[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 18:33 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1061
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

小惑星探査機はやぶさ Part117【二代目】



1 名前:名無しSUN [2018/05/17(木) 00:06:30.70 ID:8P3tUj21.net]
2003年5月9日に打ち上げられ2010年6月13日に帰還した「はやぶさ」と、2014年12月3日に打ち上げられた「はやぶさ2」のスレです。
詳しくは>>2-8辺りを参照してください。

前スレ
小惑星探査機はやぶさ Part116【二代目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1480725501/

680 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 02:02:29.01 ID:ZvrU0Tut.net]
画像のピクセルが倍になれば面積としては4倍だから20ピクセルになれば全体は400ピクセルになるのか

681 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 07:56:47.43 ID:zDUiXybm.net]
外形が見えてきたら今度は地形が見たくなるな

682 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 09:28:45.58 ID:VuC7uxuE.net]
【リュウグウの衛星】
10cm以下で、構造物の様だったら、、、w

683 名前:名無しSUN [2018/06/15(金) 10:19:49.91 ID:2RS9av80.net]
なぜか初代ミネルバが回っていた・・・・

684 名前:名無しSUN [2018/06/15(金) 11:17:27.08 ID:73MRvjRw.net]
>>672
通信が成立したりしたらもうお祭り
軌道的にあり得ないけど。

685 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 11:58:54.05 ID:OSBQEsib.net]
数ピクセルサイズのイトカワの写真を時系列で見られるところない?

はやぶさ1が接近してたころを追体験したい

686 名前:名無しSUN [2018/06/15(金) 12:23:13.68 ID:73MRvjRw.net]
>>674
そのうち公式で出してきそう。
まだ10ピクセルだけど、自転が見えるだけでも面白いし。

687 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 12:50:57.39 ID:uwjRWSkC.net]
>>674
初代のはこのへんから順に見ていく感じかな

ISAS | 「はやぶさ」、軌道上ではじめて小惑星イトカワの形状捕捉に成功! / トピックス
www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/0905.shtml

688 名前:名無しSUN [2018/06/15(金) 12:51:32.62 ID:73MRvjRw.net]
>>674
ごめん、イトカワか



689 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 13:30:47.67 ID:OSBQEsib.net]
>>676
ありがとう、やっぱりリュウグウは丸いな

>>677
いえいえ

690 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 13:31:45.36 ID:eYMJzo+R.net]
カプセルの帰還をもう一度楽しめると思うと既に目汁が…

691 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 15:09:27.94 ID:aIF+FPQG.net]
>>679
今回は本体が燃えないだろうから泣くこたない

692 名前:名無しSUN [2018/06/15(金) 15:21:19.67 ID:2RS9av80.net]
>>680
おみやげありがと
いってらっしゃい

であってほしいものだな。

693 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 15:32:37.51 ID:aIF+FPQG.net]
>>681
「おーう お疲れー キセノンもだいぶ余ってそうだから
次の小惑星も頼むわー」

694 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 15:39:36.26 ID:VntNNNh2.net]
今回は本体をピョンヤンに…

695 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 16:17:53.03 ID:Lr403S9/.net]
はやぶさ2は地球帰還で距離10-20万kmぐらいでカプセル分離。

リュウグウの公転周期は1.3年なので、
その直後の地球スイングバイで
減速するなら地球近傍の軌道に留まるし、
加速するなら火星(公転周期1.9年)への
遠征も有りです。

減速させるには地球の前に飛び込むから
短時間の軌道変更量が大きそうな気がする。

696 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 17:30:15.54 ID:X0WGQXhW.net]
くらし☆解説の録画を見てるんだが、はやぶさ2の模型すんごく良く出来てるな。

697 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 19:41:08.82 ID:rk6MS/sg.net]
ディアゴスティーニのやつ?

698 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 20:02:02.22 ID:X0WGQXhW.net]
リモコン操作でイオンエンジン点火やターゲットマーカー投下ができる。
https://i.imgur.com/RE5sXS1.jpg



699 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 20:03:23.63 ID:rk6MS/sg.net]
イオンエンジンが4基稼働してる。
やり直し!!

700 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 20:03:41.69 ID:X0WGQXhW.net]
>>686
そうです。

701 名前:名無しSUN [2018/06/15(金) 20:08:27.55 ID:73MRvjRw.net]
>>688
ここは譲れないなw

702 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 21:10:39.64 ID:4nOzSj3R.net]
>>688
この前に単発で点火してる。サービスで全灯した

703 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 21:12:55.23 ID:sjf1vdDi.net]
こんなこともあろうかと4発同時はできる。って可能性はあるぞw

704 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 21:14:31.75 ID:4nOzSj3R.net]
>>692
電源持たないんじゃないの?

705 名前:名無しSUN [2018/06/15(金) 21:17:15.54 ID:73MRvjRw.net]
>>693
内惑星軌道に入ればブーストモードが使えるようにして・・・ないなw

706 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/15(金) 21:49:41.95 ID:uwjRWSkC.net]
>>685
(水野解説委員、申し込んでるな…)

https://deagostini.jp/hy2/

申し込み締め切りが7月31日なら、6月27日ごろのリュウグウ到着で注目が集まって
ブーストがかかって申込数の目標を達成できるかな?

707 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 01:44:42.16 ID:qXWzbsgd.net]
>>687
「ウチのはやぶさ2が通信途絶しました」とか「満身創痍です」とか「イオンエンジンBが始動しなくなりました」といった嘆きが見受けられることになりそう

708 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 03:58:34.64 ID:0EIBRdb6.net]
形状とか質感とか、おかきとか呼ばれそうな悪寒。



709 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 05:14:36.31 ID:fwiXdE6j.net]
生八つ橋が食べたい

710 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 08:34:09.58 ID:qXWzbsgd.net]
もうじき地球低軌道から地表を見る程度の距離になるな
リュウグウの天気は良好そうだからよく見えそう

711 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 08:58:14.57 ID:5fOGPbIf.net]
まあ、曇ってたら世紀の大発見だね

今は十数ピクセルまで大きくなってるから
ちょっと角っぽい?外形とか、自転の様子とか
わかってきたのかなぁ

次の発表が楽しみ

712 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 09:05:21.25 ID:13tEZ2AL.net]
直径900m
筑波山が877mだから同じような大きさか。
形もあんなだったら面白い。

713 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 09:18:47.85 ID:fwiXdE6j.net]
ttps://mainichi.jp/articles/20180615/k00/00e/040/314000c

714 名前:名無しSUN [2018/06/16(土) 09:46:02.97 ID:dbNHkoOk.net]
いよいよTCMか
あと466km
まだ宇宙から以外では見通せる距離じゃないのでぴんとこないが
1/500にしたら932m先の1.8m
野外20万人コンサートの会場外から見たアーティストくらいかw

715 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 09:53:15.16 ID:CuGI5Tn5.net]
>>700
昔のゲームのドットキャラぐらいにはわかるな
PCも16ドット漢字だったし

716 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 10:03:48.50 ID:qXWzbsgd.net]
>>703
実距離だと福島から富士山山頂(お鉢巡り直径600m)を見るレベルだな
まだまだ遠いけど、惑星間スケールで考えたら身の回りの物に置き換えられる所まで来てるのはすごいことだ

717 名前:名無しSUN [2018/06/16(土) 10:44:21.46 ID:dbNHkoOk.net]
>>705
そか、富士山なら見通せる距離かぁ
思えば近くにきたもんだ

718 名前:名無しSUN [2018/06/16(土) 10:49:33.32 ID:dbNHkoOk.net]
書くとこ間違えた

東海道五十三次換算してみた。
草津をすぎた
https://350ml.net/labo/tokaido/kyori.html



719 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 10:51:04.59 ID:13tEZ2AL.net]
大阪ー筑波山と同じ距離
大阪から筑波山が見えるわけないわw

720 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 11:10:44.80 ID:fwiXdE6j.net]
>>707
これから鈴鹿峠をこえ、名古屋で味噌カツきしめんをたらふく食べて、浜松で鰻を食し、清水で寿司三昧、熱海で温泉に浸かり(略

721 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 11:24:10.90 ID:qXWzbsgd.net]
>>706
福島だと北部でも300kmちょいだったわ
でも見えないと思ってたら見えるんだな

https://mainichi.jp/articles/20170117/k00/00m/040/029000c

722 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 11:26:26.65 ID:YQucHKXh.net]
うすださん交信中みみみ
haya2now.jp/

723 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 11:57:45.79 ID:13tEZ2AL.net]
>>709
沼津で高足蟹を食うが抜けてるよ

724 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 13:06:59.99 ID:PYvYLmX1.net]
>>711
ハイゲインアンテナで画像受信してそうだなw
早く見せてくれーw

725 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 13:50:39.97 ID:zMs9JvrL.net]
400m先の家の窓くらいなら結構形が分かるから肉眼でも球形には見えてる頃だ

726 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 13:53:16.75 ID:y5JDrVI/.net]
六面体形状でそれぞれの面にサイコロの様な凹みがあったりして…

727 名前:名無しSUN [2018/06/16(土) 13:58:06.57 ID:mUuge7bJ.net]
208kmで越すに越されぬ大井川
98kmくらいで箱根難所か〜
まあなんもないでしょうけど気を抜かず身体壊さずがんばってください〜
できれば身体に優しくノンカフェインで乗り切れますように

728 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 14:13:48.29 ID:fwiXdE6j.net]
キングボンビーにとり憑かれませんように



729 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 14:15:27.89 ID:fwiXdE6j.net]
ttps://twitter.com/mai_hayabusa/status/1007851404147298305

730 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 15:06:44.27 ID:/sSA8er3.net]
>>712
タカアシガニを食べるようになったのは昭和(それも戦後)からだから東海道53次の名物になくてもしゃーない
ちなみにサクラエビも明治の中頃から(それ以前は存在すら知られてなかった)

731 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 15:18:44.02 ID:1YvbV480.net]
>>719
味噌カツ発祥も三重県で昭和40年頃らしい

732 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 15:44:19.38 ID:5fOGPbIf.net]
>>707
トップページのリュウグウとはやぶさ2の位置関係が更新された

線が二回ほどずれている箇所は、光学観測でリュウグウの位置を修正したってことなのかな

733 名前:691 mailto:sage [2018/06/16(土) 15:46:24.29 ID:5fOGPbIf.net]
↑の書き込みの>>707へのアンカは誤記です。無視してください

734 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 15:55:27.94 ID:zMs9JvrL.net]
横にずれてるのはわざと位置を変えてステレオ撮影して位置精度を上げてるそうだ

735 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 17:44:46.85 ID:+F+oATSq.net]
>>721
2018-06-14の文字のすぐ左のZのような折れ線部分のところのことだよね
記者説明会で誰か突っ込んでほしい

リロード前と比べると、リュウグウとの相対速度が1.28m/sから1.31m/sになって、
距離が9kmくらい大きくなってる

736 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 18:47:51.65 ID:rx7sf1nV.net]
新しい画像まだー?

737 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 18:50:58.71 ID:fwiXdE6j.net]
TCM04完了

738 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:03:02.85 ID:CuGI5Tn5.net]
A4の紙の長い方が30cmでそれより十数cm離した所から1mmを見ている感じ



739 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:08:59.53 ID:gLQ8yniY.net]
写真来た!
www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180616je/index.html
なんかコンペイトウみたいだ

740 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:11:50.42 ID:wjREChBl.net]
ttp://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180616je/img/anime_obs20180614_vband_v5.gif
結構凸凹してる感じだぞこれw
wktkとまらねえw

741 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:14:21.14 ID:/ZlZE9Ak.net]
>>728
ちょうど会見資料にあった写真では凹んで見えた影の部分がリュウグウの海と考えて良さそうだな
なだらかそうだし、目標に出来そう

742 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:18:22.34 ID:TDGyOJcz.net]
ガンガゼ型キターー

743 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:20:00.97 ID:w4ErwijY.net]
>>729
左巻きなのか!

744 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:29:23.17 ID:O2LNHn3SV]
衛星はなさそうで一安心。

745 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:26:12.04 ID:z7b+DurI.net]
ソロモンみたい。
in2mistletoe.blog.fc2.com/img/1390814251270.jpg/

746 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:29:28.31 ID:rx7sf1nV.net]
自転軸はそんなに倒れてなさそうだね

747 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:37:39.34 ID:SR3xvDWJ.net]
チョット凸凹したソロバン珠みたいな…

748 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:43:19.44 ID:PcrHpFee.net]
イトカワほどではないにしろ極近距離は速やかに行動しないと回ってきたトゲに殴られそうだな



749 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:45:42.03 ID:Z+ljjtBu.net]
この中に一致する形状のものがあるはずだ
www.buson-an.co.jp/syouhin/images_i/hina2018/hina2018-img1.jpg

750 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:48:32.53 ID:wFvUexnG.net]
これは着陸地の選定が侃々諤々間違いなし

751 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:52:02.48 ID:LvSEcdgJ.net]
大きな縦縞っぽいのが有るけど、
シマウマやスイカみたいな縦縞が有ったら面白いな。

752 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 20:58:05.32 ID:So8JSvlW.net]
面白そうな形状で、ますます接近が楽しみになったな。

753 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 21:01:51.88 ID:PcrHpFee.net]
着陸地点を選定するチームはすでに動いているだろうな。モデルの修正に着手しているはず

754 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 21:13:45.53 ID:utyEqcgx.net]
みんながコンペイトウみたいだ、と言ってる横で「ソロモンにはトゲ度が足りないなぁ」とか考えてる俺

755 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 22:04:51.10 ID:zMs9JvrL.net]
どうせまたラブルパイルで巨大岩の集合体だろう
ゲラシメンコ彗星みたいな地球の崖と見間違うような感じ

756 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 22:10:57.97 ID:utyEqcgx.net]
IES兄、それを公式から言っちゃうのwww

>「リュウグウよ!私は帰ってきた!!」

757 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 22:26:55.13 ID:YQucHKXh.net]
>728-729
すげえ!楽しみすぎる

758 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 22:34:12.56 ID:13tEZ2AL.net]
これは着地ヤバいな。円形じゃないとすればモタモタしてると激突する可能性大。
トンボの産卵みたいに素早く上下しないと大変なことになる。



759 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 22:40:30.29 ID:8ZpuS8ia.net]
自転軸が画面の上下方向っぽい

これなら「自転軸の向きによって半年後まで見えない」みたいな地域はなさそうかな

760 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 23:13:38.61 ID:Z+ljjtBu.net]
>>747
自転同期はするんじゃね?

761 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 23:47:48.27 ID:id8iynDP.net]
リュウグウの使い それは はやぶさ2

私は人類の叡智まで帰って来た

ガトー

762 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/16(土) 23:57:48.21 ID:4WPxg8xB.net]
>>728
なんか凄い!
イトカワはハンパなかったけど、リュウグウもワクワクが止まらないぜ!

763 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 00:43:15.15 ID:YwHs1qa+.net]
>>734
ソロモンよ
私は帰ってきた!

764 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 00:44:51.25 ID:YwHs1qa+.net]
>>745
うわ公式と被ったw
まあ世代的にガノタ多そう
(初号機はもうちょっと上なのかヤマトネタだったけど)

765 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 00:46:47.66 ID:/hSe8xsT.net]
>>752
>>753
同じこと考えてるやつがいる喜び
それがましてや公式からとかwww

イカが寝てる今、JAXAのネタTwitter対決はいぶき2号チームvsIES兄になりつつある気がする

766 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 00:57:48.04 ID:Xu6uD5g0.net]
>>753
まあそこは兄だからw

767 名前:> そこにしびれるあこがれる []
[ここ壊れてます]

768 名前:名無しSUN [2018/06/17(日) 00:57:55.63 ID:h4An4ati.net]
>>728
おーーーーー!
形らしいのが
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
結構ごつごつしてるけど、
回っても外形が菱形のままあまり変わらないってことは、円錐か角錐二つくっつけたようなの?
なんかこんな感じの使徒がいたような



769 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 01:45:27.52 ID:A4z9ksmt.net]
太陽一周10億kmで3周半をかけて、人類未踏の処女惑星に到達。
リュウグウはレーダー観測もしていない超バージン!
光学で観るだけの星の地表が見えてキタ!

関係者は脳汁出まくっているんだろうなぁ

770 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 05:58:08.66 ID:901Gvrz9.net]
なるほど、爆薬整形鍛造弾打ち込んだらビグ・ザムが反撃で出てくるんだなw

771 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 06:14:13.76 ID:92BQFhXc.net]
ああそうか。リュウグウの軌道回って静止衛星になればいいのか。

772 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 06:23:11.18 ID:ypxAtEfk.net]
世代が判るスレ

773 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 06:35:18.32 ID:ix+4abvw.net]
上の方に溝のようなものがあるね。
目だつクレーターもある。
角張ったミマスみたいな感じか。

774 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 06:39:18.00 ID:92BQFhXc.net]
サンプルリターン
太陽系探査衛星(ボイジャーみたいな)
月面開発

JAXAはこれだけに絞ってやればいい
何で地球観測のような無駄な仕事に手間暇をかけるのか

775 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 09:05:15.89 ID:siD3beY+.net]
>>762
利益と研究は車輪の両輪やで?

776 名前:名無しSUN [2018/06/17(日) 09:54:26.78 ID:h4An4ati.net]
>>759
まあ、静止衛星だと距離が決まってしまうから、スラスタなどで強制的にリュウグウのまわりを周りながら近づいていく感じかな。

777 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 11:37:35.03 ID:2RY4dxpx.net]
タッチダウンの時はそのまままっすぐ下に降りていく。
なぜなら、太陽電池パネルをいつも太陽に向けていないといけないから。
りょううぐの自転に合わせて斜めになったりしない。

778 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 11:53:33.54 ID:vRDaJH24.net]
はやぶさは初代から内蔵バッテリのみでも
サンプル採集ができるようになっていますよ。

地表面から鉛直方向に常に太陽と地球がある前提で
緩い設計をしたら、到着しても降下できないケースも発生するわけで。



779 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 12:16:06.17 ID:Xu6uD5g0.net]
>>753
ネタと言うか初代はやぶさは立ち位置的にヤマトそのものだからな
人類の夢と希望を背負って未知の天体に出向きそこで重要なアイテムを手に入れて地球に帰ってくる
(アイテムを地球に持ち帰る部分が特に重要)
更にメインエンジンはそれまでの地球製の宇宙船では使われたことがないものと言う点も同じ

780 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 13:05:23.93 ID:pPgE6pB1.net]
自転速度は赤道上でだいたい秒速10cmくらいか。

781 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 13:54:28.37 ID:h4An4ati.net]
>>765
https://jpn.nec.com/techrep/journal/nechistory/nh04/pdf/2011_6401_130-138.pdf
これ(図9)って、イトカワ中心座標(自転に合わせて回転している座標)なのか。
そりゃそうだなよ、イトカワに合わせて回っていたら太陽電池パネルに日が当たらないタイミングあるもんな。
変な勘違いしてたわ。すまん。
着地直前に水平方向速度を合わせてタッチダウンする感じなのかな。
横風時航空機着陸みたいだ。

>>759
リュウグウの軌道に入らなくても、重力が1km地点(上空550m)でも5e-7m/ssくらい
静止から1時間33m落下、0.18m/sに加速する程度
10km地点ならその1/100
スラスター時々吹く程度でホバリングや速度調整は容易なんだろうな。

782 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 13:57:45.27 ID:QXG05PD4.net]
>>765をちょっと補足すると、
高度40mまでは太陽方向からリュウグウに接近する

姿勢は、機体下面をリュウグウに向けて、太陽電池・HGAを太陽・地球方向にする感じ

40mまでくると、レーザーレンジファインダを使ってリュウグウの地面に機体を倣わせる
さらに、地表に降ろしたターゲットマーカーを追従することで、リュウグウの自転にも追従する

詳しくはファクトシートの90,91ページに書いてある
www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/pdf/sat33_fs_20.pdf

783 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 14:03:46.47 ID:bymY4ylA.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org1561065.mp4
アンシャープかけるとかなりボコボコしとるっぽい

784 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 14:54:29.05 ID:5zxWXL9X.net]
>771
おおすごい。表面にタッチダウンできる平原はあるかなー
直径900メートルなら大丈夫か

785 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 15:04:18.24 ID:901Gvrz9.net]
ダイヤモンドの原石みたいな形だね
あと、ミマスみたいなクレータが見える

786 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 16:05:21.16 ID:LPOnKi+Z.net]
>>762
地球観測はNASDAからの引継ぎ事業だからな
そっちはそっちで必要な仕事

787 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 16:09:22.38 ID:Gxz3MA6V.net]
地球観測衛星は運用まで民間に丸投げした方が効率あがるだろう。

788 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 17:00:09.61 ID:0cRGiFCN.net]
だんだん大きくなって細部が見えるようになってくるとワクワクするな



789 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 20:23:34.77 ID:lPoyUiCd.net]
とうとう、300キロだね

790 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 20:36:51.95 ID:E05hyz7+T]
本当に金平糖に見えてきたな。あるいは雛あられか。

791 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 20:32:37.28 ID:us5xHi6N.net]
新幹線だと、東京〜静岡くらい?>300km

792 名前:名無しSUN [2018/06/17(日) 22:43:09.77 ID:h4An4ati.net]
大井川越え おめ

793 名前:名無しSUN [2018/06/17(日) 22:46:32.00 ID:6CTt4k0n.net]
公式ツイッターって手動なの?AIなの?

794 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/17(日) 22:47:41.31 ID:rZft+zPA.net]
箱根八里は馬でも越すが

795 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 01:31:09.94 ID:1F68xT60.net]
ゴールドストーン絶賛交信中 画像取得かな?

796 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 05:18:52.31 ID:TTC2MM0X.net]
おっ260kmスケール変ったな

797 名前:名無しSUN [2018/06/18(月) 06:51:51.32 ID:JpkvYzPE.net]
100kmまで近づけば月ぐらいに見えてるはずだな

798 名前:名無しSUN [2018/06/18(月) 06:58:34.45 ID:LxrCp+wl.net]
ゴール(ホームポジション)が見えた!



799 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 07:45:45.28 ID:B3bGv3FL.net]
筑波山ー仙台の距離まで来た
接近するばするほど速度が遅くなってじらされる仕様なんだな

800 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 07:53:28.39 ID:QM9MRSCH.net]
>>785
>>786
この2つが混ざって「サテライトキャノン?」ってなった…

801 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 07:53:29.62 ID:AJbmnK7p.net]
焦らずともあと9日前後で到着する
今週中には100ピクセル到達するから画像公開もあるだろう

802 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 08:44:01.93 ID:UOqg1hPJ.net]
>>783
ゴールドストーンと交信してたけど
今見たら臼田に切り替わってるな

haya2now.jp/

803 名前:名無しSUN [2018/06/18(月) 09:34:16.58 ID:xoIse5Q3.net]
>>788
すまん、ガンダムは first しか知らない・・・

804 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 10:09:33.15 ID:ACxl2cxH.net]
>>788
俺も一瞬そう見えたw

805 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 12:55:24.24 ID:x3hAMgL7.net]
東海道換算、もう浜松は過ぎたなぁ
ホームポジションは20kmくらいの予定なんだっけ?

806 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 15:39:16.01 ID:zcEZPpyQ.net]
もう車で2時間くらいのところ

807 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 15:49:21.59 ID:R8ZRJ22Y.net]
札幌から襟裳岬の距離まで来たか

808 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 16:43:48.90 ID:vuUz82Pl.net]
不謹慎だな



809 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 17:12:28.55 ID:b9m74NXzu]
<はやぶさ2>リュウグウの自転軸 着陸計画の立案に好都合
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00000051-mai-sctch

810 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 17:04:19.78 ID:x3hAMgL7.net]
よく見ると相対速度が0.82m/sまで落ちてる
240kmあたりのマヌーバで減速したのかね

811 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 18:17:56.95 ID:UOqg1hPJ.net]
臼田使っての運用終了したみたい
今の所どの局も通信してないね

812 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 18:42:39.32 ID:gvZDL5+l.net]
>>771
大きなクレーターがありそうだな。しかも角ばってる。非常に興味深い。

813 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 18:46:38.10 ID:7KFJXLz+.net]
はやぶさ2としては可能な限り運用したいところなんだろうけどUDSC64はもあかつきやIKAROSも追跡する必要があるし
ずっと使えるわけでは無かろう。54mがあればー!って所なんだろうけど無いものねだってもしょうがない・・・

814 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 21:47:49.98 ID:AfSrxrtz.net]
はやぶさ、リュウグウまで240キロ
あと少しや
前の帰還時もWCの話題に消されたんだよなぁ

815 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 22:06:52.57 ID:An+V0moF.net]
次の画像は中の人だけで楽しんでるんだろうな

816 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/18(月) 22:36:12.26 ID:p8vlIsVY.net]
ワールドカップはいつ終わるんだっけ?
決勝が27日

817 名前:ネ降でも、日本がそこまで進まなければわりとすぐ静かに…いやなんでもない []
[ここ壊れてます]

818 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 00:51:45.41 ID:LDIITBHs.net]
200km切ったああぁぁぁ



819 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 01:29:14.67 ID:TJIVw6Ly.net]
ホームポジションって、ラグランジュ1付近なん?

820 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 04:18:31.25 ID:4cXVJ45C.net]
リュウグウにもイトカワにも
周回できる安定軌道があるわけではない
もしあったとしてもかなり近くないとだめ
怖くてそんな軌道に乗せられない


ゲーとポジションはあくまで相対速度0で迎える

821 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 05:05:46.65 ID:TJIVw6Ly.net]
どこから周回軌道の話が?

822 名前:名無しSUN [2018/06/19(火) 06:28:12.64 ID:Ioegne/T.net]
>>808
科学ニュース板の話題の誤爆かも

823 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 08:10:46.65 ID:cHU3sRvY.net]
次に公開するであろう画像はかなりクッキリするだろうから、マスコミも取り上げるだろうな

824 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 08:50:33.25 ID:Y+Qm+JZB.net]
モリカケ
日大アメフト
米朝首脳会談
ワールドカップ
大阪北部地震

大きなニュースが止まらない不思議
リュウグウが極度の照れ屋さんで注目されたくないのか

825 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 10:28:09.06 ID:LOSJ9jq6.net]
初代のときもそうだったけど、
これから解像度が上がってくるほど画像公開は遅くなる。
その理由は、国民の税金で開発・運用してるので、科学的成果も日本の科学者があげれるように。
すぐに高解像度の画像を公開すると、他国の研究者に成果を先取りされる恐れがあるということ。

参考:www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1003.shtml


なんとも悩ましいねえ...

826 名前:名無しSUN [2018/06/19(火) 10:40:06.44 ID:2Qjqssss.net]
>>811
モリカケとアメフトは大したニュースじゃないだろ
強敵は前回もあったワールドカップと急浮上の地震か
テレビは惑星探査の面白さをもうちょっと報道してほしいのぅ…
とくに着陸する探査機はかなり興奮するんだけどな

827 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 10:50:22.02 ID:qTzPHJ1d.net]
すでに研究者は画像を貰ってるのかもしれんな

828 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 11:54:17.72 ID:jp775PXx.net]
それどころか、おとひめさまのエr…
あれ、誰か来た。



829 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 12:05:33.94 ID:2MdXjAG2.net]
なんかいい加減な話が混じっていますね

830 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 12:06:59.41 ID:D/0xZH+d.net]
ニュースバラエティー系の番組内で5分くらいの解説コーナーでもやってくれればいいのにな

831 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 12:09:29.27 ID:Y+Qm+JZB.net]
3Dプリンターにかけて既に相模原には模型が出来ている予感。
全国への輸送展示も手配済みだったりして。

832 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 12:15:02.68 ID:jp775PXx.net]
さすがに三次元モデルはリモセンしてからやろ。

833 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 12:30:41.25 ID:D/0xZH+d.net]
予想の斜め上で、今年の一般公開時にリュウグウペーパークラフト配布とか

834 名前:名無しSUN [2018/06/19(火) 12:34:56.22 ID:cLM2VpI5.net]
>>820
折り目入れるのが大変そうだ

835 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 12:52:37.96 ID:hg5+Ssd6.net]
>>821
ISASで東大折り紙サークル入ってた人が居たりして

ってググったらマジでいたわ、晒さないけど

836 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 13:17:12.00 ID:WO0MRhOg.net]
そもそもミウラ折りのルーツが

837 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 13:27:53.18 ID:2z1ndrZd.net]
IKAROSチームがアレだからなぁ

838 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 15:23:16.89 ID:EGWbojSi.net]
ペーパークラフトの神、阪本先生は既に宇宙研いないけど、
新作出てくるかなや。



839 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 15:28:24.89 ID:NAqCeDr2.net]
さらに近づいた画像来た
ttp://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180619je/index.html

840 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 15:36:20.62 ID:9ezU58Ew.net]
そろばんの珠っぽさが上がったな増したな

841 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 15:39:00.19 ID:VV3TZOT+.net]
四角いデススターだ

842 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 15:39:23.89 ID:LOSJ9jq6.net]
ほんとうにそろばん型かw
これは赤道にあるクレーター内にインパクター撃ち込むと面白いねw

843 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 15:51:07.08 ID:qTzPHJ1d.net]
planetary.s3.amazonaws.com/assets/images/z_changeover/steins_rosetta_nac-and-wac_all_layout_20080905.jpg
この程度の大きさだとソロバン型が多いのかも、シュテインスとの相似も見られるし興味深いな

844 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 16:55:51.26 ID:cHU3sRvY.net]
36pixelぐらいか
もう少し近くに寄りたい

845 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:16:04.54 ID:jp775PXx.net]
やっぱりデススターだよなあ。
はやいとこプロトン魚雷撃ち込まないと撃墜されるぞ。

846 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:21:28.52 ID:WO0MRhOg.net]
地球が危ない

847 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:29:13.46 ID:nQGv+PnH.net]
デススターにイオンエンジン機が接近してるわけか

848 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:33:38.61 ID:T2L/T/wg.net]
そろばん。。。
四角いデススター。。。

もっと鮮明に見えるようになったら、「ラッコ」みたいな愛着の湧く呼び方をしたいねぇ



849 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:36:36.18 ID:T2L/T/wg.net]
画像をずっと見ていたら、「ハコフグ」に見えてきたw

850 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:37:16.42 ID:5CEp53f8.net]
呼んだ?
ttps://goo.gl/images/PjJ6g8

851 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:39:49.78 ID:WO0MRhOg.net]
>>836
ギョギョーッ!

852 名前:名無しSUN [2018/06/19(火) 17:41:12.12 ID:cLM2VpI5.net]
>>826
ガンバスターが挟まれている

853 名前:名無しSUN [2018/06/19(火) 17:43:14.31 ID:LroBoOZG.net]
厚みの薄い方を軸にして回る方が安定するのかな 

854 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:53:27.26 ID:f/CSz4Vq.net]
大塚実GO? @ots_min4分前

はやぶさ2の次の記者会見は来週のリュウグウ到着日の予定だったのだが、今週21日(木)14:00にも開催することになった模様。
いずれ公式中継の案内がWEBに出るでしょう

855 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 17:55:33.88 ID:tZ5ZJX2X.net]
>>837 ミマス見ます?

856 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 18:34:23.55 ID:9ezU58Ew.net]
フェニックスのラスボス
https://retrollection.files.wordpress.com/2015/06/phoenix-stage-51.png

857 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 18:47:07.36 ID:6yOW5V4U.net]
リュウグウのロックブラスト!
こうかはばつぐんだ!
はやぶさ2はたおれた!

858 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 19:26:10.56 ID:EIupFOdm3]
なんで赤道のところが出っ張ってるんだ? 不思議



859 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 19:21:47.01 ID:VV3TZOT+.net]
アンシャープマスク職人さん 画像処理よろしくお願いします

860 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 19:27:27.18 ID:qTzPHJ1d.net]
https://pbs.twimg.com/media/DgCk3KWVMAANYLb.jpg
ツイッタですでに強調してるのがある

861 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 19:30:03.74 ID:JVUInjWh.net]
クレーターの北西の黒点は何だろう

862 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 19:32:52.22 ID:VV3TZOT+.net]
衛星の影か?

863 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 19:33:58.23 ID:QD4/QxpF.net]
>>826
「ピクセル間の平滑化」って、自転する連続画像を使った高解像度化?
それとも本当に単なる平滑化?

864 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 19:44:47.69 ID:jlDEk7Ls.net]
>>848
山みたいだぬ。

865 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 20:29:49.97 ID:EIupFOdm3]
イトカワは小石が集まってできてたけど、これはなんか一枚岩みたいな感じがする。
なんというか硬そう。

866 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 20:19:12.67 ID:CAMZn7Uu.net]
イトカワと比べると、随分と角ばってんなー

867 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 20:25:17.20 ID:jx1NfIOb.net]
渡邉・吉川両先生のコメントにあった小惑星の想像図、レーダー観測データをまとめてみた

たしかにみんな算盤珠型

Didymos
m.esa.int/var/esa/storage/images/esa_multimedia/images/2018/06/didymos_asteroid_system/17534590-1-eng-GB/Didymos_asteroid_system_article_mob.png

2008 EV5
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Asteroid-2008EV5-ShapeModel-20111006.gif

Bennu
planetary.s3.amazonaws.com/assets/images/9-small-bodies/2018/20180413_bennu-radar.gif

868 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 20:37:49.96 ID:EIupFOdm3]
エミリー姉さんじゃなくてジェイソン兄さんが反応
www.planetary.org/blogs/jason-davis/2018/20180618-rotating-ryugu.html



869 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 20:35:32.97 ID:cHU3sRvY.net]
赤道付近でなだらかなとこ選ぶとするとクレーターの中かね
反対側も見てみたい

870 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 21:17:38.94 ID:N5Ugy38o.net]
330〜240kmの距離から見たリュウグウ by Jaxa
www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180619je/index.html

画像処理したもの
https://pbs.twimg.com/media/DgCk3KWVMAANYLb.jpg

871 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 21:43:27.41 ID:JVUInjWh.net]
>>851
山の影なのかね

872 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 21:44:43.49 ID:JVUInjWh.net]
>>854
鈴カステラのようだ

873 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 21:53:26.32 ID:tZ5ZJX2X.net]
赤道山脈

874 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 22:02:00.83 ID:jfQj7dw6.net]
なぜこんな形になるんだろう。回転体は赤道方向に向かって膨らむからか?
でも、イトカワはジャガイモだしなあ。

875 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 22:10:39.59 ID:jlDEk7Ls.net]
これはもう、サンプル採取地点は一カ所は決まったな。

876 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 22:25:35.31 ID:OA0IuCTo.net]
マドリッド局で通信中

877 名前:名無しSUN [2018/06/19(火) 22:31:24.53 ID:jlDEk7Ls.net]
スラスタの噴射時間が見ない間にずいぶんふえたのう。

878 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 22:40:29.72 ID:6NUykXcb.net]
見事なそろばん玉



879 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 23:20:31.75 ID:EeGqfc2F.net]
願いましては

880 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/19(火) 23:21:59.00 ID:L5ykb3pQ.net]
>>826
aの上にあるくぼみもクレーター状に見えるな

881 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 00:23:02.35 ID:WDO2qTpc.net]
画像もそうだけど特にミッションマネージャのコメントがワクワク感を誘う
未知の世界への最前線に居ることを再認識させてくれる

882 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 01:06:55.82 ID:RQo3JZrR.net]


883 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 05:21:32.61 ID:kZyEZWJF.net]
>>826
いまNHKのニュースでやってた

884 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 09:23:11.28 ID:wKKP26un.net]
>>869

◇              .
↑             ↑
リュウグウ       はやぶさ2

885 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 09:23:50.46 ID:HD+mS0l+.net]
そんなにでかくないだろ

886 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 10:55:30.90 ID:8EiD5sKz.net]
比率はそんなもんでしょ

887 名前:名無しSUN [2018/06/20(水) 11:08:31.82 ID:Dau61pmJ.net]
>>873
どうでもいいけど、これでははやぶさ2はリュウグウの1/16くらい、57mぐらいになるぞ
H-IIBや某ロボットじゃないんだからw

888 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 11:12:26.23 ID:N3XDuZ7Z.net]
1000ピクセルのAAとドットで対応しないと駄目かな
はやぶさは2mくらいあったか?なら500ピクセルのAAで



889 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 11:19:15.92 ID:dXZIecHN.net]
フルHDのディスプレイなら、上下が埋まるぐらいの丸描いて、中央に2ピクセルぐらい

890 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 11:47:10.21 ID:ay0xyCVw.net]
あと95km〜
ホームポジションまで75kmか
もうすぐ今日のTCMかな?
わくわくがとまらん・・・w

891 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 12:00:30.10 ID:g82DvVpL.net]
クレーターの下には他の天体が衝突した時の高温と高圧でできたダイヤモンドが
ザクザク出てきたりしてな。

892 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 12:07:20.23 ID:kZyEZWJF.net]
このくらい?
o.8ch.net/16lxc.png

893 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 12:26:20.41 ID:qFoRgsy7.net]
丸い形に安心するようにオレの頭はいつの間にか刷り込まれてたのか

894 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 12:54:11.91 ID:PPKOHrLq.net]
リュウグウ自体がダイヤモンド結晶を彷彿とさせる…
実は丸ごと…

895 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 12:56:22.65 ID:/7lMd8rI.net]
星の屑、採取のために、ソロモンよ!私は帰ってきた!

896 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 13:32:27.22 ID:FjueCwk3v]
外国の人たちも似たようなこと思ってるんやな
https://twitter.com/haya2e_jaxa/status/1009014856547090432

897 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 14:30:43.54 ID:sIfqY1qXL]
やはり生き物か食べ物なら愛着が湧くので、氷砂糖かな

898 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 13:42:09.28 ID:g82DvVpL.net]
むしろ巨大な飛行石の結晶…



899 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 13:42:18.98 ID:ay0xyCVw.net]
Haya2NOWによると、今ゴールドストーンと通信してるけど
仰角-6.2
ゴールドストーンから見るとはやぶさ2は地平線に沈んでるけど
アンテナを出来るだけ地平線に近くなるまで倒して、
はやぶさ2のハイゲインアンテナで通信できてるって事なのかな。
ハイゲインアンテナでの指向性って1度未満じゃなかったっけ?


Haya2NOWのヘルプにはこう記載してあるが、

地上局から見たはやぶさ2の位置。
地球の自転や地軸の傾き、リュウグウの軌道の傾きなどにより、
はやぶさ2が地平線より下に行くことがあります。
各地の地上局を組み合わせて、常にはやぶさ2を捉えられるようになっています。

900 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 13:44:28.82 ID:pp0dYAJT.net]
> 6月21日(木)14:00〜15:00
> 今週、形状がより詳細にわかる画像の取得が期待されることから、
> 最新画像を公開し、取得画像についての説明を行います。

fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/12147.html

おー、ワクワクするー!

901 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 13:50:25.25 ID:IN0YduLL.net]
×ソロモン
○ソロバン
△コンペイ島

902 名前:名無しSUN [2018/06/20(水) 14:05:23.52 ID:Dau61pmJ.net]
>>886
ゴールドストーンと通信しているってのが間違いなのでは。
https://eyes.nasa.gov/dsn/dsn.html
今現在はやぶさ2とは通信していないみたい。
現在通信中なのはVGR1 ORX MMS4
後者2つはなんだっけ?

903 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 15:03:32.87 ID:vbrsyE0z.net]
ワックワクさせてよー

904 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 15:04:16.84 ID:4M/FUx/7.net]
ORXは印象だけでオシリス・レックスの雰囲気

905 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 15:20:33.94 ID:ay0xyCVw.net]
>>889
ああ、やっぱりww
Haya2NOWの更新がされてないのかw

残り90q切ったー

906 名前:名無しSUN [2018/06/20(水) 15:40:16.83 ID:Dau61pmJ.net]
>>892
0.28m/sec=時速1km
歩行より遅くなったね。
竜宮にいくだけあって、カメ並み。

現在ぴったし陸ガメのギネス記録速度w

907 名前:名無しSUN [2018/06/20(水) 18:10:48.31 ID:81YRUWsq.net]
近づく速度は亀だけど、これお互い20数km/sで飛んでるんだよな。

908 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 18:31:35.87 ID:jSblGPwH.net]
クレーターとクレーター状の地形は区別すべきだと思うのだがどうか(公式は区別している)



909 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 18:38:02.16 ID:HINXx+3U.net]
TCM06完了
ttps://twitter.com/haya2_jaxa/status/1009368715131944960

910 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 19:09:36.61 ID:FIc7/q3D.net]
www.hayabusa2.jaxa.jp/
リュウグウまでの距離の減り方が明らかにゆっくりになってるね
相対速度が小さくなってきているのがよくわかる

911 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 19:20:57.62 ID:FjueCwk3v]
わざわざ予告をしているぐらいだから、ものすごいのが撮れたんだろうなワクワク

912 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 19:17:08.76 ID:Tbxy71vh.net]
webで表示している予定の軌道がかなり変わったね
まだ誤差が大きいのかな

913 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 19:34:28.50 ID:/t+cykDy.net]
>>894
座標軸の問題やね

914 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:01:06.95 ID:RQo3JZrR.net]
おっ98kmスケール変ったな

915 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:09:45.46 ID:/t+cykDy.net]
リュウグウまでの距離って、リュウグウ上空20Km地点までの距離って意味だよね?

916 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:17:30.29 ID:ovJa1WHt.net]
リュウグウまでの距離はそのままリュウグウまでの距離なんじゃ?なので残り78kmだと思ってるが違うのかな

917 名前:名無しSUN [2018/06/20(水) 20:18:25.90 ID:0awgr1g0.net]
>>902
違うだろ。サイト見ろよ。

918 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:27:26.00 ID:/t+cykDy.net]
じゃ、リュウグウの重心なの?



919 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:28:24.49 ID:/t+cykDy.net]
>>904
サイトの何処を見れば明記されてるん?

920 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:41:49.17 ID:fILbp5Cx.net]
グラフを見れば分かる

921 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:42:47.05 ID:JAyIxb7d.net]
あんな小さな天体でも重力圏が90kmもあるのかよ!

922 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 20:59:35.56 ID:RQo3JZrR.net]
>>871
ちょっとスケールアップw

   /⌒\
   ( )   )              .
   \_/              ↑
       リュウグウ        はやぶさ2

923 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 21:08:36.49 ID:JAyIxb7d.net]
デススターとミレニアムファルコンぐらいの差だなや。

924 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 21:23:38.44 ID:Mqm1LBkI.net]
>>906
距離の基点がリュウグウの重心か地表かは明確ではないけど、
少なくともホームポジション(上空20kmの地点)ではない

www.hayabusa2.jaxa.jp
の距離表示とプロットの目盛り線、ホームポジションの表示を見ればすぐにわかると思うけど

925 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/20(水) 23:29:26.33 ID:5prDXQ1b.net]
今日、変わったWebのスケール図をみてると、はやぶさ2の6/20直前の動きが、稲妻のようになっているけど、一旦、リュウグウとの距離が後退(遠ざかった)してたのかな?

926 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 00:48:03.76 ID:yDlOMc/u.net]
>>912
今までにもあったけど、
光学航法で軌道決めなおしたために位置情報が大きくジャンプしているのでは。たぶんスケールが小さくなったのでジャンプもでかく見える。
まだこれくらいの誤差があるということで、これがゆっくり近づく理由かなと思う。
30(25)kmまで近づいたらLiDARが使えるらしいので、常時誤差も小さくなると思う。

927 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 02:23:13.82 ID:XxwDSw39.net]
Hill圏突入
これよりリュウグウの重力が影響を及ぼす範囲に入ります

928 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 04:27:39.99 ID:dCNR8HZg.net]
時速1km?
赤ん坊のハイハイより遅いのか



929 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 05:58:02.03 ID:XcB0ffwZ.net]
>>913
なるほど、立体的に弧を描いて軌道修正したのかと思ったけど
今までの推定軌道に並行してるし戻った分が誤差だったということね。

930 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 08:47:56.28 ID:pEpzbD7p.net]
リュウグウとの通信
往復で40分かかる
1km/hだと通信が行って帰って来るまでに667mは進んじゃってるわけか

931 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 09:00:08.72 ID:pEpzbD7p.net]
そろばんの玉っぽいのは
やっぱり高速回転時代があって
遠心力で膨らむとかチリがたまるとかしたのかなあ

リュウグウの経度0は
巨大クレーター? にするか
上の方(南)にある岩っぽいのにするか

なおリュウグウはイトカワと同じ向きに回転してるから画面下が北
www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1031.shtml

932 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 09:05:05.54 ID:CXmQV9wx.net]
ttps://www.jiji.com/jc/amp?k=2018061900943

933 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 09:50:54.66 ID:Y660J2rf.net]
>>918
>国際天文学連合は 2003 年に小惑星の南北を決めるための新しい規則を制定しました。
>右手を軽く握り親指をたててみてください。親指以外の指の、爪の方向に向かって天体が自転しているとします。この時、親指の向く方を「北」とする、というのが新しい定義です。

これは知らなかった。

934 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 09:57:40.12 ID:mMUyTCoT.net]
右手ルールわかりやすいな

935 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 10:02:27.53 ID:ZjMLR7/i.net]
右ネジの法則で

936 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 11:52:22.76 ID:vvE+aMJ4.net]
今日、記者会見?

937 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 11:58:41.90 ID:B6YdDsXa.net]
>>923
>>887
14時から

938 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 12:08:02.56 ID:dCNR8HZg.net]
とりあえず金平糖型じゃなくて良かった。



939 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 12:11:56.38 ID:Y660J2rf.net]
ウニ型の恐怖はさったか

940 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 12:24:07.53 ID:opRl8Eew.net]
>>920
じゃあ、金星は南北が逆になるのか

941 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 12:42:07.51 ID:+pVFOSoh.net]
>>927
>>918のリンク先にも書いてあるけど
惑星には「右ネジルール」は適用されない
(地球の南北と合致させる)

惑星以外の小天体に「右ネジルール」が適用される

942 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 13:24:05.23 ID:B6YdDsXa.net]
プラネット9の軌道傾斜角が90度近かったらどうなるかね

943 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 13:36:27.34 ID:vPWq4b/i.net]
2時から画像公開されるのかな
多分もったいぶって1時間後とか

944 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:08:34.30 ID:aqGMvcyKJ]
より鮮明なの出てきた。まあまあの大きさの岩も見えだしたな

945 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 13:50:10.34 ID:FRT2rJIz.net]
fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20180621_hayabusa2.pdf

946 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 13:58:02.16 ID:XxwDSw39.net]
>>932
だんだん大きく見えてきてゴツゴツしてるの分かってニヤニヤしちゃうw

947 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:21:17.90 ID:aqGMvcyKJ]
頭んとこなんで白いんや?

948 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:16:49.66 ID:x48qgrjK.net]
100kmからの画像来たねw
北極近くにある巨大なボルダーが凄いなw
反射率がかなり高いところがあるのでりゅうぐうと合体したのは比較的最近なんかな?
理学組は熱くなってるだろうなあw



949 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:19:29.40 ID:vvE+aMJ4.net]
16番目の画像の真ん中のあたりがスーパーレーザーのクレーターけ?

950 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:27:21.29 ID:vk1HHkRW.net]
せや

951 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 14:30:03.42 ID:Y660J2rf.net]
ジャスト90°の軌道傾斜角とか、公転面が地球公転面に対して垂直でも悩まなくていいのはよいね。
考えてみると、自転の極が地球公転面より北極側かどうかなんて、その惑星にはあまり関係ないことだな。

952 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:34:47.30 ID:rKsM8ULe.net]
ジャガイモ型と呼ばれていた頃はコロッと丸いのを想像してたが割と平べったいんだな
赤道がとんがってソロバンの玉にそっくりだ

吉川先生も楽しそうでなにより

953 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:35:12.26 ID:plg+JCkX.net]
上半分がフジツボっぽい

954 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:35:56.55 ID:El6zFK6m.net]
赤道のクレーターと南半球の峡谷が特徴的

955 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:39:34.70 ID:p6ubFuXT.net]
てっぺんに割れ目があるよな。
エリア88みたいにあの間をすり抜けるように飛んでほすい。

956 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 14:49:54.55 ID:dCNR8HZg.net]
一人用土鍋、もしくはウルトラマンのカネゴン

957 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 15:05:48.42 ID:UEVG+qll.net]
いろいろ面白かった

958 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 15:31:12.89 ID:w7v1e6t+.net]
わーすげー 角みてえなの生えてんじゃん!



959 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 15:49:23.22 ID:32mElXml.net]
潰してしまうには惜しい星だ

960 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 15:58:28.76 ID:j3j2BV6u.net]
そっくりな小惑星も多いんだな
コマ型小惑星という分類があるのか

961 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 16:08:53.20 ID:p6ubFuXT.net]
惑星破壊とか、どこのダーティペアだよ?

962 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 16:10:44.96 ID:w7v1e6t+.net]
おじゃるまるに出てくる子鬼のキスケに見えてきた

963 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 16:12:40.15 ID:32mElXml.net]
ヒヨコじゃないっぴー!

964 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 16:34:16.93 ID:vPWq4b/i.net]
鈴みたいに頭が割れとんな…
中身は何かあるのか

965 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 16:48:22.05 ID:w7v1e6t+.net]
>>950


ギャンの頭っぽくもあるか

966 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 17:44:22.72 ID:Fodcn+VY.net]
>>932
ありがとー!

到着まで後6日位か。
感慨深いね。。。

967 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 18:40:02.22 ID:/8x37wvn.net]
あのでっかいクレーターからビームが出て惑星が一個吹っ飛ぶんだよ。
で、あの筋みたいに見える渓谷に戦闘機で入って、中心にミサイルをぶち込んで、宇宙は守られる。

968 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 18:49:03.43 ID:Y660J2rf.net]
>>954
インパクター撃ち込んだら目覚めるのか!?



969 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 19:03:08.83 ID:j3j2BV6u.net]
デススターだったら直径120kmあるからそろそろ地表に到達するな

970 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 19:51:58.86 ID:HQSVaoVd.net]
ケレスの光点は硫酸マグネシウムだったけど
リュウグウの反射率高いところも同じなのかな

971 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 20:04:23.35 ID:ayy85j+7.net]
リュウグウは炭素系で暗いからシリコン質が相対的に明るく見えるんじゃないのか?
明るい部分はイトカワ相当って事で

972 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 21:15:20.46 ID:F4Y/i/qs.net]
残り63kmか 江ノ島あたりだな
ボチボチ歩いて東京駅に向かう感じかな?

973 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 22:01:27.09 ID:plg+JCkX.net]
佐渡島の長さくらい

974 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 23:15:45.47 ID:bhSHkHyg.net]
haya2nowのonc-w1はいつごろから画像表示するんだぜ?

975 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 23:28:35.89 ID:vPWq4b/i.net]
https://pbs.twimg.com/media/DgN5M4DW4AAF6LN.jpg
シャープ化で岩がくっきりと
これも着陸困難な地表が全面なんだろうな

976 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 23:48:16.34 ID:j6mGIDGI.net]
>>962
ミューゼスの海みたいな岩がない場所がうまく見つかればいいけどなぁ

977 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 23:51:45.00 ID:XcB0ffwZ.net]
>>961
接近するとどういう画像が出るのか知らないけど
今日ぐらいから点が表示されるようになったよね。

978 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/21(木) 23:52:53.65 ID:rzt7uFSz.net]
ちょっとまて 北極に見えるのは・・・ モノリス
胸騒ぎがする



979 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 23:54:37.02 ID:6oo9Iel6.net]
>>961
何か出てるぞ!

980 名前:名無しSUN [2018/06/21(木) 23:57:53.28 ID:XcB0ffwZ.net]
ファン!ファン!JAXA! って、絶対に
ファンファン大佐 から名前付けてるよねw

981 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 00:05:24.14 ID:tMHgqOO+.net]
>>961
シュウマイかな?

982 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 00:07:32.03 ID:L4caKE9L.net]
みんな北極つーとるけど
>>918 >>920 にある通り
写真の上側が南

でっかいボルダー(岩)は南極付近

983 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 00:14:58.85 ID:DOAcjzUu.net]
乙姫様は居ますか?

984 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 00:36:23.16 ID:p//kHE5c.net]
>>962
すごい。
興奮するなあ。
こんぺいとうって感じ?

985 名前:名無しSUN [2018/06/22(金) 00:52:30.85 ID:jGcSJPl9.net]
小惑星探査機「はやぶさ2」の取得画像に関する質疑応答機会(18/06/21)

この動画は1時間と長いけど
みんなが疑問に思うことに答えてて結構面白いね。お薦め。
勘違いしてた事柄も気が付けれたし。

986 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 01:55:18.14 ID:MCWg39mq.net]
全然関係ないけど、はやぶさ2プロジェクトのページの「打ち上げからの経過時間」見てたらなんか秒のカウントが無茶苦茶速い・・・
年取ってしまった(絶句

987 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 03:37:25.15 ID:6tU1x18n.net]
これは第一連合の警告ブイだ!
https://www.youtube.com/watch?v=JNKg3eA2ReU

988 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 04:05:44.09 ID:sAUoWAg5.net]
オナホ いや何でもない。



989 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 04:24:47.54 ID:sAUoWAg5.net]
そろそろ画像非公開になるのか。日本の研究者に優先的に成果を上げさせるために。

990 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 06:18:26.64 ID:pYluhMat.net]
>>967
最近見なくなったな

991 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 06:54:28.94 ID:DOAcjzUu.net]
>>972
おもろかった☆
独楽型小惑星は自転速度2-3hと早いが
リュウグウが7hと遅い理由を妄想してみた。

元はあった大きめのリュウグウの衛星に別の小惑星が衝突粉砕。
一部リュウグウに落下し赤道に200mクレーターを形成。
クレーターの左上のボルダーは落下した岩。
このボルダーがYOAP効果を助長し自転が減速。みたいな☆

992 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 07:07:30.23 ID:PCqEHl/x.net]
50キロ切って絶賛交信中か 到着前にもう一回くらい画像見たい

993 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 07:23:51.63 ID:9vevj9ad.net]
おっ、またまたスケール変った

994 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 09:08:37.35 ID:8xyjAxJ8.net]
リュウグウの重力圏に入ったから少しずつ加速してるのだね。
落ちていくところかw
大まかな重力加速度は計算してるだろうね。

海外の人がつくった、はやぶさ2関連ツイッターまとめ
win98.altervista.org/hayabusa2/TwitterAggregator.html

995 名前:名無しSUN [2018/06/22(金) 09:32:30.52 ID:A7g5Z5wDg]
エミリー姉さんはダイヤモンドいうてるね
www.planetary.org/blogs/emily-lakdawalla/2018/0621-hayabusa2-update-new-views.html

996 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 09:43:02.95 ID:AOzkFQle.net]
>>981
ん?
いま秒速9cmだけど

997 名前:名無しSUN [2018/06/22(金) 09:45:19.11 ID:wHNwql0j.net]
リュウグウの近日点か遠日点が何月何日とか分かる情報ありますか?

998 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 10:33:57.18 ID:D8/VGHlO5]
イトカワの先端付近に、周囲の色より濃いめのモノリスらしき岩塊があったが
やはり竜宮には玉手箱があるんだろうなあ



999 名前:名無しSUN [2018/06/22(金) 10:22:47.30 ID:jGcSJPl9.net]
>>983
TCM07に入った。直前まで0.40m/sだった。

1000 名前:名無しSUN [2018/06/22(金) 10:25:11.06 ID:jGcSJPl9.net]
前回制御後の0.38m/sから0.40m/sに上がってた。

1001 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 10:29:21.10 ID:Oa1ca/1T.net]
>>983

1002 名前:
桜の花びらが落ちる速度って
[]
[ここ壊れてます]

1003 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 10:34:35.09 ID:ISUzz+jb.net]
>>988
鉄球と同じ速度やで(違

1004 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 10:54:10.47 ID:QUwZDlOH.net]
>>988
補正値は -4cm/s

1005 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 13:55:27.60 ID:sAUoWAg5.net]
コスモクリーナーの原料
育毛剤の原料
金より高いレアメタル
核燃料
これのうちのどれかがあればいいなと機体

1006 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 14:23:52.79 ID:Oa1ca/1T.net]
>>991
2061年宇宙の旅で、1人の客が「〇〇がここにあったぞ!」って地球に情報を送るというネタがあったな

1007 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 15:02:52.44 ID:fMbh1k0b.net]
秒速9cmは、亀くらいのスピードか。
ナメクジやかたつむりよりは早いよな。

停留点まで、あと24kmほど。
秒速9cmで74時間(3日と2時間)。
これでも27日より早く着くな。

1008 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 16:04:59.28 ID:LL0PXVgD.net]
俺のアソコも秒速9cmでつ。



1009 名前:名無しSUN [2018/06/22(金) 17:09:48.96 ID:INbiNIRj.net]
>>993
まあ、さらに減速していくんだろうな。

1010 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 17:56:25.75 ID:zzBidCaz.net]
機長、止めてください!


って言わない?

1011 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 18:46:50.92 ID:8h5qfIJn.net]
次スレは >>5 に留意

1012 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 18:53:43.38 ID:+V4bIOWb.net]
イネ・・・イネ・・・イネ・・・

1013 名前:1-5 [2018/06/22(金) 18:56:11.37 ID:D1ULtTYR.net]
>>997の件、よろしく・・・

1014 名前:名無しSUN [2018/06/22(金) 19:55:39.63 ID:mz2jymPNX]
次スレ

ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1529664740/

1015 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 22:15:28.52 ID:SgP8xS3o.net]
あれだ、ガンダムならむしろギャンに見える。

1016 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 22:26:43.29 ID:z8Cz7l2U.net]
>>992
ルーシーはここにいる

だっけ?

1017 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 22:40:28.54 ID:/Tl92CXe.net]
またスケールが変わったんだな
もうフルマラソンの距離を切った
ホームポジションまではハーフマラソン

1018 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 22:53:43.13 ID:1GVIApzd.net]
>>993
秒速5cmまでもう少し?



1019 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 23:01:48.44 ID:Yvfpyjv7.net]
相対速度ゼロにしても勝手に引き寄せられる距離か

1020 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/22(金) 23:38:17.92 ID:S1WMHQXJ.net]
どうせなら次スレは >>9 もよろ

1021 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 00:44:34.59 ID:adkWi7M6.net]
竜宮ちゃん……(;´Д`)ハァハァ
お、おっちゃんの、エクスカリバー……見るか?ハァハァ

昨日掲載のこちはやのスイカ割り漫画を見て、
事案を連想した。

1022 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 03:39:40.07 ID:urEq0wNW.net]
30キロ台になったか あとは慎重に近づいて行くだけかな

1023 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 05:05:05.57 ID:YcwrUP0R.net]
そろそろ画像クレクレタコラ

1024 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 06:05:38.92 ID:4+8e+IZk.net]
クイーンも画像クレって言ってるぞ

1025 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 08:27:23.06 ID:L5b4aHhj.net]
>>1008
中毒だな。
もう毎日朝晩画像ないとたまらない。
お前らリュウグウ好きだな〜
俺もそう。

1026 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 08:30:39.37 ID:y4795ox1.net]
お薬増やしときますね〜

1027 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 08:33:26.33 ID:L5b4aHhj.net]
>>1012
増やしてくれ!(画像と解説、論文に影響しない範囲で)

1028 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 09:27:17.74 ID:tjsWz8tb.net]
ははは、あのコピペ思い出したわw

「はっ!はぁぁぁあんっ!リ、リュウグウは?リュウグウは、と、撮れたの??」

「ああ。でかいリュウグウが撮れたよ。今年一番の鮮明画像だ。」
「鮮明っ!!リュウグウぅぅ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」



1029 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 09:36:04.25 ID:VZ9Pkvjm.net]
はやぶさ君3には水星に行って高度50km付近の大気中を漂う「黒いシミ」を回収して来てほしい
もしかしたら地球外生命を生きたまま捕獲できるかもしれない

1030 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 09:46:56.21 ID:ejn0fh8Q.net]
悪い子はいねえがー
画像クレクレタコラはいねえがー

1031 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 10:02:14.32 ID:8zYC610F.net]
秒速11cmまで加速してきたな。
ずっとホームポジションの高度を保つには1年半でどれだけヒドラジン使うんだろう?

1032 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 10:12:23.06 ID:LiaYxOD+.net]
加速大きいね。
まだ誤差大きすぎるけど、想定質量の上限ぐらいありそう。

1033 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 10:13:32.01 ID:Bc3tcSGj.net]
推進剤 残量 推定値をwebで表示してもらえるとハラハラできたりするかも…

1034 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 10:21:17.73 ID:LiaYxOD+.net]
>>1015
耐熱、照り返し対策がハンパないな。

1035 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 10:21:52.68 ID:4+8e+IZk.net]
>>1017
維持するなら
それこそイオンエンジン使えばイイじゃんって思うけどな。
実際は極も見るためにチョコチョコ動かすんじゃないの、スラスターで。

1036 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 10:50:56.29 ID:8zYC610F.net]
>>1019
それいいねw

>>1021
イオンエンジンで高度を維持するには、
太陽電池パネルを太陽に対して90度に向けなければならないんですよ。
つまり発電できない・・・

1037 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 10:59:41.85 ID:H73vVOTp.net]
はやぶさ3はどういうプランを考えてるんだろう

1038 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 11:16:18.08 ID:APrdEPph.net]
大まかな推進剤の残量はスラスタ噴射積算秒数から計算できそうだが

>>1023
はやぶさ3≒大型ソーラー電力セイル(IKAROS実用機)
木星圏からのサンプルリターン。深宇宙での全自動ドッキングなども行う予定



1039 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 12:11:12.42 ID:LiaYxOD+.net]
>>1022
距離によっては、斜め45度で向きを変えつつ噴射とか、
太陽に対して角度をとった場所で止まるとか。半月状態で影ができることで観測しやすいものもあるかも知れん
HGA通信するときだけ地球に向ける。

1040 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 12:32:02.64 ID:1DFwaFwO.net]
そもそもリュウグウの微小引力が20km離れたホームポジションまでどれほど作用するのか?

1041 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 12:45:11.91 ID:piIWsxm4.net]
「ヒドラジンRCSなんて飾りです」

1042 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 12:58:00.02 ID:e+gFtk3i.net]
引力が仮に地球の10万分の1でも20kmを2万秒で落下と計算サイトで出た

1043 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 13:05:06.81 ID:2MhJMlzd.net]
水星の軌道なら太陽光線が強力になるからパネルが太陽に対し斜めでも十分な電力を供給できそうだが
実際「あかつき」のパネルですら地球軌道上のものより小さいはず

1044 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 13:11:39.42 ID:piIWsxm4.net]
なぜ水星の話とリュウグウホームポジション維持の話を合体させた

1045 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 13:36:01.88 ID:HmT2GJBS.net]
原子力電池を使うと何日で行けたのだろうか。
オレが大金持ちなら核アレルギーがない外国に移住して原子力電池の探査衛星飛ばす。

1046 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 13:48:49.14 ID:b96H4Dd8.net]
初代はやぶさは女体化されてたけど
二代目ははやぶさ砲があるからオスだな

1047 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 13:50:35.04 ID:2MhJMlzd.net]
原子力電池が使えない(と言うかペイロードとして打ち上げられない)のは国際的な取り決めになってなかったか?
どこに移住しても地球上である限り駄目だと思うが

1048 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 14:02:52.94 ID:eMovASaz.net]
りゅうぐうの衛星になったら燃料いらないんじゃね?



1049 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 14:07:56.50 ID:YcwrUP0R.net]
初代の時も的川先生がイトカワの衛星になれたら楽でいいんだけどね、とか言ってた。

1050 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 14:17:46.84 ID:urEq0wNW.net]
じゃ次はふたご座流星群の母天体のフェアトンでサンプルリターン
熱過ぎて溶けるかもしれないけど

1051 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 14:18:41.56 ID:YcwrUP0R.net]
あ、ちょっと違った。
重力が強ければ天体が引っ張って着陸できるのに
重力がないと近づくのも苦労する、と。

1052 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 14:34:09.51 ID:diX7hsCQ.net]
次だよー

【初代】小惑星探査機はやぶさ Part118【二代目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1529730855/

1053 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 15:00:37.75 ID:desRfYkS.net]
>>1001
>>952

1054 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 15:19:40.71 ID:2MhJMlzd.net]
>>1038

1055 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 15:31:19.93 ID:piIWsxm4.net]
>>1038
乙です

1056 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 16:13:08.25 ID:WFk9d33U.net]
はやぶさの2の燃料節約なら、太陽光圧を利用し、
太陽−リュウグウ-はやぶさ2の形に位置して、
太陽光圧とリュウグウの重力が釣り合う場所で
くるくる回っていれば良いのでないかい?

>>1038
新スレ乙!

1057 名前:名無しSUN [2018/06/23(土) 16:15:00.42 ID:LiaYxOD+.net]
>>1042
観測できん

1058 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 16:18:53.65 ID:urEq0wNW.net]
1000なら観測大成功 サンプルもドッサドサ 帰還もノントラブル



1059 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 16時間 12分 23秒

1060 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef