[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 21:53 / Filesize : 94 KB / Number-of Response : 379
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

双眼装置って 2台目



55 名前:50 mailto:sage [2011/02/14(月) 23:32:07 ID:Ow3EsBhY.net]
ほぼ等倍のリレーレンズ、25cmF4.8のに使うと1°くらい視野とれるけど、
100%の光量がとれる視野は、計算上は中心の0.2°あるかないか。
まあ、F5近辺の光束をほぼそのまま双眼装置に突っ込む無茶やってるから、覚悟はしている。
でもM42を視野の中あちこちにやって見ても、周辺減光はあまり気にならない。
中心から円周まで、距離にして6割くらい行くと若干暗くなるかなといった程度。
星像のピントずらして確認した結果、6割の位置で開口率50%くらいだった。
25cmF4.8のドブだとM42とか丁度いい視野で見れるし、M81,82も同一視野で見れる(これは30cmF5とかではムリ)。

ただピントが甘い感じがして、途中卓上ドブいじったり道草してたりしたこともあって、
対策がずいぶん遅くなってしまった。
要は双眼装置のバレルの中に後群レンズ入れる、手製のセルが出来悪くて、偏芯してたんだね。
偏芯の調整とかできないセルなんで、前玉レンズの周辺に紙挟んで後ろと合わせた。
これで、ウルサイこと言わなければ200倍くらいでも何とか見れる星像になった。
でもこの状態で200倍取れるアイピースは、2本揃いで持ってないし、素直に2倍とかのエクステンダつかった方いいな。
バレルはレンズ組み込み済みだし、古いBS双眼に2倍エクステンダで現役復帰させた。
3cmもフォーカスの余裕はないので、バレル延長筒介して使った。
これだと2.2倍くらいになるけど、5mmくらいの光路消費で合焦する。
2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297685459221.jpg
こうやってみると、テレビューの2倍合焦レンズみたいw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<94KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef