- 1 名前:ニュー速法務 ◆Q145dt9QnA mailto:sage [2010/06/02(水) 16:56:57 ID:???]
- ○河井委員
その法曹人口の増員の話をするときに、そもそも日本の法曹人口は果たして何人いるのか。この認識なんですよ。 増員論者の方々は、弁護士の数だけをとらえて議論をしている。諸外国と比べて少ないとすぐあの人たちは言う。 だから、さっき私が言ったように、諸外国とはまず土壌が違う。たとえそれを完全に無視したとしても、日本には法律隣接の専門職、 立派な方々がたくさんいらっしゃいます。では、その隣接の法律専門職の人数を果たして入れている議論なんだろうかと。 隣接職、それぞれ直近の数字で何人ずついるか、お答えをいただけますでしょうか。 ○千葉国務大臣 隣接職の数でございますけれども、弁護士はよろしいとして、例えば税理士でございますけれども、これが七万強ということになります。 それから、司法書士、これが二万人弱ですね。行政書士が四万人余り。公認会計士が二万人余り。土地家屋調査士が二万人弱。 社会保険労務士、これが三万五千ぐらいですね。総数としては、弁護士と隣接の士業を加えて二十四万という数になります。 ○河井委員 今おっしゃったとおりなんですね。増員論者がいつも比較をしたがっていたフランス、これが全部足しましても七万人少し、 日本は二十四万人余り、日本の方が隣接を含めればはるかに多い。しかも、この中には、いわゆる企業の法務部員、 事実上弁護士的な業務をやっている優秀な方たちの人数は含まれておりません。経営法友会に所属している加盟会社だけで 一千社ある。軽く二十万人を超えているんですね。 アメリカとすぐ比較をしたがるんですけれども、アメリカにおきましては、弁理士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、 社会保険労務士という士業はそもそも存在していない、つまり、弁護士さんがそういった業務をやってきている。 ですから、アメリカで言う弁護士と、日本で言う弁護士とその隣接の法律専門職、狭い定義と広い定義で、日本が、人数が 直近では二万八千八百十一人、平成二十年十月五日の数字ですけれども、諸外国と比べて少ない少ないと言うのは私は 論理のすりかえであるというふうに考えております。
- 87 名前:氏名黙秘 mailto:age [2010/12/11(土) 15:27:29 ID:???]
- >>84
今年から就職が鬼のように、本気で、厳しくなったから。 本当にヤバイ。 だから、受かった奴は全面的に合格者数激減を希望している。 翌年の後輩の枠が減れば、ソノ分自分らの就職枠がまわってくるから。
- 88 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/12/11(土) 15:29:06 ID:???]
- >>87
二回試験で30%が落ちたら、シュウカツらくになるよなw
|
|