[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/14 19:43 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆★靴修理人集まれ!★★ Part14



1 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/14(月) 21:49:09.24 ID:6XW1vxIc.net]
ローカルルールとして店名をあげての誹謗中傷は止めて下さい

鞄修理、合鍵、表札、印鑑、刃砥ぎなどの関連事業にまつわる話題もOKです

又、修理人以外の方からの質問もどうぞ!

前スレ
★★靴修理人集まれ!★★ Part12
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1416020450/l50
★★靴修理人集まれ!★★ Part13
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1443804166/

2 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/15(火) 11:27:33.02 ID:nXtvBIyJ.net]
>>1乙!

3 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/15(火) 14:41:00.61 ID:0b7d4fL6.net]
ここの住人は三つ編みノルウィージャンのオールソールできますか?

4 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/15(火) 16:51:03.05 ID:nk7dg/Ra.net]
オールソールなら誰でも出来んじゃね?
リウェルトとか、ノルベジェーゼでだしを手縫いなら少なくなると思うけど。

5 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/15(火) 21:50:07.34 ID:qEHsw2Lz.net]
うち圧着器ないんだけどみんなの店に圧着器ある?

6 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/15(火) 22:13:11.19 ID:30eTNLgp.net]
>>3
誰でも出来るんじゃないかな?
あれは麻糸をロウ引きしたのが多かった気がするけど、糸作って手縫いするだけだしやり方わかってりゃね。ただ手間だね。あと三万弱欲しい。

7 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/15(火) 22:19:56.87 ID:Dj1xBYC/.net]
トップリフト交換したら踵の接地面がほぼなくなってしまったんだが、修理人から見てどう?
今までトップリフト交換もオールソールもしてきたけど、こんな浮いてるのは経験がないんだ
i.imgur.com/x1y09yV.jpg

8 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/15(火) 22:20:17.51 ID:30eTNLgp.net]
>>5
オールソールする店なら合った方がいいね。
駅中で女性のリフトを数こなす所はいらないんじゃない。まぁ、圧着は合った方がいいけど、ヒーターの方がいるような気がする。

9 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/15(火) 23:02:49.81 ID:30eTNLgp.net]
>>7
結構高い靴っぽいね。単純に元付いてたマッケより交換したマッケが厚いんじゃない?
高級靴ってリフト薄いから。

10 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/16(水) 00:32:00.03 ID:sZxrPe6e.net]
>>9
ありがと
10万程度だけどかなり気に入ってる

面で接地できなくて、線で接地してるから痛いし滑るんだよね
履いてるうちに削れて傾斜がつくのを待つしかないのか…



11 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/16(水) 00:52:50.05 ID:dnmZyGwe.net]
>>10
やっぱりいい靴だね。シームレスにピッチドヒールだしね。こういった高級靴はマッケを張る前にマッケ置いてから靴を置いてバランスを見るんだよ。浮く様ならマッケ側を前から削って接地を合わせないとね。
そのまま張ってガクガクなるとシャンクに悪いしね。このクラスの靴のシャンクはブナの木とかだから変に曲がってくると鉄みたいに外から叩いて戻す事出来ないしね。

12 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/16(水) 01:04:52.15 ID:w8dn6Upw.net]
>>11
オールソールもした時に見せてもらったけど、シャンクは確かに木製だった。

横から見るとこんな感じなんだけど、やっぱり調整不足?
i.imgur.com/QoY4KdG.jpg

13 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/16(水) 02:15:45.46 ID:dnmZyGwe.net]
>>12
うーん、若干ヒール本体のバランスが前側が高い様に見えるけどおかしいってレベルでもないかな?買って初めてのリフト交換なら、純正のリフトが薄いか、リフトが後ろが厚くて前側薄くなってるのが付いていたんじゃないかな?
テストーニでそんな感じのリフトがあった様な?記憶が曖昧なので失礼。

14 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/16(水) 07:50:38.32 ID:JXJIMWcq.net]
>>13
一度オールソールした後の交換なんだよ
確かにヒール全体が高くなったから、修理店に言ってみる
ありがと

15 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/16(水) 08:06:08.32 ID:QCZ0QwCr.net]
>>4
>>6
値段は張るけど何処でもできるんですね
ありがとうございました

16 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/16(水) 09:25:59.75 ID:fklpFkfI.net]
>>14
違うよ。それでいいんだよ。説明難しいからしないけど。高級靴の新品の状態で見てみ。メーカーによって違うがそれくらい浮いてるのがよくあるよ。それで正解なんだよ。
きちんと元通りに治してる証拠だ。
きちんと接地面合わす店もあるけどわざとそうしてるのよ。靴の事知ってる店に出したよね?

17 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/16(水) 12:57:42.51 ID:dnmZyGwe.net]
>>16
ホントに?ロブやグリーン、、ウエストン辺りでヒールの後端部分が浮いてるのは見たことあんまりないなぁ。規制品なんでヒールブロックを作ってから積んでるから少し浮いてる物はチラホラ有るけど、
うちは靴オーダーで作ってるけどヒールの革を一枚ずつ積んでいって上から二枚目以内でヒール後端が接地するか調整するけどなぁ。
規制はわからんけど、他社のオーダー見ても浮いてるのは見ないなぁ。
預かった靴が浮いてたから、同じように浮かして直したってだけか、シャンク入れ替えたけどヒール調整しなかった様に思えるなぁ。

18 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/16(水) 16:46:04.68 ID:s5TO4xiV.net]
>>16
そうですよね。既成靴は多いです。
後ろが浮いていても問題ないですよ。
体重がかかれば接地するし、このほうが歩きやすいと思います。
アゴを削って調整するとかっこ悪くなるし、歩くとパタパタする感じになると思います。

19 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/16(水) 19:35:14.49 ID:fklpFkfI.net]
16です。
17は修理経験の浅くない?
ロブデモグリーンでもウエストンでも同じ厚みでリフト交換すれば普通に隙間浮くよ。
説明はしないけどそれが正解だよ。

20 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/16(水) 20:04:50.54 ID:dnmZyGwe.net]
>>19
製靴が18年で修理はまだ5年位ですね。
製靴の修行時代からそう教わってたのと歩いているうちにシャンクが緩くなって浮いてくる靴があるのは知ってるんですが。
オーダーでヒールは仕上げに近い所なんでシタハチ付けて一枚革足してフラットを出してから革二枚で接地調整が基本と思ってるんですが
アゴを削るのは問題外として、浮かす意図は教えて頂きたいですね。
申し訳ないけど説明お願いします。



21 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/16(水) 20:09:37.17 ID:JmHm3Bnv.net]
>>20
ギルド系?

22 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/16(水) 20:17:29.28 ID:y6R/QSdY.net]
カカトを意図的に浮かせる事はあるけど、これはやりすぎじゃね?って気持ち。

23 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/16(水) 21:34:17.74 ID:5nEXezJ8.net]
>>20
新品の靴でボール位置だけ削れば踵浮くよね。だから、ボール位置が減っていたら、オリジナル厚でトップリフト交換すると浮くんじゃない?
ただ、踵が浮いてもオリジナル厚に拘ることが正解、と表現するのが合っているとは思わんが。

24 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/16(水) 22:40:46.66 ID:sZxrPe6e.net]
>>16
14です
新品時が正解とすると、やはり浮きすぎてるなー
何年も後ろ姿を見てるから今の状態は違和感があるし、履いてると接地してるラインが刺さって痛いのは事実
ただ、修理としてミスの類ではないことはわかった
クレームでないことを断って相談してみる


ちなみにこの靴はBALLYのscribeです

25 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/16(水) 23:20:01.94 ID:RaYfDqLP.net]
>>14
前張りは貼ってないのかな?なら23の言うとおり前が減った分前傾になるな。
なんとなく、圧着機で押したらシャンクが真っ直ぐになった感がある。

>>20
製靴だとそうなるな。新品のときはちゃんと接地するように作るから。
修理のときは予算の都合で汎用パーツ使うからトップリフトだけ変えたりすると浮いたりする。
ダナーのクレッターやシエラなんかはちょっと踵浮かすな〜張替えを延せるから。

26 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/16(水) 23:48:19.27 ID:sZxrPe6e.net]
>>25
前は手をつけてないんだよ
てことはやっぱり今接地してるところが削れるのを待つしかないのか…

他のトップリフト交換した靴はこんなことにならなかったので勉強になりました
みなさんありがとう

27 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/17(木) 00:41:59.42 ID:KDudTadF.net]
>>23
20です。ありがとうございます。理解しました。ソールの厚みはサラのベンズで5.5ミリ位なので穴があく手間でリフト交換した場合カカトは5ミリ位は浮くって事ですね。
わからないのは16さんが言ってる高級靴の新品がカカトが浮く仕様と言ってる事です。

28 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 15:49:35.58 ID:ClvAplQ9.net]
>>27
それは高いから高級靴ってやつではないかな?
良いものは高いけど

29 名前:高いものが良いものではないし…
作れる人間はちゃんとした革でどれだけきちっと作ってるかを見てしまうし…
[]
[ここ壊れてます]

30 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/17(木) 17:31:59.32 ID:HN2vWMAC.net]
>>28
ありがとうございます。20です。
16さんが言う新品時のカカトの意図的な浮きがどうしてもわからないんですよ。
私も28さんの認識の用に高い靴でも量産品であれば多少のバラツキがあり、カカトの浮きはその弊害と認識してましたので。



31 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/17(木) 18:19:47.34 ID:BPsu7uz0.net]
16です。
理由は二つあります。

既成靴の多くは踵の接地面ぴたりで靴作っても、ラストを抜けば踵は少し浮きます。ラスト抜きたては浮かない靴も時間がたてば浮いてくる事があります。この理由の説明は省きますが
新品で踵浮いてる靴があるのはこのせいです。ヒールブロックうんぬんじゃないよ。バリーなんかはユニットだしね。

この時点で踵が浮いてても接地面とれてる靴とゆう事は分かりますよね?

もう一つの理由は考えて下さい。

知識も技術の内です。

知識も無くオリジナルのラストも無く
こうゆう事を考慮せずオールソールして接地面ぴたりで仕上げて僕は正しいとは思えません。
あと既成靴と手製靴は違います。僕もリペア屋しながら手製靴作ってるので勿論わかってますよ。

32 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/17(木) 19:38:58.84 ID:HN2vWMAC.net]
>>25
20です。ダナーのソール張り替えのちょっと浮かすのは私もしますよ。少しカドベリを軽減できますよね!ダナーの樹脂シャンク折れると面倒なんで5ミリ位にしますけど。
修理例の情報とかありがたいです。自信の修理が正解に近づいている感じがします。

33 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/17(木) 19:55:01.72 ID:HN2vWMAC.net]
>>30
20です。ありがとうございます。
手製と規制の違いですね。私の場合製靴の場合ソールを張ったあとは自転車のチューブでぐるぐる巻きにして二、三日癖付けるしますのでヒール付けて らすとラスト抜いても変わらないけど、規制の場合は安定期間が短いからかラスト抜くと浮いて来るんですかね?
たいへん勉強になりました。
同じように直すのも一つの修理と思います。
またバリーの方の用に同じように直してヒールに違和感を感じる場合は少し接地は意識しませんか?
これは私の個人的な考えなんですが靴は履きやすくてなんぼと考えてるのでどちらも正解と思ってしまいますね。
お答えありがとうございました。精進します。

34 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/17(木) 20:25:28.25 ID:AWzvijUY.net]
>>30
詳しくどうも
こいつはバリーにしては珍しくちゃんと積み上げみたい

>>32
そう、そこなんだよ
履いてる側からするとプロなら元どおりにするのと馴染んだ靴の履き心地を維持するのを両立させて欲しい
と思うのはわがままだろうか

35 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 20:47:04.48 ID:3CTDk1xi.net]
1つ質問ですが、セメントの靴をマッケイで修理して、出し縫いをしてもらうとしたら、厚めのミッドソールを付けても影響ないですかね?
4.5mmの革で前一枚後二枚、2021でオールソールしてもらたいと思ってます。

36 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/17(木) 21:11:30.13 ID:HN2vWMAC.net]
>>33
20です。わがままとは思いません。
私の目指す修理の理想ですから。

37 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/17(木) 21:16:41.68 ID:HN2vWMAC.net]
>>34
ブラックラピドにして2021張るのかな?
ウエルト巻いてミッドソールをマッケイ縫いしてそれに2021じゃダメなの?
どの厚みまで出し縫い考えてるか解らないけど一般的な出し縫いの厚みの許容は12ミリだよ。
ウエスコで100番とか縫える機械なら関係ないけど。

38 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 21:26:41.38 ID:6mrpEVV3.net]
>>34
ブラックラピッドにするってことかな?
中底が今後もオールソールして年数使うのに耐えられるかって所が心配だね。
あとは元々が安い靴だとアッパーがそこまで持たないから勿体無いケースもあるよ。

39 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 21:48:53.14 ID:27L0ZIGZ.net]
>>33
20の言うとおりわがままではないよ。
自分もそこが目指すとこだから。
実際はお客さんの予算、靴の状況、履き心地のバランスで出来る範囲になるけど。
個人的な考えだが元通りにするより靴の履き心地のほうが優先順位高いな。

40 名前:34 mailto:sage [2016/03/17(木) 22:02:45.64 ID:3CTDk1xi.net]
>>36,37
回答ありがとうございます。
出し縫いの意味をよく分からずに質問してしまったみたいです、すいません。
見た目的にウエルトのステッチが見える感じで修理してもらいたいと思ったんです。
なので36さんが言ってくれたみたいにウエルト巻いてもらうのが手っ取り早いですかね。
ちなみにブラックラピドって高いですよね?
15年くらい前に買った靴で、いい感じに茶芯が出てきたんでもったいないかと思いまして。



41 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/17(木) 22:22:58.74 ID:HN2vWMAC.net]
>>39
うちでブラックラピドならマッケイのプラス5000円です。
茶芯レザーいいですね。ご予算に応じてオールソールすれば長くはけるのではないでしょうか。あと37さんが言うとおり中底もチェックして痛んでるなら、ブラックラピドにする予算を中底に当ててマッケイの方が長く履けると思います。

42 名前:34 mailto:sage [2016/03/17(木) 22:34:34.11 ID:3CTDk1xi.net]
>>40
丁寧にありがとうございます。
とりあえず中底の状況とかも含めて直接お店に聞いてみようと思います。
ちなみに神奈川〜東京あたりでオススメの修理屋さんとかありますか?

43 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 23:20:49.10 ID:6mrpEVV3.net]
ここで答えたら宣伝乙ってなるから言えないねぇ

44 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/17(木) 23:29:15.02 ID:HN2vWMAC.net]
>>41
私は関東じゃないので分かりかねます。
申し訳ございません。

45 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/18(金) 00:32:22.55 ID:DqjJiI0Y.net]
>>33
ユニットソールの意味だよ。積み上げだろうが合成ゴムだろうが関係ない。底材屋でつくるやつね。
元通り治して文句言われてもそれはお客さんが問題だよね?だって元通りなんだから。その場合キチンと説明出来るけど
元通り治さないで文句言われたらそれは店のせいだよね?お客さんから指示なく勝手に履きやすいと思って変えるわけだから。それはどう思うの?

46 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 01:38:26.04 ID:CHKUGIrR.net]
自称腕も知識もある面倒くさそうな職人が2人も居るとやっかいだなぁって思う。

47 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 04:08:46.83 ID:zDnBXSZH.net]
乳化性のクリームについて教えてください。

黒いカーフの靴は、やはり黒いクリームで磨かなければ、いい感じの黒には
ならないのでしょうか? 無色のニュートラルだと、曇った感じの黒になるのかな?

48 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/18(金) 05:53:51.25 ID:2ToKL9A1.net]
>>46
ならない

49 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 09:05:21.52 ID:cBCwbiX+.net]
>>47
どっちやねんw

50 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 09:50:40.37 ID:YSfN/WSD.net]
>>44
コミュ力無いんだなあとしか思われんだろう。ウィキペディアのインフォームド・コンセントのパターナリズムとの衝突の項あたり読めばいいのちゃう。



51 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/18(金) 10:01:22.24 ID:jalkWZjH.net]
>>44
職人気質が出すぎて、一方的にこれが正解と言ってる様に聞こえる。
靴は置いて見る物はじゃなく、人が履く物だから、規制靴と言ってもオールソール時期になるとその人専用に変わって来てると思うんだけどな。
お客さんから指示なく変えるってオールソールする前にお客さんとソールの種類や今の履き心地や変えて欲しい所とか必ず話してから承るのが普通じゃないかな?
技術や知識もそれは大事だけど、お客さんの意図を理解するまたは引き出すコミュニケーション力もぴったりだと思う。

52 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/18(金) 10:02:59.53 ID:jalkWZjH.net]
>>50
すいません。
最後必要だと思うが正解です。

53 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/18(金) 10:52:32.80 ID:DqjJiI0Y.net]
勿論私も客商売ですしお客さん優先でお話しますよ(笑)
だだ今回のバリーの件に関して
キチンと元通り仕上げてるのに文句言われて、
さらに他の修理屋さんも賛同してるのが納得出来なかっただけですよ。
バリーのお客さんからしたら
その修理店は悪く感じるかなと思いましてね。
んでバリーの話関係なく私が叩かれだしたのでもう辞めときますね。

54 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 11:11:21.50 ID:CHKUGIrR.net]
まぁ元の画像の主なんかは、浮きが気になるのと滑るし痛いって相談してるんだからさ。
今回に関しては、こういう理由があって浮いてるし元通りです、でも気になるなら調整しましょうか?が客商売としては正解でしょ。
調整するかしないかはお客さん次第だけど。

職人としてどうなんだ、とかは別の話ね。そんなん人それぞれなんだから。

55 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 16:25:17.32 ID:+r2bh35W.net]
踵が浮いた日本死ね

56 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 17:57:55.85 ID:vkpil9IR.net]
履き心地を優先するか、元通りにすることを優先するかという考え方の違いなんで話は平行線だわな。

57 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/19(土) 11:10:26.05 ID:IgD69r7u.net]
履き心地を優先するもクソもない

買ってから一度も感じたことの無い違和感を感じているんだから、底辺修理屋のクズが誤った修理をしてしまっただけ

それを必死にクレームつけられたらたまらないと思ってる同業修理屋が失敗ではないおかしくはないと屁理屈でまともな修理との論調を作り出そうとしてるだけ

ホント、底辺コジキの修理屋はろくな奴がいない

58 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/19(土) 12:35:52.98 ID:JynhiAVs.net]
コルクじゃなくて樹脂素材を詰めとくれよ
沈むなんて余計だ

59 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/19(土) 12:49:54.41 ID:yXYE/MuZ.net]
底辺乞食修理屋の巣窟にわざわざおいでになるなんて暇な方だ

60 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/19(土) 16:06:15.01 ID:bSLCk6dw.net]
>>57
樹脂系なんか入れたら固くて痛いよ!
沈むのが嫌ならマッケイかブラックラピドを選ぶか、構造状グッドイヤーよりコルクを薄く敷くハンドソーンにすれば?



61 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 21:25:41.00 ID:KsCh3c+/.net]
先日のバリーの者です
同じ店に違う靴もトップリフト交換を依頼してて今日受け取ってきた
今度は左右の高さが2mm程違うんだが、また解説してくれないか?

62 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 21:26:24.27 ID:KsCh3c+/.net]
すまん、画像載せ忘れた
i.imgur.com/fQLCgJu.jpg

63 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/20(日) 22:05:34.88 ID:YUwBejIz.net]
>>61
20ですがこれくらいの差なら、靴全面部分のすり減り方の差が出たのではないでしょうか?
断言は出来ませんが浮いてる方の方が全面部分がすり減ってはいないでしょうか?

64 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 22:59:34.11 ID:teJdUFcQ.net]
リフト剥がした後に、積み上げをかるーく荒らしてから新しいの貼るんだけどさ?
まぁうん、多分その店の人が削りすぎたんだと思う。左右で合わせる事もしてないし。
複雑な理由なく、単に下手糞なだけだよ。

65 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/20(日) 23:29:56.99 ID:KsCh3c+/.net]
>>62
前部の比較は目視では難しいかな
何か方法あれば教えて欲しい

>>63
それなら今回交換した部分と交換してない部分の左右の高さを比較すればわかるよね
測ってみる

雑誌でも都内の名店って書かれてるとこなんだけどなんか腑に落ちないわ

66 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 00:04:03.26 ID:KRo5pnqK.net]
>>62
お前修理人辞めたほうがいいよボンクラ!

67 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 00:06:37.99 ID:KRo5pnqK.net]
>>64
店の名前を教えてくれ

68 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 00:07:37.49 ID:KRo5pnqK.net]
>>20
こんなクズが靴作ってるとかw

69 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:30:54.89 ID:If6rCzcM.net]
初めからトウスチールが付いている靴を買ったのだか、あまり良く付いてなく部分的に0,5mm位出っ張っている
止めネジも出ているのだが、履く前に修正してもらった方が良いのだろうか?
履いてる内に馴染むのだろうか?
ご教授下さいませ

70 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 00:35:06.24 ID:8jWcyhQk.net]
>>67
何か気にさわる事を書いたかな?
あくまで原因を推測しただけで私がこのようなに直し方をしてるとは答えていないですよ。
前の減り具合を考慮せずにリフトを剥がして着けただけなら考えられる要因の一つかな?っと思っただけです。
直し方をはヒールを削って調整かリフト側で調整か少し強引ですが浮いてる方のシャンクを力業で曲げるなどありますが私はリフト側を調整します。



71 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 00:51:30.72 ID:j0vvpl2a.net]
>>65
もしかして基地外?(嘲笑)
>>69
普通の意見だと思うよ。
基地外か もしくは基地外もどきは相手しない方がいいですよ。
話通じなさそうだし。

72 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:55:44.55 ID:dstUXJDB.net]
>>69
こういうところに慣れてないのかもしれないけどさ、ぶっちゃけあんたにココは合ってないよ。ストレスたまるっしょ。

便所の落書きにイチイチ反応したり、真面目に意見したりさ、匿名のココでさえ浮いてるよ。
スルー出来ないなら荒れるだけだから、気をつけな?
修理の腕とかそういうのじゃなくてね、人間的に匿名掲示板向いてない。

73 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 02:43:42.49 ID:KRo5pnqK.net]
>>70
お前がなうつ病欠陥人間のヒトモドキがwww( ´,_ゝ`)プッ

74 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 02:45:23.32 ID:KRo5pnqK.net]
>>70
バカなお前より話は通じてんだよ

>>61の修理を肯定するようなろくでもない技術しかないバカはさっさとと廃業しろ!ボンクラ!!!

75 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 03:41:27.04 ID:j0vvpl2a.net]
>>73
お前リーキチだろ。久しぶりモルモットがあらわれたわ。
しばらくお前のアホ発言を賭けの対象にするからヨロシクな。
まず、次の書き込みで得意の統合失調症を書くか書かないか?
昼までにかいとけよ。

76 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 03:54:54.21 ID:oAZfRE7X.net]
>>73
hissi.org/read.php/shoes/20160321/S1JvNXBucUs.html
ここ以外にも荒らしまわっているようだけど、自分の人生が上手くいかないからって
ネットで憂さ晴らしして自分を慰めるのは止めた方が良いよ


●リーガル REGAL part31 ● [無断転載禁止]©2ch.net
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1456295819/l50

★★靴修理人集まれ!★★ Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1457959749/l50

ミスターミニットについて語ろう
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1295244119/l50

【靴】 皮革製品の手入れ術 31足目 【オイル】 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1455680962/l50

77 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 11:07:47.42 ID:+Uo6XigI.net]
>>61
トップリフトの一番下から本底の一番上まで計ってみな。その数値で何が原因き大体わかるよ。

78 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 11:56:29.05 ID:iHUW+1dN.net]
>>61
左右のヒールの高さを測るときはアキレス腱側とネック側左右を測って。
そしたら76の言うとおり原因の推測が出来る。
右左ほぼいっしょのときは浮いてる理由がヒール以外。前の厚さが変わってきてるのか、シャンク辺りに原因かあるか。
違うときはヒールかな。

79 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 12:34:18.10 ID:+Uo6XigI.net]
>>52>>76です。
でもまた荒れても嫌だしおせっかいしないでスルーの方がいいかな?

80 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 12:48:21.01 ID:+Uo6XigI.net]
>既製品を買うってことは現物に納得して買うって事だからなぁ。そうゆうクレームは変じゃないか?と個人的には思ってしまう
。あと全く問題ないよ。修理屋でしてもそんな所いっぱいあるよ。うちはツライチでするけどな。



81 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 13:55:07.83 ID:txugYu+v.net]
>>75
キチガイが発狂したかw

全然荒らしてねえな
正論しか吐いてねえだろ
ヴァカだろお前www( ´,_ゝ`)プッ

82 名前:休憩時間に流れ読まずに書き込みごめん mailto:sage [2016/03/21(月) 14:51:52.63 ID:u8zct+Ku.net]
鍵の大量注文get!!!!
ロッカーの鍵を80本!!!もちろん取り寄せだが、お代も今日おいてってくれた!(^^)!

もうお店閉めて帰りたい

83 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 16:16:16.60 ID:+Uo6XigI.net]
>>81
うらやましいな、10年以上やってるけどそんなん一回もないわ。最高で40本位。
繁忙期入ってきましたな

84 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/21(月) 20:31:01.08 ID:h8Bz4d+T.net]
>>82
ウチ120本きました!
大型店でバイト一気に変わったらしい
名刺置いてきてよかったー
ミ◯ット972円でうちはもっと安いっすよーが効いたみたい

85 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/23(水) 21:01:54.71 ID:DlD5K5dN.net]
7〜8年前に買ったクロケ
補色一部ソール縫製履き口のとこ補強

86 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/23(水) 21:02:44.54 ID:DlD5K5dN.net]
1.5万くらいでできますかね?

87 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/23(水) 22:04:45.11 ID:xsuw39QW.net]
>>85
うちは
補色=磨きで済めば600円
ソール縫い=2000円
履き口バチ縫い1800円
安く済めばこんくらい

88 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/24(木) 23:32:12.85 ID:Xz8x54LE.net]
>>85
状況が悪くなければ大丈夫じゃないかな。
特に履き口の補強が…
時々、縦に裂けたり、表が縫い目で切れてたり、内張りが無くなってるのを補強してって持って来る猛者がいるんでw

89 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/27(日) 06:03:33.90 ID:vMB0fpHh.net]
先日、駅の改札で紳士靴のカカトが落ちているのを見ました。安そうなカカトで、
おそらくその人は急いでいて、カカトが取れたことに気づいたのでしょうが、
そのまま電車を乗り換えたのだと思います。

三万ぐらいのグッドイヤー、リーガルとかスコッチでも、ヒール部分全体が
突然取れてしまうこととかあるのでしょうか?

90 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/27(日) 08:19:44.44 ID:08BIpVDt.net]
>>88
落ちてたのはセメントでしょ?加水分解でよくあるよね。
グッドイヤーでいきなり糸が全部切れるのは考えにくい。その前にパカパカして歩けなくなるよ。



91 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/27(日) 09:04:49.95 ID:ccz3iJRz.net]
ヒールって言ってんのに糸切れもクソもあるかよ。

92 名前:足元見られる名無しさん [2016/03/27(日) 16:01:34.45 ID:eFZ+Pir8.net]
>>88
安くなくても高級なバ〇ー の靴によくあるウレタンに革巻いてあるだけのヒールもよくポロって外れるよね。

93 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/03/31(木) 21:14:08.17 ID:SaAf/+tF.net]
バリーのグッドイヤー

94 名前:ウェルトなのにセメントっていう、謎製法の靴があったな。
バ〇ーってよくわからんわw
[]
[ここ壊れてます]

95 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/01(金) 08:40:50.94 ID:5R/mkp2g.net]
バリーなんて粗悪品だろ
中国でライセンス生産してるしな

96 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/01(金) 16:12:14.69 ID:T1KIGN1s.net]
>>88
前はパラブーツのゴムヒールがよく取れたけど・・・今はどうなんだろ?

97 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/01(金) 16:24:59.43 ID:R620dlnw.net]
>>92
それはミッドソールまで出しぬいしてアウトソールセメントってことじゃないの?
セッター始めワークや登山靴によくあるよ
ノルベジェーゼにも多い

接着剤の関係で舶来ものは踵取れることがあるらしいね

98 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/01(金) 21:55:10.56 ID:r3ZZ4+VB.net]
>>95
92だけど、そんな普通のやつじゃないんだよ。
ちゃんとスクイ縫いされたウェルトの上に、飾りステッチが入った押しブチが接着されてて
革の本底はそのウェルトに直に接着されていた。
つまりグッドイヤーウェルトなのに、そのウェルトには一切縫いがかかっていなかったという
謎仕様だったのよ。

99 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/01(金) 22:50:24.43 ID:9eUkqJr3.net]
>>96
リーガルスレの基地外だがそれはシルウエルト製法というものだぞ!
確かにバリーで採用されているな!(爆笑)(^○^)
グッドイヤー製法の出し縫いを省いたものだな!(嘲笑)(^3^)/

100 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/01(金) 22:51:37.12 ID:5R/mkp2g.net]
>>97
キチガイは消えろ!ボンクラ!!!



101 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/02(土) 01:25:16.23 ID:O31k1W14.net]
>>97
亀有ウェーイ!

102 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/02(土) 11:04:21.30 ID:NKBbThSk.net]
>>98
下郎の皆さんおはようございます。
この私に消えろ?(爆笑)┐('〜`;)┌
何を言っているのかな?(嘲笑)(^○^)
ニセキチガイ君!いや、このスレではリーキチでスコッチスレではスコンチと呼ばれていたのだったな!(嘲笑)(^。^)y-~
スキあらば私が亀有小学校三年時に考案した
長文バカコピペをパクり、至るところで張り付けるという迷惑行為をしているのに消えろと言う資格は無いんだぜ!(嘲笑)\(^_^)(^_^)/
それに知能が低くスレを荒らしているのに
たまに寂しいのか「バリーなんて〜」とか普通にスレの話題に入って来る所が滑稽だな!(嘲笑)(^○^)
低知能なんだから、おとなしくバカの一つ覚えのゴミカスと統合失調症だけ張っておく事だな!(爆笑)\(^_^)(^_^)/
下郎の皆さん私はそろそろ亀有に帰るがニセキチガイの成り済ましにはお気お付け下さい。

103 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/02(土) 18:37:39.64 ID:q9m/tyb+.net]
質問です。
ビブラム2333を革靴に張りたいんですが強力な接着材ってなんですか?
ノーテープ9306に硬化剤いれたのでもイマイチ付きが悪い。
塗ってから10分位放置してから張り付けたんだけど使い方間違ってますか?
因みにプライマーは未使用です。

104 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/02(土) 19:21:26.66 ID:FxspMMkV.net]
2液タイプは30分おいて熱入れて再活性して使え。
あと、剥がれるならプライマー使ってから聞け。

105 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/02(土) 21:40:57.09 ID:cFelJskU.net]
圧着がキモなわけだが、素人が手で押し付けるくらいだと剥がれるよ

106 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/03(日) 07:15:07.72 ID:arF1wyDw.net]
>>92チャーチで同じようなの見たことあるわ

107 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/05(火) 07:34:37.71 ID:BLEAcwiu.net]
コードバンの丸洗いでいい方法ありますか?

108 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/05(火) 08:21:47.00 ID:LRtibSwg.net]
ありますがタダじゃ教えられません。

109 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/05(火) 10:21:07.41 ID:jDL ]
[ここ壊れてます]

110 名前:jdbo/.net mailto: 支払い完了しましたので教えて下さいませ。神様! []
[ここ壊れてます]



111 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/05(火) 13:04:44.91 ID:tU3nS38a.net]
部分的に濡らすとシミ状になりやすいだけで丸洗いなら普通にやっていいんでないの

112 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/05(火) 13:15:40.81 ID:5g/hhECG.net]
サドルソープでガッツリ? なんか裏技的なものありそうで、シミも黒墨も取れちゃう強力な洗剤だけどコードバンは痛まないとか。 ないかな?

113 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/05(火) 13:51:34.19 ID:XpBizaZv.net]
日本語でおk

114 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/06(水) 10:20:57.42 ID:CHjWwJE8.net]
全自動洗濯機のおまかせコースなら
うまい事洗ってくれるんじゃね?w

115 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/09(土) 01:10:36.73 ID:FU3ho6BQ.net]
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP562JP563&q=%e8%90%a9%e5%8e%9f%e6%b5%81%e8%a1%8c+%e3%83%ac%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bc
これ

116 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/09(土) 03:00:59.73 ID:eNS0kFnb.net]
百均で売ってたわそれ

117 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 12:39:49.24 ID:/QUFUL1H.net]
初心者で申し訳ありません
値段の高いパンプス(セルジオロッシ スエード)を買ったのですが裏が革で不安です
裏にゴムなどの滑り止めを貼った方がいいのでしょうか
また、スエードは下ろす前にこれをやっとけという儀式みたいなのがありましたら
教えてください

118 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/09(土) 14:19:28.69 ID:P5PfC0I/.net]
>>114
防水スプレーをかけておく(撥水効果はもちろん汚れも付きにくくなるし、付いても落ちやすい)
2回位履いたらゴムを貼る。

119 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 15:12:40.24 ID:aF1nmkww.net]
>>115
お、ナイス助言だね、その通りと思うよ

120 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 00:31:24.44 ID:iiPE08PE.net]
>>115
>>116
ありがとうございます
さっそく防水スプレーを注文しました

もう一ついいでしょうか
靴修理の方に聞くのは見当違いなら申し訳ありません
実は私の足なのですが、運動靴を履いて気持ちいい程度にきつめに縛り
それで数キロ歩いてイタリアもののパンプスを履くと
かなり幅が細くても入ってしまいます
しかしそれで調子に乗って買うと翌日履けなくなっています
これで返品したことがあります
むくみとは違うようです
こういう足の場合は靴のおおきさをどこに合わせればいいでしょうか



121 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 04:20:25.97 ID:ww+ju/IK.net]
それこんにゃく足だわ
ここ参照
www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html

122 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 21:12:42.01 ID:3/Qi/O4h.net]
セメント製法の靴の底が剥がれたから修理屋で接着してもらったんだけど半年経たずにまた剥がれてきた…
靴底はまだまだ使えるからマッケイで縫い直してもらったほうが良いのかな?

123 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 22:40:15.23 ID:DPep2EXq.net]
修理して履く習慣があるなら、初めからマッケイかグッドの靴に買い換えたら?

124 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/10(日) 23:45:17.69 ID:Fikl2jIF.net]
ビブラムの2021とか4014とかスポンジソールって出し縫いで止められないんですか?
ミッドソールすっとばして。

125 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/11(月) 00:28:56.01 ID:yJ1BLDv+.net]
そう?

126 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/11(月) 00:32:27.38 ID:yJ1BLDv+.net]
レザーソールにハーフラバーとか爪先ラバーするときに出し縫いが切れるけど、

127 名前:蜿苺vなんですか?
オールソールするの最後って言われたから(仲底?の寿命?)、ハーフラバーをこれからは繰り返しはりなおしたいんですが。
[]
[ここ壊れてます]

128 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/11(月) 00:55:57.79 ID:0wU6cm3P.net]
>>120
どーにもこの2足が履き心地が良いもんでどうにかして履き続けたいなーと思いまして
これから買うときはマッケイかグッドイヤーにしますです

129 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/11(月) 01:13:42.18 ID:fYZrwSP/.net]
>>121
厚み的に無理です。

>>123
基本的にハーフソール貼るときは糸を切らないようにするから大丈夫。
爪先くらいなら糸が切れても剥がれて来ないからスチールつけたり、ゴム当てて補修できるのよ。
でも、ハーフソール貼り直してれば一生はけるってもんじゃないからね。
それこそ中底に限界が来たりするからさ。

130 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/11(月) 07:18:49.40 ID:yJ1BLDv+.net]
なるほど。ありがとうございます。



131 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/12(火) 14:48:46.28 ID:EcVE0Cao.net]
>>118
ありがとうございます
鍛えてアーチを取り戻します

132 名前:足元見られる名無しさん mailto:age [2016/04/13(水) 05:52:53.00 ID:P90Qx1rL.net]
すごくみみっちい話ですみません

いつもリサイクルショップで気に入った靴を買い、
そのうち特に履き続けたいと思ったものだけ修理屋さんで直しています
先日菊地武男の靴をリサイクルで入手しました。
今まで履いていたような靴と違い、裏に更にギザギザゴムが貼ってありました
ギザギザゴムは1mm弱くらい。今まで履いていたような靴ならば貼り直してもらう部分のかかとは
100%残ってる状態です。
このままズンズン履き続けていつもの修理ラインまで余裕だと思い、安かったので買ったのですが、
もしかしてギザギザゴムを貼り替えた方がいいんでしょうか
クッションや滑り止めの意味なら今までの靴にもなかったので
(ドケチ的に)このままいつものかかとラインに食い込むまで履き続けようかと思うのですが
もしもこのギザギザゴムの方が安く減りにくいとかメリットあるなら
今の段階で修理してしまおうかなと思うのです(本体200円だったし)
修理屋さんにお尋ねするのも何ですが、
このギザゴムは(ドケチでない)一般の人はどう対処しているんでしょうか

133 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/13(水) 07:33:16.39 ID:qj36YgEr.net]
>>128
ゴムが長持ちするなら先に修理してしまうとか、何書いてるのか分からんな

134 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/13(水) 07:59:19.57 ID:P90Qx1rL.net]
>>129
えーとギザギザゴムがある理由があるのであろうから
そこを突き破ってしまう前に対処するほどの意味はあるのかということです
新品を買ったわけではないのでギザギザゴムはもう薄くなっています
新品を買ったのにいきなりギザギザゴムを修理したいという話ではありません

135 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/13(水) 08:08:27.62 ID:HRdAzUZB.net]
>>130
いつもの修理ラインまで履いたらいいと思うぞ!気にするな

136 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/13(水) 09:16:27.24 ID:RNP8bH3q.net]
菊地武夫ってタケオキクチかww

137 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/13(水) 10:00:01.96 ID:P90Qx1rL.net]
>>131
どうもです!しばらくこのまま履きます!

138 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/16(土) 20:38:04.27 ID:b8Ddu1hy.net]
ステッチダウン製法はメーカー純正の木型が無いと正確に修理出来ない
メーカーに純正修理依頼するか、
木型無くても適当に強引にやる店はあるから
そっちあたって欲しいと断られた

皆さんは適当に修理してるんですか…?

139 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/16(土) 20:47:01.44 ID:65PugITu.net]
ステッチダウンも色々あるからね
お客さんにはリスクの説明してる。

140 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/16(土) 22:02:49.80 ID:Kz6WiB3i.net]
そうだね、クラークスなんかは正規修理すすめるor誤魔化して修理するケースが多いよ。



141 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/17(日) 09:25:41.89 ID:ucuZfgyR.net]
修理、も色んな意味あるしな。
極端に言えば、
客→買った時の状態に戻し

142 名前:ト欲しい
店→履くことができれば良い
だしな
[]
[ここ壊れてます]

143 名前:足元見られる名無しさん mailto:saga [2016/04/17(日) 11:40:22.36 ID:xyZCqMon.net]
スレ違いならすみません質問ですredwingのブーツをオールソールしたいのですが
大阪でおすすめの修理屋などありますか?

144 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/17(日) 14:36:09.55 ID:od7D/rd3.net]
梅田や心斎橋のとこ
検索したら出てくると思う

145 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/22(金) 07:06:21.45 ID:32WVIk87.net]
コジキ同然の底辺靴修理屋のゴミカス共www( ´,_ゝ`)プッ

146 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/22(金) 08:46:44.13 ID:rSPU6Hg2.net]
わかる方が居たら教えていただきたいですのですが、今ホワイツのスモークジャンパーを持ってるのですが
短くリメイク?してくれる店舗があれば教えていただきたいです。

147 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/22(金) 10:12:16.66 ID:aHEwNuR+.net]
>>140
いつもウンコ食べてるけど、体に悪いよ。
体労って下さい。

148 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/22(金) 12:16:06.49 ID:TCd9o73N.net]
>>141
シャフトカットとかで検索して出てくる所にお願いするのがいいよ。
ワーク系のオールソールとか強そうなお店だったら尚良し。

店名だすと売名とか言われて迷惑かかるから言えないけどさ。

149 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/22(金) 17:41:35.49 ID:hcm7gCX5.net]
>>141
ホワイツでやってくんねえか?

150 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/22(金) 21:25:37.71 ID:YxSuUQNT.net]
やんねえだろ…



151 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/22(金) 23:03:14.71 ID:tVRd3RmZ.net]
ここの人たちはどんな靴を愛用してるの?
俺は日曜も仕事も昔からトリッカーズが好きで履いてるんだけど
修理人でトリっていうとUWの代名詞みたいになっててモニョる…

152 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/22(金) 23:40:55.87 ID:kFcbpqY1.net]
UWじゃワシントン大学かウィスコンシン大学か区別つかん

153 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/23(土) 00:05:33.01 ID:ttbnZyxW.net]
>>147
むしろそれなら気にしねーわ職業関係ないしw
ユニオンワークスさんだよ
中川氏はかっけーと思うけどさ

154 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/23(土) 07:46:42.31 ID:jgXdofJJ.net]
革靴なんて滅多に履かねー

155 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/23(土) 08:25:48.27 ID:vGE9dQfk.net]
>>142
お前がなヴァカチョン朝鮮ヒトモドキ

156 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/23(土) 09:59:17.20 ID:R/ImyCbM.net]
>>150
ウンコ食べ過ぎて、脳にウンコが廻ってしまったんですね。
お体ご自愛下さい。

157 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/23(土) 10:26:20.71 ID:vGE9dQfk.net]
>>151
( ´,_ゝ`)プッ惨めwww

こっちだけにレスするとかw

リーガル厨はブザマだなwww( ´,_ゝ`)プッ

158 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/23(土) 12:29:56.80 ID:kMo4clBX.net]
文字通り糞スレ

159 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/23(土) 15:28:37.29 ID:lbu+1eJf.net]
>>152
それは失礼。だいたい片手間の人がほとんどだから、あちこち書くのは働いてる人や普通の人には無理ですよ。無職とか暇なら可能かもですが。
ウンコの食べ過ぎには気を付けて下さい。
お体ご自愛下さい。

160 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/24(日) 02:03:15.96 ID:b1icRxPf.net]
>>154
お前必死過ぎるんだよwww( ´,_ゝ`)プッ



161 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/24(日) 06:12:02.18 ID:9oAvFvjO.net]
>>155
構ってもらえて嬉しそうだね(^-^)

162 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/24(日) 21:13:29.06 ID:ghBb9BYS.net]
>>146
BATES、ALTAMA、MERRELL、Danner辺りを気分、気温、天気しだいで〜

163 名前:足元見られる名無しさん [2016/04/30(土) 13:59:56.39 ID:Br7GLcAP.net]
GWでもじゃんじゃん営業中の修理屋か
溜まった靴修理をこなすために休業扱いにする修理屋か

俺は後者になりたい

164 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/04/30(土) 15:27:29.25 ID:KcvVxTlm.net]
ユニオンワークスって評判どうなんですか?

165 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/01(日) 01:06:42.69 ID:cDNLfD/7.net]
>>159
普通のリペア屋だよ
日常的な踵の減りの修繕やハーフソールくらいならどごでやっても変わらん
大掛かりな修繕の時は割高だけどユニオン使うかな
あと、「小洒落たユニオンで直した」っていう気持ちの問題というか、そういうイメージをうまく作ってんなーと思う

166 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/05(木) 20:00:26.67 ID:YDAaN/eu.net]
俺が初めて買ったロンウルフのブーツがステッチダウン製法とやららしいのですが修理屋さんからすれば難しいのですか、修理は。

167 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/06(金) 15:37:45.90 ID:zUf6009n.net]
難しいねぇ・・・

168 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/06(金) 17:48:34.97 ID:qiczefGs.net]
この革靴に合うようにシューツリ削ってくれとかきつい?店によってはしてくれるけど

169 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/07(土) 05:32:45.08 ID:Skr0VR6b.net]
木型もないのにそんなの作るの労力に見合わないから誰もやりたくないと思う

170 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/07(土) 12:09:03.68 ID:VDcFVNL1.net]
>店によってはしてくれるけど

じゃあ、そこに頼めばいいじゃん!wwwww



171 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/07(土) 14:49:43.46 ID:fblVXMz1.net]
>>163
一から削り出すんじゃなくて、既成のを微調整してくれって話?
それならやるとこ多いよ

172 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/08(日) 01:23:24.01 ID:vTvQrO7U.net]
>>163
やれなくはないけどやりたくない仕事だなー
一回削ったら原状復帰できないしな
そのツリーのどこをどうしてほしいと革の伸び方やテンションのかかり方に対して具体的に指示があるならやるよ
アバウトに靴に合わせろだけだとツライ
ツリーにこだわるほどの靴オタならなおさらクレーム怖いしね…

173 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/08(日) 06:58:00.44 ID:rpH5zHGM.net]
せっかく足になじんで変形した靴を、ツリーでわざわざ崩す馬鹿

174 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/08(日) 12:37:04.84 ID:/sKbpuoX.net]
ツリーは履き皺を伸ばすのと型崩れ防止が目的

175 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/08(日) 15:30:05.81 ID:3mM4cisr.net]
靴の汚れ落としにマルチリスイレーサーゴールド使ってる人いますか?
今まで伝説の旧タイプを使っていましたが無くなってしまいました。
靴用の消しゴムって柔らかい砂消しみたいなの?それともモノ消しゴム
と大差無しですか?

176 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/08(日) 18:42:38.42 ID:00Bf2kQt.net]
>>159
修理費にあの内装分が入ってて高いのがちょっとね。
でもどんな修理を頼んでもそつなくこなしてくれる。
最近多いリッシュやリファーレ系は当たり(と言ってもここより下手)外れが多いんで
基本的にここに頼んでる。

177 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/08(日) 20:05:03.73 ID:POMpKUmZ.net]
キャッツポウソールについて教えてくれませんか?あの白い丸い部分は何ですか?

178 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/09(月) 00:56:31.96 ID:i5F56rEt.net]
禁断の釦。
絶対に押すなよ!

179 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/09(月) 01:43:18.74 ID:sDZqY3gZ.net]
修理人からすると、腕自慢じゃないと直せないようなトラブル抱えてくる客ってどんな履き方してんの?って思うわ
きれいにエイジングされて手入れの行き届いた靴持ってくる人は大体簡単なトップリフトとソール交換くらいで済む
まあ不慮の破損汚損はしゃあないんだけども

180 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/09(月) 04:18:09.65 ID:O4xq2cU2.net]
靴好きの奴は普段の手入れもやるし、ローテーションも守るしシチュエーションによって靴も変えるけど、気に入った靴はシチュエーション無視で毎日のように履くとかする奴も多いからね



181 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/09(月) 12:35:12.18 ID:P0MNJYGH.net]
耐久消費財と日々の消耗品の違い

182 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/09(月) 17:00:34.38 ID:1HlQDZTb.net]
>>172 ggrks

キャッツポウソール(Cat's Paw Sole)
1940年から1950年代のアメリカのワークブーツに採用されていた、
キャッツポウ社製のアウトソールのこと。ゴム製のソールに、
キャッツポウドットと言われる滑り止め目的で付けられた
円形の白いラバーが数個あるのが特徴。
現在では、復刻でしか生産されないという幻のソール。

183 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/09(月) 18:57:57.21 ID:ilTt458O.net]
>>177
東洋が版権持ってんじゃない?ロンウルフとかバズリクソンズとかの靴に採用されてるね。
最近セレクトショップで見つけたんだけどウィールローブって靴のヒールにもキャッツポウがついてたわ。オールデンっぽくてよかったわ。

184 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/09(月) 19:17:31.52 ID:qU+GVHP8.net]
>>172
肉球

185 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/09(月) 19:57:17.14 ID:ztLCxD/z.net]
RESHスチール付けるのヘタ過ぎるだろ
何が15分で出来るだ、ソール削り過ぎてスチール沿ってんじゃねーか
隙間も出来てるし
以前は誰かが、ネジがすぐ取れたとも言ってたな

やっぱりユニオンだわ
一週間待つだけの価値が絶対にある

186 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/09(月) 20:20:15.90 ID:jBMlc0ui.net]
>>180
15分でやりますを信用したのが授業料

187 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/11(水) 21:40:53.71 ID:OASK1J6T.net]
ユニオンパイセンちーっす

188 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/11(水) 23:28:44.33 ID:aJbDiapT.net]
リッ○ュは俺も被害者。店舗によるのかもだけど

189 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/12(木) 01:42:29.15 ID:nqodfd74.net]
大阪修理屋多すぎ

190 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/12(木) 01:46:53.98 ID:TUV9+kvY.net]
ソールの補強したいのはわかるけどスチールは下品だわ
つけてる奴ってつま先ぶつける歩き方してるわけだから、路上ならまだしも屋内施設の床をガンガン自分が傷つけてる意識ないんだろな



191 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/12(木) 09:10:51.29 ID:VAfvinlz.net]
スチールごときで派手に傷つく床材は材料として不合格でしょ。

192 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/12(木) 10:59:21.67 ID:HW/9DcoW.net]
つま先削れないのは歩き方か靴の形がおかしいんじゃね。

193 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/12(木) 11:25:20.15 ID:srkFtWlk.net]
楽な仕事だから無くなると困るもんね

194 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/15(日) 22:56:38.08 ID:W/piaYOY.net]
ここの人たちはみんな自営?フランチャイズ?バイト?
俺はバイトなんだけど、バイト先がリーガルとか安いマッケイ靴とかが多い大衆向けの店なのよ。
昔はそれこそユニオンみたいな店で働くのに憧れてたんだけど、実際働いてみると、今みたいな店のが気楽に作業できるし、マニアな客の変なクレームとか無いし、こういう店の方が食うためにはいいんじゃないかなーと思ってるんだよね。
その辺はみんなの店はどういう感じでやってんの?

195 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/16(月) 01:09:18.15 ID:nA1HjwJj.net]
>>189
まぁ、俺の考えなんだけど一つの意見として聞いて。これが正解ってのじゃないから。
大衆向けって事は比較的簡単な作業の繰り返しって事として、単純作業を数こなして売上上げるやり方は店としては難しい事をしなくてアシスタント的にバイトで回して行くって形はやり易いと思うんだけど。
君がバイトのままのポジションでずっといいならそれも一つの正解だろうけど、独立してやるなら今の環境に似た場所って難しいでしょ。
数来る所

196 名前:チて家賃高いし、最初は一人から始めるだろうし。
一人でやる場合は今の店より技術の幅を持たせて数は少ないけど単価の取れる仕事もできた方が戦略的に色々出来ると思うよ。
ユニオン的な店を目指すなら経営が必要だからそういう店で修行した方がいいよ。
ちなみに俺は最初は駅ナカの数こなす店で三年働いて、次は修理屋から靴屋から何でも依頼受ける所に四年いて独立したよ。
今のところ経営者としては前者の形の方がいいけど、作業員としては後者の形の方がやりがいあるし面白いね。
儲かって来ると職人魂より、経営者のズルさが勝っていってるのが自分でも感じて少し直さないとって最近思ってるよ。
長々と悪いね。聞き流しといて。
[]
[ここ壊れてます]

197 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/16(月) 01:11:51.16 ID:nA1HjwJj.net]
>>190
ユニオンのあと経営じゃ無くて経験ね。失礼。

198 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/16(月) 08:23:36.81 ID:TzBq8egh.net]
ミスターミニットでハーフラバーと一緒に、プラスチックによる爪先補強を勧められたんだけど、これってどうなの?
トゥスチールのプラ版みたいな感じ。
耐久性や使い勝手等、知ってる人いたら教えてください。

199 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/16(月) 11:06:03.02 ID:3YLYpOkO.net]
>経営者のズルさが勝っていってる

それなw

200 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/16(月) 12:02:04.53 ID:FMvKBpiA.net]
>>190
>経営者のズルさが勝っていってる

俺もこれはささったわぁw



201 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/16(月) 12:28:24.96 ID:lAqM6jFO.net]
トゥスチールで爪先を防御するってどういう原理なのか教えてくれ
上側は無防備で底に付いてるだけでどう爪先を防御するのかわからんのだ
どこかにぶつけるとしても底じゃなく上からぶつけてる場合もあるわけだし

202 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/16(月) 12:32:53.32 ID:sPfhxTBi.net]
>>195
つま先が削れるのを予防してんだよ
上からの攻撃なんて想定してねーよ

203 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/16(月) 12:36:04.34 ID:lAqM6jFO.net]
正面や上面からは無防備の装備ってことになるの?

204 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/16(月) 13:10:04.38 ID:jDqlyKKC.net]
そりゃそうだ

205 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/16(月) 13:30:37.28 ID:3YLYpOkO.net]
野球のスパイクじゃねえんだからよw

206 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/16(月) 13:37:35.42 ID:OjtpR9XU.net]
こりゃ、スチールトウとトウスチールの混同だな

207 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/16(月) 13:42:59.99 ID:lAqM6jFO.net]
何度もすまない爪先先端の底面を保護ってどういう状況なのかいまいちわからんのだけど
歩いてる足の先に石や段差があってぶつけるにしてもまず正面がぶつかるし底からいく?
そういうの詳しいサイトや本は無いかね?検索しても爪先を保護するの一言しか無い

208 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/16(月) 13:48:59.49 ID:sPfhxTBi.net]
>>201
例えば革底のドレスシューズ履いたことある?
最初はソールが硬くて反りがないから、他の部分に比べてつま先が削れちゃうんだよ
だからあらかじめスチール打ったりして保護しておくのさ

209 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/16(月) 14:25:30.65 ID:3YLYpOkO.net]
ぶつけた事によるキズ防止が目的じゃないんだよ!
すり減る事の防止をしているのさ!
たぶん君には一生関係のない事だと思うから
あんまし気にすんな!w

210 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/16(月) 14:53:09.17 ID:jDqlyKKC.net]
>>201
ぶつけて削れるのを防ぐんじゃなくて踏み出しの時に摩擦ですり減っていくのを防ぐんだよ



211 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/16(月) 16:24:28.29 ID:lAqM6jFO.net]
>>202>>204
教えてくれてどうもありがとう

212 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/16(月) 19:38:27.28 ID:Y8E+KTtl.net]
まあ、自分の靴でつま先底面があっという間にすり減ってくのを経験しないとピンと来ないのかもな

213 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/16(月) 21:52:47.71 ID:X8xrmZmU.net]
>>192
単価アップのためのセールス
ミニットのソールはすぐダメになるから普通のビブラムを高性能ソールって言っている

214 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/17(火) 08:46:44.23 ID:/qlBiWVc.net]
修理

215 名前:ナ一番多い依頼って底の張り替え? []
[ここ壊れてます]

216 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/17(火) 10:24:08.43 ID:lopv00NV.net]
底っていうか、踵な。

217 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/19(木) 12:56:53.16 ID:PQ+VPXFA.net]
靴の製法ってグッドイヤーとかノルウェージャンとかステッチダウンとか色々あるけど
底の張り替えならどこの修理屋さんでも出来る?

218 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/19(木) 13:18:09.74 ID:hzmx3JJr.net]
上手い下手はかなりある

219 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/19(木) 15:36:38.76 ID:PQ+VPXFA.net]
底の張り替えって縫い目ほどいて新しいのをまた縫い付けてるのかな?
どの部分が張り替えられてるのかいまいちよくわからないけど
靴の中の底部分も丸ごと取り換えられてるってことなの?

220 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/21(土) 17:13:59.59 ID:qE+1bJmO.net]
靴によってイロイロ。
コスト度外視すれば大概のことはできる。
メーカー名とモデル名が分かればもう少し詳しいことが言えるぞ?



221 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/22(日) 00:00:41.16 ID:jgbEEGG+.net]
愛着もって金に糸目つけずに修理しにきて頂けるお客さんがいるんだけど
明らかに足長・ワイズが違うから
返りが出ても偏磨耗し続けるつま先・擦り切れ続ける腰裏を都度貼り直してる
履いてても辛いだろうし無駄金かかるし何とかしてあげたいんだけど…

222 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/22(日) 01:47:42.92 ID:Tip4n8Xu.net]
事実を教えてやればいいじゃん
合いそうな靴を紹介してやればなおよし

223 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/22(日) 01:53:04.34 ID:7zt9CnXF.net]
キツイんじゃなくてユルいなら中にパッチ当ててやれば?
その中でやんわりとサイズが合ってないことを伝えてやんなよ
リペア技術もだけど接客でお客さんの靴ライフを幸せにするのも仕事だぜ

224 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/22(日) 03:05:36.21 ID:IDAqOjRG.net]
形見の靴かもしれないし譲り受けた靴かもしれない
本人が大切にしてるものに余計な事言わない

225 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/22(日) 03:18:34.04 ID:jgbEEGG+.net]
何度かハッキリいったんだけど↑の通り大切な人から譲り受けた物との事
今でも中敷つめて、カウンターに詰め物して、ちょい厚めの靴下履いてもらうような事しか言えん
甲の皺も多く、ボールジョイントんところが裂けたら諦めてもらおうと思ってる
まさかパッチ貼ってくれまでは言わんと思うが

他に何か手を考えられる…?

226 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/22(日) 07:52:18.05 ID:/NvNmtTn.net]
週一以下くらいの頻度で履いてるのなら、それ以上何も言わなくていいと思う
他の靴が、ピッタリ合ってれば

227 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/22(日) 11:44:55.88 ID:3N5kmtqP.net]
>>218
あとは、お客さんが嫌がらなければスニーカーみたいにハトメの一番上の外側にもう1つ作ってやるのも効果的だよ。お金もあんまりかかんないしね。

228 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/25(水) 23:12:40.28 ID:TKZtuxZd.net]
デザイン気に入ってるんだが底付けがセメントの靴がある
底が傷んできてるから出来ればオールソールしたいんだけど
なるべくグッドイヤーやハンドソーンに近づけたいって思うならコストも考えるとブラックラピドがベターなのかな

229 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/26(木) 09:00:51.28 ID:4hQo7ntM.net]
「革製品の手入れ」スレで相談したんだけのレスがなく、こちらで改めて相談させて!

写真の状態なんだけど、はき口を修理するとしたらスポンジ外して革を当てることになるかな。
そしたらスポンジがない分、少し大きく感じるかな。
縫い付けるだろうけど、縫い目は外側に見えちゃう?

i.imgur.com/AVlCPPu.jpg

230 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/26(木) 09:58:45.68 ID:uYDKYQ63.net]
値段かかってもいいなら大概のもんは直せる。
高い靴じゃなさそうだし新しいの買えば?
次はジャストサイズで靴紐も緩めて靴べら使って履くんだぞ。

あとマルチすんな糞が



231 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/26(木) 13:14:48.50 ID:kwDoYo88.net]
>>222
察しの通り縫い目は外に出るよ。
サイズもクッションの膨らみに頼っているのであれば、その分余裕ができる。

i.imgur.com/EM5xWmT.jpg

232 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/26(木) 13:36:40.71 ID:o9nEm6Rd.net]
>>222
スポンジは補填するだろう。縫い目は表に出なくてできる。
縫い目が出てもいいなら、仕事は速く、その分安くできる。
やり方は店舗でまちまち、とにかく持っていって相談してみればいい。

233 名前:222 mailto:sage [2016/05/26(木) 22:46:08.89 ID:AxU0akRO.net]
>>223
すいません。

>>224
ありがとうございます。安く済ませようとすれば、そうなるわけですね。

>>225
外側に縫い目が出ないようにできるんですね。近所のショップと金額を相談してきます。ありがとうございました。

234 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/27(金) 21:28:00.86 ID:zfbKO/+Z.net]
客ですけど、雨用の靴について教えてください。

ABCマートで、ダナーというメーカーの12000円の靴を見てきました。
けっこう頑丈そうな靴でしたが、こういう靴は、カカトの修理を一回したら、
他の部分も傷んでくるのでもう寿命でしょうか? 修理するよりも他のを
買った方がいいと。雨の日だけ履いて、二年持てばいい方なのかな?

235 名前:足元見られる名無しさん [2016/05/27(金) 21:38:51.65 ID:czKu9e9/.net]
>>227
12000円のダナーがどのモデルかわからないけど、その値段なら直して履く靴でもなさそうな。

ダナーのポストマンとかは、ある程度長持ちするだろうけど。

236 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/28(土) 14:38:10.33 ID:efsCXJ0P.net]
>>228
返答、ありがとうございます。やっぱり値段からして、長くはもたないんでしょうね。
イオンの靴売場を見たら、エドウィンの防水シューズが五千円で売ってたけど、
これなんかすぐダメになるんでしょうねw

リーガルのゴアテックスで二万の靴も見てきたんですけど、これもちょっとビミョー
って感じでした。

237 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/29(日) 07:33:53.47 ID:qTs7V+GT.net]
モデルがわからんって言われてるんだから改めろよ

238 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/29(日) 14:04:36.97 ID:Gh43syCv.net]
ビブラムソールの靴にそれ取ってビルトライトとかキャッツポウのに付け変えるって可能なんでしょうか?

239 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/05/29(日) 23:31:54.44 ID:oqDxfqNC.net]
俺のスウィーパーちゃんもキャッツポウにしたいなと思うておりました。

240 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/02(木) 17:33:04.12 ID:M7Jsh81X.net]
修理屋さんに質問なのですが
先日、大学の近くの修理屋にかかとのゴム交換に出したんだけど、
確かにきれいに直ったんだけど
歩いていたら数日で角べりしてた部分が減ったんじゃなくて
ゴムが飛び出したって言うのか、ズレタと言うか変になったので、
出先の修理屋に見せて見たら最初の修理屋はゴムを交換したんじゃなくて
角の減った部分にゴムの削りカスみたいな物を固ためて上にシートを張ってる見たいな事を言われました。
そんな事って有るのですか?値段は1800円しました。数日で修理前と同じ用になるなんて
詐欺かなって思います。
これは普通か、またはたまに有る用な事なんですか?
かかとを修理してくださいって言ったのが悪かったのですかね?
かかとのゴムを交換してくださいが正しかったとか?



241 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/02(木) 18:21:48.40 ID:QNhFApeN.net]
ほとんど詐欺の様な修理の仕方だね。別に言い方が悪かったとかじゃないよ
1,000円位なら目をつむってギリありかな?とも思うけど・・・
他の修理屋に見せたら、ヒドイ!って言われたってクレーム付けていいと思うよ

242 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/02(木) 22:25:22.10 ID:wTkgDYY4.net]
ゴムカスを固めて上からシート…?
普通にカカト取り替えたほうが簡単なのになんでそんな面倒なことしたんだろ
変わった靴でそうするしかなかったってわけじゃなさそうだし

243 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/02(木) 22:27:09.04 ID:inw0g/pE.net]
>>233
修理屋じゃない一般人ですが

どこかの修理屋さんのブログで、トップリフトの交換ではなく減った部分のみを盛って済ませました!って誇らしげに書いてたのを見た記憶があります
リーガルの靴だったはず

まずは、やってもらった修理屋さんに持ち込んでみたら?

244 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/02(木) 22:37:40.48 ID:MtyWf5fk.net]
みなさんありがとうございます。
靴はバニスターの靴で後で直してもらった修理屋さんは革の土台に7ミリのゴムが乗ってる奴だと言ってました。
ビブラムってメーカーのを1800円で交換してもらいました。
最初の大学の近くの修理屋はもう行きません。
「ありがとうございます。キレイに直しておきますね。」なんてニコニコしながら、ゴミ詰めて直す人には話したくないです。

245 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/02(木) 23:08:26.32 ID:/W2Fpt+m.net]
自分も一般人で全然知識はないのですが…
ソールとヒールが一体成型の樹脂製だったとしたら、一般にはどう直すのでしょう。
例えばヒールが切れない構造の靴でやむなくそうしたとか(そういうのがあるのかは知りませんが)。

246 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/02(木) 23:38:41.75 ID:inw0g/pE.net]
このパターンじゃないのかな?

plusonehotaru.citylife-new.com/e69965.html

247 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/03(金) 01:09:30.24 ID:HuQx366t.net]
シートって何ミリのシートを貼ったんだろうか…
まぁ減った部分はアタッチしたんだろうけど接着が弱かったってことだな

248 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/03(金) 02:58:48.19 ID:18U3RVTR.net]
ヒールが外れない一体型だとしたらぱっと思いつくアプローチは2つだなー
ひとつめは、平らにならしてビブラムでもなんでもいいけどヒール部材つけちゃう
ふたつめは、上のURLみたいに斜めに減ったところだけ三角形の部材で補修する

どっちにしてもゴムのカスみたいなものを詰めるっていうのがいまいちわかんないな
中が空洞になっててそこを埋めようとしたのかな?
実物見てみないと意図が読めん

249 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/03(金) 07:46:04.95 ID:5aieUe+T.net]
実はプラ積み上げまで削れた靴で、南方でアタッチしてリフト貼ったんじゃね?
ゴミ詰めたの意味も分かるし、飛び出てきて理由も分かる。

250 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/03(金) 10:00:05.26 ID:0y7fKuKe.net]
昨日質問した者です。
かかとはプラスチックとかじゃないですよ。
靴事態五万弱位で、後から直して貰った修理屋さんに取り替えの時見せてくれて説明受けましたし。
それと使っていたのは斜めのゴム板とかじゃないですよ。それも修理の時に材料選ばしてくれました。
ゴムの削りカスはボンド的な物で固められてるどの事です。
張ってるシートは滑り止め用のハーフ用とか言ってました。
ホントにカスでした。見せて貰ったらポロポロ砕けてたし、
修理屋さんが「なんじゃ、これ?」って言ってました。



251 名前:242 [2016/06/03(金) 10:43:30.32 ID:zBPk9jRG.net]
>>243
そういうハズレな店が業界内にあるのは申し訳ない。
怒りが収まらなければ晒してくれて構わないよ。

252 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/03(金) 11:05:42.36 ID:0y7fKuKe.net]
>>244
確かに最初の修理屋はハズレでしたが
親切に教えてくれて、キレイに直してくれたのもまた、修理屋さんなので、業界がどうこう言うのはないです。
晒す気はないですが、靴は履いていてなったので、直ぐに直してしまったので、
削りカスのかかとは撮ってません。
店は関西です。あとはもう係わりたくないので
いいです。ただ駅から大学の通り道なんで、前を通るのが嫌ですね。
今度は多少遠いですが、キレイにして貰った店に持って行きます。
なかなかいい店を見つけるのは大変なんですね。みなさんありがとうございました。

253 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/03(金) 12:03:34.95 ID:o1Fz9xmB.net]
修理屋って綺麗にしすぎてもクレーム多いらしいね

254 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/03(金) 12:56:40.91 ID:i5YwEWmQ.net]
>>246
コバとかアッパーを勝手に磨くと嫌がるお客さんもいるから、俺は修理受けるときに都度確認してる。

255 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/03(金) 13:47:01.32 ID:o1Fz9xmB.net]
鞄やジーンズでも直してくれって持ってこられたからと言って
傷とか勝手に綺麗にしちゃうとクレームくるみたいね

256 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/03(金) 13:49:58.55 ID:Ri7duL7G.net]
こだわって使い続けてるものほど傷が愛着になってるケースもあるからねー

257 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/03(金) 15:03:28.51 ID:57vXb80K.net]
修理屋って個人競技みたいなとこあるからね
商店街とかにあるなんでもないお直し屋のおっちゃんがクソ上手かったりする
逆に有名店でも下手な人は下手だし
ただ有名店は純正の部材を仕入れたりしてるぶん高級志向の人にはウケいいんだよな
ひとりひとりのお客のニーズに応えられる技術を身に付けたいわ

258 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/03(金) 16:09:50.25 ID:JYkBU0vB.net]
某UWは受付の若造が気取ってるのがウザいな、お前が修理してる訳じゃないのに。

259 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/03(金) 19:55:33.71 ID:RlB5XYp/.net]
そもそも修理屋が気取るなとw

260 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/03(金) 23:27:23.25 ID:57vXb80K.net]
受付だって大事な仕事だぜ
お客の求めてることと出来ることを確実にすり合わせないといけないんだから
気取ってることについては同意だけどw



261 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/04(土) 04:44:29.85 ID:J3UqpUKa.net]
靴の寿命について教えてください。

リーガルの二万のガラス靴(アッパーの小指の部分に亀裂が少し入ってます)、
アディダスのスニーカー、カントリー、どちらも地面に接する部分のソールが
ひび割れてきました。どちらもそれなりに履いたので、もう寿命かなと思いますが、
もったいないので晴れの日にだけ履いてます。雨の日に履いたら、おそらく
水が染みてくると思います。

それなりのグッドイヤーの紳士靴ならオールソールすればまだ履けるんでしょうけど、
二万ぐらいの靴は、ソールがひび割れたらもう寿命と考えるべきでしょうか?

262 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/04(土) 05:16:28.79 ID:mKOT5BSF.net]
貴方が満足するレベルかは別にして、ひび割れ補修、スニーカーのソール交換ともしている店はあるが、
安靴の場合、買い換えた方が現実的な修理価格になる

263 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/04(土) 08:34:13.29 ID:tmRK8r9w.net]
俺はアッパー逝ったら寿命だと思う。見た目も機能の一つと考えて。
ボールジョイントの割れはレザーパテ盛っても治らん
チャールズ皇太子のジョンロブ真似してガラスレザーにパッチ当てるか?

264 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/04(土) 19:34:58.59 ID:J3UqpUKa.net]
>>255 >>256
ありがとうございます。やはり寿命ですね。買い替えます。

265 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/05(日) 20:16:18.96 ID:ozujkvAq.net]
靴の寿命は、靴の値段とはあまり関係無いよ。
値段の高い靴だからといって、必ずしも丈夫で長持ちって訳じゃない。
ノーメンテだったら、上質なカーフよりガラスのほうが丈夫だよな。
海外の高級靴よりも国産の2万円台クラスの靴のほうがタフなんじゃないかな。

266 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/07(火) 00:35:20.58 ID:aDZnB0w/.net]
絶対にサイズはあわせてね
ちゃんと紐解いて、ちゃんと靴べら使わないと履けない位がジャストだかんね

デカ履きすると脱ぎ履きに時間がかからない位しかメリットないよ
購入してからこの靴の足長縮めてとかワイズ小さくしてとか無理難題言わないでね

267 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/07(火) 12:09:07.32 ID:Li9gLYrl.net]
質問です

革底の靴だと、踵のゴムが削れてきてトップリフトの交換時期が分かるのですが、ダイナイトみたいなゴム底の場合、どのくらい減ったら踵交換した方がいいのでしょうか?

268 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/07(火) 21:04:27.09 ID:keP5HGS7.net]
>>260
変えたほうがいいかなって思ったら
修理店によってはまだもったいないって言ってくれる

269 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/08(水) 21:34:21.41 ID:4od/Ffsi.net]
素朴な疑問なのですがリブテープって中底に接着してるだけでしょ?
そこが剥がれたらソール、ウェルトごとごそっと剥がれたりしないんですか?

270 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/08(水) 22:45:00.25 ID:ZBO5B+KA.net]
アッパーの吊り込みしろにウエルトとソールが一緒に縫い付けられてるのでそう簡単に脱落はしないよ



271 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/10(金) 23:24:52.65 ID:+0vRdY0O.net]
靴修理の仕事に興味があるので求人を探してみたらMr.某の工場で募集がありました。
この業界はどんな感じですか?

272 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/10(金) 23:43:32.77 ID:0DVOmASJ.net]
安くて、誰でも出来る仕事

273 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/11(土) 02:14:18.02 ID:3r0jML4Z.net]
底辺の世界にようこそ!

274 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/11(土) 22:11:26.73 ID:PqkVcQjr.net]
雨用に、二万円ちょっとの、リーガルドレスシューズの購入を考えています。

ゴアテックス素材で、革はステアで、ガラス加工ではありません。もちろんセメントです。

こういう靴の場合、カカトを一回か二回ぐらい交換したら、もう寿命という
ことになるのでしょうか? わざわざオールソールするような靴じゃないですよね?

275 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/11(土) 23:25:51.77 ID:oDe5bvps.net]
マッケイっぽくできることもあるけど、だいたい1.5万円くらいするよ
愛着湧けば修理しながら限界まで履くのはアリ
いい買い物してくれよな

276 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/12(日) 10:43:16.91 ID:UM85029z.net]
雨用縛りならマッケイ製法に改造したくないなあ
ブラックラピッドにしたいけどそんなに凝る必要ないしなあ

ヒール一回交換してる間にソールがペリペリ剥がれてきたら終わりにしてもいいかも

277 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/13(月) 04:40:48.17 ID:NokE71ZA.net]
267です

>>268
けっきょく、値段なんて関係なく、その靴が気に入り愛着があれば直すんでしょうね。

>>269
>ヒール一回交換してる間にソールがペリペリ剥がれてきたら終わりにしてもいいかも

やはりそんな感じですかね。素人なんでよくわかりませんが、雨に濡れると
靴も全体的に傷むだろうから、寿命も短くなるんだろうなと。

修理してまで長く履くかどうかは、けっきょくそのお客次第なんでしょうね。
五万円のグッドイヤーの靴でも、カカト交換を二回したら捨てちゃう人もいるだろうし。
逆に、一万ぐらいの靴でも、その靴が気に入って限界まで履きたいから、
なんとかして直してくれって人もいるだろうし。

278 名前:age [2016/06/13(月) 08:25:50.43 ID:v0xII/cM.net]
合成皮革という素材は、磨いたとき鏡面仕上げにはなりませんか?
やり方が悪いのか、本革に比べるとツヤは出ますが鏡面にはなりません。

279 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/13(月) 08:58:58.32 ID:7GgDBTZd.net]
表面の凹凸をワックスで埋めて薄い層を作ればいいんだから、理論上は合皮でもいけるよ。
でもコシもハリもないから超難しいし、合皮を磨く意味って何もないからやめた方がいいよ。クリームとワックスが勿体無い。

280 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/13(月) 09:40:02.93 ID:HnduHRuM.net]
合皮の安全靴をコロンブスのナイトリキッドを重ね塗りして根気よくグローブクロスで磨いてたらある程度は光るようになったよ
つま先だけだけどね



281 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/13(月) 10:40:55.95 ID:u/Z8tst2.net]
鏡面磨きって最近はピカピカさせる一辺倒だけど、防御の意味もあるから光ってればいいってわけじゃないしね
まぁ>>271が何を目的にしてるかわからんけども

282 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/13(月) 11:15:50.61 ID:NZvRKDAW.net]
271です。 ご回答ありがとうございました。靴磨きの練習用に、楽天で2足、5000円の靴を買いました。笑。 ご指摘の通りです。

283 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/13(月) 12:15:44.44 ID:XnBfZXhB.net]
ワックスなんて落とせばいいんだから最初からいい靴で練習しなよ

284 名前:age [2016/06/13(月) 12:34:21.67 ID:v0xII/cM.net]
どのくらいの値段の靴を選んでますか?

285 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/13(月) 13:49:15.58 ID:XnBfZXhB.net]
履かずに磨く練習したいだけなら古着屋とかで探せば5万前後のが数千円で手に入ると思うけど

286 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/13(月) 15:22:45.60 ID:W7/uzPDH.net]
練習ならメダリオンの入ってないプレーントゥかストレートチップがいいよ。
革の違いに自信がないなら、ガラスが多いリーガルは避けてスコッチの中古あたり探せば?

287 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/14(火) 15:57:40.81 ID:x/uXCgvc.net]
革の上からビブラムソール貼ったんですが、このソールの交換時期はいつですか?
革が見えてくる前に交換したほうがいいですよね

288 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/14(火) 16:50:01.25 ID:CpYcG7c5.net]
質問お願いします。セメント靴には、木製シューキーパーは入れない方がよいのでしょうか?

item.rakuten.co.jp/khikari/5051041684990

通販でこの靴を買いました。けっこう頑丈そうな靴ですけど、やはりセメント製法なので、
木製シューキーパーを入れたら、つま先にテンションがかかり、つま先から
ソールがはがれやすくなってしまうのでしょうか?

セメント靴は、やはりグッドイヤーの靴とは違い、そんなに頑丈でもないから、
少しでもテンションがかかるならやめといたほうがいいのかな?

289 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/14(火) 18:46:09.19 ID:/7e/NUzf.net]
圧着機も使ってない家で作った自作のセメント靴にバネ式のキーパー毎日入れてるけどそれが原因で剥がれてくることないな

290 名前:age [2016/06/15(水) 08:08:58.30 ID:Pb82nB9C.net]
>>271です。
ご回答ありがとうございました。



291 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/19(日) 19:10:04.14 ID:Y9TsQnqV.net]
>>281水濡れの方が剥がれ易いかなぁ

292 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/19(日) 19:22:37.17 ID:Y9TsQnqV.net]
連投すみません

常々矛盾を感じています。
ゴアテックスなのにセメント
ビーンブーツ蒸れて結局濡れる 等

293 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/19(日) 20:41:04.28 ID:RzpTfvpf.net]
ゴアテックスは穴開けるわけにいかねーからセメントが理に適ってる。
ビーンブーツは厚手のソックス履いて川に入るための靴だぞ?
雨用の靴じゃねーから、日本で履いて蒸れるのは諦めろ。

ちなみにシューツリーで破壊できるほど靴は弱くないし、シューツリーも強くねぇ。

294 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/20(月) 09:13:57.13 ID:axEH9l0v.net]
>>281水濡れの方が剥がれ易いかなぁ

295 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/20(月) 09:17:17.66 ID:axEH9l0v.net]
すみません消す時に前のヤツ押しちゃった。

296 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/20(月) 09:38:12.29 ID:ItLi45X7.net]
セメントにシューキーパーはやめたほうがいい

297 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/22(水) 04:04:34.04 ID:oWKNbiH8.net]
281です。

みなさんありがとうございます。シューキーパーやめておきます。

298 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/25(土) 11:13:23.11 ID:z/sjDfUA.net]
中底から作りかえないと修理出来ない靴があるとして
(ボロボロの紙芯中底を皮にするとか、中底が炭化して使い物にならないとか)

木型無しでどうやって修理するんですか?
元々付いてる中底トレースして縫い穴出来るだけ拾って
それっぽく形整えるだけなんですか?

299 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/25(土) 17:04:23.98 ID:WSgM8+5U.net]
>>291正直悪い言い方をすればどんなにがんばろうとも靴型がなければそれっぽく形を整えると言われてしまうよ

だから職人の腕の差がでやすくもあると言える

300 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/25(土) 17:17:17.02 ID:xW+E7KDL.net]
>>291



301 名前:
靴って型がだいたい決まってるから専用の木型がなくてもなんとかなる。
なんとかする部分が多いんで292が言うとおり職人の腕の差がでやすい。
[]
[ここ壊れてます]

302 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/27(月) 20:46:44.11 ID:92vF3+FN.net]
客ですけど、シングルモンクストラップのバックルゴムについて教えてください。

リーガル、23000円のセメント靴で、バックルにゴムがついています。

本人の履き方や、一日どれくらい歩くかなどによっても違うのでしょうが、
おそらく、バックルのゴムを交換する前に、ソールもかなり減って
靴そのものが寿命になるんですかね?
それとも、靴がダメになる前に、一回ぐらいはゴム交換をすることになるのかな?

303 名前:足元見られる名無しさん [2016/06/28(火) 12:07:49.04 ID:ywc4T1mu.net]
>>294バックルゴムとソールは概ね交換可能なパーツです

新品に交換されてはいかがですか?

304 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/28(火) 21:08:30.41 ID:ZQW2bZI5.net]
>>295
アドバイスありがとうございます。ちなみに、ゴム交換と、
セメント靴のオールソールは、それぞれおいくらなんでしょうか?

305 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/28(火) 21:15:24.54 ID:73B5mbZU.net]
セメントならオールソール交換するより買い換えたほうがいいんじゃない?
よっぽど気に入ってるなら一万円くらいでできるはずだけど…

306 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/29(水) 21:13:49.26 ID:gROdD8D8.net]
>>297
やはり、オールソールするぐらいなら買った方がいいですか。

せいぜい、ハーフラバーをして、カカト交換を一度するぐらいかな。

307 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/06/29(水) 21:50:16.00 ID:G9ryebG2.net]
>>298
今も売ってる靴ならねえ
誰かに頂いたんで履き続けたいとかなら直せばいいだけじゃないの

308 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/01(金) 04:32:21.13 ID:7jqalRms.net]
量販店のスーツ屋にある、一万五千円ぐらいのドレスシューズについて
ちょっと教えてください。

ソールにグッドイヤーみたいな縫い目が見えても、おそらくこれは飾りのようなもので、
セメントなんですかね? このぐらいの値段だと、おそらくマッケイでもないと思うんだけど

309 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/01(金) 10:22:43.57 ID:X73sPWpM.net]
それ、よくあるなw

310 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/01(金) 10:58:39.52 ID:tgHK0avv.net]
うん。セメントだよ。
グッドだと3万前後、マッケイなら2万前後からだね。
逆に3万でもセメントのドレスもあるから、店員に聞いた方がいいよ。



311 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/01(金) 18:07:02.04 ID:X73sPWpM.net]
バリーっと剥がれるブランドかw

312 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/01(金) 21:03:13.93 ID:7jqalRms.net]
ありがとうございます。やはりセメントでしたか。

313 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/01(金) 22:20:30.16 ID:AhBEIAzf.net]
バリーは剥がれるのは剥がれるよなw
ただボノーラ製フィリップみたいにシームレスヒールでグッドイヤーとマッケイ併用してかなり作りこまれてる靴もあったりするからワケわからんブランドだな

314 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/01(金) 22:44:57.71 ID:4Q17iruR.net]
フェラガモのstudioも剥がれやすいんだよなー

315 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/01(金) 23:18:46.57 ID:yWqtCjNc.net]
バリっと剥がれ、客は簡単と思うが実際は面倒くさい修理NO1だよな、、、
みんな普通に張り直してる?
新しく底作る人とかいる?

316 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/02(土) 21:35:26.99 ID:gcZtT9Bz.net]
バ○ーのレザーソール剥がれなんかはマッケイ縫いだね。
スニーカーなんかの底剥がれも縫えたらそうしてる。
よくあるのが、底剥がれたから接着してって持ってくるんだけど
実際は発砲ウレタンの経年劣化。
接着では無理なのでオールソールの値段を言うと断念。
たまに、オールソールでってお客さんがいて、こっちがビビる。
だってめんどくせーもんw

317 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/03(日) 20:58:50.65 ID:DGtzReyM.net]
けっきょく、値段関係なく、セメント靴を買って、ソールがはがれたら
それが寿命と考えてあきらめろ、ってことですかね?

それが嫌なら、もうちょっと金を出して、マッケイ、またはグッドイヤーを選べと

318 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/03(日) 22:12:47.61 ID:SGunkY/9.net]
コストを抑えるためにセメントで作るんだから、どんだけ愛着持って履いてても長持ちはしないんだよ。
裏が合皮だったり紙中底だったりね。素材が弱いから仕方ない。

319 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/04(月) 06:06:02.60 ID:qiH+7y3f.net]
>>310
>裏が合皮だったり紙中底だったりね。

安いのにはそういう理由もあったんですね。

グッドイヤーの靴を買って、気に入り、長年履き続けると、
修理費もそれなりにかかりますよね。一万ぐらいのセメントを履き潰す方が、
安く済むのかな

320 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/04(月) 06:51:58.18 ID:J+LStL31.net]
もう6年くらい履いてるガラスレザーのセメント靴もあるから何とも言えんなー
ヒールは3回、ソールのゴムは1回貼り替えてるけどまだ履けるよ



321 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/04(月) 23:48:41.66 ID:9stZh13H.net]
安く済むかどうかじゃないよ。
靴をボロボロになるまで履き潰さず、修理して小綺麗な足元を楽しむってライフスタイルを選ぶかどうかだ。

322 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/05(火) 04:17:54.57 ID:4/XZVlmA.net]
ステファノロッシ。プライマーやら瞬間で膜作ったり。いろいろやるけど再修理来ちゃうんだな。なんなのアレ。

323 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/05(火) 09:59:45.47 ID:nk2RIi2q.net]
それは下手糞なだけっしょ

324 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/05(火) 15:19:18.15 ID:GHm78snU.net]
>>314
そもそもこのクラスのこの作りは修理してまで履くもんじゃない

とは言えないしねw

325 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/06(水) 03:50:24.99 ID:hfVAwZsF.net]
>>314
ABCマートにある靴ですね
>>316
やっぱりそうなんですか

ABCの一万ぐらいのホーキンスも、やっぱり修理するような靴じゃないのかな?

326 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/06(水) 09:27:48.72 ID:MITY+wat.net]
>>317
ABCマートのPB
メイドインイタリーとなっているが
ひどいウレタン底がほとんど

327 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/06(水) 16:20:20.35 ID:+ZSBbLpL.net]
革底の染めをレザー用のオイルダイでしたけど顔料の方がいい?
仕上げはフィラーの後にクリスタルでやる予定だけど熱などの影響で
染色時より色が濃くなったりする?

328 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/06(水) 18:11:14.53 ID:/xNidS6T.net]
何事も実験や
いらんベンズで試したらいいよ

329 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/06(水) 18:44:59.45 ID:Izc88pC0.net]
いきなりお客様のでやったの?

余った材料で試したらいかが?

330 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/06(水) 22:37:54.82 ID:+ZSBbLpL.net]
>>321
自分の靴を自分でやってみようと
もちろんテストはするけど経験者の意見を聞きたかった
みんなは顔料?



331 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/06(水) 23:50:16.65 ID:jTY8TCqH.net]
素直にボトムステイン使えば?

332 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/07(木) 00:01:49.64 ID:rnRdVrq5.net]
>>323
靴用のボトムステイン使えばフィラーとクリスタルは不要?

333 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/07(木) 00:05:06.53 ID:rnRdVrq5.net]
ごめん 必要みたいだった
ボトムステインは染料じゃなくて顔料?

334 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/07(木) 00:27:48.75 ID:f17rooRU.net]
もともと船底タイプの(レッドウイングのクリスティソールの奴)を
ヒール付きに改造するんですが、普通なら
ミッド外してシャンク入れてコルク詰めてミッド付けてアウト貼って
ヒール積み上げてっていう流れだと思うんですが

ビブラムの2810ガムライト使う予定してるんだけど
もともとヒールつきのデザインしてる一枚ものなんですが
これならミッド外さなくても、シャンクいれんでも大丈夫?
バラすと工数・工賃増えるから何とかならんかと言われてる。
フニャフニャになるかな?

335 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/07(木) 08:16:55.39 ID:73veKKB5.net]
>>325
染料か顔料かにこだわる理由って?

>>326
フマズが接地してないならシャンクはあるべきだね。

336 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/07(木) 15:12:04.97 ID:rnRdVrq5.net]
>>327
染料だと染み込みすぎる
コバ塗布時にソール側へはみ出ると削るのが大変

みんなはコバもボトムステインで塗ってる?

337 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/07(木) 16:53:00.89 ID:9+vfDlCh.net]
>>326
6'moc-toeにタンクのユニットをつけたことがあるよ。

338 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/07(木) 19:11:52.70 ID:mYS8HbR/.net]
>>328
何か勘違いしてそうだけど、底材は専用に開発されたもんで着色するのが普通だよ?
ボトムステインなり他のステインなり。
レザークラフトに使うような染料はシャバシャバでよく染み込むだろ。

あとコバ塗って底にはみ出るのは注意力が足りてない。もしくは練習が足りてない。

339 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/07(木) 21:28:24.09 ID:3NxwHrcj.net]
レザーソールの先にスチールを貼ってもらう場合 削って埋め込む感じの
もあると思うのですが 見栄えはおいておき 削らず乗せて打ち込んで
貰うのとでは 耐久性変わるものでしょうかね?

後者の場合、きれいに先が覆われずに、ちっと先やサイドのレザーが
出ていてもスチールがあるのでオールソールまで問題なくいけるものか? 

ご見解をぜひ

340 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/07(木) 21:48:55.83 ID:3NxwHrcj.net]
>>331
 すみません 追加とまとめで 
 つま先に埋め込みじゃなくて乗せて打ち込んだスチールについて。

(1)スチールの両サイドが浮いているけど 履いていけばめり込んで
   いくのか? 浮いたままなんでしょうか?

(2)スチールが完全に覆われていなくて先とサイドが1oくらいレザーが
   出てるけど 耐久性に問題あるでしょうか?
   (結局 先が削れまくる・・・なんてことはない?)

 です。
   



341 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/07(木) 23:09:34.01 ID:VaYpit1s.net]
>>331
耐久性の、、耐久させるのはスチールなのか本底なのかウェルトかはたまたアッパーか

最悪アッパーが生きてればなんとか復活できますが今回の質問はもっと違うところですね

スチールとするならば埋め込むほうが出っ張りが少なくL字型の補助がつくのでネジにかかる負荷が分散されるような気がします。
スチールの削れに関しても出っ張りが多ければてこの原理でヘリが早いように推測します
ロングノーズのイメージで、、全く違いますがね

でも微々たる差かもしれません
が、リスクがあるのはポン付けで埋め込むほうがリスクは少ないと思いますが、皆さんはどうですか?

342 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/07(木) 23:42:46.10 ID:vJ6cwO/y.net]
>>332

すみません333ではビンテージスチールをイメージしてましたがそれで良かったでしょうか?
別のタイプもあったなと思い出しました

1)埋め込みタイプの張り替えでは、著しくめり込んだものは見たことはありませんが、
革は凹んだり変形するものですので負荷のかかり具合、この場合は歩き方によってはめり込む可能性はあります
特にポン付けで本底の表面のツライチより出っ張るわけですからめり込む可能性は大なり小なり高いかと思います

2)つま先が割と削れる歩き方をする人が履いた場合に、覆われてないところの角、
つまり本底のエッジというかフェザーラインというか知りませんけどそこは削れて行くと思います
スチールが全体的にエッジよりチョット内側についてる感じでしょうか?

結局スチールが剥がれて削れまくったということがないようにらしたいですね

ちなみにつま先が凄く削れる人は靴のサイズ感が緩めを好む人が多いように思います
ひとサイズダウンさせてキチンと毎回紐を結んで履くとかなり改善する場合があります

343 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/07(木) 23:56:29.19 ID:3NxwHrcj.net]
>>334
 説明悪く申し訳ない

 新品のレザーソールのつま先にヴィンテージスチールを貼るケースを言っています

344 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/08(金) 00:02:24.42 ID:URz4CSnl.net]
>>333
 耐久性・・・言い方これも悪かったですね

 本底のつま先の持ちが スチールをポン乗せだと劣る気がするのですが、
 オールソールするくらいまでなら反り返りも出てくるし べつに問題
 ないと思っていいのか?ということです

345 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/08(金) 01:12:45.83 ID:t4HqjQYw.net]
>>336

いろいろすみません
わかるようなわからないような

文章の流れから推察します
つま先の持ち具合に関して、新品のレザーソールに何もつけない状態よりポン付けの方が劣るということですか?
埋め込みとポン付けを比べた場合は333で答えた通りです

自分はつま先が削れる人が履いた場合には
ポン付けでもつけた方が新品のままよりは持ちが良いと思いますので劣るとは思いません
凹みや変形はあると思います

346 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/08(金) 01:55:09.00 ID:e8EHulI0.net]
ほとんどビョーキ!きにすんな

347 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/08(金) 01:56:20.82 ID:6Yew0fBL.net]
>>336
続けてすみません

オールソールするくらいまでとありますが、前足底に穴が開くぐらいのイメージでしょうか?

これは一般的な回答より自分の履き癖を理解してそれに合わせたタイミングでオールソールや部分修理またはあらかじめの補強を考えた方が良いと思いますが答えになりませんか?

そのためにはチョット履いて様子見が必要かと思います
キチンとシューキーパー入れて保管する人は靴の反りも少ないですし、かと言って反らない靴はつま先が全員ダメになる訳でもなく、歩き方が靴の形や年齢や筋肉と疲労感によって変わりますので削れかたが変わります。

違う方向に行ってたらすみません

自分は比率で見ています。
交換可能な部分の厚みをそれぞれ10として
つま先が2割削れてカカトが5割だから、カカトが10割の交換時期にはつま先が4割でまだ6割残ってるだろうとかの予想ができるので、それに合わせた計画ができます
ライフスタイルが変わる仕事が変わる病気事故などの例外は除外

ですから、靴を大切に履きたい、長く履きたい、耐久性はどれが良い?というのはわかりますが、別に問題無いレベルなのかはチョット様子見てから判断されてはいかがでしょう?

348 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/08(金) 01:59:03.83 ID:6Yew0fBL.net]
>>338
すみません
気になって寝れなくなって

349 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/08(金) 03:31:57.17 ID:6KgnhzoL.net]
面倒見良いな!

350 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/08(金) 05:10:07.01 ID:URz4CSnl.net]
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062755535
の画像のスチールより1周り小さい ので 意味あるの?ということで><



351 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/08(金) 07:17:55.77 ID:01tRIM1F.net]
一回り小さいくらいでも効果ある
ヒールより爪先が先に駄目になることはないかな
あとスチールがサイド浮いているのも地面に当たってすり減るし凹んでくるよ
埋め込みより消耗は早いから スチール駄目になるころにはスチールとってラバーか革貼って
もいいかもね

352 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/08(金) 09:21:14.96 ID:RBe7TA4g.net]
知恵袋なら343にBAあげたいくらいだ

353 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/08(金) 14:04:50.66 ID:Hw03EKoq.net]
>>342これは斬新だ
勉強になりました

354 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/08(金) 14:38:53.14 ID:hwBKs+YS.net]
激安!?買い物情報!!、
majinntarou.blog.fc2.com

355 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/09(土) 15:27:41.84 ID:5xW9L8hr.net]
モンクストラップのタンが垂れて凄く履きにくいんですが、うまいこと固定する方法ってありますかね?

356 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/09(土) 17:53:29.07 ID:n7KJ4PnJ.net]
>>347
それはサイズが合ってないのでは?

357 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/09(土) 19:50:56.61 ID:0XgigUOn.net]
質問です
靴の中底?って言うんでしょうか、が一回履いただけではがれてきたんですが
自分で修理可能ですか?
ちなみにこのシリーズです
www.hanakou.net/clarks/image/786css12.jpg

358 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/09(土) 20:23:17.43 ID:GzteJI+2.net]
>>349
自分で修理するのはオススメしないよ。
上手くいかなくて、後から任せられても追加料金もらったりするし。

あと1回履いて剥がれたなら初期不良だから新品に替えてもらいな。

359 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/09(土) 20:27:51.29 ID:0XgigUOn.net]
>>350
即レス感謝!ありがとうございます(^-^)

360 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/09(土) 21:26:34.12 ID:4B+tWaLy.net]
>>347
履いていない状態で垂れてるんですよー(ノД`)



361 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/09(土) 21:39:08.14 ID:uZwig971.net]
ちゃんと毎回バックル緩めてベロ引っ張りながら履け

362 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/09(土) 23:33:09.61 ID:GJl9AL35.net]
細いヒールの部分の裏ばりって素人には無理ですか?

363 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2016/07/10(日) 19:37:58.06 ID:LwAozxLF.net]
>>349
クラークスのこれって中底あったっけ?
中底のように見えるコルクシートみたいなの貼ってあるだけだったような・・・。

>>354
言っている意味がよくわからない。ヒールのリフト部分自分で換えたいって事?
裏張りって基本つま先の方に貼るやつのことを指します。

364 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/11(月) 14:40:24.20 ID:txfKq/qX.net]
>>352
縫えるでぇ〜

365 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/11(月) 14:48:45.91 ID:LvT9XaxH.net]
>>354
腰裏の補強のことを言っているのか?

366 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/11(月) 15:19:25.74 ID:hs4ANsdk.net]
ピンヒールのまくりじゃないか?

367 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/11(月) 15:35:39.37 ID:pq1OBtz5.net]
>>356
縫うしかないか…
ありがとうございますm(_ _)m

368 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/13(水) 01:06:13.59 ID:zANBdbgf.net]
>>354
みなさんのおっしゃる通り
裏ばりの意味が分かったりわからなかったりするので画像か専門用語がないと伝わらないかもな

369 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/13(水) 01:07:16.11 ID:zANBdbgf.net]
まぁよくある事だから

370 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/13(水) 10:19:05.93 ID:gXDR4nI2.net]
細いアノ部分の前バリなら簡単



371 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/13(水) 22:38:28.68 ID:w7FQEQfR.net]
つまんねぇんだよ
お前デリクリとか見ると
お決まりの下ネタ書くカッパハゲだろ

372 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/14(木) 01:53:09.52 ID:rWAEz1QI.net]
いえ、頭もアソコもフサフサの者ですが、

373 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/14(木) 12:51:45.05 ID:GkccGYwC.net]
リフト部分自分で替えると言えば、100きんに材料が売ってるな。

374 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/14(木) 14:34:13.14 ID:Xx2TXNGC.net]
同業者です。よろしくお願いします。
表札の会社は2つだけですか?
大阪のと福岡の

375 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/14(木) 17:38:19.81 ID:T8Jjff3q.net]
うちは東京。でも表札なんてホームセンターや大工さん直で注文する人多いんじゃない?
年間1・2件しかないなぁ。

376 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/14(木) 18:23:35.51 ID:Q+Nw5R8c.net]
そんなありきたりの質問するなって感じかも知れませんが、雨染みを消す方法で素人にも簡単なのはどれが一番なんでしょうか

377 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/14(木) 18:36:52.26 ID:T8Jjff3q.net]
靴全体を濡らして染み部を軽くこすって洗う。
コツは遠慮せず必ず全体を濡らす事
靴の素材・製法により可もあり不可もあり

378 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/14(木) 19:38:06.10 ID:fSWuJwvY.net]
素人なら基本に忠実にステインリムーバーとワントーン濃いクリームで磨くのが簡単でそれなりに誤魔化せるよ。
全くクリームを吸わない革とか、薄茶の靴で濃い茶までいった雨染みとかは、高い金ださないと治せないと思っていいよ。

379 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/14(木) 19:52:14.97 ID:GkccGYwC.net]
>>366
表札の会社も沢山あるだろう

380 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/14(木) 19:53:32.49 ID:EOpiBQGY.net]
>>370
お前修理屋じゃないだろ?



381 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/14(木) 20:18:47.46 ID:fSWuJwvY.net]
>>372
靴の状態も分からないし無責任にアドバイスするくらいなら、一般消費者が手に入る物かつ分かりやすい事をいってみただけよ。

382 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/15(金) 07:30:00.89 ID:mINut1tN.net]
>>370
色はダークブラウンなんですがつま先の雨染みの部分がさらに濃くなったというか黒ずんだというかって感じです

383 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/15(金) 08:45:54.56 ID:J4iTFbmL.net]
まず洗いなよ

384 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/15(金) 10:22:37.19 ID:N4MBQRAH.net]
>>374
お前、俺が(>>369)いい加減な事書いたと思ってスルーしやがったな!
勝手にしろ!

385 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/15(金) 11:12:34.22 ID:4yI/b84U.net]
>>367
366です
5月.6月で9件.取り付け頼まれたのが1件
取り付け断ったのが2件
だけど7月はまだ0件みたいな感じで波がある

大阪も福岡も好印象がないのは殿様商売だからかと思ってました、東京もあるんですね
うちが注文量少ないからですかね
取り付け業務もやめちゃったり紹介してくれないし
10,000の表札売っても家賃(割合)税金送料などひいたら純利益で1000位でしょう?接客で主に取り付け相談で15分位使うし

そういうのはこういう所の方がみんな詳しいかと思って

386 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/15(金) 14:35:47.49 ID:N4MBQRAH.net]
>>377
367です。
へえ結構件数あるんですね、仰る通り確かに儲かりませんよね。
表札製造業者は取り付け業者は紹介しないでしょう?
うちはその家を建てた大工さんか、リフォーム専門業者に相談してみて!
って丸投げしちゃってますw

387 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/15(金) 15:27:49.93 ID:2N0Tarv5.net]
>>376
いや、それも合ってるんだとは思いますが素人なんで全体を濡らすのが怖くて
最終手段はそうしようと思ってるんですが

388 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/15(金) 15:31:36.05 ID:CgF5eaKI.net]
全体を濡らすのはむしろ最初の手段

389 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/15(金) 15:38:01.12 ID:2N0Tarv5.net]
>>380
そうなんですか
加減とか難しそうじゃないですか

390 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/15(金) 19:57:35.61 ID:pVjp54VK.net]
表札は売るだけで、取り付けの世話はしてないわ



391 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/17(日) 15:34:56.66 ID:xgVWtjHi.net]
目とはなの先に新店オープンしてから暇すぎて吐きそう…

392 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/17(日) 16:30:37.49 ID:uGxwnB/i.net]
お前ら手取りどれくらい?

393 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/17(日) 17:19:50.86 ID:7XvvRpra.net]
>>384
30ちょっと

394 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/17(日) 20:14:08.52 ID:49c4ijWH.net]
革靴のストームウェルトの繋ぎ目が開いてしまったんですけどどうすればいいんですかね

まだまだ買ったばかりで新しいんですけど

395 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/17(日) 23:08:38.90 ID:jUGvZq4R.net]
>>384
15万

396 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/17(日) 23:19:52.14 ID:M8q5Q7GM.net]
>>386
販売店に相談するか、近くの修理屋に相談する。

397 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/18(月) 12:47:30.19 ID:2hxpQ19U.net]
>>386
繋ぎ目はウェルトとウェルトの繋ぎ目か?
ウェルトと本底との繋ぎ目か?
ウェルトとアッパーの繋ぎ目か?
また、糸が切れているか切れてないか?ほどけた?

そもそもストームウェルトは間違いなく本物か
ダミーか?

原因は?最初から痛んでいた?

もうちょっとkwsk
よくわからないのは販売店か修理屋へってなるんだよ。結局ここで聞く意味が無い
まぁよくある事だから、、、

398 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/18(月) 13:33:28.93 ID:TCdnusOa.net]
>>386
買ったばかりで新しいなら買った店で交換か返金対応してもらうのがベスト

399 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/18(月) 15:32:12.64 ID:E3QjR6aB.net]
>>388
やっぱりそれが一番ですかね
>>389
ウェルトとアッパーの繋ぎ目です
本物だと思いますが帰ったら写真のせます
>>390
回数履いてないだけで買ってからの日数は5ヶ月ぐらいたってるんですよね

400 名前:390 mailto:sage [2016/07/18(月) 16:37:40.96 ID:TCdnusOa.net]
>>391
お前、ウソ太郎だな!

>まだまだ買ったばかりで新しいんですけど



401 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/18(月) 17:40:27.49 ID:Gp5mdLBZ.net]
>>392
言い方が悪かったですね
買ってからそこまで履いてないので、状態が買ったばかりのままで新しいって事です

402 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/18(月) 18:31:59.70 ID:jRsDCVkt.net]
>>393
履く履かないに関わらず時間の経過は重要なんで、通常の接客でもこういった場合は確認します。

ストームウェルトでアッパーから浮いてるのはよく見ます。
靴の屈曲時に垂直方向の材料は水平方向に歪むって言って伝わるかな。アッパーから離れる方向に曲がる、癖がつく。浮いて見える。
断面が多分L字なんでそんな言い方ですんません。画像待ち

403 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/18(月) 20:22:07.72 ID:Gp5mdLBZ.net]
https://i.imgur.com/MAglmqQ.jpg
https://i.imgur.com/tSIJON3.jpg
大差ないですが一応2枚のせときます

404 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/18(月) 20:23:45.16 ID:MmA1XF2n.net]
煮卵みたいで美味しそう

405 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/18(月) 20:56:06.38 ID:yjjfMTfW.net]
これ気にするレベルか??

406 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/18(月) 21:16:51.66 ID:Gp5mdLBZ.net]
>>397
神経質過ぎますかね

407 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/18(月) 21:24:56.55 ID:0AnerPev.net]
>>395
そんなもの許容範囲だ!
気にするな

408 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/18(月) 21:49:38.98 ID:9Ma4qGHU.net]
>>395
まぁよくあることだし、履いて問題ないよ。
むしろ、何かしてピッタリくっつけることもできなきし。

409 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/18(月) 22:08:39.93 ID:Gp5mdLBZ.net]
>>399
>>400

やっぱり気にするほどのレベルじゃないですかね

410 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/18(月) 22:25:53.69 ID:php8GE2o.net]
気にしすぎ!!解散



411 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/18(月) 23:00:00.86 ID:yCGOAbSk.net]
これ内側っしょ
気にしない気にしない( ´∀`)

412 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/19(火) 00:31:24.73 ID:pJR3WpPV.net]
手で押さえながら履くか、セロテープでトメトキナよ。

413 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/19(火) 00:41:42.21 ID:LimRtIlD.net]
ウェルトとウェルトの繋ぎ目?

414 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/19(火) 00:57:16.71 ID:oGs3TNez.net]
>>405
その様ですね

415 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/19(火) 01:40:16.10 ID:fJmlwstE.net]
クレーマーレベルでワロタ
頭おかしいだろ

416 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/19(火) 02:02:48.89 ID:t4fqW9Lt.net]
ストームウェルトのダブルウェルトってこと?
ストームでもダブルって言うのか、分からないけど

417 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/19(火) 05:59:39.80 ID:v+OM28Ea.net]
>>395
ご飯粒で埋めて、マジックで塗るとか

418 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/20(水) 22:33:13.73 ID:0ocp+wVH.net]
このレベルって底の交換出来ますか?
ttp://heritager.com/wp-content/uploads/2012/10/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%86%82%E9%AC%B1-41.jpg

419 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/20(水) 23:18:32.62 ID:CsAUnzOw.net]
>>410
前にどこかで見たことあるような写真だけどアッパーがもうダメじゃね?

420 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/21(木) 17:04:33.52 ID:A67xxjd0.net]
>>410
交換しろと言われれば、やりますよ

たっぷりリスク説明付きで



421 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/21(木) 23:42:39.98 ID:shzkvy6N.net]
これウエルト割れてるように見えるけど…
新しいの買った方が

422 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/25(月) 15:00:00.88 ID:rAhBWDNx.net]
すみません、教えてください。
最近買った国産の革靴(5万円弱)で歩くと着地の時にコツコツときて
膝が痛くなります。
トップリフトは他でも使ったことのあるコンチネンタルのものに替えてみたのですが相変わらず、、
積み上げで固いとの柔らかいものとかあるのでしょうか?

423 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/25(月) 18:06 ]
[ここ壊れてます]

424 名前::56.32 ID:P/SX5SJM.net mailto: 歩き方悪いか運動不足かデブか []
[ここ壊れてます]

425 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/25(月) 23:15:37.13 ID:rAhBWDNx.net]
>>415
体脂肪17%で毎週末ボール蹴ってます。
まぁ昔、右膝を怪我した古傷ってのもあるかもしれません。

426 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/25(月) 23:18:36.08 ID:rAhBWDNx.net]
>>415
連投で申し訳ないが30足近く持ってる革靴の中で痛くなるのは4足ほど。

427 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/26(火) 00:40:39.46 ID:kQaPVEPm.net]
サイズ感を犠牲にしてクッション性の高い中敷を入れるか、見た目を捨ててスポンジの積み上げにすれば多少は変わるんじゃない?
膝の古傷が原因の大半な気もするけど。

428 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/26(火) 09:07:04.76 ID:sHGtz3Z1.net]
>>418
積み上げが固いなんていう人、少ないみたいですね(^^;
ちょっとカッコ悪いし踵が浮きそうですけど踵だけ中敷入れてみます。

429 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/26(火) 16:54:23.18 ID:etsS7fYD.net]
半敷き剥がして間に薄いスポンジ挟んでもらうだけでも結構違うで

430 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/26(火) 19:57:32.36 ID:dWb04Lux.net]
今年に入って売り上げ10%位落ちてるんですが皆さんの所はどうですか?



431 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/27(水) 21:46:55.99 ID:yMBEv+Y9.net]
サムティアスとかニューパワーとかCPOとかIB FINEとかは
ブロックヒールっていうよね?

でも
ビブラム468とか12mmタフZ、ディックリフトとかは結構厚くても、
あくまでリフトと呼ぶ

何が違うの?
アウトソールに分厚いリフト直付けしてもいいよね?

432 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/27(水) 23:44:18.55 ID:C9ZCVdJm.net]
20ミリに近くて安い靴に似合う部材はブロックヒール。
エンジニアみたいに積み上げ+20ミリでもブロックヒールと呼ぶか?って話じゃないの。

あと12ミリのリフトをポン付けすることは超レアケースだと思う。

433 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/28(木) 20:23:09.18 ID:uYA8CcE5.net]
ここ数年で体力ないとこはアボーンだろ。

434 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/29(金) 04:30:42.33 ID:b6o00eWs.net]
靴を修理して履くよりも、すぐに新しい靴に買い替える客が増えたのかな?

435 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/29(金) 04:33:00.16 ID:qs3ALnme.net]
>>425
まともな靴買う金すらないから安物履き潰す人ばかりになったんじゃね?

436 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/29(金) 07:51:50.33 ID:wq84YeGV.net]
アパレルがスニーカー推しだからでしょ。

437 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/30(土) 20:20:52.22 ID:+yPb3D3U.net]
靴修理屋が増え過ぎてるんでしょ

438 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/30(土) 23:34:21.41 ID:/9kF6w/y.net]
車とかバイクみたいに底は取替えの利く素材っていうのが日本でも浸透したいよね。
なんとかウチでも税込9000円以下に抑えたいとは思ってるんだが。。。
材料ばっか上がる。。。

各修理屋のブログ見てると
好きな人だけに受けるカスタムとか
購入代金を上回る改造で腕自慢してる状況では先細りしていく、、、

439 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/31(日) 00:01:58.27 ID:Z9saNZXg.net]
ヴィンテージスチールって付けるときネジでウエルト痛めないんですか?

440 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/31(日) 04:26:27.60 ID:RBD25FHt.net]
興味がない人から見たら、靴なんて歯ブラシと同じような日用品みたいな感覚だろうね。
ダメになったらまた安くて新しいのを買えばいいやと。
俺も靴に興味がない頃はそうだったし。そもそも、日常で靴のことを考える時間
っていうのがまったくなかったからなw



441 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/31(日) 11:38:31.93 ID:xdO7wE4H.net]
>>431
まさしくその通り

442 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/31(日) 21:29:12.25 ID:RBD25FHt.net]
でも、靴に興味が出てくると、ちょっとしたお出かけでも、気に入った靴を
履いて行くと、気分いいよね。スコッチ程度でも、手入れをして、ブラシで
光らせれば、高そうな靴に見えるし。そもそも、四万の靴さえ履いてる人が
少ないんだから「この人、いい靴履いてるな」ってことで、差がつくし。

443 名前:足元見られる名無しさん [2016/07/31(日) 23:49:23.12 ID:t5p4Gsgf.net]
セメント製法の靴が剥がれてきたんですが
剥がれるの覚悟で一回位は再接着を頼むべき?

マッケイ、ブラックラピッドでオールソールするとか
製法を改造してまで持たす気は無いんだけど。

444 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/07/31(日) 23:53:56.14 ID:R5LE2nRn.net]
再接着ならそこまで値段かからんし直してみたら?

445 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/01(月) 01:08:34.46 ID:eHTGKBuv.net]
そこまでテキトーなスタンスなら自分で貼ってもええやん

446 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/01(月) 12:05:09.37 ID:yB8eYS6v.net]
商業施設じゃなくて路面店でやられてる方います?

447 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/01(月) 13:00:18.59 ID:rMXCxmLs.net]
ヴィンテージスチールって付けるときネジでウエルト痛めないんですか?

448 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/01(月) 13:28:54.72 ID:Ze3SkdS6.net]
たとえ傷ついても交換できるんだから気にすんなよ

449 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/01(月) 19:03:21.42 ID:0UxQQggO.net]
突然すみません。
修理をお願いして、取りに来られないお客さんの物は何年で廃棄しますか?

450 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/01(月) 19:53:45.26 ID:RKhdFq1/.net]
イタリアでビスポークして大事に履いてきた靴(マッケイ)のソールがかなり磨り減ってきてる。
修理屋持ち込んだら今後も大事に履きたいならオールソールしてマッケイ→ブラックラピドに
作り替えたほうがいいと言われたんだが一般的に正しいことなのかね?
マッケイのままだとオールソールは多分これっきりで二回は無理と言われた。
靴の作り変えてしまうと履き心地も全然別物にならないか不安で。素人ですみませんがご意見ください。



451 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/01(月) 20:45:38.43 ID:uk4t/PJ3.net]
悪気はないが、そこまでの知識とこだわりをお持ちであれば、ご自身で判断されるべき。何故ならば正解はないからです。

452 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/01(月) 21:15:47.07 ID:o9BnLit1.net]
ブラックラピッドにするとマッケイと比べて返りが悪くなるから履き心地は変わるよ。
ただ、マッケイのオールソールもそんなに回数できないのも事実だね。
ビスポークだと中底交換しても絶対に履き心地かわるし、正解はないよ。

修理屋に出すんじゃなくて、ビスポークやってて他店の靴も修理してくれる懐の深い靴屋に持ち込むのが1番じゃないかな。

453 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/01(月) 21:36:55.97 ID:kO0evVa6.net]
>>440
1年だな。
その後取りに来ても知らん顔

454 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/01(月) 23:45:08.59 ID:xvePiF5w.net]
>>はや! 俺は10年置いてたぞ。邪魔な靴はサンプル用にしたり、実験に
使うねん。

455 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/01(月) 23:46:02.18 ID:jRw+6ka1.net]
レッドウイングのプレーントゥの短靴をオールソールしてもらおうと思ってるんですが
ミッドソール無しにして
リッジウェイ&リッジウェイヒールを積まずにポン付けとかだとチグハグになるかな?

456 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/02(火) 08:21:27.52 ID:fPVNBtkQ.net]
お返事ありがとうございます。
一年たってないのに、取りに行ったら無かったです。諦めるしか無いですかね?

457 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/02(火) 08:56:58.59 ID:f45r7acm.net]
基本的に所有権は何年経ってもあなたにあるので、出るところへ出て争えば。という事になりますが、一年間も取りに行かないのも非常識。
正直何ヵ月もの預りり品は物理的にも気持ち的にも邪魔なので破棄したくなる気持ちは理解出来ます

458 名前:
ちなみに、ウチはヘタしたら十年近く前の品でも一応とってあるよ。
店が狭いから、自宅の物置の中にね。
その度かみさんに捨てろと言われてる。
[]
[ここ壊れてます]

459 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/02(火) 09:06:26.29 ID:fPVNBtkQ.net]
お返事ありがとうございます。
事情がありまして、しばらく県外に行っておりましたので、その事は伝えておりました。
探して下さるということなので、あることを願って様子をみてみます。
ありがとうございました。

460 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/02(火) 23:23:55.76 ID:a7iPI4VM.net]
半年でもムシが良すぎ
ってか当時の伝票大事に取ってるなら
サッサと取りに行けよ



461 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/03(水) 14:33:41.11 ID:ssg0u6+0.net]
クリーニング屋の季節物お預かりサービス(次の着る時期まで預かります)
ばりに、履く季節にひょっこり取りに来たりする輩もいるから困ったもんだ

462 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/04(木) 10:34:06.44 ID:zWEl3HvZ.net]
保管料取りたいとこだよな。

463 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/04(木) 22:51:37.35 ID:jc6QY0rr.net]
お金払ってリペアした靴をすぐにでも履きたくないのかなあ

464 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/05(金) 06:11:02.64 ID:LEGI5/2G.net]
取りに来ない品のほとんどが未収という件。
オールソールだと材料代もかかってるし最悪。

465 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/05(金) 20:24:50.93 ID:CP56d87r.net]
しかも

466 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/05(金) 20:35:06.23 ID:w3ngN2c7.net]
そうそう取りに来ないやつほど前金置いてかない。
半年ほどでいついつまでにご連絡いただかないと処分しますって何度か留守電いれて期日が来たら取りに来ない客用ダンボールに投げ入れてる。
そのまま1年ほどたったら売るなり、廃棄なり修理見本にするなりして処理してます。

467 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/06(土) 00:53:41.47 ID:wS2ufvNj.net]
というか、なんでみんな前払い制でやらないの?

468 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/06(土) 18:31:11.01 ID:FjbqGjx/.net]
基本、お客様を信用してるからな

469 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/06(土) 18:54:52.18 ID:m5Esd6E4.net]
客側からすると前払いの方が気分的にいいよ。
後払いだといろいろと落ち着かない。

470 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/06(土) 19:23:15.61 ID:FjbqGjx/.net]
先払いしますって人に、いやいや後払いで結構なんで!とは言わないよw
>>459さんみたいな方ばかりだと、こっちだって助かりますけどねえ・・・



471 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/06(土) 20:16:30.55 ID:zgDNPqpo.net]
むしろ後払いの方が好きかな
予め代金決まってるより良く見てもらってからの方が最適な修理してもらえそうだし
職人的な仕事にあんまりかっちり予算って向かないように思ってます
まあ靴オタクでひき取らずに放置なんてありえない少数派の意見ですが

472 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/06(土) 21:30:19.38 ID:r/N3vaZL.net]
これはね〜性格が真面目なら傷つくね

だから、申し訳ないけど自分の為に先払いか手付けを貰う
自己中と取られても仕方ないので頭を下げてご理解いただくしかないと思っている

客を信じるとか信じないとかじゃなくて

473 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/06(土) 21:32:41.95 ID:r/N3vaZL.net]
連投すみません

あと、迎えの来ない靴をみるとスゲー悲しくなる

幼稚園でお母さんが迎えに来ない位の

474 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/06(土) 23:22:44.72 ID:1Ih41MDS.net]
引き取り催促の電話。
何度目かで着信拒否。
ならば違う電話から催促。
また着信拒否。
更に期間は空き、偶然入ったカレー屋でばったり出会うW
声をかけるか迷ったが、タイミングを見計らい慎重に引き取りをお願い。
後日同席してたご家族の方が申し訳なさそう

475 名前:ノご来店。
こちらスタートからゴールまで2年弱。
結局ご本人さんはあらわれませんでした。
アンタ腐ってるよ!
[]
[ここ壊れてます]

476 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/07(日) 07:14:42.46 ID:+xeE3a12.net]
>>464
よく顔覚えてるな…
俺、顔なんて一瞬で忘れるからそれできない

477 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/07(日) 10:28:23.87 ID:j7YC2xb1.net]
雑誌もちこんでブーツカスタムの打ち合わせを数十分やられたからね。
顔もチャウチャウ似の元教祖だったし。

478 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/07(日) 10:43:22.07 ID:Xb3FFy9a.net]
ちなみに代金いくらだったの?

479 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/07(日) 13:25:29.14 ID:CtAEW2WN.net]
>>463
わかるわそれ〜組のみんな帰ったのに1人だけ残って待ってる感…。

480 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/07(日) 14:36:29.46 ID:j7YC2xb1.net]
3千円で買ったというソールがダダ減りしたブーツに1万5千円。
回収出来て本当に良かった。



481 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/07(日) 18:07:37.19 ID:tUXSt34H.net]
遠くのお店に出すので、なかなか取りに行けない時がある。
といっても2ヶ月くらい。預けるとき取りに来るのちょっと遅くなるけど大丈夫ですかって聞いておく。

先払いしとけば、最悪着払いで送ってもらえる。
客としては先払いが気が楽。

482 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/07(日) 23:50:14.95 ID:VUEoylDR.net]
迷惑をかける事が目的の注文ってゲスの極み

私も遠くの店なので注文時に料金+送料払ってきちゃうわ

483 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/08(月) 09:27:21.58 ID:Kj/bxT11.net]
迷惑かける目的の人はいないね
あるとすればその店がなんか怨みをかったんじゃない?

ただ、気が変わる客はたくさんいるから注意してる
デパート系はそういう一旦した約束の変更も聞くからそのノリで個人店に来られると痛い
特に発注後

484 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/08(月) 14:38:26.49 ID:/CALNX3/.net]
>>464

でかした!

485 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/08(月) 20:27:02.61 ID:Q9NTZ08q.net]
>>464
名前晒せよ

486 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/08(月) 22:21:38.07 ID:VJ5vnuUM.net]
しょ、ショ、初、書、所署庶、焼香〜♪
残念ながらASAHARAさんではなかったよW

487 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/09(火) 15:24:58.82 ID:ximalehh.net]
ポアすべし

488 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/09(火) 17:17:39.34 ID:MvoYgT7/.net]
あークソ
ナイキキ くっつかねーぞ
テンバランドもくっつかねーぞ
トレッキングシューズもくっつかねーぞ

ポンステップは修理したら濡らすなよ
ハルタタも濡らすな
ベダラも濡らすな
ハッシュパビーもあんま濡らすな

さっさと取りに来て下さいね
引き換え券はなくさないで下さいね

腱鞘炎で手首を冷やせ
腰痛にならないように運動しろ

まめができたらニッパーで摘んで切るな
爪が伸びてもニッパーで切るな
耳かき代わりにヤスリ使うな
フィニッシャーの裏でメシ喰うな

火花が飛んだら要注意
熱を持ったら要注意(持たないように注意持ったら終わり)
クレーマーに要注意

さあ 頑張るぞ

489 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/09(火) 17:38:40.77 ID:rhNNs/Xa.net]
インジェクション製法はくっつきづらいよ。

490 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/09(火) 17:47:44.31 ID:MvoYgT7/.net]
あークソ
ピンヒール抜けねーぞ
ドリル折れちまったぞ
ニッパー叩いておれちゃって
半田ごてでほじくり出してなんとかしろ

長靴の修理かよ
川用だろう?このフェルトみたいのつくかよ
ヨット用かよ
ビーサンだろうが

おにいさんて馴れ馴れしく呼ばないで下さいね
トイレ位は勘弁して下さいね





491 名前:朝一ハンマーで指を叩いて目が覚める
朝一の傘の糸手縫いは手がむくんでて笑っちゃう位指動かない
朝一の客は気合いが違うねヤル気マンマン

ハンマーで肩たたきすんな
キリコがささったら意外と生ゴムで取れるけどね
ハゲてきたら下むいて作業すんな

社長が来たら要注意
店長が来たら要注意
先輩が来たら要注意

さあもう一度頑張ろう
[]
[ここ壊れてます]

492 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/09(火) 18:35:48.93 ID:MvoYgT7/.net]
あークソ
昨日ゆるいって言うから入れたのに
昨日の鍵出てきたから返品してくれる?
もう2本目切ってますけど

拭いてきたってメッチャアピールしてるけどなんかすご〜く犬の落とし物の匂いがするしまだいっぱいついてるじゃん
皮脂汚れ位なら驚かんよ

開店準備中には受付できないんですよ
閉店時間後は店員はいないんですよ

中敷落とさないように
キーホルダー挟んで割らないように
ストラップなくさないように
預けたディズニーのビニール袋汚さないように

カギ…を…届ける?受け取り忘れて帰ってきてしまったから?
ネットで靴を買うからでしょ

ケガしたら血が垂れないように気をつけろ
ハンマーの頭飛ばさないように気をつけろ
老眼になったらメガネを使え

睡眠時間に要注意
体調管理に要注意
こだわり過ぎに要注意

さあさあさあ頑張ろう!

493 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/09(火) 18:49:12.53 ID:rhNNs/Xa.net]
あ〜、この暑さでやられちゃったのね・・・

494 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/09(火) 19:37:02.34 ID:JyeQgCJj.net]
ハンマーで肩叩きはするけどヤスリで耳はほじらねぇな

495 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/09(火) 21:48:14.77 ID:T6gCsc07.net]
ブーツのかかとがずいぶん減ってきたから、
地元のスーパー横にあるコンテナみたいな店舗の修理屋さんに修理出したんだけど、
できあがったブーツのかかとが初期のものより3mm低いゴムに交換されていて、
まぁいいかぁと履いてみたものの、ただの黒い消しゴムかってくらいにかかとが勢い良く減るんだけど、
これで2160円とか泣けてくる……。

496 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/10(水) 00:35:35.38 ID:GY8UL6NI.net]
>>480
「カギ…を…届ける?受け取り忘れて帰ってきてしまったから?」
これは衝撃的だった

>>483
ドンマイ
厚さのあるブロックヒールが置いてあるだけ
あの悪徳チェーン店の方がまだましなんだろうか?

497 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/10(水) 01:01:57.27 ID:H1KKkb5F.net]
あークソ
人の作業中の物が邪魔くせー
道具を元に戻せ
トイレ行ったら手を洗え みんなで使う道具
握りバサミで鼻毛を切るな

包丁研ぎした手で白い靴触るな
インクのついた手も同じ

作業中に話しかけるのはいいけどね電話中は無理かもね
サービスカウンターじゃないですから
ネジは売ってません
メガネもやってないです

何処の店?大変申し訳ありませんがうちで承っておりません
何処の店?うちで仕入れてないメーカーのものなんで、、、

お客さんの靴履くなよ
元カギなくすなよ
ちゃんと戻せよ
住所の書いてある鍵一本多くコピーするなよ

さあ明日も行ってみよう

498 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/10(水) 01:46:29.31 ID:Fz8evfa+.net]
あークソ
なんで木工用ボンドでくっつけようとした?
そんなに有名なメーカーのサンダルでも作りは便所サンダルと同じだから壊れんの
デザイン料を理解して
ブランド価値とは?
人件費ってわかる?
中国行って直してくれば?

若いやつはトップリフトもソール修理って言うし おばあちゃんはつま先をカカトって言っちゃってる

499 名前: くるぶしもカカトって言っちゃう
要注意話しの流れで読め

くるぶしといえば新人に内果と外果(ガイカ)って説明したら内科と外科(ゲカ)ですか?って訂正しながら確認かよ
要注意話しの流れで読め

傘の先っぽが多すぎ石突きだかツユサキだか持ち手の方か、、
要注意話しの流れで読め

普通の靴も普通の鍵も普通の傘もわかるような気がするだけ さすがに鞄は細かく説明しようとしてくれる
要注意話しの流れで読め



さあ一生涯靴修理やってみるか
[]
[ここ壊れてます]

500 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/11(木) 21:57:30.25 ID:u3lWl80m.net]
ふふっとしちゃう。
もっとやれw



501 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/11(木) 22:39:47.75 ID:pIhXC5e5.net]
>>486
客ですけど、あなた直してほしいw

でも、ユニークな修理をされないかちょっと心配だな

トップリフトをかまぼこの板とかで直されてたら、どういうリアクションをすればいいんだろう

502 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/12(金) 02:18:19.52 ID:WSjDTDfo.net]
>>電話中は無理かもね
>>サービスカウンターじゃないですから
>>ネジは売ってません
>>メガネもやってないです

この辺のリズム感、スピード感に爆笑させてもらいましたありがとう

503 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/12(金) 06:54:14.74 ID:HeihEQ2c.net]
こんだけ暑いとセメンテッド靴の再接着は剥がれてくる事が多いよねえ…
かなり説明するんだけどそれでもクレームつけてくるお客さんは
どうしてあげりゃあ良いんだろうね。

504 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/12(金) 08:28:16.25 ID:0FiQEfBZ.net]
>>490
客ですけど

以前、そんなこと知らずに再接着に出したら、受け取りの時に「付けることは付けたけど、すぐ剥がれると思うから、お金は要らないよ」と言われ、感激しました
やっぱり、すぐに剥がれたけど、それ以来、修理はそのお店オンリーです

505 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/12(金) 08:44:49.75 ID:R6VtE/va.net]
>>490
気の毒だけど返金がベストじゃないですか
うちらの業界も大抵そうしますし
金額も何10万単位ですけどクレーマー相手にするより、ましかと

506 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/12(金) 11:08:29.47 ID:NX6C7mRI.net]
うちらの業界って、どちらの業界よ?

507 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/12(金) 12:24:10.41 ID:44GPVTPa.net]
暑いと接着ってそんなに剥がれやすいんですか?今ひとつ修理に出してるんですが、少し休ませてから履いた方が良いのでしょうか?それとも暑い時期に接着した時点で剥がれやすいと言うことでしょうか?質問ばかりですいません!

508 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/12(金) 13:37:26.91 ID:NX6C7mRI.net]
修理する為にわざと剥がす場合があるんだけど、その時って暖めるからね。
直射日光の当たってるアスファルトに手を置いてごらんよ、火傷する位熱いだろ?
その熱で剥がれちゃうのさ!必要に迫られてないなら、涼しくなるまで履かないに越した事はないよ

509 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/12(金) 14:32:18.98 ID:Kzfson9c.net]
>>495
なるほど!勉強になりました、受け取ったら涼しくなるくらいまで休ませておきたいと思います。ありがとうございました!

510 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/13(土) 00:14:39.51 ID:SDz4sgEL.net]
暑いからその靴は履かない、っていのも
履物という道具としておかしいような気が…

私のところは中底とソールの都合さえ良けりゃあ極力、再接着だけじゃなくて
マッケイ縫いだけして終わらせてる
まあそれでも縫い糸切れたら同じだけどね。1年もてばクレームは言わせんよ。



511 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/13(土) 11:18:12.89 ID:aiiZO/R2.net]
靴ならまだしもスニーカーのはがれはマジ断りたい(>_<)

512 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/13(土) 13:35:49.48 ID:xRIA0ca/.net]
>>497
都会で毎日かなり歩く方と違ってこちら田舎はほぼ車なんでそういう意味でも靴への負担もだいぶ違うでしょうね。治して半月でパ

513 名前:カッとは流石に困るけど、今回買って半年ちょっとでソールが浮いてきた自分からしたら一年もてば文句は無いと思います〜。 []
[ここ壊れてます]

514 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/15(月) 01:59:09.00 ID:CxdTPD+3.net]
ニッパーとかハンマーとかみたいな常備工具は別にして、おまいらの個人的七つ道具みたいなものってある?
たとえば着色用の補修マーカーを隠し持ってるとか

515 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/15(月) 02:24:12.00 ID:vz4E3z9g.net]
俺は趣味優先でこの職に就いている。
よってジプロックはかかせない。
好みの女性には中敷き交換サービス中!

516 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/18(木) 10:50:26.56 ID:9RGBhulm.net]
>>500

カッター

常備の包丁は使わないです。

あと全長9cmぐらいの先端が通常のヒールビス留められるサイズのプラスドライバー

この辺りで当たり障りなく止めておく
チン○見せるより恥ずかしいだろ!

オレじゃないけど
テストシリンダー持ち歩くやつは多い特にUR系

517 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/18(木) 17:00:08.49 ID:9JrJf6qY.net]
>>500
コンドーム

仕上がりに感動して心ときめかせた綺麗なお姉さんと
もしかして、もしかするかもだからw

518 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/18(木) 23:35:16.09 ID:IKc5adhX.net]
オーダーはゴムじゃなくて皮って言ったじゃないの!

519 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/19(金) 09:13:45.57 ID:zKAWFGBI.net]
>>500 丸面取りってのが欲しかった
持ってるヤシいる?
3.4年前にはもう売ってなかった
あと溝針も復活して欲しい去年辺りから無い

520 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/19(金) 09:45:16.74 ID:jSsn45Hz.net]
浅草いけばどっちも手に入るよ



521 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/19(金) 13:46:07.88 ID:/8L/vo2H.net]
>>0506マジで?
嬉しいっす
涼しくなったら探しに行こうっと〜

522 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/19(金) 18:55:33.70 ID:0ZTmtEP6.net]
リーガルショップに靴底の擦り減りで修理に出しました。
19000円ですと言われました。
結構いい値段するんですね・・・

523 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/19(金) 19:09:52.48 ID:DcQM/KqV.net]
オールソールか。修理に出すの遅いでしょ。

524 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/19(金) 19:32:03.64 ID:KUOUr/XM.net]
それウェルトまでがっつりいってリウェルト価格やない?

525 名前:508 [2016/08/19(金) 19:52:37.31 ID:0ZTmtEP6.net]
詳しくないのでよく解らないのですが
擦り減って靴裏のステッチが見えてしまってました。(親指、小指の下辺り)

526 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/19(金) 20:22:08.75 ID:CPLYXXZe.net]
普通じゃない?
レザーソール?
www.regalshoes.jp/contents/regalrepair/price.html

527 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/19(金) 21:53:38.37 ID:i3pKTow2.net]
中底再利用で5000円浮きそうだね

528 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 09:45:57.74 ID:tWnUp5/Z.net]
でもそんな状態になるまで履いてた靴なら中底も交換した方が良さそう

529 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 10:34:01.35 ID:cZQJhyBO.net]
街中の修理屋さんに出すと中底は再利用?

530 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 18:31:44.39 ID:9hWqsxkI.net]
>>515
お客さんの予算と希望、中底の状態しだい。



531 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/20(土) 20:44:50.40 ID:+agpBIPZ.net]
ビットローファーなんですけど
アッパーの屈曲部のほつれでの口開きは縫って修理できますか?

そこそこ古い革靴です

532 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 20:59:38.27 ID:zVT4EFcY.net]
モカ部分のことなら縫い直しはできる

533 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/20(土) 21:07:40.70 ID:+agpBIPZ.net]
そうですそうです。
画像で検索してみたらそこの部分です。
革質も劣化していますが縫えるものなんですか?

534 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 23:42:55.30 ID:o+NRTipc.net]
>>519
現物を見てみないと断言できないけどよくある依頼のひとつだね
革が劣化してるなら裏に薄い革当てて縫い代を補強するか…
何かしら手はあると思うけどね

535 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/21(日) 01:45:50.01 ID:PHUHJ8lS.net]
ありがとうございます。
修理に持ってってみようと思います。

536 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/21(日) 11:28:36.14 ID:koUPEKWY.net]
>>521同じ糸があると良いですぬ

537 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/21(日) 13:25:16.03 ID:WUpe2G5d.net]
爪先だけゴムのレザーソール
爪先のゴムが削れたときの補修は可能ですか?
革の上にゴムがあるわけじゃないし、ゴムの箇所も出し縫いされてステッチみえてるし

538 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/21(日) 14:37:24.62 ID:QIDDcR+q.net]
写真

539 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/22(月) 00:03:09.24 ID:30KkWHyq.net]
まあ出来るでしょ

540 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/22(月) 00:09:07.16 ID:KfKRo1kN.net]
つま先だけゴムのって接着剤が効きにくいのとか、ほとんど効かないのあるよ



541 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/22(月) 16:00:48.55 ID:QVyC9QId.net]
利用者の立場からすればココで情報を得たい気持ちは解るけど。
まぁ、無意味に近いね。
お店や作業者によってやり方はまちまちだからね。
逆に私の場合は現物見ずに直るよなんてよぉ言わん。
例えるならば医者に電話して、お腹痛いんだけどなおりますか?と聞いてるようなもの。
ネット掲示板では直ると言われたのに。なぜ直らないの?なんて思われたらいい迷惑。
まずは診せにいくべし。だと思います。

542 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/22(月) 18:48:47.12 ID:I6LLKx8F.net]
トゥーティップはじめてつけた。
思った以上に歩くとき全然音しない。
しかし、券売機離れて、あ、忘れ物、と思ってバックしたらかちーんかちーんってすげーおとした

543 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/22(月) 20:26:10.75 ID:nhoY1eBJ.net]
珈琲の事をカーフィーって言っちゃうタイプの人?

544 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/22(月) 21:02:25.15 ID:YUmvn8OI.net]
いいえ、おしゃまさんをトゥーティッキーと呼ぶタイプの人です

545 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/23(火) 15:02:36.55 ID:zc4zodoc.net]
>>0527
あークソ
言ってる事は当たっているし
神経質な性格で仕事も丁寧かもしれないし
責任ある誠意ある対応だとも思うけどね
なんか嫌悪しちゃうのはなんなんだろうね

頭がかたくて何が悪い
表情がかたくて何が悪い
チン○かたくて何が悪い
結局自分を守る態度がでかくてかたくて何が悪い

色々な意見を聞いてから店に行けばイイし(ツイッターなんかも同じだろ?)
お客に言われる一言が修理観を変える事もあるかもね
そんな一言をオレは待ってるのかもね
そして感謝の一言は明日への活力や自分の存在意義や証明をしてくれる
コミュニケーションや繋がりなんて目に見えない儚い記憶かもね
こんな板でもいろいろな話が聞けてオレは幸せ

さあ台風に負けないぞ〜

0527へ
ただのモチーフとして落書きしただけだから気にしないでくれ レス不要 所詮便所の落書きって事を忘れないでくれ

546 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/23(火) 16:18:03.50 ID:Uu0fwEXe.net]
どうでもいいけど、レス番の付け方も勉強した方がいいぞ

547 名前:517 [2016/08/25(木) 00:22:13.09 ID:jqX6DruK.net]
質問していたほつれですが
昨日デパートの1階にある修理屋さんに出したところ
その場ですぐに直してもらえました。
簡単に縫えるもんなんですね

548 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/25(木) 10:25:59.57 ID:DZ9EjnBs.net]
そりゃあ、なにより。

549 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/25(木) 12:22:52.92 ID:e5DE8cPe.net]
修理人のプロの目から見て、このクリーム良いなーってのあるの?
コストの問題でこっち使ってるけどあれ使いたいな

550 名前:[。みたいな。 []
[ここ壊れてます]



551 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/25(木) 13:37:34.17 ID:O0DLleQT.net]
こんなクラックの考えられる原因はなんでしょうか?
毎月乳化クリームは塗ってました。
また、直す方法かこれ以上の被害を食い止めるすべがあれば教えてください。
m.imgur.com/dT3rkUx

552 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/25(木) 13:41:17.07 ID:O0DLleQT.net]
もう一枚あげます。
屈曲部分にはデリケートクリーム厚保塗りがいいのでしょうか?
m.imgur.com/JuJHlaK

553 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/25(木) 14:02:57.82 ID:yF3iFmsa.net]
そのヒビの部分も伸びる、甲とワイズのあったシューツリーいれてる?
割れる原因は保湿不足、シューツリーで伸びてない、革質のどれかだよ。
見た感じ革質も良くなくてクリームも吸わなそうだから、今から何か出来ることはあまり無いかも。

554 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/25(木) 14:12:18.04 ID:DZ9EjnBs.net]
クラックつうか、履き皺じゃねえの?

555 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/25(木) 14:27:07.87 ID:3/DBk/gC.net]
クラック直前って感じか
ライターで炙るという小技もあるが…あんまりおすすめはできない

556 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/25(木) 14:32:49.85 ID:ryo10Imt.net]
>>537
これは単に革質が良く無いだけなのでは?

557 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/25(木) 15:02:21.21 ID:O0DLleQT.net]
皆さんありがとうございます。
8年以上前にヨーロッパで買ったfabiってブランドで、多分五万円以上はしたと思います。

デリケートクリームを割れてるところに厚塗りしてみます。。。

558 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/25(木) 15:51:24.19 ID:K2JoCt5F.net]
>>542
毛穴見えないしガラス革だろう。ひび割れは宿命。

559 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/25(木) 16:00:57.81 ID:nHRR4dAh.net]
単なる履き皺

560 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/25(木) 16:31:08.31 ID:B9jrMHfV.net]
ただの履き皺に見える。



561 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/25(木) 17:10:56.18 ID:DZ9EjnBs.net]
はい!論破!履き皺って事で!
クリームも厚塗りすればいいってもんでもねえぞ!

562 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/27(土) 00:59:42.14 ID:G8S1OQYE.net]
あークソ
屈曲によるクラックに見えちゃった

それをシワで論破って凄いね
靴修理人の皆様は多分5万でヨーロッパが 癇に障ったんじゃないかな?

つまり素人さんが革の良し悪しを見極める事ができるようになるには、それこそ5千円の靴から20万の靴まで履いて触って磨いてようやくわかるんじゃないかな?って真顔やニヤニヤ顔で言いたくなかったからですかね
我々はそれがわかるようになるまでに一通り苦労して勉強してるからその裏返しのような想いもあるんじゃないかな?
その裏返しのようなってなんだ?まぁいいや

それから革の話でグッ○もハル○の靴も似たような革質なのになんでこんなに値段が違うのかって辺りの話になるんだろう?
したくないよそんな話は、、、


それでやっと本題
元通りでなくてもカッコ良くツギハギしてくれるセンスの良い修理人のいる店を探したらいかがですか?
自分はあくまで修理を勧めますよ
靴修理人ですから
合鍵もiPhone修理もしますけどね傘も鞄もします その他研ぎなど

あとクラックに強い革は柔らかい革です
15年前ぐらいのタニノクリスティーとかアルティオリの靴は柔らかいのにツヤが凄くですビックリしました当時10万前後のレベルで今だと15万前後じゃないですか?


さあ 寝よう

563 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/27(土) 01:36:43.97 ID:gzdidhZ2.net]
統失みたいな文章だ

564 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/27(土) 02:25:42.57 ID:6IdrAJEh.net]
足に

565 名前:ったの履けばシワの出方も穏やかになるから靴選びを見直すことだな []
[ここ壊れてます]

566 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/27(土) 07:04:43.72 ID:TNPCNqmu.net]
履き皺でしょ?

567 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/27(土) 07:45:38.03 ID:toNGVyX7.net]
>>547
大丈夫か?何言ってるか全然わからん

568 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/27(土) 10:34:49.80 ID:VMbpNqzH.net]
最近、基地外が紛れ込む様になったよね

569 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/27(土) 11:03:24.63 ID:eekpzNF5.net]
>>547
病院いけ

570 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/27(土) 11:36:13.40 ID:JZtt9RXB.net]
俺はこのあるあるネタ職人は好きだけど



571 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/27(土) 16:04:15.79 ID:AVGxs8Zb.net]
あークソ
やっちまった
朝起きて読んだら何書いてんだか?何書きたかったんだか?わからん
オレが統失なのか?>>0548が医師なのか?もわからん
医師法に気をつけろ
外反母趾とか巻き爪とか診断はアウト
PL法にも気をつけろ
ノンスリップソールって表現はアウト
義肢装具士法もちょっとだけ気をつけろ
紛らわしい表現はアウト

さあ いろいろ気分を害された方がいるので
まずは大変すみませんでした

でもちょっと寂しかったね
終わった事を責めるレスが多く具体的な修理法がないよね

572 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/28(日) 06:08:04.74 ID:t/ghb/xz.net]
>>554
そうとうストレスが溜まってんだろ
一発ネタでやってた分には笑えてたけど
関係ないとこで全部ぶちまけ出したようだからちょっと心配なんだよ

573 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/28(日) 11:10:00.94 ID:yWA5lWBD.net]
iPhoneの修理もやってるとこってクイック最大手のあそこくらい?

574 名前:足元見られる名無しさん [2016/08/29(月) 12:59:13.54 ID:3QxBhP9L.net]
麻布のスピカさんてどうですか?

575 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/29(月) 13:15:17.34 ID:kDd0j+Js.net]
>>558
>>1に抵触してしまいそうなので・・・






















察してくれ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:558464d2692f088d1d43d68e7664e878)


576 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/08/29(月) 14:15:08.10 ID:NgMDkO2e.net]
つまり誹謗中傷せざるを得ないような店って事か

577 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/01(木) 17:51:26.98 ID:5POLcQ46.net]
>>557
リスクヘッジにも詳しそうだしな
マニュアルがしっかりありそう

578 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/04(日) 00:15:45.52 ID:hXSs4igz.net]
トゥの部分がへこんでしまったんですが元に戻す方法ってありますか?内側から押してるんですが戻らなくて困ってます

579 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/04(日) 00:30:31.34 ID:3PovY13t.net]
あるので余計な事はせずに近くの修理店に持って行ってください。

580 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/08(木) 21:08:03.70 ID:ONPysnbG.net]
>>561
なんにもないよ
いきあたりばったり
クレームでてもすぐ弁償w儲かってるからね



581 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/10(土) 11:19:46.01 ID:aVyTKpqh.net]
中部の地方都市で修理始めて四年目、だいぶ余裕がでてきて手空き時間がもったいないなぁと感じてきました。余裕のある内にできることないかな?と思い、ネットショップでも作ろうかなと思います。
個人的にはリスクはあまりないように思いますが、もしここ注意と思うことありましたらご教授ください。

582 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/10(土) 12:25:19.75 ID:TlMi/+am.net]
>>565
靴を郵送してもらうことになるだろうから傷とかなんとかの確認のリスクヘッジ
上記とかぶるが、対面で修理内容を打ち合わせられないからそこの伝達の方法のマニュアル化

583 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/10(土) 13:33:55.06 ID:YLI3Vkcg.net]
>>565
そうそう上の人と被るけどお客様との意思疎通に尽きる

ニミットさんは箱も貸すんでしょう?

584 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/10(土) 15:54:00.99 ID:Sw3hqJZj.net]
てめえ!俺の大事な靴をこんな風に修理しやがって!
15万したんだぞ!もちろん新品で弁償だろうな?あ〜?
どう見ても1万もしない靴だと?ふざけんな!
15万したんだよ!15万!

ってな事が一番心配ですなw

585 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/10(土) 16:22:48.11 ID:L4bCNRNX.net]
ハーデンとかオーガスタとかこわいよー(核爆)

586 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/10(土) 16:27:19.04 ID:OJM/Qu+x.net]
宛名書きでもなれば?

587 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/10(土) 18:21:51.16 ID:L4bCNRNX.net]
出す方からすると、アルチザン系は年に何足も半張りやってる修理屋でも
トラッドみたいにツルピカハゲ丸君に仕上げてくる事があるし色々怖いw

588 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/10(土) 18:33:07.82 ID:aVyTKpqh.net]
>>568
そういうのが一番恐ろしいとおもっています。送ってもらう前にまず画像をもらうか。定形のハーフソールやカカトのみ受付というのが無難でしょうか。対面なら簡単に確認とれることもネットを介してだとズレが大きくなりそうなのがネックですね。

589 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/10(土) 20:29:18.99 ID:Pgpt4AVZ.net]
>>490
>こんだけ暑いとセメンテッド靴の再接着は剥がれてくる事が多いよねえ

客ですけど、修理による再接着ではなく、新しく買った状態のセメント靴でも、
真夏の暑い日に履くと、熱さではがれやすいとかあるんですかね?
暑い季節には、グッドイヤーのほうがいいのかな?

590 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/10(土) 22:41:44.06 ID:intRfa/H.net]
マッケイも忘れずに



591 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/11(日) 13:14:55.36 ID:JKm+ZkY7.net]
ステッチダウンも忘れずに

592 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/14(水) 11:37:34.43 ID:mPwYRuqs.net]
底縫い屋さんどっかいいとこありますか?

593 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/14(水) 14:25:53.54 ID:QzRTTEzH.net]
ないな。どこへ出しても博打。
特にHは最近ガチャガチャ。
世代交代期だと思って見守りたいが、厳しい出来ばえ。
但し中途にやっているとこよりはやはり上手く対応されている感はある。
買ったはいいが、飾りになってるラピド、ランディス少なくないはず。

594 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/14(水) 16:07:26.11 ID:sjDT71kh.net]
>>576
うちはYです。安いし上手ですよ。てか外注で底縫い受けてくれる場所、日本で何件知ってます?俺は6件知ってるけど知らないだけでいっぱいあるのかな?

595 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/14(水) 21:29:40.36 ID:3jkfJHph.net]
>>578
Yさん体調もどったんですか?

596 名前:576 [2016/09/15(木) 05:58:14.98 ID:XhPCAVyl.net]
試しに先日出した所が糸にチャンが全くしみてなくてビックリした。あそこには2度と出さないな。毎日手縫いしてる人よりはヘタクソだけど結局自分でチャン引いて縫い直し。強度的にはまだこっちの方マシ。この先合成底が問題。
あの機械自慢のホームページに騙されたオレが悪かったんだな。

597 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/15(木) 14:51:59.27 ID:A64G0i0g.net]
機械自慢、、、あそこかな?

598 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/15(木) 17:00:22.22 ID:ZOZbWz7e.net]
>>579
はい、先月には復帰されてますよ!機械自慢は多分あそこですね。その理由はメーカーさんとかはチャンでベタつくのをクレーム出すからやと思いますよ。修理屋以外は強度より見た目とる所多いとおもいます。

599 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/15(木) 17:25:02.39 ID:bAxDR7Sb.net]
チャンチャン

600 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/15(木) 20:40:54.87 ID:nxqtI6/p.net]
リウェルトの糸がチャン麻糸派



601 名前:とワックス化繊派が居るのと似たようなもん。
俺は耐久度と手軽さで化繊派。
[]
[ここ壊れてます]

602 名前:576 [2016/09/16(金) 01:40:59.46 ID:hlehkKo/.net]
>>0584その糸で革底ならまだいいけど、合成底ではクレーム出る確率は確実に上がるよね?その場合は無料で縫い直し?それともノリづけ無料でなんとか騙し騙し履いてもらうの?
騙し騙しって言葉が悪くてスマン

603 名前:584 mailto:sage [2016/09/16(金) 13:22:23.65 ID:JpCbXj+B.net]
>>585
化繊派っていうのはリウェルトの話で、だし糸ではないんだけどね。

クレームっていうのは履いてるうちに糸が切れて口が開くってこと?
それなら糸切れで口が開くのはこっちの問題じゃないしなぁ。
コバの圧着が足りてないとか、わざと弱くつけてる時は別だけど。
緩まず縫えるんだし、撚りと織りの雰囲気の違いしか無いと思ってる。

604 名前:576 [2016/09/16(金) 23:41:34.01 ID:7vMtY5fe.net]
>>586
スマン。リウェルトだったか。

ダシでもアンズでもチャンが効いてると底が剥がれない。靴底が減って削れて糸が切れても本底が剥がれないという認識だったが、コレ間違ってる?


だから、糸が切れるのは仕方ないけど本底が剥がれるのはチャンの染みてない糸を使った業者に底縫いを依頼したオレの責任だと思ってたから無料で対応しないとマズイかなと、、、

605 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/17(土) 01:23:46.05 ID:kLpePqoR.net]
584ではないですが。

チャンの役割は麻糸が劣化しないためであって、ソール自体の接着効果は特にありません。
マッケイの場合は中底に下糸が出ると靴下の汚れの原因になるので、縫い屋によっねはチャン引きを使わずロウ引きを使う事もあります。

修理屋には修理屋の、縫い屋には縫い屋の考えがあるので始めから糸を指定しましょう。
指定もせずに批判だけするのは、ただの知識不足です。

606 名前:576 [2016/09/17(土) 08:37:14.50 ID:eJLFP280.net]
>>588
サンキュー糸の指定できる所か、考えが合う所探しますね。なかったら妥協するか自分でやります。

チャンの役割はそれだけなんだね。
麻糸は置いとくだけで劣化しますもんね。

607 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/17(土) 10:40:32.58 ID:midueoEY.net]
時々いる、#100を手縫いでやりました!暑くて大変でした!とか言っちゃうタイプ?
経験の浅い手縫いより、底縫い屋さんの機械縫いの方が強度は絶対にあるよね。

自信だけあって知識がないって靴を知らないお客さんからしたら1番タチが悪いなpgr

608 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/17(土) 21:41:55.74 ID:wxar6QWj.net]
機械縫いの下糸がチャン引きの場合だと、
糸が切れた時の底剥がれには、かなり効果はあるよ。
ちゃんとチャンを染込ませた糸は、常温だとカチカチに固まっているからね。

609 名前:576 [2016/09/18(日) 08:05:58.91 ID:4BZkOKlT.net]
>>591
自分もそう思ってました。自分のチャンもほっとくとガチガチではないけどほどよく固まります。あのかたまり具合や性質を発見して靴に使おうと思った人は凄いですよね。

>>590
言いたくなかったけど、今回出した所は糸が少し細くて、ステッチが浮いてる箇所があって、
どう考えてももう少し太い糸で手で引っ張る方がいいレベルだったからね。
ちゃんとやってあれば機械の方が早く強いのは誰でもわかるし、商業性考慮したらビブラム手縫いする気もないし、
自分の勉強不足も認めるし、なんか癇に障ったのか知らんけど、まぁそんな変に絡まないでくれ。
機械の方が強いしいいのは当たり前なのに、、、なのに、、、っていう話だからさ。
どっかいい縫い屋さんない?ってなった訳。

610 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/18(日) 09:54:40.06 ID:KwqX+Z8p.net]
>>592
皆そんなつもりじゃないんだろうけど、
縫い屋さんを批判する様に見えたから



611 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/21(水) 22:11:00.47 ID:mk8PEtIi.net]
レザーソールにゴムの半貼りをしてもらう予定ですが、
革底に小石がびっしり食い込んでるんですが、ゴム貼る前に除去してくれるもんですか?
それとも小石が食い込んでる状態でゴム貼りしてしまうんでしょうか?

612 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/22(木) 01:26:01.78 ID:TsdpIbPu.net]
除去するよ

613 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/22(木) 07:01:22.97 ID:AARvmuLA.net]
ありがとうございます。
細かい砂利が、かなり深く刺さってますが
除去するには機械ブラシのようなものを使うんですか?

614 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/22(木) 10:18:19.10 ID:BwrsmrDE.net]
俺は千枚通しで取ってるな

615 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/23(金) 19:50:09.04 ID:VcAdU/rl.net]
俺は金ブラシで取れなかったのは100均の目打ちでほじってる。
そしてどうしようもないのは諦めるw

616 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/23(金) 21:43:38.03 ID:lVLJ69qN.net]
ウチはそのままグラインダーで削り落とすよ。
それでもまだ小石が残っていたとしても
そのまま半張りするんだが、何か問題ある?

617 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/24(土) 02:02:59.63 ID:LI7eXJIT.net]
>>599
客とすれば気分的にやだな

618 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/24(土) 03:27:27.88 ID:Quf8pLXF.net]
小石なんぞかわいいもんだ。
どうせ蓋しちまうからという縫い糸削られてますよ。

619 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/24(土) 03:46:19.44 ID:REYOMCqa.net]
縫い糸削られる方が嫌だな。

620 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/24(土) 17:34:15.27 ID:9EHVmAk6.net]
井荻のよくブログ載せてる修理屋は酷いぞ
ハーフラバーは接着剤ははみ出し、カドとってない
ビンテージスチールは下手くそでひっかかるんじゃね?くらいハーフラバーとのつなぎ目がボコボコ
ヒールは高さ全くあってないので他の店に直しにいった

最悪なのは客の靴を失敗したのをインスタのネタにしてたわ
アレ自分の靴だったら怒鳴りこんでた



621 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/24(土) 17:38:57.63 ID:9EHVmAk6.net]
大事なオールデン持ち込んでやられたから最悪だったわ
三越の修理屋と差が歴然
ブログで結構、高級靴を修理してたから頼んだけど最悪だった、、

622 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/24(土) 19:30:44.20 ID:9fCVvdvC.net]
>>603
証拠画像うp!

623 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/24(土) 19:43:19.26 ID:9EHVmAk6.net]
>>605
もう散々履いたからアップしても状態わからんぞ
レザーソールに接着剤がはみ出してて最悪だったよ
何足か持ってたけど大体同じ仕上がり
どうせ履いてたら気にならなくなるよ、的なノリなんだろうな
オールデン2足買ったから今度は高くてもユニオンワークスに持ってくわ

624 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/24(土) 20:18:54.53 ID:wb4V17Pm.net]
結局履いてて笑うわ

625 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/24(土) 22:06:53.25 ID:VEV2CpVt.net]
オールデンなんて元から接着剤はみ出てても違和感ないw

626 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/24(土) 22:25:04.79 ID:LI7eXJIT.net]
小馬鹿にしてるのはテキトーな修理屋

627 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/24(土) 22:49:40.34 ID:PGEWCNhh.net]
うむ

628 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/25(日) 00:14:44.37 ID:mmLqsi54.net]
>>603
店の名前出せや

629 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/25(日) 01:19:45.91 ID:aMvxk3h9.net]
蘇我にあるホームセンターの靴修理屋にリーガル出してカカトゴム交換してもらって次の日早速履いたら、玄関でポコッととれた!笑
で、その週の休みに再度店に行って事情説明したら、お直ししますけど料金いただきます。ってキッパリ言われたんですね。正直、自分の耳疑いましたけど…結局無償で直す証拠がレシートだけでは出来ない。と言われて突き返されました。怒り通り越して悲しさしかないです。

630 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/25(日) 01:34:34.64 ID:l3WqpKKF.net]
>>611



631 名前:
地域名と靴修理でググれ 
さすがに店名は可哀想だろ
久々にインスタみたら靴を山積みにして沢山の修理ありがとう、ってのがあったが山積みの下の方の靴、潰れてた
こっちの大事な一足もここの修理屋には流れ作業の一足なんだろうな
[]
[ここ壊れてます]

632 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/25(日) 03:37:00.81 ID:ImfncDRJ.net]
オールデンの接着剤のはみ出しまで忠実に再現できる修理屋あるんだ?
すごいね。

633 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/25(日) 12:00:37.52 ID:WEI5uE5/.net]
>>612
なめられとるんや。
店の前で、かかと外れた靴を両手に持って騒げ。

634 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/26(月) 10:13:59.71 ID:vF5GSUUJ.net]
>>615

おぉ!そこまでやったら営業妨害で訴えてきそうですね!笑
けど、そこまでやってようやく相手に伝わるんだとしたら、伝えるって難しいですね。

635 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 11:18:15.34 ID:Of//KWk3.net]
>>612
フランチャイズっぽいから本部に苦情いれれば?

636 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/26(月) 14:07:29.54 ID:61oqpH2v.net]
>>612
ここ?

e-工房
aikagi.jp/store/

ホームズ蘇我内

637 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/26(月) 14:20:10.56 ID:61oqpH2v.net]
>>613
ここ?

靴とバッグの修理店doek
Masaharu Takami&#160;

〒167-0023
東京都杉並区上井草1-24-18谷ビル1階北側
営業時間 10時〜20時 
定休日 水曜
HP doekrepair.wix.com/doek

638 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/26(月) 14:21:35.77 ID:61oqpH2v.net]
>>613
ちなみにInstagramはいま見てる最中に積み重なってる写真消されたわ
ここ見てるわ

639 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 15:22:07.24 ID:pJB2edZL.net]
https://www.instagram.com/user/masaharutakami/
垢ごと消して遁走したな

640 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 15:25:14.01 ID:pJB2edZL.net]
Instagramはクローンサイトがしこたまあるからすごいよね
www.imgrum.net/media/1332481656040266200_2222743313



641 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/26(月) 17:14:43.38 ID:hw2WIKNN.net]
これは良くないね…

642 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 17:37:59.17 ID:PhglvCvY.net]
>>622
その画像のアドレスが scontent.cdninstagram.com/〜.jpgになってるけど、
インスタって、アカウントを先に消すと、画像は永久に残る仕様?
画像削除した後にアカウント消さないといけない仕様なのかしらん。
非公開モードにするのがお手軽だったねえ。

643 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 18:07:31.62 ID:wKGIHFLv.net]
>>622
最低な店だな

644 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 18:09:42.67 ID:gXq1Qnt/.net]
井荻駅のzoek(ズック)という店の靴の扱いがこれか>>622
頼む人はこれ見て判断した方が良いね

645 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 18:49:04.36 ID:0ZW4UUBr.net]
doekって書いてるやん

646 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 19:00:17.28 ID:xvMyBdQ/.net]
さっき踵ゴム交換した靴で最初からあったキズを俺のせいにされて返金させられたわ…
こんなん言ったもん勝ちじゃね?
一足一足写真撮るのも面倒やしなぁ
みんなはどうしてるの?

647 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 19:16:13.70 ID:OyqaIwFV.net]
>>628
ありますねお気持ち分かります
受付時に靴の確認をお客さんとするしかないですかね
ただ忙がしくお待ちになられてる方がいるとそうもいかず なんですよね

648 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 19:46:45.89 ID:IbNOZBPP.net]
613だけど、ここ酷いだろ?
1番ヤバかったのは5月22日のブログで
カカトの修理で直したら何か違和感がある、あっ!カカトの色間違えてつけちゃった!接着しちゃったけど仕方ないからはがしてやり直し
コレ自分の靴だったらキレてるわ
しかもブログのネタにして面白おかしく
金とられて失敗されてネタにされて
マジであり得ない

649 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 20:31:23.58 ID:hw2WIKNN.net]
靴に限らずだけど、修理後、施術後みたいな写真ってお客さんや持ち主、患者さんに許可を貰って掲載するものなんじゃないの?

650 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 20:34:28.77 ID:NGTtUHZH.net]
>>622
思った以上にひでえ…



651 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/26(月) 20:58:15.43 ID:dDnJIsYB.net]
まあ、ぶっちゃけウチもバックヤードはこんな感じになっている時があるわw
ただこれをUPしちゃ駄目でしょ。感覚ずれてるわ。

652 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 01:01:06.17 ID:lYawXjb/.net]
ブログのテンションもおかしいし、ちょっとずれた感覚の持ち主なのかな?
ここを見た人はこのお店には頼まないだろうね

653 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 07:59:34.18 ID:0JHPyeyY.net]
>>631
許可を取ったから掲載して良いとかじゃなくて、
公にしなければ誰も損しない事柄をブログのネタ欲しさに使っちゃう感覚がヤバイ
ツイッターでコンビニのアイスの冷凍庫に入ってネタにしてたバカと同レベル
しかもこの人、自分の店の自分の客でやっちゃうから感覚ズレまくり

654 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/27(火) 14:35:48.13 ID:yQBmwoTv.net]
みんな楽しそうだなw

655 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/27(火) 15:15:06.99 ID:eQvDDUTP.net]
依頼品の山積はズック専門店店主のポリシーを見せつけられたように思う。
これはこだわりが現れた良画像である。

656 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 16:00:04.10 ID:XY8txaog.net]
>>637
ならオマエは自分の大事な靴が山積みの一番下敷きにされてアッパーに傷がついても、この店のポリシーとインスタのネタ画像になれるなら、と喜んで金を払える聖人なんだな

657 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 16:40:04.10 ID:yFGbIJQt.net]
山積みの靴たちは全部1人の客が持ち込んだものなんじゃないの?
だとしたら、店主が積み重ねたかどうかなんてこの画像だけじゃわからないじゃないか

658 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 16:46:09.83 ID:5dPT/aPu.net]
>>639
中に紙詰めてるから違うと思うけどな
いずれにせよ写真撮る暇があったら降ろせよ、って話だと思うけど
ズレてるけど本人?

659 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 17:17:15.42 ID:YDO4wvRl.net]
おっ スレの雰囲気もズレが生じてきたようだね

660 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 17:21:55.76 ID:XY8txaog.net]
>>639
素人の靴好きだけど、この積み上げあり得ないんだけど
プロなのに客が積んだからってこんな積み上げて平気なの?客にアッパーに傷ついたって言われたらどーすんの?
意識が靴好きの素人以下だな



661 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/27(火) 17:32:23.05 ID:yQBmwoTv.net]
わっしょい!わっしょい!

662 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 17:40:39.00 ID:eKt/wexl.net]
まあ客のもの無造作に積み上げるのはアホのやる事だが
ぶっちゃけ傷ついて嫌なもん履くなよwって思っちゃうわ
ケースに入れて飾っとけよ

663 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 17:43:42.68 ID:57UIWbT1.net]
>>637は、ズック専門店とか、揶揄してるんだと思うよ。

ブログや画像見て、ありえないと思ったら、そのお店に出さなきゃいいわけで。
まあ、積み重ねの写真に自分の靴があったらイヤだな。

自分が出すところはシューバッグに入れて持ってくと、それに入れて返してくれる。
ビニール袋もいらないし、傷もつきにくいし、いいと思うけど。
付属品預かると、あったなかったでもめる可能性があるのかな?

664 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 17:50:51.37 ID:pkwVzRUh.net]
火消しのつもりでも、ツマンネー

665 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 18:20:25.71 ID:t1sIgwor.net]
>>644
自分で傷つけちゃった、と
お金払って修理頼んだのに傷つけられた


666 名前:フ違いわかる? []
[ここ壊れてます]

667 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/27(火) 19:36:13.29 ID:yQBmwoTv.net]
あら、つまんない・・・簡単に火消えちゃったのね

668 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 19:45:59.50 ID:lYawXjb/.net]
とりあえずズックには出さない
出したことないけどw

669 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 21:52:18.46 ID:uc+mTk7A.net]
大手のMさんでちょっとだけ働いたけど
店長が今日やらない客の靴は邪魔だからってダンボールにギュウギュウに詰めてたよw

670 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 21:58:03.83 ID:obDQa8W8.net]
必死だな



671 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 22:20:50.76 ID:5VgLEONG.net]
ついにローカルルールすら守れないようになったか
店にしろ客にしろここに書いて憂さ晴らしなんてこれでおわりにしようね
あとはお互い直接やりとりしてくれ

672 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 22:29:40.71 ID:yQ4pxtIS.net]
>>650
いやいや
その舞台裏を嬉しそうにポストしてるから叩かれてるのでは、井荻駅のdoek(ズック)さんは
あと、ダイナイトの取り付けミス(色違い)をブログに嬉しそうに投稿したりね
自分の靴があんな風に晒されてたらそりゃキレる
>>603によると
ハーフラバーは接着剤ははみ出し、カドとってない
ビンテージスチールはひっかかるくらいつなぎ目がボコボコ
ヒールは高さ全くあってないらしいね、井荻駅doek(ズック)さんは

673 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/27(火) 22:35:36.53 ID:DaaLmBf6.net]
君達は何故その腕をもっと金儲けに使わないのだ

674 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 22:51:49.49 ID:sYQpCyJu.net]
>>654
儲けた金でやっと買ったオールデンをボコられたんだよ

675 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/27(火) 23:00:27.77 ID:DaaLmBf6.net]
>>655
オールデンのそこそこクラスなら2日以内に稼げますな、ちなみに靴修理素人です。
本業は財布

676 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/28(水) 02:28:52.85 ID:SP2adQyZ.net]
>>650
ミスターミニットなんてほとんどその場で修理対応だろ
そんなになるほど溜まるとは思えないが?

677 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 10:20:42.29 ID:XD/tJqGB.net]
>ローカルルールとして店名をあげての誹謗中傷は止めて下さい

誹謗中傷[名](スル)根拠のない悪口を言いふらして、他人を傷つけること。

根拠があれば誹謗中傷にあたらないわけだが、何を持って根拠とするのか。靴とレシートの画像とか?

別スレ立てるのが懸命かもね。

678 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 10:51:13.38 ID:Ofn1Caec.net]
なんつーか火消しが下手だな。
インスタ全削除やら、こんなとこで下手な擁護するよりするべき事があるだろうに。

679 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 11:08:31.85 ID:muVaFlg3.net]
火消しが上手い人なら最初からこんなミスはしないよww

680 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/28(水) 11:52:05.28 ID:51CyqujQ.net]
>>652いや、ここに匿名性を利用してドンドン書き込めばいい。客の修理相談だけではつまらん。ダメな店は書けばいい。間違ってたら怖いけどね。

>>645あるけど、なんとなく大事にならない。



681 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 12:32:18.50 ID:zfcBjUoy.net]
気に入らない店同士で叩き合う血みどろ構図になるのか
楽しみだな

682 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 12:55:10.34 ID:nNZJ5ZhJ.net]
インスタ削除してるところから見て井荻駅doek(ズック)はここ見てるのは間違いないしさらには火消ししてるんだろうね
またインスタ始めたらここに貼るね

683 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/28(水) 14:05:24.68 ID:yUAkyLm7.net]
同業をイヤミったらしく批判したり
依頼品を雑に扱うオモシロBLOGが消えていくのは寂しいね。
言ってるやってる事は理解出来るから楽しんでいたのにさ。

684 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/28(水) 14:07:39.19 ID:wUNPJxe+.net]
ズック!ズック!
コンビニ冷凍庫やケチャップ鼻に突っ込むとかのツイと同類
やっちゃったね

685 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/28(水) 14:17:56.69 ID:yUAkyLm7.net]
まさに高見の見物WWW

686 名前:619 620 [2016/09/28(水) 18:20:47.72 ID:dkk6inHr.net]
>>664
doekはそんなことしてたのか
俺はたまたまこのスレ久し振りに覗いて、名前書けと書いたら、井萩と靴修理で調べろと書かれたから調べて書き込んだだけなんだけどね
見てる最中に問題の画像だけが消されたと

687 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/28(水) 18:31:04.91 ID:01DG6vI/.net]
>>667軽いな。

そんなノリで名前出されてたんだね。笑

688 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/28(水) 18:40:53.17 ID:wUNPJxe+.net]
放火魔発見!

689 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/28(水) 18:41:22.47 ID:wUNPJxe+.net]
いや自首!

690 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 19:40:01.83 ID:hf71b2Hm.net]
ズックも一躍有名になったな



691 名前:619 620 [2016/09/29(木) 01:53:47.80 ID:Y7b/y0oe.net]
>>622
何度見ても酷いな

692 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/29(木) 10:16:53.38 ID:mel0Q6SC.net]
やはり放火魔は現場に戻って来た!w

693 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/29(木) 10:33:01.60 ID:n8cGuoGj.net]
>>667
垢消してなかったぞ。そもそも>>621に書いたアドレスが間違いじゃねえか。/user/が余分。

694 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/29(木) 11:41:13.60 ID:0MyKkYkw.net]
>>674
どっちにしろ靴は山積みで下の方の靴は潰れていたんでしょ?もし、それがオレのなら、、、って話だな。

それでも50年代のアメリカのような雰囲気の店のセンスに惹かれるのか?

店主のブラックではあるが、ストレートな性格に裏表の無さを見出すか?

オレはないなぁ。
靴は自分でやるからあれだけど、
例えば自分の車とかギターとか子供に置き換えて考えるのはチョットおかしな話だけど、置き換えたら、、、、、ないなぁ。

695 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/29(木) 12:30:00.14 ID:zJTTvs1z.net]
あの画像がお客さんがとりあえずドンドンドンって積み上げた物なのか、店が積み上げたのか分からないけどね。
どちらにしても、あの画像をあげたのは軽率だったよね。

696 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/29(木) 14:26:39.56 ID:XLiaMjh9.net]
>>674
https://www.instagram.com/masaharutakami/
これで見えるな。スマン

697 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/29(木) 14:52:55.78 ID:Q/7774EK.net]
>>677
これも酷い
ハーフラバーどうしても片方によってしまう
ってやつ
客の靴の失敗をネタにするなって

698 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/29(木) 16:38:31.50 ID:mel0Q6SC.net]
夫婦でやってるのけ?

699 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/29(木) 17:07:35.62 ID:EbolmI+o.net]
奥さんかわいいやん

700 名前:山本山 [2016/09/29(木) 22:41:45.57 ID:Ax3GlYWh.net]
靴 ズルムケ 四段積んだんよ 煙る ズック



701 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/30(金) 11:45:11.04 ID:J/QC67yb.net]
この人下手か?写真見る限り、うわっすげ!って思っちゃうんだけど
まぁ向上心のかけらもない給料さえもらえればそれでいい半端な修理人が思う事なんですけどね

702 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/30(金) 12:03:53.19 ID:u4sBmw7/.net]
>>682
そりゃ出来のいいのだけアップするだろ?ブログもインスタも無料の広告なんだから

703 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/30(金) 15:20:35.52 ID:lNW7l368.net]
masaharu君も
まさかここまで引っ張られると思ってなかっただろうねw
masaharu君見てるー?かわいそうにねえ〜
人の噂も七十五日!w

704 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/30(金) 16:39:01.84 ID:V/9Cnx+f.net]
お前ら相当ストレス溜まってるんだな
給料安いもんな

705 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/09/30(金) 16:43:38.41 ID:qj5E4Icr.net]
安い給料っていくら位のことだ?

706 名前:足元見られる名無しさん [2016/09/30(金) 21:57:16.16 ID:GAliy2FS.net]
靴修理人から見て作りの良いブランド教えてください

707 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/01(土) 12:23:17.86 ID:Mh+NCW8h.net]
>>687
いっぱいあるから価格帯をゆってくれると絞りやすいと思うよ!

708 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/01(土) 12:59:10.37 ID:6x2vZvuJ.net]
確かに、修理人さん達はどんな靴履いているんだろう 結構気になるw

709 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/01(土) 13:06:34.19 ID:uZ3QEGyq.net]
修理人から見たオールデンはどうです?

710 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/01(土) 13:12:09.80 ID:IHy ]
[ここ壊れてます]



711 名前:XctJ0.net mailto: >>690
オイルフィニッシュのコードバン履きたいならオールデン
あとはオールデン選ぶ理由がない
[]
[ここ壊れてます]

712 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/01(土) 14:22:41.82 ID:xLsWQ8DE.net]
おっ!ウマい事話題が切り替わった(替えた?)なw

713 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/01(土) 15:08:39.20 ID:nwFImlJZ.net]
>>682
そう思って持ち込んだ俺のオールデンはボコられた

714 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/01(土) 15:14:31.95 ID:xLsWQ8DE.net]
すぐさま話題修正w GJ!

715 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/01(土) 15:20:27.24 ID:rKUblgAE.net]
>>688
そしたら最高価格帯のGWで
ロブ
グリーン
ガジアーノ
アンソニークレバリー
クロケハンド
グレンソンG0orマスターピース
サージェントエクスクルーシブ
ウェストン
コルテ
ラッタンジ
マンテラッシ
ボナフェ
ベッタニン
ジャコメッティ
カルミナ
ディンケラッカー
VASS
サンクリスピン
オールデン
この辺りを5or10点満点でお願いします。

716 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/01(土) 15:57:44.37 ID:oLaSxYQS.net]
クソみたいな格付け厨死んどけ
てめーにゃスリッパ履き潰しで十分だ

717 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/01(土) 17:21:30.14 ID:vAc7JGQw.net]
i.imgur.com/tA9Obec.jpg
ガラスレザーのスタンスミスなんですが、こうなってしまったらもう捨てるしかないですかね?

718 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/01(土) 17:27:56.86 ID:xLsWQ8DE.net]
これはガラスレザーじゃないよ!
直せない事もないけど
応急処置的な修理になる

719 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/01(土) 19:44:30.28 ID:Y+QkTlzV.net]
相手するなよ

720 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/01(土) 23:25:01.86 ID:JY3XLN9X.net]
>>697
仕上がりが元通りでなくていいならツギハギします
けど新品買った方が安いかもしれないので、相手にするなと言われたんだと思うよ
現実的な値段にならないのわかってて来るかまってちゃん的な人に見られたんだろうね
足にあってていくらでも払うからやってくれという人はたまにしかいないからさぁ



721 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/02(日) 03:34:43.13 ID:+1pT2pGx.net]
革継いだ上にソールも付け直すとなると印象全然違うくなって揉める確率も高い

722 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/02(日) 09:07:57.42 ID:3DnE8LGq.net]
いやこの腐った靴の画像そこらじゅうに貼られてるマルチ君だよ

723 名前:698 [2016/10/02(日) 10:17:03.57 ID:/h3z/0qI.net]
すいやせん!相手しちゃいやした!

724 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/02(日) 13:55:05.62 ID:MHkfh/9j.net]
修理人が認めるブランドが知りたいよ

725 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/02(日) 16:34:32.08 ID:/h3z/0qI.net]
↑これも相手しちゃいけないの?

726 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/02(日) 16:39:48.76 ID:ya5gY5OK.net]
>>704

意図はあれだろ?
靴の普段見えない部分を知っているあんたらの見解だろ?

ならげんべいのビーサンと中華街のカンフーシューズはダメって事だな

727 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/02(日) 18:01:58.54 ID:mFtXTcBF.net]
>>700
なに妄想喚いてんだ?

728 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/02(日) 18:02:25.56 ID:mFtXTcBF.net]
>>689
底辺の貧乏人だからヒラキだろw

729 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/02(日) 18:03:30.49 ID:mFtXTcBF.net]
>>697
お前もよくこんな靴をまだ直そうなんて思うな
これよりももっと早い段階で廃棄だろ
こんなもんゴミだよゴミ
お前コジキか?w

730 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/02(日) 21:07:58.44 ID:Kla0kaUj.net]
>>709
それは言い過ぎ
修理代説明したらじゃあ辞めます言うまで待て



731 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/02(日) 22:58:59.71 ID:YV8sfsV9.net]
2万円から3万円のブランドで作りが良いと感じたブランド教えてください

732 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/02(日) 23:29:4 ]
[ここ壊れてます]

733 名前:5.77 ID:QYYFWYwI.net mailto: >>711
レギャル
[]
[ここ壊れてます]

734 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/02(日) 23:30:37.78 ID:2GLJaZLd.net]
良い質問!

735 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/03(月) 01:28:53.99 ID:TVgkiANo.net]
>>711
作りの良さの判断基準によるな
デイリーユースで履く前提でなおかつ修理しやすいって基準ならあと1万足してスコッチグレイン買えと言いたいけどな

736 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/03(月) 02:13:34.45 ID:UBYEgm6s.net]
グレンソンあたりどうなの

737 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/03(月) 03:44:37.53 ID:lLrn+YxB.net]
グレンソンは昔のモデルまでは良かった印象
現行モデルの現物は見たこと無いけどデザイナーが入ってからはパッと見は良く見える
グレンソンに限らずブランド物全般に言えることだけど
デザインや見栄え寄りになると見えにくい所で必ず手を抜かれてる場合が多い 
どこか垢抜けない野暮ったい靴をラインナップに残してる所は
割と良い作りをしていることが多いと思うあくまで個人的な意見だけどね

738 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/03(月) 13:39:58.06 ID:Rw/yt+r2.net]
>>716
だからそれは手抜きじゃないって
デザインの流行り廃りがワンサイクル2.3年として靴の寿命に合わせてスペックダウンされてるだけだろ
既製品だからだいたい1.2割の人間はトラブルが発生するのは想定内だろ
靴の設計の問題

そして満を持して靴修理人登場

739 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/03(月) 21:12:51.29 ID:UBYEgm6s.net]
本当に出来の良いブランド教えるわけないじゃん
どんどん壊してもらって修理依頼してもらわないとね(ハート)

740 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/04(火) 12:31:20.43 ID:WJBapEVC.net]
都知事の所信演説かよ
スペックダウンは手抜きだよw



741 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/04(火) 13:02:20.02 ID:DNO7Mdit.net]
>>0711
難しい
ワンランク上をセールで買う
自分が履いてるのだとユニオンインペリアルのがよかった、2万弱だった4年前ぐらいのセールで、あとジャランもハードオフ革底の新品も2万せずに買えた

742 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/04(火) 17:05:11.00 ID:BaYSDXs/.net]
スーツケースに靴を入れて運んでいたのですが、いつの間にか表面に縦2cm横1mmくらいの凹みが出来てしまいました。
コードバンの靴なのですが、表面についた凹みは修理しても取れないですよね?

743 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/04(火) 17:22:18.74 ID:JutV66ev.net]
直せない事は無い
ただ、その技術をもってる
靴修理人が近所にいるかどうかだ

744 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/04(火) 19:45:17.42 ID:8G3lfDTx.net]
>>722
ありがとうございます。
神戸なので大阪まで足運んでみます。

745 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/04(火) 23:19:02.26 ID:VsDubvhX.net]
何故神戸がダメで大阪ならいると思うのか

746 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/04(火) 23:25:03.54 ID:vj55KLG1.net]
ワロタ
大阪にできる店を発見したってことかな?

747 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/04(火) 23:34:53.39 ID:ZDPMvk2X.net]
人口が桁違いだからな

748 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 03:27:41.59 ID:xtDf/cE9.net]
岡山に神がいるぞ

749 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 03:33:42.09 ID:veJ8gEcM.net]
日本のブランドが欧米の後塵を拝してる理由はなんだと思いますか?
作り?ラスト?デザイン?部材?それとも単なるブランドイメージ?

750 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 08:35:43.85 ID:8GWunxVi.net]
>>728
土足と裸足の文化の違い
気候
あと、皮革に関する歴史的背景



751 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 12:48:51.87 ID:6t4S6fVk.net]
以前ここで例の修理屋にオールデンをボコられた者だけど
新品のオールデンをユニオンワークスに出してビンテージスチールとハーフラバーの補強を2足頼んだんだけど、スゲー綺麗に仕上げてくれた!
スチールとラバーの境目は
滑らか!
とーぜん接着剤はみ出してない
2足で16000円だけど大満足
町の靴修理の人ディスるつもりないけど高級靴はいいとこに限るな
マジで全然違う!

752 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/05(水) 12:49:42.06 ID:WK1NXQQR.net]
大阪の靴の修理店でおすすめってどこがありますか?
山陽山長の靴を縁石で削ってしまって一刻も早く修理したいです

753 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 13:29:18.64 ID:O51qYp9i.net]
ユニオンワークスは若い店員がシャバいからな。

754 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 14:30:14.08 ID:qJDuJfot.net]
シャバいってどこの方言?
意味は?

755 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 16:10:34.60 ID:Jh1nO/2p.net]
ググれカス

756 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/05(水) 16:49:57.43 ID:mjCqWobo.net]
>>731
ここ
www.techno-net.com/~kawagosi/

757 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/05(水) 19:57:57.19 ID:pXi0oJln.net]
千葉にも瞬間接着剤なんか使わない、きちんとした修理屋さんないんですかね。
千葉そごうの中にある靴修理屋さんはカカト直し出して傷つけられたし…
八千代台にある修理屋さんは横柄な接客だし…
五井にあるカインズホームの修理屋さんは鍵がメーンっぽくて靴のことはやらない。って雰囲気だし…
なかなか出会えませんね。

758 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 20:46:57.10 ID:30/6eeYu.net]
安い靴は製造コストを抑えるためにゴム以外の材料でソール作ってあるからね。
やる側としてはそういうのは瞬着に頼るのが1番だし、直す価値ない靴だよ。
瞬着使って欲しくなければもう少しいい靴買ってね。

759 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/06(木) 07:49:31.26 ID:KCuk6vks.net]
>>735
あかんとこやん

760 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/06(木) 09:22:28.32 ID:MII/32XX.net]
>>737

そうなんですね。
今時の靴は本当材質が粗悪であることは周知でしたが、それが災いしてしまっているなら瞬間接着剤を使わないなんて修理屋は存在しないんですね。
素人考えで下地をきちんと処理しボンドが素材から剥がれない様に硬質化したら固まって剥がれないのかと思ってました。
すみません。



761 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/06(木) 10:19:46.25 ID:RqU5d1pB.net]
>>737
直す価値があるかどうかは靴の値段じゃなくってお客さんが決める事だよ
この素材は瞬間使った方がしっかり直りますよーって言えばいいだけじゃん

762 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/06(木) 10:19:55.17 ID:mBahHnrb.net]
>>739
うちはそうしてますけどね!
それでも剥がれる時は剥がれるのがツライ・・・

763 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/06(木) 11:42:12.75 ID:k3B/MNA0.net]
>>739
ご理解感謝
接客は正直自信ない 感じの悪い客には2度と来させないようなクレームにならないグレーゾーンの態度をしますね
オレ小さいからゴメン

>>740 >>741
激しく同意共感

修理したいというなら予算ないでベストを尽くします
使える物はなんでも使う
みんなもそうだよな

>>737みたいなのは60歳ぐらいのジイさん職人に多いんだよなメガネかけてお菓子食べながら店に立ってるだけでどんどん仕事断っちゃう

764 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/06(木) 11:42:41.18 ID:HmmmyOfL.net]
ZARAなんかはピン最悪ソール最悪で大嫌い

765 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/06(木) 13:49:54.58 ID:MII/32XX.net]
やはり近年の安価な靴に対して皆様頭を抱えてらっしゃるんですね。
私もなるべく革底の物を購入する様にしていますが、革底の靴でも瞬間接着剤を使われた経験があったもので。
(ウェルトに半透明に固まっ

766 名前:ス固形物がかなり付着していたのでそれが瞬間接着剤と判明) []
[ここ壊れてます]

767 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/06(木) 14:14:08.81 ID:0vk44uJA.net]
良かったらアドバイス下さい。これは直りますか?どんな修理でいくらくらいかかる物でしょうか?両方直したいです。(右左)張り替えればいいんでしょうか?
i.imgur.com/LGn2bVn.jpg
i.imgur.com/k5gXAWw.jpg
リーガルです。2.5万くらいで買った記憶があります。

768 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/06(木) 14:20:14.23 ID:0vk44uJA.net]
>>745です。

i.imgur.com/XClQJMh.jpg
かかとの部分?も割れてます。

買い直した方が安いでしょうか?

769 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/06(木) 16:07:08.38 ID:dUERHCYZ.net]
>>745
リーガルリペアでググれカス

ま、革がボロボロだから、買い替えろと言われるだろうけど。

770 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/06(木) 16:15:29.92 ID:CGWctCcd.net]
>>747
わかりましたー、捨てます!



771 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/06(木) 16:29:02.88 ID:H+Al68Ci.net]
直せば履けるよ!勿体無い!って修理屋と、アッパーがボロボロだろうから直す金が勿体無いって修理屋に分かれそうだね。俺は後者。
次に買う靴はこまめにケアと修理してあげてな。

772 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/06(木) 19:55:51.24 ID:jrPTJlCq.net]
ロックポートやクラークスの靴は粗悪に入るの?

773 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/06(木) 21:15:50.81 ID:2WDWXiNg.net]
>>748
いやいや、もったいない。
アッパーの革はまだまだいける。
気に入っているんであれば、一万円前後でオールソールする価値はある。

774 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/06(木) 22:15:51.36 ID:yJDUsbjq.net]
>>750
ゴミだよ

775 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/06(木) 22:23:09.85 ID:UayBelHq.net]
>>745
次からはダイナイトのポッチが一段無くなったあたりでリソールしろよー

776 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/07(金) 08:58:01.84 ID:lqdAOM/m.net]
>>745
修理オススメします

777 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/07(金) 12:05:29.28 ID:zKopFKt4.net]
もしシューキーパー無しで酷使してたとしたら、中底もボロボロだろうし新品買った方が良さそう

778 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/07(金) 19:54:18.84 ID:Kn1up2aI.net]
1万円くらいで買ったセメントブーツのかかとがすり減ってきた
修理するか捨てて新品買うかどっちが良いかな

779 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/07(金) 20:08:53.14 ID:e+r0svB1.net]
セメントは使い捨てというのを認識しろ

780 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/07(金) 23:35:09.52 ID:Kn1up2aI.net]
マッケイも修理できないんでしょ



781 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 07:48:44.73 ID:B0+zFFXw.net]
マッケイは状態しだいかな〜予算が無制限ならどうとでもなるが

782 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 08:46:21.37 ID:Ix70v/7Z.net]
>>756
履き慣れてるなら、かかとを一度直すくらいしてもいいと思う。

783 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/09(日) 14:01:08.01 ID:4lU2UppB.net]
>>757
セメントは使い捨てばかりではないというのを認識しろ

それから今までセメントの靴を修理した全ての修理人に謝れ

784 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/09(日) 17:17:40.42 ID:88w6vthN.net]
底剥がれが起きようのないクロックスと便所サンダルの方が優秀だよな。
セメントは便所サンダル以下。

785 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/09(日) 21:23:58.65 ID:HAo6x+pX.net]
修理人の方に質問です。
エドワードグリーンのようなクラスのオールソールの場合は
ウェルト交換もするのが普通なのでしょうか?

786 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/09(日) 23:02:49.72 ID:6QQ0sqLX.net]
製造時のだし縫いの掛け方によってはリウェルトした方が良い事もある。
糸をウェルトに埋め込むようにだし縫いかけてあるモデルなら、どっかのタイミングでリウェルトした方が長持ちする。

787 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/09(日) 23:22:53.05 ID:RYDuNACWM]
>>745
町の修理屋で8500円〜ってとこかな

788 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/09(日) 23:55:28.55 ID:WrCJix4Q.net]
>>762
底剥がれという一点に於いて優秀

789 名前:ニいう事をおっしゃっているんですね
クロックスと便所サンダルを一般的に見下されてるていで、それを引き合いに出して優秀と言ってるんだね 笑 便所サンダルとクロックスも全然嬉しくない持ち上げられかただから謝った方がいいよ



>>763
オールソールでリウェルトする事は4回のうち1回ぐらいでも多い方かと思う
なので自分は普通はしないという認識
4分の1の確率だと思う
[]
[ここ壊れてます]

790 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/10(月) 08:38:21.43 ID:ffSy+1sl.net]
>>763
普通はリウェルトはしないですけど英国グリーンに送ってオールソールした場合はリウェルトもされて来ますよ。だからグリーンで直す場合はリウェルトが普通って事になります。



791 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/10(月) 09:48:50.38 ID:QaNpMR21.net]
763です。
>>764
なるほど、わかりました。ありがとうございます。
>>766
一般的にはやらないという事ですね。ありがとうございました。
>>767
製造元のリウェルトだと安心ですね。ありがとうございました。

とある修理店のホームページでグリーンをリウェルトしているのを見て
気になったので聞いてみました。

792 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 19:09:16.97 ID:rIBOd7xQ.net]
製造先なら安心?
ウェルトの幅が狭い方がエレガント云々の美意識が裏目に出て、
出し縫いが掬い縫いに掛かっちゃってる例とか多いらしいけど。
時計でも何でもそうだが、メーカー修理には純正パーツを湯水のように使って修理してくれるというメリットはあるが、
技術者が丁寧で優秀かどうかは別問題。
俺は凄腕修理師の方を信用する。

793 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 19:21:31.64 ID:gWF+hNlG.net]
結局誰が凄腕修理師かわからないからメーカー修理でいいやってなる

794 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 20:53:57.13 ID:ubB9DKQQ.net]
それなw

795 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/10(月) 22:00:35.96 ID:QHrl7Flh.net]
それだわwww

796 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 23:03:15.62 ID:Y5l3KboA.net]
なるなる

797 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/13(木) 13:35:29.34 ID:qPqSsUHx.net]
チャッカブーツでヒールに荷重が掛かるとパチッと鳴るようになってしまったんですが
シャンクですかね?

798 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/13(木) 17:31:30.24 ID:P0nui1/v.net]
>>774
御意

799 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/15(土) 14:02:12.60 ID:bHbzsrgg.net]
>>770
だから、工房や工場ではなく個人でやってる店で、
何回か出して技量を信用出来る人に頼んでるよ。
工房でも指名できるくらい仲良しならいいんだろうけど。
せっかくオールソールするなら自分好みにカスタムしたいし。
自分はケチだからたいてい耐久性重視になっちゃうけど。

800 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/15(土) 21:59:59.05 ID:aKu5ixOY.net]
メーカーのリウェルトって救い縫いが機械でアッパーとライニングにダメージ行きそうで少し恐いなぁ。確かに純正ウェルトはいいんだけど。修理屋さんは手縫いでリウェルトするから
本体はノーダメージでいけるから、いい修理屋にお願い出来るのなら、そちらの方が靴にはいいかも?



801 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 09:31:33.67 ID:5TPXKZsg.net]
いい修理屋に頼むつもりが、ダメな修理屋だったってオチ、よくある

802 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 10:55:52.25 ID:D0W+V8ay.net]
良い修理屋ってどう見分けるんだ
店の年数とかか

803 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 14:22:44.60 ID:98aaPASh.net]
>>779
靴修理屋がブログやってたりする事もあるからそこから色々見てみる。

804 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 14:25:28.76 ID:WBV2/QGy.net]
迷ったらユニオンワークス行っとけばいいんだろ?

805 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 19:44:33.76 ID:aMDuvAJz.net]
ここはどう思う?
 shoe-rescue.com/lp/?gclid=COjPu--R388CFdOTvQodUWkOSA

806 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 22:38:12.68 ID:gtAW9Gu4.net]
ドヤ感出てるが、言ってる内容は割と普通だし、これだけではなんともわからんな。出してみそ

807 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 22:44:35.57 ID:Xy2nQeqi.net]
広告に金掛けてるのはわかる

808 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 22:46:03.82 ID:98aaPASh.net]
>>782
なんか修理屋っぽくないな。
研究所みたい。

悪くないけど、リウェルトはどうなんだろな。

809 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/16(日) 23:40:45.15 ID:55YP9Xnb.net]
靴〇科の三軒となりにプ〇ス〇ンオープン(笑)

なんというかスゴいね。

810 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/17(月) 00:04:21.89 ID:dc9NKEHR.net]
>>782
iPhone修理やブランド品買取りもしてるし店構えも安っぽい印象しかないな
モードオフみたいな



811 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/17(月) 01:32:36.24 ID:BS+Ddgow.net]
>>775
ですよね…
町田のおっちゃんに頼んでみます

1.5万あれば足りますかね?

812 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/17(月) 04:26:59.90 ID:9HSj55WU.net]
修理人の方にご質問です。
レザーソールの靴を好んで履くのですが、マイナーな舶来品がほとんどのため純正のラストを使った修理ができません
履き心地が変わるのが怖くてオールソール、特にリウェルトを避けたいと思っていますが、なるべくオールソールソール、リウェルトを避ける履き方は
レザーのハーフソール(縫いあり)の繰り返しかと思っていますがどうでしょうか?
この場合オールソールの頻度は減ってもリウェルトの頻度は増えたりするでしょうか?
また、ダブルソールの場合、一層目(一番下)、二層目(ウェルトの下)どちらに穴が空いた時点でハーフソールすべきでしょうか?

なお、ラバーのハーフソールは好きじゃないので考えておりません。

813 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/17(月) 05:12:47.59 ID:kW+uUwHw.net]
ウェルトにバカスカ穴開けたり攻めすぎたりしなければそんなにすぐリウェルトなんて事態にならなそうだけど
あと半張りの縫い方がわからないけど、ウェルトを通して縫うなら普通のオールソールより何倍も痛むと思うよ

814 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/17(月) 11:39:42.50 ID:UtSGWHKl.net]
グッドイヤーウエルトのダブルレザーソールの爪先は
どのくらい減ったら補強なり修理なりすればいいのでしょうか?

815 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/17(月) 11:40:23.49 ID:stIIj5+3.net]
レザーハーフでも木型が無いなら、オールソールで木型無しと変わらないよ。
修理専用の木型つくって使ってます!って所も所詮は汎用の木型だし気にせずオールソールするといいよ。
ビスポークのハンドソーンなら話は全く別だけど、リブテープ使ってるならほぼ木型は関係ないわ。

816 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/17(月) 12:13:46.03 ID:7h1U3S97.net]
>>789
履き込んで柔らかく馴染んだソールから変えるんだから
素材云々以前に大なり小なり履き心地は変わるよ

履き続けたいなら穴なんか開けて壊す前に修理に出してね

817 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/17(月) 12:48:17.50 ID:rPR3cmA6.net]
>>782
こんな酷い修理例は初めて見たw
下手すぎ

818 名前:788 mailto:sage [2016/10/17(月) 13:12:28.29 ID:jarDfOGJ.net]
皆さんご回答ありがとうございます。

>>790
ハーフ、オールともに手縫いでお願いしようと思ってます
素人考えではウェルトへのダメージは同じくらいかと思うのですがハーフソールの方が何倍も傷むというのはなぜでしょうか?

>>792
それがリブのないハンドウェルト(いわゆる9分)なんですよ
この場合ラストが無いとマズいってことですか?

>>793
ダブルソールはどの時点でオールソールが望ましいですか?

819 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/17(月) 14:15:58.93 ID:/BELPNpJ.net]
>>794
マッケイ縫ってるとこやばすぎるね!

820 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/17(月) 15:01:55.67 ID:stIIj5+3.net]
>>795
それならビスポークやってる工房に持ち込んで、他店の靴のオールソールも受けてくれる所探したほうがいいよ。
ラスト無しでもやれる理由は、既成なら少し履き心地変わっても分かりにくいってだけで。
トップリフトくらいならどうとでもなるけど、リウェルトまでいくとハンドソーンはラストが絶対あった方がいい。



821 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/17(月) 15:26:42.91 ID:Ov3UUSBH.net]
>>795
ウエルトのステッチを取り除かないで縫う話をしてると思います。その場合は確かに傷みますがステッチ抜いて手縫いなら最小限にダメージ抑えれます。

オールソールがキチンと出来る店はラスト無くてもリウエルトもきちんと出来ると思います。
ようはオールソールも同じですから。

ダブルソールは二層目が穴あくまで履いても大丈夫ですよ。

822 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/17(月) 17:46:50.00 ID:stIIj5+3.net]
>>798
9部の靴作ったりバラしたりした事ある?中底とアッパーをノリ止めしてない事が殆どだよ?
すくい解いたらバラバラになるから釘で仮止めしながら解体するんだよ?
シューツリー()入れて釘留めしてもフマズ止まらないし中底変形するよね?
元のアタリに沿って無理矢理に接着したとしても、9部みたいな繊細なフィッティングがブレない保証あんの?

御丁寧に適当な事言ってんじゃないよ。

823 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/17(月) 22:00:21.08 ID:rPR3cmA6.net]
横から御免。
どこの部分を釘で仮止めしながら解体するんだ?
ハンドソーンウェルトは理解しているつもりなんだが。

824 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/17(月) 22:42:27.51 ID:dYFNMZNf.net]
御徒町のマイスター最高。

825 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/18(火) 00:27:28.22 ID:hVQGPyuO.net]
こちらも横から。

グッドはリブテープとアッパーがホチキス止めなので掬いを切っても問題ないですけど、ハンドソーンウエルテッドはそれがないので中底とアッパーを仮止めしつつ1目ずつ掬いを切るのが安全ですね。
チャンが効いているなら仮止めなしでもいけなくはないですが、掬いの糸を中底から1目抜いては1目縫う感じになります。

826 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/18(火) 00:52:13.45 ID:dzu8ZZd8.net]
>>799
797です。靴修理やりながらビスポークしてます。修理も10年以上やってるので勿論わかってますよ。技術次第じゃないでしょうか?
798さんの言い方なら中底交換なんかも出来ないって事になりますよ。
大概の事は純正ラストが無くてもラストの条件あわせてほぼ誤差なく仕上げれますよ。
私も801さんのやり方に近いですね。

827 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/18(火) 01:25:28.49 ID:AV5Ij4es.net]
九分のハンドソーンの靴って前提だからラストないと厳しいって話でしょ?言い方キツいけど。
そりゃ近似値のラスト用意すれば出来るでしょ。
それでもビスポークは修理したくないよなぁ、リスクが多すぎる。
履き心地が変化したらビスポークじゃないし、出来る事なら元の所に持って行ってほしい。

828 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/18(火) 10:03:40.75 ID:qPIAApP+.net]
ビスポークとかやってるこだわり派の修理屋さんに、ウレタン底の傾斜してとかセメントの底剥がれ貼り直してと持ってったら、やってくれんの?

829 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/18(火) 10:34:50.08 ID:12dl8eP0.net]
>>795
最終的に、そういう靴はラバーのハーブソールを定期的に貼って、中敷き入れて、元の靴が長持ちするようにメンテナンスが大事だよ
金さえ出せばいくらでもご希望のやり方で修理してくれるところはあると思うよ
そういうのは金次第

830 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/18(火) 11:21:26.16 ID:D4H0dNmS.net]
結局、努力や工夫をする気があるかどうか、
応用が利いて頭がいいかどうかの問題なんだな。
ラストが無いって魔法の言葉だよな。
いまだにステッチダウンですら断ってる店が多いから、
工程工夫してやってくれる店はクラークス修理だけでも潤ってる。



831 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/18(火) 12:17:17.95 ID:frAQ5Gms.net]
革靴には中敷き入れてハーフラバー貼ってサンドイッチ式にして履くのが一番長持ちするんだろうけど、それじゃその靴本来の履き心地が楽しめないと思うんです。

832 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/18(火) 12:35:34.41 ID:D4H0dNmS.net]
>>808
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1248362698/l50
ここへどうぞ

833 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/18(火) 13:08:17.68 ID:kz/cPbD7.net]
都会のお客様は見る目が違うねぇ
30万都市で駅ビルの中の個人でやってる店だけど
革のオールソールなんてしたことない(減ってる所埋めてハーフソールするだけ)

田舎なんて顔覚えて挨拶+世間話するようにすればお客様つくからね

834 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/18(火) 15:24:40.52 ID:dzu8ZZd8.net]
>>805
勿論やってますよ!町の修理屋なんでそうゆうお客さんがいっぱい来ますし高級靴よりそっちがメインの感じです。だからコーナー材も接着剤も色んなの置いてます。

835 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/18(火) 22:27:01.72 ID:cT/2qw0P.net]
靴靴よりも金金ぐらいでやらないとお前ら数年後つぶれんぞ!

836 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/19(水) 13:43:18.68 ID:/HaPsShc.net]
>>812
ほんにそれ

837 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/20(木) 01:13:24.62 ID:RjMY+nWs.net]
タニノクリスチも商売ヘタでつぶれたしな

838 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/20(木) 18:43:16.96 ID:qh/rji8j.net]
ごめん愚痴らせて。
五月にオールソール交換した靴に先月末にカビが生えたというクレームがあったわ。客が悪いともウチが悪いともいえんからクリーニングを下代でやったげたんだけど、渡すときにまたお前が悪いとギャーギャー騒がれた。シューキーパーもいれといたのにって…
そんなもんに防カビ効果があるわけねーだろと。数回しか履いてないのにって自分で原因言うとるやないか…しかも雨に濡れたあと乾かすために箱にいれて放置したって
くそがーーーーーっ!こんなんで悪評ながされるんだろ?まーほんま大概にしてほしいわ…

839 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/20(木) 19:00:09.00 ID:HU1pLsqi.net]
それは、うちのせいじゃありません!と
ビシッと言わないと・・・
それこそ悪評流されるだけでしょ

840 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/20(木) 19:25:39.00 ID:fWa8pOeg.net]
>>815
この仕事だけじゃないかもしれないけど理不尽なクレームってほんと多いですよね!大変お疲れ様でした。



841 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/20(木) 19:43:28.91 ID:qh/rji8j.net]
>>816
>>817
ほんと俺は精一杯傷つけんようにオブラートに包んでいったんだけどね。おたくが悪い革をつかったんだろ!とかもうね…
人間ミスは当然するからそういうケースは即返金ってスタンスでうちはやってるけど今回のは流石にないだろともうキレる寸前だったよ。がーっ

842 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/20(木) 20:55:18.00 ID:JNSPfOto.net]
キレとけばええねん
ほんでぶち撒けとけばええんや
エエ客は後で謝りに来るで
100人中マイナス5人くらいしか居らんけどな

843 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/20(木) 23:27:41.99 ID:BaBB3WQU.net]
>>818
そういうのは断って良いと思うよ。
第一、そんな低レベルな人間の言う事を他人は信用しないでしょ。

私の靴屋ではそういう客は切ってます。
小売と修理の業界は違うんかな?

844 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 03:59:17.73 ID:DoAOMGzy.net]
>>818
そのアホがどうやって説得力のある悪評を立てられる?
修理後5カ月で数回位履いただけでカビ生えた。修理屋が悪い。
ってか?
確かに読み手、聞き手のレベルも様々だろうが、
そんなもん真に受けて修理屋が悪いなんて思うアホの方が少ない。
自分に落ち度が無いなら毅然とした対応をするべき。
自分のためにも、業界全体のためにも。

845 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/21(金) 04:25:56.34 ID:kqKC8t7n.net]
>>815>>818
お前が本当に自信

846 名前:フある仕事をやっていたら、突然のクレームでも毅然とした態度が取れる

相手を傷付けないようにとか、くだらない気を回す前にしっかり相手を説得しろ!
お前の弱気は結果、お前自身の仕事を貶めている
お前を守るのはお前自身しかいないんだぞ!
[]
[ここ壊れてます]

847 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 08:13:18.76 ID:q2As/SlM.net]
>>821
妄想キチレベルのクレーマーさんにかかればそんなもん朝飯前

848 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 10:33:28.62 ID:L6025OT+.net]
ビブラムの4014と1010で迷っているんですがどっちの方が減りやすいとか滑りやすいとかありますか??
今は2021のブーツで減りやすいんで変えようと思っています。
よろしくお願いします。

849 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 12:09:45.04 ID:yJZOldNK.net]
基地外を信じちゃうのは基地外なので連鎖あぼーんされてラッキー

850 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/21(金) 14:01:17.31 ID:kqKC8t7n.net]
>>825
お前、普段電波がどうとか妄想喋ってそうだなキチガイw



851 名前:815 mailto:sage [2016/10/21(金) 18:51:59.62 ID:eLkq5dva.net]
>>818
終わった事はしょうがないけど
そういうヤツって、ダメ元で店のせいにしてみよう
ってのもいるからね。今頃しめしめと思ってるかもね
なんか俺まで悔しくなってきたw

852 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 19:24:44.43 ID:feZ9j/QT.net]
>>824
そんなに耐久や滑りは変わらないけど、1010は薄いぶん見た目シュッとする。

853 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 20:11:23.35 ID:PlU0cEzH.net]
ラフアウトのブーツなんだが黒に染めてもらうことって可能?

854 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/21(金) 20:20:39.34 ID:PlU0cEzH.net]
>>829
こいつを
imgur.com/RzHUYkO
こいつにしたい
imgur.com/vUJ6Pdm

855 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 21:42:03.90 ID:OWUItBfg.net]
>>826
かわいそうに
ごめんねw

856 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 23:01:32.41 ID:pd1MJuX5.net]
>>830
できるけど
写真みたいな墨黒程度の黒は無理
もっと黒ぐろとした綺麗な黒になる

857 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 00:38:38.95 ID:OU3a/kkW.net]
スエードの染め替えはお勧めしないな。どう頑張ってもパチモンくさくなる。

858 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/22(土) 00:44:41.79 ID:ukZoNuMw.net]
ブラスが得意げにやってるね

859 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/22(土) 08:00:32.51 ID:zpPiQZHu.net]
>>830だがべつに真っ黒でもかまわない。
このままだと絶対に履かないしこいつが可哀想じゃん。
BWで染め替えやってるみたいだから相談しにいってくるわ。

860 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 08:37:07.58 ID:uQETJSZQ.net]
>>831
負け犬の遠吠えw
惨めったらしいゴミだなw



861 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 11:53:03.79 ID:h1TqS/ie.net]
>>836
ごめんごめん
君が貧乏なのは社会のせいなんだ君は悪くないw

862 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 15:43:51.03 ID:IHHU+Y/3.net]
>>837
自分語りかよゴミカス君よwww

863 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 21:25:13.70 ID:ibPyAeIn.net]
客です。紳士ドレスシューズに入れる中敷き(インソール)について教えてください

リーガルの靴を買い、ちょっと大きかったので、リーガルのインソール、1900円
を買って履いてます

買ってから気づいたのですが、特にこだわらない場合、100円均一で売ってる
ような安いのでも、機能的にはそんなに変わらないのでしょうか?

864 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/23(日) 02:05:22.03 ID:ZMrQP4tC.net]
>>839
変わらないことは無いよ
革製だろ?
100円で革製は無いだろ

機能以外ではリーガルの刻印入ってるだろ?

865 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/23(日) 07:07:57.01 ID:CCGVryFj.net]
ついでに質問します
中底や底用の3〜5oの厚い革を中敷にするのはありですか?
古いノルウィージャン製法最初から中敷なし登山靴調整用に考えています
5000円するようなハイテク中敷よりも安いしその効能は信じていないので
吸湿性はなかなかよさそうですが

866 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/23(日) 08:46:04.56 ID:5XUNTE7q.net]
ベンズを中敷にするのは硬いからお勧めしないよ。それで登山するなら返りが悪くなるから尚更ね。
ハイテク中敷の効果を信じないなら靴下3枚くらい重ねて履けば?

867 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/23(日) 08:57:32.36 ID:CCGVryFj.net]
ありがとうございます
返りについては登山靴は爪先までシャンクのカチカチなので気にしていません
厚いだけならフエルトでもいいのですがへたらない耐久性考えてです

868 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/23(日) 11:43:16.55 ID:6Ph4U0yM.net]
爪先までシャンクが入ってる靴なのか。すごいねー。
それでもお勧めしないよ。

869 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/23(日) 13:30:09.45 ID:eaHoPPkU.net]
>>843
ありますねカチカチの登山靴!サイズ調整で革使うのは普通ですし、あの屈曲しない靴ならベンズでも問題ないですよ。

870 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/23(日) 14:10:12.67 ID:CCGVryFj.net]
一応コレクターなので、5、6組ほど小売してくれそうな所から手に入れ
試しに使ってみたいと思います
山スキー兼用靴に一足だけ入っていた革中敷がとても分厚かったので
元の革がこれかと思いついたのです
ありがとうございます



871 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/23(日) 14:28:35.62 ID:14Zi36fL.net]
インソールで足底全面荷重するとだいぶ楽だと思うけどなー。別の効果が欲しいのかな?

872 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/26(水) 09:05:22.83 ID:GfsN38FB.net]
彼女が欲しいです

873 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/27(木) 19:14:19.49 ID:JolzCcqp.net]
>>843
ショルダー辺りのトコで作れば足型に沈むがそんなにへたらない中敷が出来るかと。
カチカチの登山靴にベンズそのままは足裏痛くならない?

874 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/27(木) 21:22:18.13 ID:fE4p1xLw.net]
>>848
無理です

875 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/27(木) 22:58:45.90 ID:dBXc4boc.net]
>>848
唐突だね まじめな人なんだと思う 休みの日に自ら出会いにいかんとね

876 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/28(金) 01:49:56.43 ID:/oE2Wg1Z.net]
おまんこがしたいです。

877 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/28(金) 10:29:45.26 ID:+O09Aar4.net]
革靴で質問なのですが、部屋のキャパに対して靴が多くて、半数を箱にしまう必要がある場合、何かやったほうがいいテクニックありますかね?
マンションなので、風通しのいい暗所がなく普通にクローゼットです。

878 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/28(金) 11:09:50.77 ID:ZdMwuyXy.net]
しっかりしたシューツリーを入れる。
箱に穴を開けて少しでも多湿にならないようにする。
カビが生えないように願う。

879 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/28(金) 12:35:32.05 ID:VmX379Sq.net]
箱はキケン

880 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/28(金) 12:47:49.36 ID:ZDiczUBM.net]
>>853
クローゼット内に扇風機
または
ブーツハンガー



881 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/28(金) 14:16:11.47 ID:H8iheL6F.net]
今、100均でも売ってるけど、1足を上下に互い違いにセットできる小物
これを使うと倍の収納スペースが生まれる
箱入り娘はお薦め出来ない

882 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/28(金) 20:17:13.14 ID:v1V4Rec0.net]
箱に乾燥剤いれとけば大丈夫?

883 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/28(金) 23:38:21.12 ID:hfepJ+RH.net]
箱なんか価値なし、捨てろ
クローゼットの中に卓上ミニ送風機みたいなやつ設置して、微風でいいから空気を動かし続けろ
クローゼットの扉が空気が通るタイプならなお良しだろうね

884 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/29(土) 00:14:11.52 ID:l60EVmVi.net]
852

885 名前:じゃないけど小型扇風機って手があったな!
ありがとう!!
[]
[ここ壊れてます]

886 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/29(土) 10:12:46.89 ID:UyY8Dbnt.net]
毎朝晩、扉を開け閉め開け閉め
パタパタすればおk!w

887 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/29(土) 10:29:47.67 ID:QVVeBuSD.net]
色々意見あると思うけど一つの意見として。
靴しまうならシューツリーはオススメしないよ。ウッドでも湿気がこもるし、ほとんどの人が靴に合ってないツリーのせいで型崩れを防ぐ為に入れてるのに型崩れしてる靴を多くみかけます。
ライニングは基本お手入れしない場所だし大事にしないとね。
ツリーは2日も入れれば充分だし、個人的にはツリー無しをオススメします。

888 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/29(土) 12:42:09.85 ID:CC1DB/AD.net]
ああ、たまにバネ式のシューツリーを入れっぱなしにしてて
形が伸びきって流線型のスーパーカーみたいになっちゃてる靴あるよなw
これは極端だけど、俺も入れっぱなしはよくないと思う。

889 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/29(土) 14:04:05.47 ID:GIVySCbl.net]
乾いていくときに型が付くから、
シューツリーは湿ってるうちに入れないと意味がないって言う人いますよね。
確かに製造工程を見ると吊り込みの前にスチームをかけてはいますが。
靴読本の修理編では皆さんと同じく、
シューツリーを過信するなって意見がほとんどでしたね。
脱いだら即入れてそのまま入れっぱなしというのはこの板で評判の良くない某バイヤーだけ。
僕は即入れして翌日の朝取り出したツリーの湿り具合にゾッとしたのである程度乾かしてから入れています。

890 名前:足元見られる名無しさん [2016/10/29(土) 19:57:26.88 ID:CjzOKfGD.net]
レザースニーカー修理したいのに近くに修理屋さんがなくて困った
郵送でやるのも不安で信頼出来る修理屋さん見つけたい



891 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/31(月) 17:13:50.34 ID:ZS/caaC+.net]
修理屋のバイトやめるつってから一年以上後釜が決まらずだらだら続けてるけど
いまどこも求人状況厳しい感じっすか?

892 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/10/31(月) 23:43:03.83 ID:Q4m7L0eo.net]
腕が良ければユニオンワークスとかあるでしょ。
運送、製造、飲食、介護なら引く手数多だぞ。

893 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 00:58:31.29 ID:Hdd8hwD+.net]
865の仕事が見つからないんじゃなくて、後任が入ってこないってことじゃないか?

894 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 07:39:12.02 ID:cJfywQhe.net]
やめるやめないは決定権は労働者にある
さっさと次の仕事を見つめて辞める
退職願ではなく、労働者からの退職通知を突きつける
後任が必要とか、それは会社の都合、勘違いしてはいけません

895 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 17:34:08.60 ID:OJ7mI8Xh.net]
ナイキ エアマックスのレアスニーカー持ってて
エアチューブが裂けて白濁して修理したいんだけど
公式ナイキは修理しないし、日本で探してるんだけどエアチューブ修理はどこもやってないみたいで
日本の靴修理業者の人が助言で、海外のオーストラリアにエアチューブ交換してくれる業者があるよって業者名は教えてもらえませんでした。
誰かエアチューブ交換修理できる所を教えてください。 

896 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 18:31:23.64 ID:VPCIWHd0.net]
エアチューブの交換はどこもやってないんじゃない?
取り出して代わりの物詰めてってやってくれるところは国内で1つ思い浮かぶけど、持ち込み限定だった気がする。

897 名前:869 mailto:sage [2016/11/01(火) 18:56:33.43 ID:OJ7mI8Xh.net]
日本の靴修理業者さんの助言では、
オーストラリアでエアチューブ交換修理してくれる業者があって
助言をくれた業者さんもレアスニーカーが好きで、
個人で所有している1991年

898 名前:サエアマックスのエアチューブ交換を
オーストラリアで靴修理をやってもらったそうです。 
聞いたのですが、さすがにオーストラリアのどこの業者までは教えてくれませんでした。
[]
[ここ壊れてます]

899 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 19:08:45.07 ID:UBJ4tbpX.net]
>>872
その人に金払うか修理お願いして聞けば?
ただで情報は手に入らないでしょ

900 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/01(火) 19:35:10.20 ID:sfn6XWUX.net]
無傷でエアチューブの交換って物理的に無理じゃない?



901 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 19:54:33.62 ID:dq5ndSnz.net]
物理的に考えるな

902 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 21:51:05.62 ID:5TubUYMB.net]
>>872
その業者の奴、最悪だな

903 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/02(水) 10:13:09.09 ID:g1q8Yjfd.net]
まゆつば

904 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/05(土) 07:26:00.79 ID:nqtwWcki.net]
大阪で割と安めで仕事はいい修理屋さん教えていただけますか?
トレーディングポストで買った靴ですが、修理は割高な感じ

905 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/05(土) 09:02:51.89 ID:hR7p1UnI.net]
三ビルの地下にあるとこがまあまあ安くて仕事丁寧やった

906 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/05(土) 10:44:34.56 ID:nqtwWcki.net]
>>879
bonta-bonta.com/
ここのこと?
大阪 靴修理とかで一番に出てくるラフェスタとかそこら辺よりは安そう

907 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/05(土) 12:26:33.97 ID:5kDO6Vze.net]
駅前ビル地下には他にも何軒かあるぞ。
ボンタには最近出したけどサイトの価格表より少し上がってたような。
ただ仕上がりは超きれい。しかも早い。
看板出してないから店に入りにくいけどなあ。新規客はあまり取りたくないんだろうか。

908 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/05(土) 14:42:32.59 ID:on4PdRx0.net]
>>881
固定客と口コミと紛れ込んでくるので足りてるんじゃないの
看板建てて頑張ってると変な客まで呼び込む事になるし

909 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/05(土) 16:18:22.32 ID:nqtwWcki.net]
>>881
>>882
ボンタ好感度高そうだな
一度だしてみようかな

910 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/06(日) 10:17:01.75 ID:tVgKOXj/.net]
そこやな。
場所が変わって少し見つけづらいけど。
伊勢丹のなかにあったリッシュ?とかいうとこもまあまあ安かったけど仕上げはボンタのほうが格段に丁寧やったわ。



911 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/06(日) 17:48:24.38 ID:w+mLvo59.net]
ボンタは仕上げきれいよな。靴作る側の立場での修理なんで状態悪いと高くなる・・・。
トレーディングポストで売ってるタイプの靴には良いよ。
ワークブーツ系は好みがわかれるかも。自分はワークブーツ系だけ別のとこに出してますw

912 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/07(月) 14:58:00.97 ID:R1h3bbJN.net]
自分のモックトゥの本革靴。スポンジ積んで薄いゴムを前後巻き上げで貼ってあるんだけど、
アウトソールのゴムがひび割れたからオールソールしたいと思ってネットで修理例沢山上げてる店に
メールで画像添付して相談したら、スニーカーの修理は止めました、と。
やらない方が互いの為的な文面で断られちゃった。まさかスニーカー扱いされるとは思わなかったよ。
中底を本革で作り替えとかでお金掛かってもいいと覚悟も伝えたし、失礼の無いように気も遣ったつもり。
直近でウレタン底のカンペールとかは扱ってるのにな。作りのレベルや買値的には変わらないと思うけど…
なんだろ。かなり凹んだ。相談する相手を間違えたのか…

913 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/07(月) 15:28:25.50 ID:8CcbGKWz.net]
>>886
直近で頭おかしいのとトラぶったんじゃないの?
気の毒だと思うけど断った方の気持ちもわかるな
セメントの靴の修理って手間かかる割に請求し辛いし、修理人にはわからない持ち主のこだわりでダメ出しされたらどうしようもないし
可能な範囲での修理でいいし、失敗しても文句言わない条件で店舗に持参したら?

914 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/07(月) 17:58:21.79 ID:aiqYR7Vu.net]
断られたのがショックなのかスニーカー扱いされたのがショックなのか
そもそも母体数の多いカンペールと違って届いてみなきゃ修理できるかどうかもわからない靴はうちじゃ引き受けないなぁ
断ってるだけ良心的な気もするんだけど返信が素っ気なかったりしたのかな

915 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/07(月) 19:04:55.26 ID:llekujTf.net]
>>887
>>888
ありがとう。何となく理解できたよ。
要は構造もよく知らないし、ちゃんと直せる自信が無いとか、
興味が無い、面倒臭いから受けたく無いってのを隠して、
詭弁で格好良く丸く収めようとしたんだね。
その過程で自分の靴の価値まで貶められたような気がしたというか…
修理する価値が有るのか無いのかは自分で決めたいよ。
だから、技術的には可能だけど乗り気じゃないならいっそふっかけてくれた方がマシ。

直接持ち込みが出来ない立地だからメール相談したので、
何とか近所でやってくれそうな店を探します。諦めきれないので…

916 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/07(月) 19:14:31.80 ID:jmLgtkZP.net]
>>889
詭弁というか、かなりはっきり言ってると思うけどな

修理前提で作ってるグッドイヤーの靴とか、セメントでも有名どころは部材が揃ってるから、見た目も仕様通りしやすいのよ
でもマイナーな靴でも精一杯直しても、ミッドソールの質感が違う、とか本人にしかわからないこだわりでNG食らってトラブることはよくあるんだよ
特にあなたこだわり強そうで、受ける側からしたら最初からトラブルの臭いを感じちゃうかな、この文面の勢いでメールしてたとしたら、だけど

917 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/07(月) 20:05:20.33 ID:sai2jQsv.net]
面倒だから他あたればって事だと思うよ

918 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/07(月) 20:23:13.10 ID:kRXhfiWc.net]
郵送修理はトラブルが付き物だし、さらに厄介そうな靴なら今の時期はやりたくないのが本音。

919 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/07(月) 21:00:34.28 ID:qKalY/vs.net]
顔も見てない仕事も見てないまともに注文も付けられないで相手を詭弁だの丸め込みだの言った挙句
言われてもいない事を頭の中で膨らませてタラタラ尾ひれつけるとか正気じゃないわ

920 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/07(月) 22:11:29.09 ID:F5WWUOui.net]
地雷臭って隠せないね



921 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/08(火) 00:22:08.17 ID:XN3C/LfD.net]
俺も絶対受けないわ。郵送でこんな人なら地雷でしかない。断わった修理人グッジョブ!

922 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/08(火) 00:35:52.11 ID:XN3C/LfD.net]
持ち込みならまだしも難解な修理をうんちく並べて長文メール系でしょ?
ウチも間違いなくも断るわwマジで一番相手にしたくないタイプだな。
仮にやったらやったで自分のイメージと違うとか始まるやつ

923 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/08(火) 00:45:24.03 ID:yjyF3tHl.net]
その靴だと見た目も履き心地も変わると思うので持ち主さんの文面見る限りネットだと僕も断るに1票ですかね!

924 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/08(火) 01:02:45.52 ID:j3XWQgCA.net]
別に店を吊るし上げるのが目的ならここにこういう形でなんて書いてないのに。
ただ、直さないのがお互いの為なんて変な観念論は聞きたくなかった。
出来るのか出来ないのか。出来るなら幾らで出来るのか。そういう話が聞きたかった。

色んな所に修理出したけど、完璧なんて求めてないし、
一生懸命やってくれた事に対してクレームつけたってしょうがない。
費用対

925 名前:効果として気に入ればリピートするし、気に入らなければ二度目は無い。
仕事ってそういうモノだと思ってきたけど。
ま、職人としてより、とにかくリスクを避けたい商売人としては、
そういう思考回路になるんだね。地雷臭か。本音が垣間見えて面白かったよ。
[]
[ここ壊れてます]

926 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/08(火) 01:30:55.52 ID:UEM+nC/d.net]
1行目から自己弁護とか自分が何してるのか
確信を持ってやってるようだな

927 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/08(火) 01:59:27.73 ID:bgALM3Mj.net]
>>898
違うよ
確実にクレーム出しそうな人のクレーム対応よりは、きちんとしてそうな人の靴の修理に時間を使いたいんだよ

928 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/08(火) 08:16:44.06 ID:L7vnu0JX.net]
言いたい事って中々伝わらないもんね。同じ内容でも文章よりは電話の方が丁寧なニュアンスが伝わると思うよ。会話は相手の言葉を受けてから話すから一方通行にもなりにくいし。顔見知りとのやり取りならまだしも、知らない人との文章のやり取りだとどうしてもね

929 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/08(火) 12:55:22.56 ID:W63/WAKN.net]
写真じゃなくて実際靴見ないとわからんからな
写真で判断つかないのは断るわ普通
特にティンバーやカンペールは謎のモデル多いし
レザスニも同様

930 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/08(火) 14:55:38.83 ID:ZZQDfp4N.net]
メールで見積り頼むのなら同時に何軒もの修理屋にCCで同報送信すればいいのにな



931 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/08(火) 15:13:03.89 ID:FS9PLKb6.net]
独りよがりな仕事論を振りかざす奴なんてロクなもんじゃない
職人に変な理想を持ってるのも世間知らずというか
まあ商売のためにそういうイメージでアピールしてる奴もいるからなあ

932 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/08(火) 15:57:09.38 ID:ptqgFxwG.net]
こうなるからネット受付はしないに限る!うん!w

933 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/08(火) 16:10:40.60 ID:6rxXzX1M.net]
面倒くせえなあ。
俺も修理人なら受け付けんわ。

自分が予想してなかった答えが返ってきただけで、期待を裏切られたとか詭弁とか言ってる奴の靴は触りたくもない。

934 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/08(火) 16:48:24.32 ID:oFedW2ze.net]
>>886>>889>>898
これは断られるわ

513 足元見られる名無しさん sage 2016/11/07(月) 19:06:20.81 ID:Z3rz9i2w
>>508
i.imgur.com/72OsXqe.jpg
これが
i.imgur.com/O6EoFxV.jpg
これや

935 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/08(火) 16:49:08.05 ID:oFedW2ze.net]
517 足元見られる名無しさん sage 2016/11/07(月) 20:17:04.68 ID:Z3rz9i2w
>>514
アウトソールはセメダインのやつで何度も延命してるしそれはいいんだが、
転居に伴って靴がなくて雨の日も風の日も関係なく文字通り毎日履き続けてたらハイター浸け置きでも臭いが取れなくなったんや
修理屋の兄ちゃんの助言のもと洗濯洗剤とワイドハイターに加え重曹とセスキ炭酸ソーダの混合液で最期の勝負(´・ω・`)

936 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/08(火) 17:10:09.54 ID:yddcRSZN.net]
>>886
どんな文章と写真送ったかここに晒してみ。話はそれから。
もし906の画像の靴なら設計思想が基本使い捨てなんで。とはっきり言って基本断る。
それでもとなったらよく似た形の全く違う靴になるという前提を受け入れるなら、という話をするな。
中底を変えてもいいからとか簡単にいう客には気をつけてる。

937 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/08(火) 20:32:48.21 ID:OxZVnigL.net]
なんか揉めてるな。
win-winでなければno deal、
結果的にお互い良かったんでないの?

何度か付き合いがあって信頼関係ないと難しい部分もあると思うよ。
逆に信頼関係あれば、ちょっと難しいものでも頼めることがあるし。

938 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/08(火) 22:52:28.97 ID:h9WuZHGo.net]
>>898
断ったお店は客を見る目があるわ

939 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/08(火) 23:34:56.59 ID:2AYeK3up.net]
Kごしさんならこの手の魔改造やるんじゃね?

940 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/09(水) 00:54:21.23 ID:WuJ/S2eM.net]
金いくらでも出すとか言う奴は気を付けろ
中底交換とか言い出すのもヤバい
ホント断わったとこ客見る目あるわ



941 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/09(水) 01:01:17.90 ID:mWIefAWF.net]
GOALのGP用のブランクキーを仕入れようと思うんだが、削るの難しいですか?
カッター1本だけのマシンでやってるから難しいのはパスしてるんだよ。

942 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/09(水) 01:17:22.13 ID:+ZWS4AjW.net]
別に特段注意点ない鍵だよ。V18が切れるなら問題なくいける。

943 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/09(水) 09:27:51.27 ID:mWIefAWF.net]
>>915 よかった。小さい穴がいっぱいだから、ちょっとびびった。

944 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/09(水) 18:34:51.52 ID:wEb6HOTM.net]
本当にいくらでも金出す人はボロボロの靴をむりやり修理などせず
新しいのを買うし、そんなに大切ならそもそもボロボロになるまで履かないでこまめにメンテナンスしながら履く

貧乏人ほど見栄を張って偉そうなことをほざく

なぜなら、たかが、修理で高額取られることは無いだろうと分かってるから

945 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/09(水) 21:44:48.05 ID:3ASKPRyQ.net]
日本語でおk

946 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/09(水) 23:22:39.63 ID:7ojPe1DQ.net]
>>917
どした?嫌な客でもきたか?

947 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/10(木) 02:22:27.66 ID:mmDDCo9g.net]
ここの修理人にフルボッコにされた彼の事じゃないの?
これだけ言われても自分は悪くないと頑なに思ってるだろうけど笑

948 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/10(木) 02:27:29.77 ID:cHX2FxkY.net]
>>918
お前朝鮮人か?
さっさと死ねよゴミが

949 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/10(木) 13:32:45.60 ID:pNBOJ0V9.net]
>>921
顔真っ赤

950 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/10(木) 16:09:22.65 ID:EcDX7s7d.net]
>>917
ちょっと、何を言ってるのかわからない



951 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/11(金) 01:06:17.47 ID:R1kupdT0.net]
>>922>>923
無駄メシ喰らいの役立たずキチガイ統合失調症のゴミはさっさと死ね!!!

952 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/11(金) 05:16:36.88 ID:D1/nf038.net]
2万円の、クラークスの靴。セメントで、ソールとヒールが一体化してる場合

ヒールの修理は一回ぐらいはするものなのでしょうか?
それとも、ヒールが削れても気にならないなら、とにかくそのまま履いて、
一回も修理することなく履き潰して、また新しいのを買った方がいいのかな?

953 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/11(金) 09:51:04.00 ID:86IPAODi.net]
21cmで甲高幅広だとどんな安物靴でも履き慣れたものは修理して使いたい
「こんなズタ靴ですけど履きやすいんです〜」って言い訳しながら修理(踵)に出す
高級靴で注文が厳しい客より気楽でいいよね?
職人として腕の振るい甲斐はないかもしれないが

954 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/11(金) 12:02:24.07 ID:x+RB9TTO.net]
>>925
個人的にはヒールが削れてくると傾いて足に悪いんでヒール足して前がダメになると買い換えるのを薦める。

>>926
そのタイプの靴の方が気を使う。修理をするのが前提になってない靴が多いんで。

955 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/11(金) 15:42:59.47 ID:aZYOjl+Q.net]
>>925
うちだと1500円から2500円で治せるかな。
その靴を履き潰す以上に履きたかったら修理するしかないから履く人のお好みで治せばよいよ

956 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/11(金) 22:11:58.13 ID:D1/nf038.net]
>>927 >>928
ありがとうございます。一回ヒール修理してみます

957 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/12(土) 05:11:52.57 ID:w0RCnkJq.net]
セメント靴で何度もビブラム張り替えしてるお気に入りがあるんだけど歩き方が悪くて爪先がすぐ減る
そこでヴィンテージスチールを自分で取り付けてしまおうと思ってるんだけど、注意点ある?

958 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/12(土) 16:41:14.00 ID:IiD5RTXi.net]
>>889
そこまで言うなら自分でやれ
金で片付けようとすんなや

959 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/12(土) 19:25:50.22 ID:D7/P+Cqf.net]
客を見極められる店なら受けることはないからな

960 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/12(土) 21:56:15.28 ID:vDdPA6r2.net]
>>930
注意点ありすぎてコメントするのが面倒だわ
とりあえずやってみれば?



961 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/13(日) 01:17:59.38 ID:dhKfuFJF.net]
>>933
ありすぎるのか・・・
革底じゃないとダメなのかと思ってたけどそうでもないのかな?とりあえずやってみるわ

962 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/15(火) 20:43:30.84 ID:eI85hkxY.net]
みんな年収いくら位なの?
靴修理人になりたいけど、食っていけるか心配

963 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/15(火) 21:15:29.22 ID:IQoqHTMS.net]
350くらいでしょ

964 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/15(火) 22:48:47.25 ID:w1ZkeCRS.net]
地方都市個人店年商1500万。ショボいだろ?

965 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/16(水) 06:39:24.23 ID:rh6ttvxk.net]
年商だけでは大儲けなのか赤字なのかわからん

966 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/16(水) 07:03:31.46 ID:i6hNlRkW.net]
>>937
ショボ
よくそんなんで生活できるな

967 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/16(水) 10:54:44.11 ID:kOJF/jf7.net]
名古屋の郊外での個人店で1500はいかないかな1200〜1300ぐらい。
ただ人は雇ってないので十分やっていける。

それはそうと店が入ってる駅ビルの取り壊しが決定したんよ。
そこで子供も就職して家を出たし、女房も実家は名古屋じゃないし、ここは心機一転東京出たろか!と思ってんだけど

どう?東京?オリンピックまでは景気ももつだろうし、老後慎まやかに暮らすぐらいは稼げれないだろうか?

968 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/16(水) 11:10:24.58 ID:EfuiJMpN.net]
東京はフランチャイズ乱立で荒らされてるから、新規の個人店は避けた方がいいと思う。
あと駅ナカでクイック修理がかなり根付いてて路面店はかなり特徴を出さないと厳しいってのもある。

969 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/16(水) 15:40:42.06 ID:r3lVliFu.net]
客の立場で言わせてもらうと、靴修理は百貨店に入ってるお店か行きつけの靴販売店に頼む
クイック修理は駅ナカのチェーン店

個人経営の路面店に飛び込む勇気は、ちょっとないかな

970 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/16(水) 16:35:39.65 ID:kOJF/jf7.net]
>>941
新ビルに入るにしても名古屋の他の場所に店を構えるにしてもどうせ金はかかるから、それならば東京でもって思ったんだけどね
自分の経験則がどこまで通用するかわからんけどフランチャイズではやる意味ないしな

ちなみに東京と名古屋で住んだことがある人がいたら教えてほしい
東京にこっちでいう一宮や春日井みたいな郊外ってあるの?
イメージでは東京はずっと街で郊外といえば千葉や埼玉になるって感じがするw



971 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/16(水) 16:39:09.01 ID:s97YmPuF.net]
>>942
アホな職人だった時に「上司出せ」が使えんからな

972 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/16(水) 19:50:25.40 ID:CnLD5snz.net]
ソールとかあらゆる部品は安いんだけど、専用のミシンとかの機械系がかなり高いよね。

973 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/16(水) 20:24:34.93 ID:NTDiM0YL.net]
>>942
俺は逆だなー駅ナカの青い店で酷い目に何回かあったから個人経営の店にした
クイックでもやってくれるし何より仕事が丁寧だよ営業時間が短いのがちょっと困るけど

974 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/17(木) 01:41:54.21 ID:domUEm5f.net]
ラピッドEっておいくら?

975 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/17(木) 11:03:14.19 ID:OEFvi5N9.net]
今だと150〜200万くらいじゃない?

976 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/17(木) 17:23:31.54 ID:2+FZeoRI.net]
>>942
いい加減なサラリーマンより独立してる人の方が技術も確かになんだが。例外ありだが

977 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/17(木) 17:40:14.18 ID:EQJuKPkT.net]
その例外を避ける術がないから仕方ない

978 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/17(木) 17:45:14.89 ID:lpuBzHbY.net]
はじめての個人店には他人から借りた靴を修理に持ち込むことにしてるよ
それで腕前を確認してから今後利用するかどうか決めるのだ

979 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/17(木) 17:47:23.38 ID:gHEkx1H7.net]
道の側溝の穴に爪先引っ掻けてアッパーをガッツリ削ってしまった。
それと駐車場で車間距離狭いと乗り込む時にドアに当たりそうになる。
他に不注意で傷つけそうな状況ってある?ちょっと気をつけたいんだが。

980 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/17(木) 23:27:57.36 ID:gxHbI9d5.net]
千葉か埼玉か横浜の先か、どうしても東京都なら立川の奥が郊外だよ



981 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/17(木) 23:40:55.44 ID:TsGx6doT.net]
よくあるのは階段や段差の上りかなあ
足を引き上げるときにつま先の外角をガッとやっちゃう
つま先に前後に走る長いキズ入ってるのは大抵これ

982 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/18(金) 12:21:22.79 ID:BvdMPLgc.net]
>>952
それ俺も経験ある。
1日の全てのやる気を失うよな。

スレ傷とかは仕方ないけど、革が捲れるとショックがでか過ぎる。

983 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/19(土) 14:41:36.44 ID:VGFU08A+.net]
路面電車の溝に吸い込まれた時は帰ろうかと思ったわ

984 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/19(土) 14:55:31.52 ID:/8mdmjKQ.net]
踏切の埋込みとかで引っ掛けると見事に真っ黒になるよね
レールってちゃんと油付いてるんだなって感心した(震え声)

985 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/20(日) 01:15:50.79 ID:2wnLED1W.net]
恥ずかしながら質問です。
レッドウイングのエンジニアブーツのカカト部分を全て交換する場合クビレはどう削れば出せるでしょうか。根本のフィニッシャーを使用してます。

986 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/20(日) 02:32:58.67 ID:4ZUxxj8+p]
>>958
実際にくびれたヒールの断面を見ればある程度気付かれると思いますが
削り面がヒールに対して垂直に入っているのが分かると思います
普段のリフト修理の様にフィニッシャーの回転に沿って削るのではなく
靴の先を自分に向けた状態でそのままヒールを押し当てて徐々に削るイメージ
後はいらない靴とか破材で練習あるのみ頑張れ

987 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/20(日) 05:09:16.30 ID:fjeOmrz4.net]
ボンキュボンだよね

988 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/20(日) 13:53:03.63 ID:WL0reCh7.net]
傾けて削るけど径の小さいホイール無いとしっかりくびれないよ。

989 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/20(日) 14:13:46.43 ID:LDx2Z/wa.net]
>>958
ペーパーに対して縦じゃなくて横に靴を回すんだよ。普通にくびれつくれるよ。

990 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/20(日) 16:07:08.64 ID:mX/e01Ld.net]
すみません。リウェルトした場合ワイズは広くか狭く変わりますか?



991 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/20(日) 18:53:23.07 ID:LDx2Z/wa.net]
>>963
意図的にしないと変わらないよ
ただ緩んでたものをしっかりやり直すからそう感じることはあるかも

992 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/20(日) 19:32:03.31 ID:BEFv241Y.net]
>>958
専用のバフがebay売ってたよ。
ヤフオクでもよく似たのが前あったよ。

>>963
数値上は変わらないけど体感で狭くなったような気がする人が多い。広くなるのは意図しないと無理かな?

993 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/20(日) 20:59:18.28 ID:2wnLED1W.net]
957です
アタッチタイプで系の小さいペーパーですね。
スッキリしました。皆さんありがとうございました。

994 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/20(日) 21:25:28.53 ID:9hZuDAfi.net]
>>958
最初から山型アールのついたのもあるよ。

995 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/21(月) 11:40:48.21 ID:kX0QJVq1.net]
ソールのつま先が削れてウェルトに達しそうなんだけど
これをつま先補強なり修理に出す場合は削れた部分に革を積んでからやるの?

996 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/21(月) 12:41:26.74 ID:4+bPcxpU.net]
ハーフラバー張る場合は革で補修した方が良いね

997 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/21(月) 13:17:08.19 ID:kX0QJVq1.net]
>>969
ありがとう。
ラバー貼るだけなら自分でやってしまおうかと思ったんだけど素直に店に頼むよ

998 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/21(月) 15:41:36.61 ID:HPEo6OKp.net]
>>964
>>965
ありがとう!
これで安心して修理依頼できるよ。

999 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/22(火) 04:29:17.13 ID:C4GTkJU1.net]
開業して二年半、ずっと赤でもう限界だわ
店閉めよう・・・

1000 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/22(火) 09:25:29.10 ID:V30solRL.net]
>>972
要らない機械あるなら買うぜ



1001 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/22(火) 11:38:25.26 ID:gzl/9p7c.net]
>>972
決断した後であるなら、お疲れさまでした。

迷ってる所なら春まで頑張ってみないか
真面目に丁寧な仕事をしてれば、ある時からいきなり売上上がるよ
場所柄や店舗形態にもよるけど、やっぱりそれには2,3年かかると思う

1002 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/22(火) 13:56:48.57 ID:HZrhqIug.net]
>>972
それは辞めた方が良いだろうね。機械あるんだし
初期費用かかんないから少し金貯めて場所変えてまた店やるのもアリじゃない?

1003 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/22(火) 19:31:35.37 ID:nZh7CvAY.net]
場所は大事だな

1004 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/22(火) 22:45:48.09 ID:B17zbcnN.net]
>>967
ありがとうございます。
根本用であれば良いのですが

1005 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/23(水) 20:23:04.73 ID:CmB/jx87.net]
この業界に未来はないよ。
所詮は親が金持ち、パトロンでもいない限り休みすらとれない。
新品のソールを剥がしてまで金払うアホが居なくなったから、
辞めれるならば辞めた方が吉だわ。
今から靴修理始める奴なんて、センスなさすぎ。
靴バブルは終わりしたよ。

1006 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/23(水) 20:44:20.28 ID:eR3zxBAg.net]
うーん。機械パワー使ってるんだが、ヒールをカッターで削るのが上手くならない。どーしてもガイドとカッターの境目にバリみたいなゴムがピロピロ残るし、均一に綺麗に1周削れない。皆様、どの様にやられてるのだろう。コツ等はあるのでしょうか。ご教授いただきたいです。

1007 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/23(水) 20:49:21.49 ID:aw3dyJWe.net]
ここの人たちは独立してるのが多いの?ワシは雇われで10年以上やったけど先行きヤバそうで転職したよ。

1008 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/23(水) 20:50:59.63 ID:Z+3vHCUZ.net]
リサイクルショップで適当な靴買ってきてひたすら練習するしかない。

1009 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/23(水) 21:10:22.51 ID:eR3zxBAg.net]
うーん。機械パワー使ってるんだが、ヒールをカッターで削るのが上手くならない。どーしてもガイドとカッターの境目にバリみたいなゴムがピロピロ残るし、均一に綺麗に1周削れない。皆様、どの様にやられてるのだろう。コツ等はあるのでしょうか。ご教授いただきたいです。

1010 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/23(水) 21:12:27.65 ID:eR3zxBAg.net]
間違えて同じ文が2つ入ってしまいました。すみません。やはり、やり込む!!それにつきますよね。ありがとうございます。



1011 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/23(水) 21:33:07.19 ID:JClxMmgy.net]
セットしたらただ回すだけ

1012 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/24(木) 01:02:47.31 ID:o79nJ1Py.net]
パワーが入ってるなんていい環境だね。
ここで聞くより現場で教えてもらった方がはるかにいいアドバイス貰えると思うよ。

1013 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/24(木) 11:28:36.64 ID:oZUcc1Gb.net]
次スレ

★★

1014 名前:靴修理人集まれ!★★ Part15 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1479954367/
[]
[ここ壊れてます]

1015 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/24(木) 12:04:50.81 ID:QoGdlCc8.net]
>>982
ピロピロ残るに関してはガイドの幅が多分足りてないんじゃない?もう少し広げてみたら?

1016 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/24(木) 12:06:06.00 ID:QoGdlCc8.net]
ここままだと次の靴ブーム来るまでに修理屋さん半分位になりそうですよね?皆さんのお店は景気良いですか?

1017 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/24(木) 14:36:19.48 ID:0jpV0+0N.net]
大手が素早く会社売り逃げしたり、スマホの修理始めたり、それだけで
状況が分かるってもんだ。

1018 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/24(木) 16:10:24.61 ID:0P04ByRb.net]
もういい靴を修理しながら履き続ける時代じゃなくなったって事か
3000円くらいで買った靴履き潰したほうがおかねかからないもんね

1019 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/24(木) 18:03:22.20 ID:cUqlxYS+.net]
結果UWみたいな店が生き残るのかな・・・?

1020 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/24(木) 19:38:33.99 ID:PFNk8Dzx.net]
クイックの多いフランチャイズ店は残るんじゃない?
路面店のフランチャイズは下手糞が同系列の評判を下げ、本社は初心者捕まえてオーナーにして店舗数を増やすって悪循環になってる。



1021 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/24(木) 20:14:41.89 ID:sigSrMkp.net]
靴集めが趣味の俺からすると靴修理屋はありがたいお店なのだが、電車乗って人の足元見ててもゴミクズのような靴履いたやつばっかりだからな
足元をみる、って言葉はごく一部の人間が対象だな
日本人は靴には無頓着だから先細りの業界かもなぁ
いい靴に出会えた時の高揚感
磨く楽しさ、直して履き続けたエイジング
いいんだけどな
靴修理の方々頑張って

1022 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/24(木) 20:44:33.67 ID:rOR9SNss.net]
日本は靴磨きの文化ないからな足袋とか草履とか使い捨て

1023 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/25(金) 00:27:55.95 ID:ImtlhXJj.net]
>>990
昔ってそうだったんですか?

1024 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/25(金) 00:43:21.79 ID:kvNbR1k/.net]
靴修理業界に転職しようと思ってたけど、やめた方が良さそうかな
まあ、面接落ちたんですけどね

1025 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/25(金) 01:06:27.58 ID:t5L6YY9D.net]
>>996
なに履いていったの?

1026 名前:足元見られる名無しさん [2016/11/25(金) 09:12:11.80 ID:KjNwzLvv.net]
>>996
楽しいけどお金は稼げないかな

1027 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/25(金) 10:38:58.95 ID:qxXU90A3.net]
>>995
何度も何度も踵修理・半張りして1足を何年も履くのが普通だったんだよ!
高級品だったからね靴は。50年位前の話ねw
例えるならバナナかな?昔は高級品だったけど、今は誰でも買えるだろ?

1028 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/25(金) 11:44:30.99 ID:z4KAWkzP.net]
埋めレスだから普段言えない本音を言っちゃう
俺はコツコツと手作業をするのが好きなのであって、決して靴が好きなわけではない!

1029 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/25(金) 12:57:13.99 ID:k9iUMv2s.net]
>>999
今の物価だと、いくらの靴を買って、いくらでオールソールする感じ?

1030 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2016/11/25(金) 13:53:42.80 ID:7ydMYrIo.net]
人の勝手



1031 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef