[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/04 20:18 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1009
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

平成29年司法試験★23



1 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/15(金) 09:48:19.31 ID:4fhF671y.net]
テンプレは>>1->>3


前スレ
平成29年司法試験22 [無断転載禁止]©2ch.net
medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1505191840/

765 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/28(木) 18:06:51.77 ID:b9017k7U.net]
東大理Vげんげんは、司法試験が終わった直後に自分は受かったという感触があったようだが、
そんな自信を持てる人は結構いるのかね?

766 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/28(木) 18:14:57.99 ID:C1WTxFLQ.net]
答案は採点基準にある項目が書けてるかどうか、論理的に矛盾して減点されないかが全て

微妙に的の外れた8枚より、コンパクトにポイント押さえた4枚の方が絶対に評価は高い
多く書くのは、要素を少しでも多く拾う意味でやった方がいいけど、論旨が曖昧になるリスクもあるから、まず量からこだわるのは良くない

767 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/28(木) 18:37:10.17 ID:8lFfnDLs.net]
>>765
学生予備組はみんなそうだろ
9割5分受かる試験だぞ

768 名前:氏名黙秘 [2017/09/28(木) 18:39:06.46 ID:Xcvqb2th.net]
>>765
気持ち的なものもあったんだろう
別に受かんなくても困らないわけだし

769 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/28(木) 19:15:50.98 ID:EsuGxHnR.net]
試験終わった直後から落ちるわけないじゃんと思っていた

770 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/28(木) 19:31:16.64 ID:Cp+p1WsH.net]
量にはこだわらなくていいけど、
少ない量で高評価とる人は本当に良くできる人だから最初からそこを目指さないほうがいい

771 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/28(木) 22:03:21.48 ID:3g45XRPB.net]
あんま少ない枚数だと余地記載したら終わっちゃうよ

772 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/28(木) 22:46:02.80 ID:76cdmAK0.net]
俺は1文字で全科目Aだったけどね

773 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/28(木) 22:47:44.99 ID:DcaAkKJw.net]
>>772
そりゃワイルド



774 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/28(木) 23:01:14.71 ID:wuCU8M7G.net]
全科目途中答案の俺は憲法は四枚でAだったね

775 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/28(木) 23:27:50.15 ID:dL1Yroz6.net]
全科目4枚以内だけど2桁合格
そんなもんだよ

776 名前:氏名黙秘 [2017/09/28(木) 23:39:49.63 ID:hNN38czU.net]
>>775
ほんとうですか?

777 名前:氏名黙秘 mailto:Sage [2017/09/28(木) 23:55:27.02 ID:4U6cqQyi.net]
合格者って証明して書き込んでるわけでもないし、ここは適当に見るくらいにしておいた方がいい。むしろ落ちたならこんなところ見ないで勉強した方がいいと思う。もし落ちててアドバイスが欲しいなら、きちんと身元のわかる合格者や講師に聞いた方がよほどいい

778 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/28(木) 23:56:06.88 ID:tYMidkQ/.net]
>>775
有能だな

779 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 00:11:58.79 ID:/esUzSVV.net]
全科目1枚ですが一桁合格でした

780 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 00:29:31.21 ID:Clop2Gvj.net]
そんなもんだよな

781 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 02:29:50.19 ID:7A/Y2rbu.net]
十住心論を読破するのと司法試験に合格するのってどっちの方がムズイ?

782 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 02:33:45.24 ID:7A/Y2rbu.net]
司法試験って一種の哲学的な試験なのでしょうか?

783 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 03:23:33.56 ID:gIxNyR23.net]
全科目4枚で二桁合格した人は実際にいた。
でも常人にはむり



784 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 03:29:43.96 ID:7A/Y2rbu.net]
自由意志はあるのでしょうか?それとも運命は無限の過去から無限の未来まで決められているのでしょうか?

785 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 03:51:33.37 ID:4+l3E2de.net]
>>777
俺は全部7枚未満だと言ったものだけど、一応合格者だよ。
必ずしも分量と合否は関連しないということを言いたかった。
去年のついたて氏の成績を見てもわかるところだけど。

でも、たしかに具体的なアドバイスは顔が見える相手に頼んだ方がいいと思う。
俺の分量が少ないのは、筆が遅いという弱点を抱えて必要なことを書けるように練習した結果だし。

786 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 07:40:02.94 ID:a2RPODix.net]
憲法 4枚半 A
行政 5枚 B
民法 5枚半 B
商法 5枚半 A
民訴 4枚半 A
刑法 7枚 A
刑訴 6枚 A
選択 8枚
300番くらいでした

787 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 07:58:22.79 ID:1LjA6LyI.net]
書きまくりマン総合17位かすげえな

788 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 08:14:45.24 ID:VsRj7yZi.net]
司法試験委員会委員長って神田先生だったんだな
記念に会社法買おうかな

789 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 08:21:22.49 ID:WBO722W6.net]
>>788
神田センセを不老不死にして神田会社法を永久改訂してほしいです

790 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 09:19:01.96 ID:mhUrhOp7.net]
>>787
すごいね
オールAだし公法ぶっちぎっとる
てか得点分布見たら公法系一位だった

レベル高いね

791 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 09:24:11.28 ID:4s0OegeE.net]
書きまくりマンさんって某ブロガーさんと同一人物だったんだ
すごい、すごすぎる!
そんなすごい人とは知らずに、ここで一緒に議論していたと思うとちょっと恥ずかしい
まぁ、でも、書きまくりマンさんや白鬼さんには、これからも顔を出してもらえたら
嬉しいな

792 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 09:36:41.65 ID:FGz/Amfa.net]
>>791
某ブロガー?
なんてブログ?

793 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 10:05:00.68 ID:4s0OegeE.net]
>>792
テクニカルに司法試験を突破するブログ



794 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 10:05:18.16 ID:oEkA782Q.net]
今年落ちた丸暗記マンってネタでしょ?

795 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 10:09:08.89 ID:FGz/Amfa.net]
>>793
お返事ありがとうございます

796 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 10:25:44.01 ID:+XEUE55o.net]
合格して思ったこと。

辰巳ぶんせき本の3000番台、不合格答案は盛り盛りであること。
自分のあの答案で受かるんだから、どう考えても上位答案っしょww

797 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 10:47:03.65 ID:xbQSH9zc.net]
ぶんせき本は、盛り過ぎや手抜き過ぎの再現がチラホラ見られるよね。
個人的には、2chの再現を印刷して成績評価と照らして分析させてもらったのが、評価の相場を探るのに役立った気がするよ。

798 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 11:53:23.02 ID:a2RPODix.net]
>>796
それは思った 2.3月くらいは、この答案で3000番?!司法試験レベルたけえ…と思ってビビってたw
実際はまったくそんなことない

799 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 11:55:35.01 ID:oEkA782Q.net]
金目的で出す再現答案とか、記憶曖昧で盛り盛りだから参考にならんよな。
内容どうであれ出せば金くれるんだし。

800 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 11:57:03.26 ID:caifruyV.net]
中田裕康「契約法」ついに発売!
中田先生のハイグレードな545条の第三者論を、これみよがしに垂れ流したり、
いたるところに書き散らしてください。
よろしくお願いします。

法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。

えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。

趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。

シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。

801 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 12:32:52.54 ID:kFqV5bmT.net]
書きまくりマンすげぇな。素直に尊敬するわ。

802 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 12:34:22.83 ID:Z5etTp+k.net]
書きまくりマンのブログ見ると試験への本気度が違うわ
本当にできる人ってこういうことなんだな

803 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 13:26:22.20 ID:bxhws27o.net]
彼はきっといい法律家になってくれることであろう
俺?受かりゃいいんだよあんなもん



804 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 13:43:33.51 ID:2poax4Rb.net]
書きまくりマンすごい。
ここに出てきて議論してくれたことを感謝する。
その相手になって議論していたみんなにも。

805 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 15:24:11.26 ID:mhUrhOp7.net]
丸暗記マンも出てきていいんだよ?

806 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 15:28:05.08 ID:kFqV5bmT.net]
間違ったことを丸暗記してたらそりゃ落ちるわ。

807 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 16:15:09.13 ID:8bTcBev6.net]
【不正】戸倉三郎裁判官は罷免されるべき【誤判】

東京高裁長官として不正や誤判の裁判官を幇助してきた戸倉 三郎を罷免
すべきです。
冤罪事件
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%86%A4%E7%BD%AA%E4%BA%8B%E4%BB%B6&rs=2&ei=UTF-8&aq=-1&oq=%E5%86%A4%E7%BD%AA&aa=0&ts=7011&ai=.hdwaDWHRmmt2Ck8MWaxkA&fr=top_smf&sftype=1&spro=0
誤判事件
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%AA%A4%E5%88%A4%E4%BA%8B%E4%BB%B6&x=wrt&aq=-1&ai=dMpf1742TOSRpDof3vuNNA&ts=6339&clone=&ei=UTF-8&fr=top_smf&sftype=1

罷免投票の記入方法
戸倉 三郎 ×
最高裁裁判官の国民審査
lite.blogos.com/article/248504/

808 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 16:22:43.01 ID:0NzMuhv4.net]
丸暗記マンも短答こけてなければ普通に受かってただろ
周りにも論文出来るのに短答コケた人結構いるから可哀想

809 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 16:27:45.03 ID:ESw2S6Va.net]
>>808
担当こけるのははっきり言って勉強しなさすぎやろ

810 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 16:38:45.54 ID:r6PYFore.net]
中村充スレ5
medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1505920519/

811 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 16:47:13.74 ID:duRaBYCh.net]
>>808
短答で合格点行かないやつが、憲法はともかく民法と刑法の論文ができるとは思えない
ほとんどが言い訳か周りが慰めのために言ってるだけだと思う

812 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 16:55:46.09 ID:Cnmq8kDY.net]
短答115〜120点で合格できたから論文次第ってのはまぁ事実だけど108点割る奴が論文できるのかって意見もまぁわかる

813 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 17:15:22.66 ID:lVxtIDmy.net]
予備校の問題集をきちんと丸暗記していたらさすがに短答合格するだろ



814 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 17:19:55.34 ID:+XEUE55o.net]
>>811
民法44点だったけど、論文民法Bだった。
刑法は41点で、論文刑法A。

短答苦手で、論文はそこそこ書けるっていうのもおるで。
自分は暗記が苦手だったから、論証はふわっとしか覚えられなかった。

815 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 17:25:31.47 ID:igconGC1.net]
短答こけるなんざ生きる資格ないだろ

816 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 17:34:19.30 ID:pEDGxaGJ.net]
ここで誰の説得にも応じず、頑なに短答と論文民法は非効率だから捨てるべきと主張してきた人間に相応しい末路と言える
誤った勉強法を勧めて敵を蹴落とすつもりかとも思ったが、言行一致してたとは大したもんだ

817 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 17:37:09.86 ID:GhhoJu7m.net]
慶應ロー出題趣旨2018
www.ls.keio.ac.jp/nyushi/examination.html

818 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 17:49:45.40 ID:d9CSrWQH.net]
丸暗記マンはいいやつだよ。
勉強方法は参考にならなかったが、根性には勇気をもらった。
出ておいでよ。
みんな近況報告待ってるよ。

819 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 17:52:27.66 ID:vtAmevOS.net]
書きまくりマン
1年で答案800通ってマジか
働いてんだよな
すげえわ

820 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 17:54:37.25 ID:mhUrhOp7.net]
〜を捨てるとか非効率だからとか言う奴はたいがい勉強全体をサボってる奴だから落ちるやで
憲法論文だけはある程度例外だけどな…

821 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 18:00:01.22 ID:3oywLXUR.net]
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数

(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)

(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)

(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)

822 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 18:23:04.47 ID:kkx2jFCm.net]
>>814
ごめん、俺が言ってるのは論文と短答がリンクしてるって話じゃなくて、短答の合格最低点も取れない人は論文もできないだろって話です
要は、短答の問題のうち6割くらいは論文でも使う基本的な知識だと思うから、少なくとも合格最低点行かない人は論文で使う基本的な知識も怪しいだろってことです

823 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 18:30:23.30 ID:rTWzvweb.net]
studyweb民法+商法(6月6日アップ)
study.web5.jp/170602a.htm
study.web5.jp/170606a.htm

出題趣旨(9月13日アップ)
www.moj.go.jp/content/001236007.pdf

なんてスタイリッシュな答案+解説なんだ



824 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 19:06:06.05 ID:ysWa2RKK.net]
ちょっと早いけど次スレたてました

平成29司法試験24
medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1506679483/

825 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 19:29:01.97 ID:kFqV5bmT.net]
ちょっとどころじゃないし、ふつうにもう不要だろ。

826 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 19:30:10.11 ID:680BCPEU.net]
ごめんなさい

827 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 19:40:29.64 ID:7oqEGhXT.net]
丸暗記マンは憲法あしきりなだけだよ
全体のあしきり点は超えている

828 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 19:43:55.09 ID:kFqV5bmT.net]
なんやねん全体の足切り点って。
とにかくなんでもええから、本人がでてきて説明しろや。

829 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 20:04:29.80 ID:Yh4ymjEf.net]
そうやっていじめるから出てこないんだよ。

830 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 20:21:52.83 ID:jYGeOxtl.net]
というか、落ちたやつは要らない

831 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 21:06:18.28 ID:IZrh6jS+.net]
落ちた人だって出てきていいんじゃないですかね。
私も落ちたときは助けられましたよ。
お互いさまじゃないですかね。

832 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 21:42:10.87 ID:lDy3vR9A.net]
落ちた人いらないって言える人、性格悪すぎ。

ローにも勉強出来る人としか話さない性格の悪いやついるよね。

833 名前:氏名黙秘 [2017/09/29(金) 21:46:43.31 ID:/esUzSVV.net]
俺も合格者だけど
受かったとたんにごう慢になる奴は見てて醜い



834 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 22:18:06.17 ID:bjGbRryL.net]
なんだかんだで再現答案のレベルは高かったんだな。

835 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 22:39:55.52 ID:B0bD91Rq.net]
今年落ちたやつはさすがにおかしい

836 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:16:13.63 ID:xBJNrjMZ.net]
もはや金と時間さえあれば誰でも受かる試験になってしまった。

837 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:18:41.88 ID:kFqV5bmT.net]
合格率25%でも?

838 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:19:26.25 ID:0gp5QgYK.net]
去年不合格だったローの同級生の様子を見てみたけど
かなりの割合が今年も不合格だった

1年目は既習の半分くらい受かってたのに、それより全然低い
時間かければ受かるって訳でもないんだな

839 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:32:46.10 ID:ILeulGrG.net]
二回目の失権が択一のあしきりとか
勉強まったくしてないんじゃね

840 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:39:20.01 ID:kFqV5bmT.net]
日本語でおk

841 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:40:48.03 ID:oEkA782Q.net]
択一落ちはアホとか言ってるけど、皆がそれぞれ勉強しても人数調整のため必然的に誰かが落ちる相対評価試験なんだから強く責める事はできんよ。
絶対評価試験なら勉強不足と責められても仕方ないけどさ。

842 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:41:24.12 ID:y+ykQ5A5.net]
短答あしきりって受験生を名乗る資格すらないでしょ
ローで一体何を勉強したのっていうレベル

843 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:41:25.57 ID:z2fZs1DJ.net]
来年統治+住民訴訟+手形のフルコンボが出るという夢をみたわ(笑)
今年受かってよかった



844 名前:氏名黙秘 mailto:Sage [2017/09/29(金) 23:45:07.14 ID:+wTfFF5F.net]
そもそも受験回数が増えれば増えるほど落ちる割合が上がっていくから、時間かけたら受かるものではないと思う
正しい勉強法を取れば合格ラインにはいけるものだとは思うけど

845 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:59:25.77 ID:OzWuSdkj.net]
原始的不能なやつは何度受けても落ちる
当たり前

846 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 00:01:24.42 ID:FRw/iqPV.net]
そういうやつは可哀想だが来る道を間違えたんだよ。
借金返せないなら死ぬしかないだろうな。

847 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 00:04:25.56 ID:3O14b93S.net]
上位ローの未修とかで一発合格の奴とズルズル4回、5回といく奴の違いってなんなんだろうな

848 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 00:14:18.66 ID:1zrCMXof.net]
>>847
もって生まれたオツムの差?
それとも後天的な過去問分析の差?
あるいは其の両方?

849 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 00:35:04.46 ID:366AO9Gy.net]
まあたしかに真面目にやって素養のありそうな奴は大体一回で受かってるな
2回目に受かった人は知ってるかぎりだと運悪く落ちたみたいな人か頭はいいが不真面目だった人だけ

850 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 00:51:14.07 ID:drqDAN4i.net]
どうも刑法は最後まで合わなかったなあ
予備2回の論文で連続してE評価。本試験でC評価。
他の科目よりもきっちりとした型があるからなんだろうかな

逆に民法は毎年A取れてたから検察官目指さず弁護士になれってことなんだろうな

851 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 01:23:47.83 ID:88Hvctfv.net]
弁護士は顔とコミュ力
民法の成績(笑)

852 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 02:39:03.97 ID:JImOZ0hV.net]
>>841
択一落ちの大多数は未修だし対策すれば受かる試験
しかし、未修でも科目あしきりはさすがに少ない
8回も受験して科目あしきりは丸暗記マンくらいだろ

853 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 02:45:54.82 ID:1jyufvph.net]
>>823
商法の設3の論証まで用意してるのがやばい。
Kindle限定じゃなければ自分も使いたかった。



854 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 03:01:03.79 ID:PlBmIadm.net]
ここ最近studywebの自演レスが酷すぎじゃない?

855 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 03:49:32.57 ID:mt6zfbbb.net]
下位ローのやつは司法試験受かったらモテモテだってよ。司法試験は不合格が普通、合格しただけで神扱い。

中上位ローのやつはモテ指数は一部のイケメンを除き全く変わらず。司法試験は合格が普通、不合格はドンマイな世界だし。

856 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 03:54:27.49 ID:mt6zfbbb.net]
>>851
コミュ力普通の超絶イケメンは就活厳しそうだった。
コミュ力高かったら最強だったんだろうが、コミュ力が普通なので、イケメンにちょい嫉妬する採用者側のオッサンが多く、仇になってたわ。

コミュ力普通なら、見た目もちょいイケメンレベルじゃないと仇になるんだなと知った。

超絶イケメン合格者達よ、コミュ力に自信がなければ今磨くんだ!

857 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 08:36:40.06 ID:qZL/GHph.net]
おれはベテでろくな事務所に入れないと思うから定年までいまの会社で仕事をして定年後弁護士になろうと思うのだが、年収200万くらい稼げるだろうか

858 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 09:52:28.93 ID:FTyTT34f.net]
絶対無理

859 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 10:10:40.77 ID:uKENsxq1.net]
就活めんどくさすぎるゾ

860 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 10:18:39.32 ID:uFKmqOCp.net]
>>857
俺も結構なベテ合格で人のことは言えないけど、さすがに60過ぎから弁護士を始めるのはきついのでは。
いま何歳か知らないけど、定年まで我慢できるならいまの職は合っているんじゃないの?
司法試験合格は話のタネくらいにしておいて、いまの職種で老後のぶんまで稼ぐとか。

861 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 10:27:55.44 ID:88Hvctfv.net]
>>857
何歳ですか?よかったら年収も教えて
俺も似たような立場で迷ってる
世帯年収1000あるし、子どもいるしであまりリスクとれない

862 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 10:48:47.71 ID:iNGvJFEO.net]
なぜ司法試験受けたの?自尊心から?
それなりの職歴ならそれなりに考慮されるよ

863 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 10:49:57.02 ID:wrB8yvME.net]
>>861
40過ぎです。
年収は1000以上あります。さすがに今から弁護士を始めてもこれ以上の収入は見込めません。
会社を定年まで勤め上げればそこそこの退職金と年金が死ぬまでもらえますから弁護士は定年後の小遣い稼ぎにしようと考えた次第です。
いずれにしても、会社は定年まで辞めません。



864 名前:氏名黙秘 [2017/09/30(土) 10:53:48.01 ID:wrB8yvME.net]
>>862
勉強を始めたころは30過ぎでそのときは会社を辞めたかったのです。
ところが、年が経つにつれ勉強を始めた動機も曖昧になり、最後は意地と定年後の職を得ることに意味が変わってきました。

865 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/30(土) 10:54:18.52 ID:mn0ZKEOG.net]
そんなことに迷う状態でなんで司法試験受けたんだよ
ローのために休職か予備かいずれにしても、努力に見合わな過ぎる
法曹資格取らない司法試験合格なんて本当に周りに自慢するくらいしか使い道ないのに

旧試でダメだった未練を捨てきれなかったのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef