[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/04 14:14 / Filesize : 14 KB / Number-of Response : 67
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

(セクハラ)同志社 法科大学院 演習5 (アカハラ)



22 名前:氏名黙秘 mailto:age [2019/09/29(日) 13:07:28.29 ID:XWLc/y4b.net]
>>18
ちょうど現研究科長が数年前に、教務主任になったタイミングで、アカデミックアドバイザーゼミの改革が行われた。
それまでは、それぞれのアカデミックアドバイザーがばらばらに教えていたんだけど、
この時に授業と連動してゼミを行うスタイルに変更されて、司法試験対策色というよりは、授業の補習的な色が強まった。
そのスタイルに賛同できないアカデミックアドバイザーがその時点で相当辞めていった。
その後、現研究科長が研究科長に就任した後、さらにアカデミックアドバイザーの開講数とコマ数を減らして、余計に司法試験対策色は薄まった。
OB会からは、ローにいろいろ提案をしていたようであるが、大学は結論的には自分たちで対策をするということのようだった。
OB会だけでなく、同志社法曹会が主催していた講座もロー側の都合でなくなった。
どんどん試験対策的なものがなくなっていったというのが、ここ数年、関与させて頂いている者からの感想。

Twitterのつばくろう@こんな人たち!は、同期で知っている。
30代で試験に合格した苦労人で、知識はたくさん持っていた。
先に受かった人の答案を見て、何でこんな答案で合格出来るのかと思ったのかもしれないが、その感想は、いわゆる司法試験ヴェテに多い。
1期生が長くゼミをやっていたというのが原因とのことだが、1期生や2期生世代は
5年前ぐらいにほとんどアカデミックアドバイザーではなくなっているので、関係ないかと。
そういうファクトに基づかない投稿は、いかがなものかとは思うし、それが試験合格が長くかかった原因ではないだろうか。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<14KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef