[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/04 20:18 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1009
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

平成29年司法試験★23



1 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/15(金) 09:48:19.31 ID:4fhF671y.net]
テンプレは>>1->>3


前スレ
平成29年司法試験22 [無断転載禁止]©2ch.net
medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1505191840/

808 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 16:22:43.01 ID:0NzMuhv4.net]
丸暗記マンも短答こけてなければ普通に受かってただろ
周りにも論文出来るのに短答コケた人結構いるから可哀想

809 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 16:27:45.03 ID:ESw2S6Va.net]
>>808
担当こけるのははっきり言って勉強しなさすぎやろ

810 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 16:38:45.54 ID:r6PYFore.net]
中村充スレ5
medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1505920519/

811 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 16:47:13.74 ID:duRaBYCh.net]
>>808
短答で合格点行かないやつが、憲法はともかく民法と刑法の論文ができるとは思えない
ほとんどが言い訳か周りが慰めのために言ってるだけだと思う

812 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 16:55:46.09 ID:Cnmq8kDY.net]
短答115〜120点で合格できたから論文次第ってのはまぁ事実だけど108点割る奴が論文できるのかって意見もまぁわかる

813 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 17:15:22.66 ID:lVxtIDmy.net]
予備校の問題集をきちんと丸暗記していたらさすがに短答合格するだろ

814 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 17:19:55.34 ID:+XEUE55o.net]
>>811
民法44点だったけど、論文民法Bだった。
刑法は41点で、論文刑法A。

短答苦手で、論文はそこそこ書けるっていうのもおるで。
自分は暗記が苦手だったから、論証はふわっとしか覚えられなかった。

815 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 17:25:31.47 ID:igconGC1.net]
短答こけるなんざ生きる資格ないだろ

816 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 17:34:19.30 ID:pEDGxaGJ.net]
ここで誰の説得にも応じず、頑なに短答と論文民法は非効率だから捨てるべきと主張してきた人間に相応しい末路と言える
誤った勉強法を勧めて敵を蹴落とすつもりかとも思ったが、言行一致してたとは大したもんだ



817 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 17:37:09.86 ID:GhhoJu7m.net]
慶應ロー出題趣旨2018
www.ls.keio.ac.jp/nyushi/examination.html

818 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 17:49:45.40 ID:d9CSrWQH.net]
丸暗記マンはいいやつだよ。
勉強方法は参考にならなかったが、根性には勇気をもらった。
出ておいでよ。
みんな近況報告待ってるよ。

819 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 17:52:27.66 ID:vtAmevOS.net]
書きまくりマン
1年で答案800通ってマジか
働いてんだよな
すげえわ

820 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 17:54:37.25 ID:mhUrhOp7.net]
〜を捨てるとか非効率だからとか言う奴はたいがい勉強全体をサボってる奴だから落ちるやで
憲法論文だけはある程度例外だけどな…

821 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 18:00:01.22 ID:3oywLXUR.net]
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数

(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)

(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)

(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)

822 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 18:23:04.47 ID:kkx2jFCm.net]
>>814
ごめん、俺が言ってるのは論文と短答がリンクしてるって話じゃなくて、短答の合格最低点も取れない人は論文もできないだろって話です
要は、短答の問題のうち6割くらいは論文でも使う基本的な知識だと思うから、少なくとも合格最低点行かない人は論文で使う基本的な知識も怪しいだろってことです

823 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 18:30:23.30 ID:rTWzvweb.net]
studyweb民法+商法(6月6日アップ)
study.web5.jp/170602a.htm
study.web5.jp/170606a.htm

出題趣旨(9月13日アップ)
www.moj.go.jp/content/001236007.pdf

なんてスタイリッシュな答案+解説なんだ

824 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 19:06:06.05 ID:ysWa2RKK.net]
ちょっと早いけど次スレたてました

平成29司法試験24
medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1506679483/

825 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 19:29:01.97 ID:kFqV5bmT.net]
ちょっとどころじゃないし、ふつうにもう不要だろ。

826 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 19:30:10.11 ID:680BCPEU.net]
ごめんなさい



827 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 19:40:29.64 ID:7oqEGhXT.net]
丸暗記マンは憲法あしきりなだけだよ
全体のあしきり点は超えている

828 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 19:43:55.09 ID:kFqV5bmT.net]
なんやねん全体の足切り点って。
とにかくなんでもええから、本人がでてきて説明しろや。

829 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 20:04:29.80 ID:Yh4ymjEf.net]
そうやっていじめるから出てこないんだよ。

830 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 20:21:52.83 ID:jYGeOxtl.net]
というか、落ちたやつは要らない

831 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 21:06:18.28 ID:IZrh6jS+.net]
落ちた人だって出てきていいんじゃないですかね。
私も落ちたときは助けられましたよ。
お互いさまじゃないですかね。

832 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 21:42:10.87 ID:lDy3vR9A.net]
落ちた人いらないって言える人、性格悪すぎ。

ローにも勉強出来る人としか話さない性格の悪いやついるよね。

833 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 21:46:43.31 ID:/esUzSVV.net]
俺も合格者だけど
受かったとたんにごう慢になる奴は見てて醜い

834 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 22:18:06.17 ID:bjGbRryL.net]
なんだかんだで再現答案のレベルは高かったんだな。

835 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 22:39:55.52 ID:B0bD91Rq.net]
今年落ちたやつはさすがにおかしい

836 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:16:13.63 ID:xBJNrjMZ.net]
もはや金と時間さえあれば誰でも受かる試験になってしまった。



837 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:18:41.88 ID:kFqV5bmT.net]
合格率25%でも?

838 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:19:26.25 ID:0gp5QgYK.net]
去年不合格だったローの同級生の様子を見てみたけど
かなりの割合が今年も不合格だった

1年目は既習の半分くらい受かってたのに、それより全然低い
時間かければ受かるって訳でもないんだな

839 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:32:46.10 ID:ILeulGrG.net]
二回目の失権が択一のあしきりとか
勉強まったくしてないんじゃね

840 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:39:20.01 ID:kFqV5bmT.net]
日本語でおk

841 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:40:48.03 ID:oEkA782Q.net]
択一落ちはアホとか言ってるけど、皆がそれぞれ勉強しても人数調整のため必然的に誰かが落ちる相対評価試験なんだから強く責める事はできんよ。
絶対評価試験なら勉強不足と責められても仕方ないけどさ。

842 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:41:24.12 ID:y+ykQ5A5.net]
短答あしきりって受験生を名乗る資格すらないでしょ
ローで一体何を勉強したのっていうレベル

843 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:41:25.57 ID:z2fZs1DJ.net]
来年統治+住民訴訟+手形のフルコンボが出るという夢をみたわ(笑)
今年受かってよかった

844 名前:氏名黙秘 mailto:Sage [2017/09/29(金) 23:45:07.14 ID:+wTfFF5F.net]
そもそも受験回数が増えれば増えるほど落ちる割合が上がっていくから、時間かけたら受かるものではないと思う
正しい勉強法を取れば合格ラインにはいけるものだとは思うけど

845 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:59:25.77 ID:OzWuSdkj.net]
原始的不能なやつは何度受けても落ちる
当たり前

846 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 00:01:24.42 ID:FRw/iqPV.net]
そういうやつは可哀想だが来る道を間違えたんだよ。
借金返せないなら死ぬしかないだろうな。



847 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 00:04:25.56 ID:3O14b93S.net]
上位ローの未修とかで一発合格の奴とズルズル4回、5回といく奴の違いってなんなんだろうな

848 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 00:14:18.66 ID:1zrCMXof.net]
>>847
もって生まれたオツムの差?
それとも後天的な過去問分析の差?
あるいは其の両方?

849 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 00:35:04.46 ID:366AO9Gy.net]
まあたしかに真面目にやって素養のありそうな奴は大体一回で受かってるな
2回目に受かった人は知ってるかぎりだと運悪く落ちたみたいな人か頭はいいが不真面目だった人だけ

850 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 00:51:14.07 ID:drqDAN4i.net]
どうも刑法は最後まで合わなかったなあ
予備2回の論文で連続してE評価。本試験でC評価。
他の科目よりもきっちりとした型があるからなんだろうかな

逆に民法は毎年A取れてたから検察官目指さず弁護士になれってことなんだろうな

851 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 01:23:47.83 ID:88Hvctfv.net]
弁護士は顔とコミュ力
民法の成績(笑)

852 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 02:39:03.97 ID:JImOZ0hV.net]
>>841
択一落ちの大多数は未修だし対策すれば受かる試験
しかし、未修でも科目あしきりはさすがに少ない
8回も受験して科目あしきりは丸暗記マンくらいだろ

853 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 02:45:54.82 ID:1jyufvph.net]
>>823
商法の設3の論証まで用意してるのがやばい。
Kindle限定じゃなければ自分も使いたかった。

854 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 03:01:03.79 ID:PlBmIadm.net]
ここ最近studywebの自演レスが酷すぎじゃない?

855 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 03:49:32.57 ID:mt6zfbbb.net]
下位ローのやつは司法試験受かったらモテモテだってよ。司法試験は不合格が普通、合格しただけで神扱い。

中上位ローのやつはモテ指数は一部のイケメンを除き全く変わらず。司法試験は合格が普通、不合格はドンマイな世界だし。

856 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 03:54:27.49 ID:mt6zfbbb.net]
>>851
コミュ力普通の超絶イケメンは就活厳しそうだった。
コミュ力高かったら最強だったんだろうが、コミュ力が普通なので、イケメンにちょい嫉妬する採用者側のオッサンが多く、仇になってたわ。

コミュ力普通なら、見た目もちょいイケメンレベルじゃないと仇になるんだなと知った。

超絶イケメン合格者達よ、コミュ力に自信がなければ今磨くんだ!



857 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 08:36:40.06 ID:qZL/GHph.net]
おれはベテでろくな事務所に入れないと思うから定年までいまの会社で仕事をして定年後弁護士になろうと思うのだが、年収200万くらい稼げるだろうか

858 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 09:52:28.93 ID:FTyTT34f.net]
絶対無理

859 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 10:10:40.77 ID:uKENsxq1.net]
就活めんどくさすぎるゾ

860 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 10:18:39.32 ID:uFKmqOCp.net]
>>857
俺も結構なベテ合格で人のことは言えないけど、さすがに60過ぎから弁護士を始めるのはきついのでは。
いま何歳か知らないけど、定年まで我慢できるならいまの職は合っているんじゃないの?
司法試験合格は話のタネくらいにしておいて、いまの職種で老後のぶんまで稼ぐとか。

861 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 10:27:55.44 ID:88Hvctfv.net]
>>857
何歳ですか?よかったら年収も教えて
俺も似たような立場で迷ってる
世帯年収1000あるし、子どもいるしであまりリスクとれない

862 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 10:48:47.71 ID:iNGvJFEO.net]
なぜ司法試験受けたの?自尊心から?
それなりの職歴ならそれなりに考慮されるよ

863 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 10:49:57.02 ID:wrB8yvME.net]
>>861
40過ぎです。
年収は1000以上あります。さすがに今から弁護士を始めてもこれ以上の収入は見込めません。
会社を定年まで勤め上げればそこそこの退職金と年金が死ぬまでもらえますから弁護士は定年後の小遣い稼ぎにしようと考えた次第です。
いずれにしても、会社は定年まで辞めません。

864 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 10:53:48.01 ID:wrB8yvME.net]
>>862
勉強を始めたころは30過ぎでそのときは会社を辞めたかったのです。
ところが、年が経つにつれ勉強を始めた動機も曖昧になり、最後は意地と定年後の職を得ることに意味が変わってきました。

865 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 10:54:18.52 ID:mn0ZKEOG.net]
そんなことに迷う状態でなんで司法試験受けたんだよ
ローのために休職か予備かいずれにしても、努力に見合わな過ぎる
法曹資格取らない司法試験合格なんて本当に周りに自慢するくらいしか使い道ないのに

旧試でダメだった未練を捨てきれなかったのか?

866 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 11:03:22.51 ID:uFKmqOCp.net]
>>865
なんて答えさせりゃ満足なんだ?
受けるか受けないかは個人の勝手だろ。



867 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 11:18:45.52 ID:iNGvJFEO.net]
>>864
なるほど
200万稼げるかどうかはコネとかやり方次第でしょ
その前に弁護士が市場としてどうなってるかが怪しいけど

868 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 11:39:22.26 ID:PecXvGq7.net]
>>854
やはり定評のある予備校でなければ信頼できないよね。
例えば辰巳なら、そんな姑息な宣伝をしなくても
圧倒的な実績があるので、それだけで受験生は集まって来る。
実績がないからこそ、姑息な自演なんかに走っちゃうんだな。

869 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 11:42:18.71 ID:gU1NyTzO.net]
studywebの宣伝と自演認定が出ると辰巳マンの超反応が来る謎
ぜんぶ自演なのか

870 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 11:43:51.83 ID:iNGvJFEO.net]
新興系工作員
studyweb工作員
辰巳工作員
いろいろといる
アガルート工作員もいるよね

871 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 11:47:09.43 ID:88Hvctfv.net]
>>863
ありがとうございます
私は30後半で収入は700くらいですが絶対に潰れないリストラもないところで働いてるので、かなり迷います。休止撤退組なんで夢は叶ったけど・・
自由業というのは羨ましいけど、逆に一生金のことを考えなきゃいけないのは辛いような。弁護士の友人たちは皆、2000万から3000万くらい売上があると言ってますが、それが退職金や厚生年金も差っ引いてサラリーマンのどれくらいの収入に換算すればよいのかもさっぱり。
あと、修習行くと逸失利益が500万くらい発生するのもなあ。一応事務所にコネはあるんですけど、その事務所もどうなるか分かんないご時世ですし。
家族はみんな今のままがいいと言ってます。子どもも小さいし、あまりリスクは取れない。

とりとめもない文章ですんません。ちなみに予備二回本試一回です。

872 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 11:50:53.89 ID:zxTjfqOI.net]
んなもん自分で決めろや中学生かよ

873 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 11:53:23.55 ID:mn0ZKEOG.net]
>>866
受ける理由は、そこに司法試験があるからと言ってくれたら満足だな
1円にもならない自己満のために司法試験を受けるなんていう、およそ合理的と思えない人間が本当に存在するのか気になるだけよ

874 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 12:03:17.46 ID:+VG+FztQ.net]
>>873
そりゃお前に合理的な理由を思い付く脳ミソが無いんだから仕方ない

875 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 12:05:26.49 ID:kCQ8U4Oj.net]
金だけのために司法試験受けてるのかよ
もっと別の使い道もあるからな

876 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 12:06:55.31 ID:RJwHIQMz.net]
>>871
長い道のりでの合格おめでとうございます。

しかし、私達は貴方の家族構成や仕事の内容や勤務地も知らないし、性格的に安定がしたいのか挑戦がしたいのか分からないから、どうにもアドバイス出来ないです。

ただ、定年まで残る道と、弁護士の道のいずれを選んでも明らかに間違いという選択ではないから、家族とよく話し合って、そして自分の人生をよく考えて納得して結論出される方が良いかと。

ここで他人がアドバイスしたって結局自分で決めるんでしょ?

ちなみに私は、文面から見ると旧司法試験での屈辱を晴らして自己完結して満足してる感じがするので、定年まで残ってた方が家族の為を思うと良いと思います。



877 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 12:07:13.41 ID:uFKmqOCp.net]
>>873
世の中色々だ。
そんなのも何人かはいるんじゃないか?

878 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 12:08:11.44 ID:t9zfz0OK.net]
受かった年に修習来ないやつの理由付けとかデータあんのかね
学生で研究者志望のやつが大学残るから修習受けないってのは分かるけど
家族持ちで仕事しながら受験して受かったけど仕事続けるとか経済的合理性が皆無だよなw
受験にかけた有形無形のコストは受かりましたという精神的な満足だけで見合うんだw

879 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 12:12:37.24 ID:j8PplPzJ.net]
>>871
最後の一文からこの前の30歳女と同じものを感じる
ここで収入とか逸失利益とか何回で合格だとか書いて自己満足したならもうそれで司法試験合格の目的はおおかた達成してんじゃね

自分語りが激しい

880 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 12:14:21.19 ID:t9zfz0OK.net]
まあ、趣味で受けてるんなら今年も受験してトップ合格を目指せばいい
使わない知識はどんどん劣化していく
せっかく合格するだけの技術を身に着けたんだから衰えないようにブラッシュアップしないと

881 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 12:14:30.43 ID:oPsqCc22.net]
まあ、受かると達成感があってなんか嬉しいというのも、人生を楽しむというメンタル的な面からすれば、ある意味合理的といえば合理的やな
特に旧試撤退組には、人生の大きなコンプレックスを解消させるってのは多分大きいんだろう
こんな簡単になった司法試験で旧試のコンプを解消できるかは旧試経験してないから知らん

882 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 12:16:44.91 ID:t9zfz0OK.net]
実際問題、修習しながら受験してもいいなら今年も受けたい
落ちたら死亡というプレッシャーがないぶん、のびのびとした良い答案が書ける気がする

883 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 13:04:52.46 ID:t44ZaLfc.net]
東大医学部に受かってから東大模試をうけて全国○位になったと自慢して
バカにされていた奴いたよなw

884 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 13:32:32.60 ID:i3nT2dFQ.net]
弁護士になっても大半は好きなことできるわけじゃないからな
司法試験に受かること自体を目標にして勉強するのは手段が目的になってる
それで受かるのもすごいけどね

885 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 13:59:38.86 ID:7XMBdgjU.net]
弁論準備手続で鑑定や検証ができる条文上の根拠は170条2項のどの文言になるの?
それともほかに根拠条文があるの?

886 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 14:44:27.53 ID:sooG7ylh.net]
困っている人を助けたいとか
巨悪と戦いたいとか
法の支配を世に知らしめたいとかの
司法試験受けた熱い動機もなく、

年収不安定とか
逸失利益とか
家族の生活がとか
定年まで安泰でいたいとか
旧司法試験の屈辱を晴らせたとか

いい歳して、社会を馬鹿にしてるよな
真面目に社会にために法曹として尽くそうとしている他の受験生や他の合格者にも失礼千万

40歳までどういう風に育てば、そんな思考になるのかと



887 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 14:47:57.20 ID:366AO9Gy.net]
実際再受験して超上位だったぜとか言っても周囲に失笑されるだろ
いつまでこだわってんだみたいな

888 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 14:59:00.01 ID:7XMBdgjU.net]
>>886
弁護士ってそんな立派な仕事ではないと思いますよ。

889 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 15:05:24.48 ID:+2V3yQS1.net]
>>886
その考え方は情緒的すぎるだろ。
合格者がみんなキラキラした瞳の正義の味方ってのも、それはそれでちょっとアレなんだが。

890 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 15:09:25.09 ID:zh1xgX2i.net]
>>886
お前すごいなw
眩しすぎて一緒に働きたくないタイプだわ

891 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 15:12:45.98 ID:nmcc51Ic.net]
>>886
全く何様だよww世間知らずのお坊ちゃんかな?

892 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 15:15:18.73 ID:QLqITdgF.net]
司法試験受ける動機なんて金と地位を得るためしかないわw

893 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 15:18:23.73 ID:zh1xgX2i.net]
司法試験受ける動機なんて、30から独立して働くので1番リスクないからしかないわ
普通に起業するのはハードル高いからな

894 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 15:30:46.22 ID:FTyTT34f.net]
独立した事業としてはかなり楽な業種

895 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 15:40:46.22 ID:74cp2gT8.net]
ベテ発狂してる

896 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 16:13:12.82 ID:lfXwKg7N.net]
合格者ベテが修習に行くか迷っているのを見て、不合格者ベテがぶちギレたって構図でOK?



897 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 16:41:08.59 ID:7XMBdgjU.net]
ベテだろうとなかろうと一番の関心事は金でしょ。ほかのスレ見ればわかる。
社会のために尽くす法曹とか語ってる人はあんまりいないんじゃね

898 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 16:50:16.15 ID:A1wdi6Lm.net]
弁護士になるなんて上司に偉そうにされずに楽して金稼ぐために決まってんだろ
数年はボス弁に厄介になるけど、数年で済むならそこは我慢する
貧乏人と犯罪者の相手は>>886に任せた

899 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 20:33:44.21 ID:/PZ7Nwew.net]
このスレの合格者と不合格者の比率はどんな感じなのかな

900 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 20:42:57.14 ID:sooG7ylh.net]
発表後の季節だからな

旧司法試験組…2割
新司法試験組…2割
今期の合格者…5割
残念な結果者…1割

こんなイメージだな

901 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 20:51:53.07 ID:/PZ7Nwew.net]
たしかに合格者の比率が高い時期なんだろうな
修習スレだとそぐわないような本試験関係の話をしたい気分も残っているし

902 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 21:05:09.84 ID:sooG7ylh.net]
まあでもいつまでも過去の栄光に浸っていないで、前向いて白表紙とか読み始めた方がいい季節なんだけどな今は

903 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 21:06:51.69 ID:Ws5Jhosd.net]
白表紙まだきてへんやん?

904 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 21:17:36.23 ID:sooG7ylh.net]
本屋で売ってるものがあるだろ
起案の手引きとか

ああいうもので、先んじてやっとくんだよ

905 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 21:27:13.45 ID:366AO9Gy.net]
合格の余韻なんてもう残ってないわ
とりあえず早く白表紙こい

906 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 21:27:35.13 ID:sooG7ylh.net]
此処にあるリスト45教材のうち、10以上が市販で普通の本屋に売っているわけで

少しは頭の回るやつは、夏の頃から、読み進めていくもんなんだよ
お前らただでさえ緩い新司法試験組なんだから、せめて努力くらいはしろよ
金カネ就活とか言ってる暇あったら、先ずは頭鍛えろ
導入週前には三回はよんどけよ


media.toriaez.jp/m0567/799334237155.pdf



907 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 21:27:45.38 ID:mn0ZKEOG.net]
さっすが巨悪と戦う正義の法律家さまは意識が違うねぇ!
ぜひその熱い思いで金にこだわらず困ってる下々の者を助け
法の支配を無視して憲法を破壊する憎き政治家をこらしめてやってくだせえ

908 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 21:41:41.29 ID:/PZ7Nwew.net]
過剰に熱い思いには微塵も賛同しないけど、金かかっても先んじて予習やっとくってのはひとつの方法ではあるな
まあ俺は白拍子来るまでは簿記とかやっとくけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef