[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 18:33 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1061
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

小惑星探査機はやぶさ Part117【二代目】



1 名前:名無しSUN [2018/05/17(木) 00:06:30.70 ID:8P3tUj21.net]
2003年5月9日に打ち上げられ2010年6月13日に帰還した「はやぶさ」と、2014年12月3日に打ち上げられた「はやぶさ2」のスレです。
詳しくは>>2-8辺りを参照してください。

前スレ
小惑星探査機はやぶさ Part116【二代目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1480725501/

2 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/17(木) 00:08:35.65 ID:8P3tUj21.net]
「はやぶさ」(MUSES-C)は2003年5月9日M-Vロケット5号機で打ち上げられた日本の工学実験探査機です。
「はやぶさ」はイオンエンジンを用いて飛行し2005年9月に小惑星イトカワに到着。
2007年04月に地球帰還を開始し、2010年6月9日にイオンエンジンによる最後の軌道修正を終了。
6月13日にカプセルを地上に投下したのち、はやぶさは大気圏で消滅、7年間60億kmにわたる航海を終えました。
カプセルは無事に回収され、カプセル内から発見された微粒子のほぼ全てがイトカワ由来のものであると判断されました。
現在も、詳細な科学分析を行っています。
「はやぶさ」チームは当初の目的を達成すると共にプロジェクト業務を全うし、2013年3月末に解散しました。

この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への軟着陸そして離陸、地表の撮影、地球と月以外の天体との往復飛行など、野心的

な試みの数々に満ちています。
(詳細はテンプレなどや公式サイトを参照してください)

はやぶさの長い長い旅は終わりましたが「はやぶさ」をここまで運用してきたノウハウは、今後の理学探査機に生かされることでしょう。
「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」のプロジェクトも動き出しました。
では、日本が世界に誇る不屈の小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。

公式サイト
hayabusa.jaxa.jp/ (PC版)
mobile.jaxa.jp/ (携帯版)
はやぶさくんツイッター twitter.com/Hayabusa_JAXA/
JAXA Hayabusa2 Project www.hayabusa2.jaxa.jp/


過去スレ・関連スレ等
はやぶさまとめwiki - 2ch関連スレ
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC
Haya2Now haya2now.jp/

3 名前:名無しSUN [2018/05/17(木) 00:10:19.26 ID:8P3tUj21.net]
【はやぶさの最新情報を知りたいならここ!!】
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン(特設サイト)
hayabusa.jaxa.jp/
帰還特設サイト
www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/index_j.html
はやぶさブログ
www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
はやぶさくんツイッター
twitter.com/Hayabusa_JAXA
JAXA Hayabusa2 Project
www.hayabusa2.jaxa.jp/

【特設サイト収録外の公式系サイト】
はやぶさプロジェクトサイト
www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/
JAXA 太陽系小天体探査プロジェクト
b612.jspec.jaxa.jp/mission/
ISAS | 日本の宇宙開発の歴史 宇宙研物語
www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/
NEC「太陽系大航海時代の幕開け」
www.nec.co.jp/ad/cosmos/
Hayabusa Project Science Data Archive
darts.isas.jaxa.jp/planet/project/hayabusa/
理学成果の生データを公開。学術目的サイトであるため言語は英語のみ。
FITS 形式データを見るには「すばる画像解析ソフト −Makali`i−」
makalii.mtk.nao.ac.jp/
Win以外向けの FITS 閲覧ソフトは下記参照↓
www.fukuoka-edu.ac.jp/~kanamitu/fits/fits_t51/node11.html

4 名前:名無しSUN [2018/05/17(木) 00:12:11.99 ID:8P3tUj21.net]
松浦晋也のL/D
smatsu.air-nifty.com/
SETI(地球外知的生命体探査協会)公式サイト>はやぶさ(NASAの情報はここで)
airborne.seti.org/hayabusa/index.html
Yahoo!グループ : 小天体探査フォーラム(Minor Body Exploration Forum:MEF)
groups.yahoo.co.jp/group/minorbody/

【2ch「はやぶさ」スレまとめサイト】
はやぶさまとめ(関連書籍、これまでのあゆみなどはこちら)
hayabusamatome.xrea.jp/wiki/

5 名前:名無しSUN [2018/05/17(木) 00:13:23.68 ID:8P3tUj21.net]
あ、やっちまった、前スレテンプレって初代情報が主なのか・・・

はやぶさ2
www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html
www.hayabusa2.jaxa.jp
fanfun.jaxa.jp/countdown/hayabusa2/
https://twitter.com/haya2_jaxa

次スレでは>>2にこれを混ぜてください

6 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/17(木) 14:06:22.23 ID:KtjQ/WmT.net]
>>5
いえいえ乙です

7 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/17(木) 19:32:03.83 ID:iQ76iXjq.net]
乙 
あと地球4つ分か

8 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/18(金) 01:43:54.00 ID:90ZlHQLy.net]
>>1

ワクワク。。。

9 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/18(金) 08:37:53.25 ID:xVNmCBtc.net]
>>1
タイトルに【初代】が抜けているがコピペミスか?
一応スレ住人複数で考えたものなので、変更したいときはその旨を書いてくれ

10 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/18(金) 08:54:57.42 ID:XkPmXBee.net]
>>9
すまんです、焦りすぎた、コピペミスのようです。変更したい意思などありません。
今後はゆったりスレ立てできるときだけ手を出すことにします・・・

>>1
ということで、初代、二代目ともに当然スレ対象です。よろしく。



11 名前:名無しSUN [2018/05/18(金) 09:01:10.60 ID:XkPmXBee.net]
>>7
もう47400kmかあ、地球直径の3.7倍。
もうすぐ地球の静止軌道高度。

12 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/18(金) 22:31:57.75 ID:8xQQa2RL.net]
初代やと何月頃の距離や?

13 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/19(土) 15:43:23.71 ID:DAWDbDrn.net]
はや2NOWから
スラスタ噴射積算秒数

2018/04/22

TH01  15.104492s.  TH02  11.535156s.
TH03  17.271484s.  TH04  10.627930s.
TH05  13.896484s.  TH06  13.240234s.
TH07  18.167969s.  TH08  8.798828s.
TH09  9.224609s.  TH10  9.193359s.
TH11  7.780273s.  TH12  8.012695s.

2018/05/19

TH01  16.276367s.  TH02  11.535156s.
TH03  18.696289s.  TH04  10.659180s.
TH05  15.042969s.  TH06  13.271484s.
TH07  19.618164s.  TH08  8.798828s.
TH09  9.444336s.  TH10  9.413086s.
TH11  7.985352s.  TH12  8.217773s.


No.2とNo.8以外使用してるな。

14 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/19(土) 19:43:03.23 ID:XrYTLf+I.net]
4万キロ、ちょうど地球1週分やね

15 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/20(日) 04:14:25.67 ID:ioiLYX3y.net]
4万キロ切ったか

16 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/20(日) 13:00:43.66 ID:6cWoY1qh.net]
景品表示法に於ける人の歩く速度は、80m/min
はやぶさ2の相対速度、0.05km/h(=3000m/min)

人間よりずっと速く移動してるのね。

17 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/20(日) 15:14:39.49 ID:6+4Np6aU.net]
>>16
えーと、リュウグウとの相対速度、0.05km/「s」ですよ。
50m/s=180km/h。

18 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/20(日) 15:24:12.50 ID:ExrEbHPR.net]
ははは、それを言ったら地球1「週」分じゃなくて1「周」分でしょってなるわなw

19 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/20(日) 16:42:25.83 ID:Z7o+Bigy.net]
あ、計算はあってるのか。0.05km/hが間違ってるだけで。
確かに地球1週分と一緒だな。

20 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/20(日) 18:15:58.67 ID:ioiLYX3y.net]
もうすぐ静止軌道の距離か 一ヶ月後には画像が届くかな?



21 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 09:49:22.02 ID:lWm8auN/.net]
リュウグウの静止軌道って

22 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 11:36:44.87 ID:Ng+5U7sN.net]
>>21
地球の静止軌道相等距離ってことでしょう。

ちなみにリュウグウの静止軌道は
質量が未確定だが、1×10^12kgとしたらこれと自転周期7h38mから、静止軌道は中心から1.1km程度、直径900mの球形なら表面から650m程度となる?

23 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 11:38:13.26 ID:FZQO/dXL.net]
はやぶさ2とリュウグウの公転軌道が重なってるだけとも言える

24 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 12:03:54.93 ID:lWm8auN/.net]
>>22
マジレス乙だが
静止軌道は地球特有のものではないって話
無論成立しない天体はあり得るが

25 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 14:27:01.38 ID:Ng+5U7sN.net]
>>24

26 名前:
おまけで、静止軌道が成立しない天体ってのはどんなもんだろう?
静止軌道が天体の内部なら、見かけの表面重力がマイナスになるから、人工物でもなければそれはないか。
あとは、自転が極端に遅いか、天体がよほど歪んだ形か。
地球でさえわずかな歪みで静止軌道は安定ではないようだし。
[]
[ここ壊れてます]

27 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 15:06:18.50 ID:7nEo3ao5.net]
8日弱で着いちゃう相対速度だけど、
実際にはイオンエンジンで相対速度殺しながらゆっくり接近していくんだろうか。
スラスターの燃料も節約しないとね。

28 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 15:20:28.53 ID:X5g5+p2l.net]
イオンエンジン止めた時点でリュウグウとの距離がどれだけあるのか
記者会見では100kmとか50kmくらいとか言ってたけど

29 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 15:34:34.41 ID:yz78M28+.net]
名鉄岐阜〜豊橋 くらいですね>100km

30 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 17:53:29.30 ID:BqRLkapI.net]
HAYA2NOWで今更気が付いた。
はやぶさ2のMGAって可動式だったのか。
なにげに進化している。

はやぶさの時は固定式だったから、
送信可能範囲の狭いMGAを使っても
ビットレートはLGAの4倍ぐらいしか
改善されなかった気がする。

今は広範囲にカバー出来て8倍速可能ならば
使い勝手も●倍増なのだろうな。



31 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 19:55:49.53 ID:G+T3nxpn.net]
はやぶさ1のMGAも可動式だぞ

32 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 20:05:04.50 ID:X5g5+p2l.net]
はやぶさ2ってどんな姿勢になっても とりあえず通信だけは確保出来るんだっけか

33 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 20:09:58.34 ID:VwDTRHCz.net]
>>31
さすがに太陽電池に日光が当たらない姿勢で長時間の通信は無理だろ

34 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 20:14:31.39 ID:Ng+5U7sN.net]
>>32
そんなこともあろうかと
側面から太陽光当たるときは
機体の反射光で機体維持と通信に必要な分だけでも発電できる設計に


してないだろうな。
まちょっと期待はしてみる。

35 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 20:25:20.13 ID:pHHmHUDM.net]
>>28
しらんがや

36 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/21(月) 22:54:19.85 ID:BxOHsbZL.net]
平面皿はビーム振れるんだっけ?

37 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 00:30:35.70 ID:2/kxX2Ri.net]
>>35
ふれない。

38 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 00:36:44.32 ID:sTq0K10Y.net]
>>33
そんな事もあろうかと、的には太陽光が当たらない姿勢でスピン安定してしまっても光圧で次第に太陽方向を向くように、位はあると思う。

39 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 01:49:08.45 ID:ZKrYZ5+E.net]
通信さえ確保出来てればバッテリーの電気が無くなる前に最低限の電力確保出来るくらいの姿勢には持って行けるのでは

40 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 07:23:13.04 ID:654H/wqR.net]
バッテリーはせいぜい50Whくらしかないし電力の入力がない状態だと何十分も持たないはず
通信時間を考えると自律的に太陽指向出来なければ死ぬ



41 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 07:45:00.85 ID:vZnqHFyq.net]
バッテリーはサムソン製

42 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 07:56:10.76 ID:WN4nyMbU.net]
古河電工じゃないのか…

43 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 08:28:36.24 ID:bmtMhITr.net]
これから到着までの間に
スラスタ故障でもしたら
リュウグウを通過して
ミッション大ピンチか?

44 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 08:31:08.29 ID:jlcESY9U.net]
バッテリーが持つ間に、なにが起こっているか把握し、対策を計画実施する時間はないかもな。初代のように一度落ちて、公転で太陽が当たるのまち。それも自転軸が公転面と垂直ならやばい。
>>37もいいけど、側面底に最低限の太陽電池置く方がいいかも。

45 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 10:31:36.28 ID:1Qa9Rd1o.net]
はやぶさ2も古河バッテリー製ですよ。

はやぶさでは遭難してバッテリーセルが過放電で死亡。
裏技的充電方法を地上試験編み出して実施、少数を復活させて、
帰還カプセルの蓋締めを行ったではありませんか。

裏技技法はメーカーの協力が無ければ出来ませんから、
実績と協力的なメーカーにしか出せません。

46 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 10:42:59.77 ID:1PG/uDH4.net]
初代のバッテリー損傷は過放電が原因でFAなのでしょうか?
一般的なバッテリー機器のように、あまり深放電しないうちにシャットダウンするようなしくみはとりにくいのだろうか?
ぎりぎりまで動かし復旧に努める方を優先?

47 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 10:58:11.03 ID:1Qa9Rd1o.net]
シャットダウン条件を検出し実施する回路も僅かな電力消費をする。
宇宙機がひっくり返って数カ月もすれば、保護回路が働いたとしても
完全放電に落ちる。

モバイルバッテリーを使い切ったまま数カ月放置すれば
似たような状況になる。

48 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 11:21:28.19 ID:jlcESY9U.net]
>>46
調べてみたら、残量低い状態で出荷されたバッテリーが自己放電で数ヶ月倉庫保存で壊れた、ってのもありますね。
初代はやぶさの場合は1-2ヶ月程度ですが、宇宙環境だとこれくらいでもいろいろあるんでしょうか。

49 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 16:51:46.61 ID:ZKrYZ5+E.net]
2万キロ台になったか 順調でなにより

50 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 16:54:19.43 ID:6k1jyqdP.net]
いい旅チャレンジ



51 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/22(火) 19:55:39.48 ID:654H/wqR.net]
>>43
側面は放熱板、底面は観測装置がびっしり

>>45
電気で動く宇宙機にとって停電=死ですからそのような設計・運用は一般的ではないかと
あとバッテリーは蓄電量だけではなく温度変化にも弱いですし凍結すれば放電できなくなり
過熱すれば破裂の恐れがあります

52 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 06:45:31.38 ID:69QA91gg.net]
単純計算であと7日くらいか。いよいよですね

53 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 07:55:28.53 ID:2k79cKPY.net]
到着する頃にはこの世にいないと思ってたのに、まさか生きてるとはな

54 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 07:56:55.48 ID:EgXAYIyF.net]
オラは髪の毛がなくなってるかと思ったが意外に残ってる。

55 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 08:59:53.97 ID:qVbTZ6yh.net]
そろそろ形がわかるんでないの?

56 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 09:27:22.44 ID:SEf3rp1U.net]
ほーらこんな形だよ
ほらほらどんどん変わるよ

57 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 10:41:21.23 ID:rYv5WXOy.net]
  あったまテカテーカ 抜けてピカピーカ ♪

  ♪   彡⌒ ミ     ♪    彡⌒ ミ  
     (´・ω・ ∩))     ((∩ ・ω・`) 
    (((⌒つ  ノ        ヽ ⊂⌒)))
     ,ノ    ⌒i  ♪     i⌒   ヽ  ♪
    (_ノ⌒(_)゙,,    ,,゙(_)⌒ヽ,__)

58 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 10:56:02.73 ID:wYbJ+bAd.net]
リュウグウ直径900mとした場合の距離と解像度との関係
距離km 距離解像度m 900m/解像度
20000   2000   0.45
10000   1000    0.9
 5000    500   1.8
 2000    200   4.5
 1000    100   9
 500     50   18
 200     20   45
 100     10   90
  50     5   180
  20     2   450
  10     1   900

形がわかるのは2000〜1000kmくらいから?
初代+イトカワの場合1000kmで形状捕捉発表あったね。
www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/0905.shtml

59 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 12:55:41.82 ID:2k79cKPY.net]
公開されてる軌道計画見ると、5/30で1000kmだな

60 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 13:16:25.74 ID:kdnc5u+i.net]
>>58
東京基点として、直線距離だと種子島辺りかな



61 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 15:58:05.93 ID:P+GnbEaY.net]
どーでも良いことだが、地球上で1000km離れると地面が9°傾く。

関東から九州を見ると9°向こう側に傾いているというか、
あちらは地面下9°にめり込んでいるわけで。

直線距離で相手が見える宇宙空間は
それだけでも面白い。

62 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 16:09:26.21 ID:XFnwugY4.net]
地面と地殻の透過度を20%ぐらいにしてくれれば、ブラジル美女のパンツ見れたのにな
ほんと宇宙作ったやつは気が利かないわ

63 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 16:23:00.87 ID:rYv5WXOy.net]
>>61
パンツ見てもなぁ・・・・

64 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 16:39:57.82 ID:9fSaniqE.net]
>>60
夜空を見上げれば肉眼でも200万光年先、望遠鏡で100億光年先見えるわけだし。
大気が星が見える波長で透明であることに感謝しなくちゃな。
老ヴォールノの星だっけ?あれ読んで思った。

65 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 16:45:15.47 ID:9fSaniqE.net]
あ、>>63>>61あてだった。



パンツも見たいけど。

66 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 22:26:31.95 ID:9pe17D89.net]
インパクタ撃ち込みの時て、ミネルバ達はどこにいるの?
爆撃の衝撃で、一緒に舞い上がったりするの?

67 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/23(水) 22:29:46.26 ID:9fSaniqE.net]
>>65
裏側に待避できるんじゃないかな。
適当にホップして、裏側についたらホッピングをお休みすればいい。インパクタ打ち込み終わるまで。

68 名前:名無しSUN [2018/05/23(水) 22:41:20.94 ID:9pe17D89.net]
>>66
ありがとう。
裏側にホッピングしながら退避する姿を想像したら、なんか和むわ。

69 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/24(木) 07:58:55.31 ID:GCn4EboX.net]
次なる挑戦、「はやぶさ2」プロジェクトを追う(12):車輪なしでどうやって移動する?ローバー「ミネルバ2」の仕組み(後編) (3/3) - MONOist(モノイスト)
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1603/28/news015_3.html
>JAXAの吉光徹雄准教授によれば、「どちらかというと高温の方を気にしている」という。実験により、電気二重層コンデンサーは、満充電時、105℃で30時間まで
>耐えられることが分かっている。自転周期は約7時間38分と判明しているので、昼が4時間とすると、1週間程度が寿命の1つの目安になるかもしれない。
何ヶ月も生きている可能性は低く、小惑星極近傍の写真を数枚得られれば仕事をしたと考えるべきでは
障害物にはまって動けなくなってしまう可能性もあるしな

そもそもミネルバの探査システムははやぶさ1で実証できなかった部分だし、ろくな成果を出せない可能性すらある

70 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/24(木) 09:10:34.42 ID: ]
[ここ壊れてます]



71 名前:ZncMLtil.net mailto: まぁミネルバは、今回着地に成功してやっと初運用みたいなものだもんな
でもいい写真を期待してる
[]
[ここ壊れてます]

72 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/24(木) 09:16:50.53 ID:besT2Loc.net]
>>68
そんなに寿命短いのか・・・
それじゃ降下リハーサル兼ねてミネルバ2おろして、その後ミネルバ充分働いた頃なら待避要らずなのかな?

73 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/24(木) 14:42:49.12 ID:AEduViCg.net]
ビョンビョン跳ねて、インパクタから逃げるマスコットさんを想像してしまった

74 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/24(木) 14:50:48.06 ID:X1oaCh7m.net]
グラディウスに出てくる空中砲台みたいなもんか

75 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/24(木) 15:27:14.28 ID:PMiHjSkT.net]
マスコットさん狙い撃ち・・・

76 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/24(木) 16:03:57.84 ID:1NHvQ71m.net]
チチビンタはパロディウスか

77 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/24(木) 20:18:02.23 ID:086i0DKH.net]
リュウグウの自転軸が90度だったりして

78 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/24(木) 20:21:37.25 ID:GCn4EboX.net]
マスコットもミネルバと同じ理由で長生きできないと思う

>>70,73
サンプルリターンの観点からするとランダーを小惑星表面で破壊してしまうと
サンプルを汚染してしまうからそのような状況を避ける努力はすると思う

79 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/24(木) 20:30:25.19 ID:GCn4EboX.net]
ググったら出てきた
ISAS | 第7回:小型着陸機MASCOT / 再び宇宙大航海へ臨む「はやぶさ2」
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/column/hayabusa2/07.shtml
マスコットはリチウム一次電池で寿命は半日程度のようだ

大気のない星であのサイズのランダーでは長期間の活動は現実的じゃないよな

80 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/24(木) 20:33:16.03 ID:uYxb12fs.net]
そこでPanasonic電池ですよ



81 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/24(木) 22:24:48.27 ID:P1jeNQQv.net]
2万キロ、あと地球半周分やね

82 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/25(金) 07:17:18.91 ID:/7fVz31x.net]
「はやぶさの日」特別対談:片山右京さんら思い語る
https://www.townnews.co.jp/0301/2018/05/24/432860.html

83 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/25(金) 13:16:08.55 ID:dLJ9sQi/.net]
>>75
アプローチが簡単になるのでは。
太陽側の極点にそのままおりれば良いから。
自転周期7時間じゃあ2001みたいに同期回転しておりる必要もないでしょうし。

>>79
現在20120km、いつの間にこんなに・・・
イオンエンジンによるΔVはあとどれくらい残ってるんだろうか?
IES兄さんの箱根駅伝中継の感じだとあと40m/sでほぼ今の相対速度?

>>76
汚染を防ぐため、最後に脱出速度でジャンプする能力が。。たぶんないな。

84 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/25(金) 13:28:51.53 ID:glfdmIEz.net]
サンプラーホーンは伸縮式ではないのか…

85 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/25(金) 14:21:23.20 ID:BD2VS4vL.net]
2万切ったか、おれの預金残高みたいにどんどん減ってくな

86 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/25(金) 15:17:08.24 ID:rLG7sDcM.net]
>>83
髪は?

87 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/25(金) 15:21:15.35 ID:BD2VS4vL.net]
>>84
髪も順調になくなってるが、そこは愛嬌でカバーしてる

88 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/25(金) 15:54:14.00 ID:qGiyWr5v.net]
>>82
んだね。もう伸ばしてるけど。

89 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/25(金) 16:03:44.74 ID:D29nPYE1.net]
サンプラーホーンだよボロン

90 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/26(土) 12:04:42.64 ID:kiaPsCgW.net]
リュウグウに追いつかれつつある 1.74万km 相対速度0.03km/s
表示スケールと相対速度単位、もう変えないのかな?



91 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/26(土) 12:22:04.50 ID:c/nHoueT.net]
エミリー姉さんがアップを始めたか?!
www.planetary.org/blogs/emily-lakdawalla/2018/0525-keep-up-with-hayabusa2.html

92 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/26(土) 13:45:28.48 ID:cCLBfZ4H.net]
>>88
リレーのバトンパスみたいな感じかな?
追いつかれつつ加速して相対速度を減らしていく。

93 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/26(土) 14:00:47.11 ID:0UMEkI7X.net]
>>81
自転軸が太陽向いてると運用が大変になる。
極にそのまま下すのは楽だけど、その他の地域(赤道や反対側の極)の探査が難しい。
望遠カメラは太陽電池パネルと反対の方向を向いてるので、赤道付近を撮影するだけでも大変だお、、

94 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/26(土) 14:36:02.67 ID:DauTZpGr.net]
1年半居れば最初は極方面しか見られなくてもいづれ赤道付近が直下になってくるから全体は見られるのか

95 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/26(土) 20:56:51.29 ID:qjgFMmQ7V]
あと16000キロ。そろそろ形見えてこんのやろか

96 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/26(土) 20:59:17.30 ID:qjgFMmQ7V]
堀江貴文氏「夏までには」観測ロケット打ち上げたい

自らも日本初の民間単独によるロケット開発に取り組む堀江氏は、来月末にも小惑星に到着予定の
「はやぶさ2」について「ぜひ、大成功させてください。はやぶさの挑戦は、300億円の予算で
できてるのは奇跡だと思う。皆さんで盛り上げて、JAXAにもっと予算が行くようにしてほしい。
僕も、はやぶさ3とかはやぶさ4に関わることができればと思う」と話した。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201805260000777.html

97 名前:名無しSUN [2018/05/27(日) 13:00:52.72 ID:7druwkbQ.net]
ランデブー期間中陰の区域も、ターゲットマーカー用のフラッシュで撮影できたりしないかな?
かなり近接撮影しかできないだろうけど。

98 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/27(日) 14:12:19.35 ID:vIccAvmJ.net]
>>95
基本的に太陽電池パネルを太陽に向けっぱなしで運用しなければならないので、
撮影できるのは日照面だけですね。
広角カメラの一つが横斜め方向に向いてるので、りゅうぐうの側面に回れば撮影できるけど、
他の観測機器が使えなくなるので撮影する事はないんじゃないかな。

99 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/27(日) 14:16:20.99 ID:vIccAvmJ.net]
11:17am ・ 27 May 2018
@haya2_jaxa
「イオンエンジンは加速しているの?減速しているの?」「今は化学推進(RCS)で接近しているの?」
「カメラは毎日見てるの?」などの質問が散見されますので回答しますね。

以下連投します。
(IES兄)

@haya2_jaxa
はや2はリュウグウの軌道に内側から広げるように合わせて行っています。
現在はその最終局面として、イオンエンジンで加速方向に噴き続けていますので、
瞬時的には飛行速度は増加します(逆に長期的には軌道周期が長くなり飛行速度が遅くなるのが、軌道力学の面白いところですね)。

@haya2_jaxa
結果として、はや2とリュウグウの軌道が合ってくるので、リュウグウとの相対距離は減ってきています。
hayabusa2.jaxa.jp

@haya2_jaxa
またカメラを使って誘導する光学航法も行っていますが、
「リュウグウを視野にとらえること」と「IESを正しい方向へ噴くこと」は両立しないので、
いつもリュウグウを見続けながらIESを噴くということはしません。
イオンエンジン停止後のRCSによる最終アプローチではカメラを沢山使います。

@haya2_jaxa
IES運転中の光学航法は5/12から14に実施しました(厳密には撮影中は IESを停止しいていますが)。
この結果は、小惑星到着の最終局面の軌道の微修正に役立てています。

ー以上。連投ここまで。ランデブーがんばります!

(IES兄)

100 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/27(日) 15:00:54.99 ID:CUmPIocJ.net]
>>97
もう本当に近くまで来たんだな
あともうちょいだ



101 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/27(日) 15:22:26.52 ID:aD/BsDve.net]
はや2「あ、忘れ物・・・」

102 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/27(日) 15:44:19.67 ID:LGHCSmrg.net]
ホントここまでトラブル無しだなー

103 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/27(日) 16:32:33.22 ID:UvvRiDOl.net]
>>100
表に出てないだけでマイナートラブルはあると思う
でも初代のトラブルを活かしきってるのは素直に凄いと思う

104 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/27(日) 17:33:28.76 ID:P+3TO/zc.net]
ここまで来て、またコマンドエラーとかやめてね

105 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/27(日) 17:36:18.53 ID:aD/BsDve.net]
syntax Error

106 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/27(日) 21:23:54.85 ID:kCYl3r19M]
あと13800キロ

107 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/27(日) 20:56:45.52 ID:eFCkLrZb.net]
我が家の窓10ノートは今日アップデートがかかって再起動したら立ち上がらなくなった

108 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/27(日) 20:59:53.65 ID:aD/BsDve.net]
>>105
っ セーフモード

109 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/27(日) 21:19:40.06 ID:WZHtIRxr.net]
How many files ?

110 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/27(日) 21:38:37.52 ID:P+3TO/zc.net]
>>105
Ccleaner使った?不具合情報が出てる



111 名前:名無しSUN [2018/05/27(日) 22:52:18.80 ID:NLcXglKm.net]
>>107
なつかしすぎ

112 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 01:29:27.23 ID:fxt7pd+W.net]
>>108
ソフト入れたら勝手にUpdateが入ってきた。
何がなんだかわからんまんま新規インスコ中

113 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 02:40:55.02 ID:wVMf3dTm.net]
タッチダウンは9月頃?
だったらそろそろ注目体制に入らないと。
何をどうしたらいいのか分からないけどとりあえずはしばらくROMってます。

114 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 07:38:39.03 ID:I2wqqRbQ.net]
1万2千キロ、地球の直径やね

115 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 08:38:59.31 ID:piTmqa/4.net]
つうかさ、2号機なんだから、せめてもう少し写真撮れよ。そういうサービス精神の欠如がNASAと大きく違うところなんだよ。
一般人にしてみろ。何やってんのかさっぱり分からん。一枚の写真の力がどれほどすごいが、1号機で知ったんじゃないのか。
JAXAの広報は、技術者がとんでもないという顔をしてるのを横目に、写真を撮る工程をねじ込むぐらいの熱意が必要だ。

116 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 09:25:29.35 ID:Let13eH/.net]
鼻くそ大に写るリュウグウがそんなに見たいか。

117 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 09:33:51.92 ID:b2CjDW+M.net]
>>113
一理ある。リュウグウが豆粒大にしか写ってなくても一般人に状況は伝わるし
引用OKにしとけば記事にもされやすいし

118 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 10:57:35.01 ID:ocZZ4Sz7.net]
>>114
リュウグウが豆粒大でも映像の影響力は大きい

119 名前:名無しSUN [2018/05/28(月) 11:17:25.08 ID:Ba1dTh7G.net]
>>113
鼻くそどころかまだ1画素以下サイズだぞ
この前公開した画像と変わらんし、
イオンエンジン絶賛稼働中は望遠レンズで写真撮れんし。

3号機とかだとイオンエンジン噴射しながら随時スタートラッカーで追っかけることもできるようになるのかな?
探査機位置測定はやっぱりイオンエンジン止めないとだめかな?

と言いつつ、リュウグウの反射率が異様に低くて、実は直径10kmありました!なんてサプライズあったりして。

120 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 11:24:01.14 ID:Ba1dTh7G.net]
>>113
形が見えるようになってからは先代はまあまあサービス精神あり
NASAみたいに撮影受信後リアルタイムとまではいか



121 名前:が翌日コメント付き公開。
その後接近につれて毎日更新。
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/0905.shtml
[]
[ここ壊れてます]

122 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 11:33:31.77 ID:Ba1dTh7G.net]
www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/0829.shtml
前回は4800kmまでイオンエンジンで接近、9m/sで接近する状態にしているんだな。
今回は6/5に2500kmに接近、イオンエンジン終了予定らしい
www.hayabusa2.jaxa.jp/ Event Calendar

123 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 14:51:38.82 ID:qhD9hmle.net]
予算の桁が違うNASAと比べられてもな
少ない予算で良くやってるよ

124 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 18:18:38.66 ID:xOItW3+c.net]
まだ見て盛り上がるサイズにはなってないよなぁって

125 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 19:59:07.23 ID:LyL2jWdX.net]
>>118
まぁまぁどころか当時日本の宇宙系プロジェクトとしては最先端の広報だったのでは?

126 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 20:39:06.17 ID:ABseRC4N.net]
>>122
着陸のとき、リアルタイムで管制室見せてくれたのには感動したな。

127 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 20:39:53.63 ID:R0MXpBkq.net]
>>122
そりゃもう、宇宙科学技術連合講演会で「その他」枠から「公報・アウトリーチ」の専用枠が創設されるくらいに

128 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 22:04:15.36 ID:wVMf3dTm.net]
>>113
広報が現場を振り回すようになったら終わり。
分厚い技術の蓄積によってロケットは打ち上げられ探査機は飛び回ることが出来る。
茶坊主は技術者を超えてはならない。それをやれば必ず失敗の山を築く。

129 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 22:17:22.74 ID:8HyUSpCp.net]
林原めぐみの東京ブギーナイトで紹介されてたお

130 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/28(月) 22:40:25.73 ID:Ntgk4Zc5.net]
はやぶさより前 ときどきニュースに画像とコメントが載る
はやぶさ 連日blogで新規画像が公開され中の人がコメントする。盛り上がってくると生中継する
黒幕の肝いりであったろう事は容易に想像できる。NASA/JPLの
良いところも悪いところも知っているんだろうな。あちらは原則公開だし



131 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 05:33:28.71 ID:MKrG6/rZ.net]
初代がくっきりと自らの影を落としたイトカワの写真は個人的に衝撃的な一枚だった
こんな所に本当に探査機が到着してしまったのか、と

132 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 07:38:55.89 ID:vncL6MvA.net]
あの写真が唯一、我々が羽を広げたはやぶさの姿を直接?目にする機会だったしね
相模原であの写真の缶バッチ買ったなー

133 名前:名無しSUN [2018/05/29(火) 09:49:21.50 ID:HiZODSVT.net]
>>129
買おうとしたらその画像関連のは売り切れていた悲しい思い出・・・

134 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 12:32:48.06 ID:97Syr2e/M]
残り10000キロ!

135 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 11:27:46.89 ID:EBmsYNiv.net]
ttps://goo.gl/images/d9VRai

これかな

136 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 11:42:22.69 ID:1mn0VDMC.net]
イトカワ着陸記念のポスター、まだ貼ってあるで。
あれにも使われとる。

137 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 11:59:15.29 ID:hzIOXVWA.net]
宇宙探査史上初の自撮りだっけ
遡ればオルドリンのヘルメットに映ったアームストロングというのもあったが

138 名前:名無しSUN [2018/05/29(火) 12:16:24.94 ID:1Ew3NqoM.net]
地鶏ってロゼッタがやってなかったか?

139 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 12:34:42.99 ID:EBmsYNiv.net]
地鶏は名古屋コーチン

140 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 13:13:12.83 ID:t7PvOknA.net]
>>135
あれははやぶさオマージュ的なものだと思う。



141 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 13:30:13.55 ID:hzIOXVWA.net]
子分に撮らせたやつか?
それもミネルバがやってるな
ちゃんとしたやつならイカロスのDCAM

142 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 15:55:15.54 ID:tY0AQgp7.net]
今日中に1万キロ切りそうだね

143 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 18:19:19.74 ID:DoWI2NJy.net]
ほんとうに今更だけど、はやぶさ2って、名前「はやぶさ2」なの?
缶ビールみたいな輸送船の「こうのとり」ってのがあるけど、
鳥系で何かほかの名前を付けようとか言う運動ってなかったの?

144 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 18:39:14.99 ID:EBmsYNiv.net]
>>140
初号機はやぶさの二代目だから

145 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 18:54:31.60 ID:HAxH4N/R.net]
こうのとりもずっと同じ名前だが?

はやぶさ後継は工学実験衛星としての2号機と
本格的な探査機としてのMk2があったと思ったが
初代がなし崩し的に格上げされて後継に2を据えて
Mk2はどっか行っちゃったようだな

146 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 19:52:43.33 ID:97Syr2e/M]
1万キロ切った! 9858キロ!

147 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 19:21:13.04 ID:+yXcKw1Q.net]
>>140
1.はやぶさ1の運用中から使われていた名前であり今更変更できなかった
2.プログラム探査計画として判りやすい

148 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 19:34:10.77 ID:tY0AQgp7.net]
違う名前にしたかったけど マスコミその他がはやぶさ2と言ってたから変えようにも変えずらい雰囲気になって
そのままはやぶさ2になったと

149 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 19:53:06.09 ID:0l8mMhoq.net]
はやぶさ1がめっちゃ話題になったから、寄付金集めするにもこの名称がいい広告塔になったんじゃないの

150 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 20:18:08.98 ID:Qh1/4IuQ.net]
とうとう1万キロ切ったぞ。



151 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 20:22:42.28 ID:/T5y/0uM.net]
相対速度も100キロ切ったな

152 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/29(火) 20:27:15.51 ID:tY0AQgp7.net]
右のスケールも大きさ変えてくれ

153 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 00:18:34.47 ID:+Im4H9hw.net]
はやぶさ2の立ち上げ経緯に関してはwikipediaが大体あっているから興味がある人は読みましょう

154 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 04:54:37.41 ID:H9H70KIo.net]
今思えば、2代目誕生の経緯はポピュリズムそのものだったな。

155 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 06:38:36.33 ID:7yTMT5le.net]
東北新幹線などもうね

156 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 06:43:24.66 ID:Py2KwZTu.net]
1万キロ切るともうすぐって感じだなー
イオンエンジンもRWも往路は無事に乗り切りそうかな
RWの本番はこれからだけど

157 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 07:19:32.71 ID:OPmna03L.net]
RWはほぼ新品だし大丈夫だろ・・・大丈夫だよな?

158 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 07:43:29.10 ID:BxMSLvvk.net]
初代「特別にあつらえた耐久性向上のカスタム品だから!」

159 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 08:08:07.20 ID:/J5+JgOa.net]
「な、無くても何とかなるし」

160 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 09:08:58.33 ID:hyzaQ+BOE]
リゥウグうは色が黒っぽいらしいから、イトカワとはまた違う世界なんだろうなぁ ワクワク



161 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 08:33:18.26 ID:KQSk7arw.net]
>>156
傷だらけだったじゃねーか!

162 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 08:34:03.29 ID:KQSk7arw.net]
ウーメラという単語を聞いただけで泣ける

163 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 08:55:53.73 ID:zv27G/fh.net]
X「国会議員なみに休養たっぷりやで!」
Y「退屈だったわ、もっと仕事させろ!」
Z「XY、おまいらの、休みすぎやで!」
Z「Zzz...」

164 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 09:13:32.42 ID:hY6HNeIr.net]
そろそろお約束と聞いて

165 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 09:18:19.44 ID:He8iOEzh.net]
真田「誰か、私を呼んだか?」

166 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 09:54:33.81 ID:sD9JQXpv.net]
キズだらけのローラー(RW)

167 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 10:10:22.39 ID:hY6HNeIr.net]
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  用意は出来ている!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 川口 /ノ
   ̄TT ̄

168 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 11:12:54.11 ID:gdF/PRrG.net]
>>155

なお、余計な加工したのが故障の原因だった模様

169 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 11:29:25.66 ID:/J5+JgOa.net]
>>165
それを揶揄したんだと思うが

170 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 11:58:39.13 ID:FG6rrDSv.net]
こんなに順調だと映画化出来ないな



171 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 12:37:27.13 ID:jWMak85v.net]
そんなこともあろうかと

172 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 13:00:29.62 ID:hY6HNeIr.net]
>>167
大杉漣死んじゃったなあ

173 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 13:30:45.19 ID:hyzaQ+BOE]
あと8500キロ!

174 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 14:13:13.67 ID:JWaa6qJ+.net]
>>160
運用A「おまいらには期待していない。こんなこともあろうかと標準装備だ・・・」
運用B「ごめんなさい、がんばって働いてください、さもないと寝る暇なくなる・・・」

175 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 17:12:42.64 ID:VBxU3Uo5e]
今度はどんな地名が付けられるんだろ

176 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 19:26:04.44 ID:OPmna03L.net]
>>165
未改造なのに2年も持たずに2基死んだかぐやの例もあるから油断できない

そう考えるとほぼ新品のまま輸送し現地で1.5年使用するというはやぶさ2のRW運用プランは理にかなっているな
最悪1年でも最低限こなすべき運用は終わっているわけだし
またZさえ生きていればIESによる巡航も行えるわけで復路への影響も限定的

177 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 20:11:27.30 ID:H9H70KIo.net]
でもさ、止めてたもん動かし始めると壊れるって、よくある話だわね。

178 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 20:23:53.02 ID:7yTMT5le.net]
全く止めてたわけじゃあるまい?

179 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 21:05:05.30 ID:6+e8kytP.net]
>>174
HGAテストとかこの前の撮影とかで、たまには三軸制御で動かしてたのでは?

180 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 21:09:15.74 ID:jWMak85v.net]
ハゲ言うな



181 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 23:15:49.61 ID:lnjS/CrN.net]
>>176
いつもスピン安定で運用しているみたいではないか

182 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/30(水) 23:26:11.91 ID:mh9o9sj2.net]
>>173
少なくともイオンエンジン運転中は3軸制御

地球スウィングバイまでの最初の一年では
ソーラーセイルモードを使ってるのが約138日くらい

地球スウィングバイ後は軌道、姿勢データが公開されてないから不明

183 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 00:17:19.11 ID:ntQI442S.net]
7千キロ、もうすぐじゃ

184 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 02:29:00.59 ID:/9j+mM8/.net]
7000kmといっても、東京−モスクワくらいの距離。
飛行機なら半日でも、今、自動車のスピードくらいに減速しているから、結構、時間がかかる・・・。

185 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 07:19:29.66 ID:gTV5v9kY.net]
はやぶさ1の実績からするとRWを1年止めておいたくらいでは何ともなかったし
常識的な扱いをしていれば大きな不具合が起きる可能性は低い・・・となるんだろうな

もちろんメーカーは「そのような使い方は推奨されない」って言うんだろうけどさ
わざとメーカーの意見に反する使い方をしている珍しい例でもあるな

186 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 07:48:59.22 ID:Pe9JI8bZ.net]
はやぶさのころは航空宇宙専攻の学生って立場があったけど
あれから年月がたち航空側にきてしまった状態で
子供ら相手にはやぶさ2のおさらいをしてほしい、と言われた(※SELやってた伝手)

時間は45分×3くらい
ラスト1コマは星の砂を使ったサンプルリターンごっこに回すとして
あの盛大な流れ星のころ、まだ赤ちゃんだった子たちに何を伝えるべきか……

187 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 08:06:53.83 ID:xfUUXB1K.net]
>>183


188 名前:アンパンマンが最後の一切れになった状態でバイキン星に着いて任務遂行、のち帰還したとでも言っとけばいいよ []
[ここ壊れてます]

189 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 08:07:41.96 ID:gTV5v9kY.net]
45分×2とかかなり巻かないと全然足りなくね?
重大なイベントも理解するのに前知識が・・・とか結構あるし
どこを捨ててどこを残すのか175の手腕が問われるなw

190 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 12:20:11.12 ID:03ipFldi.net]
そういえばニコ動の動画の続きはどうなったんだろう?



191 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 13:13:00.84 ID:Pe9JI8bZ.net]
こういうときに一番頼りになるのが現代萌衛星図鑑である
1の話を控えめにして、2ベースで組まねば時間は絶対足りないのは目に見えている

192 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 14:30:07.32 ID:iBw8AWPU.net]
トピックス
「スタートラッカのリュウグウ撮影による光学航法」
www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180525/

www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180525/img/fig5.jpg
今回の光学航法では、探査機の位置誤差が3km、リュウグウの位置誤差は130kmになりました。
この誤差はまだ大きいですが、これは問題ありません。現在は、イオンエンジンを運転しているので、
光学航法の結果はイオンエンジンをどのように運転するかに反映します。
そして6月初めにはイオンエンジンの運転が終わり、
光学航法カメラ(ONC)によるより精密な光学航法が始まります。

193 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 15:43:26.68 ID:KhKENILJh]
NEC側のプロマネが語った小惑星探査機「はやぶさ2」でのこれまでの取り組み
https://news.mynavi.jp/article/20180530-638536/
デアゴの「はやぶさ2」模型の実力は? まさかの自動投下機能が追加
https://news.mynavi.jp/article/20180528-637489/

194 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 15:45:20.24 ID:2aKVEnQl.net]
7000キロ切ってんのかー 近い近い!

195 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 16:04:20.91 ID:juC0Hm4C.net]
マイナビニュース
NEC側のプロマネが語った小惑星探査機「はやぶさ2」でのこれまでの取り組み
https://news.mynavi.jp/article/20180530-638536:amp/

>ただ、小惑星到着前に、これだけ大規模な訓練ができたのは大きな強みだ。初号機のときは往路からリアクションホイールの故障などもあり、訓練どころではなかった。

ここで苦笑い

196 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 18:14:33.83 ID:+sfln1uM.net]
前回のリアクションホイールってなんで壊れたんだっけ?
日本製?

197 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 18:16:56.34 ID:n+9KAaZP.net]
違う

198 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 18:43:52.44 ID:gTV5v9kY.net]
>>191
当時は訓練を行うための問題を作るネタの用意も難しかったと思う

199 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/05/31(木) 20:11:45.87 ID:KhKENILJh]
あと6690キロ!

200 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 01:03:12.98 ID:AbS8ekai.net]
>>192
個体燃料ロケットで打ち上げるから
振動対策に蒸着したアルミが剥がれたとかなんとか



201 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 06:31:06.88 ID:SPzLt9gl.net]
>>196
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h18/06083116/002.pdf

蒸着ではなく、アルミ箔を接着
それが剥がれて、アルミ箔が回転部に咬んじゃったということらしい

202 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 07:41:46.75 ID:dAMnvD97.net]
二代目の目的地到着間近を控え沸くなか、今年も初代が帰ってくる6月を迎えるのであった・・・

203 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 08:08:11.13 ID:VdzalgG2.net]
6千キロ、地球の半径だな。相対速度が10m/s

204 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 08:29:54.00 ID:N4AgO9bp.net]
リュウグウの大きさって900mぐらいなんだろ。
大谷翔平だったら投げたボールを当てられるだろ。

205 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 09:35:07.01 ID:CXPVYyjU.net]
6千キロか、今んとこ時速36キロだからハワイまで原付でトロトロ向かってる感じだな

206 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 10:38:08.93 ID:CSTAdN7A.net]
カウンタが1km減るのに約72秒かかってるから、
秒速だと0.0138・・km/s
時速だと50km/hくらいだろう。

207 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 10:45:17.27 ID:NSS7Na/a.net]
向かうというより寄せてる

208 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 11:15:47.54 ID:3DTDfQHB.net]
地球で言うと地表に到達したって事だな。
んで、ザ・コアよろしく地中にメリメリ潜り込んでいってる感じかw

209 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 11:26:45.85 ID:NSS7Na/a.net]
>>204
めり込むといえば初代の初回アタック(のテレメトリ)

210 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 11:45:49.54 ID:3DTDfQHB.net]
あれはホントにめり込んだんじゃないかと思ってる
ちょうどパウダースノーに突入したイメージ
超低重力で寄せ集まっただけのダストだからね
その後、ダストでスラスターが故障って思ってる



211 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 12:14:39.75 ID:ImyqsOn3.net]
>>206
あれデータ上は何メートルまで潜ったんだっけ?
さすがにアンテナ隠れたらテレメトリ届かないのでは?

212 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 15:05:38.36 ID:NSS7Na/a.net]
真に受けると完全に埋まってるレベルだったはず
垂直保てなくて滑ったとかそんなだった気がするけど
あてにならない記憶なので誰かヨロ

213 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 21:01:47.92 ID:kd2tDM4Pm]
あと5500キロ!

214 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 16:28:58.36 ID:cW2THqsA.net]
降下ポイントがずれていったことで、想定していた地表高さとの乖離が生じたってことだよね

「はやぶさ」の第1回着陸飛行の結果と今後の計画について
www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1123_hayabusa.shtml

ここを見ておさらいしてもいいけど、LIDARが地中深度の値を出せるわけがない件に着目すれば十分じゃないかな
まだ信じられなければ近距離レーザ距離計のログを見るのも良い

215 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 19:48:57.70 ID:/DFP0fB8.net]
IES兄の箱根駅伝マップの最新版みると
往路のイオンエンジン運転はあと3日くらい?って感じだね

来週前半には往路完走かな

216 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 20:42:28.28 ID:jQ1wsB8e.net]
>>211
えっと、往路の何区間のどの辺りを、現在走行中なんでしょうか?

217 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 21:05:04.39 ID:itL7U09L.net]
小田原終わるくらい?

218 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 21:05:15.14 ID:9eob3jSy.net]
デアゴスティーニのはやぶさ2の予約が、半分以下の2000件かー
全国の学校とか、博物館とか協力すればいけないもんかね

219 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 21:08:28.17 ID:mODiousK.net]
山の神クルー

220 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 21:46:09.58 ID:fEwzKHG9.net]
イオンエンジンは6/5まで連続運転(リュウグウとの距離2500km)
そして今現在リュウグウは近日点付近
なのではやぶさ2も近日点付近
太陽相対速度は往路中最速の33.11km/s



221 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/01(金) 23:54:01.36 ID:7d3WBt9T.net]
>>212
https://twitter.com/haya2_jaxa/status/1002496079093424129
もう最終盤っすね

222 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 00:31:52.63 ID:QKey7+vP.net]
>>217
国一の最高地点も過ぎたのか

223 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 02:56:33.21 ID:TC5GmYwL.net]
脱水症状起こして失速すんなよー

224 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 05:16:56.19 ID:NXOIhSpc.net]
1回弾丸撃って飛び上がって周回して同じ地点に着地サンプル採取は難しすぎると思う。

225 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 05:51:40.34 ID:g5jPCH3m.net]
>>220
どの話からの流れなんだ

226 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 06:28:21.40 ID:WthrSBbZ.net]
6月2日6時ごろの時点で時速37.8km 1日あたり907.2km  

227 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 06:30:24.94 ID:pZJxaLjH.net]
>>220
弾丸で穴あけた後の着陸地点決定は自動ではないと思うよ
穴あけ部撮影して運用陣が着陸場所決定してターゲットマーカー落として降下、では?

228 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 07:15:05.32 ID:Ha6ieXWR.net]
すぐ取りに行くわけじゃないわな
電撃作戦じゃないんだから

229 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 07:54:10.59 ID:TC5GmYwL.net]
クレーター作ってもその穴の中にタッチダウンしないかもしれないと言ってたな
周りに飛び散った物質を獲るかもと

230 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 08:01:12.52 ID:Ha6ieXWR.net]
とにかく
ボンバーマンみたいに果てないことが最優先



231 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 08:04:30.39 ID:pZJxaLjH.net]
>>219
キセノンもヒドラジンもたっぷり!RWも元気だよ!

232 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 08:50:44.49 ID:g5jPCH3m.net]
弾丸って爆発成形侵徹体のことか

233 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 09:14:22.79 ID:Ha6ieXWR.net]
惑星破壊プロトンミサイル

234 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 09:49:24.30 ID:pZJxaLjH.net]
穴掘ってサンプルとらないとだめだ!
と、石油掘削業者とか呼んで

ない。

235 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 11:16:11.97 ID:bG1GfMTMF]
あと5000kmです

236 名前:名無しSUN [2018/06/02(土) 10:19:22.97 ID:p5RES+iw.net]
サンプルなんてせいぜい数キロだろ?
小惑星ごと地球に引っ張ってくればいいのに!

237 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 11:40:01.16 ID:pZJxaLjH.net]
これか                           γ⌒ヽ、
                           ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
                           ('          |        lヽ
                            ヽ         .|        i;  ←イトカワ
                             \      お土産     ソ
                              ヽ 、     .|      'ノ
                                丶___|__ ア゙″
                                       /
                                      /
                            _ _,_/   _
                           ∠/ヽ  ノ    ∠/
                         ∠∠=|・∀・ |=∠/  あと少しで地球だ!!
                       ∠/     ̄¶' ̄∠/



            __ --─|─-- _
       ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
     ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
   /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
  ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l

238 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 12:47:49.12 ID:W5Ly3qkC.net]
>>232
数グラムだよ
前の失敗の経験もあるから採れる確実性は高いとおもう
アメリカの探査機は数キロ採って来るらしいけど

239 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 13:02:34.15 ID:8QJhTv+P.net]
>>225
へ!?そうなの?初めて聞いたわ

240 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 13:29:23.66 ID:dqOgeTQj1]
地球の直径が12000キロ
火星の直径が6000キロ
日本の南北の長さが3400キロ

このスケールの尺度に入ってきましたね〜



241 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 15:07:29.32 ID:bG1GfMTMF]
たしか2500キロの辺りでイベント開催するんだよね

242 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 14:19:36.67 ID:5RFIKknv.net]
あくまでも「かもしれない」と言う話だろ
そもそも攻撃wがきかないかもしれないし
例えば表面が小石がゆるやかに集まったような状態で撃ち込んだ弾丸がめり込んでしまうとか
てな感じでいろんな状況を想定してるとは聞いたことがある

243 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 14:37:02.96 ID:Ekelq1iL.net]
リュウグウ「こんなこともあろうかと空間磁力メッキを」

244 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 14:44:54.91 ID:TC5GmYwL.net]
リュウグウ貫通して裏に避難してたはやぶさを直撃

245 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 15:42:05.19 ID:qweBulSs.net]
そもそもインパクターなんて、そう簡単に命中するものなのか。
ゆっくり落とすミネルバだって失敗したのに

246 名前: []
[ここ壊れてます]

247 名前:名無しSUN [2018/06/02(土) 15:54:20.87 ID:dk6OwXTt.net]
>>235
前のとサンプラーの基本は同じだから採取量も同じだわな。
採取回数が2回から3回に増えたのと、
インパクターで表面吹き飛ばした後の、風化を受けていない内部サンプル採れることが違い。

248 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 15:56:12.16 ID:8QJhTv+P.net]
>>242
何いってんの???

249 名前:名無しSUN [2018/06/02(土) 15:58:07.22 ID:dk6OwXTt.net]
>>241
空気もない、重力も微弱な宇宙だから、探査機の姿勢速度さえ良好なら問題ないと思う。
ミネルバは、はやぶさ本体がRW故障でふらふらしてた上、上昇中は放出しない安全機構がなかった(ふらふらする想定がなかった?)

250 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 15:59:19.37 ID:dk6OwXTt.net]
>>243
え?なんか違ったっけ?



251 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 16:03:00.57 ID:8QJhTv+P.net]
>>245
クレーターの中のサンプルを取らないかもしれないって話を初めて聞いた、って書いたのに
そのレスはズレてないかい?

252 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 16:06:50.16 ID:qweBulSs.net]
>>244
インパクターは探査機から事前に切り離されて、
探査機が小惑星の裏側に待避してから発射されるんですがね。

253 名前:名無しSUN [2018/06/02(土) 16:11:53.82 ID:dk6OwXTt.net]
>>247
それはわかってる。
サンプラーからインパクター弾体発射するとは思ってないです。
まあここはサンプラーの違いじゃないから確かにここで書くべきじゃないか。

>>246
すまん、レスつながり見間違えた
>>235>>234へのレスだと勘違いした。

254 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 16:15:35.87 ID:8QJhTv+P.net]
何だろこの人に感ずるモヤモヤ感・・・

255 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 16:22:12.43 ID:qweBulSs.net]
つうかインパクターって1機だけじゃないよな?
2〜3発あるんだよな?

256 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 16:32:58.98 ID:8QJhTv+P.net]
>>250
一台だよ

257 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 16:36:30.52 ID:jHF1pqrb.net]
因迫太

258 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 16:49:30.38 ID:TC5GmYwL.net]
インパクタに関しての記事
monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1211/26/news010.html

259 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 16:50:28.85 ID:GKhlN2PR.net]
というか公式のファクトシートにまとまっているんだから読め・・・って言っちゃダメなのか?

260 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 16:55:59.46 ID:8QJhTv+P.net]
親切にテンプレもある訳だから
最低限の知識だけは入れておいて欲しいな



261 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 17:03:18.70 ID:pZJxaLjH.net]
>>247
インパクタの姿勢方向は切り離し時のはやぶさ2本体次第だから、おかしくないのでは。
ミネルバ問題といっしょ。

262 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 17:16:17.09 ID:GKhlN2PR.net]
そもそも下りられるところがあるかどうかすら行ってみないと判らないしな

>>225
どのような形状のクレーターになるか不明だし穴を開けてみない事には下りられるかどうか判らないって事じゃないのかな
思ったより深くてはやぶさ2本体が縁に接触しそうだったら穴の中には下りられないだろう

263 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 18:08:32.69 ID:x4YH01OB.net]
インパクターでリュウグウが真っ二つに割れるとは
この時は誰も思っていなかったのであった・・・

264 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 19:04:35.84 ID:t3Ez8AxK.net]
>>254
>>255
リュウグウ探査が本格化してニュースに取り上げられるようになると
何も調べずに「僕の考えた最強の小惑星探査」を講義してくださる方が増えるよね
初代はやぶさのときもそうだったし

265 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 19:30:08.17 ID:CKECD5Yi.net]
あったな
サンプラーはトリモチが合理的だ、とかね
他の目的の探査機には実在するし、様々な「理屈の上ではそうだが実用出来ると思うのは素人特有の浅はかさ」みたいな案を、初代は本当に実行して帰還してしまったから面白い

266 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 19: ]
[ここ壊れてます]

267 名前:48:53.51 ID:TC5GmYwL.net mailto: ちいさな小惑星で1個の岩の塊かもしれないから弾丸飛ばして表面を砕いて採取するためにあの方式にしたんだよなー
最初から砂利状と分かっていればトリモチでもよかったろうけど
[]
[ここ壊れてます]

268 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 20:20:51.76 ID:t3Ez8AxK.net]
>>261
アメリカのOSIRIS RExが砂地前提の採集機構だね
(ガスで砂をふっとばして採集する)

あっちも今年到着だから楽しみ

269 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 20:40:22.70 ID:QKey7+vP.net]
砂かぶりとか、なんて贅沢な

270 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/02(土) 21:09:30.65 ID:GKhlN2PR.net]
トリモチは表面がツルピカだと役に立たない上に事故の元、さらに蒸気圧の関係で開発や輸送も大変

>>260
最近は理屈抜きで批評する奴も居たりするしもっと勘弁



271 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/03(日) 10:42:49.12 ID:M3zPTlelA]
トリモチにくっつけるよりサンプラーの先端を折り返しておいて、
砂をサラってくる方が確かだ
ハヤブサなどの鳥の爪は内側に曲がっている、自然界に学べってことかな

272 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/03(日) 13:04:31.60 ID:AzA9TpyEI]
「リュウグウ」探査目前、その成功で日本が得る価値
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180603-00010002-newswitch-bus_all

273 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/03(日) 16:16:18.78 ID:8GALcfyX.net]
はやぶさって鳥だからなwトリモチは危険だわw

274 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/03(日) 21:17:22.67 ID:MlD1eLMG.net]
3千キロ、もうすぐだね

275 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/03(日) 21:57:56.82 ID:2iwt0QfW.net]
トリモチ採用
小惑星がツルピカ
くっつけたら剥がれない!
切り離し機構作動!・・・作動しない・・・
しかたがない・・・・>>233

276 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 00:33:56.04 ID:U9pO3qrw.net]
SCIって分離機構込みで約18kgもあるんだな。IESはやはり偉大か

https://www.jsme.or.jp/publish/kaisi/151102t_.pdf

277 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 01:02:23.23 ID:SkwRDIdy.net]
よっしゃ!
はやぶさアプリ、新しいスマホにお引っ越し成功!!

278 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 01:38:18.41 ID:j8ELEWxI.net]
イオンエンジンの噴射もあと1日ちょっとか
帰りに関しても今回は予備もある事だしニコ・・クロス運転はしなくてよさそうかな

279 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 01:43:51.53 ID:+WZkmxIO.net]
6月4日、午前1時現在、時速25km。
ゆっくりしてるな・・・

280 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 07:51:27.78 ID:GwSsTfpI.net]
はやぶさ2の往路ゴール目前と毎年恒例はやぶさの復路ゴール目前が重なるとか胸熱・・・



281 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 08:45:23.19 ID:iZHmtFrL.net]
>>267
トリモチ採用
小惑星がツルピカ
くっつけたら剥がれない!
切り離し機構作動!・・・作動しない・・・
しかたがない・・・・>>233

282 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 11:41:48.22 ID:KjvcKreX.net]
>>270
この爆弾、分離前にタイマーをセットする仕組だったのか

283 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 12:10:34.12 ID:jXDl4+rBT]
<JAXA>はやぶさ2 イオンエンジン噴射、正常に終了
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180604-00000036-mai-sctch

284 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 12:23:29.86 ID:iZHmtFrL.net]
>>276
小惑星の影にいくから、本体から指令できんしな。
DCAM3に中継機能持たせる手もあるけど、どのみち自動でやらんといかんし。

285 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 12:28:03.54 ID:59zJuQa5.net]
只今はや2くん臼田さんとお話中 いよいよ風雲急を告げみたいな

286 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 12:34:35.05 ID:qGNBEq8v.net]
イオンエンジン往路完走キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

287 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 13:31:24.24 ID:e77MoNrd.net]
順調すぎて逆に怖い
リュウグウに着いた途端、交信不能に・・・・
なんてならないといいが

288 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 13:36:37.43 ID:KjvcKreX.net]
>>278
隠れるまではタイマーをセットしないというわけでなければ、分離後でも出来そうに思えるんだけどね
あるいはリモートでアボート指令を受けつける仕組とか
でも安全な側に振りすぎても限度というか機能しないリスクもあるし難しいな
初代の弾丸未発射とか、姿勢の条件が揃わず自動上昇できなくて不時着とか

289 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 13:52:29.97 ID:vlZ7fn8f.net]
タイマーセットしてから分離できないとかなったら怖い
ちゃんと離れてほしいね

290 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 17:24:58.05 ID:jXDl4+rBT]
最短で21日にも到着!



291 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 15:25:12.60 ID:j8ELEWxI.net]
前に記者会見で言ってた予定よりエンジン終了が早いね とにかく何事もなく往路完走はめでたい

292 名前: mailto:sage [2018/06/04(月) 15:30:08.44 ID:h4Wsy1In.net]
順調

293 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 15:46:14.64 ID:kVNDLFEw.net]
集合写真で兄が持ってるのはお馴染みのステッカーですな

294 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 15:56:36.26 ID:b0vPV4tS.net]
今回もまた擬人化とか寒いノリやめてほしいわ

295 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 16:13:29.76 ID:jc+5fweb.net]
集合写真、津田さんの頭が光輝いてて最高だよ!

296 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 16:44:09.31 ID:j1My1TRU.net]
>>283
まぁ抜かりは無いんだろうけど、タイマーセット後に分離ってのはちょっと恐いよな

297 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 16:56:53.50 ID:Y4vJxoQ7.net]
セットカウントは30秒、これが最後の決め手だよ、ゲール君!

298 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 17:49:32.34 ID:nUg5my/G.net]
いったい、何が始まるんです…?
https://i.imgur.com/PVVuyJn.png

299 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 18:21:27.70 ID:Uf+ocMKe.net]
>>278
初期のインパクター案は隠れる直前に無線で安全装置を解除する方式だった

>>283
分離時にタイマー起動&安全装置解除だと思う。そうしておかないとオペミス等で爆発しかねない
ひょっとしたら安全装置にも遅延回路があるかもしれないけど

300 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 18:33:04.19 ID:e77MoNrd.net]
シーケンスで起爆させるならいいけど、タイマーだと、万が一本体から離れてない状態だと・・・・


ってないよね?ね?



301 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 19:39:06.56 ID:WotonR4e.net]
どーでも良いことだが、はやぶさ2のサイトに掲載されている数字の羅列pdf
「小惑星遷移軌道計画情報<公開用概略計算値>」
の最後の日付が今日だったりする。

2015年のスケジュールが誤差ゼロ日で完遂?した模様。

302 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 20:18:24.20 ID:n1n6Vu4w.net]
>>282
分離がタイマー作動の条件とかがいかな。

303 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 21:03:49.20 ID:o5YyczMO.net]
イオンエンジン往路完走おめ

304 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 21:05:37.79 ID:VUduf4j6.net]
帰るまでが遠足だろうが

305 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 21:34:16.46 ID:U9pO3qrw.net]
MONOistにSCIの簡単なシステム図があるな

推進2-1-7 はやぶさ2プロジェクトについて(A改訂) - 1308143_7.pdf
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/016/002/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2011/07/08/1308143_7.pdf
この頃は無線機を搭載する仕様だった

日本工機の技術が宇宙で活躍しています。 | 日本工機株式会社 × HAYABUSA2
ttp://www.nippon-koki-marketing.com/hayabusa2/
飛翔体を作ったところ。こんな形の弾体をまっすぐ飛ばしてなどと無茶振りがあったらしい?
※本来は目前の戦車などを壊す物なので100m以上もまっすぐ飛翔させろなどと言う要求は出てこない

電池はもちろん実績のあるパナソニック
小惑星探査機「はやぶさ2」にパナソニックのリチウム一次電池搭載〜4つの装置の電源として、微粒子サンプルリターンのミッションをサポート
ttps://news.panasonic.com/jp/topics/2015/38891.html

ちなみに日本工機はこんな物も作っている
ガンサイザーR | 日本工機株式会社の非火薬・低振動・蒸気圧破砕薬
ttp://www.nippon-koki-marketing.com/gansizer/index.html

306 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/04(月) 22:43:55.64 ID:5l+FXVXg5]
中の人っぽい情報公開も必要以上には要らないの、
どれとは言わないが今後ともね

307 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 01:04:28.77 ID:UlBBNU0+.net]
とりあえず、往路は恙無く完走できそうだね
よかったよかった。。。

308 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 01:22:28.60 ID:wO3lgpEC.net]
>>299
>この頃は無線機を搭載する仕様だった

てことは、現実には通信手段が無くてタイマースタートしたらアボートできないってことか
本当にボンバーマンだな

309 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 01:39:14.23 ID:BTpL15X5.net]
自爆装置は男のロマン!
怯むな!引くな!とにかく押せ!

310 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 03:04:47.09 ID:EyuigZq5.net]
いや自爆は駄目だから



311 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 05:02:21.12 ID:0qF+wYXk.net]
DESTRUCT SEQUENCE ONE CODE 11A
DESTRUCT SEQUENCE TWO CODE 11A2B
DESTRUCT SEQUENCE THREE CODE 1B2B3
FINAL CODE 000 DESTRUCT 0

312 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 07:29:51.12 ID:tFTvfkhL.net]
SCI分離後にRCSの主従両系統がダメになるというピンポイントなトラブルが起きない限り逃げられるのでは

313 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 12:38:20.87 ID:93NG+jnn+]
<はやぶさ2>NECエンジニア「知り尽くした探査機、最大限のサポートを」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000000-maiall-sctch

314 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 14:03:43.91 ID:PbLvqnYH.net]
レンジが変わったぞ!
www.hayabusa2.jaxa.jp

315 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 14:20:32.51 ID:iUKdZpto.net]
相対速度が秒速2.5mだから、歩いてるくらいの速さだね

316 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 14:24:44.48 ID:iUKdZpto.net]
訂正。

歩きにしては速すぎるか
時速9kmだからジョギングくらいだな

317 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 16:24:48.07 ID:AFcVw2TY.net]
なんか来たよ
ttps://twitter.com/FanFunJAXA/status/1003886983934980097

318 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 16:25:44.27 ID:7ANweuRE.net]
応募したかどうか覚えてない・・・

319 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 17:14:46.67 ID:R7P57PAf.net]
家族の名前で応募したが到着する前に一人星になった…

320 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 17:43:05.30 ID:M9MHKh2k.net]
応募したような、しなかったような…



321 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 18:17:29.26 ID:AFcVw2TY.net]
あと2500q

322 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 19:00:23.20 ID:WX2MBPB0.net]
>>313
元気出せよ。

323 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 19:05:51.80 ID:8PDhwhM7.net]
応募者したような
忘れて地団駄踏んだような

324 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 19:26:26.51 ID:XO/6NDGF.net]
>>313
不倫して嫁に捨てられたんだな

325 名前:名無しSUN [2018/06/05(火) 19:40:11.91 ID:obqcJFlJ.net]
>>313
俺もだ・・・

326 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 20:05:43.38 ID:0wETzq1P.net]
おっ、珍しくDSN使ってる

327 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 20:25:48.33 ID:F1hojn+M.net]
イオンエンジン使わなくなったから、指向性の強い高利得アンテナが使い放題だな。

328 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 20:51:02.01 ID:RgSon5id.net]
ちょうど東京−グアムの距離だな。
画像来るかな?

329 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 20:58:45.99 ID:0wETzq1P.net]
自転軸と自転速度の情報がほしいから連続撮影してるかも

330 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 21:43:24.74 ID:icV3uZHH.net]
>>308
変わったね。
あと2500km、視直径1.2分。
地球から見る木星の倍近いサイズ。
りゅうぐうの形が見えてきたら、図の●も差し替えてくれるかな?



331 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 22:22:36.41 ID:0ycN042Z.net]
www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180605/

リュウグウの想像図、楽しすぎる!

答え合わせはあと2〜3週間後!

332 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 22:32:22.22 ID:yzoIprlj.net]
はやぶさやロゼッタのターゲットは予想の斜め上を行っていたからな

333 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 23:19:36.79 ID:a0viSTZp.net]
>>325
ウニと牡丹餅がかぶりまくってて笑った。
ちゃんと着地できる形状だといいねえ。

334 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 23:25:55.06 ID:5vXvBqXC.net]
Xバンドで16kbpsのダウンリンクができたのね。
カタログスペックの8kbpsが上限だとずっと思ってました。

335 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 23:33:50.48 ID:yzoIprlj.net]
小惑星近傍だとDSNを借りないと出来ないというオチの予感

336 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 23:47:05.48 ID:XtyQc5VX.net]
>>325
皆好き勝手に遊んでるが
現実はさらに斜め上なのだよ

337 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/05(火) 23:51:04.04 ID:SD3sM7yn.net]
>>328
カタログスペックは32k

338 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 00:18:28.65 ID:m7wCk+7c.net]
>>331
それkaバンドのカタログ値です。

339 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 00:20:30.18 ID:99ZStnIu.net]
>>332
構成図見てみ。
XもKaもビットレートを決めるトラポンは同じ。

340 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 00:28:24.50 ID:zEajLyuv.net]
2400キロ、札幌〜那覇じゃん。



341 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 00:59:41.38 ID:5s8fey86.net]
リュウグウまでの距離と、ONC-Tでの見かけの大きさの換算表を作ってみた
(ONC-TのCCDサイズは1024 * 1024 pixel)

現在は、約3pixelくらいに写るはず
500kmまで近づくと16pixelになり、よっぽど変な形だとこの辺りでわかるかも
20kmまで近づくと画面の4割くらいのサイズ

https://i.imgur.com/IXurOtt.png

342 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 03:07:45.57 ID:fGCE2LIY.net]
初号機が地球に戻ってきたのは
6月13日

それにあわせて何かするのかな?

343 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 07:05:56.41 ID:CbTwrDRv.net]
言っちゃらめぇぇぇ

344 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 07:38:21.36 ID:zEajLyuv.net]
>>335
おお、ありがてぇ〜

345 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 07:49:44.21 ID:1dEhKXVV.net]
数pxもあればある程度の形は判りそう

346 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 08:05:18.67 ID:R7nzF8DE.net]
イトカワの時は1000kmで形状補足したらしいから、直径が倍以上あるリュウグウはそれよりも早めに分かるかね

347 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 09:00:39.52 ID:8jbSIF/E.net]
前回は1000km 4-5pixelくらいで形状公開だっけ。2000km切る頃に出るかな?

348 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 11:59:33.20 ID:6cSrAJBG.net]
ニュー速+のはやぶさスレが二本目だのう。

349 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 12:13:11.91 ID:LKl6IuJb.net]
リュウグウとの相対速度が激減したんだがスラスターでブレーキかけたって事?
相対速度だからイオンエンジン止めても激変しないよね。

350 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 14:32:14.64 ID:Hsr33ELg.net]
最新の写真は?
まだ1ピクセル?



351 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 15:01:34.04 ID:J2E7rlRQ.net]
明日記者説明会だってね
盛り上がってまいりました

352 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 15:51:50.44 ID:JPr8CTLL.net]
リレー?リレーが閉じてるとはどういうことですか!

353 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 16:16:19.80 ID:fGCE2LIY.net]
リレース

354 名前:Cッチでしょ? []
[ここ壊れてます]

355 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 16:28:19.07 ID:FgQtdnv5.net]
>>344
公式と>>335みて。

>>345
お、大きさある画像公開するかな?

356 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 16:30:45.71 ID:JPr8CTLL.net]
種子島ゴールデンラズベリー賞を知らんのか
あれはH2Aのネタだけど
先代はやぶさの川口PMもそんなレベルの記者連中を相手にしてて
会見はさながらお勉強会となっていたのだ

357 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 16:39:07.35 ID:Hsr33ELg.net]
>>348
サンクス

月があるかも…って言ってたのはニューホライズンズの目的地の方か

358 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 16:47:57.69 ID:J2E7rlRQ.net]
>>348
11時から生中継嬉もありまっせ
fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/12042.html

各マスコミも初代はやぶさのおかげで理解が深まってるでしょ

359 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 17:37:07.16 ID:JPr8CTLL.net]
記者個人が覚えただけじゃ駄目なんだよ
異動があればそこで終わり
政治担当からすれば文化科学など場末もいいところで
本来なら長けた人間を専従で置かないと駄目なのに
コースから外れた人材の吹き溜まりにされる始末
組織としてのやる気の問題

360 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 17:49:44.18 ID:J2E7rlRQ.net]
>>352
新聞社によるんじゃないでしょうか?
毎日とか良さそうじゃないの



361 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 17:53:03.63 ID:JPr8CTLL.net]
よる

362 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 18:18:27.18 ID:1dEhKXVV.net]
大手メディアではやぶさ1に続いてはやぶさ2を取材している人間っていないんじゃないか?
全部一からになりそう

363 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 18:41:23.76 ID:5s8fey86.net]
>>355
毎日新聞の永山さんは初代から引き続きだね

他の社はどうだろうねえ。
あまり記者の名前が表に出ることはないから

364 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 18:52:40.31 ID:1hwp4qYW.net]
それな
あかつきまで残ってたかどうか

365 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 19:01:35.85 ID:aYfo6CQD.net]
羽生さん投了した…

366 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 19:01:59.03 ID:aYfo6CQD.net]
>>358
誤爆です(´・ω・`)

367 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 19:29:13.79 ID:1hwp4qYW.net]
マングースの勝ちか

368 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 19:52:55.15 ID:fGCE2LIY.net]
>>360
香嵐渓ヘビセンターか

369 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 21:29:40.73 ID:exAuKkR8.net]
今年の6月は初代と二代目の思いが交錯する・・・あのシーンが脳内再生される

370 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/06(水) 21:36:57.47 ID:TEez39Nv.net]
スラスタの2,4,6,8使われないな



371 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 02:30:09.66 ID:nAn/JZEV.net]
地球が滅びるくらいの巨大なサンプルを取って来ないかな。
直径400kmもあれば地殻津波と溶岩蒸気で人類滅亡の夢が叶う。

372 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 02:34:10.39 ID:VmAwbzKx.net]
>>364
どうやって持ってくるんだよ!

373 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 08:17:41.32 ID:LwCpnrkk.net]
「はやぶさ2は伊達じゃない!」(cv:古谷徹)

374 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 08:56:56.57 ID:KlTEcUmt.net]
「リアに4基搭載されるイオンエンジンは、
キセノンを用いた無電極プラズマ推進器μ10型、
今回のモデルチェンジではよりチューンナップされ、
1基あたり10 mNの推力を絞り出す」(cv:古谷徹)

375 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 09:28:20.32 ID:JC5x5scb.net]
「言葉の意味はわからんが、とにかくすごい自信だ」C.V.水鳥鐵夫

376 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 09:32:07.14 ID:HIp1Krt3.net]
「父ちゃん、俺はやるぜ!」(cv:古谷徹)

377 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 09:58:15.05 ID:5uxffrwx.net]
あと1時間で会見だな
>>415見ると今は4pixelぐらいだから、2*2pixelってとこだよな、画像公開はまだ早いかな

378 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 09:58:56.16 ID:5uxffrwx.net]
失礼、>>415じゃなくて、>>335

379 名前:315 mailto:sage [2018/06/07(木) 10:10:32.68 ID:yWhhFWWN.net]
>>371

>>335の値は、直径が何ピクセルか、
というのを表しています。
書き方が明確ではなく申し訳ない

なので現時点では、直径4ピクセルくらいの像が写っているはずです

380 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 10:49:29.52 ID:5uxffrwx.net]
>>372
こちらこそ早合点でした、直径ですね

www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/0905.shtml
www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/image/0905/itokawa_image.jpg
イトカワは1000kmの距離で形状補足、ここまでくるのはもう少しかな



381 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 11:25:48.63 ID:r7gDk3Kn.net]
始まってます

【本日】小惑星探査機「はやぶさ2」に関する記者説明会・ライブ配信を行います。

日時:6月7日(木)11:00〜12:00

fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/1204..
#hayabusa2 #Ryugu #リュウグウ #JAXA
6月7日(木) 09:37:58(2時間前) Twitter Web Clientから 103 131
RT by malfunction @binbonban at 6月7日(木) 11:10:50(14分前) Tabtter Freeから

382 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 11:26:16.31 ID:r7gDk3Kn.net]
今日です【6/7(木)】16:50〜18:00 NHK総合 ニュース シブ5時「探査機「はやぶさ2」もうすぐ小惑星到着!? 他」 #JAXA #Hayabusa2 #ascl

383 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 11:33:13.95 ID:Um5HioEO.net]
>>370
4x4ピクセルでしょ。
>>335のpixelは面積ではなく長さ。

384 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 11:43:52.04 ID:5uxffrwx.net]
来週の会見時(6/14)には十数ピクセル、2週間後には100ピクセル越えか
公開された資料では昨日時点で3ピクセル、形は分からんね、来週が待ち遠しい

385 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 11:49:39.60 ID:Gsc5NGUK.net]
ほんとにガンガゼ型だったらどうしよう
やっぱり記者の質問レベルが上がっている。

386 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 11:52:01.61 ID:X9XMh667.net]
今北、なんか新しい情報あった?

387 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 12:05:01.79 ID:liJ3bJy8.net]
昨日撮影したりゅうぐうは直径が3ピクセル程度。形は分からない。光度は−5等級

388 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 12:05:42.10 ID:liJ3bJy8.net]
記者発表資料はこちら
fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20180607_hayabusa2.pdf

389 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 12:11:43.09 ID:Gsc5NGUK.net]
実験機であった初代と比べると、段違いな頑丈さなんだな
二代目は、ハラハラすることもないかな

390 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 12:15:28.25 ID:Um5HioEO.net]
>>381
すげーわかりやすいな



391 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 12:16:34.69 ID:G7fsNHai.net]
>>355
時事通信の神田記者ははやぶさから継続だね
今日来ていた赤旗の中村記者、共同通信のすえ記者も以前からよく聞く

392 名前:315 mailto:sage [2018/06/07(木) 12:28:53.22 ID:yWhhFWWN.net]
>>381
>>335の計算、だいたい合ってたー

>>335の計算は、リュウグウの直径を900mとして計算したものなので、これが大体あってたということは、リュウグウの直径が約900mっていうのはほぼ確定で良さそう

これから、どんどん詳細な画像が更新されていくと思うと、ほんと楽しみ!
初代はやぶさの頃の雰囲気が思い出される

393 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 12:29:05.70 ID:KlTEcUmt.net]
>>382
やめろ
あかつきくんもそう言われてたんだ

394 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 12:49:41.95 ID:pjpM/OHF.net]
>>381
素晴らしい資料や

395 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 14:04:28.13 ID:VmAwbzKx.net]
<JAXA>「はやぶさ2」小惑星に27日前後に到着毎日新聞

ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6285318

396 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 15:27:30.60 ID:tJLDDHdnL]
テレビの連中も、くだらんネタばかり取り上げてないで


397 名前:、いう子供達が目を輝かせるようなニュースをもっと取り上げてくれ []
[ここ壊れてます]

398 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 15:25:23.67 ID:Gsc5NGUK.net]
お 上坂浩光監督のツイート
「計算通り3ピクセル程度の大きさだけど、完全な対象形(球形)ではないように見えます。」って書いてる
楽しみだなー

399 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 15:28:59.85 ID:LwCpnrkk.net]
3ピクセルでも10枚くらい連続写真を合成すれば形が、
とも思ったけど自転周期もわかってない時点では無理か

400 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 15:55:02.25 ID:X9XMh667.net]
自転周期はレーダー観測でだいたい出てるベ。



401 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 17:09:48.68 ID:Um5HioEO.net]
>>391
自転周期は明るさの変動で7時間ちょっととされていたはず。レーダー観測は確かまだ。

402 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 17:43:40.29 ID:liJ3bJy8.net]
「はやぶさ2」小惑星リュウグウまでの旅程
https://youtu.be/yxQJBuddteU

こうやって見るとイオンエンジン運転はかなり間欠に見えるねえ。

403 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 17:53:18.95 ID:HOgYJez9.net]
>>394
すごくわかりやすくて、(・∀・)イイ!!!

404 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 18:36:44.28 ID:KFYP3PJF.net]
小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会 - ただいま村
ttp://ima.hatenablog.jp/entry/2018/06/07/110000
やはり経験は偉大だった

確かに衛星があったらウザイだろうなぁ・・・衛星にぶん殴られてミッション終了なんてなったら笑えない

405 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 21:27:25.02 ID:tJLDDHdnL]
これからあの点が少しずつ大きくなっていく、、、あぁ楽しみすぎる!

406 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 22:49:31.39 ID:0uMssI8P.net]
しかしイトカワにしてもリュウグウにしてもそもそも衛星を持てるのだろうか
まあ警戒してると言うことは理論的にありうるんだろうが

>>396
SFでそう言ったネタがありそうだな
YJで連載してる「銀河英雄伝説」で衛星をうまく使った話があった
同盟軍の老将がとある惑星の軌道上を戦場に選んで戦ったが
帝国軍に追い詰められてあわやと言うときにそこの衛星がちょうど双方の間に割ってはいるように現れた
同盟軍はさっさと衛星の影に隠れて戦況は膠着したが実は老将は最初からこれを計算に入れていた

407 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/07(木) 23:29:03.29 ID:HUq96QVj.net]
>>398
あったとしても軌道速度はめちゃ遅いだろうが、1m位なのがゆっくりぶつかったらたまらんのだろうな。

408 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 00:19:07.41 ID:JsUG4Bh1.net]
だろう計画やだろう運用は重大事故の元
全損に繋がりかねない部分は慎重すぎるくらいで良い

409 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 02:06:12.74 ID:0cB7VQF/.net]
>>356
朝日新聞科学部がぶいぶいいわしてた頃は宇宙研叩きまくりでしたわ
なんでも部長の私怨が原因だったとか

410 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 02:18:55.41 ID:93k1m3rS.net]
>>401
だが初代が帰ってきた日の社説を書いてたのは今は社のえらいさんになってるが元は科学朝日の編集長だったかの人で
現在の朝日の科学関連記事のレベルの低さを遠回しになげいてたぞ



411 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 02:47:42.73 ID:RkoxKSXY.net]
朝日新聞の社会部はアレだが、科学文化部はきちんとしてたよね。
今は止めたと思ったけど、毎年天文年鑑みたいな子供向けの書籍やら、その手の出版物も多かった。

412 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 06:17:55.12 ID:T2oS/DWK.net]
注目が集まる衛星の打ち上げの空撮も朝日新聞がけっこうやってくれてるよね

413 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 08:27:59.22 ID:ZjlE+hJk.net]
その昔の朝日新聞社は、

414 名前:ゥ日ジャーナル編集長の筑紫哲也の影響力を削ぐために理系大学生を採用していた時期がある。
しかし、朝日ジャーナルを廃刊した後の理系は用済みとなったし、近年の朝日新聞社自体の左傾幼稚化が半端ないわけで、
侮日反政府企業に理系出身者を入れても役に立たないという生きた実例。
[]
[ここ壊れてます]

415 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 10:03:13.00 ID:3DlM5rkC.net]
宇宙ネタは読売新聞が早い気がする

416 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 10:57:25.18 ID:Qh3Ol8TV.net]
「2600kmの距離から見たリュウグウ」
www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180607/

417 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 15:00:56.42 ID:8+y96zAL.net]
つか、Twitterではやぶさ2が男の子キャラなのが気に入らない。

418 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 16:25:16.95 ID:rLr/e96u.net]
>>408
男の娘?

419 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 16:27:15.43 ID:LkvsOsaw.net]
リュウグウがウケ

420 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 17:00:57.64 ID:udWxv5TS.net]
弾を発射するんだから男だろうな



421 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 17:21:14.94 ID:RkoxKSXY.net]
少し曲がってるんです

422 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 17:34:53.48 ID:OCQiwJva.net]
>>411
いや初代からあのサンプルホーンは……

はやぶさにタッチダウンされて、イトカワがぽっとする創作4コマ漫画あったな(^^;)

423 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 17:35:57.53 ID:OCQiwJva.net]
>>411
あ、失礼、球ってサンプラホーンが打ち出す方のか。

424 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 18:05:29.34 ID:EQTwNpGL.net]
インパクターとサンプラーの弾丸は違うからね

425 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 18:16:28.97 ID:m2rmT8kV.net]
リュウグウのアへ顔はよ

426 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 18:31:52.70 ID:OCQiwJva.net]
>>416
イトカワというと糸川先生の顔が出てきて萌える方角が異次元だけど、リュウグウなら乙姫つながりで妄想できそう
ソフトバンクがタイアップCMせんかな?

427 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 18:51:59.52 ID:UUkgijIz.net]
筒ついてて弾撃ち出すんだから雄だろうなぁ

428 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 19:01:07.89 ID:Qh3Ol8TV.net]
小惑星探査機「はやぶさ2」
@haya2_jaxa 6:37pm ・ 8 Jun 2018 ・ Twitter Web Client

光学航法の最初の軌道制御(TCM01)を行いました。
6月8日12:30頃から13:40頃(日本時間)にかけて数回スラスタを噴射し、
-x方向24cm/s、-y方向5cm/s、z方向14cm/sほどの加速を行いました。
探査機-小惑星の距離は約1900km、TCM01後の探査機の小惑星に向かう相対速度は約2.35m/sでした。

429 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 19:07:43.68 ID:Qh3Ol8TV.net]
[2018/06/08] 「はやぶさ2」 LIDAR およそ2年ぶりの立上げ

千葉工業大学 惑星探査研究センター 研究員ブログ
www.perc.it-chiba.ac.jp/researcher/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95%EF%BC%92-lidar-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%9D2%E5%B9%B4%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%AB%8B%E4%B8%8A%E3%81%92.html

430 名前:名無しSUN [2018/06/08(金) 19:28:07.30 ID:c5z76mFe.net]
          l       /
          l         /
         l   ___/__ ____
        l //  / /    `ヽ
          ,レ /  / /         \
       /__ヽl  { l / __       ',
       〃: : :}´ ̄`〃: : : : :`ヽ      ',
      ,' : : : :ll   ,'l: : : : : : : : :',      ',
       {: : : : :l l o l l : : : : : : : :l       ',
     ハ : : : :l_l  l_l: : : : : : : : :l     l
     .l >: :ノ l   l/ `ヽ: : :r‐ '       |
      ', ヽ= ' l____l>  ` ̄\       /
       Vヽイ ―――===`ヽ   /
       `ヽ',二ヽ-イ}    /  ̄>ィ      よしっ 出番だな   
         ヽ `i´  ̄ ̄/   // リ
            ', l    /  ./ ∧lヽ
         /ヽニニニ,'−<  ,ハ {ヽ\
        /:::::::::l}     _____;  l l ',::::\\
        /⌒ヽ:::::ヽ一 ´:::::::::/  l  l lヽ::::\\__
      /      ',::::::::::::::::____/  /   l ヽ \::::ー‐ `ヽ、
       l       }::ィ  ̄   ,'  /    l   `ヽ  ̄ l:::::} ト,
      l     〃     ,'   i    l    l::::}  l::::::l l::',
      l     //       l  ,'    l    l:::::l  l::::::l }:::l
      |   { {        l   l     l    l::::::l  l:::::l  l:::',
      ',   ll         l   l     l    l::::::l  l:::::}  l::::ヽ



431 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 19:30:26.16 ID:RkoxKSXY.net]
>>421
バッタは関係ねーよ!

432 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 19:33:48.38 ID:xbB5+NB4.net]
>>421
そうきたかw

433 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 20:02:03.90 ID:1ogVrbjg3]
エミリー姉さんのブログもきました
www.planetary.org/blogs/emily-lakdawalla/2018/0607-hayabusa2s-approach-phase.html

434 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 20:32:01.41 ID:1ogVrbjg3]
水星探査機さんの名前が「みお」に決まったね。
名前からして女の子だね。はやぶさくんと、みおちゃんだね。

435 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 19:52:21.03 ID:AWv4e4x7.net]
>>421
ノリノリやな!

436 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 19:55:47.51 ID:3PH21FEe.net]
>>421
わろた

437 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 20:09:39.80 ID:m2rmT8kV.net]
>>417
なんだかソープみたいでなあ

438 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 20:19:30.52 ID:RkoxKSXY.net]
>>428
っ エアマット
っ スケベ椅子
っ ペペ

439 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 20:21:59.47 ID:8bqsexbP.net]
モザイクがっ!

440 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 21:29:13.39 ID:EYzrRvxv.net]
モザイクも薄目で観れば…ほら見えた☆



441 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 21:31:44.36 ID:3PH21FEe.net]
>>431
なんか塗られてる……
バター……じゃなかった、インパクターで剥がしてみよう!

442 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 21:41:45.72 ID:RkoxKSXY.net]
今はxvideoとかあってだな・・・・(略

443 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 21:43:20.40 ID:6rFNKkdC.net]
おまいらは何の話をしてるんだ…?

444 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 21:47:31.76 ID:8bqsexbP.net]
リュウグウの一糸まとわぬ姿

445 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 21:56:40.82 ID:j4zvd5Dm.net]
荒ぶる童貞共

446 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 22:43:45.45 ID:PkJBsi0D.net]
おとひめさまはしたない

447 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 23:45:56.92 ID:EYzrRvxv.net]
ちはやぶさ2

448 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/08(金) 23:49:21.42 ID:93k1m3rS.net]
太陽電池パネルをはがしてすぱーん!とか飛ばすのかw

449 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/09(土) 00:53:24.83 ID:BZc2Q7yJ.net]
偉いはエロいに通じる。
日々大きくなるモザイクを見て興奮!

文句なく偉業ですなぁ

450 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/09(土) 07:35:36.27 ID:IRhRDbjD.net]
ジャガイモで言うとイトカワはメイクイーンでリュウグウは男爵か



451 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/09(土) 08:07:55.59 ID:AQoWcCMD.net]
初代帰還まで
あと4日

452 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/09(土) 08:15:24.50 ID:CmQfvcG4.net]
現在、相対速度は約2.35m/sって、1cm単位で、遙か遠方の探査機の速度が分かるものなん?
陸上の自動車などでも、そこまで精密な速度表示はないはずだが。
実測の速度でなく、理論値としての速度なのか?

453 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/09(土) 08:36:53.49 ID:EHnFeRvY.net]
視線方向の速度に関してはドップラー計測で秒速0.1mmの精度でわかるそうだ(下記リンク参照)

www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20151109/

454 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/09(土) 08:44:44.13 ID:KIue9PUn.net]
>>443
探査機と地球の距離方向相対速度ならともかく、探査機とリュウグウ、または地球とリュウグウとの相対速度をcm/s単位で直接知る方法はないと思う。

ただ、観測の積み重ねではや2、リュウグウ共に軌道は分かってきて、光学航法で相対距離もかなり正確に分かってきている。
1cm/s単位で速度を見ているのではなく、1km程度の相対距離精度が有れば一日あたりの変化から1cm/s精度で速度がわかる、って感じでは?

455 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/09(土) 10:42:04.51 ID:FPmJf2Wv.net]
ttps://twitter.com/mai_hayabusa/status/1005263179553783809

456 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/09(土) 12:43:18.68 ID:KIue9PUn.net]
>>443
>>421の出番が来れば高精度になるな。

457 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/09(土) 20:37:37.86 ID:sCUB3sCB.net]
>>421って何?

458 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/09(土) 20:57:19.48 ID:bn+XDV1Y.net]
>>447
>>448
ライダー

RIDERとLIDAR(レーザー高度計)をかけたシャレ

459 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/09(土) 21:12:13.51 ID:scSIL1t2.net]
まだ、リュウグウの形分からないのか?

460 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/09(土) 21:52:50.31 ID:GNE9xDM1.net]
>>450
89%が愛で出来てます



461 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/09(土) 23:39:23.01 ID:VBb/QbCD.net]
あい、ふるえるあい。

462 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 00:54:10.18 ID:Aq5NYyV+.net]
それは わかれーうーたー

463 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 05:19:38.98 ID:YpE5fTG4.net]
>>441
それだ。イトカワはメイクイーン。メイクイーンが1番ピンとくる。

464 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 06:15:06.62 ID:LIwAqPfT.net]
臼田で交信してる Xバンドで
これは画像取得かな?

465 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 06:47:26.50 ID:eb6+qRQf.net]
>>444
特殊相対論的にはドップラーシフトは接線速度に対しても起こる

466 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 08:01:59.07 ID:uYXcdd0p.net]
初代の帰還まで
あと3日

467 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 13:59:36.71 ID:rHbdldgS.net]
今ハイゲインアンテナで送信してきてるね。
送信ビットレート 32768 bps
接続アンテナ   XHGA

現在距離1500kmなので >>335 によると5.5ピクセルか・・・

468 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 15:41:15.98 ID:KmMWarql.net]
32kbpsとか泣けるな。

469 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 15:42:48.11 ID:XKL9/qIS.net]
>>456
ドップラーシフトというか、ウラシマ効果?

470 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 15:54:38.10 ID:4WhsMZ0i.net]
エロエロもっと 無修正ください



471 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 18:48:20.81 ID:YpE5fTG4.net]
新幹線の事件とかG7とか米朝会談に埋もれてニュースに出て来ない件

472 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 18:58:44.08 ID:Xw2T2aD/.net]
予定通りってことなんだろうけど、あまりにも予定通り過ぎて、いざ着陸って時に何か起きそうで怖い。

運営の方々は毎日神棚に手を合わせたりしてんのかな。

473 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 19:02:03.80 ID:YpE5fTG4.net]
初代を感動的に報道したのはフジテレビだったような。
ニュースだけフジを見るようにするか。

474 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 19:06:58.08 ID:/x0Qm+Mb.net]
んなワイドショー風情に

475 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 20:38:39.06 ID:WU9wC12f.net]
なあに、月末に到着宣言すりゃ新聞の一面さ!
サッカーのワールドカップで優勝でもしてなきゃな。

476 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 20:45:48.90 ID:Xw2T2aD/.net]
通信途絶える



なんて記事が出ませんように。
いやマジで

477 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 20:47:36.91 ID:/x0Qm+Mb.net]
>>467
お前は回線切って首ry

478 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 20:58:37.34 ID:jFHMRc9l.net]
>>463
今回は神頼みとかはしてるんだろうか?
自分は必要なことと思ったりするけど。

479 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 22:10:06.93 ID:ciYnWIpG.net]
NHKは頑張って報道するだろうな
初代の時クソミソ言われたもんな

480 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 22:31:16.33 ID:LuhPQ9qI.net]
>>449
ありがと
わかりました



報道は、特別扱いしなくて良いから
正確に伝えてくれれば、それだけで良い



481 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 22:40:12.21 ID:/x0Qm+Mb.net]
>>470
到達の時は味噌糞言う人間すらいませんでしたが何か

482 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/10(日) 22:43:55.58 ID:uIzbv37t.net]
NHKは弁解の余地はない
あの日は昼のニュースで現地から生中継で様子を伝えておきながら
肝心の帰還時に生中継をやらなかったんだからな
総合はワールドカップとか言ってたがそれならEテレで流せばよかっただけの話

483 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 08:03:53.43 ID:8MfZmu4P.net]
はやぶさ帰還まであと2日

484 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 08:57:34.08 ID:whvcU7B0.net]
初代打ち上げの日…
「新聞の一面に載ったり夜のトップニュースで紹介されたり、ワイドショーのコメンテーターから好意的な意見をもらったり……しねえよな。どう考えても」

全部本当になりました!!

ttp://d.hatena.ne.jp/iwamototuka/touch/20110614/p1

485 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 10:28:22.86 ID:SsKO9fS5.net]
2秒以上吹いてるスラスタがあるから
TCM02をやってるのかな

486 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 12:39:01.53 ID:J7dlaE41.net]
まだ、リュウグウの形は分からぬか?

487 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 13:11:58.54 ID:Emvsjdh/.net]
元々マスコミのJAXAに対する報道なんて期待してないけどな
NASDA時代にH2打ち上げ連続失敗の時にマスコミから叩かれて以来
不信感は変わらん。人の不幸で飯を食ってる様な商売だしな

488 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 13:18:11.24 ID:qBPxGukF.net]
>>478
リレーってなんですか!?

489 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 14:36:14.35 ID:cE1QU8RV.net]
ttps://twitter.com/haya2_jaxa/status/1006045992200753152
ttps://twitter.com/haya2_jaxa/status/1006046110886973440

490 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 14:36:46.35 ID:t2rlepxn.net]
いいから 無修正出せこらこら (はやくくぱーみたい



491 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 14:52:45.93 ID:CB5iUea8.net]
木曜には10数ピクセルのリュウグウを拝めるんだから座して待て

492 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 15:11:36.99 ID:vNNU3ex9.net]
20枚くらい撮ってコンポジットしたら鮮明な画像になる

                                                 なんて無いだろうな

493 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 15:18:42.66 ID:0+kde5gA.net]
>>477
まだまだ

494 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 15:20:47.29 ID:0+kde5gA.net]
>>481
無修正はアレだが
いずれ御開帳映像も出てくだろ

495 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 15:31:22.64 ID:LfN4wWam.net]
>>483
そういう画像も出してきそう
縦横にゆっくりローテートしな(ガラガラドシャーン!)連写したら画素ずらし撮影で解像度アップ


なんてする訳ないな。これからガバッとカメラ寄せるんだから。

496 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 17:00:02.72 ID:vNNU3ex9.net]
1300キロ切ったか 右の到着図が見切れそうだが新しい図になるんだろうか

497 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 17:01:53.16 ID:qBPxGukF.net]
東京博多くらいか

498 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 18:17:43.36 ID:LfN4wWam.net]
>>487
形状が分かったらリュウグウの図差し替えだな

499 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 18:31:22.19 ID:5rwBDffU.net]
1500kmからの画像きた!

ここまでの画像見る限りでは
かなり球体に近い?

500 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 18:39:42.61 ID:CB5iUea8.net]
1500kmの距離から見たリュウグウ
www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180611b/
www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180611b/img/fig1.jpg
www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180611b/img/fig2.jpg

アンチエイリアスのせいか若干左側が明るいような



501 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 18:45:17.12 ID:vNNU3ex9.net]
14日の記者会見の前には今の半分の距離に近づくから12×12ピクセルくらいになるかな

502 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 18:45:49.56 ID:Qn8UNTk+.net]
>>490
6ピクセルでこれなら10ピクセルもあれば、かなり形がわかりそう。
すごい楽しみ。今いちばん興奮する画像だな。
これ日本中が注目してもいい画像なのにな…。テレビは気配も無し。

503 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 18:58:10.93 ID:1kgE1VfF.net]
モザイク透視で鍛えたこの心眼が
威力を発揮する時のようだな

504 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 19:07:30.25 ID:CMftwbe9.net]
先週の記者会見の資料と同条件だと仮定すると光学航法による軌道修正は上手くいっている・・・という事になるのかな
ほぼど真ん中にリュウグウを捉えられているし

505 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 19:11:01.63 ID:vNNU3ex9.net]
あとは突貫あるのみ

506 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 19:45:28.52 ID:9isAta1d.net]
なんだよモザイク透視って。
オレは10年かけてポリエステルと綿の繊維を透視する術を身に着けたぞ。

507 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 19:46:35.89 ID:Q0/xbezt.net]
これはいびつな形してそうだぞ
ただ丸いだけじゃなさそうだ

508 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 19:49:45.29 ID:SsKO9fS5.net]
6/7の記者会見資料の12P,13Pの視野 6.3度角 x 6.5度角の所が修正されて6.3度角 x 6.3度角になってる

509 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 19:53:50.90 ID:wPHs1ISw.net]
冥王星に日々近づいて行った日々を思い出すな
遠足は行くまでが楽しい

510 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 20:15:12.53 ID:IjwO9H4w.net]
画像来たか
すごいな



511 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 20:23:13.86 ID:cE1QU8RV.net]
芦ノ湖が見えてきたか

512 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 20:41:15.31 ID:36OI5zyag]
だんだんと色や形がわかってくるの、ほんとワクワクするっぺなぁ。
長いことチャットしてた異性と初めて会う時みたいな気分や

513 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 20:36:45.43 ID:9isAta1d.net]
モルゲンアンデルセンクーロンヌトレイルベーカリー

514 名前:名無しSUN [2018/06/11(月) 20:48:34.99 ID:ubaIeHgk.net]
>>491
ド近眼の自分はメガネを外してモザイク画像を見ると、けっこう実像に近い画が見える。
右上の方が少し膨らんでいるというか、突起しているように見える。

515 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 20:50:57.68 ID:ZJM0IzWC.net]
>>498
すげぇ心眼

516 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 21:53:32.43 ID:I6tXZeA6.net]
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、モザイクキャンセラーはないのかっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | リュウグウを映せっ! リュウグウの恥ずかしい姿をっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/

517 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 21:56:54.07 ID:J9KKAEbK.net]
2600kmの撮影が2018/6/6 4:15
1500kmの撮影が2018/6/10 12:50
撮影間隔が4.36日 = 376500秒

リュウグウの自転周期はライトカーブの測定から7時間38分 = 27480秒

割り算すると、2枚の写真の間でリュウグウは13.7回転してることになる
つまり、2枚の写真でリュウグウの自転の位相は0.3回転 = 108°回ってることになる
この条件で2枚ともに目立った凹凸がないということは、少なくとも直径の数割オーダーの凹凸はないってことなのかなぁ

まだ自転軸の方向がわからないから確定ではないけれど

518 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 22:01:24.00 ID:0+kde5gA.net]
まだあわてるような時間じゃない(AAry

519 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 22:20:14.88 ID:9isAta1d.net]
隼は陸軍の一式戦闘機
リュウグウに特攻して自爆しても驚くことはない

520 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 22:29:15.33 ID:I6tXZeA6.net]
エンジンの音轟々と



521 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 22:37:44.62 ID:M1XdlwxT.net]
探査機tweet盛り合わせ。。
@haya2e_jaxa , ?@haya2kun , @NewHorizons2015 , @NASA_Dawn , ?@CeresToday , @OSIRISREx
win98.altervista.org/SpaceTwitter2018.html

522 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/11(月) 22:46:52.56 ID:RQb6w0fr.net]
OSIRIS-RExチームもはやぶさ2の発表を見ながら準備をしているんだろうな。次は我が身だし

523 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/12(火) 00:17:53.78 ID:zfuBwPfS.net]
まだ1km先の1mの物体と同じだから点にしか見えんか…100kmまで近づかんと詳細は見えんな

524 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/12(火) 01:27:36.78 ID:UNIuwUvE.net]
さっきリュウグウまで1234.56kmを切った

525 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/12(火) 01:31:30.46 ID:wOr/2Q6v.net]
直径900メートル?だったらまだまだだな
しかし良くそんなちっこいのにランデブー出来るもんだな
一発必中は旧軍からの伝統か

526 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/12(火) 06:53:32.83 ID:V9VrbXxP.net]
今日中に1000キロ切るのは無理そうかな

527 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/12(火) 07:26:53.69 ID:58vFj6wP.net]
初代帰還まであと1日

528 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/12(火) 08:04:54.09 ID:F864n0he.net]
帰ってこないですよ
さあお家に帰りましょう

529 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/12(火) 10:39:15.08 ID:UNIuwUvE.net]
www.lizard-tail.com/isana/orbview/misc/hayabusa_realtime.html
今年も動いてる

530 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/12(火) 11:51:53.17 ID:8H+WK1v4.net]
明日の神奈川は晴れの予報か



531 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/12(火) 16:10:51.83 ID:QyrJn3d4g]
リュウグウちゃんのご尊顔を想像しているだけでいくらでも時間潰せるのぅ

532 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/12(火) 20:21:36.11 ID:iB2+6HSx.net]
米朝首脳会談オワタ。
これで少しはハヤ2に注目が集まりやすくなる。

533 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/12(火) 21:29:51.57 ID:QyrJn3d4g]
W杯もあるから、それがちょうど終わったぐらいにはや2が到着でタイミングもバッチリ。

534 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 00:32:11.46 ID:C4EESXCD.net]
2010年6月13日はやぶさ地球帰還から8年目

535 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 03:48:46.67 ID:hT6jBs4U.net]
写真とりながら、リュウグウに衛星がないか、注意して探さないといけないな・・・。

20cmくらいの岩石でも、太陽電池パネルパネルに当たれば、破損しそうだし・・・

536 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 04:24:02.52 ID:xMQE+g4Q.net]
インパクターの後に100個くらい衛星出来たりして

537 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 05:41:17.48 ID:GfgSZGbn.net]
太陽電池パネルパネルなら大丈夫だ。こんなこともあろうかと予備を着けてある。

538 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 05:58:36.77 ID:hT6jBs4U.net]
>>527
テニスボールくらいの小さな石ころが衛星になっても大丈夫だろう。

問題は、高く飛ばされた岩石が、重力で引き戻されて猛スピードで落下して、探査機と激突するというパターンだが。
大抵は、リュウグウの重力圏を脱出して微笑惑星となって太陽の回りを公転となるはずだが。

539 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 06:41:07.50 ID:58/4UV0+.net]
>>526
それくらいなら大丈夫では
軌道速度かなり遅いよね。

540 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 07:21:43.19 ID:LdcBjpUn.net]
今はモザイク越しだけど、
目的地は前人未到の神の領域で、
そこは何もかもがビックリ箱なわけで。

イトカワの姿が分かった時の衝撃を思い出す。
どこに着陸するのかと当時のスレでも話題になったし、
着陸を試みれば、漂う塵?でライダーが誤作動したりと
最初は近寄る事すら出来なかった。



541 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 07:34:50.79 ID:oprmcSAY.net]
おっ、1000キロ切ってスケールが変ったな。
ふにゃふにゃ軌跡はスラスター吹くからだな。

542 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 07:44:42.76 ID:58/4UV0+.net]
>>532
あと五回くらいTCMやる予定ってことかな。
リュウグウの重力はまだ分からないんだよね。大きさがだいたい分かったので範囲は絞られただろうけど。

543 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 07:46:57.23 ID:58/4UV0+.net]
あ、左右スケール10倍なのか。
これ、前からだっけ?

544 名前:名無しSUN [2018/06/13(水) 07:58:29.64 ID:1FISe1i1.net]
>>534
いえ。今日から。

545 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 08:05:23.15 ID:YMLjA2l4.net]
はやぶさリエントリから8年か・・・
あの劇的な帰還が今のはや2に繋がっていると思うと感慨深いものがあるな

イトカワはまずあの奇妙な姿で驚かされたが、リュウグウではどんな発見が待っているだろうな

546 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 08:17:26.54 ID:emuMoWh3.net]
軌道の軌跡が薬キメて自転車乗ってるやつみたい。

547 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 08:35:24.92 ID:58/4UV0+.net]
>>536
思い出すな。
今頃の時間はなんか現実でないものを見てるような気持ちで待っていた記憶がある。

548 名前:名無しSUN mailto:ここまではな。 [2018/06/13(水) 08:36:13.99 ID:58/4UV0+.net]
>>537
今度はRW元気だから!

549 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 08:38:27.61 ID:VcjEUF1Y.net]
>>529
それを遡ると猛スピードで地表から離脱した物体なわけだから、引き戻される事と両立しないね

550 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 09:20:42.60 ID:T/g9gHw3.net]
>>529
リュウグウは凄く軽くて小さいから第二宇宙速度もかなり遅いよね
だとしたら危害があるほどの速度だと帰ってこないんじゃね?



551 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 09:41:01.37 ID:Vwnk3tAR.net]
慣性と相対速度を考えたらたとえ数cmでも全然安心できない

552 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 09:55:33.69 ID:VcjEUF1Y.net]
その相対速度を考えていたわけだが

553 名前:名無しSUN [2018/06/13(水) 10:07:01.49 ID:SsVXaTnl.net]
慣性の力を軽く見過ぎ

554 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 10:10:22.06 ID:UewK+6az.net]
はやぶさ帰還生中継は映像と音声が数十秒ずれてたな、懐かしい

20年以上前のおりひめ-ひこぼしドッキングは自宅の33kか56kbpsのモデム経由で見たよ

555 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 10:30:47.45 ID:HiFm9TC9.net]
そうか、ニコニコ動画の有料会員になってから8年か・・・
有料会員になってもはじき出されて速攻退会したけどw

556 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 11:21:25.56 ID:EosPajn8.net]
接近直前の今が一番ワクワクすんなあ
毎日御尊顔がでかくなる画像を見るのが一番楽しい
まあ他のミッションもいいけどね

557 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 11:36:29.43 ID:Uzf5cfK/.net]
>>529
ほほえみ衛星いいね!

558 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 11:39:11.62 ID:Uzf5cfK/.net]
>548
ほほえみ惑星だった
とんぼせんせいの顔をした星を想像した

559 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 12:06:17.85 ID:JqaEBoF3.net]
はやぶさは故郷の地球に
はやぶさ2は未知の小惑星リュウグウへ
徐々に近づいているのを同時に見るのは凄い眺めだなぁ
片方は過去のリプレイでもう一方は現在のリアルタイムというのはあるがどっちもワクワクするぜ!

560 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 13:38:49.58 ID:eh3FH0Sru]
あの画像が公開されたのが6月14にちなんだな
https://twitter.com/ISAS_JAXA/status/1006719548891033600



561 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 13:40:13.17 ID:eh3FH0Sru]
それから明日は記者説明会。新しいリュウグウの画像が発表されるかも
fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/12093.html

562 名前:名無しSUN [2018/06/13(水) 13:25:25.59 ID:58/4UV0+.net]
リュウグウを密度2000kg/m^3、直径900mの球とすれば質量は7.6e11kg
GMr=50.7
表面重力0.25mm/sec^2、第一宇宙速度0.34m/s、脱出速度0.47m/sec
軌道速度は リュウグウ中心から
1km(表面から550m) 0.187m/s
2km 0.144m/s
5km 0.097m/s
10km 0.070m/s
20km 0.050m/s
お、意外と大きい?
大きさとあたりどころ、はやぶさの速度によってはやばいな。

563 名前:名無しSUN [2018/06/13(水) 13:26:25.05 ID:58/4UV0+.net]
>>550
この日は毎年、何をしながらでもあの日のリプレイを頭の片隅でやってます。

564 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 14:28:58.73 ID:35WC4ll5.net]
今年もリポD買って帰るか

565 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 14:31:02.52 ID:hT6jBs4U.net]
>>553
直径20cmの岩石が、半径5kmでリュウグウを公転しているとすると、秒速9.7cm。
探査機に当たると、結構ダメージかも?

まあ、過去に衛星があったとしても、リュウグウがいびつな形なら、表面重力が均一でないから、何億十年と長い年月のなかで、落下していってると思うが。

566 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 15:54:18.06 ID:PpXJ+W+j.net]
>>550

6月28日木曜 BSプレミアム 午後10時00分〜 午後11時00分

コズミック フロント☆NEXT「大冒険!はやぶさ 太陽系の起源を見た」
www4.nhk.or.jp/cosmic/x/2018-06-28/10/5103/2120224/

ついに小惑星リュウグウに到着する「はやぶさ2」。そこで2010年6月、7年間・60億kmの旅を終え、
小惑星のかけらを地球に持ち帰った初代「はやぶさ」の偉業を振り返る。地球への帰還中に通信が
途絶えて行方不明になったり、イオンエンジンの故障など、幾多の試練に見舞われた探査機。
チームの力で危機を乗り越えて帰還に成功する。太陽系誕生のころの姿をかいま見せてくれた
初代「はやぶさ」の波乱万丈の冒険物語!

567 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 16:41:58.22 ID:4PHfq3ap.net]
明日11時から記者説明会
fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/12093.html

568 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 16:48:52.72 ID:QuGmi8Lj.net]
10ピクセルくらいになるかな?

569 名前:名無しSUN [2018/06/13(水) 17:26:01.26 ID:58/4UV0+.net]
Wikipediaより まとめてくれた人ありがとう。

6月13日
15時6分:ハワイ島のすばる望遠鏡がはやぶさの撮影に成功。地球までの距離は約17万km。
19時51分:カプセルの切り離しを行った。地球までの距離は約7万km。
22時02分頃:地球を撮影。
22時27分頃:内之浦局に地球の写真を送信中に水平線の向こう側に入り通信途絶
22時51分頃:惑星間軌道から直接12km/sの相対軌道速度で、はやぶさ本体およびカプセルは大気圏再突入
22時56分:カプセルからの電波信号(ビーコン)が受信され、パラシュートが開いたことが確認された。
23時8分頃:カプセルは着陸したと推定される。
23時56分:再突入直前の予想地点から1キロほどのウーメラの北西約200キロで目視により発見された。
     約4時間後に回収を完了
6月14日
14時頃:探索されていたヒートシールド発見され、翌日に回収された。
6月17日深夜:カプセル羽田空港に到着

570 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 17:29:09.29 ID:58/4UV0+.net]
>>550
あのときはそれに加えてあかつきイカロスの



571 名前:出発もあったからね。
あのときは、まさかあかつきも大冒険することになるとは思いもしなかったが・・・
[]
[ここ壊れてます]

572 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 18:37:14.46 ID:C1eOj4KH.net]
>>560
帰還まで管制室で業務をして「どれだけかかろうが必ずカプセルは見付ける」と現地へ飛ぶ準備をしていたら、夜中にはビーコンで目星がついて翌朝には目視で発見されたから渡航自体がキャンセルになってしまった人って誰だっけ?

573 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 18:51:14.81 ID:C1eOj4KH.net]
そろそろ視直径が月の1/10くらい?
はや2の位置から肉眼でも形が分かりそうだな

574 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 18:51:36.53 ID:Ij4zzg6C.net]
ttps://twitter.com/haya2_jaxa/status/1006834915134935040

575 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 18:58:55.15 ID:WOz0nAq9.net]
>>563
視直径が3分くらいだから
視力検査の0.3の「Cの字」の隙間くらいの大きさだね

目のいい人なら輪郭の凸凹見えそう

576 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 19:10:20.30 ID:i/JDVq4X.net]
あれ、蛇行運転が今朝見たときと鏡面になっとるわ。

577 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 19:23:11.46 ID:WOz0nAq9.net]
>>566
>>564のツイートによると、
座標系を実運用で使ってるものにしたのでX軸が反転したそうだ

578 名前:名無しSUN [2018/06/13(水) 19:24:56.80 ID:58/4UV0+.net]
>>567
これ、太陽系の北極側から見た絵?それとも南極側からの絵?

579 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 19:31:05.06 ID:Ij4zzg6C.net]
ttps://469up.com/eidoptometry/

580 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 19:53:33.30 ID:xMQE+g4Q.net]
27日到着とか言ってたけど あと1週間くらいで着くんじゃないか これ



581 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 19:54:28.91 ID:Ij4zzg6C.net]
ttps://twitter.com/mai_hayabusa/status/1006848933992132610

毎日新聞が過去の画像上げてるけど、観てたら思い出して涙出てきた。

582 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 19:58:29.26 ID:AQri3CWq.net]
はやぶさ、カプセル分離したな
本来ならこれで仕事完了

583 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 20:00:36.91 ID:Ij4zzg6C.net]
mainichi.jp/graph/2014/12/12/20141212mog00m040012000c/029.html

584 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 20:24:37.51 ID:a17NlD0T.net]
毎年この日になるとはやぶさが帰ってくる気がする
なんかお盆みたいだな

585 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 20:30:26.77 ID:Ij4zzg6C.net]
>>574
提灯出さんとね

586 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 21:10:36.75 ID:i/JDVq4X.net]
キュウリとか茄子に楊枝刺したやつとか。

587 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 21:17:52.41 ID:Ij4zzg6C.net]
あと一時間ほどだね

588 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 21:44:30.68 ID:C1eOj4KH.net]
>>576
あれは送るときに利用するものだけど、牛馬よりロケット型がいいのかな

589 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 21:49:58.50 ID:C1eOj4KH.net]
>>573
この画像はヤバいな
つらいぞ

>右下の点がカプセルと見られる
↑これって当時からそういう見解は出てたかな?

590 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:15:03.27 ID:Ij4zzg6C.net]
おかえりー!



591 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:18:12.04 ID:cYhOJKxI.net]
>>579
はやぶさミッションを知っていて動画を見ればカプセルにしか見えない

592 名前:名無しSUN mailto:ここまではな。 [2018/06/13(水) 22:28:05.55 ID:58/4UV0+.net]
>>579
これははっきり分かっていた。
誰もがすぐ見つけられた。

593 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:43:15.33 ID:/k+rLJFt.net]
最近のリポDは種類が増えたけど前と同じものでいいんだよね

594 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:45:29.63 ID:piyWVN5R.net]
250円のりぽDがうまい。

595 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:47:40.78 ID:Ty5HYjPM.net]
>>520
まもなくリエントリー

596 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:51:07.21 ID:YMQ/vguZ.net]
おかえりーはやぶさー!

597 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:51:08.29 ID:dr2lENiP.net]
はやぶさくん、おかえりー!

598 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:51:31.91 ID:a17NlD0T.net]
8年目のおかえり

599 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:51:56.64 ID:Pdk/XAH8.net]
久しぶりにリポD飲んだ

600 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:52:03.02 ID:kuVvUh9s.net]
8年目のおかえりなさいだ!



601 名前:名無しSUN [2018/06/13(水) 22:53:43.59 ID:Vy0qMK0h.net]
おかえり
弟をよろしく!

602 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:54:10.39 ID:piyWVN5R.net]
「ミンナ、タダイマ」

603 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:54:53.43 ID:Lel5Pfbo.net]
おかえりー!!!

604 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:56:02.41 ID:a17NlD0T.net]
ふと気が付いたが、いつのまにかもうはやぶさが旅した時間より帰ってきてから経った時間のほうが長くなっていた

605 名前:んだな
時の流れは早いねえ
[]
[ここ壊れてます]

606 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:56:36.05 ID:YMQ/vguZ.net]
カプセルのパラシュート開傘

607 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:57:19.42 ID:Pdk/XAH8.net]
8年前のちょうど今頃
ニコ生で野尻さんのアンテナがビーコン捉えたときは震えたなぁ

608 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 22:58:28.93 ID:/k+rLJFt.net]
8年前は3.11の前だったし地震から時が止まった感じになってる
もう8年になるんだね ;;

609 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 23:00:07.19 ID:kuVvUh9s.net]
今年もIES兄がツイッターでコメントしてくれてる

610 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 23:08:03.68 ID:Pdk/XAH8.net]
カプセル着地
おかえりなさい



611 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 23:08:47.28 ID:YMQ/vguZ.net]
カプセル着地
本当にお疲れ
そしてがんばれはやぶさ2

612 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 23:13:34.27 ID:sfpuZaxv.net]
何年たってもこの日は2010年6月13日が蘇るなあ
おかえりはやぶさ

そのあと地震やら仕分けやら予算カットで存続の危機やら色々あったが何とか打ち上がって良かったよ

613 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 23:40:13.10 ID:C1eOj4KH.net]
>>581 >>582
カプセルらしき一点の光だけずっと尾を引き続けていたのは記憶してた

614 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/13(水) 23:59:22.63 ID:GfgSZGbn.net]
全面ヒートシールドと背面ヒートシールドを見たっけな。
今度も見られるかお楽しみ。

615 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 05:57:55.14 ID:wATAdNx4.net]
>>572
本来なら別のミッションにいけるはずだったが・・・

616 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 06:26:13.32 ID:Q9wtQM4b.net]
>>604
それすら知らない層が増えたよ
「何度も計算し直したが救えなかった」
という趣旨の川口PMのコメント共々

617 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 08:02:45.27 ID:bdlJWrev.net]
技術試験である以上、リエントリーで無用なリスクを増やすわけにはいかない
しかし姿勢制度は良くなく地球に近づいて分離せざるを得ない
軌道離脱には大推力が必要になるがそのような推進装置はない
→そのまま突っ込むしかない

確かこんな経緯だったはず

618 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 08:09:48.75 ID:oYSJukdn.net]
>>419
秒速5センチメートルという言葉にハッとした。

619 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 08:21:25.59 ID:2SssbBAr.net]
五体満足なら採れるオプションだったが
満身創痍という制限下では
ミッション達成と機体温存の両立は
どう足掻いても無理だった
当然ミッション達成が最優先

よく「諦めない心ガー」的なはやぶさ評を聞いたが
こういう冷徹な優先順位の立て方にこそ
俺は萌えたし心に残った
2度目のタッチダウン後のたしか
成果確認を後回しにしたくだりもそう
アホな組織だとこういうことが出来なくて
誰の顔を立てるかみたいな話に陥るw

620 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 09:16:51.70 ID:MAx/kuI6.net]
はやぶさへの愛情があるのは分かるが、すまんがこのノリだけは受け付けないわ
はやぶさ2でもそんなんやるのか



621 名前:名無しSUN mailto:ここまではな。 [2018/06/14(木) 09:42:40.83 ID:L0hZxmvi.net]
>>609
初代は特別だろう
トラブルの多さとそれでもあきらめず運用して最低限の成果を得たところ、ミッション完遂のため予定になかった大気圏再突入となったこと。帰ってきたとか自己犠牲っぽい状況になったこととか、これがドラマになってしまった。

イトカワとは別タイプの、未知の天体のサンプルリターンはすごいことだが
、2は探査機としてトラブルもほとんどなく淡々と仕事をこなしてくれるだろうから、そんなことはない。

よな?

622 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 10:54:02.51 ID:BRN0fMq3.net]
>>609
愛情だとかそんなベタベタした話か?
初代の帰還の頃はこんなもんじゃなかったがw
騒がれる前はコアな専門ノリだった
で君は何を期待してる?
自分から仕向けることも考えられないのか?

623 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 10:57:57.31 ID:cGMPHDH9.net]
自分語りはいらんて

624 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 11:01:05.39 ID:6aC0bTGL.net]
記者会見開始

会見資料
fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20180614_hayabusa2.pdf

昨日撮影画像、結構大きな地形が確認できる!

625 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 11:02:46.89 ID:qTdc9MCp.net]
記者会見資料出たね、10pixelてとこか
若干ゴツゴツしとる

626 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 11:05:55.20 ID:mfmUiQO6.net]
MUSES-Cは構想・設計段階から詰め込み過ぎて 狂っていた。尊いクレイジーである。

例えば大気圏突入カプセルは地球に帰還しなければ
研究成果を得られない。それは凶悪なリスクである。
研究者はその博打を是としてMUSES-Cに組み込んた。

そんなリスクを他にも山盛りで打上げられて、絶望的な遭難に陥り、
深宇宙では世界初?となる遭難からの通信回復。
以降も世界初の「無謀な」作業を数多く成功させて地球圏まで帰還。
……狙って出来る事ではない

627 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 11:10:49.92 ID:fOYAiPEy.net]
JAXAという組織と小惑星という単語の認知度を上げさせたのは間違いなくはやぶさの功績
はやぶさの帰還がインパクト大きすぎてはやぶさ2もカプセルと本体が地球リエントエリすると思ってる人も多いがなw

628 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 11:12:43.81 ID:MAx/kuI6.net]
>>611
いやいやこのスレも段々寒い流れになっていったのは確かだろ

629 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 11:16:03.00 ID:6aC0bTGL.net]
ジグザグに接近することで、ステレオ視効果を
高め、精度の良い小惑星への接近を行う


なるほど。それでカクカクの軌道なのかw
今日はTCM03の予定。

630 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 11:17:23.00 ID:w0CpArj8.net]
ONC-W1に写っているのか…
haya2nowサイズに縮小するの消えるのか?



631 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 11:23:19.62 ID:BRN0fMq3.net]
>>617
文句言うだけだな

632 名前:名無しSUN [2018/06/14(木) 11:24:01.93 ID:XapXsdis.net]
>>618
>ジグザグに接近することで、ステレオ視効果を
高め
ハトやニワトリなどがやってる奴だなw

633 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 11:25:31.75 ID:lL/hE3CL.net]
>>615
打ち上げたロケットの差が結果の差

634 名前:名無しSUN [2018/06/14(木) 11:34:13.28 ID:XapXsdis.net]
>>622
まあ、Μ−X振動対応RW改造がトラブルの発端だからな。
過剰な減量もどこかにはしわ寄せあったかもしれん。

635 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 11:44:12.70 ID:xttxzYoT.net]
推定されてた形状とかなり近いっぽいな

636 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 11:51:08.19 ID:Ag1PIo0g.net]
今週の休み明けには到着すんじゃんってペースだったけど、
なるほど、TCMで減速するのか

637 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 12:04:56.79 ID:cPWrw2nU.net]
77777取り損ねたorz
https://i.imgur.com/zxs5fvA.png

638 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 12:49:51.06 ID:SJOJDAdw.net]
重さ数百gのRWも3個か4個かの検討で、
一般的な4個スキュー配置にすると取付ステーが
重いということで、壊れたらスラスタ代用で3個に決まった経緯がある。
(4個スキュー配置なら1つ故障でも続行可能)

今回のRWは4個だけど、3個配置+z軸予備で、やはり
取付ステーを使わない構成を選択している。
やはりRWが壊れたらスラスタ(イオンエンジン?)で代用なのだな。

639 名前:名無しSUN mailto:ここまではな。 [2018/06/14(木) 13:15:37.46 ID:L0hZxmvi.net]
>>627
下手に?運用方法を極めちゃったからというのもあるかな

640 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 13:17:59.75 ID:TQX0uLR6.net]
3次元球体RWさえ実用化していればあんなトラブルもないし他の宇宙機ももっと長寿命なのに
数年でボンボン壊れるRWってなんなの



641 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 13:19:58.30 ID:BRN0fMq3.net]
軸受けの問題なのかねよく知らんけど

642 名前:名無しSUN mailto:ここまではな。 [2018/06/14(木) 13:23:47.56 ID:L0hZxmvi.net]
>>630
お互い軸をねじりあうんだから、そりゃ無理するかな。
球体RWならそれないからいいね。

643 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 13:26:28.98 ID:EuTpoyRX.net]
球体って装置はどのくらい大きくなるんじゃろか

644 名前:名無しSUN mailto:ここまではな。 [2018/06/14(木) 13:38:41.24 ID:L0hZxmvi.net]
>>632
球殼状として、RWの外形くらいはないといかんのだろうね。

645 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 14:17:33.06 ID:BRN0fMq3.net]
デッドスペースがw

646 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 14:29:15.13 ID:TQX0uLR6.net]
https://sorae.info/wp-content/uploads/2018/06/20180614nhaya2.jpg
少々角ばってるのかな

647 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 15:06:29.87 ID:NHTzeSCBl]
球体というよりは菱形のような感じだ

648 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 14:37:33.18 ID:EuTpoyRX.net]
左下に影が

649 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 14:48:29.98 ID:BnGPMHnv.net]
>>635
蓋をしたどんぶりに見える!

650 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 14:48:53.42 ID:cPWrw2nU.net]
ア・バオア・クーを縦に縮めたような…



651 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 15:19:56.66 ID:h/rSf7RR.net]
重力が弱いから、表面は、たぶんエベレストのような険しい山のようにごつごつしているだろう。
なめらかな球形はある程度、強い重力がないとできないだろう。

652 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 15:24:39.84 ID:qTdc9MCp.net]
>>635
パックマンみたいな形なら面白いんだが
来週には100ピクセルだから鮮明に分かるだろうな

653 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 15:24:54.78 ID:3yYO8eHk.net]
イトカワよりは丸い

654 名前:名無しSUN mailto:ここまではな。 [2018/06/14(木) 15:26:44.81 ID:L0hZxmvi.net]
>>637
たぶんでっかい目玉が
デススターかイゼルローン要塞か

655 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 17:03:25.53 ID:B6HYCvWG.net]
>>643
どっちにしても強力なシールドと物騒な火器があるわけだが

656 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 17:13:35.34 ID:cPWrw2nU.net]
排気ダクトにぶち込むのか。

657 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 17:24:59.14 ID:6aC0bTGL.net]
10ピクセルのりゅうぐうは
DLA作成のCGに似てそうな気がするw

はやぶさ2ミッションとMASCOT小惑星着陸機(日本語バージョン)
https://youtu.be/UiJGpD7mUF0

658 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 17:40:04.49 ID:EuTpoyRX.net]
>>645
その為のインパクタだからなっ!

659 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 18:41:42.52 ID:N18mrAnU.net]
しかし初代の本体を回収できなかったにもかかわらず、短時間でよく高性能な探査機を作れたものだ。
設計やエンジニアに天才が何人かいそう。

660 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 18:57:33.91 ID:bdlJWrev.net]
小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(2018/6/14) - ただいま村
ttp://ima.hatenablog.jp/entry/2018/06/14/110000

ここまで写ってくると研究者の間ではすでに議論が沸騰していそう



661 名前:名無しSUN [2018/06/14(木) 19:05:19.10 ID:XapXsdis.net]
>>648
いや、うまくいったとしても回収は無理だったでしょうから・・・
カプセルは回収されてるけど。

662 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 19:09:53.93 ID:rjAsrw3U.net]
>>648
そのための設計書やがな。

663 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 19:48:35.91 ID:Dd58v0Cl.net]
クレーターか、それとも前代未聞なパックマンか

664 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 19:52:36.86 ID:EuTpoyRX.net]
巨大な刺胞細胞の可能性すらある

665 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 20:07:43.53 ID:cGMPHDH9.net]
>>652
呼んだ?
https://i.imgur.com/eLJoAYE.jpg

666 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 20:23:04.76 ID:z2Xdy065.net]
くらし☆解説「はやぶさ2 到着前最後の難関は?」水野倫之解説委員

2018年6月15日(金)  10時05分〜10時15分  の放送内容

667 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 20:46:50.02 ID:TQX0uLR6.net]
あと3日もしたら200kmくらいに近づくからほぼ形状が判明するな
衛星もなさそうってのが判ってるし

668 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 20:58:35.23 ID:YumvnyMG.net]
>>648
人類が他天体のランダーなり深宇宙探査機なりを回収した例なんて一回も無いと思うんだが

669 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 21:07:56.69 ID:Dd58v0Cl.net]
>>657
一部分ではあるが、サーベイヤー3という例がある

670 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 21:08:06.19 ID:YumvnyMG.net]
>>656
あのサイズのアポロ群小惑星って、地球や火星の影響で安定した衛星軌道が成立しにくいのかな



671 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 21:09:49.14 ID:YB7ZggvB.net]
あれだ、駄菓子の四角い粒々のガムのような形。

672 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 21:14:42.20 ID:SJOJDAdw.net]
地球とは別の天体に着陸して、往路・復路ともに
同じ機体を使ったのは、はやぶさが世界初。

それまでの宇宙機は天体に機体の一部を残してくるケースが多い。
ここらは微小重力天体を狙ったはやぶさならではの成果。

673 名前:名無しSUN [2018/06/14(木) 21:14:53.47 ID:TgplIAav.net]
きれいな直方体とかだったらどうする?
はやぶさ2が同化されるー

https://vignette.wikia.nocookie.net/nonciclopedia/images/0/07/Cubo_Borg.jpg/revision/latest?cb=20080821133029

674 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 21:19:32.27 ID:YumvnyMG.net]
>>658
アポロ計画のときに部品を持ち帰ったわけだな
他天体に人類が立つのもすごいけど、旧ソ連ルナ計画の無人月サンプルリターンも別の意味ですごいよな
相模原ではやぶさカプセル実物を見たときは本当にゾクゾクした

675 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 22:14:15.12 ID:4fRf3FRG.net]
今回の10ピクセルのリュウグウ見て、こういう形の生姜あるよなーって思った

676 名前:名無しSUN [2018/06/14(木) 22:20:19.50 ID:LfN7LyOw.net]
ニューホが向かってる天体の方は衛星があるんだっけ?

677 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 22:30:01.91 ID:Q9wtQM4b.net]
>>665
ズンズと呼べよこのデコ助野郎

678 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 22:45:51.37 ID:jw1VjKUO.net]
ライトカーブ的に…自転してるの?

679 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/14(木) 23:00:51.70 ID:toxKDZRj.net]
吉川先生は理学の人なのに軌道制御の説明もしているし流石だな
サイエンティストでもコアメンバーならこのくらいの理解を持ってもらいたいよなぁ
どこぞのプロジェクトとは大違いだ

680 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 02:02:29.01 ID:ZvrU0Tut.net]
画像のピクセルが倍になれば面積としては4倍だから20ピクセルになれば全体は400ピクセルになるのか



681 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 07:56:47.43 ID:zDUiXybm.net]
外形が見えてきたら今度は地形が見たくなるな

682 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 09:28:45.58 ID:VuC7uxuE.net]
【リュウグウの衛星】
10cm以下で、構造物の様だったら、、、w

683 名前:名無しSUN [2018/06/15(金) 10:19:49.91 ID:2RS9av80.net]
なぜか初代ミネルバが回っていた・・・・

684 名前:名無しSUN [2018/06/15(金) 11:17:27.08 ID:73MRvjRw.net]
>>672
通信が成立したりしたらもうお祭り
軌道的にあり得ないけど。

685 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 11:58:54.05 ID:OSBQEsib.net]
数ピクセルサイズのイトカワの写真を時系列で見られるところない?

はやぶさ1が接近してたころを追体験したい

686 名前:名無しSUN [2018/06/15(金) 12:23:13.68 ID:73MRvjRw.net]
>>674
そのうち公式で出してきそう。
まだ10ピクセルだけど、自転が見えるだけでも面白いし。

687 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 12:50:57.39 ID:uwjRWSkC.net]
>>674
初代のはこのへんから順に見ていく感じかな

ISAS | 「はやぶさ」、軌道上ではじめて小惑星イトカワの形状捕捉に成功! / トピックス
www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/0905.shtml

688 名前:名無しSUN [2018/06/15(金) 12:51:32.62 ID:73MRvjRw.net]
>>674
ごめん、イトカワか

689 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 13:30:47.67 ID:OSBQEsib.net]
>>676
ありがとう、やっぱりリュウグウは丸いな

>>677
いえいえ

690 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 13:31:45.36 ID:eYMJzo+R.net]
カプセルの帰還をもう一度楽しめると思うと既に目汁が…



691 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 15:09:27.94 ID:aIF+FPQG.net]
>>679
今回は本体が燃えないだろうから泣くこたない

692 名前:名無しSUN [2018/06/15(金) 15:21:19.67 ID:2RS9av80.net]
>>680
おみやげありがと
いってらっしゃい

であってほしいものだな。

693 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 15:32:37.51 ID:aIF+FPQG.net]
>>681
「おーう お疲れー キセノンもだいぶ余ってそうだから
次の小惑星も頼むわー」

694 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 15:39:36.26 ID:VntNNNh2.net]
今回は本体をピョンヤンに…

695 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 16:17:53.03 ID:Lr403S9/.net]
はやぶさ2は地球帰還で距離10-20万kmぐらいでカプセル分離。

リュウグウの公転周期は1.3年なので、
その直後の地球スイングバイで
減速するなら地球近傍の軌道に留まるし、
加速するなら火星(公転周期1.9年)への
遠征も有りです。

減速させるには地球の前に飛び込むから
短時間の軌道変更量が大きそうな気がする。

696 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 17:30:15.54 ID:X0WGQXhW.net]
くらし☆解説の録画を見てるんだが、はやぶさ2の模型すんごく良く出来てるな。

697 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 19:41:08.82 ID:rk6MS/sg.net]
ディアゴスティーニのやつ?

698 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 20:02:02.22 ID:X0WGQXhW.net]
リモコン操作でイオンエンジン点火やターゲットマーカー投下ができる。
https://i.imgur.com/RE5sXS1.jpg

699 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 20:03:23.63 ID:rk6MS/sg.net]
イオンエンジンが4基稼働してる。
やり直し!!

700 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 20:03:41.69 ID:X0WGQXhW.net]
>>686
そうです。



701 名前:名無しSUN [2018/06/15(金) 20:08:27.55 ID:73MRvjRw.net]
>>688
ここは譲れないなw

702 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 21:10:39.64 ID:4nOzSj3R.net]
>>688
この前に単発で点火してる。サービスで全灯した

703 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 21:12:55.23 ID:sjf1vdDi.net]
こんなこともあろうかと4発同時はできる。って可能性はあるぞw

704 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 21:14:31.75 ID:4nOzSj3R.net]
>>692
電源持たないんじゃないの?

705 名前:名無しSUN [2018/06/15(金) 21:17:15.54 ID:73MRvjRw.net]
>>693
内惑星軌道に入ればブーストモードが使えるようにして・・・ないなw

706 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 21:49:41.95 ID:uwjRWSkC.net]
>>685
(水野解説委員、申し込んでるな…)

https://deagostini.jp/hy2/

申し込み締め切りが7月31日なら、6月27日ごろのリュウグウ到着で注目が集まって
ブーストがかかって申込数の目標を達成できるかな?

707 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 01:44:42.16 ID:qXWzbsgd.net]
>>687
「ウチのはやぶさ2が通信途絶しました」とか「満身創痍です」とか「イオンエンジンBが始動しなくなりました」といった嘆きが見受けられることになりそう

708 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 03:58:34.64 ID:0EIBRdb6.net]
形状とか質感とか、おかきとか呼ばれそうな悪寒。

709 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 05:14:36.31 ID:fwiXdE6j.net]
生八つ橋が食べたい

710 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 08:34:09.58 ID:qXWzbsgd.net]
もうじき地球低軌道から地表を見る程度の距離になるな
リュウグウの天気は良好そうだからよく見えそう



711 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 08:58:14.57 ID:5fOGPbIf.net]
まあ、曇ってたら世紀の大発見だね

今は十数ピクセルまで大きくなってるから
ちょっと角っぽい?外形とか、自転の様子とか
わかってきたのかなぁ

次の発表が楽しみ

712 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 09:05:21.25 ID:13tEZ2AL.net]
直径900m
筑波山が877mだから同じような大きさか。
形もあんなだったら面白い。

713 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 09:18:47.85 ID:fwiXdE6j.net]
ttps://mainichi.jp/articles/20180615/k00/00e/040/314000c

714 名前:名無しSUN [2018/06/16(土) 09:46:02.97 ID:dbNHkoOk.net]
いよいよTCMか
あと466km
まだ宇宙から以外では見通せる距離じゃないのでぴんとこないが
1/500にしたら932m先の1.8m
野外20万人コンサートの会場外から見たアーティストくらいかw

715 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 09:53:15.16 ID:CuGI5Tn5.net]
>>700
昔のゲームのドットキャラぐらいにはわかるな
PCも16ドット漢字だったし

716 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 10:03:48.50 ID:qXWzbsgd.net]
>>703
実距離だと福島から富士山山頂(お鉢巡り直径600m)を見るレベルだな
まだまだ遠いけど、惑星間スケールで考えたら身の回りの物に置き換えられる所まで来てるのはすごいことだ

717 名前:名無しSUN [2018/06/16(土) 10:44:21.46 ID:dbNHkoOk.net]
>>705
そか、富士山なら見通せる距離かぁ
思えば近くにきたもんだ

718 名前:名無しSUN [2018/06/16(土) 10:49:33.32 ID:dbNHkoOk.net]
書くとこ間違えた

東海道五十三次換算してみた。
草津をすぎた
https://350ml.net/labo/tokaido/kyori.html

719 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 10:51:04.59 ID:13tEZ2AL.net]
大阪ー筑波山と同じ距離
大阪から筑波山が見えるわけないわw

720 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 11:10:44.80 ID:fwiXdE6j.net]
>>707
これから鈴鹿峠をこえ、名古屋で味噌カツきしめんをたらふく食べて、浜松で鰻を食し、清水で寿司三昧、熱海で温泉に浸かり(略



721 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 11:24:10.90 ID:qXWzbsgd.net]
>>706
福島だと北部でも300kmちょいだったわ
でも見えないと思ってたら見えるんだな

https://mainichi.jp/articles/20170117/k00/00m/040/029000c

722 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 11:26:26.65 ID:YQucHKXh.net]
うすださん交信中みみみ
haya2now.jp/

723 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 11:57:45.79 ID:13tEZ2AL.net]
>>709
沼津で高足蟹を食うが抜けてるよ

724 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 13:06:59.99 ID:PYvYLmX1.net]
>>711
ハイゲインアンテナで画像受信してそうだなw
早く見せてくれーw

725 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 13:50:39.97 ID:zMs9JvrL.net]
400m先の家の窓くらいなら結構形が分かるから肉眼でも球形には見えてる頃だ

726 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 13:53:16.75 ID:y5JDrVI/.net]
六面体形状でそれぞれの面にサイコロの様な凹みがあったりして…

727 名前:名無しSUN [2018/06/16(土) 13:58:06.57 ID:mUuge7bJ.net]
208kmで越すに越されぬ大井川
98kmくらいで箱根難所か〜
まあなんもないでしょうけど気を抜かず身体壊さずがんばってください〜
できれば身体に優しくノンカフェインで乗り切れますように

728 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 14:13:48.29 ID:fwiXdE6j.net]
キングボンビーにとり憑かれませんように

729 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 14:15:27.89 ID:fwiXdE6j.net]
ttps://twitter.com/mai_hayabusa/status/1007851404147298305

730 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 15:06:44.27 ID:/sSA8er3.net]
>>712
タカアシガニを食べるようになったのは昭和(それも戦後)からだから東海道53次の名物になくてもしゃーない
ちなみにサクラエビも明治の中頃から(それ以前は存在すら知られてなかった)



731 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 15:18:44.02 ID:1YvbV480.net]
>>719
味噌カツ発祥も三重県で昭和40年頃らしい

732 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 15:44:19.38 ID:5fOGPbIf.net]
>>707
トップページのリュウグウとはやぶさ2の位置関係が更新された

線が二回ほどずれている箇所は、光学観測でリュウグウの位置を修正したってことなのかな

733 名前:691 mailto:sage [2018/06/16(土) 15:46:24.29 ID:5fOGPbIf.net]
↑の書き込みの>>707へのアンカは誤記です。無視してください

734 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 15:55:27.94 ID:zMs9JvrL.net]
横にずれてるのはわざと位置を変えてステレオ撮影して位置精度を上げてるそうだ

735 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 17:44:46.85 ID:+F+oATSq.net]
>>721
2018-06-14の文字のすぐ左のZのような折れ線部分のところのことだよね
記者説明会で誰か突っ込んでほしい

リロード前と比べると、リュウグウとの相対速度が1.28m/sから1.31m/sになって、
距離が9kmくらい大きくなってる

736 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 18:47:51.65 ID:rx7sf1nV.net]
新しい画像まだー?

737 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 18:50:58.71 ID:fwiXdE6j.net]
TCM04完了

738 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:03:02.85 ID:CuGI5Tn5.net]
A4の紙の長い方が30cmでそれより十数cm離した所から1mmを見ている感じ

739 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:08:59.53 ID:gLQ8yniY.net]
写真来た!
www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180616je/index.html
なんかコンペイトウみたいだ

740 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:11:50.42 ID:wjREChBl.net]
ttp://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180616je/img/anime_obs20180614_vband_v5.gif
結構凸凹してる感じだぞこれw
wktkとまらねえw



741 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:14:21.14 ID:/ZlZE9Ak.net]
>>728
ちょうど会見資料にあった写真では凹んで見えた影の部分がリュウグウの海と考えて良さそうだな
なだらかそうだし、目標に出来そう

742 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:18:22.34 ID:TDGyOJcz.net]
ガンガゼ型キターー

743 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:20:00.97 ID:w4ErwijY.net]
>>729
左巻きなのか!

744 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:29:23.17 ID:O2LNHn3SV]
衛星はなさそうで一安心。

745 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:26:12.04 ID:z7b+DurI.net]
ソロモンみたい。
in2mistletoe.blog.fc2.com/img/1390814251270.jpg/

746 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:29:28.31 ID:rx7sf1nV.net]
自転軸はそんなに倒れてなさそうだね

747 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:37:39.34 ID:SR3xvDWJ.net]
チョット凸凹したソロバン珠みたいな…

748 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:43:19.44 ID:PcrHpFee.net]
イトカワほどではないにしろ極近距離は速やかに行動しないと回ってきたトゲに殴られそうだな

749 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:45:42.03 ID:Z+ljjtBu.net]
この中に一致する形状のものがあるはずだ
www.buson-an.co.jp/syouhin/images_i/hina2018/hina2018-img1.jpg

750 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:48:32.53 ID:wFvUexnG.net]
これは着陸地の選定が侃々諤々間違いなし



751 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:52:02.48 ID:LvSEcdgJ.net]
大きな縦縞っぽいのが有るけど、
シマウマやスイカみたいな縦縞が有ったら面白いな。

752 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:58:05.32 ID:So8JSvlW.net]
面白そうな形状で、ますます接近が楽しみになったな。

753 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 21:01:51.88 ID:PcrHpFee.net]
着陸地点を選定するチームはすでに動いているだろうな。モデルの修正に着手しているはず

754 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 21:13:45.53 ID:utyEqcgx.net]
みんながコンペイトウみたいだ、と言ってる横で「ソロモンにはトゲ度が足りないなぁ」とか考えてる俺

755 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 22:04:51.10 ID:zMs9JvrL.net]
どうせまたラブルパイルで巨大岩の集合体だろう
ゲラシメンコ彗星みたいな地球の崖と見間違うような感じ

756 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 22:10:57.97 ID:utyEqcgx.net]
IES兄、それを公式から言っちゃうのwww

>「リュウグウよ!私は帰ってきた!!」

757 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 22:26:55.13 ID:YQucHKXh.net]
>728-729
すげえ!楽しみすぎる

758 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 22:34:12.56 ID:13tEZ2AL.net]
これは着地ヤバいな。円形じゃないとすればモタモタしてると激突する可能性大。
トンボの産卵みたいに素早く上下しないと大変なことになる。

759 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 22:40:30.29 ID:8ZpuS8ia.net]
自転軸が画面の上下方向っぽい

これなら「自転軸の向きによって半年後まで見えない」みたいな地域はなさそうかな

760 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 23:13:38.61 ID:Z+ljjtBu.net]
>>747
自転同期はするんじゃね?



761 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 23:47:48.27 ID:id8iynDP.net]
リュウグウの使い それは はやぶさ2

私は人類の叡智まで帰って来た

ガトー

762 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 23:57:48.21 ID:4WPxg8xB.net]
>>728
なんか凄い!
イトカワはハンパなかったけど、リュウグウもワクワクが止まらないぜ!

763 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 00:43:15.15 ID:YwHs1qa+.net]
>>734
ソロモンよ
私は帰ってきた!

764 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 00:44:51.25 ID:YwHs1qa+.net]
>>745
うわ公式と被ったw
まあ世代的にガノタ多そう
(初号機はもうちょっと上なのかヤマトネタだったけど)

765 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 00:46:47.66 ID:/hSe8xsT.net]
>>752
>>753
同じこと考えてるやつがいる喜び
それがましてや公式からとかwww

イカが寝てる今、JAXAのネタTwitter対決はいぶき2号チームvsIES兄になりつつある気がする

766 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 00:57:48.04 ID:Xu6uD5g0.net]
>>753
まあそこは兄だからw

767 名前:> そこにしびれるあこがれる []
[ここ壊れてます]

768 名前:名無しSUN [2018/06/17(日) 00:57:55.63 ID:h4An4ati.net]
>>728
おーーーーー!
形らしいのが
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
結構ごつごつしてるけど、
回っても外形が菱形のままあまり変わらないってことは、円錐か角錐二つくっつけたようなの?
なんかこんな感じの使徒がいたような

769 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 01:45:27.52 ID:A4z9ksmt.net]
太陽一周10億kmで3周半をかけて、人類未踏の処女惑星に到達。
リュウグウはレーダー観測もしていない超バージン!
光学で観るだけの星の地表が見えてキタ!

関係者は脳汁出まくっているんだろうなぁ

770 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 05:58:08.66 ID:901Gvrz9.net]
なるほど、爆薬整形鍛造弾打ち込んだらビグ・ザムが反撃で出てくるんだなw



771 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 06:14:13.76 ID:92BQFhXc.net]
ああそうか。リュウグウの軌道回って静止衛星になればいいのか。

772 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 06:23:11.18 ID:ypxAtEfk.net]
世代が判るスレ

773 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 06:35:18.32 ID:ix+4abvw.net]
上の方に溝のようなものがあるね。
目だつクレーターもある。
角張ったミマスみたいな感じか。

774 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 06:39:18.00 ID:92BQFhXc.net]
サンプルリターン
太陽系探査衛星(ボイジャーみたいな)
月面開発

JAXAはこれだけに絞ってやればいい
何で地球観測のような無駄な仕事に手間暇をかけるのか

775 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 09:05:15.89 ID:siD3beY+.net]
>>762
利益と研究は車輪の両輪やで?

776 名前:名無しSUN [2018/06/17(日) 09:54:26.78 ID:h4An4ati.net]
>>759
まあ、静止衛星だと距離が決まってしまうから、スラスタなどで強制的にリュウグウのまわりを周りながら近づいていく感じかな。

777 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 11:37:35.03 ID:2RY4dxpx.net]
タッチダウンの時はそのまままっすぐ下に降りていく。
なぜなら、太陽電池パネルをいつも太陽に向けていないといけないから。
りょううぐの自転に合わせて斜めになったりしない。

778 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 11:53:33.54 ID:vRDaJH24.net]
はやぶさは初代から内蔵バッテリのみでも
サンプル採集ができるようになっていますよ。

地表面から鉛直方向に常に太陽と地球がある前提で
緩い設計をしたら、到着しても降下できないケースも発生するわけで。

779 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 12:16:06.17 ID:Xu6uD5g0.net]
>>753
ネタと言うか初代はやぶさは立ち位置的にヤマトそのものだからな
人類の夢と希望を背負って未知の天体に出向きそこで重要なアイテムを手に入れて地球に帰ってくる
(アイテムを地球に持ち帰る部分が特に重要)
更にメインエンジンはそれまでの地球製の宇宙船では使われたことがないものと言う点も同じ

780 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 13:05:23.93 ID:pPgE6pB1.net]
自転速度は赤道上でだいたい秒速10cmくらいか。



781 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 13:54:28.37 ID:h4An4ati.net]
>>765
https://jpn.nec.com/techrep/journal/nechistory/nh04/pdf/2011_6401_130-138.pdf
これ(図9)って、イトカワ中心座標(自転に合わせて回転している座標)なのか。
そりゃそうだなよ、イトカワに合わせて回っていたら太陽電池パネルに日が当たらないタイミングあるもんな。
変な勘違いしてたわ。すまん。
着地直前に水平方向速度を合わせてタッチダウンする感じなのかな。
横風時航空機着陸みたいだ。

>>759
リュウグウの軌道に入らなくても、重力が1km地点(上空550m)でも5e-7m/ssくらい
静止から1時間33m落下、0.18m/sに加速する程度
10km地点ならその1/100
スラスター時々吹く程度でホバリングや速度調整は容易なんだろうな。

782 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 13:57:45.27 ID:QXG05PD4.net]
>>765をちょっと補足すると、
高度40mまでは太陽方向からリュウグウに接近する

姿勢は、機体下面をリュウグウに向けて、太陽電池・HGAを太陽・地球方向にする感じ

40mまでくると、レーザーレンジファインダを使ってリュウグウの地面に機体を倣わせる
さらに、地表に降ろしたターゲットマーカーを追従することで、リュウグウの自転にも追従する

詳しくはファクトシートの90,91ページに書いてある
www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/pdf/sat33_fs_20.pdf

783 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 14:03:46.47 ID:bymY4ylA.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org1561065.mp4
アンシャープかけるとかなりボコボコしとるっぽい

784 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 14:54:29.05 ID:5zxWXL9X.net]
>771
おおすごい。表面にタッチダウンできる平原はあるかなー
直径900メートルなら大丈夫か

785 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 15:04:18.24 ID:901Gvrz9.net]
ダイヤモンドの原石みたいな形だね
あと、ミマスみたいなクレータが見える

786 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 16:05:21.16 ID:LPOnKi+Z.net]
>>762
地球観測はNASDAからの引継ぎ事業だからな
そっちはそっちで必要な仕事

787 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 16:09:22.38 ID:Gxz3MA6V.net]
地球観測衛星は運用まで民間に丸投げした方が効率あがるだろう。

788 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 17:00:09.61 ID:0cRGiFCN.net]
だんだん大きくなって細部が見えるようになってくるとワクワクするな

789 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 20:23:34.77 ID:lPoyUiCd.net]
とうとう、300キロだね

790 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 20:36:51.95 ID:E05hyz7+T]
本当に金平糖に見えてきたな。あるいは雛あられか。



791 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 20:32:37.28 ID:us5xHi6N.net]
新幹線だと、東京〜静岡くらい?>300km

792 名前:名無しSUN [2018/06/17(日) 22:43:09.77 ID:h4An4ati.net]
大井川越え おめ

793 名前:名無しSUN [2018/06/17(日) 22:46:32.00 ID:6CTt4k0n.net]
公式ツイッターって手動なの?AIなの?

794 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 22:47:41.31 ID:rZft+zPA.net]
箱根八里は馬でも越すが

795 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 01:31:09.94 ID:1F68xT60.net]
ゴールドストーン絶賛交信中 画像取得かな?

796 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 05:18:52.31 ID:TTC2MM0X.net]
おっ260kmスケール変ったな

797 名前:名無しSUN [2018/06/18(月) 06:51:51.32 ID:JpkvYzPE.net]
100kmまで近づけば月ぐらいに見えてるはずだな

798 名前:名無しSUN [2018/06/18(月) 06:58:34.45 ID:LxrCp+wl.net]
ゴール(ホームポジション)が見えた!

799 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 07:45:45.28 ID:B3bGv3FL.net]
筑波山ー仙台の距離まで来た
接近するばするほど速度が遅くなってじらされる仕様なんだな

800 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 07:53:28.39 ID:QM9MRSCH.net]
>>785
>>786
この2つが混ざって「サテライトキャノン?」ってなった…



801 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 07:53:29.62 ID:AJbmnK7p.net]
焦らずともあと9日前後で到着する
今週中には100ピクセル到達するから画像公開もあるだろう

802 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 08:44:01.93 ID:UOqg1hPJ.net]
>>783
ゴールドストーンと交信してたけど
今見たら臼田に切り替わってるな

haya2now.jp/

803 名前:名無しSUN [2018/06/18(月) 09:34:16.58 ID:xoIse5Q3.net]
>>788
すまん、ガンダムは first しか知らない・・・

804 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 10:09:33.15 ID:ACxl2cxH.net]
>>788
俺も一瞬そう見えたw

805 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 12:55:24.24 ID:x3hAMgL7.net]
東海道換算、もう浜松は過ぎたなぁ
ホームポジションは20kmくらいの予定なんだっけ?

806 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 15:39:16.01 ID:zcEZPpyQ.net]
もう車で2時間くらいのところ

807 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 15:49:21.59 ID:R8ZRJ22Y.net]
札幌から襟裳岬の距離まで来たか

808 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 16:43:48.90 ID:vuUz82Pl.net]
不謹慎だな

809 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 17:12:28.55 ID:b9m74NXzu]
<はやぶさ2>リュウグウの自転軸 着陸計画の立案に好都合
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00000051-mai-sctch

810 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 17:04:19.78 ID:x3hAMgL7.net]
よく見ると相対速度が0.82m/sまで落ちてる
240kmあたりのマヌーバで減速したのかね



811 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 18:17:56.95 ID:UOqg1hPJ.net]
臼田使っての運用終了したみたい
今の所どの局も通信してないね

812 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 18:42:39.32 ID:gvZDL5+l.net]
>>771
大きなクレーターがありそうだな。しかも角ばってる。非常に興味深い。

813 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 18:46:38.10 ID:7KFJXLz+.net]
はやぶさ2としては可能な限り運用したいところなんだろうけどUDSC64はもあかつきやIKAROSも追跡する必要があるし
ずっと使えるわけでは無かろう。54mがあればー!って所なんだろうけど無いものねだってもしょうがない・・・

814 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 21:47:49.98 ID:AfSrxrtz.net]
はやぶさ、リュウグウまで240キロ
あと少しや
前の帰還時もWCの話題に消されたんだよなぁ

815 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 22:06:52.57 ID:An+V0moF.net]
次の画像は中の人だけで楽しんでるんだろうな

816 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 22:36:12.26 ID:p8vlIsVY.net]
ワールドカップはいつ終わるんだっけ?
決勝が27日

817 名前:ネ降でも、日本がそこまで進まなければわりとすぐ静かに…いやなんでもない []
[ここ壊れてます]

818 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 00:51:45.41 ID:LDIITBHs.net]
200km切ったああぁぁぁ

819 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 01:29:14.67 ID:TJIVw6Ly.net]
ホームポジションって、ラグランジュ1付近なん?

820 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 04:18:31.25 ID:4cXVJ45C.net]
リュウグウにもイトカワにも
周回できる安定軌道があるわけではない
もしあったとしてもかなり近くないとだめ
怖くてそんな軌道に乗せられない


ゲーとポジションはあくまで相対速度0で迎える



821 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 05:05:46.65 ID:TJIVw6Ly.net]
どこから周回軌道の話が?

822 名前:名無しSUN [2018/06/19(火) 06:28:12.64 ID:Ioegne/T.net]
>>808
科学ニュース板の話題の誤爆かも

823 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 08:10:46.65 ID:cHU3sRvY.net]
次に公開するであろう画像はかなりクッキリするだろうから、マスコミも取り上げるだろうな

824 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 08:50:33.25 ID:Y+Qm+JZB.net]
モリカケ
日大アメフト
米朝首脳会談
ワールドカップ
大阪北部地震

大きなニュースが止まらない不思議
リュウグウが極度の照れ屋さんで注目されたくないのか

825 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 10:28:09.06 ID:LOSJ9jq6.net]
初代のときもそうだったけど、
これから解像度が上がってくるほど画像公開は遅くなる。
その理由は、国民の税金で開発・運用してるので、科学的成果も日本の科学者があげれるように。
すぐに高解像度の画像を公開すると、他国の研究者に成果を先取りされる恐れがあるということ。

参考:www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1003.shtml


なんとも悩ましいねえ...

826 名前:名無しSUN [2018/06/19(火) 10:40:06.44 ID:2Qjqssss.net]
>>811
モリカケとアメフトは大したニュースじゃないだろ
強敵は前回もあったワールドカップと急浮上の地震か
テレビは惑星探査の面白さをもうちょっと報道してほしいのぅ…
とくに着陸する探査機はかなり興奮するんだけどな

827 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 10:50:22.02 ID:qTzPHJ1d.net]
すでに研究者は画像を貰ってるのかもしれんな

828 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 11:54:17.72 ID:jp775PXx.net]
それどころか、おとひめさまのエr…
あれ、誰か来た。

829 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 12:05:33.94 ID:2MdXjAG2.net]
なんかいい加減な話が混じっていますね

830 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 12:06:59.41 ID:D/0xZH+d.net]
ニュースバラエティー系の番組内で5分くらいの解説コーナーでもやってくれればいいのにな



831 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 12:09:29.27 ID:Y+Qm+JZB.net]
3Dプリンターにかけて既に相模原には模型が出来ている予感。
全国への輸送展示も手配済みだったりして。

832 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 12:15:02.68 ID:jp775PXx.net]
さすがに三次元モデルはリモセンしてからやろ。

833 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 12:30:41.25 ID:D/0xZH+d.net]
予想の斜め上で、今年の一般公開時にリュウグウペーパークラフト配布とか

834 名前:名無しSUN [2018/06/19(火) 12:34:56.22 ID:cLM2VpI5.net]
>>820
折り目入れるのが大変そうだ

835 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 12:52:37.96 ID:hg5+Ssd6.net]
>>821
ISASで東大折り紙サークル入ってた人が居たりして

ってググったらマジでいたわ、晒さないけど

836 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 13:17:12.00 ID:WO0MRhOg.net]
そもそもミウラ折りのルーツが

837 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 13:27:53.18 ID:2z1ndrZd.net]
IKAROSチームがアレだからなぁ

838 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 15:23:16.89 ID:EGWbojSi.net]
ペーパークラフトの神、阪本先生は既に宇宙研いないけど、
新作出てくるかなや。

839 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 15:28:24.89 ID:NAqCeDr2.net]
さらに近づいた画像来た
ttp://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180619je/index.html

840 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 15:36:20.62 ID:9ezU58Ew.net]
そろばんの珠っぽさが上がったな増したな



841 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 15:39:00.19 ID:VV3TZOT+.net]
四角いデススターだ

842 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 15:39:23.89 ID:LOSJ9jq6.net]
ほんとうにそろばん型かw
これは赤道にあるクレーター内にインパクター撃ち込むと面白いねw

843 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 15:51:07.08 ID:qTzPHJ1d.net]
planetary.s3.amazonaws.com/assets/images/z_changeover/steins_rosetta_nac-and-wac_all_layout_20080905.jpg
この程度の大きさだとソロバン型が多いのかも、シュテインスとの相似も見られるし興味深いな

844 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 16:55:51.26 ID:cHU3sRvY.net]
36pixelぐらいか
もう少し近くに寄りたい

845 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:16:04.54 ID:jp775PXx.net]
やっぱりデススターだよなあ。
はやいとこプロトン魚雷撃ち込まないと撃墜されるぞ。

846 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:21:28.52 ID:WO0MRhOg.net]
地球が危ない

847 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:29:13.46 ID:nQGv+PnH.net]
デススターにイオンエンジン機が接近してるわけか

848 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:33:38.61 ID:T2L/T/wg.net]
そろばん。。。
四角いデススター。。。

もっと鮮明に見えるようになったら、「ラッコ」みたいな愛着の湧く呼び方をしたいねぇ

849 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:36:36.18 ID:T2L/T/wg.net]
画像をずっと見ていたら、「ハコフグ」に見えてきたw

850 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:37:16.42 ID:5CEp53f8.net]
呼んだ?
ttps://goo.gl/images/PjJ6g8



851 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:39:49.78 ID:WO0MRhOg.net]
>>836
ギョギョーッ!

852 名前:名無しSUN [2018/06/19(火) 17:41:12.12 ID:cLM2VpI5.net]
>>826
ガンバスターが挟まれている

853 名前:名無しSUN [2018/06/19(火) 17:43:14.31 ID:LroBoOZG.net]
厚みの薄い方を軸にして回る方が安定するのかな 

854 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:53:27.26 ID:f/CSz4Vq.net]
大塚実GO? @ots_min4分前

はやぶさ2の次の記者会見は来週のリュウグウ到着日の予定だったのだが、今週21日(木)14:00にも開催することになった模様。
いずれ公式中継の案内がWEBに出るでしょう

855 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:55:33.88 ID:tZ5ZJX2X.net]
>>837 ミマス見ます?

856 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 18:34:23.55 ID:9ezU58Ew.net]
フェニックスのラスボス
https://retrollection.files.wordpress.com/2015/06/phoenix-stage-51.png

857 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 18:47:07.36 ID:6yOW5V4U.net]
リュウグウのロックブラスト!
こうかはばつぐんだ!
はやぶさ2はたおれた!

858 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 19:26:10.56 ID:EIupFOdm3]
なんで赤道のところが出っ張ってるんだ? 不思議

859 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 19:21:47.01 ID:VV3TZOT+.net]
アンシャープマスク職人さん 画像処理よろしくお願いします

860 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 19:27:27.18 ID:qTzPHJ1d.net]
https://pbs.twimg.com/media/DgCk3KWVMAANYLb.jpg
ツイッタですでに強調してるのがある



861 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 19:30:03.74 ID:JVUInjWh.net]
クレーターの北西の黒点は何だろう

862 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 19:32:52.22 ID:VV3TZOT+.net]
衛星の影か?

863 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 19:33:58.23 ID:QD4/QxpF.net]
>>826
「ピクセル間の平滑化」って、自転する連続画像を使った高解像度化?
それとも本当に単なる平滑化?

864 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 19:44:47.69 ID:jlDEk7Ls.net]
>>848
山みたいだぬ。

865 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 20:29:49.97 ID:EIupFOdm3]
イトカワは小石が集まってできてたけど、これはなんか一枚岩みたいな感じがする。
なんというか硬そう。

866 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 20:19:12.67 ID:CAMZn7Uu.net]
イトカワと比べると、随分と角ばってんなー

867 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 20:25:17.20 ID:jx1NfIOb.net]
渡邉・吉川両先生のコメントにあった小惑星の想像図、レーダー観測データをまとめてみた

たしかにみんな算盤珠型

Didymos
m.esa.int/var/esa/storage/images/esa_multimedia/images/2018/06/didymos_asteroid_system/17534590-1-eng-GB/Didymos_asteroid_system_article_mob.png

2008 EV5
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Asteroid-2008EV5-ShapeModel-20111006.gif

Bennu
planetary.s3.amazonaws.com/assets/images/9-small-bodies/2018/20180413_bennu-radar.gif

868 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 20:37:49.96 ID:EIupFOdm3]
エミリー姉さんじゃなくてジェイソン兄さんが反応
www.planetary.org/blogs/jason-davis/2018/20180618-rotating-ryugu.html

869 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 20:35:32.97 ID:cHU3sRvY.net]
赤道付近でなだらかなとこ選ぶとするとクレーターの中かね
反対側も見てみたい

870 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 21:17:38.94 ID:N5Ugy38o.net]
330〜240kmの距離から見たリュウグウ by Jaxa
www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180619je/index.html

画像処理したもの
https://pbs.twimg.com/media/DgCk3KWVMAANYLb.jpg



871 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 21:43:27.41 ID:JVUInjWh.net]
>>851
山の影なのかね

872 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 21:44:43.49 ID:JVUInjWh.net]
>>854
鈴カステラのようだ

873 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 21:53:26.32 ID:tZ5ZJX2X.net]
赤道山脈

874 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 22:02:00.83 ID:jfQj7dw6.net]
なぜこんな形になるんだろう。回転体は赤道方向に向かって膨らむからか?
でも、イトカワはジャガイモだしなあ。

875 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 22:10:39.59 ID:jlDEk7Ls.net]
これはもう、サンプル採取地点は一カ所は決まったな。

876 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 22:25:35.31 ID:OA0IuCTo.net]
マドリッド局で通信中

877 名前:名無しSUN [2018/06/19(火) 22:31:24.53 ID:jlDEk7Ls.net]
スラスタの噴射時間が見ない間にずいぶんふえたのう。

878 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 22:40:29.72 ID:6NUykXcb.net]
見事なそろばん玉

879 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 23:20:31.75 ID:EeGqfc2F.net]
願いましては

880 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 23:21:59.00 ID:L5ykb3pQ.net]
>>826
aの上にあるくぼみもクレーター状に見えるな



881 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 00:23:02.35 ID:WDO2qTpc.net]
画像もそうだけど特にミッションマネージャのコメントがワクワク感を誘う
未知の世界への最前線に居ることを再認識させてくれる

882 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 01:06:55.82 ID:RQo3JZrR.net]


883 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 05:21:32.61 ID:kZyEZWJF.net]
>>826
いまNHKのニュースでやってた

884 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 09:23:11.28 ID:wKKP26un.net]
>>869

◇              .
↑             ↑
リュウグウ       はやぶさ2

885 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 09:23:50.46 ID:HD+mS0l+.net]
そんなにでかくないだろ

886 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 10:55:30.90 ID:8EiD5sKz.net]
比率はそんなもんでしょ

887 名前:名無しSUN [2018/06/20(水) 11:08:31.82 ID:Dau61pmJ.net]
>>873
どうでもいいけど、これでははやぶさ2はリュウグウの1/16くらい、57mぐらいになるぞ
H-IIBや某ロボットじゃないんだからw

888 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 11:12:26.23 ID:N3XDuZ7Z.net]
1000ピクセルのAAとドットで対応しないと駄目かな
はやぶさは2mくらいあったか?なら500ピクセルのAAで

889 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 11:19:15.92 ID:dXZIecHN.net]
フルHDのディスプレイなら、上下が埋まるぐらいの丸描いて、中央に2ピクセルぐらい

890 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 11:47:10.21 ID:ay0xyCVw.net]
あと95km〜
ホームポジションまで75kmか
もうすぐ今日のTCMかな?
わくわくがとまらん・・・w



891 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 12:00:30.10 ID:g82DvVpL.net]
クレーターの下には他の天体が衝突した時の高温と高圧でできたダイヤモンドが
ザクザク出てきたりしてな。

892 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 12:07:20.23 ID:kZyEZWJF.net]
このくらい?
o.8ch.net/16lxc.png

893 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 12:26:20.41 ID:qFoRgsy7.net]
丸い形に安心するようにオレの頭はいつの間にか刷り込まれてたのか

894 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 12:54:11.91 ID:PPKOHrLq.net]
リュウグウ自体がダイヤモンド結晶を彷彿とさせる…
実は丸ごと…

895 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 12:56:22.65 ID:/7lMd8rI.net]
星の屑、採取のために、ソロモンよ!私は帰ってきた!

896 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 13:32:27.22 ID:FjueCwk3v]
外国の人たちも似たようなこと思ってるんやな
https://twitter.com/haya2e_jaxa/status/1009014856547090432

897 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 14:30:43.54 ID:sIfqY1qXL]
やはり生き物か食べ物なら愛着が湧くので、氷砂糖かな

898 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 13:42:09.28 ID:g82DvVpL.net]
むしろ巨大な飛行石の結晶…

899 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 13:42:18.98 ID:ay0xyCVw.net]
Haya2NOWによると、今ゴールドストーンと通信してるけど
仰角-6.2
ゴールドストーンから見るとはやぶさ2は地平線に沈んでるけど
アンテナを出来るだけ地平線に近くなるまで倒して、
はやぶさ2のハイゲインアンテナで通信できてるって事なのかな。
ハイゲインアンテナでの指向性って1度未満じゃなかったっけ?


Haya2NOWのヘルプにはこう記載してあるが、

地上局から見たはやぶさ2の位置。
地球の自転や地軸の傾き、リュウグウの軌道の傾きなどにより、
はやぶさ2が地平線より下に行くことがあります。
各地の地上局を組み合わせて、常にはやぶさ2を捉えられるようになっています。

900 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 13:44:28.82 ID:pp0dYAJT.net]
> 6月21日(木)14:00〜15:00
> 今週、形状がより詳細にわかる画像の取得が期待されることから、
> 最新画像を公開し、取得画像についての説明を行います。

fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/12147.html

おー、ワクワクするー!



901 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 13:50:25.25 ID:IN0YduLL.net]
×ソロモン
○ソロバン
△コンペイ島

902 名前:名無しSUN [2018/06/20(水) 14:05:23.52 ID:Dau61pmJ.net]
>>886
ゴールドストーンと通信しているってのが間違いなのでは。
https://eyes.nasa.gov/dsn/dsn.html
今現在はやぶさ2とは通信していないみたい。
現在通信中なのはVGR1 ORX MMS4
後者2つはなんだっけ?

903 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 15:03:32.87 ID:vbrsyE0z.net]
ワックワクさせてよー

904 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 15:04:16.84 ID:4M/FUx/7.net]
ORXは印象だけでオシリス・レックスの雰囲気

905 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 15:20:33.94 ID:ay0xyCVw.net]
>>889
ああ、やっぱりww
Haya2NOWの更新がされてないのかw

残り90q切ったー

906 名前:名無しSUN [2018/06/20(水) 15:40:16.83 ID:Dau61pmJ.net]
>>892
0.28m/sec=時速1km
歩行より遅くなったね。
竜宮にいくだけあって、カメ並み。

現在ぴったし陸ガメのギネス記録速度w

907 名前:名無しSUN [2018/06/20(水) 18:10:48.31 ID:81YRUWsq.net]
近づく速度は亀だけど、これお互い20数km/sで飛んでるんだよな。

908 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 18:31:35.87 ID:jSblGPwH.net]
クレーターとクレーター状の地形は区別すべきだと思うのだがどうか(公式は区別している)

909 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 18:38:02.16 ID:HINXx+3U.net]
TCM06完了
ttps://twitter.com/haya2_jaxa/status/1009368715131944960

910 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 19:09:36.61 ID:FIc7/q3D.net]
www.hayabusa2.jaxa.jp/
リュウグウまでの距離の減り方が明らかにゆっくりになってるね
相対速度が小さくなってきているのがよくわかる



911 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 19:20:57.62 ID:FjueCwk3v]
わざわざ予告をしているぐらいだから、ものすごいのが撮れたんだろうなワクワク

912 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 19:17:08.76 ID:Tbxy71vh.net]
webで表示している予定の軌道がかなり変わったね
まだ誤差が大きいのかな

913 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 19:34:28.50 ID:/t+cykDy.net]
>>894
座標軸の問題やね

914 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:01:06.95 ID:RQo3JZrR.net]
おっ98kmスケール変ったな

915 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:09:45.46 ID:/t+cykDy.net]
リュウグウまでの距離って、リュウグウ上空20Km地点までの距離って意味だよね?

916 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:17:30.29 ID:ovJa1WHt.net]
リュウグウまでの距離はそのままリュウグウまでの距離なんじゃ?なので残り78kmだと思ってるが違うのかな

917 名前:名無しSUN [2018/06/20(水) 20:18:25.90 ID:0awgr1g0.net]
>>902
違うだろ。サイト見ろよ。

918 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:27:26.00 ID:/t+cykDy.net]
じゃ、リュウグウの重心なの?

919 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:28:24.49 ID:/t+cykDy.net]
>>904
サイトの何処を見れば明記されてるん?

920 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:41:49.17 ID:fILbp5Cx.net]
グラフを見れば分かる



921 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:42:47.05 ID:JAyIxb7d.net]
あんな小さな天体でも重力圏が90kmもあるのかよ!

922 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:59:35.56 ID:RQo3JZrR.net]
>>871
ちょっとスケールアップw

   /⌒\
   ( )   )              .
   \_/              ↑
       リュウグウ        はやぶさ2

923 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 21:08:36.49 ID:JAyIxb7d.net]
デススターとミレニアムファルコンぐらいの差だなや。

924 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 21:23:38.44 ID:Mqm1LBkI.net]
>>906
距離の基点がリュウグウの重心か地表かは明確ではないけど、
少なくともホームポジション(上空20kmの地点)ではない

www.hayabusa2.jaxa.jp
の距離表示とプロットの目盛り線、ホームポジションの表示を見ればすぐにわかると思うけど

925 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 23:29:26.33 ID:5prDXQ1b.net]
今日、変わったWebのスケール図をみてると、はやぶさ2の6/20直前の動きが、稲妻のようになっているけど、一旦、リュウグウとの距離が後退(遠ざかった)してたのかな?

926 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 00:48:03.76 ID:yDlOMc/u.net]
>>912
今までにもあったけど、
光学航法で軌道決めなおしたために位置情報が大きくジャンプしているのでは。たぶんスケールが小さくなったのでジャンプもでかく見える。
まだこれくらいの誤差があるということで、これがゆっくり近づく理由かなと思う。
30(25)kmまで近づいたらLiDARが使えるらしいので、常時誤差も小さくなると思う。

927 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 02:23:13.82 ID:XxwDSw39.net]
Hill圏突入
これよりリュウグウの重力が影響を及ぼす範囲に入ります

928 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 04:27:39.99 ID:dCNR8HZg.net]
時速1km?
赤ん坊のハイハイより遅いのか

929 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 05:58:02.03 ID:XcB0ffwZ.net]
>>913
なるほど、立体的に弧を描いて軌道修正したのかと思ったけど
今までの推定軌道に並行してるし戻った分が誤差だったということね。

930 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 08:47:56.28 ID:pEpzbD7p.net]
リュウグウとの通信
往復で40分かかる
1km/hだと通信が行って帰って来るまでに667mは進んじゃってるわけか



931 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 09:00:08.72 ID:pEpzbD7p.net]
そろばんの玉っぽいのは
やっぱり高速回転時代があって
遠心力で膨らむとかチリがたまるとかしたのかなあ

リュウグウの経度0は
巨大クレーター? にするか
上の方(南)にある岩っぽいのにするか

なおリュウグウはイトカワと同じ向きに回転してるから画面下が北
www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1031.shtml

932 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 09:05:05.54 ID:CXmQV9wx.net]
ttps://www.jiji.com/jc/amp?k=2018061900943

933 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 09:50:54.66 ID:Y660J2rf.net]
>>918
>国際天文学連合は 2003 年に小惑星の南北を決めるための新しい規則を制定しました。
>右手を軽く握り親指をたててみてください。親指以外の指の、爪の方向に向かって天体が自転しているとします。この時、親指の向く方を「北」とする、というのが新しい定義です。

これは知らなかった。

934 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 09:57:40.12 ID:mMUyTCoT.net]
右手ルールわかりやすいな

935 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 10:02:27.53 ID:ZjMLR7/i.net]
右ネジの法則で

936 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 11:52:22.76 ID:vvE+aMJ4.net]
今日、記者会見?

937 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 11:58:41.90 ID:B6YdDsXa.net]
>>923
>>887
14時から

938 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 12:08:02.56 ID:dCNR8HZg.net]
とりあえず金平糖型じゃなくて良かった。

939 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 12:11:56.38 ID:Y660J2rf.net]
ウニ型の恐怖はさったか

940 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 12:24:07.53 ID:opRl8Eew.net]
>>920
じゃあ、金星は南北が逆になるのか



941 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 12:42:07.51 ID:+pVFOSoh.net]
>>927
>>918のリンク先にも書いてあるけど
惑星には「右ネジルール」は適用されない
(地球の南北と合致させる)

惑星以外の小天体に「右ネジルール」が適用される

942 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 13:24:05.23 ID:B6YdDsXa.net]
プラネット9の軌道傾斜角が90度近かったらどうなるかね

943 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 13:36:27.34 ID:vPWq4b/i.net]
2時から画像公開されるのかな
多分もったいぶって1時間後とか

944 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:08:34.30 ID:aqGMvcyKJ]
より鮮明なの出てきた。まあまあの大きさの岩も見えだしたな

945 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 13:50:10.34 ID:FRT2rJIz.net]
fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20180621_hayabusa2.pdf

946 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 13:58:02.16 ID:XxwDSw39.net]
>>932
だんだん大きく見えてきてゴツゴツしてるの分かってニヤニヤしちゃうw

947 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:21:17.90 ID:aqGMvcyKJ]
頭んとこなんで白いんや?

948 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:16:49.66 ID:x48qgrjK.net]
100kmからの画像来たねw
北極近くにある巨大なボルダーが凄いなw
反射率がかなり高いところがあるのでりゅうぐうと合体したのは比較的最近なんかな?
理学組は熱くなってるだろうなあw

949 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:19:29.40 ID:vvE+aMJ4.net]
16番目の画像の真ん中のあたりがスーパーレーザーのクレーターけ?

950 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:27:21.29 ID:vk1HHkRW.net]
せや



951 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 14:30:03.42 ID:Y660J2rf.net]
ジャスト90°の軌道傾斜角とか、公転面が地球公転面に対して垂直でも悩まなくていいのはよいね。
考えてみると、自転の極が地球公転面より北極側かどうかなんて、その惑星にはあまり関係ないことだな。

952 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:34:47.30 ID:rKsM8ULe.net]
ジャガイモ型と呼ばれていた頃はコロッと丸いのを想像してたが割と平べったいんだな
赤道がとんがってソロバンの玉にそっくりだ

吉川先生も楽しそうでなにより

953 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:35:12.26 ID:plg+JCkX.net]
上半分がフジツボっぽい

954 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:35:56.55 ID:El6zFK6m.net]
赤道のクレーターと南半球の峡谷が特徴的

955 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:39:34.70 ID:p6ubFuXT.net]
てっぺんに割れ目があるよな。
エリア88みたいにあの間をすり抜けるように飛んでほすい。

956 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:49:54.55 ID:dCNR8HZg.net]
一人用土鍋、もしくはウルトラマンのカネゴン

957 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 15:05:48.42 ID:UEVG+qll.net]
いろいろ面白かった

958 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 15:31:12.89 ID:w7v1e6t+.net]
わーすげー 角みてえなの生えてんじゃん!

959 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 15:49:23.22 ID:32mElXml.net]
潰してしまうには惜しい星だ

960 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 15:58:28.76 ID:j3j2BV6u.net]
そっくりな小惑星も多いんだな
コマ型小惑星という分類があるのか



961 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 16:08:53.20 ID:p6ubFuXT.net]
惑星破壊とか、どこのダーティペアだよ?

962 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 16:10:44.96 ID:w7v1e6t+.net]
おじゃるまるに出てくる子鬼のキスケに見えてきた

963 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 16:12:40.15 ID:32mElXml.net]
ヒヨコじゃないっぴー!

964 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 16:34:16.93 ID:vPWq4b/i.net]
鈴みたいに頭が割れとんな…
中身は何かあるのか

965 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 16:48:22.05 ID:w7v1e6t+.net]
>>950


ギャンの頭っぽくもあるか

966 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 17:44:22.72 ID:Fodcn+VY.net]
>>932
ありがとー!

到着まで後6日位か。
感慨深いね。。。

967 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 18:40:02.22 ID:/8x37wvn.net]
あのでっかいクレーターからビームが出て惑星が一個吹っ飛ぶんだよ。
で、あの筋みたいに見える渓谷に戦闘機で入って、中心にミサイルをぶち込んで、宇宙は守られる。

968 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 18:49:03.43 ID:Y660J2rf.net]
>>954
インパクター撃ち込んだら目覚めるのか!?

969 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 19:03:08.83 ID:j3j2BV6u.net]
デススターだったら直径120kmあるからそろそろ地表に到達するな

970 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 19:51:58.86 ID:HQSVaoVd.net]
ケレスの光点は硫酸マグネシウムだったけど
リュウグウの反射率高いところも同じなのかな



971 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 20:04:23.35 ID:ayy85j+7.net]
リュウグウは炭素系で暗いからシリコン質が相対的に明るく見えるんじゃないのか?
明るい部分はイトカワ相当って事で

972 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 21:15:20.46 ID:F4Y/i/qs.net]
残り63kmか 江ノ島あたりだな
ボチボチ歩いて東京駅に向かう感じかな?

973 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 22:01:27.09 ID:plg+JCkX.net]
佐渡島の長さくらい

974 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 23:15:45.47 ID:bhSHkHyg.net]
haya2nowのonc-w1はいつごろから画像表示するんだぜ?

975 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 23:28:35.89 ID:vPWq4b/i.net]
https://pbs.twimg.com/media/DgN5M4DW4AAF6LN.jpg
シャープ化で岩がくっきりと
これも着陸困難な地表が全面なんだろうな

976 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 23:48:16.34 ID:j6mGIDGI.net]
>>962
ミューゼスの海みたいな岩がない場所がうまく見つかればいいけどなぁ

977 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 23:51:45.00 ID:XcB0ffwZ.net]
>>961
接近するとどういう画像が出るのか知らないけど
今日ぐらいから点が表示されるようになったよね。

978 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 23:52:53.65 ID:rzt7uFSz.net]
ちょっとまて 北極に見えるのは・・・ モノリス
胸騒ぎがする

979 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 23:54:37.02 ID:6oo9Iel6.net]
>>961
何か出てるぞ!

980 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 23:57:53.28 ID:XcB0ffwZ.net]
ファン!ファン!JAXA! って、絶対に
ファンファン大佐 から名前付けてるよねw



981 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 00:05:24.14 ID:tMHgqOO+.net]
>>961
シュウマイかな?

982 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 00:07:32.03 ID:L4caKE9L.net]
みんな北極つーとるけど
>>918 >>920 にある通り
写真の上側が南

でっかいボルダー(岩)は南極付近

983 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 00:14:58.85 ID:DOAcjzUu.net]
乙姫様は居ますか?

984 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 00:36:23.16 ID:p//kHE5c.net]
>>962
すごい。
興奮するなあ。
こんぺいとうって感じ?

985 名前:名無しSUN [2018/06/22(金) 00:52:30.85 ID:jGcSJPl9.net]
小惑星探査機「はやぶさ2」の取得画像に関する質疑応答機会(18/06/21)

この動画は1時間と長いけど
みんなが疑問に思うことに答えてて結構面白いね。お薦め。
勘違いしてた事柄も気が付けれたし。

986 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 01:55:18.14 ID:MCWg39mq.net]
全然関係ないけど、はやぶさ2プロジェクトのページの「打ち上げからの経過時間」見てたらなんか秒のカウントが無茶苦茶速い・・・
年取ってしまった(絶句

987 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 03:37:25.15 ID:6tU1x18n.net]
これは第一連合の警告ブイだ!
https://www.youtube.com/watch?v=JNKg3eA2ReU

988 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 04:05:44.09 ID:sAUoWAg5.net]
オナホ いや何でもない。

989 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 04:24:47.54 ID:sAUoWAg5.net]
そろそろ画像非公開になるのか。日本の研究者に優先的に成果を上げさせるために。

990 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 06:18:26.64 ID:pYluhMat.net]
>>967
最近見なくなったな



991 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 06:54:28.94 ID:DOAcjzUu.net]
>>972
おもろかった☆
独楽型小惑星は自転速度2-3hと早いが
リュウグウが7hと遅い理由を妄想してみた。

元はあった大きめのリュウグウの衛星に別の小惑星が衝突粉砕。
一部リュウグウに落下し赤道に200mクレーターを形成。
クレーターの左上のボルダーは落下した岩。
このボルダーがYOAP効果を助長し自転が減速。みたいな☆

992 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 07:07:30.23 ID:PCqEHl/x.net]
50キロ切って絶賛交信中か 到着前にもう一回くらい画像見たい

993 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 07:23:51.63 ID:9vevj9ad.net]
おっ、またまたスケール変った

994 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 09:08:37.35 ID:8xyjAxJ8.net]
リュウグウの重力圏に入ったから少しずつ加速してるのだね。
落ちていくところかw
大まかな重力加速度は計算してるだろうね。

海外の人がつくった、はやぶさ2関連ツイッターまとめ
win98.altervista.org/hayabusa2/TwitterAggregator.html

995 名前:名無しSUN [2018/06/22(金) 09:32:30.52 ID:A7g5Z5wDg]
エミリー姉さんはダイヤモンドいうてるね
www.planetary.org/blogs/emily-lakdawalla/2018/0621-hayabusa2-update-new-views.html

996 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 09:43:02.95 ID:AOzkFQle.net]
>>981
ん?
いま秒速9cmだけど

997 名前:名無しSUN [2018/06/22(金) 09:45:19.11 ID:wHNwql0j.net]
リュウグウの近日点か遠日点が何月何日とか分かる情報ありますか?

998 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 10:33:57.18 ID:D8/VGHlO5]
イトカワの先端付近に、周囲の色より濃いめのモノリスらしき岩塊があったが
やはり竜宮には玉手箱があるんだろうなあ

999 名前:名無しSUN [2018/06/22(金) 10:22:47.30 ID:jGcSJPl9.net]
>>983
TCM07に入った。直前まで0.40m/sだった。

1000 名前:名無しSUN [2018/06/22(金) 10:25:11.06 ID:jGcSJPl9.net]
前回制御後の0.38m/sから0.40m/sに上がってた。



1001 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 10:29:21.10 ID:Oa1ca/1T.net]
>>983

1002 名前:
桜の花びらが落ちる速度って
[]
[ここ壊れてます]

1003 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 10:34:35.09 ID:ISUzz+jb.net]
>>988
鉄球と同じ速度やで(違

1004 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 10:54:10.47 ID:QUwZDlOH.net]
>>988
補正値は -4cm/s

1005 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 13:55:27.60 ID:sAUoWAg5.net]
コスモクリーナーの原料
育毛剤の原料
金より高いレアメタル
核燃料
これのうちのどれかがあればいいなと機体

1006 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 14:23:52.79 ID:Oa1ca/1T.net]
>>991
2061年宇宙の旅で、1人の客が「〇〇がここにあったぞ!」って地球に情報を送るというネタがあったな

1007 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 15:02:52.44 ID:fMbh1k0b.net]
秒速9cmは、亀くらいのスピードか。
ナメクジやかたつむりよりは早いよな。

停留点まで、あと24kmほど。
秒速9cmで74時間(3日と2時間)。
これでも27日より早く着くな。

1008 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 16:04:59.28 ID:LL0PXVgD.net]
俺のアソコも秒速9cmでつ。

1009 名前:名無しSUN [2018/06/22(金) 17:09:48.96 ID:INbiNIRj.net]
>>993
まあ、さらに減速していくんだろうな。

1010 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 17:56:25.75 ID:zzBidCaz.net]
機長、止めてください!


って言わない?



1011 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 18:46:50.92 ID:8h5qfIJn.net]
次スレは >>5 に留意

1012 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 18:53:43.38 ID:+V4bIOWb.net]
イネ・・・イネ・・・イネ・・・

1013 名前:1-5 [2018/06/22(金) 18:56:11.37 ID:D1ULtTYR.net]
>>997の件、よろしく・・・

1014 名前:名無しSUN [2018/06/22(金) 19:55:39.63 ID:mz2jymPNX]
次スレ

ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1529664740/

1015 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 22:15:28.52 ID:SgP8xS3o.net]
あれだ、ガンダムならむしろギャンに見える。

1016 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 22:26:43.29 ID:z8Cz7l2U.net]
>>992
ルーシーはここにいる

だっけ?

1017 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 22:40:28.54 ID:/Tl92CXe.net]
またスケールが変わったんだな
もうフルマラソンの距離を切った
ホームポジションまではハーフマラソン

1018 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 22:53:43.13 ID:1GVIApzd.net]
>>993
秒速5cmまでもう少し?

1019 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 23:01:48.44 ID:Yvfpyjv7.net]
相対速度ゼロにしても勝手に引き寄せられる距離か

1020 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 23:38:17.92 ID:S1WMHQXJ.net]
どうせなら次スレは >>9 もよろ



1021 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 00:44:34.59 ID:adkWi7M6.net]
竜宮ちゃん……(;´Д`)ハァハァ
お、おっちゃんの、エクスカリバー……見るか?ハァハァ

昨日掲載のこちはやのスイカ割り漫画を見て、
事案を連想した。

1022 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 03:39:40.07 ID:urEq0wNW.net]
30キロ台になったか あとは慎重に近づいて行くだけかな

1023 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 05:05:05.57 ID:YcwrUP0R.net]
そろそろ画像クレクレタコラ

1024 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 06:05:38.92 ID:4+8e+IZk.net]
クイーンも画像クレって言ってるぞ

1025 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 08:27:23.06 ID:L5b4aHhj.net]
>>1008
中毒だな。
もう毎日朝晩画像ないとたまらない。
お前らリュウグウ好きだな〜
俺もそう。

1026 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 08:30:39.37 ID:y4795ox1.net]
お薬増やしときますね〜

1027 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 08:33:26.33 ID:L5b4aHhj.net]
>>1012
増やしてくれ!(画像と解説、論文に影響しない範囲で)

1028 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 09:27:17.74 ID:tjsWz8tb.net]
ははは、あのコピペ思い出したわw

「はっ!はぁぁぁあんっ!リ、リュウグウは?リュウグウは、と、撮れたの??」

「ああ。でかいリュウグウが撮れたよ。今年一番の鮮明画像だ。」
「鮮明っ!!リュウグウぅぅ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

1029 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 09:36:04.25 ID:VZ9Pkvjm.net]
はやぶさ君3には水星に行って高度50km付近の大気中を漂う「黒いシミ」を回収して来てほしい
もしかしたら地球外生命を生きたまま捕獲できるかもしれない

1030 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 09:46:56.21 ID:ejn0fh8Q.net]
悪い子はいねえがー
画像クレクレタコラはいねえがー



1031 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 10:02:14.32 ID:8zYC610F.net]
秒速11cmまで加速してきたな。
ずっとホームポジションの高度を保つには1年半でどれだけヒドラジン使うんだろう?

1032 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 10:12:23.06 ID:LiaYxOD+.net]
加速大きいね。
まだ誤差大きすぎるけど、想定質量の上限ぐらいありそう。

1033 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 10:13:32.01 ID:Bc3tcSGj.net]
推進剤 残量 推定値をwebで表示してもらえるとハラハラできたりするかも…

1034 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 10:21:17.73 ID:LiaYxOD+.net]
>>1015
耐熱、照り返し対策がハンパないな。

1035 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 10:21:52.68 ID:4+8e+IZk.net]
>>1017
維持するなら
それこそイオンエンジン使えばイイじゃんって思うけどな。
実際は極も見るためにチョコチョコ動かすんじゃないの、スラスターで。

1036 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 10:50:56.29 ID:8zYC610F.net]
>>1019
それいいねw

>>1021
イオンエンジンで高度を維持するには、
太陽電池パネルを太陽に対して90度に向けなければならないんですよ。
つまり発電できない・・・

1037 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 10:59:41.85 ID:H73vVOTp.net]
はやぶさ3はどういうプランを考えてるんだろう

1038 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 11:16:18.08 ID:APrdEPph.net]
大まかな推進剤の残量はスラスタ噴射積算秒数から計算できそうだが

>>1023
はやぶさ3≒大型ソーラー電力セイル(IKAROS実用機)
木星圏からのサンプルリターン。深宇宙での全自動ドッキングなども行う予定

1039 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 12:11:12.42 ID:LiaYxOD+.net]
>>1022
距離によっては、斜め45度で向きを変えつつ噴射とか、
太陽に対して角度をとった場所で止まるとか。半月状態で影ができることで観測しやすいものもあるかも知れん
HGA通信するときだけ地球に向ける。

1040 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 12:32:02.64 ID:1DFwaFwO.net]
そもそもリュウグウの微小引力が20km離れたホームポジションまでどれほど作用するのか?



1041 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 12:45:11.91 ID:piIWsxm4.net]
「ヒドラジンRCSなんて飾りです」

1042 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 12:58:00.02 ID:e+gFtk3i.net]
引力が仮に地球の10万分の1でも20kmを2万秒で落下と計算サイトで出た

1043 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 13:05:06.81 ID:2MhJMlzd.net]
水星の軌道なら太陽光線が強力になるからパネルが太陽に対し斜めでも十分な電力を供給できそうだが
実際「あかつき」のパネルですら地球軌道上のものより小さいはず

1044 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 13:11:39.42 ID:piIWsxm4.net]
なぜ水星の話とリュウグウホームポジション維持の話を合体させた

1045 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 13:36:01.88 ID:HmT2GJBS.net]
原子力電池を使うと何日で行けたのだろうか。
オレが大金持ちなら核アレルギーがない外国に移住して原子力電池の探査衛星飛ばす。

1046 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 13:48:49.14 ID:b96H4Dd8.net]
初代はやぶさは女体化されてたけど
二代目ははやぶさ砲があるからオスだな

1047 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 13:50:35.04 ID:2MhJMlzd.net]
原子力電池が使えない(と言うかペイロードとして打ち上げられない)のは国際的な取り決めになってなかったか?
どこに移住しても地球上である限り駄目だと思うが

1048 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 14:02:52.94 ID:eMovASaz.net]
りゅうぐうの衛星になったら燃料いらないんじゃね?

1049 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 14:07:56.50 ID:YcwrUP0R.net]
初代の時も的川先生がイトカワの衛星になれたら楽でいいんだけどね、とか言ってた。

1050 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 14:17:46.84 ID:urEq0wNW.net]
じゃ次はふたご座流星群の母天体のフェアトンでサンプルリターン
熱過ぎて溶けるかもしれないけど



1051 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 14:18:41.56 ID:YcwrUP0R.net]
あ、ちょっと違った。
重力が強ければ天体が引っ張って着陸できるのに
重力がないと近づくのも苦労する、と。

1052 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 14:34:09.51 ID:diX7hsCQ.net]
次だよー

【初代】小惑星探査機はやぶさ Part118【二代目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1529730855/

1053 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 15:00:37.75 ID:desRfYkS.net]
>>1001
>>952

1054 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 15:19:40.71 ID:2MhJMlzd.net]
>>1038

1055 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 15:31:19.93 ID:piIWsxm4.net]
>>1038
乙です

1056 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 16:13:08.25 ID:WFk9d33U.net]
はやぶさの2の燃料節約なら、太陽光圧を利用し、
太陽−リュウグウ-はやぶさ2の形に位置して、
太陽光圧とリュウグウの重力が釣り合う場所で
くるくる回っていれば良いのでないかい?

>>1038
新スレ乙!

1057 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 16:15:00.42 ID:LiaYxOD+.net]
>>1042
観測できん

1058 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 16:18:53.65 ID:urEq0wNW.net]
1000なら観測大成功 サンプルもドッサドサ 帰還もノントラブル

1059 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 16時間 12分 23秒

1060 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef