[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/27 21:58 / Filesize : 268 KB / Number-of Response : 833
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【昔のヅカを語ろう〜昭和編11】



1 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/20(水) 14:21:07.99 ID:feLEHDKn]
さまざまなご意見・状況を鑑みて前スレから
●〜昭和編〜高汐・大地・麻実・平・峰時代まで
●〜平成編〜大浦・剣・杜・日向から一代前まで
二つのスレに分かれています。
上演作品の年月により多少の重複は免れませんが概ね上記のトップにより時代を分けて楽しく語りましょう!
特定のOGジェンヌを利用した煽り・叩きはタブーです。
大人なんですから楽しくまったり思い出話に花を咲かせましょう!!

姉妹スレ
昔のヅカを語ろう〜平成編〜27
toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1311502493/l50

前スレ

【昔のヅカを語ろう〜昭和編10】

awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1312121915/l50



2 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/20(水) 14:22:19.72 ID:feLEHDKn]
過去スレ

【昔のヅカを語ろう〜昭和編9】
toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1286777088/l50 【昔のヅカを語ろう〜昭和編7】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1242827565
昔のヅカを語ろう昭和編(実質part6)
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1230274958
【昔のヅカを語ろう〜昭和編 5〜】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1213372458
【昔のヅカを語ろう〜昭和編4〜】
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/siki/1202938036
【昔のヅカを語ろう〜昭和編3〜】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/siki/1186403143
【昔のヅカを語ろう〜昭和編2〜】
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/siki/1177973394
【昔のヅカを語ろう〜昭和編〜】
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/siki/1172578603



3 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/06/20(水) 14:58:26.34 ID:CuWMSrYu]
昔、星組にいた龍悦代さんは、どんな男役さんだったのですか?

先日、テレビでタカラジェンヌ初大学教授と「能舞三子」さんが紹介されてたの見て、「龍先生が先やんか」と 突っ込みました。

学生時代の教え子なのですが、先生に聞いても男役時代の話は教えて下さいませんでした。

教えてちゃんで申し訳ないですが、御存知の方おられましたら教えて下さいm(_ _)m

4 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/20(水) 15:51:54.41 ID:LYQVRHxe]
コーマさん、ベルばらVの踊るアラビアの女が印象に残ってる・・・ッて、男役じゃないじゃ〜ん!
ダンスリーダーで、ダンスシーンではけっこう活躍してた記憶があるんだけど
お芝居となるとぜんぜん記憶にかすらない・・・

5 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/20(水) 17:50:42.09 ID:zNmT7fWw]
但馬久美・碧美沙・龍悦代は、星組のバリバリの男役ダンサー。
「アラベスク」ではトリオで‘猛獣使いの男’なんてやってますが、
三人の顔が出揃うと、やっぱりコワ〜イですネ。

龍悦代さんの代表作は、初演「ノバ・ボサノバ」のピエロのリーダーでしょう。



6 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/20(水) 18:21:06.35 ID:zNmT7fWw]
懐かしの昭和の『宝塚おとめ』の表紙を飾ったスターたち

昭和21年  イラスト
昭和22年  イラスト
昭和23年  イラスト
昭和24年  春日野八千代 (雪組・研22)  「南の哀愁」 「リラの花咲く頃」
昭和25年  南 悠子   (星組・研12)  「ロミオとジュリエット」 「リリオム」
昭和26年  春日野八千代 (雪組・研24)  「白き花の悲歌」 「虞美人」
昭和27年  春日野八千代 (専科・研25)  「源氏物語」 「トゥランドット」
昭和28年  寿美花代   (星組・研6)  「ジャワの踊り子」 「ニューヨーク幻想曲」
昭和29年  明石照子   (雪組・研12)  「ひめゆりの塔」 「われら愛す」
昭和30年  淀かほる   (花組・研9)  「ラブ・パレード」 「キスメット」


7 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/20(水) 18:47:41.65 ID:zNmT7fWw]
昭和31年  春日野八千代 (専科・研29)  「ローサ・フラメンカ」「インディアン・ラブコール」
昭和32年  寿美花代    (星組・研10)  「刀を抜いて」 「赤と黒」
昭和33年  故里明美    (月組・研20)  「花の中の子供たち」 「青い珊瑚礁」
昭和34年  明石照子    (雪組・研19)  「花の饗宴」 「花田植」 「アルプスへの招待」 
昭和35年  淀かほる    (花組・研14)  「燃える氷河」  「東京の空の下」
昭和36年  寿美花代    (星組・研14)  「華麗なる千拍子」 「フォルテで行こう」
昭和37年  那智わたる  (星組・研10)  「レ・ガールズ」 「カチューシャ物語」
昭和38年  藤里美保    (月組・研11)  「僕は君」 「霧深きエルベのほとり」
昭和39年  内重のぼる  (月組・研11)  「南の哀愁」 「レビュー・オブ・レビューズ」
昭和40年  真帆志ぶき  (雪組・研14)  「港に浮いた青いトランク」 「花の巴里・宝塚」

8 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/20(水) 19:08:04.76 ID:zNmT7fWw]
昭和41年  那智わたる  (専科・研14)  「夜霧の城の恋の物語」 「夢を売る妖精たち」
昭和42年  上月 晃    (専科・研8)  「世界はひとつ」 「オクラホマ!」
昭和43年  古城 都    (月組・研9)  「ラプソディ」 「ウエストサイド物語」
昭和44年  甲にしき    (花組・研10)  「テ・キエロ」 「愛の交響詩」
昭和45年  鳳  蘭    (星組・研7)  「ハロー・タカラズカ!」 「僕は君」
昭和46年  郷ちぐさ    (雪組・研9)  「紅梅白梅」 「江戸っ子三銃士」
昭和47年  安奈 淳    (星組・研8)  「愛のコンチェルト」 「アラベスク」
昭和48年  汀 夏子    (雪組・研10)  「カンテ・グランデ」 「たけくらべ」
昭和49年  大 滝子    (月組・研12)  「白い朝」 「ベルサイユのばら」
昭和50年  鳳  蘭    (星組・研12)  「マイ・ハイ・スイング」 パリ公演


9 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/20(水) 19:37:06.72 ID:zNmT7fWw]
昭和51年  榛名由梨   (月組・研14)   「ベルサイユのばらV」 「バレンシアの熱い花」
昭和52年  安奈 淳   (花組・研13)   「ル・ピエロ」  「ザ・レビュー」
昭和53年  汀 夏子   (雪組・研15)   「風と共に去りぬ」 「丘の上のジョニー」
昭和54年  松あきら   (花組・研14)   「紅はこべ」 「舞え舞え蝸牛」
昭和55年  瀬戸内美八 (星組・研15)   「アンタレスの星」 「恋の冒険者たち」
昭和56年  順みつき   (花組・研14)   「エストレリータ」 「ジュエリー・メルヘン」
昭和57年  麻実れい   (雪組・研13)   「ジャワの踊り子」 「パリ変奏曲」
昭和58年  大地真央   (月組・研11)   「情熱のバルセロナ」 「ハート・ジャク」
昭和59年  峰さを理   (星組・研13)   「祝いまんだら」 「我が愛は山の彼方に」
昭和60年  高汐 巴   (花組・研14)   「愛あれは生命は永遠に」 「テンダー・グリーン
昭和61年  平 みち   (雪組・研14)   「大江山花伝」 「三つのワルツ」
昭和62年  剣  幸   (月組・研14)   「ミー・アンド・マイ・ガール」
昭和63年  日向 薫   (星組・研13)   「炎のボレロ」 「戦争と平和」

10 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/06/20(水) 21:19:04.28 ID:CuWMSrYu]
4>5>さん、有難うございます。 ベルばらVは、スカステで見ました。初めて見た先生のダンスでした。確かこの作品で退団されたんじゃないですか?
私のイメージでは、希佳さんのような男役さんと思っていました。

ノバのピエロは、大先輩から生を見て感動したと伺っています。

コーザイさんのダンス留学の話を伺い、思い出した話が有ります。先生も、渡米してダンス留学を劇団に希望したそうですがダメだったと伺いました。



11 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/21(木) 21:30:46.86 ID:pHTwHVFm]
おとめの歴代記録、ありがとうございます。
おとめの表紙はイシイさんを除くと、多くても2回なんですね。
寿美花代さんの3回がインパクトあります。
寿美さんは私の意識した最初の大スターさん。
トップ歴短くないさっちゃん(内重)の1回が意外といえば意外。
めぐり合わせもあるんでしょうね。

12 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/22(金) 21:38:55.63 ID:KfBSY/Js]
研6の寿美花代さんと、研7の鳳蘭さんは、あどけない男の子といった感じです。
研8の安奈淳さんは、かわいい女の子といった感じです。
かたや春日野八千代さんは、やさしいお母さん、美しい奥様、きれいな叔母様といった感じです。

男役トップスターで表紙になっていないのは、イラスト時代の越路吹雪、久慈あさみ、
マルサチオソノ時代の星空ひかる、2番手の甲にしきに先手をとられた麻鳥千穂ぐらいですネ。

平成時代、超人気スター姿月あさとさんが抜けているのは、ばかげた学年優位の弊害ですネ。


13 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/22(金) 22:49:00.26 ID:cLYmul2B]
南悠子さんのおとめ表紙が驚きです。
男役だったことは知っていましたが、私が見覚えているのは
婀娜っぽい粋な和ものお姉様の悠子さんで、藤間紫さんの妹版といった
感じに捉えていました。お着物のイメージしかなかった。
子供には眩しすぎる高嶺の美女でした。

14 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/22(金) 22:49:29.20 ID:gZRhDGV5]
子供の頃、母親とのんびり観てたら
急にベルばらブームに巻き込まれてあれよあれよな感じだった世代ですw
まだあの当時は個性ある生徒、実力ある生徒が舞台を彩っていて
見ごたえがあった。今の生徒は小奇麗でスタイルこそよくなったけど
みんな小粒というか、横並びな印象で全く興味持てません

今、自分が見始める前の時代の作品が本当に見てみたい!
ここでいろいろと教えてくださる先輩方のお話を聞いてるだけでも
さぞやおもしろい時代だったんだろうなって、想像がつく
資料レベルの画像でも、加工したりして再生できないんでしょうかね?
NHKが戦前の家庭用8ミリフィルムを全国から募って
加工してなんとか放送に耐えられるレベルに持っていったように

15 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/23(土) 00:03:09.93 ID:FG0P023H]
スカステの弊害ですね
スカステで受けた恩恵とそれによりNHKが放送できなくなった弊害と・・・
幻の宝塚・・・第二弾が見たかった

16 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/23(土) 00:13:34.82 ID:dMCsMlNa]
演出家の内海重典氏が
家庭用ビデオで記録したコレクションがあるそうですが?


17 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/23(土) 00:37:53.38 ID:2RwUqDQz]
幻の宝塚
インスピレーションが予定されながら
放映されないままなんですけど

18 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/23(土) 01:20:12.85 ID:32IKQ5ou]
内海先生のコレクション、NHKに寄贈されたようですが
修正がむつかしいのかな。


19 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/23(土) 02:13:52.51 ID:FG0P023H]
>>18
ヅカ側が許諾しないみたいです
>>17
現役スータンを観ることができるチャンス!!とせっかく楽しみにしていたのにですね〜・・・

20 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/23(土) 08:27:06.72 ID:dMCsMlNa]
今のタカラズカは、小林一三の精神に反することばかり・・・
だから「清く正しく美しく」という言葉は、使ってはいけないと思う。



21 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/23(土) 09:40:00.25 ID:2eNE/Qqf]
>>15
スカイステージを持った事で
宝塚は大衆化よりコアマニア化しちゃったよね

22 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/23(土) 10:28:27.58 ID:shl6FvD5]
スカステが不入りの原因の一つだってことを阪急は分かっているのかなぁ…。



23 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/23(土) 10:40:39.81 ID:81VFZvfY]
>22
個々には薄々勘付いているかもしれないけど、組織としては無視してると思う。
大きなプロジェクトのネガティブな評価ってなかなかできないもの。
まあ、その体質が今の宝塚全体の衰退を招いたと思うけど。
もう、後戻りは出来ないし、あの熱い宝塚は戻らないだろうから、ゴールは見えている。
秋元、電通関係に買収されるんじゃない?

24 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/23(土) 13:03:32.14 ID:dMCsMlNa]
NHKのテレビ放送は、大きな宣伝の媒体だったのに。
昭和45年頃、「歌のグランドショー」で宝塚コーナーがあり
橋幸夫・舟木一夫・西郷輝彦・三田明の歌謡界のトップと
甲にしき・古城都・郷ちぐさ・鳳蘭の宝塚トップが
競演してたのを鮮明に覚えている。

25 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/23(土) 14:43:17.94 ID:FYW715dN]
数年前まではNHKの歌番組とのジョイント企画ありましたけどね。
最近はそういえば見ないな。
今大阪NHKの昼の情報番組に路線生徒がひとり出てきて
司会担当したりはやってるみたい。効果はわからないが。

26 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/23(土) 16:35:37.28 ID:dMCsMlNa]
昭和42年頃、黒柳徹子と立川澄人(オペラ歌手)が司会の
NHK「世界の音楽」という音楽番組で鳳蘭、上月晃、麻鳥千穂を初めて見た。
宝塚のタの字も知らない時で、彼女たちが宝塚でどんな地位にいるか興味もなかったが、
みんな歌が素晴らしかったことは記憶にのこっている。
すでにこの時、ハイクラウンのチョコのCMをやっていた外国人のような鳳蘭だけは知っていた。

昭和48年頃、NHK「世界史漫遊」というバラエティショーに大地真央が
半年間レギュラー出演したいた、司会など他の出演者は忘れてしまった。
この年、レコード歌手や外部出演などで、大地真央は宝塚の舞台にでていないのでは?

このようにNHKと宝塚は、昔から共存していたようだ、
特にビッグスターは、NHKのテレビから芽生えてくるようです。


27 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/23(土) 20:02:00.03 ID:X/Su9plZ]
昔はBK(NMK大阪放送局)局長クラスには、宝塚好き、芸事好きを必ず
配置するらしいという噂もありました。
でもそれぐらいNHKに優遇されていた時代がありましたよね。

28 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/06/28(木) 15:30:05.80 ID:JLQATuiK]
野花千代さんを知っている方は、この指とまれ! 
アレレ! 誰もいませんネ? 実は私も知りませんでした。

戦前・戦中は「野花千世子」という名で、月組の中堅男役でしたが、
戦後、宝塚大劇場が再開された時は、月組のトップ男役というめぐり合わせ。
戦後初の大ヒット作「南の哀愁」の続演では、春日野八千代のジョンを演じ、
相手役ナイヤは淡島千景、久慈あさみがヘンリーといった顔ぶれ。
野花千代の月組トップの期間は短く、再開から1年半ぐらいで退団。
ほとんど知られていないタカラジェンヌ、もっと詳しく知りたいですネ。

野花千代さんを知っている方は、手をあげて下さい!
はい、くれぐれもお体を御大切に・・・。




29 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/28(木) 16:21:55.01 ID:eClbAm5N]
小学校の時の家庭教師の先生が教育大の学生で
その先生のクラスメイトのお母様が戦前の男役トップスターU・Aさん。
宝塚が好きだとチラッと話したら、そんな話をしてくれました。
Uさんは水商売のママをやりながら女手ひとつでお嬢さんを大学にいれたそう。
日本が上向きになった頃ですが、Uさんは必死で頑張っていらしたんでしょうね。
子供だったのでそれ以上の話はできずじまいでしたが。

30 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/28(木) 22:06:01.52 ID:jZ/zUbil]
エッチン タッチン



31 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/28(木) 22:58:29.40 ID:vGnhXHSG]
戦前の花組男役トップスターさんの流れ・・・
楠かおる ⇒ 宇治川朝子 ⇒ 美空暁子(南美江)
初演の「三つのワルツ」は、この3人が三代を演じ継ぎました。
人気があったそうです。

大地真央⇒剣幸⇒涼風真世、と戦後の月組の流れと似ています。

32 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/28(木) 23:59:36.45 ID:Z/k20Bhh]
野花さんは「南の哀愁」の主役ジョンだけがいつも列記されていてその他は謎でした
ありがとうございます。

楠さんは素顔からして男らしい感じですねw
宇治川さんはたしか小夜さんたちと一緒にアメリカ公演渡航中のカラーフィルムに映っていたような・・・
美空さんは『マリオネット』でも主演していて葦原さんと共に白井先生のお気に入りだったとか?

33 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/29(金) 00:53:49.12 ID:qzGv86bB]
野花千代のあとは、ご存知!月組三羽鳥の時代、久慈・淡島・南の同期生トリオです。
久慈あさみは男役オンリー、淡島千景は娘役オンリーでしたが、
南悠子は、淡島を相手に男役で主演したり、久慈を相手にヒロインを演じたり、
淡島を挟んで久慈と恋のライバルを、久慈を挟んで淡島と恋のさや当てを、と
作品によって、変幻自在に男役と女役を演じ分ける不思議なスターだったようです。


34 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/06/29(金) 12:07:22.84 ID:3wjmbpIy]
岸香織さん、お亡くなりになったそうです。

御冥福を祈ります。

35 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/29(金) 12:43:14.07 ID:fzTpJJjx]
水代さんも早くにお亡くなりになってショックでしたが
昨今は自分も年取ってきたせいか、御逝去の話は寂しく感じます。

36 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/29(金) 18:38:35.50 ID:ZfTd4FUa]
岸本さんは雪組だったから、やっぱりジュンコさんやターコさんを俎上に
乗せることが多く、ジュンコさんの大阪弁やらターコさんがあの容姿で自分のことを
「ターコ呼び」することの衝撃を受けたりw
つれさん.オトミさんなど各組スターをきちんと取り上げていましたね。
文体は加島さんのほうが好きだったかも。

37 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/29(金) 22:47:04.78 ID:CBMa7Mkh]
>>19-20
最近の宝塚ってファンを喜ばせるようなことは意地でも阻止して
ファンを悲しませることには全力投球って感じ。音校のイジメ隠蔽・犯罪捏造とか
劇団でもおかしな起用を繰り返して生徒もファンも失望させて、今やボロボロ

>>21-23
スカステで金儲けに必死になってその弊害の大きさに気付かない
もしくは気付いてても無視、無反省のまま突っ走る
新規ファンの参入が完全に滞って、従来のファンもどんどん離れて行き
空席だらけの日々。崩壊の日は近いですね。受け皿にも期待できないw

>>34
岸さんのおかげで文章を読む楽しさを知った子供時代でした。合掌

38 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/29(金) 23:57:52.20 ID:pPKNfIii]
岸さん早くないですか?
ランバール公夫人、山崎丞、「鶯花春」の敵役李公もすごい迫力でした
素晴らしい役者さんでしたね
「聞いて頂戴 こんな話」で「頂戴」やいろいろな言葉に漢字覚えました。
ご冥福をお祈りします

39 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/30(土) 13:58:11.94 ID:fRQyRIMv]
それまでは、触れてはいけないような香月弘美さんの舞台事故の詳細を
退団されてからの著書で読み、事実の衝撃と岸香織さんの勇気に感嘆いたしました。
音楽学校の生徒であったにもかかわらず、事故現場に居合わせた者として責務だったのか?
たぶん宝塚との絶縁を、覚悟の上で書かれたのではないか? と思います。
正義の人・岸香織は「今の宝塚塚にモノ申す人」として、もっと頑張って頂きたかった。 合掌


40 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/06/30(土) 14:22:15.78 ID:fRQyRIMv]
交友の広さ、読書量の多さ、文才の豊かさが宝塚随一だった大先輩・水代玉藻さんを
負けず嫌いの岸香織さんは、下級生の頃から恒に意識していたんじゃないかナ!
大先輩が在団中は追いつけなっかたけれど? 大先輩が退団されてからはもう独壇場で著作家トップスター。
ワープロもパソコンもない時代から、原稿用紙ひとすじの岸香織さんに御苦労さま、献杯!

ところで水代さんが歌劇に連載していたエッセイの標題を忘れてしまいました、
どなたか教えてください。



41 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/01(日) 22:33:13.56 ID:7ZA/Lhqv]
私もど忘れした。リアルタイムでは読んでないけど
古書で購入した歌劇とか結構持ってるなんだけど
今、出すのがめんどくさいw

確かに、水代さんがエッセイを連載してた頃の古い歌劇に
下級生だったキッサンも並行して連載を持っていたんだけど
後年のエッセイのようなキレ味がなくて、それほどおもしろくなかった
それから随分精進したんだなぁと思った記憶がある

>>39
でもキッサンは退団してからも公演編成委員?かなんかしてたから
劇団で働いていたんじゃないかな?

42 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/02(月) 00:09:14.74 ID:Sgtt8+Oi]
>>40 >>41
とんかつ昔話 おあとがよろしいようで
みたいなタイトルであったかと

水代さんの文はあたたかみが伝わってきて好きでした。
花の水穂葉子さん、月の笹潤子さん、雪の岸香織さん、星の水代玉藻さん
歌劇誌を読み始めた頃のレギュラー執筆陣は最強メンバーでした。

43 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/02(月) 10:50:17.25 ID:FAsOXlN3]
文才が豊かで頭の回転の早い4人の賢女たちは、ともに優れたコメディエンヌでもあった。
中でも岸香織さんは、お下品も芸の内といった感じのアチャラカ・コメディエンヌで宝塚では異色の存在であった。
作・演出家も、彼女の自作自演を頼りに、役のセリフは「空欄」であった事もしばしば・・・。


44 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/02(月) 22:02:07.05 ID:L0Wc4ikW]
BS12でたまに舞台中継やってるけど
ただセリフをなぞっているだけの芝居や
デカい羽根背負ってりゃいいってもんじゃねえ
なショーを見てると昔は良かっのに…
と思ってしまう
思い出補正かもしれないけどどうしてこうなっただわ

45 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/02(月) 22:49:16.79 ID:a+t6X9O5]
昔は、場面転換の場つなぎに「カーテン前」というのがあって、
芸達者なコメディアンがコントを、ベテラン歌手が一曲歌ったりと、
バラエティ豊なショーづくりだったが、時代が変わったのです。

現在はコンピューター仕掛けの舞台転換、ハイスピードで全く趣がないのだ。

46 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/02(月) 22:58:07.49 ID:sW1yRq1y]
>>43
岸さんは正直、名脇役ではなかったけど
お笑いのセンスはあったと思う
そういえば美吉野一也さんはコメディ上手かったなぁ

>>44
セ・マニフィークのフィナーレを改めて映像で見て
ツレちゃん、背負い羽根無かったのかと驚いた
この頃はマストアイテムではなかったんですね
でも階段降りは堂々たるもの。あっさりした演出でも圧倒的なスターぶり
そう言えば伝説のラ・ラ・ファンタシークを映像で観た時も
フィナーレのあっけなさにワロタけど、ツレちゃんオトミさんは充分キラキラしてた
今は小ぶりなヒトを引き立てるために大げさな衣裳や演出が返って痛々しい

47 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/02(月) 23:25:14.43 ID:THjIUzaO]
「華麗なる千拍子」なんて、大きな場面(セット)のつなぎがカーテン前で
トップスター寿美花代や明石照子がソロでドラマティックな歌を
歌っていくのがセオリーだった。
娘1もマイク前で可愛くシャンソン歌ってました(毬るい子や浜木綿子)
マッちゃんの泥棒の歌や、テーりーさんの「占い師の女のうた」タイトル忘れました
マリコちゃんの「私の兵隊さん」・・・今だにメロディ浮かんできます。
ああ、思い出は美しき哉・・・
この語尾の「・・かなを哉」と当てることも水代さんの文章から覚えたことです

48 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/02(月) 23:51:41.52 ID:AzvICvn2]
スカステでは雪組版の「華麗なる千拍子」なのでテーリーさんの占い師のシーンでしたが
実況LPでは星組版だからマッチャンの「聞かせてください♪聞かせてください♪」って歌でそのエンターティナーぶりには驚かされます

「なんやようわからんけど(同時上演の)源氏では花の絵書かされてね〜・・・向こうで花が気ぃ悪〜してたよ」
「立ってるお客さん(立ち見の観客に)しんどいやろなぁ〜・・・しんどくないように片足ずつ立ってて下さいね」
「みなさん風邪には気ぃつけてくださいね〜治るまで治りませんからね〜」
「今日はアタシも風邪引いててね〜せっかくの美声をみなさんにお聴かせできなくて残念です・・・エッ?いつもよりエエ声や!?何てこと言うねん!」
「お客さん暖っかそうな帽子被って・・・まあ〜脳を冷やさんようにね(笑)」
「ちょっとお兄ちゃんそんなとこに這いつくばってはるけど(客席最前列に居る実況録音の録音係の男性?)ちょっとそこ通して・・・営業妨害や!」
「お嬢ちゃんお名前は(観客の少女に名前を問うて)ああそう・・・アタシ山本富士子言うのよ〜(笑)」
「お嬢ちゃん恥ずかしいの?眠いの?・・・もうちょっと待っててね!次フィナーレやからね」
「(外国人のお客様に)ハロ〜!ハウア〜ユ〜・・・OH!これしか知らんねん(笑)」

ツレちゃんの客席いじりも上手いけど寿美さんには負けますねw


49 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/02(月) 23:54:17.79 ID:sW1yRq1y]
寿美さんだったかな?
以前は豪華なセットや大勢のダンサーを従えた場面がやりたかったけど
渡欧して(?)本物ののエンタテイナーは幕前のシーンをひとりで持たせると知って
幕前のシーンをがんばるようになった、とか
そんなエピソードがどこかに紹介されていたな

私はすでに幕前の時代は過ぎてからのファンだけど
当時も結構芸達者な生徒さんや華も実もあるスターさんは居た
またあんな宝塚になってくれたらまた観たいけど…

50 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/02(月) 23:59:30.89 ID:r7yWfSgA]
まあ、客いじり自体はあんまり芸のある人はしないんですよね。
芸人さんでも本来はタブー。宝塚でも当時、男性客をやりこめるような、
やり過ぎが目立ってきて問題になってたと聞いてるし。



51 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/03(火) 00:03:01.47 ID:a+t6X9O5]
ララ・ファンタシーク、ショーの中盤で
ダイヤモンドの女王(鳳蘭)と、ルビーの女王(安奈淳)が
ダルマの衣装に、豪華な羽根を背負って競い合います。
このショーのクライマックスですネ。

52 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/03(火) 00:23:44.65 ID:akvTggsa]
ツレちゃんのショーの中で、
いちばん好きなのが「ハッピー・トゥモロー」です。
御洒落で、コミカルで、センスがいいのです。
あまり語られないのが残念です。

53 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/07/03(火) 06:10:24.37 ID:Baq9Dthu]
>52
実況録音盤持ってました
地方住みで音でしか知らないのですが「電話のベルを待つ女」「シー&スカイ」等、いい曲が多かったですね
特にプロローグは音だけでもゾクゾクしました
映像は無いんだろうなあ

54 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/03(火) 08:50:15.17 ID:gI6mxcd6]
>>53
同じく持ってました。
当時、30分枠の宝塚番組が毎週あったような…それで見た気がします。
「時の踊り」に乗せたバスケットのシーン、面白かったですね

55 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/03(火) 09:14:18.89 ID:akvTggsa]
両手に白い羽根扇を持って、中心で激しく踊る「ファン・ダンス」の浦路夏子。
こんなにカッコイイ彼女を見たのは初めて、もう可愛いイだけじゃないゾ!と思っていたら
東京公演で、突如退団してしまいました。


56 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/04(水) 08:49:10.77 ID:9Y2uk3NJ]
星組は次作が『風共』で浦路さんほか何名かは役が無いからと大量退団でしたっけ?

『夕陽のジプシー』にはテレビ帰りのモックが少年役で復帰、次がいよいよスカーレットでした。

57 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/04(水) 22:46:55.74 ID:Mq8G1JiQ]
>>54
同じ同じ!w
公演は親の都合で観れなくて、オータカラヅカかなんかの
舞台中継で見た。そんで実況録音盤がいつの間にか家にあった
親が買ったんだと思うけどw

>>56
そうそう。娘役転向後に何度かこのレコードで
モックさんの少年役の声を聞いたw
男役だったんだよね〜って

58 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/04(水) 23:19:30.12 ID:ZvGZmstL]
その「夕陽のジプシー」の新公では峰ちゃんのカリヤ役・・・写真でしか見たこと無いけどその名の通りに樫の木モックみたいw
某さんがうpしてる「たからじぇんぬの旅 ふるさと見つけた」でバンビーズとして男役で踊っているのをみて凄く新鮮だった
一緒に映ってるウタコさんがまたウタコウタコしてるんだそのダンスがw


59 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/05(木) 16:40:08.23 ID:/sPsM6dZ]
さっきテレビつけたら地元局で大江戸調査網の再放送やっていて、
古城都さんの夕霧役を見た。調べたら他のお仕事や妊娠の関係で
たった四回しか出てないみたい。一応レギュラーの隠密同心なのに。
そのうちの一回。貴重な最終出演回。この頃三船プロに在籍してた模様。
過去の放送の評価をググったら、歯並びや容姿が酷評されてた。
当時は映画全盛期の名残りがまだあり、時代劇には美人女優が多く、
そういう意味でも厳しかったかも。画像でしかしらないけど、
宝塚の男役としては割と美人な方だったと思うけどね。

60 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/06(金) 22:00:34.67 ID:yYkg0HRN]
「大江戸調査網」⇒「大江戸捜査網」

多分、宝塚在団中のテレビ出演だと思う。
「霧深きエルベのほとり/ファニーフィーリング」の大劇場公演と東京公演の合間をぬっての撮影かと思う。
こんな時期に、テレビ映画のレギュラーの仕事を入れる方が間違っている。
次がさよなら公演で、結婚のため急遽宝塚を退団。 テレビ映画も不自然にレギュラーから消える・・・。

尚、三船プロは「大江戸捜査網」の製作会社のようで、東京12チャンネルの番組であった。




61 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/06(金) 22:15:13.63 ID:TH5okXNr]
宝塚の事をムラと呼ぶのは昔からですか?

62 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/06(金) 22:23:53.76 ID:yYkg0HRN]
昭和40年代の頃、葦原邦子さんが「歌劇」に公演評を連載されていました。
大先輩の立場から、後輩たちを叱咤激励するような厳しい内容だったが、
おべんちゃら記事ばかりの当時の中で、とても清々しくいつも楽しみであった。
「南原美佐保さん、歌は上手だけれど元気がない。もっとヤル気をみせなくちゃーあ!」と
いった具合・・・。」

63 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/06(金) 23:17:28.77 ID:kJsv16d9]
>>60
大江戸捜査網のミヤコさん出演分の放映は
ムラのサヨナラ公演が済んでからだったから(ミヤコさんはムラが最終公演でした)
退団後の撮影だったんじゃないかと思いますよ

>>62
葦原邦子さんのエッセーは辛口で勉強になりました
当時は高声低声でも辛口の意見を投稿する常連さんがおられました
その後長くちょうちん持ちみたいなベタ甘の高声低声欄でしたが
やっとこの頃時々は辛口めの意見が載るようになって
少しは劇場の本当の様子がわかる時があります

64 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/06(金) 23:38:34.01 ID:w0dlR76s]
ファンになりたての頃に元灘高の橋本センセの本を買って読みました。

去年ぐらいにメディアでお元気そうなお姿を拝見し
近年観劇されることはある(あった)のかな、とふと思いました。

65 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/07(土) 00:06:27.90 ID:k1SyOe2x]
私も橋本センセ(この書き方でしたねw)がお元気だったのにびっくりしました
数年前に黒岩さんが、橋本センセがさも故人のような書き方をしているのを読んだことがあったので・・・
「オー!タカラヅカ」は2冊とも愛読書でした
でも橋本センセって結構好みが強かったですよねw
イーちゃんが大のご贔屓で桐生のぼるさんもベタ褒めでした
おかげでモックさんはケチョンケチョンw
たしかに抜擢当初は下手くそでしたけどね・・・でも芝居自体はセンセが酷評するほどではなかったはず
これまたご贔屓の衣通月子さんの退団なども要因にあったようですが・・・

66 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/07(土) 08:48:31.39 ID:ym5WzCqo]
昔のキネマ旬報には演劇のページもあり、タカラズカも良く取り上げられていた。
その中で映画評論家の大御所・南部圭之助先生が、松あきらを「絶世の美女」だとベタ誉め。
「ザ・フラワー(東京公演)」「虞美人」の女装姿が、サイレント映画時代のハリウッド女優を連想させるそうだ。
確かに、歌わなければ台詞を言わなければ宝塚でなければ、目千両の美人として称えなければならないが・・・。
とにかく大先生たちの好みはシツコイんだから。 小田島武志先生という方もいましたネ。

67 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/07(土) 08:54:28.64 ID:Gv8RQfl4]
ここの人たちの捉えかたも自分好みで大概シツコイと思うんだがw

小田島先生にも橋本先生にも別に悪い印象はない。
むしろほほえましかった。

68 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/07(土) 10:36:43.81 ID:4nokDEAA]
>>61
戦後すぐには生徒さんが東京と比べて、宝塚をムラと言ってたらしいですよ。
もしかしたら戦前からかも。

69 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/07(土) 14:10:21.38 ID:k1SyOe2x]
>>67
誤解を与えてしまったかもしれませんが私も橋本センセ大好きですよ
ただ贔屓目が結構あったなぁ〜・・・・灘高の鬼教頭も結構人の子だwと言いたかったまでで

70 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/07(土) 14:56:08.62 ID:E5/T1YIs]
>>66
×小田島武志
○小田島雄志

さすがに最近はあまりお見かけしませんが



71 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/07(土) 15:30:09.84 ID:iYC1I56n]
ごめんなさい、シェークスピア作品の翻訳家・小田島雄志先生でした。
順みつきさんの大ファンでしたネ。
ず〜と以前、サザンシアターで安奈淳さんが出演した「頭痛肩こり樋口一葉」を観劇した時に、
隣の席に大原ますみさん、その向こうに小田島先生がおられました。
先生は休憩中、宝塚の「エリザベート」が素晴らしいと、回りの人たちに話されておられました。
ちょうど大原さんの「ノバ・ボサノバ」や「我が愛は山の彼方に」が再演された頃で、
大原さんの初演を見てますヨ、と話したらビックリされて、いろいろ話しかけて下さいました。

72 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/08(日) 20:14:04.84 ID:b89wnnaL]
お姉さま方に質問です
娘1で美人ジェンヌと言われた方ってどなたがいらっしゃいますか?

古くは淡島千景さん、有馬稲子さんは聞いたことがあるのですが
昭和後期では美雪花代さん、花ベルばらの少女時代のアントワネットの人(名前忘れた)?
毬藻えりさんや鮎ゆうきさんみたいに他に美貌で讃えられた方はいらっしゃらないんでしょうか?

関係ないけど八潮路まりさんと浜木綿子さんって顔似てますよね

73 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/08(日) 20:18:21.26 ID:/Jd7yVyj]
娘1ポジが完全定着する前のベルばらの頃でヒロイン経験のあるクラスだと
城月美穂さんや舞小雪さん。
整いすぎていると逆に舞台映えしない例でもあり。

74 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/08(日) 22:32:02.14 ID:ogUDVe/K]
浜木綿子さん、加茂さくらさん、八汐路まりさん、初風諄さん〜
大プリマドンナに共通するのは、お顔のエラが張っていらっしゃることですね〜!

最近はそういうプリマドンナが居ない。

75 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/08(日) 22:36:37.51 ID:uNe5Rt2R]
その手の質問は過去良く出てくるけど
誰が見ても反論のしようのない
完璧絶世美女として鉄板なのが
八千草薫、有馬稲子、扇千景の三人

少女時代のアントワネットは北原千琴
私が見てきた中では北原遥子、秋篠美帆がとてもきれいでした。
二人とも歌下手だけど。


76 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/08(日) 22:41:28.84 ID:XNDtEt8l]
新珠三千代 八千草薫 扇千景
昔のスターのブロマイド見ると本当に絶世の美女って感じですよね
なんで現在はああいう正統派美女がいないのでしょうか?
モノクロだから???そんなはずないですよね
フォトショップも無い時代で何の細工も無いのにあそこまでの美しさって・・・本当に不思議です

77 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/08(日) 23:07:55.28 ID:b89wnnaL]
八千草さん、今でもお綺麗ですけどは在団時から有名だったんですか

扇千景さんって国会議員の方ですよね
ちょっとググってみます
ありがとうございました

78 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/08(日) 23:10:07.85 ID:+Mm2M4W8]
確かに
昔の人ほど外国のお人形さんのような顔立ち
品のある趣がなんともいえませんね

79 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/08(日) 23:18:21.85 ID:RXfMAiq/]
戦前の月丘夢路さんが入団された時、宝塚はじまって以来の最高の美人だと称えられた。
戦後の有馬稲子さんが入団された時、宝塚はじまって以来の最高の美人だと称えられた。

80 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/07/09(月) 09:44:58.60 ID:BgzfVM8x]
扇千景も今はさすがに妖怪ですが
若い頃はお人形より綺麗かもと思わせたとか。



81 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/09(月) 18:11:43.29 ID:A07QFudZ]
往年の美人ジェンヌは舞台よりも映画に出される時代だった。

八千草薫さんは、宝塚在団中に出演した映画の本数が一番多いタカラジェンヌ。
 研5 「宝塚夫人」「目下恋愛中」
 研6 「一等社員」「昔話ホルモン物語」
 研7 「プーさん」「旅はそよ風」「鞍馬天狗・謎の人形師」「鞍馬天狗斬り込む」「かっぱ六銃士」「喧嘩駕籠」
 研8 「若い瞳」「宮本武蔵」「蝶々夫人」 
 研9 「続・宮本武蔵」「決闘巌流島」「三四郎」「へそくり社長」
 研10 「乱菊物語」「白夫人の妖恋」「愛情の決算」「殉愛」「桂春団冶」


扇千景さんは「映画専科」で映画ばっかり、舞台は数えるほどだったようだ。
 研1 「怪傑鷹」「照る日くもる日」
 研2 「鞍馬天狗・献上博多人形」「渡り鳥いつ帰る」「海の小平太」「女の学校」「鞍馬天狗・復讐浄瑠璃坂」
 研3 「白井権八」「恋すがた狸御殿」「疾風!鞍馬天狗」「男の花道」「雨情」「三十六人の乗客」
 研4 「初恋社長」「珍遊侠伝」「美貌の都」「女体は哀しく」

82 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/09(月) 18:45:38.07 ID:x0Kh+Sk+]
昔は映画女優の地位が高くなくて、花柳界などから引っ張ってきていた。
戦後女優さんが足りなくて、宝塚やSKD・OSKからスカウトしてきて
そのうち女優さんの地位も上がり美人が宝塚などに入らず
一気に映画やTVに進出したことと、男役偏重時代(昔は娘役人気も高かった)
とも相まって宝塚の美人度が下がってきたとか・・・どうなんでしょうか。

83 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/09(月) 20:55:08.95 ID:A07QFudZ]
長き戦争のあいだに戦前の女優たちは高齢化し、戦後若い女優さんが足りなくなったので
映画各社はニューフェイスを募集して専属の女優を育てようとするが、時間がかかるから、
半ば出来上がっている宝塚やSKD・OSKのスターを金銭で引き抜いた方が、手っとり早いので
し烈な引き抜き合戦が展開された。特に宝塚は邦画各社から狙われ、スターの退団が相次いだ。



84 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/09(月) 23:26:22.39 ID:J2NOHOWE]
お人形の如き絶世の美女・宝塚時代の扇千景
ttp://episode.kingendaikeizu.net/img/oogi.jpg
道行く人が誰もが振り返った可憐な八千草薫
ttp://blog-imgs-33.fc2.com/n/o/n/nonmomomama/DSC06881.jpg
現役時代の写真じゃないけど映画「東京暮色」の美女有馬稲子
ttp://www.hananoe.jp/2011/07/22/ARIMA-INEKO-PHOTO.jpg

85 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/09(月) 23:51:52.78 ID:osUPYJfa]
>>84
うわ、めっちゃキレイ
大人の色香ハンパない
これ、扇千景さんがタイプだわ


86 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/09(月) 23:56:48.34 ID:DixFRy0C]
美人の宝庫、今は昔ですね。おっしゃる通り。
昔はまともな日本人の家庭から直に芸能界へは行かなかったから、
宝塚なら、と入ってくれたんですよね。芸事習うような感覚で。
沢村貞子さんの本にも、昔は女は未亡人になっても食べられるように、
三味線や長唄、和裁などを習ったって書いてありましたし。

今はそこそこのお嬢さんでも芸能界に入る時代だから、
宝塚みたいな閉じた世界じゃなくAKBなどのアイドルやモデル、
タレントに憧れて、そっちに行ってしまう。ただでもそんな状況なのに、
予備校だの、コネだの何だのでますます閉じた世界になり、
しかもテレビ中継もスカステの弊害で一般の目に触れず。
人材確保は絶望的ですよね、これでは。劇場に若い人が激減してるし。

87 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/07/10(火) 12:07:31.03 ID:dhUygLP/]
>>63
細かくてすみませんが、初回は在団中だと思います。
グラフのピンちゃんのインタビューでも語ってました。
退団したのは、1973年10月30日で、
wikiによると、大江戸捜査網の初回放送は同年9月22日だったそうです。
それ以前にも在団中から時代劇に数本出演されていたんですね。

88 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/10(火) 17:19:49.70 ID:UX7hXeGc]
月丘夢路さんは、美人すぎてイジメられていたそうです。
それを庇って助けてくれたのが、正義の味方・同期生の越路吹雪さんだそうです。
そんな人がいる、そんな時代でありたいですネ!

89 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/10(火) 18:02:03.26 ID:CxD4WMq3]
昔のヅカを語ろう〜昭和編 ×
本で知った昔のヅカを語ろう ○

90 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/10(火) 18:38:17.64 ID:fv8RbFv7]
自分が語れるギリギリが、松本理事の初舞台公演をみたときに小5だったこと。
これ以後なら見聞きしている。でも月丘さんたちの映画女優時代も辛うじて
知っているかな。
余談ですが、宝塚に数年しかいず、あまり宝塚に好意的発言のなかった
有馬稲子さんが今高級老後施設にいて、仲良しは宝塚時代の同期生なんだそう。
同期生って・・・なんなのでしょうね。



91 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/10(火) 18:38:29.66 ID:UX7hXeGc]
古城都・テレビ時代劇/出演記録
 昭和46年 関西テレビ 「徳川おんな絵巻」(第52話/影のない女) 相手役は大出俊
 昭和47年 フジテレビ 「一心太助」       杉良太郎・主演
 昭和47年 フジテレビ 「忍法かげろう斬り」   渡哲也・主演
 昭和47年 NHKTV 「新・平家物語」(巴御前) 仲代達矢・主演
 昭和48年 東京12CH 「大江戸捜査網」     杉良太郎・主演

甲にしき・テレビ時代劇/出演記録
 昭和45年 NHKTV 「もみの木は残った」   平幹二郎・主演
 昭和47年 関西テレビ 「岡っ引き・どぶ」    山崎務・主演
 昭和48年 関西テレビ 「若様侍捕物帖」     林与一・主演



92 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/10(火) 19:19:24.38 ID:UX7hXeGc]
遥くらら・テレビ出演記録
 昭和49年 宝塚大劇場「虞美人」で初舞台
 昭和50年 テレビ「加奈子」で半年間レギュラー主演。(大路三千緒が共演)
 昭和51年 テレビ「美しき殺意」に主演する。
 昭和51年 宝塚星組「夕陽のジプシー」(少年役)で舞台復帰
 昭和51年 テレビ「レコード大賞」の司会。
 昭和52年 テレビ「もうひとりのかぐや姫」に主演する。
 昭和52年 宝塚星組「風と共に去りぬ」(スカーレットに抜擢) 娘役へ転向
 昭和53年 宝塚映画「お吟さま」(高山右近の妻)に出演。
 昭和53年 テレビ「愛がわたしを」に主演。
 昭和54年 宝塚星組「白夜わが愛」(染乃)で演技開眼。
 昭和54年 バウホール「心中・恋の大和路」 相手役は瀬戸内美八 
 昭和54年 テレビ「三年B組新八先生」レギュラー出演。
 昭和54年 テレビ「水戸黄門(東野英治郎)」ゲスト出演。
 昭和54年 宝塚雪組「花の舞拍子」「青き薔薇の軍神」 相手役は麻実れい
 昭和55年 テレビ「銭形平次(大川橋蔵)」ゲスト出演
 昭和59年 宝塚雪組「風と共に去りぬ」で退団。
 

93 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/11(水) 10:35:40.88 ID:Js0CH8vh]
モックはあの時代に珍しくナチュラルな演技ができるので、舞台と映像の両方が出来た稀有のスターだった。

レコード大賞司会での笑い話をひとつ…

出演の美空ひばりさんがリハ中に『アタシのくららはどこ?』って周囲に聞きまくるから、関係者は焦りまくったそう、
付き人さんによく聴いたら…昔あった、喉の薬?『クララ』を探していたんだそうな。

笑い話でした。

94 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/11(水) 15:51:15.83 ID:DelCOkxw]
モックはあそこまで外部で売れてしまって、ツレちゃんとはともかく
雪にいったらすぐに退団するとおもったら
結局はターコさんと8作くらいやったのよね。
大事にしてもらっていたし、Gパンでさっそうと楽屋から
出てきた姿覚えてます。

95 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/11(水) 20:45:30.61 ID:Czp1bV1E]
くーらーらーらっくらくー、楽々くらら〜っていうCMに出てたよね。
ツレちゃんの「男には飲ませるな〜、赤玉ぱーんーちー」

96 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/11(水) 23:03:23.27 ID:V7mY0f9i]
>92
訂正
昭和54年 テレビ「三年B組新八先生」
「1年B組新八先生」だよ。

97 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/11(水) 23:24:18.05 ID:KlW5AhxO]
モックさんの白いYシャツにジーパン姿での楽屋出かっこよかった〜
ヘアスタイルもロン毛の巻き髪を自然にふわっとさせてさわやかだった
あの大劇場の舞台でも通じるナチュラルな芝居・・・あれは本当に不思議だった
ナチュラルを演じているのでは無い自然な台詞回し
でもあの大劇場の空間を見事に埋めている
駄作だったけど「ブルージャスミン」なんかはそれがすごく現れてた

98 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/11(水) 23:26:22.72 ID:Js0CH8vh]
ルミさんとのコンビは
御披露目本公演大劇場〜新コマ〜中日だけでした。
新コマはアンタレスの前に15分くらいの新春特別ショーが付いてお得でした。

何といってもバウの大和路は素晴らしかったです!

染乃に続いての梅川でした。

99 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2012/07/11(水) 23:28:19.39 ID:rJNjZo4Y]
すごーいお宝ビデオをアップしてくれてるブログ発見!
皆さんがここで語っていた、旧東宝の座席から、ロビーから階段
楽屋口、地下の友会、おにぎりやすべて見られます。
懐かしすぎて涙ものです。
ヒント ビン○ージ○○

100 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/12(木) 04:34:42.08 ID:3RYTC9og]
>>99
教えていただきありがとうございます
掲示板が無くなってからご無沙汰していましたが
時々足を向けようと思います
こういう、なんでもなく見過ごしている環境を記録することが
後になってとても貴重な資料になるんですね



101 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/13(金) 04:29:55.96 ID:uem+uoF0]
宙の北翔が専科に異動になったのは組内分裂を避けるためという理由であるとも
言われています
トップが下級生で実力も北翔より大分劣るということでそういった危惧があった
ことは仕方がないと思います
昭和のベルばら初演の月組は榛名さんが花に異動してから初風さん派、大さん派
と分かれてしまって退団者まで出したと言われていますが、そもそもの原因は何
だったのでしょうか?
教えてちゃんでごめんなさい
まだその頃子供だったので訳がわかりませんでした
やはり娘1が上級生ということが原因しているのでしょうか?

102 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/13(金) 07:57:06.07 ID:xeKF8owL]
>>99
面白かったです
ありがとうございます

すみません、寿美花代さんは昔から今みたいな賑やかな話し方だったんですか?
私は宝塚出身で元トップと知るまでは高嶋さんの奥さんで
バラエティタレントと認識していたんですが(高嶋さんも)
テレビに出始めた頃はどんなポジションだったんでしょうか?

103 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/13(金) 08:26:31.91 ID:PZWEqhC0]
↑それは…大さんの性格に問題があったことはその後のOGとしての扱いを見ても明白でしょう。

初風さんも榛名さんも色々なイベントに呼ばれますが大さんは呼ばれない。

退団後もトラブル続き。
初風さん榛名さんはスタッフにもキャストにも慕われる方たち。

104 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/13(金) 10:58:54.16 ID:hJQaRDLj]
寿美花代さんは世が世であれば徳川につながる松平家のお姫様ですが
同期の水代玉藻さんの文才によれば「ゴテ松」
関西弁でやんちゃ好きな、人の言うことをあまり聞かないw人のようでした。
華麗なる千拍子以後は日本のショービズの大スター扱いで
TVでも越路さんの次くらいの扱いだったかと。
紅白歌合戦にも紅組歌手で宝塚代表で出ました
高島さんとの結婚は大騒ぎでしたよ。今なら披露宴TV中継あったかも。
高島さんは映画の二枚目スターでしたがミュージカル界に進出して
大スターになりました。マイフェアのヒギンス教授の初演スターです。


105 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/13(金) 17:56:22.79 ID:Trui9xBT]
寿美花代さんはショースターとしては高嶋忠夫さんより評価が高かったので
結婚の時にだんな様を立てて一度は芸能界を引退しています。
ご家庭に思わぬご不幸があったことや、美空ひばり母娘が東宝のドン菊田一夫氏と
喧嘩して舞台降板したときに、菊田氏のたっての要望で舞台の代役主役を
引き受けたことから、なんとなくTV出演はOKしだしたようですね。
女優活動はほとんどしないで、高嶋夫人の立場でのTV出演がメインでした。

106 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/14(土) 21:08:02.36 ID:U3aJFDLD]
♪ もっともっと暑い夏が、ほしいんで〜す・・・

    夏がくると思い出します、この歌を・・・。

107 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/15(日) 04:42:43.41 ID:fYtZ79iM]
>>104-105

>関西弁でやんちゃ好きな、人の言うことをあまり聞かないw人のようでした。
元々お嬢様らしい方だったんですね
高島さんとご結婚された時にはもう一般的に知名度も高かったんですか
wikiに結婚のために退団とあったので結婚されてから
今の天海さんや真矢さんみたいな活躍をされてたのかと思ってました

ご家庭の不幸は聞いたことがあったのですがその頃は引退されてたんですね

高島さんもですがご夫婦で賑やかな印象だったので失礼ながらスターとはピンとこなく
つべで当時の動画を見て驚きと感動を抱いて質問してしまいました
教えて下さってありがとうございます

108 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/17(火) 22:10:08.48 ID:HGXOTwR/]
轟悠の「オネーギン」は、キャストが弱く、脇役が手薄なれど、
時間の制約がないので、しっかり描かれていて観ごたえがありました。

調べたら、昭和21年に「マヅルカ」というタイトルで春日野八千代がオネーギンを、
乙羽信子は妹オリガで、姉のタチアナは花村由利子という娘役、レンスキーは谺春香でした。
原作の役名を借りただけの平凡なメロドラマだったのか、東京公演はありませんでした。

昭和43年頃に、本格的な「オネーギン」が宝塚芸術劇場として上演されています。
南原美佐保(オネーギン)、初風諄(タチアナ)、富士ます美(オリガ)、松あきら(レンスキー)。


109 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/18(水) 09:56:35.28 ID:j648cx2s]
名優小島秀哉さんが亡くなりました。
奥様の若葉ひろみさん、おかわいそうに…。

前妻にご遠慮なさって、入籍していなかったと。
お葬式に出られればいいのですが…。


110 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/18(水) 10:32:38.98 ID:aRkESEef]
OGスレネタだけど、色々衝撃。



111 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/18(水) 12:39:59.80 ID:riLA5Gtm]
小島秀哉さんでしたか。
ひとちゃんが関西のお笑いの大ベテランさんと暮らしていると聞いたことはあったのですが
どなたかなと思ってました。
小島さんは藤山寛美さんの下で、二枚目役を担当していた方。
寛美さんのボケを引き立たせる松竹新喜劇の大幹部俳優だった方。
合掌。

112 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/19(木) 15:49:39.94 ID:PUE2ZhtQ]
ペイさんのブログの入院した同期のJさんって誰ですか?

113 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/20(金) 12:58:32.64 ID:uWh/D2/Y]
検索してた時にひっかかってちょっと気になった事なんですが
真央さんの後任にウタコさんがなった事が納得いかない(?)人の書き込みだったんですが
仮に他の人だったとして他組含めて後任になりそう、なれそうな人が居たのですか?

当時の事は知らないし普通に順当に引き継いだんだろうな〜とか思ってたんですが・・・

114 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/20(金) 17:53:23.20 ID:AfJnbkhr]
納得のいく人事でしたよ
歌劇団も珍しく(その後1/2例しかないくらい)次期トップを記者に問われて劇団が「剣君が順当」とその場で即答してるくらいだし
たしかに他組のトップに比べて華やかな経歴は少なかったから高汐・峰たちにくらべると格の差
(というより今までのスタートしての位置や扱いの差というべきか)があったのは確かだけどね
かといってダンスの花組を形成しつつあったナーちゃんをわざわざ組替えしてまでもってくる意味も無かったし
当時はまだ組カラーを意識してたから・・・
あとウタコさんの下にくる二番手が確定していなかったので不安な部分はあったけどね月組自体が・・・

115 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/21(土) 09:13:32.10 ID:J0+5a3M8]
カリンチョさんといっちゃんみたいに学年は3つ、年齢も5つ離れてると「次とその次」とわかりやすい
真央さんとウタコさんは1学年で年齢はウタコさんが2つ上だったから
新人公演時代からずっと二番手イメージが定着してしまってた印象

116 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/28(土) 08:49:38.52 ID:j4R3Nytj]
一週間レスなしって、お姉さま方、暑中お見舞い申し上げます

117 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/29(日) 00:00:48.46 ID:B80JWT9i]
キッサンの訃報って結局歌劇誌に掲載されましたか?

118 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/29(日) 00:53:58.59 ID:Er3/JpB0]
>>117
情報が出たのは6月末だから早ければ
次の歌劇だよね(7月号は発売直前だから
間に合わない)

定期購読とかしてる人にはそろそろ
届く頃ではあるけれど

119 名前:名無しさん@公演中 [2012/07/29(日) 18:01:22.12 ID:evf09W73]
ガセネタでは、なかったんですね・・・(絶句)

120 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/07/29(日) 18:36:03.59 ID:gX8RXomp]
>昔の人ほど外国のお人形さんのような顔立ち
>品のある趣がなんともいえませんね

そうですよね〜品が何よりも大事な宝塚だったはず
下品極まりない柚希礼音がトップなんて過去の名だたるトップさんをも穢すこと




121 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/29(日) 21:05:47.82 ID:2UMHYaDo]
>>118
ありがとうございます。
>>119
掲載されていたのでしょうか?心の隅でガセであってくれればと祈っていたのですが・・・

122 名前:白百合が好き [2012/07/31(火) 18:30:48.29 ID:bXXbWPfM]
娘役転向を語るに書いていたら、若い子だかなんだかに
怒られちゃったので、たまにお邪魔させてくださいね
初舞台が昭和40年から50年代頃の人が活躍した時期に
一番舞台を見ていたので、よろしく。

123 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/31(火) 18:35:32.12 ID:0eh/kl/g]
なんだ、向こうにレスしたのに

124 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/07/31(火) 22:22:47.67 ID:42MWUB8m]
>>122
どうぞそうぞ。でもメール欄に半角英数字で「sage」と入れてくださいね
でないとスレが上がりまくって荒らされやすくなるので
2chではどこのスレでもsageができないと疎まれると思いますので
これを機会に覚えておかれるといいですよ

125 名前:白百合が好き mailto:sage [2012/08/01(水) 11:47:13.62 ID:uxOXj4V+]
124番さんありがとうございます。私と、その友達3人が
集まると、話題はあっちに飛び、こっちに飛びなので、覚えてる所
だけ書くと、なんのこっちゃ?になっちゃうのね。
そこで、この間の日曜日は、3人にこんな紙を配ったのです
@宝塚で好きな人A宝塚ですごい人だと思った人B宝塚で一芸に
秀でてると思ったっ人
この@〜Bを、何人でも上げてください。但し紙を渡されてから
20分しかないのよ。
当然、何で20分なの?とか、なんでこんなことを予告なしで、とか
大騒ぎになっちゃったのだが、いつもまとめ役っぽい人が
「でも考えてみたら、面白いかも」そうすると他の2人もいきなり
態度を変えて、おとなしく書いてくれたのです。
私の分も含めて、4人全員が書いたのが@該当なし
「当たり前かあ、好きな組が一緒ならともかく」「でもさ、一人くらい
でてくるかと思ったのに」以下省略。A鳳蘭さん、安奈淳さん、
上原まりさん、紫苑ゆうさん、の4人が満票で、3票という方が
10人以上も。「鳳さんは当然かあ」「だけど、結構やらかして
くれていたわよ」「あたしも見た。愛読者大会かな?歌っていたんだけど
『ラララ、歌詞を忘れたわ〜』客席爆笑だったわよ」「それ、本公演でも
やってなかった?」「やってたのかな?私は見てない」
こんな調子なので、書き出すと長いので、読みづらいかもしれないですけど
よろしく。

126 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/01(水) 11:52:07.46 ID:G0AiBT6D]
ツレちゃんの歌詞・科白飛ばし、振り忘れはひどかったね
おかげでミネちゃんがずーーーっと新公主演する羽目になった
(先に振りやセリフを覚えさせるため)
それを補って余りある天才だったけど。

127 名前:白百合が好き mailto:sage [2012/08/01(水) 18:14:35.47 ID:uxOXj4V+]
126番さん。長ったらしい文よんでくれたんだ、ありがとう
その続きを書いちゃってもいいかな?って許可をもらうつもりもないけど
安奈淳さん。4人中4人が押したのは、スカーレットの似合う男役という
事「でもあたしがファンになったのは項羽と劉邦のお話だった」「それって
花と星で合同公演した時の事?」「そうよ、おせいさんとかも殷桃女とか
やってたの、忘れかけていたけど、話してると思いだすわ」「でも
あれ、配役が途中で変わったでしょ、話しをごちゃまぜにしないと
いう自信ある?」「ない」きっぱい言い切ったところでこの話はここまで
「次よう子ちゃん」「ちゃんじゃなくて、様って言って」「アントワネット」
「そう、あれでこの子が狂ったのよね」「だって素敵だった。もちろん
あの時の主役はショーちゃんとおとみよ、でもまつとようこちゃんもすてき
だった」「でもよう子ちゃんと芝居って、トップにしては」「またそうやって
意地悪言うんだから、よう子ちゃん素敵だったじゃない」「専科に移って
るみさんの星組に出た時はいいと思ったけどね、響けわが歌だっけ?」
この先も続いたのですが、だれそうなのでここでちょっと一息入れます
しめさんの事はもっと長くなっちゃうので、どこを削るか考えますね。


128 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/01(水) 18:27:26.05 ID:jw0DZihI]
句読点が読みにくいけど内容面白いです
続き楽しみにしてます

129 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/01(水) 18:33:03.74 ID:xxhVXXTu]
なんか気味が悪い文章。

130 名前:白百合が好き mailto:sage [2012/08/01(水) 18:54:48.20 ID:uxOXj4V+]
128番の人ありがとうね。確かに国語が赤点すれすれだった
私だから、句読点とかのやり方下手かも。
129番さんごめんね、おばばの変な呟きだと思って
見て見ぬふりしてください。
さてしめさん。「禿鷹」「絵と文」「昭和53年初舞台最後の戦士」
「スカーレットにいじめられたバトラー」「ドラキュラの似合う男役」
出るわ出るわ、なんでこんなにいろんな顔がって言いたくなるけど
スカーレットにいじめられたバトラーに首をかしげる人が約2名
「あれは、本公演じゃなくて、愛読者大会みたいなのがあったの」
「あたしはそれをビデオで見た」という二人に解説してもらったの。
テーマは、風と共にのパロディ。これを4組競演でやる。
「本当はマミーにお酒を止められるのはレットじゃない。でもこの時は
鮭かっ食らっていたのはあやちゃん」「何?あやちゃんがレットやって
たの?」「そんなことしたら中山に結婚申し込んでもらえてないんじゃ
ないの?」「そうじゃなくて、スカーレットが酔っぱらっていたの
それで、スカーレットは酔った勢いもあって、バトラーに怒鳴り散らす
のよね」「やあだ、それでも嫁にいけなくなりそう」「それで…」
「それで、しめさんが女の子座りして、おびえるの思い切りがたがた
震えて」見てきた人とビデオで見た人は笑いをこらえるのに必死だった
「最後には、カッコつける滑り台っぽいのもあったけど」「そういうと
わかりにくくない?舞台の坂になってる大道具を野球の滑り込みみたいな
ポーズで突っ込んで、10.0って、そういえば今オリンピックやってる
けど、日本さえないね」「脱線しないで先に行ってよ」「10,0で
しめさんの出番終わり」「なあんだ」「でもさ、ビデオ見たら笑うって
今度みせてあげるから」「それ楽しみにしてもいい?」「君の期待
裏切らないって自信、結構あるぜ」「あんた死んでも男役やらないほうが
いいよ」まだ続くけど、しめさんが怒っちゃいそうな話題もでたので
この辺にしておきます。



131 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/01(水) 19:19:08.16 ID:VsiHNuYG]
>>130
あのぅ、どうでもいいけど、それじゃいつまでたっても、
>>124さん指摘のスレ下げには、なっていないよ。
あなたがこのスレに何か書き込むたびに、スレが上がりまくってる。
名前欄にコテハンを入れて書き込むのは、自由だけど。

メール欄に書き込むローマ字(英数字)は、小文字にはなっているけど、
それじゃ、「全角」の小文字だね。文字の横幅がほかの人と違うでしょ。

全角の[sage]じゃなくて、「半角」の小文字ローマ字で[sage]と書き込んで下さい。

132 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/01(水) 19:32:01.54 ID:aoVA6TAn]
やさしいw
面白いけど文章が長すぎるし目が滑る
一度紙に書くかテキストを推敲して下さい

133 名前:白百合が好き mailto:sage [2012/08/02(木) 08:14:31.07 ID:MHrSmAMr]
ご迷惑かけてすいません
せっかく教えていただいたけど
よくわからないので、
丁度しめさんの書いても差し障りなさそうなところまで
書けたのでおしまいにします。

134 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 09:21:39.34 ID:zqjBK0Oy]
結局上げ逃げしたのねw

135 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 09:47:38.69 ID:XLV42BTL]
長文の人、面白かったよw

136 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 09:55:02.67 ID:Iy7UgC/H]
読む気を奪う文体だった。


137 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 13:37:27.79 ID:1BB+qZLu]
人に読んでもらうための文章って難しいんだね。

138 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 20:18:50.11 ID:PUvMlp6R]
赤鉛筆で文章を校正したくなっちゃぁう、ぜ・・・

ある意味で、めずらしいものを読ませて頂きありがとう。

139 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:24:19.60 ID:CooCxs0L]
凄い読みにくかったけど面白かったけどな〜
そして半角sageが分からないんじゃなくて、キーボードで半角を打つ方法が分からないとかそういうオチな気がします…

140 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:37:25.32 ID:m1fqfRgl]
白百合さんのファンになりました



141 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:47:16.91 ID:dpBhgo/r]
半角の[sage] じゃなくて
全角の[sage]を
どういう方法でわざわざ入力していたのかが
逆に気になる

142 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 22:10:28.19 ID:gaLWbLmY]
うん。パソコン練習中の高齢のおばあ様っぽいね。
半角の意味がわかってないからか、数字も全角で打ってるし。

143 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 22:56:02.44 ID:PUvMlp6R]
チャフラフスカ、コマネチなど
昔のオリンピックの体操の採点は、10.0 が満点でしたネ。
外に難度の高い技は、ウルトラCと呼ばれていました。
この流行語から、「ウルトラマン」が誕生したのですネ。

白百合さん、絶滅語を思い出させて頂きありがとう。

144 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 23:16:30.35 ID:PUvMlp6R]
宝塚60周年記念のリバイバル公演「虞美人」ですね。
「おせいさん」とは、八汐みちるさんですね。
殷桃娘は、後輩の有花みゆ紀と舞小雪とのトリプル・キャストでしたね。
この後、後輩の2人に追い抜かれ、役に恵まれなかったようでしたね。

145 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/08/03(金) 02:30:54.29 ID:fI0ik6q0]
キッシャンどうしたの?

146 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/03(金) 09:54:20.20 ID:+lh+ZDwx]
亡くなられた。今までは伝聞だったけれど
関西の風さやかのラジオ番組で訃報が語られたらしい。

147 名前:白百合が好き mailto:sage [2012/08/04(土) 07:53:11.63 ID:BTCy67jp]
 勝手に飛び込んで、勝手におしまいとか言っておいて
申しわけないし、ご迷惑なのを承知で、もう1回書かせてください
面白いとか、思い出させてくれてありがとう、と言ってくださった方
本当にありがとう。
 パソコンはエクセルとワードはスクールで習ったけど、ネットの事は
見よう見まねなのね。それでも孫とかいればいいんだけど、結婚して
ないし…。本当に添削してくれる方がいたら、嬉しいんだけどね。
 144番の方、虞美人でしたね。どうもありがとうございます。
 それと、岸香織さまが亡くなられたって、本当ですか?
 絵と文のファンだったので、すごくショックです。

148 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/04(土) 08:09:37.04 ID:ID3+glFJ]
他人の書き込みを
「しばらくの間黙って眺めておく」
それが2chの学び。

149 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/04(土) 08:17:24.20 ID:ID3+glFJ]
2ちゃんねるガイド・基礎用語
info.2ch.net/guide/faq.html#C0

2ちゃん初心者板
ikura.2ch.net/qa/
初心者の書き込み練習スレッド
ikura.2ch.net/test/read.cgi/qa/1343470781/l50
パソコン初心者板
kohada.2ch.net/pcqa/

150 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/04(土) 08:56:07.88 ID:sbyHiun/]
>>147
人の個性は様々なんだから、そんなに恐縮・萎縮する必要もないよ。

>>147の文中の数字は、半角で書かれているよね。
その同じやり方で、[sage]も書けるはずなんだけど。
それと、長くても文章が4行ぐらい続いたら、
Enterボタンを2回押して、空行を入れるようにすると読み易くなるね。

でもまあ、もう一度言うけど、
人の個性は様々なんだから、そんなに恐縮・萎縮する必要もないよ。
俺もわけあって、生涯未婚。 宝塚を欠かさず一番見ていた時代は、1980年代かな。



151 名前:白百合が好き mailto:sage [2012/08/04(土) 09:09:30.89 ID:BTCy67jp]
みなさん本当にありがとうございます。
今朝電話で「好意的な書き込みいくつも来てるから見て見なよ」
と、教えてくれたのが、例の4人のうちの一人なのですが
その人から、忠告もうけました。

下書きした方がいいんじゃないって言うのは、私も思った
少なくとも、鮭かっ食らった。なんて書かなくて済んだんじゃないの

それと、許可もらうつもりもないって書き方は最低よね。
あれでは、誰だって頭に来るよ。
宝塚って、年下でも上級生は上級生って世界なのは知ってるよね

新参者が、偉そうにって、あたしだって思うよ。

というわけで、しばらく皆様の書き込みを見させてもらって
どうすればいいのか勉強させてください。

152 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/04(土) 12:16:46.21 ID:Nb+URZLk]
糖質?

153 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/04(土) 12:39:30.80 ID:x6AOVldF]
>>151
♪ スペインの雨は、おもに広野に降る・・・

「マイ・フェア・レディ」のイライザのように
みるみる間に、美しい文章が書けるようになりますよ!

勉強すれば・・・ネ。

154 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/04(土) 13:02:07.82 ID:x6AOVldF]
ホップ、焼け跡の野菊のような娘・おりつ。
ステップ、中国の英雄を尻にひく悪妻・呂妃。
ジャンプ、フランスの女王アントワネット様。

上原まりは、確かにすごい人でした。

155 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/04(土) 13:06:10.63 ID:SrRJFRi5]
>>151
四苦八苦しながらキーボードを打ってるお姿が目に浮かびます。
頑張っていらっしゃいますね。
また昔話を聞かせて下さい、お待ちしています^^

156 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/08/04(土) 21:43:31.79 ID:0bXI++5Y]
笑い過ぎて腹痛い

157 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/06(月) 18:45:30.94 ID:U3u2f+pg]
越路吹雪、明石照子、真帆志ぶき・・・、と歌い継がれてきた宝塚の名曲「筏流し」。
初演は昭和15年「日本民踊集」で、当時の花組トップの楠かおるが歌ったそうです。
昭和21年の大劇場再開時の花組「夏のおどり」は、「日本民踊集」のまるまる再演で
花組の最下級生だった越路吹雪が、トップに成長して「筏流し」を歌いました。
あの戦争をはさんで6年後の再演に、ファンも関係者も感慨深いものだったと想像します。

今の再演ラッシュは、ちょっと安易すぎますネ!


158 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/06(月) 19:24:46.54 ID:hcMjh+RL]
筏流しはコーちゃんのはレコードで聞いて、生でテーリーさんを聞いたせいか
テーリーさんが私的には最高峰。テーリーさんてどこか演歌チックだったし
和モノに合う風貌だったし。
でもテーりーさんの深川マンボには出会えなかった。まだ宝塚を知る前なので。
深川に関しては宝塚ではなく西川流の発言が強いのかしら
SKDで川路龍子さんか小月冴子さんが踊った気がします。
TVで西川流の関係者が踊っているのも見た記憶が。

159 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/06(月) 22:53:55.22 ID:xUcjBK/E]
すごいお話ありがとうございます。
「筏流し」が戦前のものだったなんて知りませんでした
またもや目から鱗w
劇団史料にもいつも花組の「夏のおどり」主題歌みたいな記載ですものね・・・

160 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/06(月) 23:12:25.04 ID:U3u2f+pg]
私の「筏流し」のライブ観劇は、
昭和46年の月組「川は光る」の大滝子さんと、
昭和48年の花組「宝塚名曲選」の水はやみさんです。
名高い宝塚の名場面が見られて、大感激でした。

♪娘船頭さんよ〜 娘船頭さんよ、と
銀あけみさんの歌も、素晴らしかったです。



161 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/06(月) 23:33:39.18 ID:U3u2f+pg]
昭和15年の「日本民踊集」で、楠かおるの筏流しの歌手の後で踊った「筏乗りさん」は、花組の汐風みちみ・出雲国子さんたち。
昭和21年の「夏のおどり」で、越路吹雪の筏流しの歌手の後で踊った「筏乗りさん」も、花組の汐風みちみ・出雲国子さんたち。

162 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/07(火) 00:26:22.55 ID:ZgiLEEJN]
水はやみさんの歌は良かったですね。

163 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/07(火) 12:35:44.34 ID:zRN31/IS]
南原ケコさん、水メガンさん、笹おすぎさん・・・
ジャズやポップスのうまい歌手がいっぱいいましたね。
おすぎちゃんなんて最初は文才のあるコメディアン風だったけれど
学年があがるにつれて、歌手として場面もらったり場面締める役割
担ってましたね・。

そういえば・・・いまってコメディアンがいない。

164 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/07(火) 12:44:13.99 ID:LB/DZ+VZ]
今のジェンヌなんかろくに知らないくせに。

165 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/07(火) 20:13:46.33 ID:CT1fk+7f]
↑ひよっこは黙ってな!



166 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/07(火) 22:23:38.65 ID:nGsFjl2s]
水はやみさんは、雪組「ザ・フラワー」に特別出演したのですヨ。
鴨川清作のショーに請われるなんてサスガ、いちだんとゴージャスなショーとなりましたネ。
 
退団公演も鴨川清作の花組続演「ララ・ファンタシーク」で
甲にしきのダイヤモンドの女王と、水はやみのエメラルドの女王の競演で
今話題となっている、花組男役2番手での退団でした。

167 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/07(火) 22:34:21.95 ID:nGsFjl2s]
>>164
イカレポンチ

168 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/07(火) 22:49:24.35 ID:nGsFjl2s]
>>164 >>167
意味は自分で調べろ!

169 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 01:25:28.86 ID:Sq+vOKq0]
深川マンボは西川流ではなく西崎流の振り付け。何年か前に宝塚とSKDと日劇とで踊った公演があってとても面白かったけど一番はSKDだったな。私は春日さんと藤川さんの深川マンボが好きだったけど。
西崎流の振り付けだから峰ちゃんがよく踊ってるよね。テンポがは早く難しいけど

170 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 12:22:06.19 ID:mate2O86]
SKDの春日・藤川って生でみたことはないのですが
当時NHKのTV中継でよく見てました。藤川洋子さんは宝塚なら
トップ娘にならないような大人の女の雰囲気持った
色っぽいダンサーさんでしたね。春日宏美さんもカッコよかった。

小月冴子さんのいなせな男っぷりも東京という感じで、宝塚には
ないものでしたね(小月さんはこどものころからTVでみていて素敵だな〜と)



171 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 12:46:38.52 ID:2reBssUe]
>>170
現在では米寿も超えた私の父が独身時代には、映画女優では水戸光子さんと、
SKD現役トップ時代の小月冴子さんのファンだったと聞いています・・・・・・

172 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 13:18:12.15 ID:8UeF0XJk]
深川マンボ、ステキですね。
松本悠里さん、自分が踊ちゃあダメ、若手に継承して育てなければ・・・


173 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 13:54:16.51 ID:E59bUJ85]
なんか最近は、ここの文体が昔の歌劇を読んでいるような感じ。
水城玉藻さんとか水穂葉子さんとか一ノ瀬なんとか(榛名由梨の同期)さんとか。ww

174 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 14:08:35.94 ID:/9RsOR7f]
水の瀬あきらさんねw

松本理事は所作台のない舞台であれだけ裾を捌けるのは大したものだけどそこまでのような気がする
エイコ先生とは芸も格も違うし同等に語ること自体無理があるけどもう少しなんとかならないのか?って感じですね

大昔NHKの特番で(結構夜遅くの時間帯)明石照子さんと長谷川季子さんが往年の名コンビとして「深川マンボ」を一夜限りの再現されてました
その時のおふたりは最高でした。。。(子供の頃の記憶なので見巧者ではないけれど子供でもその凄さがわかった)
同じ番組で既にOGだった甲にしきさんと現役生が帽子を使った名ダンスシーンを再演されたのも覚えています。
パディ・ストーン氏振付の名場面だったような・・・???
ダービーハットをみんなで横に回していくような高度な振付だったような記憶があります

175 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 14:49:57.27 ID:8UeF0XJk]
那智わたる・若山かず美のコンビ、
真帆志ぶき・亜矢ゆたかのコンビ、
その他は?

176 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 16:31:02.90 ID:x6/NQAsF]
>>175
深川マンボ踊ったの?
元男役や、男役が相手役だったのね。

177 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 17:55:53.11 ID:cIs83091]
>>176
深川の女は、粋で仇っぽくてスケールが大きくなくちゃあ、いけません。

178 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 19:06:10.15 ID:ItUeogMY]
だって、松本理事は元が地唄舞だからね。
松本流でもあの人は宝塚だから通用してるのって言われてたし。
深川マンボは177さんのおっしゃる通り。
SKDの藤川さんはその点が素晴らしかった。

179 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 19:22:16.66 ID:cIs83091]
もし踊れるんだったら、
麻実れい・遥くららのコンビが最高なんだけれど・・・

180 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 19:34:09.74 ID:cIs83091]
松本悠里さん抜きの、テンポの良い新作の日本物レビューを上演しなければ・・・



181 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 22:00:10.45 ID:Rhockusw]
ターコモックファンだけどさすがにそれは・・・
小粋な芸者さんの似合うモックちゃんだけど、あのテンポの
日舞は踊れますまい。ターコさんもね。
でも扮装写真は見てみたいw

182 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 22:43:52.70 ID:cIs83091]
「花は散る散る」の葛の葉、「浜千鳥」のむん、「シシリーの夕陽」のミランドリーナ、
亜矢ゆたかの女役は、文学座の太地喜和子のような艶っぽさでホレボレした。
男役での印象は、あまりないナア・・・


183 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/09(木) 00:28:13.23 ID:geXZ3La+]
亜矢さんのベーボって愛称もベビーフェイスとか
ベビーっぽいからついたんじゃなかった?
丸顔でふっくらかわいい顔立ちで男役には甘い顔だったかも。

184 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/09(木) 10:27:43.09 ID:A/xrYRSj]
>>174

>甲にしきさんと現役生が帽子を使った名ダンスシーン
甲にしきさんサヨナラのときのダンスだそうですね。帽子を次のスターに渡すという粋な振りがありました。

私が見たことがあるのは、そのずっとあと。
クイズ番組の1コーナーで峰、大浦他、星花合同チームで再演放映されたもの。
今もビデオに残っていて時々見るけれど、司このみさん指導のリハーサル風景まで映っています。
花で2番手になったばかりのナツメさんのダンスと歌が素晴らしい!




185 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/09(木) 12:27:36.30 ID:NDGfV/5f]
>>184  お任せください、
これは小林一三生誕百周年記念として上演された内海重典の「パレード・タカラズカ」です。
地上に舞い降りた天使(甲にしき)が、人々に幸せを与え、
幸福の天使の帽子を舞台に残して、天上へ戻って行くストーリーショーで、
もちろん甲にしきの天使は、小林一三翁を思い出させるものでした。
同時上演は白井鉄造の「宝塚名曲選」で、格調高い和風レビューでした。

甲にしきのサヨナラは、一年後の宝塚60周年記念の「カルナパル・ド・タカラズカ」でした。

186 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/09(木) 12:49:02.32 ID:ha0ibsbZ]
>>185
カルナパルだよ〜タカラヅカ♪って歌を今でも唄えますw

187 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/09(木) 16:04:41.53 ID:t7rjn0Nc]
この頃は、東京公演の回数が少なかった為か、
郷ちぐさ、古城都、甲にしき、大滝子など
サヨナラ公演は、宝塚だけ場合が多かったですネ。
東京は前の公演の千秋楽に、サヨナラショーをやっただけだね。

真帆志ぶきは専科だから、東京は月組で、宝塚は雪組だったから
共演者が全部入れ替わり、気の毒だったですネ。

ベルばら以降の安奈淳からは、サヨナラ公演でさらに大儲けしようと
劇団の魂胆がミエミエで、狂気の沙汰と化してきましたネ。


188 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/09(木) 22:46:33.90 ID:wLdkBuDR]
私が宝塚の記憶にあるのはオトミさんの退団前くらいの時代からで
すでに退団興業で大儲け時代しか知らない世代なんですよw
母に言わせると「歌舞伎は襲名、宝塚は退団」で入りが良くなる
儲かるというのはそれ以前から言われていたと聞きましたが…

でもホント、短期トップの就任・退団で客席を埋める
情けない現状の原点、終わりの始まりがこの辺にあったのかも

189 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/09(木) 23:45:38.67 ID:/FPYoODV]
1967年退団の内重のぼるさんは東西でさよなら公演がありました。
私は東西ともみています。ムラはチケットがFCで取れて一階の後ろの方で。
東京はコネのない女子大生なので徹夜(当時は徹夜が認めらていて劇場スタッフが
見回りに来ていたと思います)でムラの知人と並び立ち見がやっと取れました。
十代の若いさかりだったのにドッと疲れてしまった記憶しかw
内重さんは婚約していたので退団公演大楽にフィアンセが客席にいて
ファンも拍手する、そんなさよならでした。
さよならショーが30分くらいの独立した千秋楽イベントになったのは内重さんからかも。
その前にやめた寿美花代さん、明石照子さんあたりは公演そのものがサヨナラ仕様だったような記憶が。
寿美さんたちのサヨナラ公演作品は見ましたが千秋楽は見なかったので記憶はあいまいです。
寿美・明石・内重さんは結婚(芸能界引退)が退団理由でした。

190 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/10(金) 00:03:06.57 ID:cPoKdg+G]
>>184
>>185
ありがとうございます!!
やっと永年のモヤモヤが解消されましたw
NHK作品には甲さん自身は出演していなかったのでしょうか?
なんだか記憶がごっちゃになってますね

以前つべにうpされていたNHKのステージショーでスータンさん&ジュンコさんたち雪組生たちが出演してる貴重な映像
スータンさんって顔は独特ですがやっぱり唸らせるものがありますね
あと当時はあんまり「ザ・男役」って感じで売りではなかったのですね?
結構女装というかw・・・ダルマやドレス姿が多い
萬あきらさんや万里央さちさんそして沙羅けいさんたちのドレス姿には目を見はるモノがあります
色んな意味でw



191 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/10(金) 02:59:03.33 ID:/RnAl64T]
ベルバラ前までは男役もOFFは半分以上の方がスカートでしたから。
男らしさが売りのスターさんでも女役を演じることも多かったと思います。
男役が男らしくなっていったのは鳳蘭さん、麻実れいさんくらいからではないでしょうか。
麻実さん以後長身スターも増えましたし。

192 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/10(金) 17:34:19.82 ID:TtJWao/B]
>>190 
大阪万博の外国人向けに上演された「ハロー!タカラズカ」の一場面を
NHKのテレビ用にアレンジしたものです。
鴨川清作の演出だから、男役もダルマやドレス姿にさせてゴージャスな舞台を見せています。
続く「ザ・フラワー」「ポップ・ニュース」なども、男役のドレス姿が多いです。
これは、鴨川清作のお気に入りの演出なんですヨ。

193 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/10(金) 18:42:19.14 ID:ITK7POMS]
スータンのさよなら公演でも大女の麻実・美里に女役振りました
(オリジナルは甲にしき・薫邦子)

194 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/10(金) 20:35:46.46 ID:dUROr7UJ]
>>193
酒場みたいな場面だっけ?
すごく子供の頃に見て朧気な記憶があります

195 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/10(金) 22:10:19.79 ID:hlgbg4ma]
>>192
あの動画、そうだったんですか
いろいろ教えていただけて楽しいです
スータンさん以外に、ピーコさんが大活躍で
娘役をこんなに起用してすごいなって思ったんですが
外国のお客様を意識したキャスティングだったんですね
確かに男役中心のファン層と関係なく実力ある人を起用したって感じ

196 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/10(金) 23:43:32.42 ID:TtJWao/B]
>>195
外国のお客を意識したのは、昭和45年の「ハロー!タカラズカ」で麻実れい他70人が初舞台のスペクタル公演です。
あの動画は、真帆志ぶきと昭和49年頃の雪組のメンバーで、「ハロー!タカラズカ」の一場面をテレビ用にアレンジしたものです。
この時の雪組は、汀夏子がトップで、娘トップの摩耶明美は退団したばかりでいません、
別格女役の高宮沙千は歌手で大きく扱われ、準トップの順みつきと新人の麻実れいが初々しく出演していましたネ。
ちょうど雪組で「若獅子よ立髪を振れ/インスピレーション」を公演していた頃かと思います。
摩耶の後の娘役トップは、玉梓真紀のような扱いだった公演でした。

197 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 00:27:07.49 ID:6CRaTUTD]
>>192
貴重な情報ありがとうございます!
海外のお客様を意識した作りだったんですね〜・・・そういえばあの「ハロー・タカラヅカ」は月組や星組でも続演してましたね
そういえば資料映像で見た「ザ・フラワー」雪組東京公演の映像でもフィナーレで安奈・鳳・郷・汀・順(?)といったラインナップでセンターのチャッチーさんは女役のドレス姿でした


198 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 08:26:53.42 ID:qjQcivU0]
宝塚ポルノ」と言われたのは「愛の花」でしたっけ?

199 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 09:20:50.70 ID:w0EM1BZj]
>>198
たぶん大階段を使った初めてのディエットダンスかと思います。
歌は「ウエスト・ウィンドウ」という難曲でした。

雪組は、郷ちぐさ(男)・汀夏子(女)、歌手は高宮沙千
花組は、甲にしき(男)・薫邦子(女)、歌手は笹潤子
東京は、鳳蘭(男)・安奈淳(女)の星組コンビと、雪組コンビの日替わりで
    歌手はいずれも高宮沙千。

「鴨川清作の花詩集」として話題となったのが「ザ・フラワー」です。
♪ 愛におののく花 ♪ 花にふれた私 ♪ ザ・フラワー ♪ ガールズ500
    など主題歌もステキで、シングルのドーナツ盤が発売されています。

東京公演は雪・星合同公演で、星組のスター数名が特別出演しています。

200 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 09:34:52.44 ID:9ikaY6Rx]
「愛の花」は大階段は使っていませんね〜。

後年、涼風がリバイバルしましたが、エロスのひとかけらもありませんでした。



201 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 13:54:40.13 ID:qjQcivU0]
>>199
ありがとうございます。
幼少の頃に見て衝撃を受けました!

202 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 13:58:10.10 ID:qjQcivU0]
ああ、途中で送信してしまった…orz

>>199
私はツレおトミで見ていたようです。

>>200
正にエロスという言葉がピッタリのダンスでしたね。

ここには生き字引のような方がいらっしゃって、本当に有り難いです。

203 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 15:15:38.28 ID:w0EM1BZj]
涼風真世さんの「愛の花」のリバイバルは、
旧宝塚大劇場のサヨナラ公演で、鴨川清作の作品集「メモリーズ・オブ・ユー」かと思います。
演出が草野旦で、各曲がオリジナルとは違ったアレンジなっていたのでは、ないでしょうか?
この時の「愛の花」の男女と歌手を教えて下さい。


204 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 15:27:17.85 ID:w0EM1BZj]
「ザ・フラワー」は、コミックの場面も多く、
花ではなく、蝶になる前のイモ虫を、
組長の大路さんと、岸香織さんで笑わせてくれました。合掌

205 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 19:31:08.44 ID:9ikaY6Rx]
月リバイバルの「愛の花」は涼風(男)若央(女)真織(歌手)でしたか?

206 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 19:38:25.51 ID:y0KM33XK]
知ってるのに知らないフリで
ネタを振る人が大杉w


207 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 19:54:01.11 ID:pz7rq2Mj]
涼風(男)若央(女)真織(歌手)なの?
そこそこの腕はあるけれどお子様っぽかったのかな?
丸顔が・・・・

208 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 19:58:52.73 ID:XQhWRJjY]
>>205=>>200
>後年、涼風がリバイバルしましたが、エロスのひとかけらもありませんでした。

実際見たんじゃないの?

209 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 21:13:09.08 ID:9kPEIPt4]
>>196
「若獅子よ立髪を振れ」、最後のエピローグで、自刃した白虎隊面々が
浮かび上がってくるのが、もう涙、涙で・・・
バウホールで再演してもいいんじゃないかな。

210 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 22:35:42.96 ID:w0EM1BZj]
涼風リバイバル、エロスのひとかけらもありあせんでした。
 ↑ メンバーを見て納得、涼風は(女)を踊どらなきゃあ・・・ 



211 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 22:39:23.88 ID:/D4sCAAT]
>>196
お返事ありがとうございます
そうそう!ミッキーさんやターコさんがすごくフレッシュでしたw
下級生って感じでなんか微笑ましかったです。あの動画

>>206
暑いからね。妄想はチラシの裏にどぞーw

212 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/13(月) 09:42:42.87 ID:IDCe0wID]
ロンドン・オリンピックが終りました。
40年前、ミュンヘン・オリンピックの時に宝塚では、
オリンピックの競技をモチーフにした傑作ショーが生まれました。
大きなループを背負った五輪の男は、
真帆志ぶき、甲にしき、薫邦子、水はやみ、瀬戸内美八でした。

213 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/13(月) 23:26:59.85 ID:SPjV/LDH]
「ポップ・ニュース」ですね
昔はタイトルからして本当にお洒落で小粋ですよね

214 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/13(月) 23:32:52.56 ID:begSIAHf]
当時はお洒落で小粋に感じられただけで、今そのタイトルは全然お洒落でも小粋でもないと思いますが…
青春補正というか、当時青春だった時にドキドキした気持ちがあったから今もそう感じるだけですよ。
そしてそれはどの世代でも同じじゃないですか?

215 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/14(火) 00:47:11.30 ID:u4u082JA]
もちろん時代性もありますからいまその名前がそのまま通じるなんて思っていませんし書いてもいません
自分の言いたいことをわかりやすく例えるならば・・・
柴田先生を例に挙げて
「アルジェの男」「フィレンツェに燃える」「バレンシアの熱い花」とか「あかねさす紫の花」
なんだかワクワクウキウキしてくるような劇的なタイトルでした
でもここ数作は「ガラスの風景」「霧のミラノ」「飛鳥夕映え」みたいな収まりすぎてる感じが否めない
そういう雰囲気を昔はタイトルからして体現していたという意味です

216 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/08/14(火) 20:09:18.84 ID:1HpErQQ1]
「ポップ・ニュース」
本当にお洒落で小粋ですよね

>>214の婆
本当にお下劣で小姑根性丸出しですよね

217 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/14(火) 21:14:55.72 ID:8zrmnx3m]
竹生沙由里さんのサヨナラ公演でしたネ。
お芝居はヒロインだったが、このショーには出てなかったようです。

鴨川清作は、娘役さんがお好みじゃないのです、
「ノバ・ボサノバ」の大原ますみさんもお好みじゃないので、
歌わせない踊らせないと、目立たないヒロインにしたのです。

218 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/14(火) 22:54:03.90 ID:u4u082JA]
鴨川先生の男役尊重主義は以前から語られてましたね
「愛のコンチェルト」のスータンさんの相手役は実質オトミさんですしね
スータンさんが退団を決意した理由は戦友(占有)だった鴨川先生がある作品の東京公演にオトミさんを連れて行けないのであればこの作品は上演しない
大劇場にオトミを特出させるのならそちらにスータンを特出させればいい・・・と仰ったことだとか?
このある作品とはなんという作品なのでしょうか???

219 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/14(火) 23:26:01.80 ID:8zrmnx3m]
たぶん「インスピレーション」だと思います。
安奈淳は、星組在籍のまま各組へ特別出演がつづき、
昭和49年は、5月「虞美人」(大劇場)、6月「インスピレーション」(大劇場)、
7月「虞美人」(東京)、8月「インスピレーション」(東京)と、凄いスケジュールでした。

いっぽう、真帆志ぶきは、7月に東京で公演済みの月組「花のオランダ坂」と
続演「インスピレーション」を大劇場で、これは東京へ行っておりません。



220 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/14(火) 23:41:50.46 ID:8zrmnx3m]
映画「エクソシスト」が大ヒットして、世の中、オカルトブームの真っただ中でした。
鴨川清作が、オカルトをテーマに作ったショーが、「インスピレーション」で
主題歌以外は、すべて最新の外国のロックナンバーで、素晴らしい選曲でした。
安奈淳と高宮沙千を中心に、汀夏子・順みつき・麻実れいがガンガン歌いまくっていました。




221 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/15(水) 00:21:36.45 ID:iaeG3Vq+]
>>219
ありがとうございます!
ということは月組やった「インスピレーション」を古巣の雪組で続演した際に東京公演はスータンを起用したかった劇団と
オトミでないとダメだ!と言い張った鴨川先生の構図といった具合ですね!?
実況LPオクで入手したのにプロローグの部分しかちゃんと聴いたことがないので「オカルト」を主観に入れてもう一度聴き直してみます

222 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/15(水) 03:17:43.44 ID:VTZKcxVo]
インスピレーション♪
インスピレーション♪
インスピレーション♪
スイートインスピレーション♪♪
とかって主題歌でしたね。

223 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/15(水) 17:36:38.99 ID:IfhJvzTh]
>>221 整理をすると、
昭和49年6月 大劇場雪組公演「インスピレーション」  特別出演(安奈淳)+雪組(高宮沙千・汀夏子・順みつき・麻実れい・玉梓真紀)
昭和49年7月 大劇場月組公演「インスピレーション」 特別出演(真帆志ぶき)+月組(初風諄・大滝子・榛名由梨・麻生薫・千草美景)
昭和49年8月  東京雪組公演「インスピレーション」  特別出演(安奈淳)+雪組(高宮沙千・汀夏子・順みつき・麻実れい・玉梓真紀)となり、

特別出演の真帆志ぶきと安奈淳を、どちらの公演に出させるか? でモメたのでしょう。


224 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/16(木) 00:14:56.07 ID:KxYeqBpV]
>>223
わかりやすくして頂いてありがとうございます
オトミさんだとWトップの扱いでスータンさんだと上置きになりますね〜
ジュンコさんとのコンビぶりが結構評判よかったとか・・・
こうみるとオトミさんってツレちゃんはもちろんジュンコさんやショーちゃん誰とでも相性がいいんですね
でもソコが災いしたと言えるのかも???


225 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/16(木) 13:45:35.05 ID:8fxywwI8]
可愛い娘役さん嫌いの鴨川清作さん、だったけれど、
歌えてヴォリュームのある女役さんたちは、特別待遇だったですネ!
高宮沙千、初風諄、笹潤子、大空美鳥など・・・

226 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/16(木) 15:53:20.92 ID:8fxywwI8]
真帆志ぶき・古城都・初風諄の珍しいトリオの、顔合わせが嬉しかった
「ファニー・フィーリング」も、鴨川ショーの傑作のひとつ。
黒と白のモダンなデザインの衣装で、ずらり並んだプロローグから最後までドキドキさせてくれた。
圧巻は、ジーザス(真帆志ぶき)にチョカイを出す色情狂の尼僧(初風諄)の歌と踊りのかけ合い場面、
危険な場面を、コミカルでユーモラスに昇華した二人のエンタテナーぶりに脱帽しました。

227 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/16(木) 16:03:25.33 ID:Aml77I6r]
>高宮沙千、初風諄、笹潤子、大空美鳥など・・・・

このクラスは娘役ではなく豪快wな女役さんでしたもの。
歌も迫力あったし、ジャズっぽい歌が歌えましたね。

228 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/16(木) 22:20:00.56 ID:BpJOWI/u]
大空シゲコさんは最初はバレエダンサー。四条秀子さんの後継者だった。
でもバレエ人気が下火になったのかショーでバレエが扱われなくなったら
歌手で頑張りだして、扇議員や内重さんと同期の上級生ながら下級生トップの
下で女役や歌手で存在感だして十分に宝塚生活満喫して、彼氏見つけて
ラブラブ結婚生活へ。人生めいっぱい楽しんだって感じの人。

229 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/16(木) 22:46:12.00 ID:TIZIidbW]
鴨川先生、もっと長生きしてくださったら
宝塚もいい作品にたくさん恵まれたでしょうにね
別の意味で、小原先生にももっと書いてほしかった
あと座付きじゃないけど、寺山修二さんにも宝塚に何か書いて欲しかった

他の座付き作家さんたちに才能が無さ過ぎる

230 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/16(木) 22:47:24.49 ID:8fxywwI8]
星組は、上級生の如月美和子が歌手として君臨していたので、歌うチャンスがなかったのでは?
「ノバ・ボサノバ」ではブリーザだったが、如月の退団後から、歌手としてメキメキ頭角を現わし、
「ララ・ファンタシーク」では、トップ娘役より出番が多く存在感があって、ビックリしました。



231 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/16(木) 22:49:23.09 ID:J2m4bVgX]
いい作品を書ける時期は人生の仲で決まってるんじゃないかしら
長生きしたからと言って量産できる気はしない


232 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/16(木) 22:57:10.56 ID:L0nqWWuh]
確かに宝塚じゃないけれそ、つかこうへいなんか最初の数作で劇作家の才能
全部吐き出した感じだった。
彼には他の文才もあり、人脈作りもうまく後継者に影響を与え育てたことで
劇作家以外の生き方でも成功できたけれど。

233 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/16(木) 23:17:15.49 ID:8fxywwI8]
>>229
春日野八千代をモチーフとした、戯曲「少女仮面」の作者は寺山修司(天井桟敷)だと
思っていたが、良く調べたら唐十郎(状況劇場)でした。
白石加代子(早稲田小劇場)、李礼仙(状況劇場)らが恐れ多くとも、春日野八千代を演じて・・・います。


234 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/16(木) 23:27:26.46 ID:TIZIidbW]
>>232
そう。つかは初期はすばらしかったけど
晩年は…でしたからねー
確かに。鴨川先生も晩年はどうだったかはわからないかもw

>>233
私は状況劇場の再々演?で渡辺えり子の春日野八千代役を観てます
いやぁ、勘弁してよって思いましたw
全く名前だけで春日野先生とは違う役ですけどねw
それでも男役は美形がやらないと辛い
渡辺えり子さんは演出家としてはまだしも
自作品ではあまり上手くもない歌手役や
華やかな役柄をやりたがる傾向があって寒いw

スレチ失礼w

235 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/17(金) 16:15:05.57 ID:3xFFZzP8]
鴨川清作の最初の挫折は、最後の作品である「マイ・ハイ・スイング」。
鳳蘭のパリ公演の試演作品で、気負いすぎたのか? 張り切りすぎたのか?
プロローグの三点倒立の場面以外は、ジャポニズムが過剰すぎて思わぬ不評の嵐!
結局はプロローグ以外は、過去の名場面を取り入れたりで改訂に次ぐ改訂、
その心労が祟ったのでしょうか?

新作のショーなんて、一場面でも凄い場面があればラッキーなんですがネ!

三点倒立のプロローグは、ベルリン公演でも再演されてるから、
やっぱり鴨川はスゴイ!

236 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/17(金) 16:26:08.23 ID:WfdbGGGb]
各社新聞評で未着茶叩かれてましたよね
「人力車で出てきて申し訳程度に踊るなんて悪趣味だ!』とか・・・
でも本当はそういうゲイシャ・フジヤマでジャポニズムを表現したほうが当時のパリッ子には受けたはずですけどね〜・・・
結局ツレちゃんだけが「セ・マニフィーク」って評されただけですし・・・

237 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/17(金) 20:25:57.90 ID:nEm1h5TP]
未着茶って…

238 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/17(金) 22:44:11.47 ID:HlhEe6wP]
上げ足取りと嫌味言うためにだけここにいるの?
いわゆる「潜伏叩き」というタイプの荒らしですねw

239 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/18(土) 09:37:51.75 ID:OODu3ZSK]
未着茶はないだろw
見直してから「書き込み」ボタンを押せよなBBA

240 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/18(土) 18:26:19.26 ID:ezfGMjKm]
観ちゃクチャになった



241 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/08/18(土) 20:51:31.36 ID:GuOtNgGb]
>>239
「書き込み」ボタン ⇒ 「書き込む」ボタン

242 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/18(土) 20:59:27.60 ID:rIOJxO+A]
私にとって鴨川さんと言えばマイアイドル。マルさんのさよなら公演だから。
サチ・オトミの「一人ぼっちのハネムーン」も鴨川さんでしたっけ?
軽い作品だけど洒落てた。

243 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/18(土) 21:24:12.43 ID:OODu3ZSK]
>>241
わははは!残念でした!
「Jane Style」は「書き込み(W)」なのだよ。
あ、BBAは「Jane Style」なんて知らないかw
使いたくても使えないよねwwww
ざまぁ!

244 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/18(土) 21:26:17.76 ID:OODu3ZSK]
ああー>>241の鬼の首を取ったようなレスがおかしいwwwwwwww


245 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/08/18(土) 21:27:58.42 ID:OODu3ZSK]
ついでに、晒し上げておいてやるよ┗(-_-;)┛ドッコイショ

246 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/18(土) 22:29:32.49 ID:0Gtn1cfv]
ID:OODu3ZSK

一日中2chに貼り付いて荒らし( ´,_ゝ`)プッ

247 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/08/18(土) 22:44:21.30 ID:OODu3ZSK]
ついでに、晒し上げておいてやるよ┗(-_-;)┛ドッコイショ

248 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/18(土) 22:51:46.93 ID:ITGyPXgO]
サチ・オトミの「一人ぼっちのハネムーン」ではなくサチ・おソノですね。
おソノさんの退団前の作品。気の弱い男性だったかな。さっちゃん遊び人の歌手?
当時人気があったサンレモ音楽祭のカンツォーネがいっぱい使われていました。
洒落ていて本当に小品ですが好きでした。
さっちゃんは若き日の鴨川さんのお気に入りのひとりで、女役もよくやらされていました。

249 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/18(土) 22:51:49.35 ID:0Gtn1cfv]
まだ貼り付いていたID:OODu3ZSK

自分の恥を晒し上げ。自殺行為乙( ´,_ゝ`)プッ

250 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/08/18(土) 22:52:31.61 ID:OODu3ZSK]
249 名前:あぼ〜ん[NGID:0Gtn1cfv] 投稿日:あぼ〜ん

ついでに、晒し上げておいてやるよ┗(-_-;)┛ドッコイショ



251 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/08/18(土) 23:15:07.62 ID:OODu3ZSK]
┗(-_-;)┛ドッコイショ

252 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/18(土) 23:52:30.01 ID:OODu3ZSK]





やだ〜また落ちてる〜
┗(-_-;)┛ヨイショ







253 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/19(日) 12:23:51.23 ID:icKsF9S0]
最近はトップが舞台上で「今日はどうもありがとうございましたぁぁぁ」とか
喋るみたいですがこれって昔からやってましたか?

254 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/19(日) 12:34:03.46 ID:HX7J3Zy8]
大昔はあまりなかったですね
千秋楽に組長が代表で挨拶してトップはしないなんてザラでした
いつ頃からでしょうね?
いまのように組長→トップとバトンを渡すようになったのは???
麻実・大地時代にあったことは覚えています

255 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/20(月) 01:52:47.05 ID:PEno+QjJ]
勝った!

256 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/26(日) 00:43:16.76 ID:f/tBAV0w]
OGスレより

910 名前:名無しさん@花束いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 02:35:34.94 ID:hiw9M0dl
訃報:岸香織さん73歳=元宝塚歌劇団男役
毎日新聞 2012年08月25日 02時30分

mainichi.jp/select/news/20120825k0000m060150000c.html



257 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/26(日) 23:44:44.82 ID:qpMp9V7i]
岸さん、今頃天国のOGと賑やかにお話しされてるかな?
あの楽しい文章のおかげで沢山の漢字を覚えた小学生時代
もちろん舞台でも充分楽しませて頂きました
本当に楽しい時間をありがとうございました

258 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2012/08/28(火) 11:57:46.54 ID:ourMH3GO]
岸さんの訃報はショックでした
文才と、ユーモアセンスで、私のような者にもわかりやすく
色々なことを教えていただきました。
 聞いてちょうだい… を読むと、ツーステップという表現が
良くでてきたように思います。
 今頃、ツーステップで天国に駆け上がり、元雪組の仲間や、
同期で先に天国の住人になっていた人と会って騒いでるかも。
 「あら?おたく、もう来たの?」
 「何よ、その言い方。来ちゃ悪いみたいじゃない」
 「悪いわよ、まだまだ書きたいこと、喋りたいこといっぱいあったくせに」
 「でもさ、時々、おたくらと過ごした時を思い出すとさみしくて」
 ここでしんみりしちゃわないのが、岸さんのいい所
 「ここでも原稿書くから、いいネタあったら、教えてチョーだい」
 「ギャー、やっぱりやるのね。みんなに避難するように言わないと」
 大変失礼しました。
 岸様のご冥福をお祈りします。

259 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/28(火) 12:51:44.77 ID:NH5n5HM+]
「その場でアタシ回れ右!してスタコトラッサッサと逃げ帰る・・・」
なんてコメントもよくありました・・・笑えるけど悲しい・・・

260 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/29(水) 00:25:58.00 ID:c/ovptW2]
>>259
リズム感がいいんだよね、きっしゃんの文章って。
すごい才能の持ち主でした。



261 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/29(水) 00:48:01.56 ID:z1CaO62T]
漢字も多かったが、カタカナも多かったw

262 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/29(水) 01:30:45.53 ID:o7L6yLYZ]
>>260
そうそう言葉のリズムね〜・・・

退団後も下級生たちの指導をと請われたけれどお断りして公演委員会みたいなのに就任されたんでしたよね

263 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/29(水) 14:07:44.13 ID:/ahKKbks]
≫261
 カタカナ多かったですよね。
 気前のいい後輩を クレタガルボ とか
 自分のことを  カワイゲのない とか

264 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/29(水) 15:18:52.72 ID:o7L6yLYZ]
ツーステップといえば・・・
岸さん劇団にはいつもツーステップで駆けつけると書かれてましたね
ツーステップで駆けつけると事務所でバッタリとツレに出逢うとか・・・
楽屋入りしてたの見たら普通に歩いていらしたけれどw

265 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/29(水) 17:24:42.76 ID:o7L6yLYZ]
春日野八千代さんが逝去されたそうです
www.47news.jp/news/flashnews/

266 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/29(水) 18:28:16.95 ID:NlIIvNJn]
>>265
速報ありがとうございます。
あとちょっと数年・・・・と残念無念ですが、
誇りある幸せな生涯であったろうと思います。
                             合掌。

267 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/08/29(水) 19:01:52.10 ID:/ahKKbks]
岸香織様がお亡くなりになり、
その涙も乾かぬうちの悲報に接して、非常に残念に思います
 昭和55年にえいこ先生がお亡くなりになってから、
公私にわたり、宝塚を支え、後輩の良き見本でありました
 90歳を超す御長命。
えいこ先生も、よくやった。と褒めてくださると思います

268 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 07:38:51.54 ID:ytOA0Gt4]
264番さんへ
 ツーステップは、気分を現していたんではないでしょうか
 「確か昨日、☆組が地方から帰ってきてるはずだから
 何かなかったか、聞きたい」とか
 「?組は、そろそろ振り写しやるころだろうから」とか

 顔は澄ましていても、胸のうちはわくわく
 だから、(気分は)ツーステップってね。
 
 年上の人の受け売りだけど
 気に障ったら、ごめんなさいね

269 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 13:19:11.87 ID:oV7j6DEs]
>268
264さんはそんなことは十分に分かった上で書いておられると思います。

270 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 14:02:01.90 ID:ytOA0Gt4]
 〉269
 了解しました。



271 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 14:46:53.54 ID:FL7KzKDB]
>>268
>>269
ありがとうございます

しかし「スキップ」では無く「ツーステップ」というところがいかにも岸さんらしい表現ですね
昭和編のころは雪組だったのに各組にわたって取材のできる人格の方でそこも才能のひとつでしたよね
雪組はもちろんのこと他組でもカメさん・オトミさん・ジュンコさん・ツレちゃんなんかがよくネタにされてたような記憶があります


272 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 17:36:21.48 ID:ytOA0Gt4]
岸さんらしい表現と言われて、思い出したのが
おかっぱゴジラ
他の人は絶対こんな表現の仕方しないと思います

273 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 17:45:49.17 ID:5Y44pgN6]
>>271
ツレちゃんはバーゲン狂で、よく岸っしゃんの分も買ってきてくれてましたよね。

274 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 18:05:09.91 ID:ytOA0Gt4]
カメさんは、絵と文のタイトルを間違って覚えていたから
からかわれたんじゃないの?
たしか、聞いて頂戴見て頂戴。とかいってたような

275 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 18:24:02.83 ID:FL7KzKDB]
>>273
なつかしい・・・w
あとサンビオラがOPENしてそこにケンタが出来たからオトミさんが買いに行った話とか・・・
そのサンビオラもいまは無いしここ数日なんだか時代に取り残されたような感覚で居ます

おかっぱゴジラは誰に向けての発言なのでしょうか?
もしかしてご自身に?

キッサン呼びとキッシャン呼びはどういう視点で分かれているのでしょうか?
下級生は岸さんを略称&愛情でキッサンで
上級生はキッシャンとか?
アベコベさんは「キッシャン」だったのは覚えてます
ツレちゃんやオトミさんは「キッサン」でしたがジュンコさんは「キッシャン」だったような記憶が。。。

276 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 18:32:21.43 ID:SMsRB0lc]
退団公演「去りゆきし君がために」でジュンコさんは岸さんに殺される役だった

楽の日にジュンコさんが岸さんに言った「今日は本物の銃で撃って」のエピソードは岸さんも胸に迫ったようで

読んで泣いてしまいました

277 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 19:30:39.02 ID:ytOA0Gt4]
275番さんへ
 ごめんなさい。
 おかっぱゴジラという言葉のインパクトに負けて
内容とかは、はっきりとは覚えてないのですが
 たぶん、公演用のおかっぱみたいなかつら、
 それを、男役さんがかぶると、女役さんがかぶる時とかなり違う、
という意味でつかわれたような気がします
 つまり女役さんがかぶったら「ゴジラ」は、つかなかった?
  

278 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 22:21:11.87 ID:FL7KzKDB]
>>277
お答えありがとうございます
沙羅けいさんあたりが被るとたしかにそういう雰囲気を醸し出すかもしれませんねw


279 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/02(日) 21:17:04.85 ID:sUovE9uR]
おかっぱゴジラって、確か月組の和物のショーのフィナーレ。
ショーちゃん以外全員女役で、そろいのおかっぱのかつらを着用。
それを見た岸さんが、ヘアスタイルまで手が回らない教育ママやとか、
スーパーモデルを真似たお子様やとか散々言った挙句に出てきたのがおかっぱゴジラ。
ミッキーさんだったか、藤城さんだったか・・・


280 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/02(日) 23:08:08.84 ID:HsOzQIkn]
>>279
お答えありがとうございます!
「日本の恋詩」ですね〜・・・たしかにオカッパゴジラだw
あの作品のフィナーレはショーちゃんの若衆以外みんなオカッパゴジラの裾引きでファンから批判が出てましたね



281 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/03(月) 08:07:46.20 ID:Ez2U+iUM]
「日本の恋詩」懐かしいですね。
でも、私のお友達の中に、変なところで記憶のいい人がいて
 あの公演の何年か前の「わが愛しのマリアンヌ」
その作品の後半の方で、榛名さんと順さんが女装しましたよね

 あれを思い出すから、月組で男役さんの女装を見ると
笑うところでないのを承知で、笑いたくなって困ってた
という人がいました。
 恋詩のフィナーレもそうだったみたいです。

282 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/04(火) 08:17:07.36 ID:jCDwkUV/]
 懐かしいなあ。といいつつ、さすがに昭和は遠く
私の本棚の歌劇を見て、何気に一冊つかんでみた
平成4年12月号

 「ここじゃないでしょ。平成編に行きなさい」と言われるだろうけど
大劇場のこけら落とし公演のことととか、花組の歌姫が辞めますとか
そういう記事の中に昭和があるじゃないの。
 というわけで、聞いてちょうだいこんな話を開いてみる

 いきなり「今から古城都サンと昼ごはん食べるから出ておいで」
とツレのデカ声
 睡くて耐まらんアタシ「いやや」
ツレ「ちょっとアンタ、元タカラヅカの二大スターが誘ってンのよっ」
アタシ「ソレガドーシタ」
ツレ「ブハッガハハハハハ」
             (歌劇 平成4年12月号、100ページより)
 編集のお姉さん。無断借用ごめんなさいね。
でも、岸さんの事がいろいろ書かれていたのを見て
つい、借用したくなったのです。

 それにしてもカタカナ多いし、個性的な表現が多い
最後の鳳さんの笑い方なんて通訳が必要じゃないかとおもってしまふ。

283 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/09/05(水) 06:11:06.74 ID:CfRvLRpY]
我が愛しのマリアンヌ
カリブの太陽

大好きでした

ああ〜
昔のタカラヅカは良かった…

284 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/05(水) 07:57:11.24 ID:loyAEtfi]
カリブの太陽の頃の演目を見ると
ノバボサノバとかムッシュパピヨンとか
南国ムードで乗りのいい曲をいっぱい聞けた気がする
おかげで駅まで歩くのも足取り軽かった。

285 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/05(水) 08:04:49.82 ID:loyAEtfi]
 ふとカレンダーを見て、先週の水曜があの29日だったのをみて、
春日野先生がお亡くなりになって1週間なのに気付いた
 今日は悪乗りせんとおこう。

286 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/05(水) 12:00:20.75 ID:IYKcTcLM]
>>285
初七日・お七夜・四十九日・百ヶ日などは、全部「かぞえ」で計算するもの。

逝去された日を1日目として数えるので、春日野先生の初七日は昨日。

287 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/05(水) 13:09:41.32 ID:FlOYzEnc]
「日本の恋詩」
植田さんや酒井さんの日本物ショーとは違ういいショーでした。
榛名さんの遊女七変化なんて今のトップさんにはできないですね。

榛名・瀬戸内・順の月組3兄弟の最後の揃い踏み、そして大地さんがいよいよ
台頭してきた公演でした。

「カリブの太陽」では条さんがビックリのヒロインで…。
榛名・瀬戸内・順・大地・小松・舞…豪華でした。

288 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/06(木) 08:46:02.29 ID:4N+QnZT7]
286番の方へ
 教えていただいてありがとうございます。
 と、いうことは、私って先生の初七日に
 悪乗りしていたのですね。
 先生ごめんなさい。

287番さんへ
 私は日本の恋詩では、
 男役と女役が一学年ずつ順に入っていた場面が大好きでした
 って、いうとわかりにくいか。(初舞台が41年〜44年の4人)
 「その日より、夢に誘われています」で始まるルミさんの歌
 聞きながら、本当に夢の中に誘われているような心地でした

289 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/06(木) 15:51:38.33 ID:pxsn69lw]
瀬戸内〜小松〜順〜舞と「歌会わせ」の場面ですよね〜。
皆さん王朝衣装がお似合いでした。
(余談ながら小松さん、舞さんが在団中に榛名さんの源氏が観たかったです。)

榛名さんの遊女、瀬戸内さんの鼓、順さんの祭と今でも目に焼き付いています。

スカステでやってくれないですかね〜〜〜。


290 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/06(木) 16:21:41.36 ID:4N+QnZT7]
 あの場面「歌会わせ」って言うんですね
 教えてくださってありがとうございます



291 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/07(金) 00:35:43.35 ID:E+8WLuqz]
ルミ&マオコンビの「育ちざかり」って場面でしたっけ?
成長期はちょっと女の子のほうが背が大きくなったのを表現したり面白かったのを子供心に記憶しています

292 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/07(金) 08:51:32.43 ID:ZWwZd0oL]
287番の方も書いていたけど
 大地さんにいい役付き始めたころですものね
 本当に月組の第○次黄金期みたいな時だったと思います

293 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/07(金) 20:11:16.93 ID:w/u+dQdB]
カリブの太陽、アーカイブスで、コラリオ島で井戸から水が出たところをやってて、
すごくなつかしかった。太田先生の大劇デビュー作だったんですね。
山田卓先生のタップシーンが、また、かっこよくて。
主人公の名前とかだれも覚えてないのに、シルビアちゃんだけは覚えてて、
つくづく、まおちゃん、おそるべしだと思うわ。


294 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/08(土) 08:03:08.91 ID:rWWGYbZ7]
大地さん恐るべしは今も同じだと思います
 時々テレビで見る大地さん。
 本当に昭和48年に初舞台の人だったのかと思うくらい
 若々しくてきれいですよね。

295 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/08(土) 23:36:18.51 ID:d5YysmOs]
>>294
お直s(ry

296 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/09(日) 08:59:50.92 ID:laP3O+CG]
>>295
ワロタw

297 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/10(月) 07:51:13.54 ID:i2SK7XBA]
また、やってしまいました。
昨日、お友達の家でお茶をいただいていたら
「いいもの聞かせてあげる」と言いながら、カセットをセットしてくれた
 聞こえてきたのは、日本の恋詩
 そして、私の大好きな「歌会わせ」の場面になる。
 目を閉じて聞き入っていた私、ソファからずり落ちそうになった
 
 ごめんなさい。288の文の一部を訂正させてください
 「夢に誘われています」でなく、正しくは「夢に憧れています」です。

298 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/11(火) 10:48:15.99 ID:b6VHdQb7]
日本の恋詩を聞かせてもらった時
その前に雪組の作品を聞かせてもらった
「春風の招待」
こう書くと、ああ、あの5巻セットのカセットね
と思い当たる人いるかも。
 その春風の招待はえらい作品だと思った
 一人二役の難しさって半端じゃあないと思う
 それを主役級の2人にやらせたなんて。
これ生で見てないけど、見たとしたら
 「笑わせてもらったけど、よくわからない作品だったな」と
思いながら阪急電車に乗っていたと思う。

299 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/11(火) 12:20:08.69 ID:1xMg/Ysn]
この「春風の招待」を<狸御殿版>に翻案して、
ツレちゃん&マリコで演りましたね。
(植田氏はこういうのはお得意)

300 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/09/11(火) 19:27:17.94 ID:aIRspPLl]
春風の招待

ストーリーはいまいちだったけど曲が良かったので楽しめました
オープニングのショー場面、特に幕開けの演出が素敵だった
ワクワクときめいて見てました



301 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/09/11(火) 19:55:02.02 ID:aIRspPLl]
同時上演のハローホリディは派手さがないけれどなんとも素敵なショーでした
汀さん最高!

302 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/12(水) 12:51:27.62 ID:BShcajlm]
このころの横澤先生の作品はテーマが素晴らしくてどれも良かったです。
花組「ボン・バランス」、雪組「ハロー!ホリデー」、
星組「ハッピー・トゥモロー」などなど。

個人的に一番好きなのは
大劇場版の「ザ・ストーム」でした。

303 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/12(水) 18:35:54.43 ID:6oO3uSFD]
「ザ・ストーム」よかったですよね
正直、メッチさんが辞めた後で
不安もありでしたが
その不安を吹き飛ばすようなショーでした

304 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/09/12(水) 23:23:19.97 ID:g1IA+hlH]
メッチさんが活躍したショーと言えば
ファンシーゲーム
ラビアンローズなど…
メッチさん、美人だったなぁ〜
見とれた

305 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/13(木) 00:00:12.76 ID:husaG1+K]
昭和スレは荒らしやアンチがいないから好きだ。
思い出は美しい。
「ザ・ストーム」大好きなショーでした。
シンプルな衣装でかっこいいダンスと曲の嵐
「魅惑」「クレッシェンド」も大好き。
ルミさんの星組ショーは名作が多かったですね。

306 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/13(木) 08:16:10.64 ID:kcufd/8r]
ルミさんの星組の時って
他の組のファンの子が「ダンス上手な人多くていいなあ」
って言ってことがありました。

言われてみれば、組替えでやって来たケイさん、キーコさん
勿論リンちゃんとかも上手かったし
もともと星組にいた人でも上手な人何人もいましたよね

だからショーの作家の先生もハッスルする甲斐があったのでは

307 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/13(木) 08:31:12.76 ID:kcufd/8r]
300番の方が書いていたけど
「春風の招待」の音楽よかったですよね
 お友達が見てきた愛読者大会で、あの作品の曲の
歌詞を変えて、4人のトップの方が歌ったなんて話も聞きました

「さあさ、これから楽しい笑いの世界にお誘いしましょう皆様を」
だったと思うけど、違っていたらごめんね。って言ってたから
彼女の記憶力も私と大して変わらないのね

308 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/13(木) 22:49:53.48 ID:tSdaSga6]
<<306メッチさんの後にルミ(瀬戸内)さんの相手役になった
ケイコちゃん(姿晴香)もダンスが得意だった。

退団後、ケイコちゃんは得意のダンスを生かして
舞台方面に進むのかな〜?と思ったら、ソッコーで昼の連ドラ主演w
以後、テレビでよくお目にかかるので、それはそれでうれしいんだけど、
たま〜に男役上がりのバリバリのダンサー・ケイコを観たい衝動にかられる。

一般の人は2時間ドラマで家元夫人とか、旅館の女将役の彼女が
宝塚で最初は男役だったなんて、想像つかないだろうな。
(数年前の浅見光彦シリーズで、リカさん(紫吹淳)と姉妹役やってた。)


309 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/13(木) 23:47:13.22 ID:MbAdLDQA]
>>307
お招きしましょう皆様を   です
だから「春風の招待」w

310 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/09/13(木) 23:48:47.56 ID:dV4IEmDn]
フィナーレのパレード前のトップさんと相手役の2人のダンスは名作は多々ありますが
ラ・ビ・アン・ローズのメッチ&ルミさんが素敵でした
メッチさんの衣装も曲(編曲が最高)も美しくって、忘れられない

ショー・魅惑
はオープニングがかっこよかった!!!




311 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/14(金) 08:59:55.48 ID:wYl8nE2Y]
309番さん。ありがとうございます
私らの記憶力ってこんなものだと思うと同時に
教えてくださる人のいるありがたさを感じています
また変な事かいたら教えてくださいね

312 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/14(金) 09:07:23.01 ID:wYl8nE2Y]
308番さんへ
 姿春香さん、頑張ってましたね
 お芝居のエーゲ海の方もそれなりにこなしていたけど
 ショーのコメディタッチの場面でのミスポリスが印象的
 
 あそこで、遠慮が入ったら、たぶん瀬戸内さんとの距離は
 うまく詰められなかったと思うけど、ちゃんと手錠かけて
 ついでにハートもとらえていた。
  実に楽しく、ついニヤニヤしてしまったのを思い出します。

313 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/14(金) 09:09:03.74 ID:wYl8nE2Y]
↑字間違えました。わざとじゃないのです
 晴を春って書いたのは、私の頭が一年中春だから?

314 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/14(金) 11:22:50.62 ID:+GXqPm9b]
>>313
308番さんへ
というのは2チャンネルでは
>>308
て書けばいいんですよ。というかそういう書き方です。覚えて下さい宜しく。

315 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/14(金) 18:19:59.76 ID:GajnKLSD]
>>314
ありがとうございます。
そうですよね。これならわかりやすいし。
 もう一回初心者用のところを読んでみようと思いました
 今夜は徹夜だわ。

316 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/15(土) 11:05:41.04 ID:wrxXI92q]
ザ・ストームよかったですよね!
地方公演まで追いかけて観に行った記憶がw

317 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/15(土) 15:54:01.33 ID:TMWUR1Wg]
ルミさんの地方公演(全国ツァーではなく…)で、
「ふるさと絵巻/薔薇ファンタジア」はおっかけました。
最初はSKDみたいな…2本立てかと思いましたが楽しい2本立てでした。

318 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/09/18(火) 01:28:24.74 ID:UzI4jVGJ]
懐かしくて良い時代でしたね 愛読者大会も各組対抗で楽しかったです

319 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/18(火) 09:03:15.23 ID:fHliJUgi]
地方公演は見に行ったことが無いのですが
銀橋や大階段がない代わりに、舞台と客席との距離が近くて、
それはそれで楽しそうですよね。

 そう言えば、男性ファンが「星組の地方公演で、ジェリメの役が
ついたと、ちかげ(ありす未来)さんが手紙をくれたことある」と
言ってたのを思い出しました。

 普段と違って大役がついて張り切る人がいるのも地方公演の
いい所なのでしょうね。

320 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/22(土) 20:41:49.76 ID:EKjw949A]
ツレさんはおばさんに見えないのに榛名ゆりは一般のおばさんに見える
昔のスターだからあんなに顔が大きいのか



321 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/22(土) 21:36:28.49 ID:683ih9YV]
マルチ乙

322 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/24(月) 17:26:56.01 ID:lpmmD17W]
>>305 >>310
 星組の魅惑良かったですよね
 4月の東京で印象に残ってるのが、隣の席の人
 オペレッタの「微笑の国」の場面でメッチさんが歌っていた時
 そっと涙をぬぐっていました。
 「この人もメッチさんの事好きだったんでしょうね」

323 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/09/24(月) 21:48:29.68 ID:tn1JVGJq]
私はツレちゃんのファンでしたが、ショーちゃん凄い人気でしたよね。

324 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2012/09/25(火) 00:19:33.66 ID:vD0s7pJW]
ジュンコさんには、負けるけれどね。

325 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/25(火) 10:47:32.21 ID:fYDrUykx]
ツレちゃんとショーちゃん、ジュンコさんの名前がでたら
ミキちゃんのことも誰か触れてほしいです。
私はスカーレットとザレビュー あかねさす、くらいしか知らないので。

326 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/26(水) 00:58:25.51 ID:oolfgG6K]
人気についてはそれぞれの最盛期が違う感じですね
若手時代はオトミさんが早くから火が付き
ベルばら人気でショーちゃんが一躍トップ
ジュンコさんは代表さんがプロ中のプロということもあって全般を通じて動員力は抜群
ツレちゃんは当時の世間一般に知られる数少ないスターという感じ

よくツレちゃん率いる星組の動員の弱さを言われますがほぼひとりで率いていてあれだけ動員できれば大したもんだと思います
オトミさんは若いファンが多くて台詞を間違ったりちょっとコケたりしただけでファンが大喜び
ジュンコさんの雪組はターコさん人気も相俟って毎日立ち見がでる動員
ショーちゃんはせめて新源氏物語で退団していれば美しく散れたかもしれませんね

327 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/26(水) 02:02:06.83 ID:UzkcUPJ0]
あの頃なんですが、ベルぱら四強の後はターコさん以外はちと弱かったので
58、59期生のスターたちが育つまでショーちゃんは残らざるをえないような感じになってたような…。
実際オトミさんがやめた後の花は火が消えたみたいだったし。

328 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/26(水) 21:58:00.47 ID:K6eoWqUS]
でもオルフェウスの窓や戦争と平和まで残ったのはやり過ぎだったと思う。
グラフの公評ですら、周囲と演技が違う、時代が変わった、と書かれていた。

329 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/26(水) 22:35:45.76 ID:oolfgG6K]
確かにひとり違ったかもしれない・・・
植田先生にとっても最大の功労者であるショーちゃんの退団公演
「戦争と平和」でのフィーナーレ大階段のあの降り方は無いと思った
ショーちゃん自身がそう望んだのかな???

330 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/27(木) 02:10:34.80 ID:xRY/k8h4]
専科にいったのも「退いてくれないと大地真央が歳を取ってしまいます」
って言われたからってこの板かどっかで見たよ

もしかしたら遠慮したのかもね>階段降り



331 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/27(木) 08:21:56.31 ID:z1VZiXnU]
>>328
 逆らうようでごめんなさい。
 オルフェウスの窓は許容範囲だったように思う。
 ただ、この公演でルミさんが辞め、ほぼ同じくしてミッキーさんが辞めた
 そのことを考えると、オルフェウスを最後にしてもよかったかなとは
 思いましたね。

332 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/27(木) 12:49:46.86 ID:Ic7rRs/z]
>>331
いえいえ、お気になさらずに…
オルフェウスの窓が最後なら、あの役付きでも良かったと思うのですが、いかんせんルミさんがあまりにも気の毒だったので…

人気のあったのは分かります。
アデュー大劇場のあたりまでは楽屋の入出待ちにお揃いのショーちゃんLOVEのハチマキとかした怖い人達いましたよねw

333 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/28(金) 00:04:08.41 ID:e+89piNb]
ショーちゃんのクラウスは原作者の池田先生のリクエストでもあったからね〜・・・
ただ瀬戸内・峰・榛名の顔合わせで「オル窓」はちょっと違うと思う
ルミさんが大作1本立てで退団したいというリクエストがあったにせよ

音楽学校時代からやるならやっぱりユリウス:大地/イザーク:剣/クラウス:麻実(特出)クラスじゃないとね
あとクラウスはペイさんでも面白かったと思う

334 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/28(金) 11:37:31.05 ID:Ru6vCNh9]
>>333
ターコさんはユスポーフ侯を希望していたファンが多かった
モック奥方でさあ
彷徨のレクイエムよりオルフェウスの窓、ユスーポフ侯爵編をやって欲しかった

335 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/09/28(金) 22:17:24.05 ID:0bxug6rO]
春日野さんの劇団葬にマルさんが出席されたらしい。
お元気だったのかしら。

336 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 23:06:53.07 ID:gfW04Kgn]
ショーちゃんが、旧音楽学校の中で歌を教えている、と最近の新聞記事で読んだ。
昔の宝塚の歌を歌うクラスみたいだった。
ファンだった人には嬉しいだろうな。
オトミさんかツレちゃんかターコさんが教えてくれるなら行きたい(ありえないけど)。
中学生の時、家族と宝塚のレストランで食事をしていたら、
偶然ターコさんが何かの取材で来て、隣のテーブルでインタビューとか写真撮影が始まった。
全部会わるの待って、握手してもらったら、嬉しくて泣いちゃって、
ターコさんに頭ぽふぽふされた、良き思い出。


337 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/02(火) 04:21:27.12 ID:OU+2xA/t]
>>336
いい思い出ですね
自分にも似たような思い出あります。
昔はあったかかったですね〜
今の人達も丁寧で凄いですが。

338 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/13(土) 02:03:34.73 ID:pfxf+6Z0]
CSの「大江山花伝」、平さんたちのかと思って録画して今飛び飛びで見たけど
ユウヒさんたちのでびっくりした、再演してたんだね。
カリンチョさんのツナの存在がとにかく男前!!!と思った作品だったけど
再演のツナも良い感じだった。
神奈さんの「いばらぎ・・・わたしのいばらぎ・・・!」
のセリフが今でも耳に残ってて、すみ花さんも上手いから聞こうと探したけど探せなかった。
どこの場面だったんだろう。カットされたのかな。

339 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/10/18(木) 20:26:36.72 ID:pMsG+oXt]
池田銀行のイメージガールに選ばれた方々が歴代下記に
記されています。
その後のご活躍状況を教えて下さい。
www.sihd-bk.jp/news/120507.html

340 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/19(金) 01:10:52.63 ID:4ZRka33A]
>339
いい加減マルチやめたら?平成版とマニアックでも同じ質問してるでしょ。
おのおのの名前を検索すればいいだけじゃない。
それでもわからない人がいるなら、改めてどーぞ。

とりあえず。ユミコちゃんはもったいなかった。






341 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/20(土) 00:09:00.54 ID:0a9RmNy0]
ユミコちゃんで玉梓真紀さんを思い浮かべてしまった自分w

342 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/10/20(土) 20:36:44.95 ID:LdJ5W0Aw]
イーちゃん退団は勿論八十助との結婚のためですが、
本当は花組でトップになるのがイヤだった為とのこと。

誰かにイジメられていたのでしょうか。
または非常に厳しい先輩がいて苦手だったのでしょうか?

真相をご存じの方、教えて下さい。

個人的にはリンちゃんやレモンちゃんあたり厳しいそうで
いやだったのかな と思っていますが...

343 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/20(土) 20:55:52.58 ID:0a9RmNy0]
花組でトップになりたくなかったというのは本当のようですね
あのまま雪組にいたら退団してなかったと公表してますしね
レモンちゃんは特にきびしくないのでは???
リカさんたちに「アナタたちゅは〜」とかちょっとバカにされた感じなくらいですから・・・
新公学年時は路線先輩ではあったけど花組時代後半に既に番手抜いてましたしね
花組にすごく馴染んでいたペイさんを追い出してのトップ就任に周囲のメンバーも複雑ではあったでしょうね〜
そのあたりの色々はあったみたいですね

344 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/21(日) 00:03:41.81 ID:52ns2gcm]
イーちゃんは健康面でもトップは不安だったと
このスレでも書かれていましたよね
休演が多かったって

345 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/21(日) 02:00:46.96 ID:Ib1wd2gA]
イーちゃんはすみれちゃんと仲が良かったし

346 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/28(日) 02:54:28.21 ID:6S+SVWew]
北原遥子さんのお父様が昨年五月に亡くなられたことを知りました。
きっと天国で由美子さんと再会できたでしょうね。

347 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/28(日) 18:37:51.33 ID:KF6uuzj0]
カレンダーの季節です、昭和40年の宝塚塚スターカレンダーは
宝塚史上最大40名のタカラジェンヌが登場しています。

表紙  亜矢ゆたか・花久仁子・常夏めぐみ・大海竜子・尾上貴子・夏川真己・直木玉美・紅園ゆりか
1月  麻鳥千穂
2月  松乃美登里・日夏悠里・加茂さくら・牧美佐緒
3月  秩父美保子・都にしき・八汐路まり・上月晃
4月  真帆志ぶき
5月  淀かほる
6月  那智わたる
7月  近衛真理・美和久百合・北原真紀・甲にしき
8月  星空ひかる
9月  春日野八千代
10月  如月美和子・千波淳・高城珠里・古城都
11月  橘香久子・明左弓・竹川由起・山吹まゆみ・与謝野ひろみ・勝陽子・花登章・初風諄・安芸ひろみ
12月  内重のぼる

348 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/29(月) 01:24:10.66 ID:0EUrbQTL]
>>347
すごいですね、どうもありがとうございます。

私には名前すら全く初耳の人も交じっているので、
この時点での組別・男役娘役別に、(できれば初舞台年表示も)
整理し直して下さればありがたいのですが・・・。

349 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/29(月) 06:04:12.00 ID:Nk+WWb4H]
うわー、昔のカレンダーにはそんなに沢山の方々が登場されていたんですか
私も名前も聞いたことががない方もいらっしゃるので路線以外の方もカレンダーに出ていらしたんですね
古きよき時代を想像します
リアルタイムではまりたかったな
このスレの皆様が羨ましい

350 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/29(月) 18:18:17.45 ID:ktX/h3lb]
昭和40年度のカレンダーだから、特別に40人が登場したのだと思う。

表紙は、8人とも研5の新人さんたち。
1月は、花組2番手男役スター(研13)
2月は、雪組スターたち、加茂さくらは雪組娘役トップ(研11)
3月は、月組スターたち、八汐路まりは月組娘役トップ(研7)
4月は、雪組男役トップスター(研14)
5月は、専科で男役も女役もするトップスター(研19)
6月は、星組男役トップスター(研13)
7月は、花組スターたち、美和久百合は花組トップスター(研9)
8月は、花組男役トップスター(研15)
9月は、泣く子もダマル専科の春日野八千代サマ(研38)
10月は、星組スターたち(但し古城都は月組)、如月美和子は娘役トップ(研13)
11月は、研7・研6・研5のホープたち、安芸ひろみと初風諄は研5です。
12月は、月組男役トップスター(研12)

この年の3月に安奈淳が「われら花を愛す」で初舞台。



351 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/29(月) 18:23:04.75 ID:ktX/h3lb]
>>350
7月の美和久百合は花組トップスター ⇒ 花組娘役トップ

352 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/29(月) 23:21:15.69 ID:zsT10cKm]
貴重な資料をありがとうございます!
如月さんは一応トップ扱いの時期があったんですね〜


353 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/29(月) 23:22:49.12 ID:qNL3hjvz]
質問させてください。
榛奈由梨さんと安奈淳さんがダブルトップの時代があったそうですが、
それは、今現在の月組と同じような感じだったのでしょうか。

また、トップスターが違う組に異動するという今では考えられないこともあったそうですが、
ファンの方たちの反応はどのようなものだったのでしょう。


354 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/30(火) 01:11:44.72 ID:oFKgOzHi]
完全に所謂Wトップだったので今の月組とはまたちょっと違いますね
ふたりにニンに合った役を振られてそれにちゃんと答えていたし・・・
ショーちゃんを上置きにしながらも美味しい役はどうしてもオトミさんに行ってしまう
そんな感じでした
でもふたりがオフでも仲良しだったので観客もある意味安心して見ていられました
それぞれのヲタと呼ばれるフリークには不評だったかもですがw

トップが他組に異動するのはショーちゃんが最後ではないでしょうか???
その前は結構あったみたいですね(というか完全なトップ制度では無かったとも言えますが・・・)
ショーちゃんファンはダイちゃんと離れられて良かった〜という面もあったでしょうし
オトミさんファンもツレちゃんがBIG過ぎてトップのウエイトが軽かったので消化不良の面があり花組でショーちゃんとWトップのほうが喜ばしかったのではないでしょうか
ただオトミさんはその次男坊的な魅力で人気がますます出たと言う面も否めないのでそれも良しという感も・・・
でもワクワクするのはツレ・オトミ・エビちゃんの所謂ゴールデントリオというファンが大勢いるのも確かです


355 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/30(火) 14:53:51.65 ID:xEGsQDbJ]
>>352
昭和40年度カレンダーの中で、星組の娘役は如月美和子と研7の橘香久子と明左弓の3人。
星組トップの那智わたるは、決まった相手役がいなかったので星組娘役トップも、誰とは決め難い。
しかし「虹のオルゴール工場」やショーでの堂々たるプリマぶりで如月美和子は、この時期の娘役トップではないかと思うが・・・。
橘香久子と明左弓は、ダブルキャストで「南の哀愁」のナイヤに抜擢されたが、不発だったようだ。

356 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/30(火) 15:07:23.02 ID:oFKgOzHi]
>>355
ありがとうございます!
お顔はお世辞にも美人とは言えない方ですがマルさんとのコンビぶりがよかったみたいですね
後年お会いしたときにペコさんの前で「忘れないでね〜」と歌ったら
「アナタの歳でなんでその歌ご存知なの〜!?」と大変驚かれまた喜ばれましたw
その数年後にこんなに早くに亡くなられるとは思いもしませんでした

357 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/30(火) 17:08:38.97 ID:0cIUwzK/]
>>354
ツレちゃんエビちゃんオトミさんの星組ゴールデントリオ、大好きでした!
ゴールデン・サウンドが最後のトリオ作品でしたっけ?


358 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/30(火) 17:34:51.59 ID:oFKgOzHi]
以降は組替えになるまでずっとオトミさんが雪組や花組に特出してますから
仰るとおり「ゴールデン・サウンド」がラストパフォーマンスですね〜
前物がオトミさん大劇場単独初主演の「浮舟と薫の君」でした
本当に懐かしい・・・イイ時代でした

359 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/30(火) 19:43:39.16 ID:xEGsQDbJ]
星組はツレちゃん・エビちゃん・おトミさんの3人に頼りすぎ!
ゴールデントリオが活躍中は、他のスターが育たなかった。
特に新進男役は、他の組に比べてスカスカ状態で、
星組単独のショー「マイ・ブロードウェイ」などに、悪い面が出てツマランかった。

360 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/30(火) 19:49:10.36 ID:xEGsQDbJ]
>>359
悪い面 ⇒ 駒不足



361 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/30(火) 20:32:28.08 ID:oFKgOzHi]
S45年以降の各組の体勢が偏っていたということですね?
花組=甲・薫・亜矢・(水)・瀬戸内・室町(動員が悪かったので途中から中堅(半ベテラン)が集められた?)
月組=古城・大・榛名・叶・麻生・常・美里
雪組=郷・汀・景・浦路・順・麻実
星組=鳳・但馬・安奈・三代
牧美佐緒・南原美佐保・水はやみはスータンさんと共に専科入りしてますね
確かに星組は層が薄いかも???
峰・高汐・寿の3バカトリオが台頭してくるのはもっと後からですしね・・・


362 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/30(火) 22:17:54.87 ID:xEGsQDbJ]
<<359
星組時代の松あきらは、安奈淳に次ぐ3番手男役だったが、魅力に乏しく全く目立たなかった。
バディ・ストーンの「愛のコンチェルト」では、全場面のオーデションに落ちて役がなく、
森のふくろうのコーラス隊に加わっていたと言う。 その後花組に移動して、目出度く売り出された。

363 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/30(火) 22:26:40.30 ID:z64+c2j/]
モンテ・クリスト伯と聞いて
アンタレスの星を思い出す私って
化石かしらw
昭和スレにきてしまった
ルミさんのエドモン
モックのメルセデス

364 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/30(火) 23:25:32.15 ID:0cIUwzK/]
>>358
お答え下さり、ありがとうございます!
「浮舟と薫の君」は同期のマムロちゃん(衣通月子さん)との主演でしたね。
お二人の並びがスキだったので嬉しかったのを思い出しました。

365 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2012/10/30(火) 23:55:06.61 ID:2M8ZIeRk]
>>363
私も化石?(笑い)
アンタレスの星、今はなき新コマで見た記憶が・・・
このあとモックはターコに嫁ぎましたよね


366 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/31(水) 01:18:07.12 ID:0fKIxS1B]
新コマの「アンタレスの星」、組替えで組カラーがガラっと変わったルミさんお披露目でしたね。
ウェディングケーキのような回り舞台で、東京だけの短時間の新春ショーが冒頭に加わってた。
「レインボウ宝塚」や「タカラジェンヌに栄光あれ」の歌は、あの新春ショーで覚えた気がします。

併演のショーの「薔薇ファンタジア」が良かったです。ムラでは薔薇パニックという題名だったとか。
アンタレスの星では抑えた2番手娘役に回ってたメッチさんが、大車輪で活躍してた。
立さん萬ケイさんの狂言回しコンビが、バネのような見事なダンサーぶりだったですね。

367 名前:名無しさん@公演中 [2012/10/31(水) 08:00:15.66 ID:K7GWAQhI]
♪あぁーあー キミよー アンタレスのー ほーしー

368 名前:名無しさん@公演中 [2012/10/31(水) 08:17:08.95 ID:K7GWAQhI]
367です。さっきの投稿、歌詞間違えました(恥)。それじゃ『星影の人』だよね。

その名こそ アンタレスの星 

369 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/31(水) 11:40:24.04 ID:+J8CEAB0]
はっぱさん、乙

370 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/10/31(水) 22:43:19.06 ID:BQBfGQo2]
昭和50年 「ベルばら」初演後の最初の宝塚スターカレンダー

表紙  上原まり(花・8) 玉梓真紀(星・8) 沢かおり(雪・8) 奈緒ひろき(星・8) 有花みゆ紀(花・7)
1月  鳳蘭 (星・研12)
2月  真帆志ぶき (専科・研24)
3月  麗美花(雪・研9) 小松美保(月・研9) 新城まゆみ(花・研8) 汐見里佳(花・研8)
4月  初風諄(月・研15)
5月  大滝子(月・研13) 榛名由梨(花・研13)
6月  汀夏子(雪・研12)
7月  但馬久美(星・研12) 衣通月子(星・研11) 浦路夏子(星・研9)
8月  千草美景(花・研14) 叶八千矛(月・研11) 常花代(雪・研10)
9月  高宮沙千(雪・研11) 順みつき(星・研8)
10月  松あきら(花・研10) 瀬戸内美八(月・研10)
11月  安奈淳(花・研11)
12月  三代まさる(星・研9) 美里景(雪・研8) 尚すみれ(月・研8) 麻実れい(雪・研6)

初登場は、三代まさる、新城まゆみ、汐見里佳、美里景、尚すみれ、麻実れい。
消滅したスターは、前年度退団した甲にしき、大原ますみ、摩耶明美、麻生薫。
2月の真帆志ぶきは、カレンダー通りに2月に退団しています。



371 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/01(木) 09:31:25.37 ID:Kg/8oERp]
>>370
おおースータンは確かに2月退団でしたね
今さらだけどやっぱりカレンダー通りなんだなあ

372 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/01(木) 13:43:52.86 ID:5Sm0YQuq]
劇団の肩叩き予定カレンダーでしょうか

373 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/01(木) 17:07:13.25 ID:x9bqIUrL]
>370
カレンダーに登場した娘役全員
ヒロイン経験者だね。
ハッコ(舞小雪)とマチコちゃん(北原千琴)は
翌年(51年)からの初登場?
昔は作品によって、ヒロインがかわって
良かったよね。
ベルばら以降、トップ娘役が固定されてからも
みんな、活躍してた・・
娘役の層厚かったわ。


374 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/01(木) 18:19:05.57 ID:U9Z9hIOr]
引き続き、昭和51年/宝塚スターカレンダー は、「ベルばら」ブームの真っただ中の年です。

表紙 新城まゆみ・汐見里佳(花) 尚すみれ・北原千琴(月) 常花代・麗美花(雪)、三代まさる・奈緒ひろき・玉梓真紀(星)
1月  鳳蘭(星・研13) 
2月  初風諄(月・研16)
3月  叶八千矛(月・研12) 瀬戸内美八(月・研11)
4月  安奈淳(星・研12)
5月  衣通月子(星・研12) 小松美保(月・研10) 上原まり(花・研9)
6月  榛名由梨(花・研14)
7月  松あきら(花・研11) 浦路夏子(星・研10)
8月  汀夏子(雪・研13)
9月  大滝子(月・研14)
10月  但馬久美(星・研13) 順みつき(星・研9) 
11月  美里景(雪・研9)  麻実れい(雪・研7)
12月  高宮沙千(雪・研12)

初登場は北原千琴のみ。 
消滅スターは退団した真帆志ぶき、千草美景は落選で3月に退団した。
3月の叶八千矛は、カレンダー通り3月で退団しました。
9月の大滝子は、6月にトラブル電撃退団をしました。
表紙の有花みゆ紀は、前年の11月にすでに退団しております。
表紙の麗美花は11月に退団しました。


375 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/01(木) 18:25:53.42 ID:U9Z9hIOr]
>>374
2月の初風諄は、8月に退団しました。

376 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/01(木) 18:29:09.56 ID:U9Z9hIOr]
>>373
舞小雪と城月美穂は、昭和52年のカレンダーから登場します。

377 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/01(木) 18:49:21.47 ID:U9Z9hIOr]
昭和53年の初登場は、上条あきら、東千晃、宝純子、峰さを理
昭和54年の初登場は、条はるき、寿ひずる、大地真央、山城はるか、遥くらら
昭和55年の初登場は、邦月美岐、潮はるか、高汐巴、平みち、四季野花恵、優ひかり
昭和56年の初登場は、五条愛川、大浦みずき、剣幸、美雪花代
          昭和56年から卓上カレンダー登場します。
昭和57年の初登場は、若葉ひろみ
昭和58年の初登場は、姿晴香、黒木瞳
昭和59年の初登場は、朝香じゅん、日向薫、南風まい、杜けあき
昭和60年の初登場は、郷真由加、紫苑ゆう、涼風真世
昭和61年の初登場は、湖条れいか、秋篠美帆、こだま愛、一路真輝、神奈美帆
昭和62年の初登場は、なし

378 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/02(金) 00:35:13.93 ID:9o9yzDGF]
>>370
すごい史料をありがとうございます。
S50年のスタカレでまだダイちゃんとショーちゃんが2人写りということがすごい驚きです
たしかにベルばら初演上演時くらいに撮影スケジュールでしょうから2人で撮ったのをソロに代えるわけにもいかなかったでしょうね
でも昔は純路線でなくてもこうしてメンバー入りしてましたし、掲載人数も多く豪華でしたよね
今とは大違い・・・

379 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/02(金) 16:29:00.36 ID:1Q0rfJOv]
噂の真相教えて。
舞小雪は銀座のクラブでママやってる。
汐路朝子は原宿でオナベバー経営。

以上2個はマジ?

380 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/02(金) 16:51:53.14 ID:9o9yzDGF]
ハッコさんはライブ活動したりしてるけど兼業なの???



381 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/02(金) 19:31:08.35 ID:LqdvRB9T]
>>379
汐路さんのお店には15年くらい近く前に行ったことあるけど
その時はオナベバーじゃなかったよw

その後、月組でTOPになった生徒の名前を出して
「親戚(遠縁だったかも)なのでヨロシクね」と仰ってました。

382 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/02(金) 20:21:30.95 ID:E5R0U1A4]
10年くらい前に、阪急南方駅近くのおうどん屋さんによく通ってました。 そこのオーナーマダムが元ジェンヌなんだけど、芸名は誰にも教えてくれなかったみたいです。
知りたかった!
多分男役っぽい、ショートカットがお似合いの素敵な方でした。
おうどんも近辺で評判の美味しいお店でした。


383 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/02(金) 21:17:58.70 ID:2GrFdDxD]
↑汐路さんの親戚は彩輝なおさん。
原宿のウィークポイントは閉店したのでは???

384 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/06(火) 05:48:51.38 ID:gKAsHXEF]
暁ロンバルディア見ました 峰さん懐かしい
昔の娘役さん綺麗で華があったなぁ 南風さんや秋篠さん華奢で美人 話も良かったな 昔のと思いつつ話に引き込まれました

385 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/06(火) 08:39:17.89 ID:A2cW9Pxj]
暁のロンバルディアは雪も放送して欲しいなぁ。

386 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/06(火) 10:44:41.58 ID:x8Sy2oQY]
>南風さんや秋篠さん華奢で







387 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/06(火) 12:59:13.10 ID:u+f7XqJQ]
暁のロンバルディア、夕焼けの中のシルエットだけのキスシーンが忘れられない。
過去に観た全ての演劇の中で、照明で感動した第一位。
雪組版観て、レオさんのファンになったなぁ。


388 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/07(水) 03:44:24.39 ID:mXZGqs3u]
暁のロンバルディア
夕焼けの中のキスシーン・・ほんと綺麗だった
この作品、正塚先生だけど、キスシーンが多かった
ラブシーン得意な峰ちゃんだったからかな?
歌も良かったし、いい作品だった。
自分は正塚先生の「パペット」も好きだった
これも、すごくいい話で映像がないのが残念。
この作品のカメさん(新城まゆみ)のジェイが素敵だった。
男役として最高の台詞もあったし、
自分はその台詞を聞いて鳥肌が立ちました。
この公演の後の大劇場で卒業が決まってた
カメさんへの正塚先生からの最高の「宛書」でした。

389 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/07(水) 04:44:23.39 ID:aSrlGYCl]
カメさん 良かったですよね
昔の作品もいいなあ
もっと見たいです

390 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 09:50:10.38 ID:FhuCg/Yw]
太田先生のボンボヤージュも見たい。



391 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/07(水) 21:06:13.87 ID:27xPobzE]
宝塚の十八番は「ベルばら」だと思ってたけど、やはり時が経つに連れ だんだん古くさくなってくる。
それに比べて何故か「ノバボサノバ」は、いつの時代でも古くさいと感じない。
いつ観ても感動がある。
名作。


392 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/07(水) 21:20:43.55 ID:od4ml8bn]
確かに名作です。鴨作御大は偉大だ。アマールアマールも名曲。再演を重ねたがやはりすばらしい。ただ…昨年の…ハァ。名作を台なしにする能力。チエになぜさせたのか。

393 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 21:58:09.55 ID:9Qbc0nh+]
なんちゅうか、ベルばらは西洋歌舞伎だからねえ。
本物の歌舞伎は古くならないが、擬洋風建築と同じで、だんだん時代に合わなくなるのは仕方ない
ノバボサは、名作中の名作だからね
東宝プロデューサーの古川清(ロッパの息子)が
「宝塚一番の傑作だが、宝塚以外で上演できないんが残念」と本に書いてた


394 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 22:05:15.17 ID:hpTITqBj]
シメやカリンチョ、マリコあたりまではベルばらに憧れて入って来た世代で思い入れもあっただろうが
今の子らは「???」と思いながら「ベルばら」演じてるのでしょうかねえ

私はバラの精の中からジュンコサンとターコさんが出た瞬間に魂奪われた

395 名前:391 mailto:sage [2012/11/07(水) 23:02:41.79 ID:27xPobzE]
>>392
初めて観たのは安奈さん、そして平成の轟さん真琴さん。最近のは観てないけど、そんなにひどかったのでしょうか? そう聞いただけでも残念な気持ちです。

第一次ベルばらブームで宝塚ファンになった人も安奈さんのノバを観て、ベルばら以上に興奮したものです。
ベルばらは、たくさんのバージョンを作りすぎたのではないでしょうか?
役替わりも多すぎ。

396 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 23:08:14.00 ID:YKwgIe9b]
「ノバ・ボサノバ」は、喜・怒・哀・楽のバランスが見事だから、色褪せないと思う。

397 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 23:12:15.92 ID:hpTITqBj]
>>395
オスカルの役替わりにはガッカリします
役替わりってことはオスカルを量産する=安売りする、ような気がして

わたしも安奈さんのシナーマンと祐樹叶さんのエストレーラの美しさ、あと立さん錦野さん陣さんのピエロのダンスに感動しました


398 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/08(木) 04:26:24.65 ID:akLka/lJ]
ノバボサは麻子なら観てみたかったなぁ。



399 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/08(木) 09:34:38.21 ID:xRb/Z8MK]
オスカルなんて昔から役替わりバンバンあって散々安売りされてたじゃん。

400 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/08(木) 09:58:08.65 ID:j47PWhSx]
昭和星では各組トップさんとミッキーだけでした



401 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/08(木) 13:59:38.14 ID:ycI0JsN2]
音楽が素晴らしい。
オリジナル曲と、ラテンの名曲と、ポップスの「シナーマン」が違和感なく融合している。
「ノバ・ボサノバ」のガラ・コンサートでも、やってみれば・・・

402 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/08(木) 16:21:51.84 ID:VQQdJEcV]
チエヲタですか?お歌が残念なことになるんだろうな…

403 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/08(木) 16:34:02.67 ID:zqUjczm5]
>>402
現役の歌ヘタは、お断り。
ガラ・コンサートは、もちろんOGでお願いします。

404 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/08(木) 22:57:40.49 ID:xVzDtfyR]
>>399
安売りされ始めたのは平成再々演で各組2番手格が特出オスカルを演じてからだと思います
それも柄でもない生徒にわざわざ演じさせて本当にオスカルの無駄遣いだった

405 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/09(金) 14:39:43.07 ID:y51voJTz]
>>401
やってもどうせチケット一枚買うだけなんでしょ?売り切れないよ。

406 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/09(金) 14:41:16.14 ID:fSwq3CU5]
>>404
その人はそれを昔と言ってると思います。

407 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/09(金) 19:24:26.24 ID:pfJ4YQJC]
だよね。あの「何で?」と思った役代わりからもう20年以上たってる。
お若いお人には想像もつかないほど昔のことだろうさ。

408 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/10(土) 15:47:53.14 ID:CnNRiKy3]
ノバボサノバ、どうしてあんなにワクワクするのだろう? どうしてあんなに盛り上がるんだろう?

昭和の半ばの作品とは思えない。
盗まれたカルナバル。
たまんないよね。

409 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/10(土) 16:12:13.16 ID:qkvALZYs]
衣装とか選曲が古いよ。

410 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 17:57:26.31 ID:vhdxhGJf]
芝居と違ってショーは古びたりしないのさ。
ショーの名作の再演も他にいろいろしてほしいな。



411 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 19:15:28.94 ID:IjlE8JJW]
non non non
結構好きだったんだけど
再演してないよね

412 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 21:19:20.74 ID:2fgKKprS]
思い出補正かもしれないけど
再演ってやればやるほどダメになっていく気がする

413 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 22:57:04.91 ID:29J87BTE]
今は夜 今は夜
お疲れ様 お疲れ様
お会いできて嬉しいです ♪♪♪

414 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 22:58:16.84 ID:YUlkb0pQ]
オーケストラも貧弱になったしなー

415 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/11(日) 01:03:42.12 ID:v/DZKWx+]
「NonNonNon」は自分も大好き
ただヅカ的には佳作とでもいうのでしょうか・・・
東京公演が新宿コマと決まっていたことや変なところだけ鴨川先生譲りのJFKなだけあって大階段なし
おまけに主演コンビ以外は白塗りで変な化粧で生徒ヲタからすると作品的にはイイけどその他はちょっと・・・みたいなウケ方だったように思います
役や話の設定も選曲も全てセンス良くてある意味「ノバ」以上に名作だと思うんですけどね!個人的には・・・

416 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/11(日) 04:54:15.95 ID:5Ttsd+AK]
うん。
大作であればあるほど初演に勝る再演はないね。
「ノバ・・」「風と共に(ミッキー、ショーちゃん版)、「べるばら(カンちゃんアントワネット)」
イチロトートーの「エリザ」
等初演が1番良かった。
多分意気込みが違うんだと思う。

417 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/11(日) 07:35:13.98 ID:LiupXlu5]
あの頃の草野は良かったかも

418 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/11(日) 09:18:23.70 ID:RviW0t/L]
昔の草野先生大好きでした。オペラトロピカル、ハッピーエンド物語、ショーアップ
ショービバシバ…サンオリエントサンもそうでしたか・・・素敵でした。

419 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/11(日) 09:23:17.08 ID:Qp/xTjKe]
「Non・・・」は再演するとすれば衣裳と装置とショータイムの曲をリニューアルしないといけないね
「わかるかな〜?わかんねぇだろな〜♪」は今でいうとこの「ワイルドだろぅ〜?♪」だもん

420 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/11(日) 13:00:16.68 ID:UP/YoVud]
まぁ、小原先生は最後までよかったけど



421 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/11(日) 13:17:19.98 ID:x/w8MFtE]
オペラトロピカル!ミッキーアツイ!スカステ全編放送希望!

422 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/11(日) 14:47:54.48 ID:v/DZKWx+]
>>419
本当にそのとおりw
あのままじゃちょっと通じないとこありますね
麗 美花さんとバンケイさんたち男役さんの掛け合いの洒落た歌でした
ターコさん&ペイさんの「なんで〜もいいから感じ〜る事が大切よ」って歌もステキだった

でも本当にあの作品は選曲がよかった
ジュンコさん&ピーコさんの「さよならを教えて」とかいま聴いてもゾクゾクする

423 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/11(日) 22:49:26.21 ID:XzbgIiQb]
ピーコさんの
男性物のYシャツにナマ足
なんか色っぽいというか
エロい感じが・・
ヨカッタ

424 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/11(日) 23:49:18.88 ID:NDlWvOJC]
ピーコは歌ってたねえ。
とにかく歌ってた。

425 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/12(月) 00:42:34.74 ID:yZUM9BlR]
ピーコさん、歌は最高なのは勿論だけど、芝居も良かった。星影の人の玉勇さん、思い出すと今でも眼から汁が…。
初演の星影観たいのに、DVD化とかされてないんですかね。

426 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/12(月) 06:18:43.07 ID:7K2I5r9h]
順子さんとピーコさんの&#9835;シネマは5番街〜が良かった・・。
記録映像しかもっていない・・・と聞いてる;;

427 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/12(月) 08:25:27.47 ID:ZjqTSCEy]
シネマは5番街ほんとうにしゃれていましたね。当時小学生だった私は
あの大人の曲にうっとりでした。ピーコさんの歌声、
芝居・・・粋でしたね。なつかしいです。

428 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/12(月) 10:27:12.04 ID:oTMRedic]
もうみなさんご存知かと思いますが
BSブレミアム 12月4日(火)23:45〜月組
「ザ・レビューU−TAKARAZUKA FOREVER」放送です。
NHKはもっと昭和の昭和の映像吐き出してくれ〜!!

429 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/12(月) 10:30:29.92 ID:oTMRedic]
なんか色々文章がおかしい…すみません

430 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/12(月) 13:24:50.91 ID:YzrX7ilI]
その「シネマは五番街」が「さよならを教えて」ですよね



431 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/12(月) 14:57:05.65 ID:504wkI8I]
ウチのママが言ってた宝塚で一番人気があったのは汀夏子さんがダントツだって♪

ウチのママが言うだから間違いないわ!

432 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/12(月) 15:19:20.16 ID:jOFwX3hy]
ジュンコさんのナイーブとピーコさんのメランコリー
外見的にお似合いカップルじゃなかったところがお互いに孤独感が出て作品的に良かった気がします
「この夜のせい」と「白い夏」を感情こめて歌い上げる(分ける)娘役は
当時でもピーコさんくらいしかいなかったと思うくらいのはまり役でした

433 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/12(月) 20:55:13.83 ID:yZUM9BlR]
夏〜夏〜白い夏〜♪
わたしも当時小学生で、初めて生の宝塚を観たのがあの雪組公演でした。星影で新選組を知り、その後の人生が方向付けられました。
ピーコさんの幻想的な歌声、もう一度聴きたいです。
当時関テレで舞台中継されたので、ビデオとか残ってないのでしょうか。今のファンはいくらでもメディアに残すことができてうらやましい…

434 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/12(月) 20:58:33.47 ID:AHM1eEJG]
夏、夏、白い夏w
なつかしい
ピーコさんしか歌えないね
私は中学生だったな
大人の恋っていう感じが好きだった
実況LPレコード持っていたよ

435 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/12(月) 21:16:35.07 ID:yZUM9BlR]
実況LP、私も持ってました♪白い夏、今でも歌えます。
風に揺れて、紅い芥子の花が、陽炎の中で燃えて散っていたわ〜♪

当時家の近所に芥子畑がありました。栽培してたのか自然に群生してたのかは知らなかったけど。今じゃ考えられない昭和の夏景色。

436 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/12(月) 21:33:49.70 ID:AHM1eEJG]
どうしたのかしら、この夜のせいだわ、雨が降る…
名前も知らない男の部屋にいるなんて、悪い女…♪
私も歌えてしまうなぁ

437 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/12(月) 22:22:39.80 ID:jOFwX3hy]
>>433-436
同じ思い出を共有する幸せ 私も歌える

一人旅のせいだわ 寂しい 明日になれば ここを立つのだわ♪「この夜のせい」は戸惑う女心
「白い夏」はほんとうに幻想的で白っぽい夏の思い出の情景に揺れる赤い芥子が目に浮かぶようでした

438 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/12(月) 22:34:44.61 ID:AHM1eEJG]
ターコさんのミスタークロック
狂言回し的な役柄も素敵で
なんといってもあの脚線美!
それとすみれさんのノンノ
当時すみれさんて私はオジさんとしか思っていなかったのに(失礼)
とっても可愛かったのを思い出した
作品的にも粋で好きだった

439 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/12(月) 23:17:47.76 ID:yZUM9BlR]
同じ思い出を見ず知らずの人たちと共有できてるなんて、幸せです。
今夜は良い夜だわ〜。
オクロック&オクロッテも可愛くて切なかったですね。

440 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/12(月) 23:56:34.39 ID:YzrX7ilI]
ノベちゃんとチャコさんの「誰〜でも〜忘れられない時があ〜あるあの日よアイラブユー」とかコミカルソングなのになんだかホロっときて・・・
ノベちゃんの低音がカッコよかったのとチャコさんが前モノの山南敬介とは打って変わった役柄に客席が湧いていましたね



441 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/13(火) 01:55:28.63 ID:i4ow42/q]
ジュンコさんとピーコさんは、ビジュアルでも歌唱力でも釣り合ってなかったのに成立してた。
むしろ素晴らしいコンビだった。
何故なんだろう?
ジュンコさんの観客動員力は異常だったね。
ショーでは、これでもか!これでもか!!といわんばかりのファンサービス。
くさすぎるほどのキザりまくり。
圧倒的な男役芸。
今、こんな男役は絶対いないし受け入れられないだろうね。

442 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/13(火) 07:26:36.46 ID:nqrOmQCR]
こんなに何十年たってもあの時に戻り口づさめる。。。これこそが
宝塚ですね。ペイさんもスキンヘッドで素敵でした。同じ時代にファンだった
みなさんに感謝です。

443 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/13(火) 10:22:19.37 ID:+I3ACGXL]
朝からペイさんのスキンヘッド思い出して笑ったWマルガリータ!

444 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/13(火) 11:58:35.40 ID:yvdEtx02]
汀さんと高宮さん
最高!!!

445 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/13(火) 12:44:58.13 ID:+I3ACGXL]
ジュンコさんが退団後、三ツ矢雄二とラジオをやってたのを毎週聴いてました。二人で飲みに行って、酔うと完全に男女逆転してたそうですw
まさか二十数年後、グレーゾーンがゴールデンのバラエティで大活躍しようとは夢にも思わずw

446 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/13(火) 16:46:47.01 ID:MqxIxknh]
うちのママは1番人気あったのはゴンちゃんだったと
言い張ってる。

447 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/13(火) 20:56:13.88 ID:0TTpT09d]
つかの間だけの時が流れゆく

448 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/13(火) 21:15:19.36 ID:wx/zCbAx]
その時代時代で違いますからね〜w
マル・サチ・オソノ・スターン時代はマルさんが一番人気
3Kトリオ時代はゴンちゃんが断トツの一番人気
ベルばら4強時代はジュンコさんが一番人気
その次はターコ・イーちゃんの雪組人気とマオちゃん個人の月組人気でしたね

449 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/13(火) 21:21:35.96 ID:wx/zCbAx]
ゴメンナサイ
いま〜はここのみんなだけで〜♪と繋げるべきでした?w

450 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/13(火) 22:48:48.86 ID:+I3ACGXL]
>>449
素敵♪ここにいる皆さんと語り合えて最高です。
ピーコさんのCDとか出ないかなぁ。
昔の音源集めて。



451 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/13(火) 23:11:29.70 ID:Cw5Jesja]
ラジオは愛を告げ
時計は夢を消す♪

452 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/13(火) 23:54:13.95 ID:VEBodCTS]
誰かの泣き顔が 見えるでしょう♪

453 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/14(水) 23:15:19.30 ID:bWhwdALl]
懐かしいなあ。
コマ通いました。

♪その日からわたしは 夢を見る少女になったの♪

454 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/14(水) 23:46:28.44 ID:YahS8Mjw]
(感受性が今より強かった年頃に)舞台を思い返しながら実況LPを聴きまくったからずっと心に残ったのでしょうね

455 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/15(木) 00:55:00.13 ID:AIrJyr1V]
よくみなさん「空で全部台詞が言える」とか「全編通してひとりで演じることができる」とレスがあるでしょ?
私もそのひとりなんですけどw
なんでしょうね?アレって・・・仰るように感受性の強い時期(自分は当時小学校低学年)だったからでしょうね
学校から帰ってすぐにレコードかけて歌って踊って一人で再現して・・・
時には実際に観てない作品も音源と歌劇・グラフの舞台写真を見て勝手に想像を膨らませて演じたりして
後年たまたま観た記録映像が自分が想像していたものとドんピシャだったときの驚きとかw

456 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/15(木) 08:55:43.30 ID:uX+aKw4/]
去年まで桜新町のイタリアンレストランで毎年春と秋に卒業生の方のショーと
ランチなどを手ごろなお値段でしていて
行こうと思っているうちにレストランが
閉店してざんねんでした。ピーコさんの歌声ききたいな。。。


新城まゆみさんも劇場でたまにお見かけすると
未だに本当に美しいです。みんな美人さんでしたね…大好きでした。

457 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/15(木) 12:39:58.86 ID:5mBBg6Z4]
私も小学生の時、毎日のように実況録音LP一人再現してたW
お正月にお年玉を握りしめて、大劇場や花の道でLPレコードを買うのが楽しかったなぁ。
今のムラは小綺麗だけど、普通のショッピングセンターみたいで思い入れできない。震災で千鳥やなんか、あれこれ消えてしまったのがいまだに悲しい。

458 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/15(木) 15:47:19.96 ID:5mBBg6Z4]
訂正。
花の道×
花のみち○
千鳥は漢字表記でしたっけ?ひらがな?

459 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/15(木) 16:56:48.83 ID:AIrJyr1V]
「ちどり」ですね
あと「一の清(一ノ清だったかな?)」というお店もありましたよね
どちらも生徒御用達でファンは入ってはいけないという暗黙の了解があったいまあらためて普通に考えれば変な食事処でしたねw

460 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/15(木) 20:11:45.99 ID:5mBBg6Z4]
生徒御用達のお店、不思議でしたよねw
アモーレアベーラなんかはファンも普通に入ってますね。
ちどりといえば汀さんの注文する、鶏肉のかわりにかまぼこを入れたオムライス、一度食べてみたかったw



461 名前:名無しさん@公演中 [2012/11/15(木) 20:55:25.05 ID:tKbp9erI]
そのオムライスは、ジュンコさんではなく、ターコさんだったと思います。

462 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/15(木) 21:27:30.37 ID:5mBBg6Z4]
あら、かまぼこ入りオムライス、ターコさんでしたっけ?
すっかりジュンコさんだと思い込んでました。

30年後に記憶が更新された!

463 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/15(木) 22:14:07.25 ID:M3acLAyw]
かまぼこのオムライスは「イタオム」という名前でした。
板かまぼこのオムライスでw

464 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/16(金) 02:19:09.51 ID:eCyrHxy6]
イタオムはジュンコさんの好物だよ。岸さんがネタにしてた。
ピーコさんが無類の辛いもの好きで、なんにでも七味唐辛子をじゃんじゃんかけて食べる
そんな話も書いてたね。

465 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/16(金) 07:48:27.23 ID:8mbbuH3w]
ありましたね
美声の秘訣は七味ではないかと期待して下級生が真似するとかw

466 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/16(金) 12:54:52.66 ID:g8DWwgsu]
イタオムやはりジュンコさんでしたか!
記憶違いじゃなかった♪

海外公演だか海外旅行だかから帰って来て、ずーっとお好み焼きが食べたくて、帰った瞬間にホットプレートでおっきいのを三枚立て続けに焼いて食べ、それからちっさいのを二枚焼いてゆっくり食べたのはピーコさん?

467 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/16(金) 13:46:06.99 ID:VCZOCb76]
その記憶力に感動w

468 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/16(金) 13:53:47.06 ID:omr85l1u]
あの頃って、情報源といえば歌劇グラフだけで、発売日が来るとそれこそもったいなくて、
少しずつ、そして読み切ったら繰り返し記事を読みましたよね。
ファンコンテストやビバタカラジェンヌもカセットに録音して、あきるほど聴いたし。
並びのときの前後におられる消息通さんらしき人の発言には耳をダンボにして。
パンフは脚本をなんどもなんども読んで。
おとめプロフィールを暗記できるくらい眺めたし。
今思うと、あの情報が少なかった頃のほうが幸せだったかも。

469 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/16(金) 14:54:33.37 ID:rVsCmiKz]
うんうん、何度も読んだなぁ、歌劇にグラフ。
阪急電車の車内から一瞬見える稽古場に、目を皿にして。
阪急電車内の吊りポスターは、毎公演、盗んでた。本当にごめんなさい。
伊丹線が盗りやすかったんだよなぁ。
ジュンコさん退団の時は、全車両ポスターなくなってたなぁ。

470 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2012/11/16(金) 20:18:03.66 ID:FkwCMIfv]
すみません私もジュンコさんの車内吊りポスター頂きました。



471 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/17(土) 03:30:26.84 ID:a8mbiphT]
>466
そう、ピーコさん。ヨーロッパ周遊旅行中、どこの町にもお好み焼き屋が無くて、夢に見たそう。

お好み焼きといえば、確か「花の道より」にあった話だと思うんだけど、
ソビエト公演中、だれぞが「お好み焼きが食べたーい!」と騒ぎ出して、
ついにクッキーの缶の蓋を鉄板の代わりにして焼いて食べた、というのを覚えてるんだけど
これ誰?ほんと?できるのかね?

472 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/17(土) 09:05:20.20 ID:ApHhnzth]
いい年なんだろうから自分でやってみればわかるでしょ。

473 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/17(土) 15:36:34.49 ID:FBLXYdll]
蓋みたい軽量で薄い物だと焼いてるうちにパチンとかいってお好み焼きもろとも爆発しそうだから
アタシだったら怖くて出来ませんね〜w
でもあの地獄のソ連公演中ですからそう思い立って実際やって食べたとしても不思議はありませんよね
なんせ晩夏に旅立って戻ってきたのは年明けですからw

474 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/17(土) 15:46:29.87 ID:DBMb5RPs]
海外公演のとき持参した小豆缶と白玉で白玉ぜんざいつくっていたら
匂いにつられてやって来た上級生達に全部食われてしまったという話を
ぺーさんの本で読んだ

475 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/17(土) 17:32:59.93 ID:yA754ZBU]
ぺーさんて何を言っても何をしても
そして何もしなくても何か可笑しくて
でも素敵でしたね。
昔東宝のチケット売り場で落語のチケット売り場もあったせいか、
お囃子が流れていてぺーさんがお囃子に合わせて踊りながら楽屋入りして
爆笑でした。新公主演のころなのに、、、良い味出していらっつしゃいました。

476 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/18(日) 01:19:33.41 ID:S2SnktKz]
吾が輩は、ぺーでアル (だったかな?)

477 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/18(日) 13:34:19.23 ID:pCrDdtYD]
ぺーさんだから琥珀のクロードは成立したんだろうね。チエじゃあ、ただの優柔不断で狡い男。

478 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/18(日) 13:53:48.51 ID:Vn1LChnm]
ひとみさんのシャロンの妖しい美しさと奏でるようなセリフもぺーさんの
独特な雰囲気に合い絶妙でした。ショーはジュテームでしたか。
ぺーさんの
ぴーひょろっとした歌い方と主題歌が合っていて心に残っています。

479 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/18(日) 17:01:26.10 ID:oojkcbVw]
「琥珀」でいったんチンピラと引っ込んでそのあと何かを頭に付けてでてきてそれを振り払い
お決まりの奇声を発して相手を威嚇w
あの芝居はやっぱりペイさんしかできないでしょw
ある日は頭にスリッパ乗せて出てきた時もあったとか?

480 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/18(日) 20:10:30.84 ID:S2SnktKz]
琥珀、再再演?
ぺーさんだからいいのにね。
作品自体はどうなんだか?



481 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/18(日) 20:23:21.89 ID:XQHcEUxF]
アナトールでひとりで場をかっさらってましたよね
ただのその他大勢の村の男なのに
あの面白さは天性なんだろうな

482 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/19(月) 07:24:35.33 ID:bjraU1gD]
懐かしいアナトール。
爆発頭にめがねでしたか・・・
未だにステージでお見かけするとあのままの間の取り方で最高です。
ぺーさんのトークショーでもないかな。

483 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/19(月) 09:05:15.24 ID:0DVInWAY]
まだ私が中学生の頃、三宮で一人で歩いてたぺーさんを見かけ 走って追いかけて「握手して下さい!」って言ったら ビックリした顔しながら握手してくれた。現役バリバリのトップさんなのに気取ってなくて素敵だったなぁ‥

484 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/19(月) 09:45:20.59 ID:bjraU1gD]
ペーさん。確か昔、トップになると花の道のガラスケースに写真が飾ら
れるから、いつか、あの中に入りたいわあ・・・場所足りないなら、
寝袋に入って
下に転がっているのでも良いから、あのガラスケースに入りたいとおっしゃり
その日がきたら、なんとガラスケースがなくなってしまい・・・がっかりな
エピソードもたのしかったです。ほがらかなスターさんでしたねえ・・・。

485 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/19(月) 10:07:08.11 ID:Jv2BFCd1]
>>481
憶えてます!
その他大勢の花婿候補の1人で、結局選ばれなくてガッカリする辺り、、
その場の注目でしたよね!
超ダサ〜い気弱な男で”どうせ俺らはひとりもの〜”って歌うとことか
大爆笑だったと記憶してますww

486 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/19(月) 14:24:52.86 ID:21Fn6tqs]
ペイさんとナーさんのトレンチコート姿、素敵過ぎる。
あの当時、洗練された花組ならではの演目に夢中でした。琥珀とか。主題歌も名曲でした。

487 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/19(月) 16:57:13.15 ID:UtdyWTHu]
ペイさんは古着もハイブランドも同じようにおしゃれに来ていた記憶。
三宮の高架下によく買いにいくといってたから、どんなところか見に行った。

488 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/19(月) 22:22:13.69 ID:7sQjb0zw]


489 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/20(火) 02:34:45.26 ID:S4AronmV]
昔ペーさんや岸香織さんの本を読んだら
とても楽しくて読んだ後いい人達だなあ
と幸せな時間過ごせました

490 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/20(火) 07:37:21.42 ID:9qr9Xm5I]
このぺーさんの話題だけご本人に読んでいただきたいですね。どれだけ、みなさんに
愛されたか。



491 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/20(火) 08:53:16.95 ID:9OSkLG2X]
ただのファンスレ化w

492 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/20(火) 10:32:20.42 ID:S4AronmV]
北原遙子さんは凄い美人でしたが入団当時見ると娘役には珍しい短髪でしたね
実は男役志望だったのでしょうか

493 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/20(火) 10:46:37.18 ID:9OSkLG2X]
本当は知ってるくせになあ。。

494 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/20(火) 12:44:38.58 ID:sDNuX40M]
こんな平和なスレでも、たまにイケズな人が来るのね。

495 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/20(火) 21:22:47.74 ID:Fn0pgLki]
ノベさんの燕尾服の後姿のファンでした。
あの頃の映像や写真が見たい。

496 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/20(火) 22:35:58.99 ID:S4AronmV]
本当に イミフがいるわね

497 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/20(火) 23:05:25.17 ID:po0mV+3w]
ペイさんドクターシーラボのサンプル取り寄せたら美容食品チラシの見出しに載ってらっしゃいました
還暦過ぎても綺麗で素敵だった
当時私は子供だったけどペイさんの花組が一番好きだった時代です

498 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/20(火) 23:07:04.42 ID:ZVusEaw2]
ペイさんはバウで「ヴェロニック」の包容力にグッと来た

499 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/21(水) 01:53:37.33 ID:d5jLIfFe]
恋の特ダネ
のロバート役で惚れた
最高にかっこよかったなあ〜
忘れられない

500 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/21(水) 03:41:47.95 ID:jSjnME92]
ロバートは、3点倒立!あれ、ほんとに笑った!



501 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/21(水) 06:41:13.03 ID:Tp6U0DNr]
体操みたいなダンス、歌も?? でも華やか。

502 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/21(水) 09:23:17.52 ID:svM77PvG]
おばちゃんだかお婆ちゃんだか知らないけど
たいした書き込みでもないのならsageを覚えて欲しいわ。

503 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/21(水) 12:32:40.21 ID:smEahDam]
>502
ここは昭和の古き良き時代を語る貴重なスレ。
皆さん、昔をなつかしんで訪れてるのだから、
マッタリでいいの。
そんな嫌味書き込みして、気分害さないでくださいます?

504 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/21(水) 12:42:11.48 ID:mxN6MNzo]
優雅に踊るナツメさん・おキャル様の横で、ゆらゆらうろうろしてるペイさんと
一生懸命ドタドタ付いていくマサエちゃんが大好きでしたw
今だったら叩かれまくってるかなあ。良い時代でした。

505 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/21(水) 16:36:59.63 ID:IxBSgLTK]
ペイを見たのは新宿コマ「その男ゾルバ」が最後だ。
今どうしてる?

506 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/22(木) 02:58:57.15 ID:yNsudAse]
↑ 昔、ゴンちゃんが出るから観に行ったけど理解できなかったから面白くなかった。
藤田まこと主演だった。

507 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/22(木) 07:45:31.04 ID:bhOr8VvQ]
>今どうしてる?

老化で検索能力が衰えたのか、最初から無いのか・・・w

508 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/22(木) 09:06:36.22 ID:yCcKBJcD]
二月に町田でぺーさん峰ちゃんモサクさんのサセパリ2というショーありますよ。
前回見て泣けて泣けて・・・なんか歌声がそのままでひゅっと昔に戻り涙。
また紫ともさんの娘役度の高さに、そうだった…娘役って本当はこうだった。と
思い出すような素晴らしいステージでした。安いしおすすめです。ぜひ。

509 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/22(木) 11:34:31.67 ID:7bZUgsK2]
↑のようなのって見てて寂しくならないか?

510 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/22(木) 19:03:04.57 ID:clKPwvH5]
寂しい気持ちは悪い気持ちとは違う



511 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/22(木) 20:11:37.11 ID:yCcKBJcD]
寂しい気持ちにはならず、素敵な時間をありがとうございました。と、
感謝と幸せで、いっぱいな帰り道でした・・・

512 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/22(木) 21:04:37.23 ID:aebx6CDz]
ペイさん、ヅカ関係以外の舞台にもっと出演されても良いのになあと思うことはある。
退団後はあの稀有な個性と存在感を充分生かしきれていないというか。

513 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/22(木) 21:06:12.31 ID:5Kt9x7nI]
ペイさん、大阪芸術大学の非常勤講師とかしてるはず…
授業面白いだろうな〜wでも、何を教えてるんだか??w

514 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/22(木) 21:36:30.91 ID:C1zHk/lK]
ペイさん退団後出した本に仕事が少ないなんでだろとか書いてませんでしたっけ。
とてもユーモラスにでしたけど。

アナトール再演しないかな。ヴェロニックも楽しかったけどアナトールのほうが好き。

515 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/22(木) 22:03:00.94 ID:lqckX7uk]
>>514
「清く正しく美しく」ですよね
この本すっげー笑った
八戸の旅館での悲劇とか

516 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/24(土) 00:05:46.45 ID:zzVwKb6P]
>>373
それなのに当時は「娘役不足」と嘆かれていた
あの時期がそうなら今は「娘役不在」って感じ

>>384
南風さんはショーの「花占い」のシーンでブス役を演じていたくらいですが…
「身の程知らずのうぬぼれブス」と歌われていて衝撃だった。仮にも娘1が…

>>388
パペット!三城礼さん大好きでした。マリコさんが星に来てから
ほどなく寿退団。追いやられた印象…

>>395
ベルばらファンだけど宝塚ファンじゃない、という人たちが
安奈さんのノバで宝塚に完全に転んだ。そういう例を複数知ってる
初演から観てる人にはオトミソールは物足りなかったかもしらんが
あの歌唱力。ここ数年のソール役は足元にも及ばないと思う

517 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/24(土) 00:09:45.65 ID:zzVwKb6P]
ちなみに、メール欄に英数字半角で sage と入れると下がります
age進行にすると荒らされ易くなるので、2ちゃんではsageが推奨されます
簡単なのでぜひ実行してみてください

518 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/24(土) 01:12:58.69 ID:TkIQjp8z]
オトミさんのソールの歌唱力ときたら!鳥肌ものです。
甘〜いベルベットヴォイスで囁くようなバラードから、フィナーレの不死鳥の力強い歌声まで、どれもこれも聞き惚れました。
オトミさんとピーコさん、他にはバッシャンとか、矢代鴻さんも素晴らしい歌手でしたね。
みんな当時の音源でCD出して欲しいです。

519 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/24(土) 05:03:03.45 ID:zSdYViTR]
昭和の歌手じゃあゴンちゃん、メガンが好きだった!!

520 名前:sage  [2012/11/24(土) 11:29:57.79 ID:zSdYViTR]
安芸ひろみって綺麗だったよね。
どうしているのか・・・



521 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/24(土) 14:36:08.49 ID:TkIQjp8z]
数年前にヤフオクで、安芸ひろみ「野ばらのひと」というシングルレコードを見つけました。
ジャケ写がリアルオスカル様!
昔のヅカにはこんな綺麗な人がいたんだと知って、びっくりしました。

522 名前:sage  [2012/11/24(土) 16:24:21.49 ID:zSdYViTR]
そうそう。普通の美人。
スカートもじゃんじゃん履いてたし。
今の生徒はオフから男役だよねえ。

523 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/24(土) 23:54:17.14 ID:rBvyPNG2]
安芸ひろみタオちゃん!
超路線だったのに突然退団したのでびっくりでした。

524 名前:名無しさん@花束いっぱい mailto:sage [2012/11/25(日) 00:03:46.68 ID:S9SgoKMN]
タオちゃん、懐かしい
カンちゃん、羽山先生、ぽっぽ夫人と同期
早期退団しなかったら、S36初舞台唯一の男役トップになったのに
残念でした。

525 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/25(日) 00:40:14.13 ID:UI6N3wQU]
安芸ひろみさん、タオちゃんという愛称なんですか。
野ばらのひとのジャケ写で一目惚れして以来、憧れの人です。リアルでオスカル様のような人を見たのは朝比奈マリア(ジェンヌじゃないけど)の他には初めてです。もっと色々教えてください。

526 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/25(日) 01:21:49.02 ID:6avDGDlC]
そう。本名のタオサカからタオちゃん。
広島(安芸の国)出身なので安芸を芸名にしたのね。
当時としては長身で、華やかで、とても目をひく男役でした。
真帆志ぶきの相手役でヒロインを演じたこともありましたけど
とにかく突然の退団が衝撃でした。

527 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/25(日) 13:37:05.61 ID:UI6N3wQU]
タオちゃん情報感謝です♪タオサカさんて珍しい名字ですね。
綺麗で人気もあったのに早期退団されたんですか。それは残念ですね。
私も舞台観てみたかったです。ヅカを観始めたのが小学生の時、昭和50年代からなんですけど、それ以前のことは昔の雑誌や人から聞いた話で想像して憧れてます。昭和30年代の演目は、その後何度も再演される名作が多い印象なので、当時のヅカにとても憧れます。

528 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/25(日) 17:46:42.93 ID:8Rzu5D4l]
昭和46年の宝塚は、その後何度も再演される作品が、初演されています。
6月「ノバ・ボサノバ」、9月「我が愛は山の彼方に」、10月「小さな花がひらいた」など名作がズラリ!
「いのちある限り」「浜千鳥」ら佳作も再演されてるが、「星の牧場」は未だ手つかずですよ。

529 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/25(日) 17:56:59.68 ID:KBwnw2zn]
>528
「星の牧場」は時代的にもう無理かもしれませんね。
設定とか内容が生徒さんにも観客にも理解できないかも。

530 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/25(日) 22:04:30.77 ID:8Rzu5D4l]
「星の牧場」は、新劇の劇団民芸も上演したメルヘン寓話。
劇団民芸でモミイチを演じた宇野重吉は、ツレちゃんを絶賛していた。
当時の劇団民芸には、小夜福子や南風洋子など宝塚OGが所属していたり
宝塚出身の新珠三千代や有馬稲子が、民芸の舞台に客演していた。



531 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/25(日) 22:27:26.90 ID:DjSeq84d]
ファンタジー化されているけれど主役が戦争でおかしくなった青年
いまのこの変にうるさい時代では上演出来ないでしょうね
ツレちゃんことある毎にもう一度演じてみたい(再挑戦)っていってましたよね

532 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/25(日) 23:11:57.11 ID:UI6N3wQU]
昭和40年代も名作がたくさん生まれていたんですね。
昔の宝塚女優の素晴らしさが忍ばれるお話、勉強になります。
星の牧場は話に聞いたのとツレちゃんの舞台写真を見て憧れ、原作の童話を読みました。美しくて哀しい話ですね。

533 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/25(日) 23:41:54.84 ID:hEbBiO0f]
「星の牧場」の主題歌好きだった。今でも涙でそうになる。

534 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/26(月) 00:13:13.48 ID:eaxFA2Mj]
つづいて、蟻の町のマリアをミュージカルにした「星のふる街」。これほど宝塚に不向きな?と思われる作品だった。
役がない高宮沙千は、一場面のみ。尼僧に扮して歌った「ほほえみを忘れないで」がとても素晴らしかった。

535 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/26(月) 08:14:48.72 ID:3c5a49qN]
子供のころ見た、ラ・ムールァパリという初風さんの舞台と主題歌が未だに
心からはなれません。初風さんと瀬戸内さんが左右の銀橋から名前を呼びながら
駆け寄るところ、
大さんが、三階席の隅でも良い…サラの舞台が見たいと病魔と戦いながら叫ぶところ

品とロマンと名曲にあふれた名作でした。いつかふさわしい娘役さんが生まれたら見たいです。

536 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/26(月) 10:24:12.36 ID:U4rlP+co]
最近のヅカはあまり良く知らないんですけど、カンちゃんのような大女優はその後、出ずじまい?

537 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/26(月) 11:12:48.14 ID:3c5a49qN]
536さまへ
はい・・・サラが出来るような方は・・・まだ・・・かもしれません。

538 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/26(月) 15:22:06.90 ID:2R1FHeTH]
ですね

539 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/26(月) 15:31:47.20 ID:nDfVkKSg]
今スカステで放送されているTMPを見ていて疑問に思ったのですが、
大浦さんは高汐さんとダブルトップのような扱いだったのでしょうか?
トップ4人の場面では必ずと言っていいほど、大浦さんもいるので

540 名前:sage  [2012/11/26(月) 16:35:18.04 ID:ajT6VrTt]
「ラムールアパリ」の主題歌「白い花がほほ笑む」は名曲中の名曲。
でもカンちゃんが歌ってこその名曲。



541 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/26(月) 16:50:01.72 ID:amKte//J]
>540まるっと同意です。非ヅカヲタの知人もかんちゃんの白い花が微笑むは大好きと絶賛。ポーアイ公演でのマイマイの白い〜も上手でしたが、かんちゃんが格別です。

542 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/26(月) 19:47:16.85 ID:U4rlP+co]
なるほど。カンちゃんを超える人はもう出ないと思ったほうが良さそうですね。あの綺麗なソプラノと堂々とした立ち居振舞い。女王の貫禄でした。

543 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/26(月) 21:23:47.43 ID:gf2+6mDg]
初めて見た宝塚がベルばらVの東京星組版。
小学生でしたが、カンちゃんのソプラノに感動しまくりでした。
「白い花がほほ笑む」はカンちゃんの持ち歌なんですね。
「アデュー東京宝塚劇場」で生で聞いて納得。
「セ・マニフィーク」も「ツレちゃんの持ち歌だな」と思いました。
YouTubeにアップされてる「オーマンリバー」
「ハローホリデー」のフィナーレを見て「全編見たい」と思いました。
私は真央ちゃんのファンになってから宝塚を本格的に見始めたので
その前のいい作品を見ていないのが悔やまれます。

544 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/26(月) 22:04:18.23 ID:eaxFA2Mj]
>>539
ハイ!
高汐巴・大浦みずきの両名は、共に面長だったので
花組は、二頭立て馬車と呼ばれて、親しまれていました。
このコンビは、すべてあて書きのオリジナル作品ばかりで、再演ものはありません。
また役替わりなんて、姑息なまねもしておりません。
芝居はともかく、ショーは完全にダブルトップ状態だったですネ。

545 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/27(火) 01:45:24.00 ID:V1b2WSpy]
ペイさんの
真紅なる海に祈りを
メイフラワー
遥かなる旅路の果てに
愛あれば命は永遠に
など
お芝居も良かった
ショーも素敵な作品が
たくさんありましたね

546 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/27(火) 03:14:21.98 ID:F0Jcdcos]
>>545
ジュテームとメモアールドパリ、お洒落な作品でした。
大浦さんも素晴らしかった。

547 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/27(火) 07:47:53.11 ID:M4NYBecU]
メモアールドパリ大好きでした。ひたすら美しい。バイオリンの場面の
白い輪のバイオリンの妖精綺麗でしたね。あとなつめさんのカウンター
に飛び乗るダンス…溜息です。

548 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/27(火) 14:45:15.85 ID:V1b2WSpy]
琥珀色の雨に濡れて
も良かった
再演はいまいち…
いくら作品がよくても
結局は役者次第なんだなと思った

549 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/27(火) 21:18:53.27 ID:LgSCtLoY]
誰の涙が雨に 雨に変わったのか〜♪

550 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/28(水) 18:52:57.62 ID:+GKzyI9H]
「椎葉の夕笛」も見たいな。
あれも主題歌が良かった。
&#9835;恋しき人と知りなぁがら♪



551 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/28(水) 22:43:04.32 ID:wUVkwLy8]
花の色は白のデュエットでおぬいさんをしてる娘役さんは誰でしょうか?

552 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/28(水) 23:17:54.63 ID:yHUMAFeV]

上原まりさんです。
当時、もう専科に行かれていたような

553 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/28(水) 23:34:17.76 ID:HlCkEq/G]
>>547
メモアールドパリは、「モンマルトルのカフェ」ですよね。
あと「パッツィーの館-泥棒紳士-」は言わずと知れた名場面。

554 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/29(木) 00:41:30.88 ID:9B4m2goc]
それも中継録画の日に大失敗をやらかすというw
ナーちゃんの度胸も大したもんだし
御キャル様がその場でステップ踏みながらちょっと困った顔してるのもカワイイ
あれってどの時点でマイク付け忘れてるって気がついたんだろうね???
伊織なつ耶さんがマイク持ってきたときは既に受け取る気満々だもんねw

555 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/29(木) 06:16:36.50 ID:qOfVayus]
パッツィー? バッツィー? パッシィー? バッシィー?
どれが正解だったっけ?

556 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/29(木) 11:46:59.08 ID:MAMUmkAw]
パッツィー

557 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/29(木) 16:18:17.78 ID:Kn4/eD05]
「モンマルトルのカフェ」のウェイトレスは、真桐彩さん。
大浦みずきより、3〜4年上級生のベテランダンサー、
こんな大役初めてなのに、この公演で退団している。
東京公演は瀬川佳英、こちらは見ていないが、さぞ素晴らしかっただろう。
この当時の花組の層の厚さに感嘆! 歌手やダンサーがいっぱいいましたネ。

558 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/29(木) 22:05:21.20 ID:9B4m2goc]
東宝ではピノさんに代わってたなんて初めて知りました!!
そういえばオレンジ泥棒がいわゆるピノさん初主演シーンみたいなもんでしたけど東宝では変わったんでしたよね?
内容自体が変わったのか?あの少年役がカズキさんに代わったか?は忘れましたけど・・・
それとこのウエイトレスの代役は関係あるんでしょうか???

559 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/11/29(木) 22:32:30.85 ID:dDSCbqwY]
『タオの部屋』
広島の繁華街で喫茶店をされていました。

退団されてすぐなのかどうかは判りませんが・・・

私が社会人になって会社の人が
「宝塚が好きなら喫茶店に連れて行ってやる」って
ビヤガーデンに行った帰りに連れて行ってもらいましたが
満席に近いくらい一杯の人で
私達は入り口に座りコーヒーを飲んだ記憶が・・・

その喫茶店は2階まであり
当時 広島で宝塚の公演があると必ずジェンヌさん達が
立ち寄ったと云う話は聞いてました

結局 私はタオさんに会う事も出来ず・・・
10年かもう少し前くらいにお店は閉められまして・・・
もっと早くにタオさんの事を聞いていれば良かったなぁと思います
だって今ここを見てタオさんって人がトップに近い人だったって云うのを
初めて知ったんだもん。。
当時は無名のタカラジェンヌさんだと思ってたから(ごめんなさい)

それから知人の話によればタオさんは大阪にいるとか???
ご主人の関係でだったと思うけど・・・

560 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/30(金) 00:29:09.64 ID:Pq05fSh2]
ウエイトレスがピノさんになり、オレンジ泥棒は和希さんに変わりました。

その後の地方公演千秋楽では、なつめさんとピノさんがチェンジしたんです!
会場のどよめきはハンパなかったです。



561 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/30(金) 02:13:36.48 ID:DmLa+wtg]
ありがとうございます!やっぱりそうだったんですね!

地方公演千秋楽とはいえそんな粋な計らい実際に観てみたかったな〜・・・
な〜ちゃんがブルーのスカートで踊る姿w
非常に魅力的だと想像できる

562 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/30(金) 20:45:46.88 ID:AEtcTNzf]
>>559タオさんの喫茶店!行ってみたかった…。
今は大阪にいらっしゃるんですか!?
阪急電車やうめだ阪急の中とかですれ違ったりしないかな〜…と妄想♪

563 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/11/30(金) 20:57:29.57 ID:DmLa+wtg]
自分の勤務先に元花組のマッチーさんこと汐見里佳さんが来たことがあった
退団後かなり経ってたけどご婦人になってたけどあのゴツい顔かたちですぐにピンときたw
何気にわかるもんなんですよね〜・・・

564 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/12/01(土) 09:47:31.11 ID:yDz5/hTG]
マッチーさんなつかしい。

あのころ初めて大ファンになった美樹ひろみさん。本当に美しくて優しくて、
まだ子供だった私にファンレターのお返事を下さったり楽屋口でお話して下さっ
たり
聡明で本当に素敵な方でした。

今お嬢様が花組にいらっしゃるのですね。なんか嬉しいです。

565 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/01(土) 20:21:46.90 ID:e8e8nwiS]
>>564
娘さんってあの一路ファンみたいな名前の人かw

566 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/01(土) 22:37:42.95 ID:u9b75Qzk]
美樹さんってたしか「虞美人」新公でヒロインの虞美人を演じてますよね?
その後は島ゆりさんとかが抜擢されだして新公でもヒロインはなかったと思うけど
ハッキリクッキリとしてお顔の娘役さんでしたよね

567 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/01(土) 22:58:10.85 ID:e8e8nwiS]
島ゆりさんは退団後に難波高島屋でお見かけしました
舞い上がって「握手してください」とお願いしたら「もう退めたけどいいの〜?」
と優しく綺麗な笑顔で応えてくれた
ほんとに綺麗だった

568 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/01(土) 23:58:42.49 ID:FjWZC9HH]
昔の娘役さんは上品でしたね

569 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/02(日) 01:13:57.35 ID:Hz1iJtg6]
>>565
娘さんの芸名調べました。一路さんですよね?驚きました。
最近の宝塚を知らないから先日テレビで現トップさんを知って、涼風さんファンだったのかな?とか思ったり。
スレチですね、すいません。

570 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/03(月) 14:59:06.71 ID:SX9UtLPr]
>568そうですね。今は品格どころの騒ぎではない人達が劇団の信任を得られるんですよね。



571 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/04(火) 01:07:29.32 ID:2rxfAbJJ]
容姿端麗なら芸能界やモデル界でいくらでも存在するのだから、宝塚ならではの価値がなければ。
もちろん容姿においては一定の水準は必要だけど、それにプラスした何か。
行儀の良さや品格でしょうか。
少なくとも昭和宝塚には存在してたと思う。
清く正しく美しくは、古いのかもしれない。

572 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/05(水) 02:32:42.77 ID:plyJ8ttY]
NHKさん!お願いだから昭和の名作を放送してよ!
画質は問わないから!

573 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/05(水) 20:26:04.18 ID:kPRmEcau]
NHKと関西テレビも昭和の宝塚映像残してないのかな?
ザ・タカラヅカとか観たいな〜。バンビーズ可愛かったな。
歌劇団とかテレビ局にリクエストメール送ったりするのは有効なんでしょうか。。。

574 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/12/06(木) 16:22:03.60 ID:YcTjj2dk]
安芸ひろみと亜矢ゆたかの顔の区別がつかない・・・

575 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/12/08(土) 07:14:28.24 ID:shHqbaCv]
ルミサンとモックさんの大和路ご覧になった方いらつしゃいますか。さぞやきれいだった
ろうなとおもいます。けいこさんやみみちゃんで再演されましたがそれぞれ
どう違ったか感想おきかせくださいますか。また見たいです
最近ならすみ花さんの梅川見たかったです。

576 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/09(日) 17:30:12.81 ID:umXFBgeH]
メール欄に半角英数文字で sage と入れるとスレッドタイトルが下がります
上がると荒らされ易いので、できるだけ下げましょう

名前欄に入れずにメール欄に入れること
メール欄に入れても大文字では下がらないのでご注意を!

577 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/09(日) 20:10:43.36 ID:By+Mmb0p]
>>574
>>575
とても勇気がいりますが、
判らない場合は、判らないこと自らを質問されれば良いのでは?
みなさん、もっと判り易く説明して下さるでしょう。

判ってるのか?判らないのか?が、判らない。

578 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/09(日) 20:32:23.17 ID:5uSEp3fS]
唐突にすみません。
ベルばらで、♪ごらんなさい、ごらんなさい、ベルサイユのば〜ら♪の続きの
歌詞ですが、♪再びばらが咲きました、再びばらが咲きました♪と、出だしは
忘れたけど♪三度咲く〜ばらの花〜、三度咲くばらの〜花〜♪は覚えているの
ですが、一番最初のが思い出せません。
確か小公子は常花代さんだったと思うのですけど・・・
お分かりになる方は、歌詞を教えてください。
よろしくお願いします。

因みにベルばらはLPを持ってましたが、ロザリーは有花みゆ紀さんのが、まる
で漫画から抜け出てきたみたいで好きでした。
有花さんのことは実際によく知らないのですけど。。。

579 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/09(日) 21:29:17.31 ID:jxMRLnn1]
>>578
「再びバラが咲きました〜」と「めぐりきて三度咲くバラの花〜」は分かるのですが初演の月組はレコードも持ってなかったから微妙です。
「さあさあお話しましょう…ひとりの女の物語…」 こんな感じじゃなかったかな?
気になります、どなたかお願いします。

580 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/09(日) 21:38:29.38 ID:O3V9jxeI]
ノベさんが歌う初演Verは再演とは違って
♪さあさ お話しましょう 甘く切ないお話 ひとりの女の物語 さあさお聞きなさい〜
でした
再演ではフェルゼン含めての歌詞に一部変更になってましたね

ノベさん本役は小公子でしたがフィナーレのパレードはターバン姿でまたそれがカッコ良かったんですよね〜・・・



581 名前:579 [2012/12/09(日) 22:02:47.49 ID:jxMRLnn1]
>>589
ありがとうございます。
少しは憶えてたみたいですね。
メロディーは憶えてましたが歌詞が出てこなくて。
スッキリしました。
雪組時代のノベさんしか知らないのですが、素敵な男役さんでした。
ご結婚はされなかったのかな?

582 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/09(日) 22:28:28.56 ID:jxMRLnn1]
>>579さんへでした。
さげ忘れました。すみません。

583 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/10(月) 00:03:37.09 ID:Fub3qg1r]
578ですが皆様ありがとうございました。
思い出すことができました。

584 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/14(金) 21:11:38.94 ID:a+WZStj0]
「いのちある限り」「小さな花がひらいた」「落葉のしらべ」「白い朝」「沈丁花の細道」
「川霧の橋」「紫の花しずく」などバウホールで、山本周五郎作品を連続上演してほしい。
脇はベテランの専科生で締め、中心の若手スターを育ててほしい。

585 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/12/15(土) 21:49:33.32 ID:CfRHAxOS]
ショーちゃんがバウで
永遠物語を再演されるそうですね

586 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/15(土) 21:59:26.70 ID:FNGWo/eE]
吉岡夫人はお花ですから結構イイんじゃないんでしょうか・・・
敏雄はやっぱりウタコさんにやってほしいな〜・・・

587 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/15(土) 22:14:56.17 ID:lh5vvG6m]
和物少なくなりましたよね。
若手に和物の経験を積ませるためにも
バウで和物ワークショップやってほしいです。
谷は大劇場でへんてこな洋物オリジナルやるより
バウの和物専科になればいいのに。

588 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/16(日) 00:12:31.47 ID:2SR4Qzwn]
最近は和物少ないんですか…。ヅカの和物って歌舞伎とはまた違う良さがあって貴重なのになぁ。お正月の演目、寿三番叟の格調高さとか、子ども心にもわかったし楽しめました。筏流しの粋な歌も良かったし。和物ならではの繊細な美しさをヅカから学びました。

589 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/16(日) 00:17:53.90 ID:GND+8BP0]
バウホールは
主演はあくまでも、現役のジェンヌさんたちで。
脇を定年退職したOGジェンヌさんたちで固めて
若手を育成し、舞台を向上させたら・・・。

590 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/16(日) 12:12:28.87 ID:pJR1mbHg]
まあ今回は舞台生活50周年記念だから、いいのでは?



591 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/16(日) 14:58:16.14 ID:G0n3mb6S]
「永遠物語」は宝塚歌劇公演ではないので貸し小屋公演と同じですね
だから主演がOGだろうが男性だろうが構わない

ただ>>589さんはバウで和物を云々の話に絡めて居るのかもしれませんね

592 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/16(日) 15:02:33.66 ID:GND+8BP0]
和物は日々精進、
経験豊かな定年退職された専科のみなさんの力を結集して
繊細で美しいタカラズカの日本物を、再生してもらいたい。

593 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/12/17(月) 18:39:19.23 ID:KvyygyRC]
ショーちゃんは芝居がうまいから好きだわ

594 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/18(火) 00:56:45.28 ID:mJDBnzwq]
春日野八千代・追悼記念公演として「メナムに赤い花が散る」を再演したら・・・如何?
轟悠(山田長政)、龍真咲(今村右京)、明日海りお(ゼッタ王子)・・・
長い間専科生だったから、専科のみなさんは全員出てほしい。
日本物ということで非難の嵐が来そうなので、イベント公演でも良いです。

595 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/18(火) 17:51:36.44 ID:Dx9OiBsj]
>>594  >長い間専科生だったから

一瞬、>>594のあなたがそうだったのかと思ったわ

596 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/12/18(火) 18:05:57.84 ID:WfinVZwR]
>594
轟様にぴったりですね。
来年か100周年に追悼公演やりそうですね。
でも、大劇場主演はもう、しないのよね?
やるとしたら梅芸あたりかしら

597 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/18(火) 18:47:39.05 ID:mJDBnzwq]
'96TCAスペシャルで一場面上演されています。
 山田長政(麻路さき)、ナラーダ姫(風花舞)、今村右京(姿月あさと)、ゼッタ王子(愛華みれ)、カラフォーム(紫吹淳)

598 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/19(水) 06:17:43.72 ID:NWYVnidA]
>>557
私もムラでしか見てなかったけどその後ピノさんのムラ限定のサヨナラショー(時はすでに平成、東京公演は出演なしで退団)で見れましたよ
懐かしいですね

599 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/19(水) 10:49:20.37 ID:mvk69jFj]
斉藤由貴は[歌劇]の編集のアルバイト、古村比呂は、平みちの親衛隊。
「さよならの女たち」は、宝塚を舞台にしたポップな映画。
予備知識なしで観て、ビックリしました。

600 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/19(水) 21:11:58.35 ID:fIHrSWJC]
>>599
そんな映画があったなんてまったく知らなかった!観てみたいです。レンタルにあるかな〜。


ミッキーさんが笠置シヅ子役のドラマも、もう一度観たいです。



601 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/20(木) 00:48:02.05 ID:KcDEtUdk]
イギリス映画「ドリーム・ガールズ」は、
英国女性監督が宝塚のインサイドに迫ったドキュメンタリー映画。
外国人が観たタカラズカ、外国人向けのタカラズカ紹介といったところ・・・
安寿・真矢・森奈の花組、特に真矢みきが中心に写されている。

笠置シヅ子のドラマは、NHK銀河ドラマ「わが歌ブギウギ」で
のちに真琴つばさで舞台化されている。

602 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/20(木) 15:57:47.28 ID:qgaDUSiu]
>>601
真矢みきがボーイフレンドの話をしていたやつ?

真琴つばさの笠置シヅ子は杉浦太陽とのラブシーンで
見ていたファンの方が照れてしまったと聞きましたw

603 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/12/20(木) 23:51:16.22 ID:xi4faNkb]
>>600
ミッキーさんは
退団後に舞台でやってましたよね、笠置さん役

604 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/20(木) 23:58:24.90 ID:KcDEtUdk]
>>603
当たり! 真琴つばさは再演でした。

605 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/21(金) 00:43:36.97 ID:rpAwFrfE]
>>601
NHKドラマには、森光子が笠置のファンの役で、最後の方で出て来ました。
「らくちょうのナントカさん」という夜の女で、戦後初の日劇のショーへ駆けつける。
これが凄くウマくて・・・、チョッとだけだが、いちばん印象に残った。

606 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/21(金) 13:34:07.66 ID:+QzNDp5V]
ふ、とした疑問なんですが
真央さん退団会見の時に次期はウタコさん、と異例の発表だったそうですが
その理由が「ファンが荒れるから」というのをどこかで見た気がします。

ウタコさんは順当だったと見られてたのなら荒れる事もないと思うのですが
当時のファン的には他に荒れそうな要素があったんですか?

607 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/21(金) 18:17:48.55 ID:G1sJ61Er]
>>603舞台あったの知りませんでした。それも観たかったなぁ〜。

ミッキーさんみたいなタイプの男役、最近いませんね。昭和のスターって、貴重な個性のスターさんがいっぱいいたイメージ。

608 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/21(金) 18:46:34.84 ID:rpAwFrfE]
>>604
役名・・・・・・テレビ・・・・舞台初演・・・舞台再演
笠置シヅ子・・・順みつき・・・順みつき・・・真琴つばさ
服部良一・・・・山本圭・・・・嵐圭史・・・・草刈正雄
ユリー五十鈴・・かたせ梨乃・・春日宏美・・・桜花昇
花森英介・・・・川野太郎・・・金田賢一・・・杉浦太陽
生駒芙美子・・・藤吉久美子・・峰いづみ・・・中澤裕子
楽町のお葉・・・森光子・・・・海老沼香織・・中尾ミエ

609 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/21(金) 20:12:36.03 ID:tymFxjdk]
>599
懐かしいー「さよならの女たち」私も見に行きました。
「歌劇」の編集長が室井滋さんでしたね。
雪村いずみさんが元生徒役で出てらして
かなめちゃんが、新公のビルのお稽古をしてるところを
見ているシーンとかありましたね。
>600
レンタルあると思います。ぜひ借りて見てください。
当時の宝塚がよくわかりますから。
ミッキさんの「わが歌ブギウギ」も覚えてます。
みっきさん、今どうされてるのでしょうか?
初めてのオスカル様はミッキさんでしたので。
昭和じゃなくて平成になっちゃうかもだけど、緒方直人さんが
宝塚ファン役のドラマがありましたよね?かとうかずこさんも
出てて、ミキちゃんの入りの模様が撮影されてた。
かなめちゃんのベルばら「オスカル編」を観劇してるシーンも
ありました。覚えてる方いますか?

610 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/22(土) 00:19:36.99 ID:hVZauLFq]
>>606
宇佐見さんの本に書いてあった件だと思いますが
「ファンが荒れるから・・・」という理由はどこにも表記されていなかったと思います
「剣君が順当」と誰しも思っていてそれ以外には考えられないから・・・というような理由だったはずです

>>609
緒方さん主演のドラマですか?初耳です!!
その頃はまだヅカ好きだったような気がするのですがまったく記憶にありませんw
どなたか詳細ご存知の方ご教示下さい



611 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/22(土) 00:26:53.13 ID:RbSVsTXL]
>>610
そうでしたか、ありがとうございます。
ただ単にネット上の誰かの書き込みで見かけたのかもしれません>「ファンが〜」
ご丁寧にお答え頂きありがとうございました><

612 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/22(土) 00:51:17.31 ID:ZsVJqMQp]
>>609
緒形直人のNHKドラマ見てましたが、題名は忘れました。
真矢みきは未だ下級生で、本人自身の役だったようで、
主人公との会話は無かったような気がします。

613 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/12/23(日) 07:35:29.95 ID:ylno6GcT]
先日のNHKBSの「レビュー’99」をみたけれど・・・
順子さんとオトミさんの時とえらい違いで・・・夢人

キラキラ感がなくてびっくりした

初演のザ・レビューが見たい

614 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/23(日) 09:30:18.00 ID:JXDC/DRh]
>>613
そりゃ愛華ですからw

615 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/23(日) 10:34:29.41 ID:8uAr2VFf]
>612
覚えてる方がいて嬉しいです。
月のベルばらのときなので、みきちゃんは中堅でしたね。
緒方さんと絡みはなかったけど、緒方さんがみきちゃんの
出の様子を見てるシーンでした。ビデオに録画したはずですが
処分してしまいました。また見たくなってきました。

616 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/23(日) 12:39:49.03 ID:YR3k37Mh]
>>614
♪ソー・イン・ラブ、出だしの低音から調子をはずして、最後まで声が出ていなかった。
わかっているのに何故歌わせるの? 本人よりも演出家が悪い! 宝塚は学習能力がないのか?
愛華さんレベルは口パクで、影で歌上手に歌わせれば? 雨に唄えばを何度も上演している、のに・・

617 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/23(日) 20:10:09.59 ID:ZPnd6C7n]
ナツメさんの SO IN LOVE♪素敵でした。
コール・ポーターの洗練された楽曲が、黒タキでビシッと決めてるナツメさんのイメージにピッタリ。

618 名前:614 mailto:sage [2012/12/24(月) 21:24:30.19 ID:QetxsZgr]
>>616
「何故歌わせるの?」と私に聞かないで下さいねw
私は制作者ではありませんので…

619 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/26(水) 14:47:13.92 ID:0z6G2duG]
12/28(金) 
ドキュメンタリー 同期生「亡き友を胸に〜宝塚歌劇団67期生〜」
NHK総合 22:55〜23:25黒木瞳 涼風真世 真矢みき


北原遥子さんの話題です。

620 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/12/26(水) 20:33:42.79 ID:MwvmxGfI]
ナツメさんの
バウ公演で全曲コールポーターだったショーは楽しかった



621 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/26(水) 20:51:55.72 ID:KfwKO6Wp]
>>618
最初87期?って思ったら67期だった。
そこに名前出てる方々のイメージアップ番組になるって思った。
3人共なにかと・… 



北原遥子さんやりたいこといっぱいあっただろーな。
涼風さんのブログ 何気に注目されてますね。

622 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/28(金) 23:28:31.39 ID:ea5Abskq]
いいドキュメンタリーだった。
由美子さんの声が聴きたかったけど、出なかったね。

623 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/28(金) 23:32:20.69 ID:2Decoc0n]
クラブのママさん、りかさん、食道ガンで亡くなられた方…
ここまで出かかってるのに芸名が出て来ない

624 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/28(金) 23:33:09.47 ID:0Ag61rXC]
実況スレ【昔のヅカを語ろう〜昭和編11】
hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1356701497/

ID:NyWEqGRVのウザいことったらw

625 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/28(金) 23:35:49.10 ID:0uF5Vcgu]
毬藻えりさんとか水原環さんとか三矢直生さんとか
マリウスママとか舞希彩さんのことも扱ってほしかったね

626 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/29(土) 00:04:02.60 ID:RBuQSyvH]
由美子さんの生涯を映画化する話はどうなったんだろう。
確か監督は草野先生の息子さんがやるということだった。
楽しみにしてるのになあ。
お母様役は黒木瞳さんがいいと思う。年齢的にも合っている。

627 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/29(土) 00:22:13.19 ID:c14uyMAJ]
>>623
順に 増美ゆた賀さん 風早三穂さん 宮真里奈(理だったかも?)さん ですね
現役の紅ゆずるさんを観るとなんとなく増美ゆた賀さんを思い出してましたがまさかTVでお目にかかれるとはw

628 名前:623 mailto:sage [2012/12/29(土) 20:10:31.65 ID:nez+wPRs]
>>627
ありがとうございます!記憶の底の研一おとめの写真と繋がった!

初舞台ラインダンス、ユミちゃんの宙返りのところは
ついつい彼女ひとりに注目してしまったから
他の生徒さんが一心に「ユミちゃんが失敗しませんように」って祈ってたのは
昨日の番組まで気がつかないでいた。鳥肌立った!

ただ退団のいきさつの伝聞や悲しい結末を思うと、皆で祈る振付に不吉さをも感じてしまう

629 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/29(土) 20:44:47.65 ID:RBuQSyvH]
榊原和子さんの『「由美子へ」取材ノート―レクイエム北原遥子』は本当にお薦めです。

630 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2012/12/30(日) 23:09:20.06 ID:rXLHe05N]
雪組のショー・ゴールデンドリームで
ペイさんとデュエットの場面がありましたね



631 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2012/12/31(月) 12:37:15.01 ID:xj4RY0WG]
ブルージャスミンでターコさんのカシム妹、サンオリエントサンのモックに寄り添う女の子、綺麗だった。うたかたの恋のモサクの恋人も演ってた。上手くは無かったけど、雰囲気のある美しいひとでした。

632 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/01(火) 03:22:04.32 ID:V50K5Zik]
舞希彩さんはどうしているんだろう?
現在の顔一切出さないよね

633 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/01(火) 15:45:39.05 ID:tKMrIt7z]
ふみよちゃんの実家は、宝塚のパン屋さんでした。
本科生の頃は可愛かったですよ。

634 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/08(火) 23:21:58.04 ID:BWjwtySa]
今度のベルばらのポスター。アンドレかっこいい!うしろ髪が素敵です♪

635 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/08(火) 23:23:34.39 ID:BWjwtySa]
あー、スレチですね(汗)ごめんなさいorz

636 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/09(水) 03:23:26.46 ID:M3Pr5e0q]
ジョリーシャポーやってましたね。榛名ゆりさんや大地真央さん昔劇場で見れなかったので嬉しい。剣幸さんも綺麗でした。

637 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/09(水) 03:30:05.89 ID:M3Pr5e0q]
榛名ゆりさん時代の源氏物語みたいなあの頃はレコードだったから 歌も好きだったな宇崎竜道さんの

638 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/09(水) 09:04:57.01 ID:nxL9VOH1]
>>636
ジョリーシャポーってテーマが帽子というすごいショーだったw
テーマが別個にあって、モチーフにするのが帽子ならわかるけど
帽子自体がテーマって…あり得ないと思う

639 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/09(水) 21:21:27.75 ID:pvLulVwN]
テーマのあるショーの最高傑作は、「ラ・ラ・ファンタシーク」の宝石です。
「愛の宝石」という不滅の名曲も生まれたいます。

戦前ならば「花詩集」でしょうネ、テーマは「花」です。
最近は何かありましたっケ!

640 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/09(水) 21:54:11.35 ID:0byBerjn]
ツレちゃんの、ダイヤ、ダイヤ、ダイヤモンド世界一の宝石〜の歌が、
アップル・ツリーの女かとらかの、タイガー・タイガーが元歌だったのを
知った時には、心底びっくりした。



641 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/09(水) 21:56:19.38 ID:w+tYLMsD]
一時期は横澤先生がテーマのあるショーと冠して作品発表してましたね
「ボン・バランス」や「ハッピー・トゥモロー」とか・・・
いまもテーマはあるんだけど昔みたいにそこに固執してはいない感じですよね
まあただ才能がないからバラエティに飛んだ作品しか作れないだけでしょうけどw

642 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/09(水) 23:08:56.61 ID:nxL9VOH1]
>>639
「ラ・ラ…」は動画やCDでしか知らないんですけど
宝石をテーマに、と言いながら宝石を比喩にして
ゴージャスな女性を賛美(?)したり
地中で育まれる宝石に永遠の愛を象徴させたり
視覚的にも宝石のモチーフを多用して綺麗な場面が多いし
いろいろと奥行きがあるんですよね

「花詩集」も脚本しか知らないけど
女性の個性を野の花と華やかな花で対比させたり
花束に込めた愛を歌ったり、大きな花束のセットが実は
花を冠にしたダンサーだったり、仕掛けも花で…

「ジョリーシャポー」はそこまで奥行きや広がりがなかったような記憶

643 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/09(水) 23:24:00.62 ID:w+tYLMsD]
「ジョリー・シャポー」は小原先生にしては駄作の部類でしょうね
「羽根帽子」とか「ベレー」とか歌詞もただ取って付けたように帽子の名前言って
この帽子が好きだ!とか歌ってるだけだったりしてw
ただ肥ってたけどショーちゃんが踊りまくっててやっぱりスターダンサーだ!と思った
ナーちゃんが初舞台時に「尊敬する上級生」として榛名由梨様と書いた意味がわかる

644 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/10(木) 17:12:19.32 ID:nPSd6s7w]
日本郷土芸能研究会シリーズは「テーマ」が確立されていました。
私がリアルタイムで拝見したのは、晩年の「かぐら」と「竹」ですが、まだまだ見応えがありました。
郷土芸能といえば、大路三千緒・三鷹恵子・曽我桂子など経験豊富な上級生が揃っていた雪組の公演でした。
人海戦術のスペクタル、これが宝塚の魅力だったはずなんですが・・・

645 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/11(金) 16:34:09.52 ID:UGnz8LpQ]
藤里美保ってご健在なの?

646 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/11(金) 21:26:08.82 ID:jSMEmWyC]
おそのはん

647 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/12(土) 02:39:06.43 ID:hVJm/yAL]
安奈さんのノバの実況レコードを持ってる人と知り合いになり、CDに焼いてもらった。
安奈さんの歌唱力は素晴らしいし、全てが懐かしい。
あの頃が甦ってくる。
これだけでも幸せなのに更に欲が出て映像も観たくなる。
昔は、映像がなくても実況録音を何度も聴いてはウットリの毎日だった。
贅沢な世の中になったね。

648 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/12(土) 08:17:15.62 ID:mVjY8Rj0]
>>647
映像けっこう出回ってますよ〜
私は2名からVHSテープを貰いました
DVDに焼いて家宝にしていますw

649 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/12(土) 08:20:23.01 ID:mVjY8Rj0]
あ、途中で送信してしまいました〜
私が貰ったのはNHKの舞台中継で随所に女性アナウンサーのナレーションが入っているのですが
それがまた何とも落ち着いた声で良いんです。
昭和40年代の公演、画像は問わないのでスカイステージで放送してくれませんかね。
そしたら加入するのに!

650 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/12(土) 11:53:09.03 ID:ryJ80wEf]
>>649ウラヤマ。星影も観たい…。昭和のタカラヅカ専門チャンネルがあれば、多少高くても加入するのに。



651 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/12(土) 14:50:35.87 ID:R6r703+l]
星影、東京コマの映像持ってるけど、カメラワーク最悪。
なぜそこを映さないんだよ〜と叫び倒しながら見る。
さっすが東京12チャンネル、仕事がすげえ

652 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/12(土) 14:51:36.97 ID:1wjkhkv/]
>649>650

昭和のタカラヅカ専門チャンネル!あったらいいのに・・。私も加入します!

653 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/12(土) 15:20:23.22 ID:LbD0aAx+]
「星影の人」当時としては珍しく民放で関西テレビ以外で放送された貴重な作品ですよね
自分は持っていないんですが、放送時間(収録時間)はどのくらいでしたか?
当時芝居モノは1時間半ないものもあったとおもうのですが・・・(その分ショーが1時間15分とか長かった)

654 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/12(土) 20:41:14.05 ID:uAqKwx4G]
>>645
ご健在らしいよ

655 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/12(土) 22:44:54.35 ID:nUDyil+O]
例えば、雪の『あかねさす・・・』『ザレビュー』二本立ての時は、お芝居は一時間半もなかった。

656 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/12(土) 22:57:11.90 ID:hVJm/yAL]
地方在住中学生の頃に 星影やノバを地方公演で観ました。
大劇場にはたまにしか行けず、憧れでした。
クラスにお金持ちの子がいてビデオ持ってましたがテープが恐ろしい値段でした。
あの頃にもっと録画が普及してたら… 今、とても観たいです。
現在、神戸住まい。
近いのに、あんなに憧れた大劇場にはあまり行く気になれません。

657 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/12(土) 23:51:12.14 ID:LbD0aAx+]
>>655
そうですよね〜
花組初演の「あかねさす」は「ビューティフル・ピープル」みたいな普通のショーが併演でしたがそれでも1時間10分くらいですものね
むかしはそのくらいコンパクトに纏められていたから名作が多いのかもしれませんね

658 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/13(日) 12:00:01.84 ID:TWO6pTz5]
>>652
>>649
>>650
私も!たとえ割高でも加入します!!劇団の方ここを見ていたら検討してくださいませ!!!

659 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/13(日) 20:55:32.63 ID:bMVfX0Ot]
星影って、ザ・タカラヅカの舞台中継で流れてませんでしたっけ?私の記憶違いかな。NHKも昭和のタカラヅカ映像いっぱい放出して欲しい。

660 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/13(日) 21:00:43.30 ID:4ibcvT9i]
それもこれもスカステ持ってる劇団側が牛耳ってるわけですからね
そして視聴層を選別すると今のヅカが好きな人が圧倒的多数でしょう
採算がとれないから所詮無理な話なのですがそれができるのはNHKしかない
でも劇団が許可しない・・・この悪循環の繰り返し
あ〜!!放送予定だったスータンさんの「インスピレーション」が見たい!!



661 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/14(月) 01:30:25.12 ID:offeElDf]
>659
ザ・タカラヅカで放送したよ。
それとは別に東京12チャンネルが東京公演を関東地方だけで放送した。
チャコさんが怪我で休演で、萬ケイさんの山南が見られる、ある意味貴重な映像。

662 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/14(月) 01:39:10.47 ID:PmM67xm9]
>>661
関西地方でも関西テレビのザ・タカラヅカとは別に
サンテレビかテレビ大阪か忘れましたが
UHFで放送されました

663 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/14(月) 11:05:11.23 ID:2+VTrCBB]
>>661
チャコさんがケガをした公演を観てました
キャー!って声が聞こえて怖かった…

664 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/14(月) 13:19:11.31 ID:nuCT1lgX]
ええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜チャコさん舞台上で怪我されたのですか???
それは「星影の人」上演中でしょうか?またショーの「NonNonNon」の上演中だったのでしょうか?
初耳でした・・・萬ケイさんは新公で山南さんの役でしたっけ???

665 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/14(月) 17:56:53.98 ID:2+VTrCBB]
>>664
私が未だ認知症でなかったら…ですがw
NonNonNonの公演中…おじいちゃんとおばあちゃんの場面で
暗転の時にセットから落ちた、と記憶しています
あ、勘違いだったら容赦なく突っ込んでくださいね

666 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/14(月) 23:02:19.24 ID:nuCT1lgX]
>>665
ありがとうございます!
あの公演は大階段のリメイクと東京公演がコマってのもあって特別なセットでしたよね
巨大なデスクと階段が並んでいるような・・・
いびつなセットだから暗転で落ちたっていう意味がわかります

667 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/15(火) 10:11:15.78 ID:S+eJzU6b]
>>665
>>666
その話、昔の歌劇「えとぶん」(岸さんの「きいて頂戴こんな話」だったかな)に載っていたと思う…
どっかでバックナンバーを読めたらチェックしてみるといいよ

668 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/15(火) 23:17:35.32 ID:AK32T7Rs]
ありがとうございます!
探してみます・・・
でも本当に「NonNonNon」って隠れた名曲だと思うんです
実況LP聴いてるだけでワクワクできるなんてそうそうあるものじゃない
ショーは観てナンボのものだから余計にソレを感じます

669 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/15(火) 23:18:07.71 ID:AK32T7Rs]
そういえば本当に草野先生って退団されたのですかね?

670 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/16(水) 16:32:02.69 ID:ELgSR5l0]
上條あきらはゴンちゃん似、平みちはミヤコさん似、
瀬戸内美八は郷ひろみ似で有名だったね。



671 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/17(木) 01:24:52.68 ID:2QbRzNAJ]
>>670
初めて聞きました。
モサクさんは、確かにミヤコさんに似てると思ってました。
当時、ウタコさんが野川由美子に似てるって思ってましたが野川って最近見ないから皆さんご存知ないかもしれませんね。

672 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/17(木) 01:26:38.01 ID:2QbRzNAJ]
すいません、野川さんって書きたかったのに呼び捨てにしてしまいました。

673 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/17(木) 18:36:56.84 ID:lKWNdMAq]
でもウタコの「ウタコ」は京唄子からだよね。

674 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/17(木) 22:41:58.73 ID:2QbRzNAJ]
>>673
そうでしたね。 お口が大きいから。
でも、全体的には野川さんに似てませんか?
あと、とうこちゃん(安蘭さん)を見た時 ウタコさんにちょっと似てると思ったけど とうこちゃんは何故か野川さんには似てません。

話しは変わりますが、マチコちゃんみたいな可憐な娘役さんにはもう巡り会えないなとか時々思います。
お顔が可愛いだけじゃなく存在そのものが。
それこそ似た人なんていないと思います。

675 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/17(木) 22:51:19.51 ID:txTkfJU4]
スカイステージ加入者の平均年齢はいくつぐらいなんだろうか。
劇場に来ると高齢者が多くてファン年齢の平均は50代ぐらいに見えるんだが。
本当に最近の作品の放映のほうが喜ばれているのかな。

ぼけぼけ画像でも昔の名作が見たいんだけど
NHKの深夜に駄作ばかりがハイビジョン放映されるけど本当にあんなののほうが
希望が多いのか疑問に思う。

676 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/17(木) 22:58:55.09 ID:txTkfJU4]
一番最近の星のノバ・ボサ・ノバだけど生徒の背がやたら高いだけで
歌もダンスも本当にひどくて。

大昔のオトミさん版ノバ・ボサ・ノバ見ようと思ったらビデオにカビが生えてて
クリーナーにかけても声しか聞こえないの。
今の若いファンの人たちは逆に旧花版を見ても画像が汚いとか
生徒のスタイルが悪いとかしか思わないのかな。

677 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/18(金) 01:20:29.11 ID:rwTboa5x]
オールドファンが昔のやつを思い出補正で過剰に持ち上げるから、初めて古い映像を見た人に
オバハンが騒ぎ立てるほど上手くないし、華もない と思われるんだと思うよ。

昔のセンター付近に迫力やら、巧さがあるのはわかるけど、
舞台全体を見たら、昔だって、もっさりした大して上手くない人がけっこういる。

12月にやってた古いショーを見た時、
「昔はこんな脚本演出のショーでもよかったのかぁ」と、と思ってしまったので。
(あのショーの評価がオールドファン的にどうなのかは知らないけれど)

678 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/18(金) 03:24:43.83 ID:qCpjgopt]
昔の塚って何度も何度もレコード聞いて
自然に歌も覚えてグラフの舞台写真見て舞台見るのを焦がれてましたね
ぺいさんや若葉ひろみさんは声だけでなんか面白かったしカッコ良かったです

679 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/18(金) 12:36:54.36 ID:JGt0wch+]
ニコ動に、オトミ・ノバの、タンゴ→ブリーザが絶命する所まで...がupされてます
今後も削除されない事を祈るばかりです。。。
コメントも、恐らく今時の人からの物と思われますが、友好的な内容ばかりですよ
自分も、昭和の作品が観られるならスカステ加入、に一票!

680 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/18(金) 13:26:34.42 ID:APirhoTl]
>>677
現在(かなり以前より)のショーは、トップスターが出ずっぱりで、観ている方が疲れる。
これではショーとは言えない、ワンマンショーである。
真帆志ぶきや鳳蘭なら我慢できたが、
歌えない踊れないトップスターの場合は苦痛・・・
これで良いのでしょうか?



681 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/18(金) 15:04:46.71 ID:ucBZTfgC]
>674
マチコちゃん…あぁマチコちゃん…ですね。
声も可愛いらしかったですね。
今の娘役は娘役の本分を忘れて
可愛いと思える人はいません。

682 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/18(金) 15:59:24.09 ID:APirhoTl]
NHKBS‘喜劇映画100本’で宝塚映画「雲の上団五郎一座」見ていたら
星組のコメディアンコンビの水代玉藻・深山しのぶの2人が出てきました。
料理屋のヘンな仲居さんになって、由利徹・南利明・佐山俊二のトリオにからんでアチャラカ演技、
もう見れないと思っていた2人の芝居、舞台のコントのような一場面で懐かしかった。
昭和37年のこの映画は、「華麗なる千拍子」の翌年ぐらいでしょうか?

683 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/18(金) 18:00:04.86 ID:DRzejklY]
花組ノバ(オトミさんのソール)の映像を持っている者ですが、ここの方達とビデオ上映会をしてみたいです!

684 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/18(金) 18:56:50.35 ID:rLN3BU73]
>>680
言いたい気持ちも理解出来なくもないですが、
いい年した方が自分の子供よりも年下の現役さんを貶すのははたから見ていてみよいものでは無いと思います。

私は80周年の時の現役さんのファンで、当時昭和ファンの方達に現役はボロクソに落とされていましたが、
アデュー大劇場や慰霊祭で昭和のOGさんを観て、その背の低さ、スタイルの悪さ、足の短さ、お腹が出ているおばさん体型、
それなのに男役風にキザる気持ち悪さを感じてドン引きし、
こんなレベルと比べて落とされてるなんて現役のが絶対に百倍は美しいのに、と思いました。
昭和のOGさんのよさが分かったのは自分が年をとってからです。
今では、昭和のOGさんもキャーキャー言って観ています。
私は自分の経験から「それに比べて今は…」の言葉だけは言わないようにしています。
同じタカラジェンヌのファンなのに世代同士で敵を作るのは愚かなことと思います。
年長者が自重することが肝要ではないでしょうか。
長文すみません。

685 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/18(金) 20:10:30.04 ID:q6JRXWCZ]
宝塚アーカイブスの鴨川先生の回で、ダイジェストですが、
オトミさんのノバやってましたよ。
永久保存版です。

686 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/18(金) 22:03:51.56 ID:TUKLl/gR]
>>684
お金取ってるプロだから技量が伴わなければ酷評されてもしかたないでしょう

687 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/18(金) 23:52:15.25 ID:JFSTlsW8]
「それに比べて今は」は言いたくはないけれど
やっぱりスタイルがいいだけで音痴で大根のトップスターは受け入れられないな。
現在は若いファンにそんなスターが受け入れられているのなら年寄りは引っ込むけど
そんなスターが大人気なわけでもなく、
結局若いファンをつかみ損ねて客席はますます高齢化していく。

「銀河英雄伝説」とか「逆転裁判」のようなおたく向け舞台ならスタイル重視でいいけど
「ノバ・ボサ・ノバ」や「ル・ポアゾン」を音痴揃いでは見たくなかったよ。
「ミー&マイガール」も「ガイズ&ドールズ」も初演のほうがずっとクオリティが高いと思うよ。

688 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 00:23:12.19 ID:5WJtUA+Z]
>>686
本当に今のほうが技量が低い?
ピアノも体操もフィギュアスケートも、2,30年前と比べたら、トップクラスに求められる技術は格段に難化しています。
宝塚だけ低下してると主張されても信じがたい。

思い出補正と目が肥えただけじゃないか、と思うんですよ。
過去映像を見て「私が見たときはもっと素晴らしかった!!」と主張される方は多いですしね。

689 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 00:35:42.95 ID:afPxhgYX]
>>684
アナタの言いたい主旨は理解できます
しかしアナタも当時自分がファンだったスターに対して卑下されたファンの贔屓であろう往年のスターを思いっきり貶していてこちらも見ていてイイ気持ちはしませんよ

690 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 00:38:28.37 ID:1Ezn+LZc]
>>684
映画「王様と私」のデボラ・カー、
「ウエストサイド物語」のナタリー・ウッド、「マイ・フェア・レディ」のオードリー・ヘップバーン、
顔もスタイルも最高級の人たちです、でも歌えないので口パク。
歌は超一流の歌手たちが吹き替えしています。誰も文句は言いません、素晴らしいから。

宝塚の歌えないトップスターは、こうゆう手もアリなんですネ。
歌ウマさんもチャンスが増える。一般客にはこの方が有難いのでは?



691 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 00:54:42.49 ID:GJSjUHqa]
ここは昭和スレなんだから、昭和の舞台を見ていたファンや、
見ていなくても昭和の映像のファン以外の立場の人は、何も書き込む事はないでしょうね。
また平成の舞台について何か書き込む事も、皆さん慎みましょうね。
>>689
落ち着いて。2行目は文意が取れませんよ。
卑下ヒゲとは、自分で自分自身を劣った者だと下に見下す事です。
私も昭和50年代のファンで、あなた寄りの気持ちですが。

692 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 02:29:33.80 ID:ZuF3LKaj]
冷静に見れば、現在のほうがビジュアルは格段に上。ダンスも同じく。
お芝居は、どっちもどっちだけど今のほうがナチュラル。
でも歌は、昔のほうが何故か上手い。
芸能界も今は、歌よりダンスって気がする。
歌劇団なんだから歌は頑張ってほしい。
昔は今みたいにたくさんの娯楽がなかったから。
今の若い人達は、いろんな選択肢がある。
おまけにスカステやDVDの売るために?テレビで中継しないし。
新しいファン確保は難しい。

693 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/19(土) 04:36:04.70 ID:5ZbDxvmM]
芝居ダンスは今の方が上手いが、
歌に関しては大昔の人の方が
1000000倍も上手い。

例えば麻鳥千穂、真帆志ぶき、上月晃
加茂さくら、八汐路まり・・
これは譲れない。

694 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 08:22:05.01 ID:GiohtXMF]
今は
芸能界へ行く足がかり
腰掛け
だねw

695 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 08:39:11.99 ID:1Ezn+LZc]
>>694
卒業しても実力重視ではなく、知名度や所属プロの力関係が重視されている。

696 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 08:48:13.85 ID:cjb8n/MM]
今はテレビや写真にどう写るのがキレイなのかを重視してる気がする
青いアイシャドウも舞台で映えるようにだったのにもうやめちゃったしね

697 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 09:27:15.96 ID:25pibWcB]
>>696
ああ、青いシャドウじゃなくなったから、いまやってるベルばらの映像に違和感があったのか

698 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 11:25:41.65 ID:DoyzFilu]
>>692スタイルは除き顔だけを見るなら、昔のジェンヌは現代には存在しない夢のように綺麗な娘役が大勢いました。自分が生まれる前の時代の写真を見て憧れてました。宝塚以外でも、昔は李香蘭クラスの絶世の美女が存在したけど、現代では美と品を兼ね備えた人がいない。

699 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 11:28:25.15 ID:GiohtXMF]
>>695
うん、そのために成績が悪くても無理矢理TOPにするとかねw
要はお偉い方のお気に入りにさえなれば安泰!

あほらし。。。

700 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 13:04:03.62 ID:1Ezn+LZc]
>>699
宝塚は芸能界への足場づくり? 演出家もそれに加担している?
そんなことは昔からあったけど、今は露骨になってそれを隠さないないから・・・



701 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 13:20:10.79 ID:25pibWcB]
>>698
昔くらいの美人さんはいまは厳しい宝塚経由しなくても芸能人になれるもんね

702 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 14:28:36.52 ID:afPxhgYX]
でも一時期の猫も杓子も美人もブスも茶色シャドー一辺倒の時代からしたら
いまは少しまた色味が戻ってきたように思える
ショーだとあのキンキラ衣装や大羽根に完全に顔が負けちゃってるんだよね

703 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 19:47:34.00 ID:GiohtXMF]
>>700
言いたかったことを代わりに書いて頂きました!
どうもありがとうございました!

704 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/19(土) 22:13:05.93 ID:CuV/RwpS]
>>693
どうみても
昔のほうが芝居も上手いよ

705 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/19(土) 22:54:30.61 ID:afPxhgYX]
たしかに専科含めて脇役芝居は昔の方が断然上手いね
それに存在感があった
よく「昔はよかった感」とか「想い出補正」とか言われるけど昔のビデオいまみてもイイものはイイもんね
ただ髪型とか衣装のラインとか体型とかは今の方がもちろん垢抜けてる
昔はロン毛とかクリクリパーマとかで平気で黒エンビ着てるもんね・・・
まあ昔はいまみたいな黒エンビでビシっと決めた群舞自体が無かったってのもあるけど

でももっと大昔戦後直ぐの頃の南悠子さんとか久慈あさみさんたちみたいな男装の麗人みたいなひとは今の時代も自分が好きだった時代にもいないね
ポートレイト見ただけで超絶な美しさみたいなひと
これは新珠三千代さんとか八千草薫さんそして扇千景さんたち娘役陣にも言えることだけど・・・

706 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/20(日) 01:02:46.03 ID:c8m2G8Fz]
「春風の招待」なんて水穂さん美吉さん沖さん岸さん大活躍でしたもんねえ

707 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/20(日) 01:05:03.60 ID:lhnKazsT]
あの脚本でもなんとか見せられたのはその人達の力あってこそですものね
でも今見返すとターコの娘役芝居が泣かせるのよ〜・・・下手くそなんだけどなんだか泣けるの

708 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/20(日) 02:56:56.39 ID:5xe88fDu]
>>705
写真で見る扇千景さんや八千草薫さん月丘夢路さん有馬稲子さんその他 大女優と呼ばれる方々は、ほんとに美人。
写真の技術も悪く化粧品もヘアケアも。
もちろん整形も今のようには。なのに美しい。
だから一般人との差が激しかったと思う。
今は一般人も綺麗にしてるし、差がなくなってきてる。
芸能界にも同じこと言えるけど。
でも男役は、ただの美人ならいいってわけじゃないから大変なんだけど。

709 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/20(日) 03:05:22.67 ID:OTHwybTV]
YouTubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽど有益な情報を報道しています。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミの不自然さ、情けなさを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!

710 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/20(日) 04:11:47.54 ID:lcX/GV9Z]
>>708「写真の技術も悪く」というのは違います。現代のようにデジタルで修正できる時代じゃなかったけど、銀塩写真とデジタル写真とはまったく別物です。銀塩がデジタルより劣っているものではありません。特にモノクロの美しさは銀塩ならでは。



711 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/20(日) 04:45:11.43 ID:y4I+Spq3]
後にも先にも芝居が上手いなと思った生徒は
ミッキーだけだ。

712 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/20(日) 12:31:51.08 ID:UhL7KGtv]
ミッキーのオペラトロピカルが全編で観たい。

713 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/20(日) 15:10:55.30 ID:c8m2G8Fz]
>>712
オープニングでミッキーさんの脱いだローブ状の衣裳が吊りものと一緒に天井に上がっていくシーン
あれ衣裳が体に引っかかってたらと思うとコワイ

昭和べるばらからのファンなので「エルベ」は憧れだったが、意外と不良っぽいカールの恋が純情で可愛らしかった
フロリアンがカッコよく見えたなあ

714 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/20(日) 15:49:02.81 ID:qyqw79aJ]
昔は良かったというのは
昔は顔やスタイルよりも実力(特に歌)と人気を重視してトップにしていて良かったという意味なんだが。
昔の映像を見てどうこうという意味じゃない。
(昔は日本人全体の背が低かった。日本人全体があんなメイクであんなファッション。
あれが当時の流行最先端だから今見るとダサいの当たり前)

背が高くで美形なら下手で人気なくてもトップにする今の劇団体制がおかしく見えるんだが。
そんなスターが今若い人に大人気ならとにかくやっぱり人気がない。
背が低かろうが地味な顔だちだろうが実力抜群のかりんちょさんとかウタコさんとかをトップにしていた
昔の体制のほうが今そのまま導入しても正しいんじゃないかと思う。

715 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/20(日) 17:29:34.02 ID:GsNysV/K]
文脈で出てくるならともかく、そうでないなら
かりんちょ、ウタコは平成スレ>>1

716 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/20(日) 23:35:10.17 ID:lhnKazsT]
>>714
映像を見てどうこうという意味じゃない・・・ってのはアナタの意識なのであって
「想い出補正」とか必ず否定してくる人のほとんどはその映像を見て言ってるわけよ

717 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/23(水) 00:37:03.10 ID:5qbzS/hr]
>714
昔だって歌下手や何もできないトップはたくさんいたと何度も書かれて
いるのだけど。人気のない金コネトップもたくさんいたね
今みたいにネットもないし知らない人の方が多かったというだけ

718 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/25(金) 00:46:11.21 ID:8pZvASDv]
>>717
こうゆう思わせぶりな書き方はヒキョウです。
具体的に名前を挙げて頂ければ、納得しますが・・・。

本音は教えて頂きたい。

719 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/25(金) 04:49:45.52 ID:CRdL0DUN]
歌下手トップ
汀夏子、甲にしき、内重のぼる、平みち、榛名由梨、

コネトップ
松あきら、峰さをり、

720 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/25(金) 10:25:15.22 ID:GSbaZ1k0]
汀さんは歌うまじゃなくても歌魅力あると思いましたよ
一回聴いた事ありますが
しょーちゃんや平さんはダンス上手いし
峰ちゃんも時々たまらない良い表情したし



721 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/25(金) 10:31:34.92 ID:GSbaZ1k0]
カネコネあっても必ずしもトップになったわけじゃないし
魅力なければもたないし
昔は先入観あっても舞台見れば各組トップ皆好きになったなあ

722 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/25(金) 12:37:00.51 ID:8pZvASDv]
>>720
郷ちぐさがド下手だったので、汀夏子が上手く聞こえた。
遠い昔のこと、あれは錯覚だったのでしょうか?

723 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/25(金) 12:42:18.70 ID:8pZvASDv]
>>719
松あきらは人気も実力もないのに、トップの座をなかなか退かなかった。
こういう場合もカネコネなんでしょうか?
順みつきが気の毒だったですネ。

724 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/25(金) 13:23:27.99 ID:PlpSwEUK]
何かの分野の実力も人気も共に特になしの男役トップって、昭和より平成の方が多いだろうね
昭和在籍では、花の○○:○○○、花の○:○○○、月の○:○○、星の○○:○、ぐらいなのかな
○:○○は実力はあったとも言えるのかな、成績は良かったらしいから。嫌いだったけどね

725 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/25(金) 13:34:56.45 ID:BXp4hm4u]
「オペラトロピカル」
私も観たい、蘭とむで、
蘭とむ・蘭はな・みりおで
いいと思うけどな・・・

726 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/26(土) 17:20:34.87 ID:LEf4HYeq]
悪い思い出補正というものもあるんですよ。
昔下手だと思っていた榛名由梨、瀬戸内美八、松あきらなどが
今映像で見てみたら上手くてびっくりした。
宙バレンシアの後に昔の月のバレンシアのビデオ引っ張りだして見たせいかもしれませんが。

727 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/26(土) 21:15:18.03 ID:vkRAeLA3]
♪ひーとみのなかぁーに ほーおーせきが みえーる

728 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/27(日) 06:38:32.03 ID:cu/cUOZ6]
レコード親が処分してた 残ってるのはカセットのみ
真央さん歌うまかったな

729 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/27(日) 16:27:28.48 ID:WDF68aG6]
うちには初演(みっきー、るみさん、ショーちゃん版)のLPが
あるが、プレーヤーがないので聞けない。
↑で真央ちゃんはロドリーゴの代役だっけ?

るみさんとハッコのしっとりしたコンビが最高だった。

730 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/27(日) 16:59:06.11 ID:MxzdzMBc]
魔王様は後年の東京公演のロドリーゴ
大劇場は新公と代役もかな
そういえば初日から数日でショーちゃんが病気休演してミヤイさんが新公前なのに立派に代役したんですよね?

>>726
わかる!いまの歌下手とか芝居下手とかとレベルが違うんですよね
下手でもある程度は聴けてた
ただヘアスタイル含めたルックスやスタイルが???なとこはあるけど



731 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/27(日) 18:26:16.60 ID:lzADgjeK]
そんなことはない。歌下手はあまり歌わせないとかの配分が
きちんと出来ていただけ。下手でも数曲なら何とかなるものだ
歌やダンスは得意な人が活躍してた

732 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/27(日) 18:26:45.47 ID:Yt41cve5]
”オペラトロピカル”は、ミッキーさんならでは!のアテガキショーだと思います。
上にもあるように唯一、後にも先にも蘭寿さんなら、、との僅かな希望もありますが。

ミッキーさんの情報がなく心配です。ここんとこ全く活動されてませんよね。

733 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/27(日) 18:37:08.77 ID:WDF68aG6]
メガンさんの旦那って東宝演劇部にいた原達昭さん(故人)
ですよね?

734 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/27(日) 20:36:37.16 ID:MxzdzMBc]
>>731
仰る意味わかります
ただ昭和のトップで本当に歌がダメなひとって藤里美保さんくらいだと言われてますよね
歌の部分を台詞にしてもらってたって・・・ご自分で語ってらっしゃった
今だったらトップになれてない・・・とまで

ユウガさんみたいにイスから転げ落ちるようなトップはいなかったような・・・
甲にしきさんとかもカマし歌と言われてたみたいですがその分ダンスや日本物でカバーしてましたしね
ネッシーさんは平成編になるのであえて語りませんけどw

735 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/27(日) 21:38:22.65 ID:cbPViUXH]
昔も歌の下手な人はいたでしょうけど
素晴らしいダンサーだったり、日舞の名手だったり
人気は絶大なものがあったり何らかの売りがありました。
芸らしい芸は皆無で人気は最低、
取り柄はルックスと劇団の異様な押しだけというスターはいませんでした。

昔は美形を売り出してみたものの、あまりにも何も出来ず、人気もでなかったら
途中で引っ込めてくれたものですが。大輝ゆうとか。
今は一度売り出したものは、メンツの為に何が何でもトップにしますから。

736 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/27(日) 22:44:29.26 ID:CeG9hvRX]
>>735
劇団の異様な押しだけ!
本当にその通り!

737 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/28(月) 21:29:48.48 ID:YFhMVbHZ]
カラマーゾフの兄弟というドラマの
父親役の方が凄く濃い演技で
どこかで見たような懐かしい気が…?
と気になっていました

…尚すみれ様の悪役の時の演技でした
尚様、尚ファンの皆様ごめんなさいorz

738 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/28(月) 22:55:21.12 ID:By0+kgGd]
しょーちゃんもジュンコさんも歌うまかったよ。
歌を自分のものにしていたしアジがあった。

役になりきって唄っていたので感動できた。

今のジェンヌでは有り得ない。

739 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/28(月) 22:55:59.03 ID:LL6prk2B]
スミレちゃんの悪役ステキでしたよね〜
だから「彷徨のレクイエム」のポールなんかは物足りなかった・・・逆手をとった芝居が上手かったけど

740 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/28(月) 23:55:41.19 ID:yCJV/liu]
>>738
アデュー大劇場でジュンコさんが「丘の上のジョニー」を歌ったのを当時の現役生が聴いて(見て)感動してた。
感動100%ではなく少しは引いてたのかもしれないけど。
それほどパンチがあり情熱的でエネルギッシュ。
オーバーアクションとも言えるかな。
ジュンコさん全盛期の頃、オトミさんはウタウマで自然派って思ってたけど今聴くとナンのナンのコテコテだったんだなと。
昔はそれほど皆さん感情豊かなスターさんが多かった。
もちろんスター路線じゃない生徒さんも。



741 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/29(火) 00:04:19.74 ID:LL6prk2B]
オトミさんのナチュラルさに惹かれた子供心が後年間違いだったことに自分も気づいたw
コってコテですよね 所謂オトミ節!!
でも芝居とかはやっぱりナチュラでしたね
ショーやレビューではツレちゃんやショーちゃんと顔合わせたりするときにチラっと素のオトミさんで笑ってたり二度見したりw
すること全てが可愛くて魅力がありました

742 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/29(火) 04:37:25.96 ID:ol1NtkC+]
>>741
ですよね、ジュンコさんやツレちゃんと比べるから
とてもナチュラルに感じてました。
絵を描いたり作詞や作曲もできる芸術家肌。
普段着は古着なんかをセンスよく着て着飾ったりしないしほんとナチュラル。
後年ご本人が「若い時は何を着ててもお洒落になるけどある程度の年齢になると綺麗なきちんとした服を着ないと…」おっしゃってました。
オトミさんの「愛の宝石」「僕の愛」が好きです。
もちろん「シナーマン」は言うまでもなく。

743 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/29(火) 06:57:01.00 ID:6nZDCUm0]
スミレちゃんのハジ・タムロンが好きだった

744 名前:741 mailto:sage [2013/01/29(火) 23:49:19.34 ID:2IZnMA5e]
>>742
自分も何気に「僕の愛」が一番好きかも!
ツレちゃんとの仲が上手くいってなかったときも正直だったし
その後に前世は姉妹か親子だったと思う・・・と言えるようになったのも正直
色んな意味で正直な方でした

745 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/30(水) 03:41:01.68 ID:ihkAFkzl]
とにかく飾らない、愛想もないけど嘘もつかないって感じのスターさん。
なんとなく「スターさん」じゃないけど。
ちなみに私は、炎の妖精汀ファンでした。

746 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/30(水) 13:39:45.98 ID:MCC6dTT5]
どの組でも、いつ観に行っても作品自体も良かったから楽しめた
古き良き時代

747 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/30(水) 16:16:48.52 ID:NrpkZy7B]
ミキちゃんで印象に残っているのはゴンちゃんサヨナラ公演時の
「あんこさん」。
可愛かった。

748 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/30(水) 16:39:07.52 ID:NrpkZy7B]
あと「ララファンタシーク」で歌った「ひとり星の上で」も印象深い歌唱。

749 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/30(水) 23:28:23.80 ID:Hrxwg+0U]
「シャインニング・ナウ」や宝塚フェスティバルなんかで歌ってたカーペンターズの「スーパースター」
これぞオトミ節炸裂!!って感じで面白いw
演歌調なんだけど色んな歌聴いて勉強してるから最終的には納得させられるおかしな歌唱力

750 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/31(木) 00:42:45.27 ID:NpjXaXHW]
演歌調なんですよね。でも大好き。
レインボー♪宝塚〜♪とか
オトミさん節炸裂です。



751 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/31(木) 00:47:30.78 ID:L2vo7UXc]
♪なんなぁ〜色〜ぉ〜お〜ぉ〜に〜ぃいぃ〜〜〜〜
かぁすむぅ〜う 夢ぇ〜え〜え〜ぇ〜え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
表現難しいけど言葉に現せばこんな感じですよね?w

752 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/31(木) 01:01:39.58 ID:NpjXaXHW]
>>751
うまいうまい(^o^)そうですw
今日も清らに〜
輝く虹の〜
の『輝く』のところで炸裂する
オトミ節空気抜けの部、的なものも大好物です

753 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/01/31(木) 12:39:49.37 ID:B1gZOpsK]
「ララファンタシーク」ぜひCD出して欲しいです。もう一度聴きたい。

754 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/01/31(木) 23:30:10.18 ID:L2vo7UXc]
>>752
そうそう!w
かんがぁ〜や〜ぁ〜あ くぅ〜 って感じで微妙にこねくる歌い方がまた嵌まるんだなこれが

755 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/08(金) 19:48:21.10 ID:37/rE+QN]
英真なおき尼僧マーマが、「私は好奇心の強い女・・・」と悩ましげに言うセリフ。
これは初演当時、大変話題となっていた「私は好奇心の強い女」というスエーデンのポルノ映画の題名。
いわゆる流行をモチーフとしたギャグで、当時のお客にはドッォーと沸いたが・・・
今は演者もお客も知らないので、普通のセリフとして言ってるだけで面白くも可笑しくもない。
ベタでも良いので、その時の最新のお笑いのギャグと入れ替えるべきと思う。
作者が亡くなっているの仕方ないが、事前の見直しが必要かと思う。
衣装や舞台装置だけが、再演毎にゴテゴテと・・・。初演のシンプルなノバボサノバへ戻れ・・・


756 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/09(土) 00:20:52.17 ID:fbXNgxXu]
衣装や舞台装置よりも歌やダンスのレベルのほうを戻したほうがいい。
「銀河英雄伝説」ならともかく「ノバ・ボサ・ノバ」でスタイルの良さなど堪能したくないです。

757 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/09(土) 10:16:25.61 ID:OSQje8+E]
サンダルを履いてシナーマン唄うソールとか有り得ないですよねーw

758 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/09(土) 14:20:35.67 ID:m7roPyGZ]
♪ 黒んぼも、白も黄色も、カルナパルのカリオカ・・・

初演当時でも、この歌詞は強烈なインパクトがあって、大丈夫か?と思ったが、
人種差別用語で、再再演ぐらいの早い時期に改訂されたみたい。
鴨川清作は「黒んぼ」と呼ばれるくらい色が黒かったので、感覚がマヒしていたのかも?
いまの歌詞?は間が抜けたようで、ほとんど印象に残らない。
何んだたっけ?

759 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/09(土) 15:17:56.73 ID:fY7LlJyv]
多分昭和の話だと思うんだけど、公演中ピンマイクのスイッチ入れたままのジェンヌがトイレに行って
「あ〜トイレトイレトイレ〜〜!バタバタバタバタ……バタン!ガチャ!…ジャー(流す音)」
っていう音声が客席に響き渡ったことがあるって本当?

760 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/09(土) 15:40:38.32 ID:gZnN0xWE]
>>758
オトミさん再々演の時までは「黒んぼも・・・」でした
当時は「ちび黒サンボ」が普通に児童書として読まれていた時代ですからね
トド・マミの再々再演から「黒色も・・・」に変わりました
幕開きのイントロダクションも改悪されたしリズムもゆっくりし過ぎてて尚のことダメになってまそた
これは演出側の問題

>>759
当時はマイク8本くらいしかなくてトップ以外は使い回しでしたからそのままトイレ直行・・・は考えにくいですがどうなんでしょうかね???
ただNHKの収録分には舞台袖や舞台上でのヒソヒソ話も収録されています
例えば「タンゴ」のシーンでオトミさんがオーロからネックレスを奪ってそれをまたボールソに奪われるシーン
少し無音の状態で芝居が進行されるのですが、
その時に抱き合ってたルーア神父のマッチャンとシスターマーマのブチさんの会話で
マッチャン「おかしい・・・おかしい・・・」
ブチさんが「どうしたの?」
マッチャン「後ろ向いてたからよかったけど・・・」
ってのがあります

あと「ザ・レビューU」のレディ・サラのシーンで真央さんが上手袖でスタンバイしてるときに
周囲の娘役たちとお喋りしてるのが少し入ってたり・・・



761 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/11(月) 04:57:07.82 ID:CSgdJZqa]
「オトミさん」に違和感感じる私は60代。
私の世代は「ミキちゃん」だった。

762 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/11(月) 07:31:06.34 ID:FmTLJikG]
昔の作品は上演時間が長かったと書いてありますが、ダルレークの4時間越えとか、
当時は幕間があったのでしょうか。
それとも、上演中でも席外してお茶とかしてたんですか?

763 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/11(月) 09:07:52.85 ID:cGZJUsyq]
TVでツレちゃんが「おトミ〜おトミ〜」と笑いしながら連呼してたもん

764 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/11(月) 09:13:18.33 ID:aJmUH6sg]
>>757
平成のノバは見てないので、それ知らないわ〜
チビで短足だからサンダル履いて誤魔化していたの?
あー昔のノバが見たい〜
高額でもモノクロでも資料映像でも有り難いので
スカステで放送して下さいまし

765 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/11(月) 09:44:42.56 ID:FkrtsTk/]
チビでサンダル履き(作品に対して不謹慎)
人気ゼロでも今や理事

もうなんでもありのタカラヅカ

766 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/11(月) 10:02:59.12 ID:aJmUH6sg]
>>765
冒涜ですよね〜
平成版ではどのソールもサンダルを履いているのか?が知りたいです

767 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/11(月) 11:26:57.73 ID:0P1aNgbk]
貧しいカリオカがサンダルとかありえないですよね。貧しさをはね飛ばすパワフルさが魅力のショーなのに。大地を踏みしめて踊る黒い裸足が美しかった昭和のノバが観たい。スカステ放映希望。

768 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/11(月) 11:40:27.07 ID:81tSzpEt]
>>766
理事だけのはずだよ>サンダル

星は博多座(中日)で客席降りだったから「くず」の場面はサンダルだったけど。

769 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/11(月) 12:06:29.20 ID:fHcftfKr]
舞台を締めるため、組長やベテランに書かれたメール夫人、
若手男役が演じると、品の無いただの色情狂で作品を混乱させ腹立たしい。ベテランの上級生の役が無くなってしまうよ。
ノバだけは客寄せのための、トリプル・ダブル・役替わりキャストなどを止めてほしい。一つの役に集中するべきだ。

770 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/11(月) 14:54:57.74 ID:5sKSbFE+]
>>769
同意。 路線二枚目のメール夫人はおかしい。
二枚目の良さは出ないし、メール夫人のキャラクターも無くなってしまう。
役が足りないのはわかるけど。



771 名前:760 mailto:sage [2013/02/11(月) 16:00:39.85 ID:fhoXAfdN]
>>761
私も現役時代はミキちゃんでしたよw
ファンはみんなミキちゃん呼びだったし本人もそれをファンには望んでた
オトミは劇団内の愛称でしたね
ただいまとなってミキちゃん書きするのはちょっと面映ゆくて・・・w

理事サンダル事件は当時脚を怪我していたから・・・と言う擁護レスが以前ついてましたが実際はどうなんでしょうね???
ブリーザが刺される場面では素足だったような気もするのでその理由は当てはまらないような気がするんですがね
東京公演で素足に戻ってたのならその理由にも納得ですが・・・

ただ理事は公演の抱負を語る際に私は自分のソールを作りたいから昔のビデオは観ないようにしてると言ってました
これは先人(演じてきた生徒や演出した鴨川先生)を冒涜している・・・とは思ってしまいますね
そういうこと言えるのはスータンクラスの卓越したエンターティナーでないと!
・・・と当時憤慨した記憶がありますw

772 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/11(月) 16:34:02.49 ID:aJmUH6sg]
>>768
dです。理事だけか〜何をやっても許される方なんですね。
「くす」の場面で客席へ降りる際にサンダルを履くのは納得できます。
でもシナーマンは、それこそSOULの叫びの様な歌で、
魂を込めて唄ってくれたら短足だとかチビだとか気にしないのに…。

>>771
平成ノバを見てる友人に、東京公演のお足元がどうだったか?を聞いてみます。
先代のビデオを見ないのは、見ちゃうと負けたと落ち込むからだったりして…w

773 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/11(月) 17:03:36.92 ID:fHcftfKr]
テレビで平成星組の「ノバ・ボサノバ」を拝見しました。
いちばんイキが良く輝いていたのが美弥るりかさん、ボルーソってこんなに良い役だったっけとビックリ!
反対に全くオーラが無かったのはオーロとルーア神父さん、エストレーラはパンダのようだった。

774 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/11(月) 23:21:04.34 ID:DOPE+j3i]
ノバのサンダルの話は前も出てる


286 名前:名無しさん@花束いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/30(土) 06:00:09.27 ID:9wSEDNUg
2月の中日公演でねんざしたから
大事を取ってサンダルはいたんだと記憶してる。
東京公演でははいてなかったし。

775 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/12(火) 15:57:22.73 ID:bNx7rjLL]
>>774
それ書いたのって理事ファン?
東京公演で履いていたか否か、ビデオを見る機会があったらよーくチェックしてみるw!

776 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/13(水) 18:39:53.08 ID:OuO8mN1Z]
宝塚初観劇が、初演の「ノバ・ボサノバ」。
真帆志ぶきと鳳蘭は、新聞・テレビなどで事前に知っていたので、
サングラスを外して目ン玉の大きさを競う場面の上手さで、二人の大物ぶりに納得!
突然舞台が明るくなり、奥から次々とスターが繰り出す中詰のパレードの
最初に登場したスターさんにビックリ! ものすごーく綺麗でビックリ! 歌いっぷりが堂々としていてビックリ!
興奮して思わず隣の席の見知らぬお姉さんに「この人、誰?誰?」と聞いちゃいました。
隣のお姉さんは「アナタ何も知らないのネ! 安奈淳よ、これでよく見なさいよ!」とオペラグラスを貸してくれました。
オペラグラスの中の安奈淳さんは宝石のように輝いていました。ルーア神父と同一人物であることも教えてくれました。

初観劇が良すぎると、後が困ります。これを越えるものがナカナカ無いのですよ。

777 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/14(木) 22:11:22.04 ID:yyZaTR70]
本郷功次郎さんが心不全のため死去 74歳

ミヤコさんの旦那様ですよね。R.I.P・・・。

778 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/15(金) 11:20:08.88 ID:ThXvhDxW]
>>776
目の大きさを競う場面???

779 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/15(金) 13:44:43.53 ID:BSTRr7/Z]
黒木瞳の嫌われぶりハンパないね

780 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/15(金) 14:26:18.87 ID:Yl6mAyjV]
祐樹叶ってかわいいな〜東京公演楽しみだな〜と思ってたら突然の退団で驚いた



781 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/17(日) 22:49:27.58 ID:CBi0dv68]
オトミさんの「エストレーラ」って言い方が大すきだったな。小学生だったけどドキドキしました。

782 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/18(月) 00:38:18.41 ID:kOo5dasx]
ミキちゃんのオスカル観てヅカファンになった幼いワタシ。
地方だったし、NHKの舞台中継しか鑑賞手段がなかったんだけど、
ベルばらが終わってノバボサになって男役のミキちゃん観たときに
「オスカルもうやらないんだ・・・」と寂しさを覚えたなあ。
今思えばノバは名作だったんだけどね。

783 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/18(月) 02:08:22.89 ID:qWs5aAua]
>>782
ベルばらでファンになったしベルばらは宝塚で最も華やかな作品だけど、その後に観た宝塚のほうが好きになった。
例えばノバや星影の人やバレンシアの熱い花とか。
オスカルは男役としては何となく魅力ない感じ。
漫画のオスカルに夢中だったから。
初めて観た宝塚の舞台は「マリーアントワネットは、フランスの…」で度肝を抜かれてしまった。

784 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/18(月) 09:53:53.76 ID:UHX57aNt]
観客動員数の伸びは頭打ちの宝塚、アジア進出を本格化

tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130218-00000085-san-ent

785 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/18(月) 10:01:24.75 ID:uBfrGY4A]
終わりの始まりだよね
国内でのファン離れを不況のせいにしてるんだから呆れるわ

786 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/18(月) 14:44:57.59 ID:yHllMw/i]
ノバ・ボサノバは、クラヲタで妹や母親の宝塚好きをpgrしてた
自分がむりやり連れて行かれて驚愕した作品だよ懐かしいなお富サン!

787 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/18(月) 22:57:41.37 ID:kOo5dasx]
>783 ノバや星影の人やバレンシアの熱い花
782です。確かに男役の魅力あふれる名作はベルばら以降多かったね。
ベルばらは今でも好きだし、男役が演じるオスカルも惹かれるけど
あれは原作の魅力なんだと思う(脚本なんとかならないかしら)。
当時私は地方にいたので生の舞台はあまり観られなかったけど
「丘の上のジョニー」で度肝抜かれた。ジュンコさんとスミレ先生の
取っ組み合いのシーンとか(あったよね?)
で、結局ミキちゃんの「男役」を生で見る機会はなかったなあ。残念

788 名前:名無し@花束いっぱい [2013/02/19(火) 11:31:13.43 ID:wJsk1G1r]
昔のゴールデントリオの時代以前から見ています
ミキちゃんの男役では わが愛は山のかなたに が良かったです
あれ以来、 他の人の公演でも儲け役はチャムガだと思っています

後、男役以外では こだま  ですね
愛のコンチェルト  は名作です
もう2度と見られない気がしています

789 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/19(火) 11:56:47.25 ID:v8ZUr5MY]
夕陽のジプシーとエストレリータが好きでした。まだ子供だったので
素敵だったということしかジプシーの方は覚えてないですが。
照れくさいけど
ロマンと哀愁がありましたね。

790 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/19(火) 13:13:05.09 ID:sDpfTIm4]
安奈淳さんのファンでした。(TVのベルばら)花組公演は通いました。学生だったので、
入り、出も必死でした。若かったから頑張れた。ほぼ、高校卒業のめどがついてからは学校をさぼり
通いましたね。安奈さんのオフのファッションも好きでしたね。すべてが安奈サンでした、だから退団されると私の気持ちもなんだか
醒めてしまって・・。ある程度の年まで離れていました。今でも憧れの人であります。
あの頃は、TOPさん全部のファンでもあったので、通いました。雪の
〜風と共に去りぬ〜は、徹夜しました。ゲートの箱の中で。懐かしい・・。



791 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/19(火) 19:45:50.58 ID:ZsrSgdSM]
>>782
私も同じ環境でした。地方だったのでNHKの舞台中継以外は
レコードとカセットで聞いていました。週刊マーガレットにスターさんの
写真が載っていたような気がします。小学生でした。
もっと情報があったならもっともっと好きになっていただろうなと思います。
80年代に入るとNHKの放送も無くなったような気がしますが
自分が気付かなかっただけでしょうか?オルフェウスは見たけど。

792 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/19(火) 21:37:40.62 ID:HAbTxq5B]
782です。ミキちゃんと同じ時間を共有した皆さん、うらやましい。
>>791
そうそう、そんな感じでした! レコード聞いて「ごっこ」したりしませんでした?
地方の小学生にはNHKの舞台中継が唯一の窓で、それはそれで楽しんでいたけど
なんと花組ベルばらの地方公演が我が街に来てくれて、それが初観劇。
(月のショーちゃんが花に特出で地方公演なんて今は考えられない)
舞台中継はBSが出来てからそちらに移行されたようで、無料放送は
なくなりましたね。でも、今はDVDもスカステもあって地方にいても選択肢は増えた。
でも、昔は当日券もすぐ買えたので、親が上京する時は一緒にくっついていって
観てました。今や誰も語らない「スリナガルの黒水仙」とか(よかったよ〜)。
逆に、東京に住むようになってからは四季に浮気したりしてご無沙汰してたけど、
子供の頃の気持ちを思いだしてここ数年は東宝に通ってます。
791さんは劇場には行かないの?

793 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/19(火) 23:19:37.21 ID:9uB6W6md]
ショーちゃんは花に特出というより一時期ミキちゃんと花組でWトップでしたからね〜

当時はこんな変わった子供なんて自分だけだろうな〜と思ってましたが結構いらっしゃるんですよね
ひとりごっこしてたひとって
当時の歌・台詞・ダンス全ていまでも再現できる自分が不思議でなりません
勉強もこれと同じくらい夢中になってたら今頃は。。。ってカンジデスw

794 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/19(火) 23:49:21.09 ID:HAbTxq5B]
782/792です。たびたびすみません。でもこのスレ面白い!
何しろ30年以上前の話ができる人が周りにいないので。記憶も定かでないし。

Wトップだったんですね〜。それも今では考えられない。
「ひとりごっこ」笑えるけど、気持ちよくわかります。
私の「ごっこ」はひとりじゃなくて町内の小学生6〜7人でしたよ(笑)。
田舎は夢中になれるものが少なくて、仰るとおり命がけで台詞・歌覚えましたね〜。
ダンスも昔の振付は簡単だったのですぐマネできました。
そういえば、ベルばらのボレロも空気をパートナーにひとりで踊ってたワ(恥)。

795 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/20(水) 00:32:24.94 ID:TKafv5LZ]
やっぱりひとりごっこw

あと針金で輪っかを作ってそれに真っ赤な掛け布団巻いて
青きド〜ナ〜ウ〜の〜岸辺に〜♪って大階段ならぬ学習机の上に立って歌ったりしてましたw

796 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/20(水) 00:51:22.93 ID:ZZNpzoCw]
>>792
あれは「ベルサイユのばら」全国縦断公演、
3ケ月かけて全国の少女ファンを根こそぎ動員した前代未聞の地方公演でした。 
地方公演終了後、榛名と安奈はそれぞれ月組と花組の単独トップとなりました。

797 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/20(水) 01:01:46.77 ID:tCj1anNb]
あら、王妃様になりきってたのね。
家に階段がある人は大階段に見立ててごっこしてたね〜。
思い出してきた。私は新聞紙を地肌に、黄色い紙テープを髪にして
オスカルのヅラ作ったわ。洋裁ができる友人母は軍服作ったりとか
ベルばらブームではあらゆる世代が「造形」にも走ってました(笑)。

798 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/20(水) 21:17:48.07 ID:AvcPyqJ9]
一人(もしくは友人二名と)ヅカごっこ、やった〜。私は小学校の講堂裏で。普段閉まってる裏扉に付いてる、数段の階段がステージwその近くに野外放置されてた古い平均台もステージにした。当時、友人たちの中で一番高い声が出た私はアントワネット役w

799 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/20(水) 22:28:26.83 ID:R82c3FNB]
小6のクラスが女子12人
アントワネット、オスカル、フェルゼン、アンドレ、アラン、ジェローデル、ルイ16世
ロザリー、ジャンヌ、ディアンヌ、シャルロット、ポリニャック夫人をみんなでワイワイ言いながら配役したw
ごっこはしなかったが、卒業のサイン帳には役名も書き合った
ルイ16世受けてくれた子、ありがとう

800 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/20(水) 23:05:29.20 ID:TKafv5LZ]
ひとりごっこはオケも自分でやってましたw
実況LPをヘッドホンで聴きながら自分で演奏を口ずさんでカセットテープに録音
それを再生しながらまた別のカセットでコーラスと拍手を入れて録音
そしてそれを最終的に本番さながらに演じてまた録音
ソレをやるのが小学生時代の日課でした

ショーが主だったけど作りやすいのとそうでもないのがあるんですよね
「NonNonNon」や「ラブ・メッセージ」や「ザ・レビュー」はやりやすかったけど
「センセーション」や「セ・マニフィーク」は難しかったw



801 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/21(木) 00:03:21.54 ID:SbqtP56q]
782/792/797です。こんばんは。
>>796
フォローありがとうございました。そうだったんですか〜。

ごっこの話がこんなに盛り上がって嬉しい。自分たちだけだと思ってました。
でも講堂裏の階段とか、子供の行動範囲にはけっこう使える道具があるのよねえ。
>>799
「同期生」12人よく集まったね。それだけいると国王陛下入れないと役なさそう(笑)。
>>800
すごい。まるで山下達郎みたいな完全自炊! でも達郎さんでも拍手までしないよ〜(笑)。
で、誰にご披露したのかしら?

私のグループではリーダー格の小5が我先にとった役がジャンヌで
「私はもうこんな生活はまっぴら」みたいな台詞を小4演じるロザリーに言ってた(笑)。
そうだ、私は風共のサントラ買ってもらって、スカーレット1と2の
ひとりごっこやってたワ。

802 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/21(木) 00:31:52.64 ID:82RVXLLT]
>>801
完全自炊wたしかにそうですね
結局誰にも見せずに自分ひとりで楽しんでました
あと大きなサングラスして楽屋入り出の真似事もw

803 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/21(木) 01:47:22.12 ID:SbqtP56q]
>>802
そこまでしてたからには、もしかして芸名も考えてた?
そういう子供が成長すると、
何にでも楽しみを見出せる愉快なオトナになるんだろうな〜。

804 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/21(木) 02:18:10.71 ID:82RVXLLT]
>>803
脳内歌劇団はまた別にありましたw
それは机上の空想でノート上に纏めてただけですが
ひとりごっこをするときは完全にミキちゃん・ショーちゃん・ジュンコさん・ツレちゃんに成りきってましたね
結構四人とも歌に特徴あるでしょ?
ミキちゃんはオトミ節炸裂でショーちゃんはちょっとボーイソプラノ系
ジュンコさんは歌の語尾にビブラートを効かせてツレちゃんはちょっと色っぽく艶っぽくそして走り方まで真似てw
ツレちゃんって走り方に特徴がありましたよね?

805 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/21(木) 05:04:23.47 ID:vi5eSMz/]
ミヤコさんの息子、本郷壮二郎ってカッコええのォ〜

806 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/21(木) 20:49:14.30 ID:KMjtmHJC]
今日町田で峰ちゃんぺいさんモサクさんのレビュー見てきました。なんか
客席の拍手が熱くて
そして生徒さんの笑顔が穏やかで泣けました。いいもんですね。こういうのも。
しみじみ懐かしんでまいりました。

807 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/21(木) 21:16:27.22 ID:SbqtP56q]
>>804
803です。妄想ノートいいなあ。
ツレちゃんの走り方は記憶がないのよ、ごめん〜。
歌マネにも走ってたとは探求心というか、独特な世界観のある子供だわ。
あの頃のスターはみんな歌うまかったからそんな気にもなるかもね。
ドナウ歌うときは初風さんに成り切ってたの?
そういえば、思い違いかもしれないけど、瞳子さんの声を聞いたときに
「ジュンコさんに似てる?」と思ったんだけどどうかしら?

私の小学生グループのベルばらごっこ、いろいろ思い出してきちゃって、
「フィナーレはおまえひとりでやれ」といわれて
ひとりロケット&ひとりボレロ&ひとりパレードをやった(恥)。
804さんと違って他人に仕切られっぱなしだった、楽しかったけど。

808 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/21(木) 22:03:27.54 ID:82RVXLLT]
>>807
トウコちゃんは顔や雰囲気はウタコさん似と言われていたけど持ち味からよくジュンコさんの「丘の上のジョニー」再演を望む声がありましたよね
エネルギッシュなところとかが共通項なのでしょうかね〜
自分はコムちゃんで観たかった口なんですが・・・アランがかしちゃんとかミズとかだったらピッタリだったし・・・
「星影の人」にしても安易に全ツ作品として再演せずにちゃんと本公演として大劇場でやればいいのに!?っていつも思います。
それでなくてもオリジナルの名作を作れないのになんで昔の名作を蔑ろにするんでししょうか???
沖田総司もコムちゃんとか音月さんみたく「らしい人」で再演すればいいのに!って思います

809 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/21(木) 22:08:08.35 ID:82RVXLLT]
連投しつれいします
「ノバ」ももっと前の世代で再演してほしかった
ソール:高汐
オーロ:大浦
エストレーラ:若葉
ルーア神父:朝香
シスターマーマ:幸
マール:瀬川
ブリーザ:安寿・真矢(Wキャスト)
実力が無いとソールは難しいと言われるけどそれよりなにより見終わって「あ〜楽しかった」と言えるショーだと思うので・・・

810 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/21(木) 22:23:33.23 ID:YvuC5BXn]
ぺーさん!ぺーさん!



811 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/22(金) 00:30:09.49 ID:HIHUWHb7]
>>809
ソール → 大浦みずき
オーロ → 朝香じゅん
エストレーラ → ひびき美都
マール → 安寿ミラ
ブリーザ → 瀬川佳英
ルーア神父 → 真矢みき
シスターマーマ → 未沙のえる
完璧すぎて面白味がないかナ?

812 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/22(金) 02:08:23.89 ID:KFaP1LZE]
確かにナツメさんの時代にノバ再演してほしかったですね。
私は、ルーア神父=ルコさんに一票かな。

今日はペーさんの話が2回出てきてうれしかった。
進学で上京した時「これからはいつでも宝塚が見られる!」と思って
見に行ったのが「愛あれば命は永遠に」。ひろみちゃんがキレイでした。

813 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/22(金) 02:08:31.31 ID:jUrY9a7x]
ナーちゃんのソールは適役だと思います
なんならペイさんと役替わりでもイイくらいに
ただキャルさんのエストレーラは少し無理があるような・・・w
ミキちゃんのルーア神父は何気に嵌まるかもしれませんね!
ただミサノエールのシスターマーマは実際観たときにイマイチだったのが意外でした

814 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/22(金) 10:33:14.67 ID:wU6kirLP]
70年代の月組のコマ劇場公演、喜劇で…モリエール原作の翻案で…誰か
タイトル思い出せる? あれはおもろいかったよ。

815 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/22(金) 12:33:36.03 ID:f/dJx7a7]
>814
昭和53年1月の我が愛しのマリアンヌかな?
ショーちゃんの。

816 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/22(金) 16:58:01.05 ID:jUrY9a7x]
>>814
ルミさんを取り合う女装のショーちゃんとミッキーさんの掛け合いが面白かった
といってもほとんどミッキーさんの手柄でしたが・・・
あと美吉さんや美吉野さんそして月組組長水代さんや美穂真咲さんたち脇役陣が達者だったのでとても面白く仕上がってましたね

817 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/22(金) 19:13:33.38 ID:AzCh/LoW]
我が愛しのマリアンヌは楽曲も良かった

818 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/22(金) 20:37:04.65 ID:CK6pQF1c]
ナツメさんの話なので平成スレと迷ったのですが、ペイさん時代のショーのことなので…
今度の宙組のショーで泥棒紳士(メモアール・ド・パリ)を再現するそうです…
誰が踊るのかわかりませんが(テルさんではない模様)、誰もが認めるダンサーさんならともかく、
今の宙組にそういう人はいませんよね…?
無茶しやがって…!という感想しか浮かんできません。

819 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/22(金) 20:44:04.89 ID:iiLqqWQR]
>>818
えええええええ??!!!
同感です。比べられる現役さんも気の毒だけど。

820 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/22(金) 21:59:15.58 ID:jUrY9a7x]
朝夏まなとさんなら男役ダンスが踊れるからギリギリ大丈夫かも
といってももちろんナーちゃんの脚元にも及ばないでしょうが再演のデメリットを考慮して彼女くらいでしょうか



821 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/22(金) 22:23:05.07 ID:AzCh/LoW]
昔の名作を汚すのはいい加減やめてほしいわ

822 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/23(土) 07:16:29.17 ID:w5HjJCT7]
蘭とむの花の方がいいような

823 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/23(土) 08:10:51.59 ID:wxV5QmeZ]
808さんが言うように、適任のスターがいればだけど
昔の名作を大劇場でやってほしい。
お下がりのイメージがあるのかもしれないけどね。
最近は退団公演の肝入り作品でもがっかり作品が多くて
やらされてる生徒がかわいそうになる。
ナツメさんの時代だとロマノフが好きだった。

824 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/23(土) 15:11:06.07 ID:c8Nt8qmY]
誰も覚えていないと思うが、
昭和46年の「ゴールド・ヒル」のおけい(初風諄)さん、実在人物だったことを昨今の会津ブームで最近知りました。
戊辰戦争で国敗れた会津藩士たち40名と共に、明治2年アメリカへ移住した日本女性移民第一号だそうです。
かなりの凡作で作・演出者も忘れてしまいましたが、昔の宝塚はみんな意欲的だったんですネ。
併演のショーは草野旦のデビュー作「ハレルヤ」で、特にプロローグの「砂の精」の群舞が圧巻でした。

825 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/23(土) 15:45:47.37 ID:593KbEM4]
初演星影で新選組ファンになったので会津のおけいさんのことは知ってますが、ゴールド・ヒルという作品は知りませんでした。観てみたかったのが「若獅子よたてがみをふれ」。ご覧になった方、どんな作品だったのか教えてほしいです。

826 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/23(土) 16:37:20.33 ID:pxAEzXIK]
ゴールドヒルは阿古健先生のようですね

827 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/23(土) 17:56:54.87 ID:c8Nt8qmY]
「ゴールドヒル」とは、移民してきた日本人が苦労して開拓したオレンジ農園で、実際にこの地名があるそうです。
おけい一家を、何くれとなく見守るアメリカ人の保安官?が古城都だったような気がします。
日本人、アメリカ人、黒人女(笹潤子)、インディアンの青年(麻生薫)などテーマが人種問題に広がり、欲張って脱線していきます。
途中、おけいの回想で白虎隊の少年(叶八千矛)の剣舞も見せてくれたり、アメリカのドサまわりのショー一座が踊ったりでサービス満点の月組公演でした。

828 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/23(土) 21:14:21.61 ID:593KbEM4]
ゴールド・ヒルのような埋もれた人を取り上げた作品、会津好きとして嬉しいです。

昔、グラフだかで、若獅子は稽古中から涙々で、生徒たちが「こんな悲しい話を作った先生をうらむ」とか書かれてた記憶があります。若獅子ご覧になった方、いらっしゃいますか?

829 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/23(土) 22:01:08.36 ID:w5HjJCT7]
若獅子どんな話だったのか興味深々ですね
再演してもキャストの順番でつけ ミスキャストと感じる時もありますわ 必ずしも順番でなくてもいいような

830 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [2013/02/23(土) 22:57:23.65 ID:l1ekNc0K]
雪組 若獅子よ立て髪を振れ
作・演出 植田紳爾

主演 汀夏子

確か目を痛めてしまったために白虎隊に入れなかったか?除隊した?
岡本浩太郎の話。
研4位でターコさんが松平容保を演じていました。

ショーのインスピレーションは安奈さんが特出されていました。



831 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/24(日) 00:19:29.44 ID:03BoPpIY]
>>830
会津藩主・松平容保は専科の神代錦さん、新人公演で大ベテランの役を麻実れいが演じて話題となった。
順みつきが弟、玉梓真紀が妹、木花咲耶が兄弟の母、家老・西郷頼母は大路三千緒、官軍の大将・桐野利秋が天城月江、
麻実れい・浦路夏子・尚すみれ・上条あきらが白虎隊の少年、高宮沙千は娘子軍・中野竹子、岸香織は白虎隊少年たちの沼田教師。 

この公演を観た美空ひばりは、汀夏子の大ファンとなり、自分の舞台の相手役に熱望したといわれる。

832 名前:名無しさん@花束いっぱい。 mailto:sage [2013/02/24(日) 00:53:30.13 ID:03BoPpIY]
>>830
三兄妹である汀夏子・順みつき・玉梓真紀の架空の人物を、白虎隊の実話にうまく取り入れた物語かと思われる。
舞台写真から判断すると、最後は白虎隊の少年たちが自決した飯盛山へ駆けつけた主人公たちが、呆然とたたずむ場面であろうか?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<268KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef