[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/04 20:18 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1009
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

平成29年司法試験★23



1 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/15(金) 09:48:19.31 ID:4fhF671y.net]
テンプレは>>1->>3


前スレ
平成29年司法試験22 [無断転載禁止]©2ch.net
medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1505191840/

199 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 18:50:27.64 ID:27G9d4bq.net]
逆にそこそこ頭良くても努力しないのは落ちてるな
殆んど論文書こうとしない奴とかね
まあそこまでガンガン書く必要はないと思うけど最低限はね

200 名前:氏名黙秘 [2017/09/19(火) 18:53:53.07 ID:sG9idZhx.net]
受かった途端余裕ぶりだすとかほんとキモいなお前ら

201 名前:氏名黙秘 [2017/09/19(火) 18:56:12.86 ID:DUDKWV1K.net]
余裕とかじゃなくて事実だと思うよ

202 名前:氏名黙秘 [2017/09/19(火) 19:01:14.27 ID:kOtRjTih.net]
大学受験のときも受かった途端急に態度でかくなる奴いただろ
悪癖は直らんもんよ

203 名前:氏名黙秘 [2017/09/19(火) 19:01:31.10 ID:sG9idZhx.net]
>>201
お前がキモいのも事実だな

204 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 19:41:47.92 ID:PlVb/qdk.net]
>>198
全科目使いましたよ

主張反論はロースクールで拾った分析本何冊かよむことでこんな感じかなと。

205 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 19:42:22.71 ID:PlVb/qdk.net]
>>200
まぁ確かに。発表前は震えていたからな…

206 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 19:43:02.74 ID:O3TThPhV.net]
>>204
お返事ありがとうございます
えんしゅう本はまったく使わなかったんですか?

207 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 19:47:18.58 ID:VYpmsd9c.net]
倉持降臨w
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1493973734/912-955



208 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 20:30:34.68 ID:qkhlNjLl.net]
まあ旧司時代に比べりゃ楽なのは間違いないけど
未だに結構な労力は要ると思うけどね

209 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 20:33:33.09 ID:PlVb/qdk.net]
>>206
演習本って学者本って事ですよね?
純粋未修だったので、学者本は正直手に余るかなと考えて使いませんでした。
ほとんどシケタイと赤い本のみです。
問題は、ローのテストと過去問のぶんせき本を読んで軽く答案構成してました。

210 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 20:37:42.17 ID:qkhlNjLl.net]
えんしゅう本は辰巳が出してるシケタイ問題集みたいなもんだよ
旧司の過去問が載ってる

211 名前:氏名黙秘 [2017/09/19(火) 20:38:33.88 ID:jlhWM3TL.net]
受かったことは嬉しいけど簡単だったとか受かりやすいとかは言えんわ
発表前はガタガタ震えてたからのw

212 名前:氏名黙秘 [2017/09/19(火) 21:07:45.30 ID:tU/txCaK.net]
合格したtwitterアカたちがドヤってんね

213 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 21:14:46.24 ID:g0YvXM+d.net]
>>209
お返事ありがとうございます

214 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 21:30:14.67 ID:PlVb/qdk.net]
>>211
見るとき手が震えるよな

215 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 21:46:35.46 ID:qkhlNjLl.net]
発表みるときのドキドキは一生忘れられないだろな
朝から吐き気と腹痛がした

216 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 21:54:30.95 ID:g0YvXM+d.net]
憲法でまさかのマクリーンが出て、予備校答練ハズレマクリーン事件が起きました
試験問題を見たとき、どんな心境で、どのように問題に食らいつきましたか?

217 名前:氏名黙秘 [2017/09/19(火) 22:02:22.26 ID:LcNoZjL0.net]
マクリーンなんかおもいつきもせず、31条関連も一切触れてないけど受かってたな。
妊娠出産は人として子孫をのこすという人間の本質や、子育てのよろこびを享受するかけがえのない権利とか、適当にそれっぽいこと書いたんがよかったんかな(・ω・)



218 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 22:06:30.39 ID:VZglizuV.net]
>>217
お返事ありがとうございます

219 名前:氏名黙秘 [2017/09/19(火) 22:08:58.18 ID:ZniHLmnF.net]
そういう表現がでてこんくてアホっぽい権利にしてもうたわ
権利の重要性の論述って語彙力勝負なとこあるよね
いかにゴテゴテ修飾語並べるか的な

220 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 22:20:18.01 ID:qkhlNjLl.net]
憲法はまた13条だったのは驚いた
外国人の人権が出たのは特に何も
粛々と論証貼っただけ

31条以下を正面から訊いてきたのも驚いた
こっちの論証はややうる覚えだったが何とか書いた
ただ私見の結論をどうするかは結構迷った

221 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 22:28:35.55 ID:09ZkST9J.net]
>>217
たぶんそれが良かったんだと思う
憲法で被制約権利についての記述が雑なのは死亡パターンと思っている

222 名前:氏名黙秘 [2017/09/19(火) 22:49:59.54 ID:VCvrTHgF.net]
俺は子どもをつくることは社会の利益にもなるとか書いて4枚で受かったわ。不思議

223 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 22:55:12.78 ID:xP2/Zbms.net]
>>206
過去問の分析本は辰巳ですか

224 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/19(火) 23:03:21.79 ID:xP2/Zbms.net]
>>206
何度もすみません
シケタイとシケタイ問題集は全科目使って、ほぼそれのみということですか

225 名前:氏名黙秘 [2017/09/19(火) 23:56:17.03 ID:23a18bhR.net]
宅急便の再配達って、法的には受領遅滞の問題になるのか?

226 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 00:26:21.41 ID:nicPH1ra.net]
ならんだろ
受取人(配送先)は債権者じゃないし

227 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 00:28:09.94 ID:/lmaaczN.net]
>>225
なるよ
商法やってないんか?
司法試験に出なくても勉強しとけよ



228 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 00:37:26.75 ID:5xBqaDC/.net]
>>224

ぶんせき本は辰巳です。

はい、シケタイとシケタイ問題集です。それだけでも少なくとも今回は合格できました。
ちなみにローの成績は酷いです。全て無視してシケタイ問題集ばかりしてました。

229 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 00:43:20.74 ID:PUIR/Kjm.net]
第三者のためにする契約やろ

230 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 01:31:42.31 ID:yKlxdacc.net]
債務者としては発送した時点で弁済の提供はしてるから受領遅滞を論じる意味はないのでは

231 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 04:59:12.50 ID:4noDynQ8.net]
短答に受かれば、あとは上位3分の1に入れば合格できます
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数

(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)

(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)

(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)

232 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 05:23:29.25 ID:k61fXeK6.net]
憲法は、知らない人多いけど、いかに問題文の権利が憲法上の権利と構成できるかというところにめちゃくちゃ配点あるから、そこを問題文の特殊性をフル活用してきちんとあつーく書けば、反論私見クソでもAくるよ
複数回受験で原告に八割割いて他二割とかになってしまった去年の憲法Aのワイがいうから間違いない
今年は受かったけど同じように厚く、そして熱く書いたから憲法はAだと思う
勘違いしがちなのは、人権パターンとかで雑に権利認定して、重要だとかいうだけの答案。これはめちゃくちゃ書けてるようでもガチでFくらう。再現出して落ちた人も誘導乗らずパターンだったでしょ。これはF

233 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 06:32:08.04 ID:0Z8MTXUp.net]
>>228
ありがとうございます

問題集をぐるぐるで、シケタイは参照ですか

234 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 07:03:13.78 ID:/lmaaczN.net]
>>230
問題になるのは、運送屋と受け取る側の人だろ

235 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 07:05:58.12 ID:nCq2clUQ.net]
>>201
俺もそう思う
落ちたやつは例外なく勉強していないだけ

236 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 07:07:53.45 ID:Y28Z5pHf.net]
>>235
まーたキモい奴が出てきた

237 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 07:11:41.56 ID:YYkz+loJ.net]
>>236
落ちたの?
キモい



238 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 07:15:47.68 ID:D1o1G1BM.net]
>>237
wwwwww

239 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 07:50:05.04 ID:W7urA5l5.net]
>>232
おれはあんまり偉そうなことは言えないけど、マジであると思う
今回はおれも制約される権利がいかに憲法上の権利まで昇華されるのかをめっちゃ書いたわ

240 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 08:29:08.97 ID:3ordvzrQ.net]
合格者も色んなことをいうからあまりあてにならんな

241 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 09:27:19.89 ID:HPk6TWAm.net]
今年は自己決定権が問題文にあるのに
保障性や重要性そんな書く必要あんのかなあ

242 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 09:42:32.86 ID:k2fy2uEG.net]
こじつけようとおもえば、なんでもかんでも自己決定権で説明できる。

妊娠出産という自己決定権が特に重要であること、外国人にも保障されることの説明がやはり必要だとおれはおもう。

243 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 09:44:42.01 ID:k8QBbseK.net]
>>217
憲法以外の科目で巻き返せた可能性もある

244 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 10:10:20.90 ID:a1+6g/Y1.net]
権利の性質とかどんだけ書いても20点くらいでねーの

その後にも影響するから大事なのは確かだが、それに八割はバランス悪くね

245 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 10:47:43.45 ID:rbcxmgpN.net]
権利の重要性強調から厳格な審査基準の流れも大事だが目的手段審査のあてはめもかなり大事だしな
俺はバランス良く書いたつもりだが成績かえってくるまでわかんねえわ

246 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 10:50:12.00 ID:/kiY+13g.net]
憲法は何を書けば点数来るかわからないからひたすらがりがり当てはめしたわ

247 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 11:48:34.24 ID:c/LCCseH.net]
いろんな人の成績表見て採点基準を分析するしかないんだろうけど、その採点基準が果たして説得的なのかは疑問が生じると思う。
つくづく憲法はいい加減な科目と感じる。



248 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 12:54:58.84 ID:hXqqF1Mt.net]
>>246

当てはめを充実して書けるということは、規範がしっかりと書けている、ということだろ?

249 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 12:59:32.48 ID:0ezDfSmK.net]
失権後の受験禁止期間の計算がよく分からないのですが、
理論的には、九振者はもう出現可能なのですか?

250 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 13:01:05.55 ID:hXqqF1Mt.net]
>>244>>245

は正しい。>>232のいう保障されている権利の設定論は、ここを間違う(ピンヴォケ・明後日の方向にする)と
その後の展開が評価されないから、点数がつかないということだろう。

出だしで躓いてるのに(出題者・採点者が受験生と共通の前提にしたいのに、そこからしてズレているのに)、
良い点が来るはずはない。部分点をやるしかないという採点になってしまう。

251 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 14:20:07.09 ID:KQbpfsGh.net]
予備では人権設定ミスっても高評価だったけど

252 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 14:44:10.80 ID:wX+4n6cN.net]
司法試験は予備校みたいな機械的な採点じゃなくて出題趣旨と外れる人権設定や筋でもあり得る筋なら評価はくれるって事でしょ

253 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 14:46:22.47 ID:hXqqF1Mt.net]
>>251
まったくずれていたらダメだが、「ありうる」設定なら
評価はできる。

254 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 14:52:40.97 ID:t2OWFK9b.net]
>>252
出題趣旨に全くかすらない場合、ほとんど点ないぞ

255 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 15:17:32.48 ID:oPDtmnr6.net]
>>253
そんな答案書ける人は試験委員より頭いい(笑)

256 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 16:53:37.72 ID:k61fXeK6.net]
>>244
>>232を書いたの俺だけど、去年の憲法は確か、架空の法律で権利設定が難しくて
その権利が憲法上の権利といえるのか、どのような制限、不利益があるかとかを
問題文の特殊性を踏まえて枚数割いて具体的に書いてたら時間がなくなってしまった。
だから原告8割とかいうクソバランスの悪い答案になってしまった。今年はバランスよくした。
成績はくるまでは評価悪いと思ってたよ。
でも、いざ成績を見ると、点でいうと65点くらいあったから権利設定や制限、不利益性の認定が大事なんだってわかった
さらにバランスよくかけてたら70とか75超えたんだろうね
権利として認められる 重要 制限ある って安易に認定して基準論大展開が危険ぽい

257 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 17:21:37.91 ID:t2OWFK9b.net]
>>256
この文章だけでだいたいレベルがわかるな



258 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 17:23:53.56 ID:SsPQuFM8.net]
>>256だけ今年の成績がきてるのかと一瞬思ったわw

259 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 17:40:12.47 ID:k61fXeK6.net]
長文だと書き込めなくなって面倒だからという理由で文章力が幼稚になったことは認める

裁判長、和解を求めます

260 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 17:47:36.76 ID:vYaNI3gC.net]
まだ、かんた出品してるん?

261 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 17:52:10.31 ID:wX+4n6cN.net]
まあ言いたい事は伝わる
結局憲法は評価良くわからん科目

262 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 18:05:13.47 ID:UuZc2mID.net]
通知まだかな?例年19日辺りみたいなのに。

263 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 18:08:19.59 ID:w+FYXtSP.net]
22日発送らしい
25日の月曜日に届くかな?
26日にはほぼ届くとおもわれ

264 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 18:10:56.56 ID:2dx8aKv+.net]
22日て中旬じゃないんだな

265 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 18:37:49.60 ID:UuZc2mID.net]
>>263
ありがとう。ちゃんとアナウンスしてほしいわ。けっこうストレス。
まあ落ちたもんは変わんないんだけどね。

266 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 18:48:55.57 ID:ynKmz68N.net]
落ちたの?死ぬの?

267 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 18:57:13.29 ID:fI0Nulnp.net]
【首都圏ローの自習室】

・固定席:東大、中央、明治、法政、日大、専修、学習院、青学、立教、東洋
・自由席:慶應、上智
・24時間固定席:千葉、横国
・24時間自由席:一橋、早稲田



268 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 19:20:41.34 ID:GgqvMUag.net]
合格者は、憲法の成績が来てからあれこれ言おうよ

269 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 19:26:26.04 ID:W4qsJLpG.net]
>>267
一橋と早稲田以外は24時間使えないの?

270 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 19:30:11.75 ID:fI0Nulnp.net]
>>269
はい、たいてい7-23時しか使えません
終電までですね…

271 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 19:31:33.30 ID:W4qsJLpG.net]
>>270
そうなんだね
でもそっちの方がリズム作れていいかも
自習室に夜中までいるから成績がいいともいえないしね

272 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 19:40:01.71 ID:fI0Nulnp.net]
>>271
それは言えてますね…

273 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 19:41:22.48 ID:sl9aYbpa.net]
>>258俺もそう思ったわ。というかこの文のみ読んだらそうとしか読めない

274 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 19:57:21.87 ID:Yy4euu0O.net]
>>273
善意的に解釈すれば苦もなく去年のことって分かるだろ
てかせっかく真面目に長文で意見書いてくれてる人を煽るなよ

275 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 20:26:25.57 ID:P+ugRDxx.net]
24時間使える施設欲しいよ
だれてきたら缶詰めして仕切り直すし
家ではいつも居場所がない

276 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 20:31:01.49 ID:YFbcPVDx.net]
家で勉強は無理だわ
大学、地元図書館、たまにカフェを回ってた

277 名前:氏名黙秘 [2017/09/20(水) 20:36:10.67 ID:yS6bbyU0.net]
>>275
あんまり追い込まない方がいいよ。続かないから。
俺は毎日晩酌して寝た。試験の前日も。



278 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 21:31:37.52 ID:WH1v8lQF.net]
俺も覚めない睡眠に入るわ

279 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/20(水) 21:34:39.52 ID:djJHoD7G.net]
俺は試験中もビール2本飲んでた
普段からリラックスできる瞬間を作るってのは重要
紙もペンもない状況でボケーっと論点を思い出すと結構勉強になる

280 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/21(木) 00:20:39.96 ID:bjkJq8OR.net]
書留なら土曜も届くよね

281 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/21(木) 09:15:28.59 ID:zec6fWbO.net]
勉強していないバカでも受かっている
落ちたやつは原始的不能なんじゃないのか?

282 名前:氏名黙秘 [2017/09/21(木) 12:12:28.59 ID:+GQLnf+O.net]
弁護士「民主党政権って、そんなに黒歴史かな」 → ツイッター民にフルボッコ [無断転載禁止]©2ch.net・
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505949891/

283 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/21(木) 12:30:51.80 ID:y80bCU8f.net]
>>281
勉強は足りないと思ってたが俺も合格してしまった

284 名前:氏名黙秘 [2017/09/21(木) 15:21:54.04 ID:jmnbG0p4.net]
勉強時間が十分とれてるのにダメだった人は意識改革みたいなのが必要だと思う
どの部分に多く点が振られていてどの部分で差がつくのかを意識しながら答案を作成していけばだいぶ変わるよ
知識があるのに点が伸びない人は全ての論点を主戦場としてる節があるからもったいないなーって思う

285 名前:氏名黙秘 [2017/09/21(木) 15:36:01.20 ID:pb7SYB1T.net]
全科目8ページ余裕みたいな人じゃない限りは取捨選択はある程度は必要になってくるよね

286 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/21(木) 16:32:27.33 ID:tecSue9Q.net]
知識あるのに点が伸びない人は大抵書く練習が不足してんだろ
短答だけは140超えてくるのに書くとなれば基本論点ですら覚束ないって状態
各科目5通くらい書けばコツが分かって何とかなると思うがそれも結構苦痛だからな

287 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/21(木) 20:05:23.49 ID:oFPIXwit.net]
自分だけで答案練習すると、2時間経つ前に止めちゃうよね



288 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/21(木) 20:11:12.98 ID:oFPIXwit.net]
時間かけて出題趣旨参考にしながら模範答案を作ろうとしても、小問一つ書くのに調べたり推敲したりしてるうちに3時間くらい経つ
あまりにもコスパが悪い
気分転換に短答の問題解くとサクサク解ける
間違った問題を復習してノートにまとめたらすごい達成感
もう論文の勉強には手を出す気になれない
気休めに基本書読んで勉強終了

289 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/21(木) 20:39:12.68 ID:tfHlYJRp.net]
成績は明日発送だっけ?
届くのは週明けか

290 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/21(木) 21:03:24.47 ID:y80bCU8f.net]
今年5回目でやっと合格したけど、1000円で1通答案添削っていうのでよければやってあげようかなと
20人くらいに頼まれて悩み中

291 名前:氏名黙秘 [2017/09/21(木) 21:09:06.71 ID:DjIH6eRL.net]
短答めちゃくちゃ得意だが論文で苦しんだ経験からすると、単に書く練習サボってただけだったと思う。鍛えなきゃいけない脳の部分が全く違う。
それをわかりながらなんでやんないのか。単に怠け者だからです。
久々東京(山手圏内)出てきて思ったんだがやっぱ東京合わねーわ。なんかみんなピリピリしてる。

292 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/21(木) 21:21:11.76 ID:M858b97z.net]
>>286
そういうのもあるけど実際はあまりいないよ
現実は、論文落ちにしても原因は単なる怠け者の勉強量不足がほとんど
やっぱり知識すら足りてない場合が多い

293 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/21(木) 21:44:08.96 ID:Cj4qhyxC.net]
民法、商法は短答だけで論文いけるよ
刑法、刑訴は論証暗記でいける
行政法は覚えるものはしっかり覚えて、あとは問題演習
民訴は基本書必要な気がする
憲法は謎

294 名前:氏名黙秘 [2017/09/21(木) 21:51:02.67 ID:I/bJ0XF8.net]
>>286
各科目5通って、トータルでたったの5通っていう意味?

295 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/21(木) 21:53:18.89 ID:Y86AlE0f.net]
5通×7科目=35通?

296 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/21(木) 22:31:16.19 ID:oFPIXwit.net]
不合格者の中で各科目5通きっちり書いたやつなんて多分存在しないね
出題趣旨斜め読みして分析した気になってる連中ばっか

297 名前:氏名黙秘 [2017/09/21(木) 23:11:45.81 ID:oOyw4d/y.net]
>>296
1人もいないと言えるの?
言いたいことは分かるが。
おまえらだって発表前までチビってたくせに、受かったとたん上から目線。



298 名前:氏名黙秘 [2017/09/21(木) 23:54:39.50 ID:KRddgUu3.net]
受かった途端上から目線になるのもどうかとは思うけど、二回目合格の俺から言わせれば、上から目線だろうがなんだろうが、悔しいとかムカつくとかって気持ちをグッとこらえて、合格者から学べるだけ学んでやるって気持ちで教えを請うべきだと思う

299 名前:氏名黙秘 [2017/09/21(木) 23:57:19.97 ID:q+z8sj6T.net]
勝負なんて時の運だからね
実力者だけど落ちた人や棚ぼた的に受かった人も居るよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef