、いつも自分の分析をすることが癖だからなw

664 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/21(金) 16:22:22.42 ID:QHZye3N1]
モーグルについてはイメージだけで答えてやる。


お笑いネタだなw
お幸せに!

665 名前:立山厨 ◆AQEULAEeLA [2012/12/21(金) 23:03:36.28 ID:vUEhdswa]
>>664それでも貴様よりまともなこと答えられる。下手くそ野郎!

666 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2012/12/21(金) 23:07:04.14 ID:vUEhdswa]
失礼。数字忘れた。テスト

667 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/22(土) 06:38:51.25 ID:K2RE1cbC]
>>666
相変わらず、低脳&脳足りん&池沼だなw
生きてる価値無いぞ!

668 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/22(土) 08:04:49.54 ID:fuydrdzQ]
>>666
スキー、モーグルなど書き込むなよ。

669 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2012/12/22(土) 10:13:00.97 ID:CZGggWj9]
>>558

○室堂平(標高2450m:12月20日現在)380cm〔昨年12月20日現在では、280cm〕

一ヶ月で 230 ⇒ 380cm
多いと見るか少ないと見るか、、、少ないね。11月の貯金が相当効いてる


つ 空撮画像集
police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/kj00012575-001-06.html

670 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/22(土) 20:23:05.02 ID:fuydrdzQ]
>>666
白山はどうした。
書ける様な内容が一つも無いか?



671 名前:chopin mailto:sage [2012/12/24(月) 18:07:10.11 ID:nVGTEogn]
最近あまり書き込みないので今年7月26日の剱岳長次郎雪渓の画像を貼ろう。
出合いから標高差で600mほど登った地点で熊の岩の少し下。
生徒にモデルになってもらってます。

この付近で幅200mくらいかな?
此処まででも白馬大雪渓よりでかいのが分かるでしょう。
他に凄そうなのあったら誰か貼ってください。

uploda.cc/img/img50d818c349463.jpg

672 名前:chopin mailto:sage [2012/12/24(月) 18:36:16.50 ID:nVGTEogn]
さらに最も有名な場所。
出合いから標高差650mくらい登った熊の岩上。

バックは八峰Y峰フェイス群、右から3番目がイモト絢子君が登ったCフェイス
です。この付近は幅400mくらいあります。
uploda.cc/img/img50d81f1df31f0.jpg

673 名前:chopin mailto:sage [2012/12/24(月) 19:01:33.74 ID:nVGTEogn]
序に私の画像。私は写真が大嫌いなので殆んどないがこれは生徒が撮ったのを
私が接写で撮り直したもので画像が粗いです。

やれ登山なんて出来ないだの生徒を連れて登れないだの、なんだかんだ
言われたので貼りました。64歳手前の写真です。
前剱からの下山ですね。

uploda.cc/img/img50d825b306e05.jpg

674 名前:名無しSUN [2012/12/24(月) 19:06:02.39 ID:i3aYRAQi]
反日石破は官僚の犬!
【円安】 自民党の石破茂幹事長、適度な円相場「1ドル=85〜90円ぐらい」★3
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356127992/
財務省のとあるデータでは
円相場は87円位が「財務省にとって」都合よくてそこらへんに収めたいらしい。

許すな!!

675 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/25(火) 07:23:59.44 ID:bYx16H+e]
2010.5/16 守門大岳
blue-white-mt.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/05/21/2010051636.jpg
※白山の驚愕恐怖画像が拝みたい‥

676 名前:chopin mailto:sage [2012/12/25(火) 09:59:36.46 ID:fUxLRZeo]
>>675 そう虐めなさんな。
白山には驚愕恐怖どころかそもそも雪そのものがそれほど無い。
1500m付近でいうなら剱立山、月山鳥海山でも負ける。

守門付近は日本一だろう。おめでとう・・・・・・。

677 名前:名無しSUN [2012/12/25(火) 12:06:36.44 ID:H4cRdzGS]
ショパンお前失せろ!
邪魔なだけ。
キャラ変えて出直せ!

お前の生徒も出すな!
目障りや。

678 名前:chopin mailto:sage [2012/12/25(火) 13:10:58.70 ID:fUxLRZeo]
>>677
消えるなら御主だろうに。まず白山何とかしたら?

上の画像は一つは消えてるし、もう一つも直ぐ消えるし、最後のも6日間で
消えます。
実際に剱岳に行ってるのが分かれば良いんです。そして如何にでかいか
そして素晴らしいか分かってもらえればと思ってます。
今回は最長7日で画像が消えますが後ほど半永久的に消えない方法で画像を
貼ります。沢山あるので。

他の山のも是非貼って貰いたいです。白山もね。

私は全て公平に見てます。凄いものは凄いと認めます。
1500m付近は文句無く守門付近が一番です。異論があるならそれ以上の所を
知らしめねば駄目ですよ。

679 名前:名無しSUN [2012/12/25(火) 15:59:15.84 ID:H4cRdzGS]
長次郎単体で白馬大雪渓よりでかいはずねーだろ!間抜け野郎!
守門岳キモい。

680 名前:chopin mailto:sage [2012/12/25(火) 16:30:36.18 ID:fUxLRZeo]
>>679
長次郎の方がでかいに決まってる。
白馬は標高差500m、甘く見て600m。長次郎は950m。
しかも出合い付近の厚みは何十mあるか分からんくらいある。
画像見てないの? 熊の岩付近は幅400mくらいあるよ。

しかも美しさは天と地ほどの差がある。
熊の岩付近の景観は日本一二を争うほど。その上雪が真っ白で目を
開けられないほど。
白馬となんか比較しないで。格が違う。
序に小窓よりずっと上。



681 名前:chopin mailto:sage [2012/12/25(火) 16:38:08.29 ID:fUxLRZeo]
679
序にもう1回貼るからよく見て。
生徒の下が標高差600mあるんだよ。あまりにでか過ぎて下に人が二人
いるけど見えないでしょ。

uploda.cc/img/img50d956b18274c.jpg

682 名前:chopin mailto:sage [2012/12/25(火) 16:45:34.38 ID:fUxLRZeo]
さらに手前の岩が熊の岩。人が二人いるけど分かるかな?

uploda.cc/img/img50d958ec46512.jpg

683 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/28(金) 19:22:20.12 ID:jZ+5UimM]
1月号の「山と渓谷」に

飯豊連峰は
日本一の豪雪地帯にある

鳥海山は
森林限界を超えると雪は吹き飛ばされて
それほど積もらない

と記載が‥

684 名前:chopin mailto:sage [2012/12/29(土) 20:17:07.70 ID:ONYx1B+Z]
>>682
本当にそう書いてあったのですか? 
その二つは同じ人が書いたのでしょうか?

二つの内容は少し違うのでまず飯豊連峰から。
この書き方だと飯豊連峰が日本一の豪雪地帯とは書いてないですね。
日本一の豪雪地帯にある、ですね。
ならば少し違うような気がします。上越、中越の方が豪雪と思いますが・・・
詳しい事はマニアさんから書いてもらえば。

鳥海山の件では意味分からないですね。森林限界超えると何処の山でも
雪は吹き飛ばされますが何れ何処かに積もりますから吹き溜まりとして
大量に積もると思いますよ。
鳥海山でいうなら、幾つもの越年雪渓がありますから十分に積もってるのでは?

685 名前:chopin mailto:sage [2012/12/29(土) 20:18:37.07 ID:ONYx1B+Z]
御免、間違えた。683だった。

686 名前:名無しSUN [2012/12/29(土) 20:19:04.49 ID:i8mbljg/]
だから春以降の全方角からの画像を何度も貼り付けてその雑魚さはすでに証明した。
白山、白馬のほうが多かった。

4月で山肌むき出しだもん鳥海山は。

687 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/29(土) 21:05:57.13 ID:6xzEocxa]
新潟の雪の多い居住地と同じ2m級の甚之助
笑うしかないな
本スレで28日分で掲載削除されてやがる
マニアに見捨てられた白山厨www

今度は白山が白馬の仲間みたいな言い方だなー 恥さらしめが
周回遅れの白山のくせに

688 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/29(土) 21:11:35.34 ID:ym7kSozC]
>>686
キチガイまだ居たのか。
何もかも似非なお前の人生にピッタリのコテ辞めたのか?

689 名前:chopin mailto:sage [2012/12/29(土) 21:20:16.89 ID:ONYx1B+Z]
>>686
私は白山と鳥海山はかなり似た山だと思ってたんです、以前は。
しかし全然違うみたいですね。白山は全山真っ白になる、つまり凸凹があまり
なく、鳥海山は早い時期から地肌が見える、しかし越年雪渓も沢山ある。
つまりかなり凹凸があるって事ですね。
これが剱岳なら真冬でも黒々してる程険しいとなる。

平均でどれくらい積もってるかなんて、私には分かりません。

690 名前:chopin mailto:sage [2012/12/29(土) 21:34:43.96 ID:ONYx1B+Z]
立山厨さんへ、ハッキリした回答して下さいね。
長次郎が如何にでかいか、私が実際に生徒を連れて行ってるという事認めて
もらえますね?
今度は永久に消えない方法で画像はります。
uploda.cc/img/img50d984e6adb32.jpg

uploda.cc/img/img50d997fad588f.jpg

生徒の腰辺りのクライマー見えますね。
uploda.cc/img/img50d9892908f36.jpg

序に顔出し、恐怖が去った後なので
uploda.cc/img/img50d98d8eb8b22.jpg

生徒が撮った写真を接写で撮った粗い私の画像
uploda.cc/img/img50d9880f91a99.jpg



691 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/29(土) 21:48:28.86 ID:eRxWtnyX]
何回も何回も同じ画像貼り付けばっかじゃん

692 名前:chopin mailto:sage [2012/12/29(土) 22:27:41.94 ID:ONYx1B+Z]
新しい画像2つありますよ。それより立山厨さん回答は?
貴方今までさんざん嘘ばかりだの、登山など出来ないだの馬鹿、貧乏人と
言ってきたでしょ(貧乏人は確かに)回答の義務ありますよ。

熊の岩下部傾斜30度弱の比較的楽な箇所
uploda.cc/img/img50d989cfb37e7.jpg

長次郎右股、画像では分からないが傾斜40度くらいあります。
池ノ谷の頭から八峰Z峰まで見えてます。
uploda.cc/img/img50d9899c5190c.jpg

長次郎より大きいのは剱岳にいくつかありますが他の山でもっと大きな
雪渓は無いのでは。

693 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/29(土) 22:56:39.19 ID:Be4+US/Q]
>>684
同じ人かはわかりませんが、あの感じでは「山と渓谷」の編集部の人だと思います

百名山の中で厳冬期登山の難易度の高い山はどこか?
という特集での記事です

飯豊と朝日連峰は同等のように括られていましたが
飯豊より少しは楽か?と記載がありました

剱岳はありましたが月山はありませんでした
新潟の山はありましたが、飯豊と鳥海山らしいですね。でも飯豊が最初に特集されていたから編集部では飯豊を推している感じでは?

あと
白山はありませんでした(笑)

694 名前:chopin mailto:sage [2012/12/29(土) 23:03:37.37 ID:ONYx1B+Z]
>>693
ありがとうございます。

695 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/29(土) 23:14:48.21 ID:Be4+US/Q]
剱岳は富山県の条例で厳冬期登山はダメらしいですね

ですが少しは登山者がいるのは知ってますが
blogなどで厳冬期のUPを見かけないのはこのためでしょうね

お縄になりますから(笑)

696 名前:chopin mailto:sage [2012/12/29(土) 23:34:03.61 ID:ONYx1B+Z]
>>695
剱岳の厳冬期は池ノ谷と東大谷がダメですね。
生きて帰れるかどうかは運次第ってとこありますので、死んでもいいって人は
行くのでは?

697 名前:名無しSUN [2012/12/30(日) 04:22:23.40 ID:i8mCjXFT]
ネタか?
生徒についてツッコンでほしいのか?
お前について突っ込んでほしいのか?

おもろいけどあえてスルーさせていただく。
許可なく人の画像を載せるな!

ろくでなし!
今後もお前はスルーする。
何が剣厨だよ!
ただの厨越野郎!東北厨野郎!
呆れたわい。

698 名前:chopin mailto:sage [2012/12/30(日) 06:45:02.74 ID:4XbN5cw1]
>>697
許可なく人の画像? どういう意味かな。
生徒の許可を取ってない訳ないだろうに。
それとも他人の画像を貼ったとでも言う事かな?
それなら呆れて言う事ないわ。

699 名前:名無しSUN [2012/12/30(日) 15:46:32.71 ID:i8mCjXFT]
ツッコミ所満載だな(笑)

700 名前:名無しSUN [2012/12/30(日) 23:36:45.37 ID:4XbN5cw1]
そういえば最近名無しSUNばかりですね。立山厨さんはどうしたのでしょう。
何か都合悪い事があるのかな? 
白山には貼る画像無い様だから、私が最後の長次郎の雪渓を貼りましょう。
もし生徒が来年三ノ窓雪渓に行きたいと言えば連れて行くのでその時は
三ノ窓雪渓の画像を沢山貼れます。

出合いから100m登ったところ、稜線まで続いてますが右股で池ノ谷乗越です。
uploda.cc/img/img50e01b077fa1d.jpg

出合いから標高差300m登ったところ。中央が熊の岩
uploda.cc/img/img50e0169ab4d8f.jpg

500mくらい登ったところ。右股。
uploda.cc/img/img50e01b9e26151.jpg

650mくらい登った熊の岩付近。クライマーが蟻の様。
uploda.cc/img/img50e01ce987c33.jpg

熊の岩上。バックは本峰北壁、雪渓は左股。これだけで幅200mくらい。
uploda.cc/img/img50e01f095c0c6.jpg

900m登りました。バックは鹿島槍ケ岳。雪渓の傾斜と奥の雪の厚さが
分かると思います。
uploda.cc/img/img50e0194c449a1.jpg

950m登りきりました。雪渓が盛り上がっているので少し下れば稜線です。
uploda.cc/img/img50e018fd61d10.jpg

顔出し出来るのは2枚だけでした。他は疲労困憊で無理みたい。



701 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/31(月) 12:01:01.74 ID:u77PaxMI]
686 とか 立山厨だよ
恥ずかしくてコテ使えなくなったらしいw

702 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/31(月) 12:02:05.91 ID:u77PaxMI]
697 もだなバレバレ

703 名前:chopin mailto:sage [2012/12/31(月) 17:18:07.13 ID:4oOuffBP]
立山厨さんいないと気合が入らないからね、頑張って。
しかし白山の驚愕恐怖画像を正座して待ってる人もいますし困りましたね。
立山にもそんなのはないし。

来年夏まで待って貰おうか。7月天気が好ければ私が三ノ窓の驚愕恐怖画像を
代わりに貼ってやります。

長次郎も標高差、幅、上部の恐ろしい傾斜等あるけど驚愕恐怖と言うには
綺麗過ぎるので三ノ窓の中間からチンネ付近を貼っときましょう。

704 名前:名無しSUN [2013/01/01(火) 11:13:57.53 ID:eJpwburc]
www.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/livecamera.php?id=2&y=2012&m=12&d=27&h=09&i=45

705 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2013/01/01(火) 11:17:54.44 ID:eJpwburc]
renchiyan2.exblog.jp/tags/AF%EF%BD%BD%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%9180-200%E3%8E%9CF2.8/

706 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [2013/01/01(火) 11:25:17.39 ID:eJpwburc]
ようやく見たぞパソコンで。
今まで携帯だったから半分しか写ってなくて見れなかったのだ。

そしておそらくこのパソコンからの投稿は今日が最後であろう。

707 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/01(火) 13:27:11.34 ID:OUQjl8rn]
>>706
厨や
知らないのか?
携帯からだってブラウザによっては携帯用に変換するサービスもあるだろ?

俺は移動先からでも大丈夫

これな
slot-r.com/2ch/browser.html
俺は「ぬこ」が使い勝手がいいな

708 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/01(火) 13:35:25.30 ID:OUQjl8rn]
>>703
チョビンよ
白山‥俺のことか?w

以前に厨は
白山のモコモコは強烈で物凄いと言っていた
ネットで観たんだろうから俺は貼ってくれ、拝ませてくれ、と言っている

だが厨は貼らないし無視している

多分、ホラなんだろう(笑)

709 名前:名無しSUN [2013/01/01(火) 15:46:02.41 ID:M1inHdMw]
何度も貼った。
鳥海山以上であることはすでに証明してる。

710 名前:chopin mailto:sage [2013/01/01(火) 15:52:16.55 ID:yvVCaPFN]
元日早々山行って来たぞよ。
>>708 多分そうだろう。彼も白山の事言われると辛いのだろう。
はじめからそれ程多雪とは思ってないのだろうけど地元だから贔屓目に見て
るのでしょう。
名前が立山厨なんだからもう白山捨てて立山一本にすれば良いのだが。

たまに白馬、杓子、唐松等のどうでもいい雪渓を出してくるからややこしく
なるんです。
しかし何を言っても、何を出しても全部嘘にされるからなぁ。



711 名前:名無しSUN [2013/01/01(火) 19:50:54.71 ID:M1inHdMw]
杓子▽逆三を知らないんだな。
何が山男だよ。

712 名前:chopin mailto:sage [2013/01/01(火) 20:30:27.82 ID:yvVCaPFN]
>>711
知らない訳ないだろうに。何であんなものを長次郎と比較するの?
逆に杓子は標高差、幅等どれくらいだと思ってるのかな。

最も美しい長次郎と誰も興味を持たない杓子を比較しないで。
白馬だって長次郎と比べれば月とスッポン。

序に日本最大と言われてる剣沢雪渓の画像を貼りましょう。
昨年長次郎に行った1日前のを。
念の為、標高差、幅共に長次郎が上、美しさは桁違い。
源次郎尾根や八峰等綺麗に見えてたが生徒は帰った後に聞いても
何の感激も無かったそうです。それくらい差があるって事。

剣沢平蔵雪渓出合いの下、幅100mくらい。
uploda.cc/img/img50e292ab7ecbb.jpg

長次郎雪渓出合い、右は八峰、左は源次郎尾根。
uploda.cc/img/img50e2952101122.jpg

剣沢下部1800m付近、クレバスだらけで近付けない。
uploda.cc/img/img50e2954836e99.jpg

次の日長次郎雪渓出合い付近(1950m)から剣沢雪渓上部
uploda.cc/img/img50e295a61dc5d.jpg

713 名前:名無しSUN [2013/01/01(火) 23:34:46.33 ID:M1inHdMw]
じじぃよ!
貴様が貼る前に何度も画像貼ってるから過去スレ見ろや!

714 名前:chopin mailto:sage [2013/01/02(水) 00:05:21.99 ID:J2PR4JLn]
分かってるよ、そんな事。
長次郎との比較の為貼っただけだ。
自分で撮った写真ってとこに意義があるんだよ。

それよりダサい杓子の標高差等でも調べておけば。
これからどういう方向に行きたいのかな?
白山だけか、立山かそれとも白馬三山か。

つるぎはやめて。私が全てやるから。

715 名前:名無しSUN [2013/01/02(水) 00:45:07.14 ID:H19136cm]
お前はほかでやれ!

基本的に三の窓と小窓メインなんだよ。
秋の荒れ果てた画像は貼れないよな長治郎。

お前は邪魔でしかない。

716 名前:chopin mailto:sage [2013/01/02(水) 06:20:37.94 ID:J2PR4JLn]
>>715… 遅くまで起きてるな、何だその秋の荒れ果てたって?
これから朝食だからその後に書く。

717 名前:chopin mailto:sage [2013/01/02(水) 08:09:36.27 ID:J2PR4JLn]
715…秋にわざわざ雪渓を登りに行く物好きは滅多にいないよ。
クレバスだらけの写真も撮らないよ。
白馬も剣沢もアプローチだから通るだけ。

三ノ窓もわざわざ行く者はいない。
秋は日本一美しいと言われる池ノ平や仙人池に行くため剣沢を下るだけ。
何れ私が三ノ窓の写真撮って来るから大人しく待ってな。

718 名前:名無しSUN [2013/01/02(水) 08:39:09.03 ID:H19136cm]
君の画像はいらない。

どうしても貼りたいなら俺好みの山ガール連れて行ってくれ。
だったら喜んで受け入れてやるよ。

長治郎や池の谷を推されると剣の足を引っ張るんだよ。
迷惑だ!
御前沢の方が上だ!

719 名前:chopin mailto:sage [2013/01/02(水) 10:19:40.27 ID:J2PR4JLn]
>>718 まず名無しSUNをやめて立山厨を名乗りなさいよ。
好みの山ガール? イチイチ好みに合わせられるか。
何で長次郎や池ノ谷がつるぎの足引っ張るの?
説明して。

御前沢なんてどうでも良いよ。貴方は立山厨だからずっと推してれば。
最も日本離れしたアルペン的風景といえば長次郎熊の岩付近だよ。
これは誰も異存ない。
ま、三ノ窓チンネ付近、池ノ谷二股付近もそう言えるかもかも知れないが
怖さ不気味さがある。
断っておくが三ノ窓はおろか長次郎だってその規模等分かる説明付き画像は
ないから私が貼ったんだよ。だから今度は三ノ窓。
貴方が三ノ窓に行って画像を貼るならそれで良いけど。

720 名前:名無しSUN [2013/01/02(水) 11:10:18.32 ID:H19136cm]
秋の長治郎など見ていられない。
ボロボロ。
白馬がいつだったか壊滅的にやられたが毎年長治郎はああなる。

三の窓が最強。



721 名前:chopin mailto:sage [2013/01/02(水) 12:21:40.47 ID:J2PR4JLn]
>>720
三ノ窓が最強だって事は皆分かってるよ。
秋の長次郎なんて見た事ないだろうに。実際にだよ。
熊の岩から上は例年殆んど溶ける
しかしその下がまだ標高差650mあるって事忘れないで。

私が秋の雪渓見たくないのは汚いからだよ。それはどの雪渓も同じ。
白馬なんて7月でも全面黒ずんでる。
剣沢も同じ、長次郎も熊の岩まではあまり綺麗ではないがその上は眩しい
くらいに白くなる。

20年くらい前は全面真っ白だったんだけど嘘か本当か定かでないが中国からの
煤煙のせいだとか。尤もその頃も白馬は黒馬みたいだったけど。

722 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/02(水) 15:45:01.30 ID:QLXZY3Ir]
題名忘れたが
下から見上げた残雪期の池ノ谷が表紙になってる
A5サイズくらいの本はなかなかだった

立山、剱付近の雪渓とかいろいろと、、、

線状降雪雲がかかりだしたな
この臭い雲は毎度のコースを通る不思議な奴だ!

白山にはかからないのかな?(笑)

723 名前:chopin mailto:sage [2013/01/02(水) 17:47:20.80 ID:J2PR4JLn]
>>722
あまり池ノ谷を持ち上げると怒る御仁がいらっしゃるので…
解析雨量の6時間後まで見ても白山はあまり降らないですね。

白山残念・・・・・・

724 名前:名無しSUN [2013/01/02(水) 21:49:41.61 ID:H19136cm]
去年の白山で判断するな!
毎年谷峠は4m近く積もる。甚之助は6m以上積もる。
去年が少なかっただけ。
なめんなよ。

725 名前:名無しSUN [2013/01/02(水) 21:52:11.60 ID:H19136cm]
お前ら天気図見てイメージできないんだな。

甚之助くるぞ!

726 名前:名無しSUN [2013/01/02(水) 22:18:11.75 ID:H19136cm]
甚之助ヤバいぞ!
一時間で120cm減った。
脅威の融雪スピード。

まっ明日どうなってるかわからんけど4m超えるぞ!
白山−北アルの恐怖を知るがよい。

727 名前:chopin mailto:sage [2013/01/02(水) 23:14:14.75 ID:J2PR4JLn]
6時間後までの解析雨量で見ても剱岳はかなり降りそうだけど白山はあまり
降りそうにないね。
立山厨さん、残念って事になりそうですよ。

728 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/02(水) 23:43:43.08 ID:1mNhmzi1]
321 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2013/01/02(水) 21:00:26.76
秋田県警察本部によりますと、2日午後7時すぎ、秋田県と山形県の県境にある鳥海山にスノーモービルで入ったグループ16人のうち8人が
吹雪で下山できなくなったという連絡が入ったということです。
警察への連絡は、先に下山した8人のメンバーからあったということで、このメンバーによると、携帯電話で下山できないという連絡を受け、
8人とも無事で、穴を掘って山の中で待機すると話していたということです。
警察によりますと8人がいる場所ははっきりと分からないということで、警察は、場所の特定をしたうえで、捜索が必要かどうか検討することにしています。
鳥海山は秋田県と山形県の県境にあり、標高2200メートル余りで、東北地方で2番目に高い山です。
鳥海山のある秋田県の由利本荘市とにかほ市には2日午前4時半前から暴風雪警報が出されていました。

1月2日 20時56分
www3.nhk.or.jp/news/html/20130102/k10014559611000.html

729 名前:名無しSUN [2013/01/03(木) 09:24:30.50 ID:B4Gd+Doh]
どうしたショパン白山一帯伸びてるぞ!
甚之助350cmくらいいってるぞ!

730 名前:chopin mailto:sage [2013/01/03(木) 09:53:37.40 ID:qkpKkDwd]
729…たいしたもんだ、しかしすぐ減ってしまうと
また馬鹿にされるよ。



731 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/03(木) 14:51:46.47 ID:TeLzSeyX]
>>730

番号を引用してレスする時
 729…  よりも
 >>729
のように( >> )の記号を付けてくれると助かります。

2ch 専用プラウザをインストールして見てる人が大半で、
そのプラウザでは、( >> )を番号の前につけると
番号の色が変わり、そこにカーソルを移動させただけで
レス内容が見れるのです。

宜しくどうぞ

732 名前:chopin mailto:sage [2013/01/03(木) 15:41:31.36 ID:qkpKkDwd]
>>731
分かりました。すぐ上なので良いかなと思って…

立山厨さんは寝ちゃったのかな?

733 名前:名無しSUN [2013/01/03(木) 16:15:42.43 ID:B4Gd+Doh]
市ノ瀬で250cm超えたら甚之助は400cm近くまで達している。

734 名前:chopin mailto:sage [2013/01/03(木) 16:33:49.03 ID:qkpKkDwd]
>>731
私は未だにパソコン超初心者で、以前にも同じ事を指摘されました。
2ch 専用ブラウザを調べてみましたがすぐにはよく分かりません。

追々調べるとして今気になったのですが、携帯で見る場合はかなり不便
なのでしょうか?

便利な点あるなら私もインストールしようと思いますが…

735 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/03(木) 20:15:10.20 ID:TeLzSeyX]
>>733
新潟〜福島県境 の 六十里(389)cmな 
標高1000m未満な 
ようやく追いついて喜んでるようで恐縮だが情報まで

736 名前:名無しSUN [2013/01/03(木) 21:01:25.95 ID:B4Gd+Doh]
新潟は標高と積雪比例しないらしいじゃん。
高い山というか壁がないから。
北アルは積雪標高が高くなるんだってさ。

白山も一応は南北に山脈が連なってるからね。 そして豪雪地最南端にして最西端。
勝負は1月入ってからさ。

737 名前:名無しSUN [2013/01/03(木) 21:12:55.85 ID:B4Gd+Doh]
甚之助373cm。
思ったほど伸びてない。
こりゃ4m厳しいかも。

738 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/03(木) 22:19:01.85 ID:TeLzSeyX]
>>736
>新潟は標高と積雪比例しないらしいじゃん。
どこのブルドッグソースだよw

菱ヶ岳 山麓から約1000mの山頂まで標高依存性が顕著だが何か?
 キューピットバレイ:115/165/300cm

白山立山以外のことは書かないでくれるかな。何も知らないんだからさ。

739 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/03(木) 23:02:39.79 ID:w/IIrFX6]
>>733
旧入広瀬村六十里観測所は標高750mくらいだがな

740 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/03(木) 23:11:16.84 ID:w/IIrFX6]
>>737
やっぱり白山は期待ハズレだなコリャ(笑)

ま、あの辺りの無雪地帯の民からしたら日本屈指の豪雪山岳地帯なんだろな

ま、ヅラ厨には夢みさせてやるからね(笑)



741 名前:chopin mailto:sage [2013/01/03(木) 23:26:44.97 ID:qkpKkDwd]
立山厨さんよ、もう白山捨てたら?
でないとまたボコボコにされるよ。
立山一本にした方がいいよ。そうすれば室堂以外計るところないから
攻撃されないよ。

742 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/03(木) 23:43:18.97 ID:TeLzSeyX]
火打高谷池ヒュッテ ライブカメラ 冬眠に入ったようだな
今日の妙高豪雪で5mは超えただろうな
3月が楽しみだ。どこまで木が埋まってるか。

743 名前:名無しSUN [2013/01/03(木) 23:46:25.44 ID:B4Gd+Doh]
白山立山いずれも室堂は風衝地である。
甚之助より白山室堂周辺は少ない。
白山神社の鳥居の埋まり方からして3mくらいしか積もってないよ。
その近くの水屋尻は25m以上だがな。
9月までしぶとく生きていたんでな。
ちなみに甚之助は4月5月のひと月に5m融けた。それをマニアが証明した。
千蛇ヶ池は越年した。
30m超確定だろう。
長治郎より上だ。

緯度高い分際で標高云々ほざくな!何が六十里じゃ!

744 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/04(金) 00:02:25.92 ID:0lKnMCUz]
>>743
あの程度の鳥居も埋まらんで、、、(笑)

白山室堂、甚ノ助辺りは周辺からしたら雪田みたいな感じだろ?
周りに地面がうっすら透けてる場所がいっぱいあるじゃん(笑)

てか山岳南側の六十里観測点なんてカスだからさ
もう少し北のムジナ付近は強烈だろう(笑)

745 名前:chopin mailto:sage [2013/01/04(金) 00:07:12.50 ID:14/dZkRR]
>>743
何言ってんの、長次郎が30m以下の積雪な訳ないだろうに。
過去に一度も越年しなかった年ないし秋に下部を見て来たら。
千蛇ヶ池なんて比較にならないよ。

立山室堂も東面よりは遥かに少ないが20年前4月室堂行った時9m近くあった
から白山よりは多いだろう。
だから立山だけにいたらと言ってるんだよ。おやすみ・・・・・。

746 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2013/01/04(金) 01:05:47.61 ID:IxePbbnX]
>>743

>ちなみに甚之助は4月5月のひと月に5m融けた。それをマニアが証明した。

知らないね。巻き込まないでくれるかな。迷惑。


   甚之助=別当出合

だと思ってライブ画像眺めてニヤニヤ( ̄∀ ̄)してればよろし
標高の高い甚之助の積雪ゼロでも別当出合の画像では雪残ってたりするので
甚之助の値は参考程度にしか考えない方がよい

谷にある測定箇所は風の影響その他要因で(積もりやすい&溶けやすい)
はよくあること。妙高の関温泉がその仲間。即効で溶ける。
6m以上あったので延長営業だと吹いてたらGWで消えましたと。

そんな箇所の積雪値を持ってきて、そのエリアを代表する数値だと決め付けて
論理展開するほど愚かな行為はない。


以上

747 名前:名無しSUN [2013/01/04(金) 02:24:33.85 ID:KadziiPd]
今更何言ってるマニアよ。

まぁいい。
白山調子いいね。

748 名前:名無しSUN [2013/01/04(金) 02:46:11.80 ID:eJV0mHW9]
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

749 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/04(金) 06:55:27.74 ID:0lKnMCUz]
>>747
おい厨!
以前に山岳上部の木が生えている所は積雪が少ない、又は生えているから積雪が少ない、偽高山帯だから積雪が糞吹くほど多い、だとか言っていたな?

これは偉大なる東北の神、飯豊の例だが読んで勉強したまえ!
outdoor.geocities.jp/farinwoods/iideseitai.htm

白山の驚愕恐怖画像アップしてくれよ、、、

750 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/04(金) 07:13:53.16 ID:0lKnMCUz]
しかし
甚ノ助さんの数値はひどすぎるな
どんだけポンコツなんだよこれ?



751 名前:名無しSUN [2013/01/04(金) 10:02:09.79 ID:KadziiPd]
てめーらこそ驚愕画像アップしてみろや!
谷峠のライブ見てみろ!
そろそろ速度表示板埋まりそうだぞ!
4m近くになるとトンネルの両サイドが埋まる。

さぁどうした!
母を訪ねて六千里の証拠画像貼りたまえ!
インチキか?
別当出合のライブもあるぞ!
どや!

752 名前:名無しSUN [2013/01/04(金) 11:00:44.50 ID:KadziiPd]
そして手取川ダム満タンオールOK。

今回もう降り止めだな。
次回に期待するとするか。

飯豊の麓の画像とっとと貼りやがれ!
奥只見の画像ないのかね?
田舎だからライブカメラなど知らないのか?

今頃我が師黒部峡谷剣立山先生は雪地獄であろう。
さすがにこの天気で剣立山黒部に近づく者、いや近づける者などいないわな。硫酸化水素より簡単に死ねるからな。

鳥海山で遭難できるのかね?どこの山小屋に避難したのかな?滝の小屋ならお笑いだぞ!

753 名前:名無しSUN [2013/01/04(金) 13:58:13.97 ID:KadziiPd]
別当出合に足跡があるぞ!
誰か白山に入山してるぞ!
もしやH氏か!?

さすがだな天気を見計らっている。

754 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/04(金) 15:56:47.58 ID:0lKnMCUz]
>>753
さすが?

天気みないで入山したらアホだろ?(笑)

寒波が落ち着いたら小屋の雪下ろしに入山する人もいるからな

例だが
屋根が豪雪対策で∩こんな形の小屋とか知ってるだろ?
よく見ると隅の小さいプレートに積雪が4mになる前に除雪して下さい、とか書いてあるのが多い

別当出会の場合は知らないがな、、、

755 名前:chopin mailto:sage [2013/01/04(金) 16:19:00.65 ID:14/dZkRR]
>>753
沢山矢が飛んで来てるね。持ちこたえて。

貴方が尊敬してやまない康浩先生は仕事でしょ。
そういえば私の生徒に彼の後輩がいたよ。群馬大医学部のね。

甚之助の積雪計は、今は故障中でなかった?

756 名前:名無しSUN [2013/01/04(金) 21:29:50.07 ID:KadziiPd]
別当出合はかなり頑丈でデカいから10mでも余裕だろうよ。
甚之助減りまくってきた。

さていよいよ妙高火打の季節到来だな。
今年はどんな暴れ方してくれるんだろうか?

怖いな。

757 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/04(金) 21:43:27.14 ID:0lKnMCUz]
>>756
おい厨!

妙高新井もな!(笑)

待ってるんだが来ないのかな?、、、

758 名前:名無しSUN [2013/01/04(金) 21:48:08.23 ID:KadziiPd]
>>754
鳥海山や穂高行った連中は見てなかったのか?
天気図見りゃヤバいってわかるだろが!

片山右京の事故もそうだったよな!
富士山なんて風速80mとかなんてしょっちゅうだ。

759 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/04(金) 22:24:24.80 ID:0lKnMCUz]
>>758
厨のヅラも軽く吹き飛ぶレベルだな
千蛇谷で飛ばされたヅラが心字雪渓で見つかるかめな(笑)


てかな
事故とは想定外なのである、、、
byホリエモン(長野プリズンヨリ)

で、鳥海山の連中はスノーモービルだろ
あれ地元の許可とか必要だったような〜
月山でもそうだがスノーモービルはけっこう問題になってるよな

越後は関田の柄山辺りでもいるな、、、

760 名前:名無しSUN [2013/01/05(土) 11:09:30.82 ID:z39hlUkO]
数年に一度妙高新井でも少ない時があるらしい。
去年の立山白山みたいにな。
また去年の糸魚川みたいに爆発したりもするからのう。



761 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/05(土) 18:14:08.19 ID:yfSm1kou]
>>760
お前はその辺りしか知らないだろ?(笑)
妙高付近の爆発など可愛いもんだよ
標高考えたらどうってことないがな、、、

ま、お前にとっては強烈なんだろう(笑)

762 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2013/01/05(土) 19:10:25.84 ID:nzu7lfwI]
ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1357364018/296

この時期に剣岳で遭難って そうなんですか、、、
一晩で積雪1.5〜2m  by 犬hk

おいらも山登ってこたはあるが、天候視界不良の紅葉登山とか冬山登山
って何の目的で登るんだろうか

763 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/05(土) 19:25:35.24 ID:yfSm1kou]
ソロでならまず許可下りないみたいだから
グループか無許可か?

真の剱厨かもしれないな

チョビン以上なのは間違いないだろう(笑)

764 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/05(土) 19:51:38.12 ID:lWNPXFeg]
>>763
何か言ってるな。
夏ならそれ程難しくない小窓尾根も厳冬期は大変。
猛吹雪で視界が無くなればまず動く事が危険、雪庇踏み抜き、雪崩誘発等
一度でもやれば即遭難ですからね。

ベテランも初心者も関係ない、少しでも天候不安なら引き返す事です。
助かっても必ず非難されるし。
私から見れば単なる馬鹿にしかみえません。

私も昔は冬山登山しましたが死ななかったのは幸運だっただけかも知れない。
今は聞いたら絶対止めさせます。

765 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/05(土) 21:09:21.50 ID:yfSm1kou]
>>764
チョビンか?

剱辺りにも鳥海山みたいに野鳥が力尽きて落ちてるのかね?
コブはあるのかね?(笑)

766 名前:chopin mailto:sage [2013/01/05(土) 21:48:40.79 ID:lWNPXFeg]
名前書き忘れた。
鳥海山で野鳥が力尽きて落ちる? 冗談?
剱は鳥も近付かないね。 

コブなんてものではない、特に厳冬期は早月尾根以外は刃物の上を
歩くというか少し逸れると転落です。
谷歩きは不可能。

767 名前:名無しSUN [2013/01/06(日) 01:31:18.85 ID:2G7zmTTz]
剣最強。

768 名前:名無しSUN [2013/01/06(日) 08:53:07.92 ID:2G7zmTTz]
何が真の剣厨だよ!
本物はこの天候では入山しない。
そしてさらに本物の俺のような剣厨は黒部立山剣には近づかない。

ましてや年末から今回はヤバいぞ!って言ってただろうが!
マニアはデータだけだから−33度だからたいしたことないだろうって考え方なんだよね。
我々は物心ついた時から毎日天気図見ているからどう寒気が南下しどう山にぶち当たるかがある提言イメージできるのだよ。
今回剣を攻めた連中は生きて帰って勝ち誇ってるのか?剣の名を汚す愚民だ!
残り四名はもう死んでるだろう。鳥海山のようなちょろい山なら死なずに済むが剣ではそうはいかん。
登山自慢してるショパンよ!猛省したまえ!
何が絶対的自信だ!
お前のような老人は危険だから剣岳に近づくことを禁ずる。
今後は鳥海山などの老人向けの山に登れ!

769 名前:名無しSUN [2013/01/06(日) 09:04:35.46 ID:2G7zmTTz]
たいてい遭難するのは関東だったり関西だったり中京の連中だ。

山の危険性を軽視している。というか危険性をわかってない。
下界目線の天気予報など山では通用しない。
自分らの勝手な都合で強行してるだけだろが。
尖閣など買わんでいいから剣岳を私有地にして入山禁止にするべきだ!

いったい年間何人死んでるんだ!
やめてもらいたいわ。

770 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/06(日) 09:42:51.78 ID:/NtL/G6o]
>>769
お前みたいなキチガイが早く死ぬべきだ。



771 名前:名無しSUN [2013/01/06(日) 10:27:13.28 ID:2G7zmTTz]
頭悪いなお前。

お前は生きろ!
そして税金を払え!

772 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2013/01/06(日) 10:40:59.63 ID:Nz4d8HDU]
>>768
安易に人の名前出さないでくれるかな。しょぼい白山厨さんよー。あのスレは山岳用じゃない。
マスコミで流す天気図その他も地上向けのもの。
逆に聞くが、あなたは山岳気象に関してどの程度知識があるのかい?どうせ感覚のみでしょ?

>>  1/1 (概況)9時発表の輪島上空500hPaでは(約−32℃)。大雪の目安となる(約−36℃)は秋田止まり。

この文章と山岳降雪を結びつけようなどという人は居ませんよ、っと。あなただけ。
地上降雪の違いの考察として、12月上旬の今季一番の寒波との違いに言及したまで。

>236 名前:名無しSUN[] 投稿日:2013/01/02(水) 23:39:21.86 ID:H19136cm [9/9]
>お前が鳥海山をヨイショしたせいで遭難した可能性もありうるのだよ。

>猛省したまえ。

これに至っては触れる気にもならない、程度の低い荒らし行為。まだ鳥海山とか言ってるあたりが痛い。

山岳用の気象状況を知りたければ
以下のHPの右上の週間予報で寒気の中心、配置具合、通過するピークはいつか?
 www.hbc.jp/pro-weather/index.html
高層天気図
 www.imocwx.com/wxfax.htm
地上と山岳で風はどうか?
(これを知らなければ登ってみたらホワイトアウトでした、なんてことに陥らない)
 www.jma.go.jp/jp/windpro/

この程度は山岳気象の初級程度だと思うけど。
あんたは何も知らないだろ。こういう情報のHPあること含めて。

だったら すっこんでろって事。コテンパンにされる前に。
爺は大人しくコタツで蜜柑でも食ってればよろし。

773 名前:名無しSUN [2013/01/06(日) 10:57:03.41 ID:2G7zmTTz]
だからお前がどんだけ高層天気図について長い年月かけて勉強して天気を予測したところで俺の三秒。
春先なんかは予想外の動きをして外してしまうことはあるがだいたいどか雪の前はお前より早く来るぞ!と言っている。

感覚でわかるんだよ俺は。

774 名前:名無しSUN [2013/01/06(日) 11:03:18.90 ID:2G7zmTTz]
壇蜜?
エロいよな。

775 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2013/01/06(日) 11:37:18.80 ID:Nz4d8HDU]
>>773
>だいたいどか雪の前はお前より早く来るぞ!と言っている。
>感覚でわかるんだよ俺は。

そういう書き込みも邪魔だから今後要らないから。
じゃー、来週連休以降のどこで日程で降るか予測してみろよ。できんだろ。
所詮はテレビの週間天気予報レベルの戯言。

そんな戯言言ってる暇あんなら白山積雪の尻に
火がついてるから言い訳考えとけば〜

  甚之助/市ノ瀬:333/236cm

  シャルマン火打:225〜310cm、
  GALA湯沢:260cm、八海山:260cm
  たいら:270cm、スキージャム勝山:250cm

標高1000m以下の3流同等の現実を受け入れたらどうだ?
八海山は山腹データだからね。ゴンドラ山頂は甚之助レベルだろうよw
www.minamiuonuma.jp/live/image/hakkaisan.shtml
ここのライブカメラは優秀。公表値は少なすぎるんじゃないか? と思わせるほど。
毎年GW過ぎても残雪映ってるから。

あー、火打高谷池の画像入電してたな。妙高豪雪の後で雪が締まってても約4.5mだね。
白山の宣伝したければ安定して4m超えてからにしてくれ  たかが4m如きw
西に開けて(立山室堂)のように集雪効率よいはずなのに少ない積雪 どういうことだこれは
1日に1m溶けたとかループ戯言を言うしかないんだろうな、、、

776 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/06(日) 12:00:06.82 ID:MFfkUZDN]
ヨイトマケの唄
「土方は差別用語だから、この歌は放送禁止」ということだが、
土方を放送禁止にさせたのは、富豪や政治家、新興宗教や暴力団の傘下にある人権団体だった

むしろ「ヤクザな道は踏まずに済んだ」の部分こそ、彼らにとっての放送禁止な部分。
「ヤクザな道」を通って暴利を貪って来たのは、他でもない、彼ら自身だからだ。

その「ヤクザ」が「土方」にイチャモン付けて、「放送を通した歌の頒布を禁止」させた。

777 名前:名無しSUN [2013/01/06(日) 14:01:36.93 ID:2G7zmTTz]
16日が山だ。

余裕でわかる。

感覚だ。

778 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/06(日) 14:28:23.59 ID:/NtL/G6o]
>>777
お前ここ出て行ったんじゃないの?
スス板でもやっぱり嫌われたかw
当然だよなそのキチガイっぷりじゃ。

779 名前:chopin mailto:sage [2013/01/06(日) 15:36:55.92 ID:FX7EOwPO]
今年3回目の山から帰って来たよ。
>>768 立山厨さんよ、何カリカリしてんの?
勝手に人の名前をだして説教しないでくれないかな。

私は冬山行くという人いたら絶対止めると言ってんだからもう良いでしょ。
私は老人の体力じゃないし、いや貴方より遥かに体力あると思いますよ。
勝手に登山禁止にしないで。

序に冬山は成功するかしないかは、かなり運に左右されます。
だから今は私は行きません。
しかしその他山、沢、岩で毎年50回行ってますが一度も軽い事故もないし
だから40年以上一度も休まずレッスンも続けられるのですよ。

申し訳ないがこれからも行き続けます。

780 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/06(日) 16:09:58.85 ID:+iN2YHQF]
はい。勝手にどうぞ。



781 名前:名無しSUN [2013/01/06(日) 21:26:47.43 ID:2G7zmTTz]
甚之助減り方異常だな。
たいらに抜かれちまいそうだ。
ってかパソコン変えたのだがアクセス規制中でレスできない。
ソフトバンクの光だがIPアドレス変える方法知ってる?
ルーターやらなんやらは屋根裏に埋まってて触れない。
ケーブル抜いたら変わるかな?

782 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2013/01/06(日) 22:07:06.41 ID:Nz4d8HDU]
何が異常だよ 
データの解釈もできないようだな
見てやったら市ノ瀬と相関とれてんじゃん 正常

参考まで
八甲田: 昨日からの24H降雪量30cmで積雪20cm減少して300cmな。

降らなきゃ相応のスピードで減るに決まってるだろうが
標高高いからパウダーのスカスカの軽い雪で積もりやすいだけなんだからさ
12月上旬の山古志種苧原の降雪量1mが3日継続した件、書いただろ。
あのくらい降らないと雪自体の重さでの自重で速攻で雪が締まり減少するのは当たり前。

大体まだ、一月の始めだぜ?
そうか、白山が他より劣って都合いい理屈ないから焦ってんのかwww
別当出合の本棟の右にある小屋のフラットの屋根の雪の厚みを見てみればわかるだろ
たかだか2m程度しか雪がないことが

本棟は屋根から落ちた雪で前が塞がりかけてるてるから騙されやすいがな
去年までは鳥居も映るアングルでわかりやすかったんだがな
隠蔽工作で角度変えたんだろうな

元に戻すように言ってこいよ

783 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2013/01/06(日) 22:16:46.84 ID:Nz4d8HDU]
妙高笹ヶ峰 標高1300m

急増した積雪の半分は雪質の変化で減少する、とでも覚えておけばよろし
www.bosai.go.jp/seppyo/yamayuki/auto_graph/myoukou2013.html#1

そんなこともわからず異常だと騒いでるのかよ レベルが知れるぜ

784 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2013/01/06(日) 22:28:47.14 ID:Nz4d8HDU]
www.bosai.go.jp/seppyo/yamayuki/niigata.html

新潟中越で一番雪深い居住地 栃尾田代
積雪重量が1000kg/m2を超えてる。妙高笹ヶ峰の2倍重いんだぜ
3m未満で大したことないと思ってるかもしれんが
実力を伴った豪雪地の積雪はこういうレベルなんだよ。
www.bosai.go.jp/seppyo/yamayuki/auto_graph/tochio2013.html#1
月山姥沢の8割のレベル。

山古志種苧原は累積降雪深は既に1000cmを超えた。
nagaokacity.bosai.info/obssnow/index.html

2006年、2011、2012年の半分に相当する量が
シーズン始めで既に降ってしまってるんだよ

そんな白山山麓のチョロチョロ変動してるデータに
大した関心がないのはそういう理由もあるわけ


守門岳にでも篭れば?
白山の凄いのなんて何時になったらでてくることやら

785 名前:名無しSUN [2013/01/06(日) 22:30:02.71 ID:2G7zmTTz]
おいマニアよ!
口調がおい厨!になってるぞ。

それからショパンよ!
俺はカリカリしてないぞ!
むしろ一晩で2m積もったと言った遭難しかけたジジィのインタビュー見て気分はいい。

4人は滑落してるだろう。秋まで出てこないだろう。

786 名前:名無しSUN [2013/01/06(日) 22:39:00.65 ID:2G7zmTTz]
標高低いからこの前まで雨降ってた。
染み込んでるだけだハゲ!
重量なんぞあてにならんわいハゲ!

787 名前:名無しSUN [2013/01/06(日) 22:44:24.08 ID:2G7zmTTz]
仮に今年降った雪が氷体化してるならば何百年出てこないかもしれんぞ。
池の谷に落ちたんだろ?

788 名前:chopin mailto:sage [2013/01/06(日) 22:48:55.52 ID:FX7EOwPO]
立山厨さんよ、気分は良いはないだろうに。
彼らも綿密な計画のもとに行動したはず。
ところが何かが狂ったんでしょうね。
全員滑落ってのも普通はないので、ひょっとしてアンザイレンしてたかも?

でも未だ生きてる可能性はあるから祈ろう。
それから一つ聞きたい事あるんだけど、貴方本当に男ですか?

789 名前:名無しSUN [2013/01/06(日) 23:07:45.71 ID:2G7zmTTz]
気分いいと言ったのは積雪二メートルに関してだ。
俺の人格をねつ造するな!

しかも俺が女だと?
なめてんのか!
お前こそピアノなんて弾きやがって女みたいじゃないか!
たわけ!

790 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2013/01/06(日) 23:11:16.55 ID:Nz4d8HDU]
>>786
>標高低いからこの前まで雨降ってた。

どうやら真性みたいやな。
  市ノ瀬 :832m
  甚之助 :1540m
    ↑これらが標高低い? 雨?   

 たいらtop :933m
 スキージャム勝山top :1320m >>775
 谷峠 :約700m

標高加味してもこれらの箇所と同程度なのは素人でもわかるべさ
標高2000m以上の白山室堂のMax5−6mが平年なんだから、
そこから逆算したら4−5mがMaxでも何も驚くことはない。
(水屋尻の雪渓がないものと思って考えれば)論理に矛盾ナッシング。
あなたは雪渓の積雪の証拠として甚之助を引き合いに出そうと
必死になってるのは皆知ってるからもういいよ。
早く溶けた? 異常?  あんたの中だけで異常だと思ってればよろし。


新潟の居住地500m未満 気温上がり融雪促進、
雨と言うなら居住地が圧倒的に不利な条件なわけで
勝負にならんのよ



791 名前:名無しSUN [2013/01/06(日) 23:17:05.45 ID:2G7zmTTz]
雨は新潟の話しだ脳足りん!
重量だって(笑)

白山室堂は風衝地と言えるレベルだ。
雪は甚之助より少ない。
ねつ造野郎はすっこんどれ!

792 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/06(日) 23:29:31.39 ID:/NtL/G6o]
>>791
お前こそ引っ込んでろよ。
人が死んでんのに気分良いとか言っちゃうキチガイよ、お前が死ねよこのクズ野郎

793 名前:chopin mailto:sage [2013/01/06(日) 23:37:43.75 ID:FX7EOwPO]
>>789
立山厨さん、そう怒りなさんな。ただ聞いてみただけ。
女の方が鬱憤晴らしで言いたい事言えるのかなと思ってね。
マニアさんもひょっとして複数いるのかなと思ったし。

ピアノは体力勝負です。

794 名前:名無しSUN [2013/01/06(日) 23:46:13.83 ID:2G7zmTTz]
都合悪くなると無名で死ねとか言うんだよあいつは。

積雪だけの話しをしてるわけだよ脳足りん!

で、勝手に人を殺すな!まだ死亡は確認されていない。
だいぶん頭に血が上って冷静な判断ができなくなってるな。
さすが自己愛パーソ。

落ち着け愚民よ!

795 名前:名無しSUN [2013/01/07(月) 00:10:24.95 ID:xZhmmxB5]
っていうかショパンがマニアだったとしても別に違和感はない。

人を欺ける人間だからな。

どうもマニアは酔ってる時に墓穴掘ったりミスショットするんだな。

明日どういう言い訳するんだろうな。

796 名前:名無しSUN [2013/01/07(月) 00:11:01.08 ID:VSe7x0VM]
こいつガチで統失、アスペだな
何でみんなスルーしないの?
ウザイんで水遁頼んでみるわ

797 名前:名無しSUN [2013/01/07(月) 00:53:22.92 ID:xZhmmxB5]
次なる手は脅迫か?
わざわざ宣言するな!
黙ってやればいいだろが!

これもまた自己愛パーソの弊害なんだろうな。

798 名前:名無しSUN [2013/01/07(月) 05:08:53.97 ID:gE7Jw4yg]
つまり図式的にはこういうことか。。

自己愛パーソン vs 統失アスペ vs 勝手にどうぞジィ

799 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/07(月) 09:19:17.05 ID:WaC2livA]
キチガイはどこ行こうが嫌われるから、偉そうに出て行ったもののまた帰ってきただけ。
早く死ねばいいのに。

800 名前:名無しSUN [2013/01/07(月) 10:35:06.56 ID:xZhmmxB5]
マニアは蛇年か?
しつこい野郎だ。
執念深い。
−32度野郎



801 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/07(月) 12:28:22.95 ID:WaC2livA]
>>800
マニアじゃねーよキチガイ野郎。
あぁ相手しちゃった、気持ち悪い。

802 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/08(火) 07:47:48.50 ID:Mr2KVCQW]
なんだ、立山厨って女か?w
確かにあのしつこさは女特有のものかもなw

803 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/08(火) 12:53:24.87 ID:qdcJw5m3]
<妄想性パーソナリティ障害>
●情報が自分の不利に用いられるという根拠のない恐れから他人を信用できない
●悪意のない言葉や行動の中に、自分をけなす、脅かす意味があると受け取る
●傷つけられたことや侮辱、軽蔑に対する恨みを持ち続ける。
●自分の性格に対する批評に攻撃性を感じ取り、すぐに怒ったり逆襲する

804 名前:chopin mailto:sage [2013/01/10(木) 19:38:58.18 ID:3qKHg1Hg]
書き込みがないので、例の遭難の件。
先ほどネットで見たら関係者がほぼ絶望を認めたようです。

リーダーは昨年早月尾根からの登頂を目指したが大雪で断念したそうだが、
それが何故いきなり遥かに危険な小窓尾根になったのか、そして誰も
雪崩ビーコンを持っていなかった等が問題にされそうです。

益々剱岳にマイナスイメージ付きそうです。

805 名前:名無しSUN [2013/01/11(金) 09:53:21.57 ID:QghcPW2U]
剣には近づくな!
我々加賀藩の領土である。


それからマニアよ!
先日レポートした大日岳方面より凄いモコモコと言っていた山たぶんわかったぞ!
薬師岳たわ。
ショパン知ってるか?
積雪量はどうだ?

806 名前:名無しSUN [2013/01/11(金) 10:20:56.21 ID:QghcPW2U]
ショパン探してこいよ!
お前が池ノ谷ヨイショするから変更したのかもしれんぞ。

責任持って探してこい!
一晩で2m積もるんだから想像を絶するよな。

雪の威力を知らない奴が多すぎる。
何度かショボい雪の経験はあったのだろう。
あれくらいならなんとかなるという甘い認識。

人間ではなんともならん。

救助隊の身になってくれ!無許可は論外探す必要なし!入山届け出す連中も救助はいらない、あるいは救助費用は全額負担する等一筆書け!
剣岳が死の山になってしまう。

807 名前:chopin mailto:sage [2013/01/11(金) 11:40:02.79 ID:E+RozQJl]
立山厨さん勝手に私のせいにしないで。私は止める立場だから。
それから剱岳を自分達の物にしないで。

薬師岳は夏しか行ってませんが立山と同等かやや少ない感じです。

今回の遭難は無謀登山と言われても仕方ないですね。
昨年早月尾根で大雪で撤退してるのだから山岳会のリーダーは止めるべき
でした。
早月と小窓では、室堂から立山に登るか剱岳に登るかくらいの差があるから。

関係者も捜索隊について行って想像以上の険しさに驚いたらしいけど
捜索隊も小窓尾根の麓、標高1000m以下までしか行けなかった訳だから
所詮無理でしたね。

そもそも初日に小窓尾根登り切りテント泊するという予定が全然無理でした。
早月尾根以外は厳冬期は登山禁止にして貰いたいです。
登れたとしても運が良かっただけですから。

別に池ノ谷ヨイショしてないよ。彼等は西仙人谷側ね。
冬の剱の谷は全て登山不可能。

808 名前:剱三郎 mailto:sage [2013/01/11(金) 17:42:06.23 ID:cVqYKPni]
>>805
これを熟読したまえ!
www.jac.or.jp/info/iinkai/shiryou/jacse20031016.htm
長老格の立山厨であろう、、、

809 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2013/01/12(土) 02:06:41.64 ID:lqxoIU7a]
>>805
何の件でしたっけ? すまん 忘れた。
レス番 引用してもらえると助かる。

で、
>>777
の大雪降る件、準備は進んでるかい?

810 名前:名無しSUN [2013/01/12(土) 05:40:24.20 ID:fiKKUk8z]
ああ。
16日にどっさり降る。
君達は18日とみてるんだろ?

16日に寒波到来。
今回はかなり南下する。
下手すると-39度が輪島までくるぞ!
そして山型。おろさく甚之助450を超えてくるであろう。

理由?
俺の直感。
何年も生きてれば地球の動きがみえてくる。
感覚をもっと鍛えたまえ君達は!
剣に入山するなよ16日は!



811 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/12(土) 17:25:23.60 ID:gX4fYmwW]
>>805
よっ、立山厨の女々しいおかま!w

812 名前:名無しSUN [2013/01/12(土) 20:04:03.48 ID:fiKKUk8z]
あたしのどこがオカマだっていうのよ!
ふざけんじゃないわよ!



こんなんでよろしいか?つまらん

813 名前:名無しSUN mailto:dage [2013/01/12(土) 21:08:02.25 ID:D5FKjca0]
>>812

どうでもいい、消えろ!

814 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/12(土) 21:14:58.28 ID:dnF1L56B]
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。(間借りしているだけなどと言う工作員に注意)

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C

815 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/12(土) 23:36:06.73 ID:LTMbmsnU]
幌尻岳は厳冬期登山きついらしいが積雪はどうなんかな
立山程度か?(笑)

何か今シーズンはおもしろくねぇ、、、

あー線状降雪雲が待ち遠しい‥

816 名前:chopin mailto:sage [2013/01/13(日) 19:42:35.81 ID:F3zTydrm]
>>815
幌尻岳の積雪は立山とは比較にならないのでは。
夏になると殆んど溶けるから大雪山より少なく
中越の数百mの山程度でしょう。

817 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/14(月) 00:03:50.25 ID:XiRGskSC]
>>810

           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

weather.unisys.com/gfsx/gfsx.php?inv=0&plot=hght&region=ea&t=3d

818 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/14(月) 12:46:33.82 ID:5tk64ZKd]
>>816
そうか、なら積雪は3〜5mってとこかな

幌尻岳は冬季にはアプローチが長くて山小屋もなく
山麓でも−30℃も珍しくないらしいから、そういう意味で厳しいのかもな

819 名前:chopin mailto:sage [2013/01/14(月) 13:56:09.03 ID:sBbSAv0r]
>>818
そうですね、多くてもそんなものでしょう。
アプローチは大変、沢の渡渉もあるし。

冬季に一番大変なのは暴風です。
麓の突端襟裳岬すら30〜40mの風は頻繁に吹きますからむしろ
日本一風が強いかも…

820 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/14(月) 15:15:37.23 ID:5tk64ZKd]
そうだよな、やっぱり強風が一番手ごわいよな

積雪なんかは雪の上を移動するやけだし
多いほうが楽な場合が多いかもな
スキー履いてりゃなおさらかな
ラッセル深いのは勘弁だけど、、、

最大の敵はやっぱ風だよな
あれが吹き飛ぶからな!(笑)



821 名前:chopin mailto:sage [2013/01/14(月) 15:38:08.11 ID:sBbSAv0r]
アレッ、バレたかな? 

822 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/16(水) 21:28:26.49 ID:BbXjECNu]
立山厨先生の予言の通りに
白山めっさエコーきてるなー

立山辺りは室堂一帯がきてるなー

おい!明日が楽しみだな!

823 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/17(木) 13:24:23.33 ID:0PaTFqcU]
なんだよ白山立山
やっぱただのノッポ山か、、、

あの辺りに2千m級だったらどんだけのショボ山なんだよ
ま、神様がおまけをサービスしたんだろ

おい厨よ!
感謝したまえ!喝!

824 名前:名無しSUN [2013/01/17(木) 21:09:27.99 ID:eLlTklHt]
今回は俺の勝ちだな。
白山立山はかなり積もった。
上空が温度高くても高い山は余裕で雪。

18はたいして降らないぜ!

それからショパンよ!
英雄ボロネーズいいな!
感動した。
パンクからショパンに飛んでやったぞ!
別れの曲もいいよな。

他にいい曲あるの?

825 名前:名無しSUN [2013/01/17(木) 21:11:19.38 ID:ZF1d5Suz]
>>823
貴方は何処の山域の方でしょうか?
立山厨さん風邪かも知れないので代わりに。

立山は結構積もってると思いますが。
白山は分かりませんが、ノッポ山ってイメージではないですね。
ノッポ山は剱だね。

同じ標高で比較するのは不公平なので同じ気温になる辺りの標高で比較
した方が良いかな。

マニアさんに調べてもらいたいです。
白山、立山、白馬岳、中越の山、飯豊山、月山、鳥海山序に大雪山の
夫々どの標高辺りが同じ位の気温になるのか。

826 名前:名無しSUN [2013/01/17(木) 21:27:25.59 ID:ZF1d5Suz]
アレッ、ひょっとして>>824 立山厨さんかな?
18は降るでしょう。

私の生徒なら小さい子以外はほぼ全員英雄ポロネーズも練習曲「別れの曲」
も弾きますよ。発表会なら協奏曲が良いね、毎年弾かせてるし今年は
ラフマニノフの2番第1楽章弾かせます。

827 名前:名無しSUN [2013/01/17(木) 21:40:17.77 ID:eLlTklHt]
聞いたぞ。
へ単調のやつだろ?

あまり好きじゃない。
素人だからな俺は。
難しいのはわからんし長いドラマも苦手。
パンク上がりなんだから。


鳥海山=立山。
白山=月山。
富士山=大雪山。

日本三名山だど阿呆。
三下の山がほざくなよ!

828 名前:名無しSUN [2013/01/17(木) 21:48:56.60 ID:eLlTklHt]
革命のエチュードいいな。
だが疲れる。

飽きた。
次はロシア民謡に飛ぶとする。


しかしピアノはいいもんだ。

829 名前:chopin mailto:sage [2013/01/17(木) 22:39:08.22 ID:ZF1d5Suz]
>>827
その山の比較は何ですか?
白山=月山は何となく分かるが。

ラフマニノフ好きになって。私は殆んど映画を見ませんが、あの曲は
旅愁、ラプソディー、7年目の浮気等のメイン曲らしいです。
生で聞いたら感動しますよ。

830 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2013/01/18(金) 00:19:01.44 ID:GduCJqOr]
>>824
甚之助/市ノ瀬
1/15 :349/252cm
1/16 :332/246cm
1/17 :341/258cm(9時)、341/253cm(21時)

何が勝ちなの? 

>白山立山はかなり積もった。
ご冗談を。
立山のライブ画像を見る限りは先月からほとんど変化してなく立山室堂は約4mかと。
11月の勢いはないですね。火打高谷池ヒュッテも約4.5mで飽和気味。

湯殿山観測所が4m超えて抜かれましたよっと。月山姥沢は5mに達したことでしょう。
志津温泉も3.3mに達してるのでこちらにも抜かれるでしょう。



831 名前:名無しSUN [2013/01/18(金) 02:14:00.95 ID:pUv0ihOw]
1500mの甚之助がどうした?
白山立山の上レベルは今回かなり積もった。
甚之助レベルでもみぞれだったんだよ。


室堂のような積もらない所の雪などどうでもいい。
マニアよ!
東北など眼中にない。
一晩で2m積もるんだよ。
風で飛んでっちゃうけどな。



ショパンよ!
モーツァルトのほうが俺は好きだ。

832 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/18(金) 02:25:58.70 ID:9av2Rg31]
>>831
お前、やっぱ真性のド素人だな

833 名前:名無しSUN [2013/01/18(金) 02:32:53.51 ID:pUv0ihOw]
今年の妙高はもうダメだな。
昨日見てきたよ。

まぁ下界域だけどね。

標高中くらいならまだあるってだけ。
所詮妙高火打レベルさ。
白山剣立山の今年は平年並み。
余裕。

834 名前:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 mailto:sage [2013/01/18(金) 07:40:41.86 ID:GduCJqOr]
417cm:湯殿山観測所 381cm_八絋沢 332鍋倉沢 324中台ST 332鍋倉沢 324中台ST
349 :志津温泉

八絋沢
www2.thr.mlit.go.jp/Bumon/J76301/roadcam/real/19_6080r112.html
降りすぎて路肩に段差できてるな 1−2m積もったか


甚之助/市ノ瀬
1/18 7時 :370/293cm
吹き溜まりの谷が月山道路に負けちゃダメでしょ

www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/hakusansabo/02livecam/cam16.html
モニュメントの碑が久しぶりに埋まったか

835 名前:名無しSUN [2013/01/18(金) 10:31:18.92 ID:pUv0ihOw]
月山きてるな。
こりゃたまげた。
妙高の路肩の倍以上はあるな。

甚之助は余裕。
三月末には5〜6mは積もってるさ。

湯殿山観測所の標高は?

836 名前:名無しSUN [2013/01/18(金) 11:38:06.73 ID:ga6z9/5M]
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは
広告代理店やテレビ局の自作自演です。

反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じです
mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声や音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。 原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<355KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef