[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/16 21:21 / Filesize : 70 KB / Number-of Response : 296
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン2



1 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/11(木) 13:39:05.20 ID:74REDEQR.net]
たてたよおおお

55 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 07:34:36.69 ID:xo3AMQTQ.net]
>>48
これも妥当だが、会社法他は呉講義という手も。

56 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 07:46:25.26 ID:FPJ2WziG.net]
>>44
工藤はハゲでない、フサフサしてる、ホストみたいに!

57 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 07:46:37.09 ID:FPJ2WziG.net]
>>54
確かに

58 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 07:47:12.14 ID:FPJ2WziG.net]
>>55
商訴完全マスターね…刑訴を除く

59 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 07:55:20.02 ID:gDNMO7rR.net]
>>48
会社、民訴、行政はストゥディア併用やな
特に紅白なんか通読してる時間はない

>>55
呉は行政法がない
質は良いが高い

60 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 07:58:16.14 ID:mOAWd77/.net]
>>59
井関の行政ってそんなにダメなのかな?
教育熱心そうですけど…

61 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 07:58:36.79 ID:gDNMO7rR.net]
>>58
商訴だけで40万円…

62 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 08:00:31.63 ID:mOAWd77/.net]
>>61
刑訴除けばいくらか安くなる?

63 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 08:06:07.23 ID:gDNMO7rR.net]
>>62
商法 124,700 円
民訴 147,300 円
実務科目 76,900 円

計 348,200 円



64 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 08:12:30.53 ID:mOAWd77/.net]
>>63
ありがとうございます
そんなにするんだ!!

65 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 08:15:43.44 ID:gDNMO7rR.net]
うん。なんかキャンペーンとかやってるときじゃないとキツい

66 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 08:16:38.21 ID:qAdgCDpD.net]
>>63
しかも、アガルと違って、伊藤塾オンライン講義は音声ダウンロードなし、オフラインでiPhoneで聞くことできない
視聴期限すぎたら永久に聞けない

アガルは全講座音声ダウンロード標準装備

67 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 08:19:27.17 ID:gDNMO7rR.net]
総合100くらいの値段ならアガで妥協もいいと思ったけど、
上の方で講義は定義等の基本事項は飛ばしてるらしいしテキストもわかり難いらしいから躊躇してる
総合300必要となると値段や時間が講義の質に見合うかどうか

68 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 08:23:10.88 ID:qAdgCDpD.net]
>>67
呉+会社民訴行政ストデア→総合100いけるよ!!

69 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 08:25:03.84 ID:dIwb/bP0.net]
>>68
それを2度でまというのかな

70 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 10:04:40.09 ID:/OmKt1rq.net]
>>51
今年予備に受かった呉クラス出身者で、
改正の関係で民法だけ重問を取った俺の感想としては、
(論文マスター再受講は妻に拒否られたw)
「いささか見劣り」とか「ヤヤ読みにくい」というレベルではないかと。
答案の質は圧倒的な差があるし、
重問の答案はバイトが作った伊藤塾の問研にも劣ると思う。
ただ、重問の網羅性は素晴らしい!

71 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 11:12:58.71 ID:xo3AMQTQ.net]
>>70
ちなみに、ここまでの話の流れ、つまり基本書一冊で済ませるという主張はどうですか?民法は潮見全で済ませるというもの。

72 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 11:20:36.22 ID:gGZZXRVK.net]
>>34だけどとりあえず俺はこんな感じでいいや
()内は大まかな予算

憲法(1万円):基礎本+赤本
民法(2万円):潮見全+(サブ)基礎本+赤本
刑法(1万円):基礎本+赤本
民訴(1万円):ストゥディア+赤本
刑訴(1万円):呉基礎本+赤本
商法(15万円):呉完全マスター
行政法(2万円):ストゥディア+総合100

民事実務(1万円):大島完全講義上巻+赤本
刑事実務(1万円):定石+赤本

択一過去問とぶんせき本入れても30万円台に収まるやろ

73 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 11:37:32.60 ID:/OmKt1rq.net]
>>71
総則と物権は基礎本、債権総論と各論はシケタイで授業を受け、
それ以外の基本書や予備校本を使ったことがないので、
潮見全というものは知らないけれど1冊で十分なのでは?
唯一基本書で授業が行われた会社法(それ以外は基礎本とシケタイでした)は、
そこで使ったリーガルクエスト以外見たこともないですし。



74 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 12:04:20.88 ID:Zh/3uQhw.net]
潮見はしれっと潮見説を混ぜてくるから注意が必要だけどね

75 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 14:02:01.61 ID:WfXx6vZb.net]
>>70
>>51
>今年予備に受かった呉クラス出身者で、
>改正の関係で民法だけ重問を取った俺の感想としては、
>(論文マスター再受講は妻に拒否られたw)
>「いささか見劣り」とか「ヤヤ読みにくい」というレベルではないかと。
>答案の質は圧倒的な差があるし、
>重問の答案はバイトが作った伊藤塾の問研にも劣ると思う。
>ただ、重問の網羅性は素晴らしい!

>>圧倒的な差
うーん…なんか下記サイトでは【合格者の声】で絶賛されてるんのだが…アイデンティティクライシスにおちいりそうだわ…
https://www.agaroot.jp/shiho/ronbun/jyumon/

76 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 14:05:41.35 ID:WfXx6vZb.net]
>>73
行政は井関でがまんしたのですか?

77 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 14:34:27.74 ID:WfXx6vZb.net]
>>70
我が家の大蔵大臣も家内なのよ…ショッキングだ

78 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 14:41:42.06 ID:TZprZJf3.net]
>>70
呉の模範答案の素晴らしさを、具体的に語ってみて下さい

79 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 14:55:49.82 ID:qXW+GygZ.net]
確かに、金がなきゃ何も始まらない。

https://youtu.be/9TeUMME4HPo

80 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 15:20:58.33 ID:xo3AMQTQ.net]
>>75
アガルートは悪くはないけど、良くもない。100とる方が今後どういう感想を持たれるか。

81 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 15:29:03.28 ID:gGZZXRVK.net]
アガルート100実務科目無いやんけ

82 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 15:34:55.09 ID:/OmKt1rq.net]
>>75
人それぞれ感じ方は違うでしょうから、あくまで個人の感想です。

>>76
はい、我慢しました。
妻によれば寝言で「伊関のアホ!」とか叫んでいたそうですが。
ただ、今は司法試験の過去問マスターをやっていて、
その担当が伊関先生で「分かりやすい」と感じるので、
講義がいまいちに感じたのは当時の自分の力不足なのかも。

>>77
お互い苦労しますね

>>78
覚えていることが少なくても書ける答案です。
時間がない社会人には有益と思いました。
また、言葉使いが平易なので誰でも書けます。
一方、重問の答案はその正反対に感じました。

83 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 16:57:01.62 ID:1ZyLi4dg.net]
>>82
なるほど、特徴をよくいいあてている>>呉模範答案
コトバが平易、大量暗記を前提としない答案、確かに工藤と真逆だ…ショッキング



84 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 17:03:18.75 ID:1ZyLi4dg.net]
会社法
年度によって使用テキストが違う
シケタイを使った過去の呉クラス
リークエを使った去年の呉クラス
田中亘を使う呉クラス>>今年から。もうすぐ第3版出るというのに2版を使用…トホホ

85 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 17:58:43.61 ID:UOZtSkP9.net]
40過ぎて無職専業受験生かよ
親は死ねないな

86 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 17:59:11.78 ID:UOZtSkP9.net]
法学部に行かなければよかったね

87 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 18:09:04.95 ID:DPAk+kFP.net]
>>84
その前は神田使ってたよ

88 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 18:26:04.47 ID:DPAk+kFP.net]
嫁にバレないように予備校の教材を受け取るにはどうすれば良いのか

89 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 18:27:20.78 ID:xo3AMQTQ.net]
田中本を色塗りするのか。リークエも新しいのが出るのに。

90 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 18:27:43.37 ID:xo3AMQTQ.net]
>>88
局留め

91 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 19:11:49.21 ID:u1u/gPDB.net]
>>87
その時はまだ呉基本書クラスだった
その後シケタイクラスになり、さらに基礎本クラスに進化論した

92 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 19:14:11.60 ID:JahPMrs6.net]
>>88
ギャンブルや女遊びじゃなく、勉強して文句いうような嫁は即離婚。

93 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 19:45:44.31 ID:3tbgVXr8.net]
重問の解答例をそのまま覚えず、呉基礎本の表現に変えて答案を作れば、重問の網羅性を犠牲にすることがなくなる。そもそも重問の解答例は、あの読みにくい論証集を写しただけだから、恐ろしく読みにくい。要点を呉基礎本で理解すれば答案を書けると思うんだよな。僕はアガの論証集に、呉基礎本の表現を書き換えて追記していったけど、試験前はこの本だけでいける気がする。まだ受けたことないけど。



94 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 19:48:58.10 ID:3tbgVXr8.net]
勉強を始める前に戻れるなら大枚はたいて呉基礎マスターと論文マスター受けただろうな〜。

95 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 19:58:19.51 ID:zivVQ9W9.net]
アガトールの論証集、どうやったらあんな難解な文章書けるんだ?ある意味尊敬するわw

96 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 21:03:13.72 ID:sgCGFXHt.net]
みんな自分で判断できずに評判で判断してるんだな。
中身で判断できないから氏素性で判断するしかない土人みたいだな。

97 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 21:05:10.07 ID:X6bmC86g.net]
>>96
俺は100受講経験あり。

98 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 21:25:16.27 ID:jh79ch93.net]
みんな講座の値段気にするのもわかるんだけど、先行投資だと割り切って、早く勉強に取り掛かった方がええで。
弁護士の初任給は安い所でも500万以上はあるから、さっさと受かって回収した方が結果的に得やぞ。

99 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 21:37:01.16 ID:2pcBOeXE.net]
>>96
その判断するために数十万ドブに捨てるんか?
金が湯水の如くあるならいいけど、
そんな人はそもそも40代で司法試験なんか受けようと思わないだろ

100 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:04:00.64 ID:ZTFkpWqF.net]
結論
呉クラス

101 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 22:11:10.65 ID:3tbgVXr8.net]
アガルート論証集の表現が変に感じる原因は
判例を丸パクリしてること、
そのパクリももうちょっと前後の文を残してくれれば
理解出来るのだけれど、一部しか抜粋してこないから
不自然な論証文章になってしまっている。
アガルートは重問が論証集からそっくりそのまま文章を引っ張って来るため、
論証集の日本語が理解出来ないと、重問も理解出来ない。

102 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 22:14:49.01 ID:3tbgVXr8.net]
幸いなことに論証集も重問もどの判例から引っ張ってきたか
当然のことながら書いてあるため、その判例をよむと、あー論証集で言いたかったのは
こう言うことね、と理解できる。

103 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:15:32.57 ID:ZTFkpWqF.net]
>>101
頼むから具体例あげてくれ…
俺の持ってるのは総合テキスト、重問テキスト、論証テキスト、すべて表紙に2019と明記されてる
どの科目の何ページの論証について、そのご指摘が該当してるというのか…



104 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:19:03.56 ID:2gFKBiK6.net]
>>102
もし仮にそんな教材ならば…基本書や百選を使いたくなくてアガールト受けてる受験生に対する背信行為なんじゃないの…

105 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 22:21:05.79 ID:3tbgVXr8.net]
その手間を省くのが呉基礎本。
総合講義の民法テキストはマジで使えない。
単発の論点ばかりかき集めて一冊のテキストにしてるだけ。
あれじゃあ民法の全体像も細かいところも
法体系として理解出来ない

106 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:23:28.83 ID:xo3AMQTQ.net]
>>105
同意、論点主義。柴田からの影響。ブツ切り。あれで理解できるのなら基本書で理解できるタイプの人。

107 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:24:06.42 ID:xo3AMQTQ.net]
>>105
仮登記担保、根抵当も省略。

108 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 22:24:45.45 ID:3tbgVXr8.net]
>>103
例えば、
民法と民訴の論証集で、どのページでもいいけど
初学者に噛み砕いて説明出来るか?
これが僕には出来なかったです

109 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:26:22.51 ID:yXKKJZMS.net]
>>107
それは総合講義テキストは別の、短答知識完成講座テキストであつかう

110 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:27:16.29 ID:yXKKJZMS.net]
>>108
確かにできません

111 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 22:27:28.95 ID:3tbgVXr8.net]
>>104
僕が言っている呉基礎本って
あれって学者の使うような所謂基礎本ではなくて
初学者が読んでも理解できる、基本的な本
って言う類ですよ。
百選なんか全く使わなくても、論証集が理解できるようになります

112 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:27:42.35 ID:J7tp4sB8.net]
根抵当とか細かいのは論文的には重要じゃないからね

113 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:28:23.96 ID:+kWo7GOq.net]
>>111
ほーそうなんだ、良かったね



114 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:29:36.56 ID:loweNttq.net]
呉基礎本、民法4冊、高校1年生でも理解可能な読みやすさ、わかりやすさですか?

115 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:30:46.50 ID:xo3AMQTQ.net]
>>109
あれは演習するだけ。基礎講座の最低限のことさえ省いて300。

116 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:32:14.93 ID:xo3AMQTQ.net]
アガルートは講義が単調。そっとじ。

117 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:32:57.35 ID:loweNttq.net]
>>115
それは下4に関してのはなし
上3に関しては短答プロパーインプット
https://www.agaroot.jp/shiho/tantou/tan1/

118 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 22:33:25.96 ID:3tbgVXr8.net]
論点を確実に押さえるのと、網羅性を確保するために
アガルートの論証集と重問を使ってますが
他人に噛み砕いて説明出来ないので
呉基礎本で基礎を理解するって言うやり方してます。
お金がなかったので一番最初は4Sにしたのですが、
論パの文章が文章として成立していないとわかってすぐにやめました。

119 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:34:21.55 ID:jYm66PEn.net]
>>116
アガル大好きです…工藤イケメン、講義はジャニーズ事務所のオンラインファンミーティングみたい
北斗イケメン

120 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:35:47.71 ID:rOaO7AAq.net]
>>118
4Sのどの科目のどのページの答案が日本語として成立してないの?
具体例出してないよね

121 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:35:57.40 ID:xo3AMQTQ.net]
基礎本自体が答案です。わかりやすい。

122 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:36:06.25 ID:rOaO7AAq.net]
中村はイケメン出ない

123 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:36:19.68 ID:rOaO7AAq.net]
>>121
>基礎本自体が答案です。わかりやすい。
そうかな…



124 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 22:36:25.87 ID:3tbgVXr8.net]
>>114
高校生どころか、国語力がある中学生でも理解出来ると思いますよ、
少なくとも新聞を読んで理解できる能力があれば大丈夫です。
本屋で立ち読みしてみてください。
伊藤塾自体はあまりに高額すぎて、講座受講は自分には無理でした。

125 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:37:11.94 ID:rOaO7AAq.net]
>>123
「債権総論とは何か」という一行問題への解答?ホンマかいな?

126 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:37:20.67 ID:xo3AMQTQ.net]
>>120
ハゲは滑舌悪すぎて。
講師が乱立してるけど、呉の前に呉なし。人類主席講師。

127 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:37:34.89 ID:rOaO7AAq.net]
>>124
ホンマかいな…

128 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:38:09.45 ID:rOaO7AAq.net]
>>126
中村イマイチか…

129 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:38:24.84 ID:rOaO7AAq.net]
アガル大好きです…工藤イケメン

130 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:38:40.88 ID:xo3AMQTQ.net]
>>123
少なくともアガルートではなしえません。

131 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:38:50.41 ID:rOaO7AAq.net]
>>126
ルシファーと同期のともくんか?

132 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:39:16.00 ID:rOaO7AAq.net]
>>130
呉クラス高いね

133 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:39:51.85 ID:xo3AMQTQ.net]
アガルートはツイッターでのマーケティングがうまい。アガルートのエゴサーチしてる。



134 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:41:12.43 ID:xo3AMQTQ.net]
>>132
安かろう悪かろうよりいい。アガルートは社員の待遇悪くない?バイトみたいな女性。

135 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 22:42:38.95 ID:3tbgVXr8.net]
>>120
僕は4Sの憲法から始めたんです。
論パ憲法はどれもこれもなんかおかしい、
それで渡辺講師の憲法百選って言う講座だけとって見たのです。
これは、重要判例を、そのまま講義するのではなく、
事例がもし試験で出題されたらどう言う解答を書くか、って言う視点で
判例を書き直してくれているんです。驚くほど理解しやすくて
論パの答案とは大違い、と思ったのですよ。
具体例はどれでも良いので、初学者に噛み砕いて、論パの問題を
解説出来るのであれば良いんじゃないですか。僕は無理でした。

136 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:46:53.43 ID:xo3AMQTQ.net]
呉 主席講師
マコツ 憲法の伝道師
アガルート かっこつけマン
中村 尊師

137 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:49:37.27 ID:uoCWclQh.net]
呉基礎本が読みやすい良書だとは認める
しかし、わかりやすい本をインプットしただけで論文が書けるようになるかな?

138 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 22:52:12.36 ID:xo3AMQTQ.net]
アガルートではインプットがなしえません。適切なインプットなしにアウトプットはありません。
アガルートは論点を丸暗記できる人なら格別。

139 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:53:57.44 ID:uoCWclQh.net]
>>138
私の質問にストレートに答えて下さい
呉を読んだあとに、具体的にどのような方法で、予備試験の民法論文過去問が書けるようになるの?

140 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:55:53.13 ID:uoCWclQh.net]
論点丸暗記大会…論点パク

141 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:56:25.09 ID:uoCWclQh.net]
あからさまに論点パクルート、アガル

142 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 22:56:37.66 ID:xo3AMQTQ.net]
>>139
合格者に聞いてください

143 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:57:27.78 ID:uoCWclQh.net]
>>142
逃亡か…



144 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:57:57.24 ID:uoCWclQh.net]
中村+総合100+重問

145 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 22:58:10.63 ID:xo3AMQTQ.net]
>>143
適切な回答です

146 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:58:22.25 ID:J7tp4sB8.net]
>>139
それはまた別の問題では?
少なくともインプットを最短で行えばアウトプット対策に使う時間は確保できるわけだし、
意味がわからない本読むよりはどう考えてもマシ

147 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 22:58:42.66 ID:PUizrl2N.net]
>>144
↑呉クラスへの貧乏人向け対抗構想かな?

148 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 23:00:26.56 ID:PUizrl2N.net]
>>146
ですから、私は「別の問題」、呉読んだあとの論文作成手段をお尋ねしているのです
この際アガルはどうでもイイ

149 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 23:01:13.85 ID:PUizrl2N.net]
>>146
時間を使って具体的に、何を持って「アウトプット対策」と称しているのですか?

150 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 23:01:14.26 ID:xo3AMQTQ.net]
アガルート民法を受講してもタイムパフォーマンスが悪いと思う。結局、自分でインプットしなおす。ならば、呉

151 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 23:02:17.60 ID:xo3AMQTQ.net]
>>148
それ合格者の暗黙知じゃ?

152 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 23:02:44.92 ID:PUizrl2N.net]
>>150
アガルの難点をしてもあなたのアウトプット方法をカミングアウトしたことにはならない
あなたがアウトプットできる人かどうかも判然としない

153 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 23:03:15.11 ID:PUizrl2N.net]
>>151
その暗黙知を受講生にカミングアウトしたのが中村です



154 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 23:03:56.02 ID:PUizrl2N.net]
いかに中村の日本語が不自然であって、彼は手の内をすべてカミングアウトしたのかな?

155 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 23:05:03.10 ID:xo3AMQTQ.net]
>>153
支持されてないひとり説

156 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 23:05:36.84 ID:xo3AMQTQ.net]
>>154
中村尊師?

157 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 23:06:17.60 ID:PUizrl2N.net]
中村の不自然な日本語で「合格者の暗黙知」をパクル→重問で論点を網羅することで穴をつぶす→試験会場にもってくまとめ教材として総合100を聞く・読む・まとめる

158 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 23:07:40.63 ID:3tbgVXr8.net]
>>137
要はアガの論証集と重問が書ければ良いのですが
それには当然、理解する、と言うプロセスが必要じゃないですか。
アガの論証集と重問だけだと、難解なので、
理解するって言う、大事なプロセスが得られないんじゃないかと思うんですよ。
だから呉センセイの本で理解するって言うプロセスを経て
アガの論証集と重問やれば良いのだと思ってます。

159 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 23:08:38.19 ID:/nF1xN2D.net]
中村は開成東大だから日東駒専の俺には使いこなせなかった…無念だ

160 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 23:08:54.49 ID:J7tp4sB8.net]
>>148
赤本とぶんせき本読んでからスタン100で答案構成しながら回して模試受ける

161 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 23:09:00.03 ID:xo3AMQTQ.net]
あいかわさんは、短文事例問題をやれと
論文マスターなど

162 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 23:10:29.53 ID:/nF1xN2D.net]
>>158
呉の存在しない会社民訴行政は何使ってるの?

163 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 23:10:53.29 ID:xo3AMQTQ.net]
インプット→短文事例問題



164 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 23:14:00.54 ID:jh79ch93.net]
合格者だけども・・
呉基礎本読んだ後は、早速予備論文過去問を一ヵ年分解いて、解説と優秀答案を読む。

重問、赤本、演習書のいずれかで問題演習
その過程で基礎本おさらい

過去問論文書く(添削してもらう)
その過程で基礎本おさらい

これで書けるようになるよ。

165 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 23:17:35.92 ID:3tbgVXr8.net]
>>162
民訴ってほんとクソですよね
最終的には、基礎を理解するプロセスを経るのに、
伊藤塾本の試験対策講座本、スツデア、リークエを使って流れを理解して
アガルートの論証集に情報を集約させてます。
短答過去問も一緒にやった方が民訴を理解するプロセスが確実になると気がついて
短答過去問もやってます。

166 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 23:29:19.77 ID:J7tp4sB8.net]
民訴はストゥディアと総研本だけで行けたがなぁ
基本事項同士の関連さえ見えれば他の科目より覚えること少ないし

167 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/12(金) 23:44:12.98 ID:jh79ch93.net]
インプット教材ばかりが話題にのぼるけれど、一番大事なのはアウトプット教材なんやで。
その最たるものは過去問。インプットはマジで定評あるもん1つやって、さっさと過去問やるべきだよ。

168 名前:氏名黙秘 [2021/03/12(金) 23:55:26.00 ID:AP9+ekwf.net]
ここで質問している人が何を知りたいのかが分からない。
全くの初学者で法律をどう勉強したらいいのかわからないというレベルから
どうすれば論文が書けるようになるのかというレベルまでいろいろあるからね。
基本的なテキストを読むのさえ大変だという人から、
一通りは勉強して短答試験くらいは受かるけれども論文答案がてんでダメ
という人、論文は一応書けるが合格できないという人までいそうだし。

169 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 00:19:17.02 ID:begMyKrn.net]
結局、アガルートの総合講義を聞いても論文を書けるようにならない、
ハッキリ言えば、それ以前によくわかってない。
呉の基礎シリーズを読んでも、これまたハッキリ言えば、よくわからない。
そういう連中が、ここにうごめいているってことだろ。
そんな連中は、暗記が足りないんだよ。しかもテキストの端から端まで
読んでない、あるいは読んだうちに入らない程度の勉強。
論証パターンが理解できないって、そら理解できないだろうよ。
分かるためためには部分的に深い勉強をして思考パターンを掴むか、
全範囲を薄紙を重ねるように反復することが必要だね。
やってねーだろ。質問するばかりしてる阿呆どもはw

170 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/13(土) 00:38:06.40 ID:VMaLnv0y.net]
まあカフェとかいくと、呉基礎本読み始めたかと思うと、30分くらいでスマホ取り出して、1時間それいじって帰る人いるね。
持参した六法はケースに入ったまま。

これじゃインプット以前の問題だよなあ。

171 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/13(土) 01:32:06.00 ID:oIm3hufs.net]
アガルの合格体験記で、総合100を絶賛する合格体験記は一体何だろうな…

172 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/13(土) 01:37:24.15 ID:oIm3hufs.net]
>>164
>合格者だけども・・
>呉基礎本読んだ後は、早速予備論文過去問を一ヵ年分解いて、解説と優秀答案を読む。
>↓
>重問、赤本、演習書のいずれかで問題演習
>その過程で基礎本おさらい
>↓
>過去問論文書く(添削してもらう)
>その過程で基礎本おさらい

>これで書けるようになるよ。

ありがとうございます

173 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 01:38:01.77 ID:pp04ZwGt.net]
アガルートは短答合格レベルの人が重問使って論文対策するのがコスパ良しだね



174 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/13(土) 03:44:33.40 ID:uXFU8rTi.net]
要は先に短答受かれってことか?

175 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 11:42:49.99 ID:VMaLnv0y.net]
短答受かってから基礎講座聞く奴なんているか?
普通は必死で論文対策するだろ

176 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/13(土) 11:49:10.90 ID:H4V7Bvlb.net]
重問の話では?

177 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/13(土) 11:51:15.91 ID:VMaLnv0y.net]
あっそうかすまんな。
まあ短答受かってから重問やるとなると時間たりないやろ

178 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/13(土) 13:28:11.34 ID:H4V7Bvlb.net]
>>177
時間配分は各自の判断だがどうせ並の頭なら1回じゃ受からん

179 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 14:19:33.43 ID:5G2vgUsp.net]
初学はアガルート総合300
アガルート論証集 では厳しいでしょうか?

180 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/13(土) 15:04:34.70 ID:z5M4JWmt.net]
金あるなら伊藤塾
ないならアガルでいいよ

181 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 15:19:51.03 ID:Cmt+g+sv.net]
>>179
まずは、アガルート民法を300で取りましょう。アガルートとの相性をそれで測ります。

182 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 17:58:10.06 ID:Cmt+g+sv.net]
ここで相談をされていた方で、講座に申し込まれましたか?
その後いかがですか。

183 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 18:26:19.95 ID:oI3OI9yg.net]
この直前期に講座の話してる人って来年以降受験?
模試とか答練とかなら理解できるけれど



184 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 19:32:20.29 ID:Y2ppWGeF.net]
毎年受験しているが、毎年基礎ができず、模擬試験でも低得点。
それで基礎講座・入門講座がどうたら話していると推測する。
そのレベルの奴が全国で〜3000人はいるんじゃないかな。

185 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 19:45:40.90 ID:dfU9sAua.net]
俺も低得点で短答不合格組なのだが、質問者がどの過程に位置しているのかなと
思ってさ。奇妙に思えるだろうけど、俺自身はそれほど勉強法に迷いは持っていない。
根拠のない自信と言われるだろうけど。

短答はコツコツと力仕事をやって積み重ねていくしかないと思っている。
その量がまだ不足しているだけだと思っている。1日で問題集を回すなど
夢の夢のレベルだわ。


かといって講座を取れと言われても、それは不要だと思っている。
俺は旧出は短答常勝者だったので、行政法と刑訴をやれば受かる
と思っている。それまで何をしていたのかという話になるけど
司法試験から離れていたとしか。

186 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/13(土) 19:45:44.47 ID:VMaLnv0y.net]
だいたいそういう奴はほとんど問題集をやっていないか、ネットかゲームしすぎ

187 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 19:47:58.52 ID:Cmt+g+sv.net]
>>185
基本書派?

188 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/13(土) 19:48:47.97 ID:H4V7Bvlb.net]
これから始める人or予備校のステマでは?

189 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 20:21:00.79 ID:GZS6Wyr/.net]
先月からアガルートで講義受けはじめたけど特に初学者に厳しいとは思いませんでした

190 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/13(土) 21:19:17.44 ID:H4V7Bvlb.net]
>>189
総合100?

191 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 22:00:49.05 ID:t2UfAzwI.net]
俺はルパンが好きでな。
ルパンは窃盗だけど、
相手は必ず強い所。
攻めるしかない。

192 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 22:06:53.91 ID:t2UfAzwI.net]
20歳過ぎて、嫌われることは恐れない。
仕事をやれば、嫌われる。
嫌われない奴は、仕事していないんだよ。
大丈夫?
職業とは、そういうものだ。

193 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 22:20:04.53 ID:KbLkUHSt.net]
>>190
300です



194 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 23:20:25.33 ID:sqxoVzDm.net]
今日は、銀ちゃんの誕生日。

195 名前:氏名黙秘 [2021/03/13(土) 23:22:04.41 ID:FKZBJpqA.net]
自称天才の崔炳日は10浪目?

196 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 08:41:18.09 ID:ma2x+nlb.net]
年いってたら金もそこそこあるだろうし伊藤塾でいいと思うんだけどな

197 名前:氏名黙秘 [2021/03/14(日) 08:54:02.26 ID:7JKIwAhy.net]
残りの人生考えると、悩んでいる暇はない。伊藤塾かアガルート。

198 名前:氏名黙秘 [2021/03/14(日) 09:17:11.25 ID:7KfrRJJk.net]
ほんとそう思う。弁護士になりゃ100万なんてすぐ取り返せるのにな

199 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 09:33:24.49 ID:/Mu4eche.net]
伊藤塾最大のデメリット
音声ダウンロードがない…
オフラインiPhoneで視聴できない

200 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 10:12:43.47 ID:tf+utU1P.net]
>>199
つキャプチャソフト

201 名前:氏名黙秘 [2021/03/14(日) 10:45:33.88 ID:xv6P6UEh.net]
私は個別指導もつくアガルートのマネージメントオプションにしたよ

202 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 11:04:17.05 ID:SyJRgo84.net]
辰巳ってあんまり人気ない?

203 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 13:00:14.67 ID:MOzd/MYp.net]
>>200
俺はゼウス使ってるけど、あなたは何使ってますか?



204 名前:氏名黙秘 [2021/03/14(日) 13:54:40.54 ID:y+Pnj5ze.net]
潮見全使ってる人、感想どう?俺はまとめ本だと思う。

205 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 14:15:08.21 ID:Ra47hzmd.net]
基本書は潮見全でいい。重問なりロープラなり、演習で肉付けしましょう。

206 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 14:19:59.86 ID:xx1Jwcuy.net]
時々一般強要科目のことが頭にちらついて落ち着かない

207 名前:氏名黙秘 [2021/03/14(日) 18:58:21.76 ID:xV6+hACD.net]
潮見は、短答過去問の解説を読んでかろうじて理解できるレベルの
力しか身に付かないよ。ある程度あれこれ読まないと合格には
結び付かないよ。潮見だけではダメだ。
あれこれ読むのは、答練とか過去問の解説なんであって、
そこはみんな分かってるんだろうな。潮見の文章から
論証やらそれこそロジックやらを分かるのは普通は無理だよ。

208 名前:氏名黙秘 [2021/03/14(日) 19:04:19.70 ID:y+Pnj5ze.net]
>>207
潮見だけではだめなら中田ですか?

209 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:10:10.02 ID:7KfrRJJk.net]
>>208
お前は>>207を3回読み直してこい。

210 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:23:08.68 ID:jbZRcinB.net]
旧法そこそこ知ってたら潮見でもいいんかな

211 名前:氏名黙秘 [2021/03/14(日) 19:27:29.02 ID:y+Pnj5ze.net]
潮見のどれよ?全?

212 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:43:16.14 ID:rBt2bI19.net]
この流れで全以外あり得る?

213 名前:氏名黙秘 [2021/03/14(日) 19:51:55.09 ID:y+Pnj5ze.net]
>>207
これも潮見全だけではだめだなら、中田を併用する意味はありますね



214 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:55:42.34 ID:7KfrRJJk.net]
>>213
そうやって、あれではだめ、これでは足りないと大著に手を出すのが万年受験生のはじまり。
論文過去問や定評ある演習書やったの?
潮見全持ち込んでもいいからやってみようよ。

215 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 20:13:37.27 ID:MJf5aHrn.net]
>>214
潮見全は論文合格にたる論証リーズニングに乏しい
特に物権法…

216 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 20:18:46.28 ID:7KfrRJJk.net]
>>215
試しに潮見全持ち込んで本試のR2民法解いてみなよ。
割といいセン行けると思うよ。
早期合格するなら大著に手出しちゃダメ。問題演習して、その中で肉付けしていくんだよ。

217 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 20:31:25.24 ID:jbZRcinB.net]
何故R2指定?
たまたま書ける問題だったとか?

218 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 20:34:08.05 ID:7KfrRJJk.net]
単に直近だからだよ。傾向もちょい変わった品

219 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 20:49:24.87 ID:KLtIYPat.net]
544 :氏名黙秘 [sage] :2021/03/14(日) 20:49:05.52 ID:KLtIYPat
科目別成績で…
A=5
B=4
C=3
D=2
E=1
F=0
として合計の値Sが
S≧31のとき合格するっていうデータがある。
実務基礎科目は2倍する。
例えば
憲法B
行政C
民法A
商法E
民訴B
刑法C
刑訴F
一般B
実務C
とすると、
4+3+5+2+4+3+0+4+(3×2)=31
でS≧31となるから合格になる。
もちろんFとかにも幅があるから31で不合格になる場合もあれば30でも合格することも稀にある。

220 名前:氏名黙秘 [2021/03/14(日) 21:55:06.67 ID:95XRbIV1.net]
分かってないやつがいるな。潮見全を読むだけで短答論文で合格点が採れるわけではない。
取れるのもいるかもしれないが、それは例外中の例外であって、自分もそうだと思う方がおかしい。
で潮見のあとに問題演習をやるというのは、問題と解説を読んで理解を深めていくということだ。
短答知識もそこで仕入れる。過去問とかでな。論文も同じ。過去問やら論文用の問題集をやって
理解を深め暗記すべき知識を暗記する。論証も基本的にはそこで拾得して、ある程度の理解に
到達したらアガルートとかなんでもいいが論証集に少し手を伸ばしてみるというのだろう。
これは合格最低ラインをクリアする勉強法だ。しかし地味だし面白味もあまり感じられないし
潮見と問題集で理解できないときにストレスを強烈に感じるだろう。それに耐えられるかなw
そんな勉強を全科目やるとなると、大変だよ。

221 名前:氏名黙秘 [2021/03/14(日) 21:59:37.51 ID:95XRbIV1.net]
必ずしも不思議というわけではないが、短答で合格ラインを超え、論文でもどう書けば
合格ラインを超えるかが分かって、しかも潮見の知識が即答できるれべるになると中田
とかであっても、これが結構読みこなせるんだな。
潮見が理解できないから中田で理解を深めるという人もいるとは思うが、これが意外と
身につかないんだな。で、潮見が問題演習である程度理解できるようになってみると
中田が理解できるようになってたりする。結局潮見が理解できないからほかに手を伸ばす
というのは結局司法試験的には遠回りとなる。分かるかなあw

222 名前:氏名黙秘 [2021/03/14(日) 22:04:29.87 ID:95XRbIV1.net]
潮見で理解できないという人は、短答問題論文問題をどんどんこなしていきなよ。
司法試験の過去問が難しいのなら、公務員民法なら短答として優しいからこれで知識を
身に着けてもよい。初期段階であればという留保がつくが。だが早めに過去問をやるべきだな。
論文も同じだよ。伊藤塾の問題集とかなんでもいいので優しめの論文問題を暗記すればいいんだよ。
わりと短めの論文問題をとりあえずやってみるのがよろし。そこで論証というか問題分析の方法
とか、つまり、この問題からどうしてこんな答案になるのかを考えたりするうちに潮見の
書いてある骨のようなものをどう肉付けすればいいのか調理すればいいのかがわかる。
わからないなら講座をとるんだな。安いのがスタディング・久保田の基礎講座だ。

223 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/14(日) 22:04:53.88 ID:7KfrRJJk.net]
>>221
同意だわ。
はよ過去問と演習書やれってことや。
どうしても中田読みたいなら受かってから読めよ。



224 名前:氏名黙秘 [2021/03/14(日) 22:06:22.00 ID:95XRbIV1.net]
一人で格闘するのなら、まあ半年だな。上に書いたことがひととおり終わるのが。
今年の受験は記念となるだろう。頑張りたまえw

225 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 13:28:50.29 ID:W+YSSduj.net]
>>198
まだこんな馬鹿昭和脳がいるスレ

226 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 13:34:12.78 ID:zYlcZQEw.net]
>>225
どこが昭和?弁護士の初任給は安めの街弁でも500はいくんやで

227 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 13:49:16.65 ID:lVTP2eDU.net]
部外者クソベテの妄想

228 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 13:51:38.53 ID:BFNUmhzj.net]
ひまわり求人見てみればいいよ。
500下回るところはまずないで

229 名前:氏名黙秘 [2021/03/15(月) 14:23:22.30 ID:KmPJGV4M.net]
みなさんに質問。結局、潮見全をメインにしてますか?それとも別の何かを使ってますか?NBSで民法を済ませるというのはありえなくはない。私は基礎本と潮見全の家族法かな。

230 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 15:00:16.69 ID:xCi+1xrF.net]
ひまわりにすら就職出来なくて即独して仕事貰えず低収入→廃業って人も居るわけだが

231 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 15:16:53.60 ID:G7mRaDTJ.net]
>>229
潮見はたまに拾い読み。
nbsは評判ほどは…という感じで売却。
演習が中心かな。
論文はDでしたが…

232 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 15:20:03.81 ID:tlw3Lj+K.net]
>>230
就職難の頃の悪い噂気にしすぎ。
今は余程人間に問題がなければ、最低でも法テラスや、アディーレベリべみたいな大量採用の新興系が受け皿になってくれるよ。

233 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 15:22:27.44 ID:W+YSSduj.net]
ドリーマーばかりかよここはw
お前ら40超えのおっさんなんて誰も雇わない
ただでさえ若手も要らないのによ
相当なコネや大企業でバリバリやってたのなら雇ってやるが、名前も聞いたことない会社で働きながら合格しても価値はもう無いからな
無職専業なんて論外w



234 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 15:26:58.66 ID:tlw3Lj+K.net]
今年合格した40代だけど、普通に内定もらえたよ。
もちろん年齢で落とす事務所もあるが、職歴あってそれをアピールできればパスできる所も多いよ。
一緒に勉強していた30代の人もそこそこ良いところに内定決まったしな。

235 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 15:28:17.52 ID:tlw3Lj+K.net]
>>233
ちなみに「雇ってやる」とのことだけど、あなた弁護士なの?

236 名前:氏名黙秘 [2021/03/15(月) 15:46:11.71 ID:VoDvkI6H.net]
>>233
弁護士じゃないくせに、弁護士だと錯覚させる物言い。
特殊詐欺をやってないことを希望するわ。

237 名前:氏名黙秘 [2021/03/15(月) 15:49:33.22 ID:VoDvkI6H.net]
>>229
途中からこのスレを見るようになったけど、
逐条テキストを読みながら、一問一答を読んでるわ。
潮見全は購入すらしていない。何でもいいんじゃないか?
このスレ的に多数意見がなぜ潮見全に収斂されていったのかは想像できるけどね。
他人のやり方は参考程度でよろしいんじゃないですか。

238 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 16:28:35.26 ID:jx8PvKMA.net]
>>234
差し支えなければあなたと30代に方の経歴を可能な範囲で構わないので教えていただけませんか?

239 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 16:38:45.76 ID:zYlcZQEw.net]
>>238
どちらも学部早慶、非上場のリーマン出身です。
資格や特殊知識もありません。

240 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 17:25:31.92 ID:+lrlfxNq.net]
50代、職歴非正規だわ… 合格しても無就職か?

241 名前:氏名黙秘 [2021/03/15(月) 19:32:39.08 ID:+Sb27dp6.net]
50代非正規が問題なのは、ビジネスマナーを知らないことのほか、
仕事の進め方に不安を感じるからだね。調査、交渉を含め、
その人に仕事を依頼したいと思う人が現れるのかな?などと
不安を感じさせるのなら採用は難しい。
そんな人とは一緒に仕事をしたいとか、復委任したいとか
思わないのではないかな。
即独するつもりで、ビジネスの進め方というか、
自分の振るまいかたを振り返るべきですね。

242 名前:氏名黙秘 [2021/03/15(月) 19:47:09.15 ID:KmPJGV4M.net]
短答パーフェクトの債権者代位権の問題なんだけど、むずすぎ
参考文献が内田、潮見プラなんやけど

243 名前:氏名黙秘 [2021/03/15(月) 19:51:14.44 ID:KmPJGV4M.net]
これ潮見全じゃ歯が立たなく、基礎本でもどうだかな。こんなのが正答率90パーか。



244 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 20:01:47.19 ID:zYlcZQEw.net]
何年の問題?

245 名前:氏名黙秘 [2021/03/15(月) 20:04:39.53 ID:KmPJGV4M.net]
>>244

https://tatsumi-study.com/pamphlet/book/book_cyo-tanp-4_all/#target/page_no=1

246 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 20:13:15.11 ID:zYlcZQEw.net]
潮見全でも基礎本でも、それなりに肢は切れる問題ばかりやん。
細かい知識は解説みて覚えりゃええんやで。

247 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 20:18:50.46 ID:qXuNfcRi.net]
お前ら法曹になって紛争解決する気構えはあるの?

248 名前:氏名黙秘 [2021/03/15(月) 20:23:06.87 ID:KmPJGV4M.net]
民法は反省会を伊藤塾がするわけだ。難しいとは聞いていたが

https://youtu.be/BNQJ2il7Shg

249 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 20:23:27.00 ID:zYlcZQEw.net]
気構えなんて受かってからでええやろ。

250 名前:氏名黙秘 [2021/03/15(月) 20:26:26.93 ID:KmPJGV4M.net]
気構えで受かるのならともかく、反応しちゃった

251 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 21:06:58.26 ID:6qKgqRqQ.net]
お前らみたいな社会に揉まれることすらも怖じけ付いて逃げてんのに揉め事をどう処理するんだの‼

252 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 21:10:53.41 ID:j2fbOP5o.net]
アガル論証、オフラインiPhoneで聞いてるけど、実にわかりやすい
コスパ最強だ…

253 名前:氏名黙秘 [2021/03/15(月) 21:23:14.23 ID:DNCcht/g.net]
おまえらは、マジかわいい美女たち。
マラソンが面白い理由はな、
人間の限界で走るという誰でもできることをやっているからだ。
交通規制で局所的な渋滞は起きる。



254 名前:氏名黙秘 [2021/03/15(月) 21:26:07.30 ID:DNCcht/g.net]
最後に、俺の理想を言っておこう。

255 名前:氏名黙秘 [2021/03/15(月) 21:34:05.27 ID:DNCcht/g.net]
俺が就職して、仕事を覚える。
事務員かパラリーガルかどっちでもいいが、
これ、いついつまでに頼む。
他の仕事はしなくていいから。
俺に言われたと言え。
難儀なことを頼む。
どうだ、はかどっているか。
飯行くか。
中出しSEX。
これが、俺の理想。

256 名前:氏名黙秘 [2021/03/15(月) 21:35:42.40 ID:DNCcht/g.net]
寝る。

257 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 21:36:22.81 ID:9xlErxwl.net]
むしろ社会で揉まれてきたものの集まりだけど

258 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 21:36:47.24 ID:Q7v6CamX.net]
科目別成績で…
A=5
B=4
C=3
D=2
E=1
F=0
として合計の値Sが
S≧31のとき合格するっていうデータがある。
実務基礎科目は2倍する。
例えば
憲法B
行政C
民法A
商法E
民訴B
刑法C
刑訴F
一般B
実務C
とすると、
4+3+5+2+4+3+0+4+(3×2)=31
でS≧31となるから合格になる。
もちろんFとかにも幅があるから31で不合格になる場合もあれば30でも合格することも稀にある。

259 名前:氏名黙秘 [2021/03/15(月) 21:49:29.12 ID:DNCcht/g.net]
最後は、さきちゃんかな。

260 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 22:02:34.46 ID:6NcWhA/u.net]
呉クラスのデメリット、このサイトにまとめて載ってる、燃料投下、準備完了
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11338887837.html

261 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 22:05:01.10 ID:aLZTPdLf.net]
>>260
なんてデメリットだらけの高額講座なんだよ!!!
悲しい。ショッキングだ

262 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/15(月) 22:19:00.40 ID:J2FphP7N.net]
マルチ乙

263 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/16(火) 09:07:48.54 ID:IKb1nnKZ.net]
>>257
お前は乳も揉んだことねえだろ
おっぱいちゅうちゅうしたことあるか?



264 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 09:57:11.93 ID:kcMD/2FR.net]
みんなは短答の勉強は過去問をまわす勉強法?

265 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 10:41:07.77 ID:kcMD/2FR.net]
短答は最初はガツンとくる。こんなの解けるのかって。

266 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 12:15:03.56 ID:tig8HlMY.net]
短答の一般教養全然解けるようにならんくてやばい、よくて4割しかとれん

267 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/16(火) 12:27:53.67 ID:y+f3DzEE.net]
一般教養がバリバリに強い香具師は、択一はかなり有利になるな。

268 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/16(火) 13:02:33.86 ID:FrJPJRGJ.net]
どんな机?幅は80cmくらい?

269 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 13:35:38.54 ID:r5Ft/ZgO.net]
>>72
民訴・商法・行政は、柴田S入門にしてはどう?

270 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 14:19:57.51 ID:tig8HlMY.net]
>>267
大学生は一般教養で点とれるだろうから有利だよね

271 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 14:24:11.46 ID:kcMD/2FR.net]
来年から一般教養なくなる?
一般教養の論文は残る?

272 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 14:33:28.67 ID:tig8HlMY.net]
>>271
択一の教養は残るけど論文は選択科目に変わります

273 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 14:37:36.44 ID:kcMD/2FR.net]
>>272
とすると、労働法などの法律科目+教養が選択論文にですか



274 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/16(火) 15:12:12.80 ID:hHIDsnjy.net]
>>269
ストゥディアの方がええやろ

275 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 15:41:55.90 ID:kcMD/2FR.net]
六法は有斐閣判例六法が無難ですかね
行政法、会社法の文字サイズが小さく、老眼には堪える

276 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/16(火) 16:21:23.42 ID:wC9Lzct/.net]
どんな机で勉強してるの?
おすすめあったら教えて

277 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 16:26:11.00 ID:r5Ft/ZgO.net]
>>276
ダイゴに影響されて立ち机を買って部屋においてある。
普通の机と交互に使って、姿勢の変化をさせてるよ

278 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 16:30:38.79 ID:kcMD/2FR.net]
机より椅子だ

279 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 16:58:30.65 ID:r5Ft/ZgO.net]
俺も机より椅子で苦労してる。畳の部屋だからローラーのついたおしゃれな椅子を使えない。

280 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/16(火) 17:20:27.51 ID:wC9Lzct/.net]
>>277
なるほど
立って学ぶと脳への入りが変わるかもね

椅子なんて開発され尽くしてんだから値段なりだろ

281 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 17:49:56.02 ID:kcMD/2FR.net]
>>279
畳で使ってるよ。畳は消耗品。ニトリのメッシュチェアジオーネ

282 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 17:54:23.26 ID:kcMD/2FR.net]
俺は、アームチェアでも勉強してる。椅子に座るのは身体に堪える。基礎本なら軽いので、なんとかなる。後は無印の人をダメにするソファかな。短答で心折れ気味。

283 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 19:03:29.89 ID:7j3OD5Qn.net]
>>275
六法は試験本番で使う練習のための司法試験六法と
合格に必要な知識が整理されて載ってる択一六法でいいんじゃないの?
有斐閣判例六法みたいな六法って何に使うの?

>>282
基礎本とか基本書もいいけど、予備校の授業動画(音声)聞くほうが
素早く理解できて身に付きやすいし、長時間勉強できるから良くない?
1日10時間、本読むのは大変だけど、1日10時間授業を聞くのはできる

俺は、体操動画見て体操しながらとか、エアロバイク漕ぎながら授業聞こうと思ってる



284 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 19:09:33.36 ID:kcMD/2FR.net]
>>279
マットしく。ニトリやAmazonにあるよ
>>283
たしかにね。みんなが使うから。百選準拠だから。干拓は持ってる。

285 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 19:19:44.99 ID:kcMD/2FR.net]
>>283
しいていえば、一元化教材とされているから。でもそれできんのかな?合格者が推しているから、というのがその理由。

286 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 19:21:17.94 ID:7j3OD5Qn.net]
>>284
みんなが使うのには、使う理由があるんだろうね
百選もみんな使ってるけど、それも使わなきゃいけないもんなのかな

@基礎本とか入門講座レベルの知識をしっかり理解する
A趣旨規範ハンドブックとか、論証集の重要部分をしっかり覚える
B過去問などで問題演習を繰り返す
これでいいんじゃないの?

判例は大事だけど、それは基礎本とか普通の基本書に載ってるような
超重要判例をちゃんと理解してればいいだけなんじゃないの?
百選を事案研究のために使うって人もいるけど、それって過去問でやったほうが良くない?

予備校の合格パックみたいな、必要なものがセットになってるコースの
授業と教材だけ徹底的にやるのが一番の近道なんじゃないんですか?
そうじゃなかったら予備校の存在意義がないと思うんですけど

素人ですみません

287 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/16(火) 19:25:52.20 ID:E0j4Y4xh.net]
三省堂基本六法使ってる人いますか?
本のサイズ、文字の大きさが予備試験六法とほぼ同じ…
その上2色刷りレイアウトで視認性抜群、巻末に条文キーワード索引つき
超オススメですよ

288 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 19:31:21.44 ID:kcMD/2FR.net]
三省堂のPODというのがある。大きな活字。

289 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/16(火) 19:33:17.27 ID:QZDxIhAD.net]
>>288
2色刷りではないモノクロ?

290 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/16(火) 19:38:38.21 ID:knoO74E7.net]
>>286
合ってるよ。百選読まなくても合格答案は書ける。

291 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/03/16(火) 19:45:31.14 ID:QZDxIhAD.net]
4S基礎講座取ってる人いますか?
結構オススメ

292 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 20:39:40.73 ID:kcMD/2FR.net]
>>289
そう

https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/pod/mrk/
判例六法の文字は老眼にはね

293 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 20:44:17.95 ID:kcMD/2FR.net]
>>287
はい。それを広めたのは私。素読にいい。



294 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 20:59:48.19 ID:BjEMWuUw.net]
アラサー予備試験受験生スレがあったらいいな
アラサーの予備受験生の男女が出会ったり雑談できたりするスレ
予備受験生の女の子と出会いたいなぁ

295 名前:氏名黙秘 [2021/03/16(火) 21:06:56.95 ID:kcMD/2FR.net]
>>294
ツイッターでナンパ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<70KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef