[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/30 13:39 / Filesize : 109 KB / Number-of Response : 471
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マクストフについて語るスレ 【3】



1 名前:名無しSUN [2011/09/15(木) 14:32:22.99 ID:XQkcxd+2.net]
前スレ
マクストフについて語るスレ 【2】
kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1116830893

過去ログサイト
2chnull.info/r/sky/1116830893/1-1001

kamomeは星になった。しかし、マクストフは語り継がれなくてはならない。

172 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/06/27(水) 15:55:26.43 ID:WTyAP8ED.net]
くっきり輪に線が入ってるのが見えたお
本体も濃淡が見えたお

173 名前:名無しSUN [2012/07/12(木) 16:48:26.32 ID:ltteA4dE.net]
ちょっと相談があるんだけど・・・。
ED102S(F9)と銀次200を使ってるんだけど、気軽に使える鏡筒が欲しくなってきて。
ED81SかMAK127SPならどっちがおすすめ?
観望対象はベランダから月と惑星です。
同等以上の見え方なら後者にしようかと思うんだけど、
近くに販売店も無いしアドバイスお願いします。

174 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/12(木) 17:52:21.35 ID:GhYDYdbF.net]
>>166
俺なら後者だな
VMC110L持ってるから買わないけどね、ケースも付いてお買い得感はある
詳しい情報がないってのがだめかな

あとファインダーはどちらも変えたいな

175 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/12(木) 17:56:27.18 ID:sVJzPX8X.net]
>>166
俺なら前者だ。
昼間にちょいちょいと太陽見るにも使える。

176 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/12(木) 21:02:50.73 ID:sf2wLAMW.net]
月惑星ならMAK
筒が短いし、焦点距離が長いので高倍率が容易。

177 名前:名無しSUN [2012/07/12(木) 21:33:52.54 ID:EaSFXZlD.net]
俺も悩むなー。高倍率に重点置くならマクストフのがいいのかな?
今はミヤウチのBJ100を双眼鏡ディープスカイ用に、BS77を5センチに絞って月丸ごと用に、星空流しに856FLと、双眼鏡ばかり使ってる。でも流石に惑星は倍率が足りないんだよね、、、

127マックかスコタンのSD80か。でも双眼鏡好きだから双眼装置も気になる。なら127かな、とか考え出したらキリがない、、

178 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/12(木) 22:08:16.31 ID:vzlxSgq6.net]
MAK127SPって2インチ接眼対応?その辺も選択肢になりそう

179 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/12(木) 22:18:08.60 ID:PWgMFQ2r.net]
15p以下のカセグレンは基本的に2inch径は不可。つ−か意味ないから。

180 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/12(木) 23:24:06.02 ID:i34vMKcH.net]
カセで広角を夢見た頃が自分にもありました



181 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/13(金) 01:11:44.38 ID:JNOXIv2k.net]
>>166
今持ってる鏡筒(ED102S(F9)&銀次200)を補完するという意味では、ED81Sがお勧め。
なぜならば、2インチ40mmの広角低倍率アイピースで4度強の広視界が得られるから。
これは、ED102S(F9)&銀次200にED81Sが勝るところ。
空の暗い所にお住まいで、星雲星団がメインであれば、こちらがお勧めになる。


しかし、
>観望対象はベランダから月と惑星
>気軽に使える鏡筒
というのだと、MAK127SPがお勧め。
土星の衛星の視認性なども、口径がものをいう。
しかし2インチの広角アイピースはケラれる可能性が高く
視界は1度程度が限界と思われるので、
M42オリオン大星雲より大きい星雲星団には向かない。

ただし木星の縞模様のように望遠鏡のコントラストが決め手になる対象だと
今持ってるED102S(F9)には負けるだろうね。対ED81Sとの比較では微妙なところかも?

182 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/13(金) 11:43:00.60 ID:xMYzq45n.net]
MAK127より良く見えるアルター5でも惑星は10センチアポのが
良く見えるからなぁ。それとマクカセは温度順応に時間がかかるので
パッ!と出して即観望的な使い方は向かない。アルター5で二枚玉の
10センチアポより順応時間が長い。

183 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/13(金) 18:26:21.10 ID:mPiX/6g5.net]
>>166
コンパクトさを考えているなら、ベランダ観望だとどのみち
マクカセだとフードが必要(光害があるならなおさら)だから、
Alter5を参考にすれば長さ的にはその2機種はあまり変わらないよ。
使い回しを考慮せず月惑専用というなら、口径も考えて5インチマクカセで問題ない。
MAK127SPの性能は知らない。

184 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/13(金) 22:01:25.86 ID:MHcCldSY.net]
>>172
C5はC8とかと同じ2インチシュミカセ外ネジだぞ。

185 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/13(金) 22:48:48.18 ID:wSnMhVLy.net]
イメージサークルの話じゃないの?

186 名前:名無しSUN [2012/07/13(金) 23:09:38.37 ID:WcDb58kh.net]
166です。たくさんのレスに感謝感激。

コスパならやっぱりMAKが魅力だね!ケースが付いてるのもポイント高し!

使い回しがきき、安定した像を楽しめるのがED81Sって感じなのかな。

屈折、ニュートン反射以外の物を使ってみたいという気持ちもあるけど、
どの意見も参考になるものばかりで悩むなー!

ちなみに住んでるのは都市部なので、普段は完全に月、惑星限定。
ところでMAKって中央遮蔽があるけど、ED81Sと比べて
ぱっと見で口径差の違いを感じられるくらい見え方違うのかな?
C5とか他の鏡筒でも良いので、5インチクラスのカセグレン系の鏡筒と、
8cmクラスの屈折を見比べたことがある人いたら教えてください。

187 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/14(土) 09:14:08.30 ID:dN8QD8YK.net]
8センチアポで困るのが高倍率。
焦点距離が短いからアイピ3ミリとか4ミリ若しくは バローが無いと惑星は楽しくない。またそこまで上げると土星は特に明るさも物足りなくなる。
コスパで言うならボスマ15センチマクカセがベストバイかのぅ。
星見人の180マクカセ持ってるが、シナ製も侮れん。お手軽さもあまり変わらず8センチアポは仕舞いっぱなしで出番なし。

188 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/14(土) 10:49:49.44 ID:ob9fLzpg.net]
>>179
ALTER-5とTV85の比較な。
月---TV85>ALTER-5
木星---TV85>ALTER-5
火星---TV85>ALTER-5
土星---ALTER-5>TV85
金星--TV85>ALTER-5
倍率は200倍位。


189 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/14(土) 10:58:06.30 ID:zSRZfg0x.net]
ボスマって最近よく聞くけどそんなにいいんだろうか。
ためしにアイピースを買ってみたものの、シンタが高級品に見えるほどの出来栄えだったんで
すぐ人にあげてしまった。

190 名前:名無しSUN [2012/07/14(土) 11:00:00.69 ID:lUXM6hmf.net]
あげてはないだろ、絶対w



191 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/14(土) 11:05:18.25 ID:JDzHEsC/.net]
>>183
ageてるのはお前だろ(笑)

192 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/14(土) 11:17:56.05 ID:61gOIH40.net]
>>181
つーか
TV-85>>ED-80sfだなww

193 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/14(土) 12:26:51.27 ID:jBHZg8rK.net]
>>182
こういう会社w
www.bosma.com.cn/en/product_info.asp?id=440

194 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/14(土) 15:51:56.57 ID:Fv+4uUvr.net]
>>182
アイピースはボスマ自身が作っているんじゃないからだろう。

195 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/14(土) 22:20:11.46 ID:SfqvTSoV.net]
>>183
いや、一個1000円くらいだったからあまり惜しくなかった。
その人アイピース持ってなかったし。

>>186
昔見た時はネタか何かかと思ったけど、実在の会社だったんだな・・・

196 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/15(日) 11:16:26.87 ID:8mpOk1p2.net]
テレスコッパーで売ってるマクカセのユーザーレビュー読むと悪くなさそうだが

197 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/07/15(日) 11:34:52.57 ID:ZuqyXu61.net]
あそこに載ってるのは良インプレばかりだからねぇ

198 名前:名無しSUN [2012/10/09(火) 00:14:50.14 ID:8HgxOlte.net]
マクストフって、主鏡や斜鏡の手入れはどうしてるのかな
普通に外して洗ってる?頻度とかどうですかね
外気入れると主鏡に埃が積もりそうだけど


199 名前:名無しSUN [2012/10/09(火) 18:10:04.78 ID:S1LMwK3V.net]
MAK127SP買ったよ!

外気に十分に慣らせば木星も400倍までOK!

月は迫力満点で、700〜800倍でもピントが出るよ(笑)

200 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/10/09(火) 19:18:09.76 ID:xj8ciRwU.net]
>>191
15年くらい使ってるけど補正板前面しかクリーニングしてないな、
まあそれほど使用頻度が多いわけではないけど。



201 名前:名無しSUN [2012/10/09(火) 22:54:30.73 ID:rkb3t3JC.net]
スコープ

202 名前:名無しSUN [2012/10/19(金) 20:10:07.00 ID:D+v7OJoj.net]
MK65の見え味教えてください。

203 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/10/21(日) 10:50:25.82 ID:hmuWwBih.net]
>>192
購入オメ

>>152で土星の見えをレポした者ですが、
私もやっと127SPで木星を観望できました。
日本製の10cmアポより、色が薄くモノクロっぽい印象ですが
良く見えますね。
この値段の望遠鏡で400倍近い高倍率でも木星の縞が
それほどボヤけずに見えるのは驚き。

比較的安価な中華製10cmアポでは、
300倍以上は期待しない方が良いと云われていることを考えると、
コスパはものすごく良いかも。

アメリカンサイズ32mmEPでオリオンの小三ツ星がほぼ視野内に収まりますが
ここらが低倍率の限界ですね。

204 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/10/27(土) 19:54:14.92 ID:0tCTanr4.net]
ちょっとお聞きしたいんですが、
アイベルのセレストロン XLT C5 と
CELESTRON C5 スポッティングスコープ は同一商品でしょうか?
コーティングの違いとかあるんでしょうか。
ググってもハッキリわかりません・・・
この鏡筒の購入を考えているのでご存じの方があればお教え下さい。

205 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/10/27(土) 20:02:08.58 ID:Eed8OSTC.net]
同じ。付属品の違いだけ。

206 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/10/27(土) 21:12:46.52 ID:0tCTanr4.net]
>>198
有難うございます。

207 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/10/28(日) 12:45:42.72 ID:CzO1MAUt.net]
C4はマクストフだけど、C5は まごうかたなきシュミットカセグレンなんだがなぁ。

208 名前:197 mailto:sage [2012/10/28(日) 14:06:49.25 ID:9P2ehG4A.net]
>>200
スレチでしたね。
すみません・・・

209 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/24(土) 06:34:10.44 ID:T7eMffwq.net]
MAK127SP、嫁に内緒で買っちゃった。
でも嫁が荷物を受け取っていて「まさか、また望遠鏡?」と。
中身出しづらいので、まだ星見ていない。
ハズレだったらどうしよう…。

210 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/11/26(月) 00:39:55.70 ID:V6IIsiMe.net]
一台倉庫に隠すんだ。数さえ増えなければ気づくまい。



211 名前:名無しSUN [2012/12/16(日) 08:23:06.63 ID:NCQ9yK8W.net]
hosyu

212 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/27(木) 21:20:09.51 ID:N+RCVIX3.net]
今日はさすがに出してすぐはおにぎり三角星像だったけど
ファン回して20分ほどでまともに
意外に順応早いわat Alter-7

213 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/27(木) 21:54:16.91 ID:rSrMRBFP.net]
前戯に20分ですか。はぁ

214 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/27(木) 22:44:11.18 ID:9Kepvnkt.net]
冬場のカセグレンの保管場所は準屋外がいいよ
百葉箱みたいな倉庫あるいは格納場所がベター

215 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/27(木) 23:46:21.92 ID:ffzUnLXX.net]
農家の広い土間みたいなのがあるといいよなあ。

216 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/29(土) 11:04:22.31 ID:N3DuGyMR.net]
マクカセって球状星団とか見ると確かに口径なりの明るさはあると思うん
だけど惑星状とか系外とかの星雲系はなんか暗く感じる

18cmだけどずいぶん昔西村15cm反経で見た時の方が明らかに明るかった
M27とか夜空から浮き上がって見えたのにマクカセでは暗く見えるだけ
思い出美化かな〜って視力老化かもだけど

217 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/31(月) 06:13:46.75 ID:b4zFWier.net]
メニスカスレンズ一枚分光量ロスがあるから、暗く感じるのは正しいのでは?
「ずいぶん昔」ってのがいつなのかによりますが、光害が進んだっていうのも
影響してるかもしれませんしね。

218 名前:名無しSUN mailto:sage [2012/12/31(月) 06:22:07.43 ID:2J1GQ2bm.net]
>>197
F値がちがうんじゃなかったっけ。
スコープがF6だったような。

219 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/06(日) 02:11:31.26 ID:dkbed9+9.net]
www.ebay.com/itm/140902188305

220 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/01/12(土) 14:48:23.06 ID:N64+pnOs.net]
>>211
「1250mm f/10」だから同じだろう。
ttp://www.amazon.com/Celestron-11039-C5-Spotting-Scope/dp/B0002CTZE8

なお、C90は「c90 mak spotting scope」というフリップミラー内蔵バージョンが
あるので違う製品。(でもF値は同じ)
ttp://www.opticsplanet.com/celestron-c90-mak-spotting-scope.html
ttp://www.scienceline.net/product_info.php/cPath/46/products_id/219



221 名前:名無しSUN [2013/06/08(土) 17:36:05.11 ID:qRkD2geP.net]
>>202
嫁に中田氏して喜ばせよwww

222 名前:名無しSUN [2013/06/15(土) 20:18:30.82 ID:VH0j9OPa.net]
age

223 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/06/15(土) 20:28:11.47 ID:CDI9/WdD.net]
英語だとマクストーフだけど、ロシア語だとマクスートフなんだろうか?

224 名前:名無しSUN [2013/06/25(火) 21:05:02.39 ID:vV45MuMw.net]
age

225 名前:名無しSUN [2013/06/26(水) 12:16:04.94 ID:5gpfi8k6.net]
>>216
日本語なら薪ストーブ。

226 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/06/28(金) 23:57:38.12 ID:wC05z/fX.net]
シュミットカメラあるのにマクストフカメラとかライトマクストフカメラ
はないのだろうか?

227 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:fy81V4sf.net]
マクストフカメラはあったよ。ライトは聞いたこと無いな。

228 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:LMxKS60A.net]
ライトマクストフなどというものは無い。

229 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:jrPpJK2t.net]
ライトシュミットはライト・フューセレだか(まったくのうろ覚え)のシュミット補正板と偏球面主鏡の組み合わせで像面をフラット化した光学系を考え出した人物名と元になったシュミットカメラの知名度を取り入れた故山田坂雄氏による造語
鏡筒長が約半分になることによる「ライトなシュミット」という意味合いもあるのかもしれないが

230 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:jrPpJK2t.net]
もとい、故山田氏ではなく室生観測所を立ち上げた方々の内のお一方かもしれない



231 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GMiBHSsy.net]
>>216
ロシア語ではMасктовになるのか?

232 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9uafy3Ra.net]
Максу?тов?

233 名前:名無しSUN [2013/10/12(土) 13:08:23.92 ID:3RykXWiR.net]
SE190MNだけど、
ケンコー・トキナー オンラインショップで安く出てるよ。
クーポン、ポイントを考えると、
10万円を切る?

234 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/10/12(土) 13:24:18.24 ID:O8vP0hNe.net]
>>226
見つからないけど
「ジャンク」扱いで出てたやつ?

235 名前:名無しSUN [2013/10/12(土) 13:51:38.76 ID:3RykXWiR.net]
>>227
ec1.kenko-web.jp/item/9655.html

236 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/10/12(土) 14:13:14.39 ID:bqte04JY.net]
口径19pで12kgかぁ(-_-;)

237 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/10/12(土) 14:22:01.75 ID:9xZ+F8ZO.net]
C11と同クラスの重さで、長い分揺れ易くもなるわけで

マクカセ、マクニュー人気が下火な理由だよな
カーボンやFRPと組み合わせるなど、マクストフは重量革命が必要

238 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/10/12(土) 14:24:29.45 ID:O8vP0hNe.net]
>>228
おぉ、こんなところに、ありがとうありがとう。
メニュー上から順に入って行って、**シリーズというのを製品そのものと勘違いしていた。

239 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/10/12(土) 19:53:17.14 ID:g4I7Rmsq.net]
月、惑星(土星、火星、木星、金星)など屋上からみるのが目的なのですが、スカイウォッチゃーの127マクストフは満足できますか?課題はポルタかフォトンの予定です。
持ち運びようにSE120と使い分けようかと思ってます。
同じ予算で80ミリアポとか買った方が満足感高そうですかね?

240 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/10/13(日) 04:05:31.71 ID:gf0RevpL.net]
惑星眼視なら127でいんじゃね
冬になると空気順応があるけど

架台はどっちでも大丈夫



241 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/10/13(日) 21:42:26.17 ID:tSQnN1Ub.net]
>>233に同意
付け加えると月、木星なら80mmアポか長焦点アクロの方がいいこともあります
火星、土星、天王星以降の惑星なら127マクがいいです

>同じ予算で80ミリアポ
同じ予算で購入できるなら80mmEDの方がおすすめかもしれないですが
値段かなり違うでしょう?

242 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/10/14(月) 21:23:21.64 ID:EFvQgCu8.net]
>>233 234
127にしました。架台はフォトンにしました。

243 名前:名無しSUN [2013/10/17(木) 15:27:29.25 ID:wmPT8dPs.net]
120SEと同価格帯の80mmアポの情報を詳しく

244 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/10/17(木) 15:48:17.88 ID:8HMnd6wv.net]
120SEとMak127と使い分けってことだから合計のことでしょ。

245 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/10/17(木) 15:50:47.37 ID:8HMnd6wv.net]
120SEとMak127と使い分けってことだから合計のことでしょ。

246 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/10/17(木) 21:42:45.17 ID:rR7xYrMs.net]
120SE(40K)+ Mak127(35K)=75K
70〜80Kの80mmED鏡というとカプリあたりか?
一本で済ますなら思い切ってカプリ102ED買っといた方が良いと思うけど?
あれはポルタにも乗るしバロー使って惑星も楽しめるし下手に周り道して散財しなくてすむ

247 名前:名無しSUN [2013/10/29(火) 22:33:08.17 ID:IaskLfGk.net]
あげ

248 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/11/07(木) 19:35:52.33 ID:KuExHmDl.net]
惑星観望前提としてMak127ってどの位見えるの?
8cmアポ位には見える?

249 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/11/07(木) 19:44:53.95 ID:+C5bzMsY.net]
>>241
惑星による

太陽はアポ
月、木星は8cmアポの方がいいかも
水星、金星はどちらでみても一長一短、大気の影響の方が問題
火星、土星、天王星、海王星及び外惑星の衛星はマクカセの方が口径の差が出る

マクカセは管内気流対策したとしての話

250 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/11/08(金) 11:17:29.48 ID:ou3myIO9.net]
>>242




251 名前:Jセグレンは取り回しが良いんだよねーMak127安いし
お手軽惑星観望にはよさそう
[]
[ここ壊れてます]

252 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/11/08(金) 11:50:06.21 ID:xpk/toow.net]
>>241
ビクMC127LとED81Sを持ってるので少々。
環境はマンションベランダでシーイングがまあまあ良い日とします。
マクは観望前に2時間ベランダに転がして気温にならしてます。
水星、金星はどちらでも差が無いです。
木星はパッと見はEDの方がコントラスト良く模様が良く見える感じがする。
MCは時間をかけてじーっと観察してるとEDよりも細かい模様が見えてきます。
最大の違いは本体に落ちる衛星の影。
EDは約200倍でなんとなく丸い影があるのが判るだけですが、MCは約250倍かけてクッキリと円形に見えます。これは観てると楽しいですよ。
土星や火星は光量や細部の見えが8cmではストレスを感じます。
天王星、海王星も丸く見たければ5インチマクですね。

253 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/11/13(水) 08:51:55.24 ID:OB4yF90o.net]
ベランダから惑星観望にMak127使ってるけど中々優秀
鏡筒長が短く重心位置がビシッと定まるマクカセらしくポルタでも余裕
黒いアクリル板丸めた自作フードと谷オルソで最高のC/Pだよ
惑星専用にするならゴミレベルのファインダー捨ててドットサイトがいい

254 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/11/13(水) 08:56:02.55 ID:OB4yF90o.net]
すまんドットサイトじゃなくてスポットファインダーな

255 名前:名無しSUN [2013/11/19(火) 22:22:05.70 ID:MyKCZDZn.net]
12年前に買った笠井マクカセ15センチ、光軸が悪いのか
星の右下に、その星が暗くなった虚像(ゴースト、虚星)が出てしまってます。
メンテ/修復方法ありませんか?

256 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/11/20(水) 10:40:27.45 ID:Qu7NW4qe.net]
マクカセならカタログ落ち品でもメンテは可能っぽいから
シャチョーに聞いてみれば?

257 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/11/20(水) 16:31:28.78 ID:6dSrJaaf.net]
>>247
笠井さんのMk-65なら、光軸修正ネジあるから
光軸修正はなんとかなる。

しかしどうだろ…
補正板があるタイプの望遠鏡だと、普通にゴーストが
出るみたいだし…

258 名前:名無しSUN mailto:sage [2013/11/20(水) 16:46:37.17 ID:6GEZ3uWz.net]
マクストフ補正レンズが、ほんの少し傾いているんだろう。
ゴーストは消えないし、せいぜい視界中心で星像と一致させると気持ちが良い、という程度。
ゴーストと星像が重なれば、コントラストは悪くなる。
実害なければ触らない方が良いのでは。

259 名前:名無しSUN mailto:age [2014/01/03(金) 12:36:25.48 ID:W+1umkYk.net]
MAK127SP買ったのですがフードが無いため材料を思案中です。
お手軽は銀マットですかね。

今低倍率用にテレビューのPL32ミリを使ってます。でも実視野が狭くて、
ベストではなくベターなアイピースを探しています。でもアイピースに3万円
以上かけてもね。2万円以内でお勧めありますか?

260 名前:名無しSUN mailto:sage [2014/01/03(金) 13:01:43.28 ID:I5Q+9Q58.net]
MAK127SPでは、C5と違って2インチアイピース使えない。
(まあ、C5でも、カセグレン系ではバッフルの内径の問題で
低倍率広角は周辺減光であまり意味が無いだろう)
PL40を使うしかないな。



261 名前:名無しSUN mailto:sage [2014/01/03(金) 13:08:44.52 ID:ix2ol1vG.net]
>>251
32mm50°と24mm68°は実視界がほぼ同じ
agenaastro.com/eyepieces.html?ca_ep_series_bucket=313

262 名前:名無しSUN mailto:sage [2014/01/03(金) 20:58:26.67 ID:uATXPH++.net]
アイピースは将来2台目3台目の望遠鏡にも使えるから
良い物を惜しまず購入すべき・・・だけど、とりあえず
お小遣いの範囲(失礼)でMAK127SPをフル活用って
ことだと既にレスあった通りで、ほぼ選択肢が限られて


263 名前:キね。

王道ではないけど、金銭的には
http://www.kasai-trading.jp/31.7eyepiecereducer.htm
これを使うのもありかなぁ?

ちなみに機種は違いますが、小生、昔20cmシュミカセを
使っていた時はセレストロンの×0.63レデューサーをかま
せて低倍得てました。像質は褒められたもんじゃないんで、
最終的には別の鏡筒に手を出してしまいましたがw
[]
[ここ壊れてます]

264 名前:名無しSUN mailto:sage [2014/01/06(月) 10:58:22.78 ID:703sN+Ee.net]
>>251
アメリカンサイズでは24mmが最大視野で32mmと
実視野が大体同じ。
ハイペリオンの24mmとかが良いと思う。
まぁ理想は予算うpしてPo24だけどね。

265 名前:名無しSUN mailto:sage [2014/01/06(月) 11:19:09.91 ID:ToBsJfWx.net]
まだマクを諦めてないと見える
www.kasai-trading.jp/deadstock.htm

266 名前:名無しSUN mailto:sage [2014/01/06(月) 19:32:44.44 ID:MeGrckjq.net]
>>255
他のXLアイピースが見掛け視野60度のところ、28mmだけは55度だったねえ

>>256
逆さから読むと**だし

267 名前:名無しSUN mailto:sage [2014/01/06(月) 23:56:20.12 ID:BNHxPqUt.net]
>他のXLアイピースが見掛け視野60度
60度?

268 名前:名無しSUN mailto:sage [2014/01/07(火) 03:02:32.41 ID:h0eNE4cD.net]
65°ですが何か?

269 名前:名無しSUN mailto:sage [2014/01/07(火) 09:10:16.87 ID:dz0UK8wA.net]
まあまあ
どうどう

270 名前:名無しSUN mailto:sage [2014/01/08(水) 10:51:16.69 ID:M1xSaz42.net]
マクカセに広角実視界を求める事自体ナンセンス。それ用に素直にヘリテイジ13センチドブを買う方が懸命。



271 名前:名無しSUN mailto:sage [2014/01/08(水) 20:33:16.56 ID:NmcnyHhA.net]
広角は12cmF5アクロ、高倍率はMAK127SPで
AZ-3かAYOあたりの経緯台の左右に載せればおk

272 名前:名無しSUN mailto:sage [2014/01/10(金) 16:53:13.33 ID:zQCXOU6x.net]
>>256 クマにもできる部品交換修理用パーツの放出ジャマイカ?
保有資産課税を減らしたいからみたいな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<109KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef