[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/01 16:19 / Filesize : 117 KB / Number-of Response : 446
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

立教大学法科大学院 28



1 名前:氏名黙秘 [2015/07/08(水) 08:48:24.90 ID:mv2oZvpD.net]
前スレ
kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1315832640/

千葉県立検見川高等学校卒業
国学院大学法学部卒業
立教大学法科大学院修了
最高裁判所司法研修所 司法修習予定

236 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/08/17(水) 13:09:46.11 ID:g5FETvDs.net]
安達が警察沙汰の事件もみ消したのホント?

237 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/08/17(水) 20:29:37.94 ID:Egk36VJ5.net]
>>236
何それ?

238 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/08/19(金) 22:05:28.22 ID:9HDkty9e.net]
もう公知の事実やん

239 名前:ローに行くな [2016/08/23(火) 00:28:43.79 ID:KRZCaKMt.net]
週刊ポスト 2016年9月2日号
[匿名弁護士座談会] あぁ、弁護士はツラいよ!
www.weeklypost.com/160902jp/index.html

32歳弁護士 毎食カップ麺でコンビニおにぎりがご馳走
news.biglobe.ne.jp/economy/0822/sgk_160822_1528576868.html

プレジデント
弁護士の給料半減! 年収200万〜300万も当たり前の悲惨な現実
president.jp/articles/-/18443?display=b

日経新聞
弁護士の年収低下 新人は5年前比210万円減
www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H6O_Z00C16A8CR8000/

日経記事の元ネタ
法務省 法曹養成制度改革連絡協議会
第4回協議会(平成28年7月8日開催)
www.moj.go.jp/housei/shihouseido/housei10_00138.html
法曹の収入・所得,奨学金等調査の集計結果(平成28年7月)
www.moj.go.jp/content/001198284.pdf
の10頁右側

240 名前:早稲田に行け [2016/08/24(水) 06:42:54.86 ID:ob9qWTFA.net]
早稲田が空いている

早稲田ロー夏入試志願者数
    未修者 既修者
2016  243名  627名  870名
2017  220名  595名  815名 (前年比‐6.3%)

241 名前:氏名黙秘 [2016/09/03(土) 20:16:00.74 ID:zjSogWR2.net]
合格率が上がらない。
教師はレベルの高いものを提供してる。
学生って事になる。

そんな事を平然という奴がdeanだった。

それが立教クオリティ。


もはや当初定員比で2割しか学生が集まらない。

それが立教クオリティ。

税金の無駄だからさっさと閉鎖白。

242 名前:氏名黙秘 [2016/09/03(土) 20:21:24.33 ID:zjSogWR2.net]
教師ですら閉鎖を覚悟している
ローに行く意味等ない。

243 名前:氏名黙秘 [2016/09/03(土) 20:24:11.11 ID:iDC3fOZw.net]
募集停止は青学が先だな

244 名前:氏名黙秘 [2016/09/03(土) 22:23:28.04 ID:zjSogWR2.net]
ちなみにある年の総代は胡散臭い
交通事故専門の事務所へ。

ある子は学生時代興味がなかったはずの
公益事務所で「あたし昔から福祉に感心があって」とか
言って頑張ってる(笑) 

あるものは事務所を転々とした過去を隠して
まともな弁護士を装って開業。

ある子は結婚を気にさっさと廃業しちゃった。

これが立教クオリティ。



245 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/04(日) 18:59:18.84 ID:/8HfFVZ0.net]
そもそも立教法学は日大などと比べて法律学校が前身ではないから名門ではない。

246 名前:氏名黙秘 [2016/09/06(火) 02:04:29.24 ID:NSCjya/J.net]
ロー生。
あー騙された人達ね。

んな事を平然という奴が
最高裁判事。

それが法曹界クオリティ。

この業界のレベル、察して知るべし。

247 名前:氏名黙秘 [2016/09/06(火) 04:01:49.70 ID:mU+/c894.net]
>>246
誰が言ったの?

腹が立つな!

248 名前:氏名黙秘 [2016/09/06(火) 23:04:45.45 ID:hkDn8tCYM]
下位ローでの合格率争い!
例年並みかな?

上智 164 19 11.59%
香川 27 3 11.11%
関西 135 15 11.11%
西南学院 36 4 11.11%
獨協 47 5 10.64%
専修 91 9 9.89%●
名城 51 5 9.80%
立教 127 10 7.87%●
大阪学院 26 2 7.69%
筑波 70 5 7.14%
日本 141 10 7.09%●
島根 15 1 6.67%
琉球 33 2 6.06%
龍谷 66 4 6.06%
成蹊 93 5 5.38%●
白鴎 19 1 5.26%
駒澤 39 2 5.13%●
山梨学院 39 2 5.13%
東北学院 21 1 4.76%
北海学園 43 2 4.65%
東洋 38 1 2.63%●
青学 40 1 2.5%●

249 名前:氏名黙秘 [2016/09/06(火) 23:04:21.89 ID:Y/2ZqyLO.net]
平成28年度司法試験合格率

中央 29.44%
明治 12.12%
法政 11.72%
立教 7.87%
青学 2.50%

250 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/07(水) 08:52:01.57 ID:DtcKjL+y.net]
立教、7.8パーセントか。 極めて深刻な結果だな。
多くの若者たちの人生が台無しになった。
早く募集停止にするのが教育機関としての良心だろう。

251 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/08(木) 00:21:03.67 ID:D2PCTVwW.net]
とりあえず、立教と青学はいらんな。
専修よりも早く潰れるんじゃないか?

252 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/08(木) 00:24:34.31 ID:Zzh9VTE2.net]
なぜ立教と青学はこんなにも衰退したのか

253 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/08(木) 14:39:52.07 ID:XbtaNgzl.net]
立大と青学は今年も悲惨な結果だったな。
向いていないと思う。
今後もローを続けるとしたら、それは罪だ。

254 名前:氏名黙秘 [2016/09/08(木) 22:32:22.06 ID:Y8KbuTJp.net]
>>253

なんせ「こうやったら受かるってのはないんだよなー」と平然とのたまう奴が教師だからね。

専門職養成学校ってのは、
専門職を社会に送り出すのが仕事、
っていうイロハのイが分かってない
人達が教師なんだから、上手くいくわけないわな。

今の司法試験を見れば、
法律の基本構造を理解した上で、
判例の射程を図りながら
事案に即したまともな結論を
導く、という法律家の基本作用を
求めてるんだから、
学者のしょーもない浮世離れした授業や、実務家の実例には即してるけど、どうやってそういう処理に至るかわからん授業ではなく、必要な法構造と運用スキルを事例に即して教えれば、別に起案せんでも、誰でも一定レベルには到達できる教育を作るのは可能なんだけどな。



255 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/08(木) 23:30:10.86 ID:e/M9w/kN.net]
青学なんか教員見ると三流の学者教員しかそろってないよね。

256 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:16:12.51 ID:gJ+ALmRR.net]
青学なんかどうでもいいから立教法科がどうなるかを論ぜよ。

257 名前:氏名黙秘 [2016/09/10(土) 12:06:32.98 ID:pD0ux+Ex.net]
>>254

学内的にはあってもなくてもどちらでもよい訳だから、後は状況によるんじゃない。

最初から赤字は前提で、要は立教ブランドの為に、もっとあからさまに言えば、
えー六大学なのにローないのー、
だっせー立教って言われない為に作った学校だからね。

故に、立教のブランド価値の為に必要なら残すし、不要なら閉鎖する事になる。

現場は、それでもなんとかまともな学校にすべく努力してきたけど、現在の状況を客観的に見れば、立教法科は学校として機能してない。

後は、大学として閉鎖した方が得か、
それともゾンビ企業みたいに残しといた方が得か、って話になる。

対外的なイメージを考えると、今閉めるのは得策ではないが、入学者がこれ以上減少すると、えー立教って六大学なのにローもまともに運営できないんだ、だっせーって話になりかねず、だったら司法制度改革の失敗のせいにできる
今のうちに店仕舞いしちゃった方が得、って話になるかもね。

258 名前:氏名黙秘 [2016/09/10(土) 12:45:32.93 ID:i2TX6GXi.net]
青学・駒沢・近畿・南山  1〜2名しか合格しなかった

ここらがダメになったら次は、立教・専修、

総合格者数は増えないんだから、どうするかは決めておかないと、そのうちロー制度自体がつぶれる可能性もあるけど

259 名前:逃げるが勝ちです。 [2016/09/10(土) 12:54:13.35 ID:SqqcWIjw.net]
立教大
13(H28)←20(H27)←30(H26)←33(H25)←50(H24)←69(H23)←67(H22)←75(H21)
青山学院大
13(H28)←13(H27)←12(H26)←19(H25)←11(H24)←24(H23)←29(H22)←33(H21)

入学者を見る限りでは逃げた方がよさそうだな。
青学ローより一日でも早く逃げた方が評価されます。
国立では神戸大学以上。
私立では早慶、中央、日大、創価以外は
死滅しそう。明治でさえ残れるかどうか不明。

低いローでは日大だけが生き残りそう。
日大法曹会が就職の保証をしたからね。
後は駄目だな。戦と同じでね。負け戦とわかったら
逃げるが勝ち。出ないと部隊は全滅します。


    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

260 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/10(土) 13:07:11.37 ID:2D5FIbhN.net]
私立は愛知大学も残るで
なぜか毎年一定数は合格してる

261 名前:氏名黙秘 [2016/09/10(土) 15:45:36.32 ID:a8aargH2j]
下位ロー廃止及び廃止濃厚大学名●

明治 297 36 12.12%
法政 128 15 11.72%
上智 164 19 11.59%
香川  27  3 11.11%
関西 135 15 11.11%
西南学院 36 4 11.11%
獨協  47 5 10.64%
専修  91 9 9.89%
名城  51 5 9.80%
立教 127 10 7.87%
大阪学院 26 2 7.69%●
筑波  70 5 7.14%
日本 141 10 7.09%
島根  15 1 6.67%●
琉球  33 2 6.06%●
龍谷  66 4 6.06%
成蹊  93 5 5.38%●
白鴎  19 1 5.26%●
駒澤  39 2 5.13%●
山梨学院 39 2 5.13%●
東北学院 21 1 4.76%●
北海学園 43 2 4.65%●
東洋  38 1 2.63%●
青学  40 1 2.5%●

262 名前:氏名黙秘 [2016/09/10(土) 15:39:15.81 ID:pD0ux+Ex.net]
>>259

本当に法曹になりたいなら、
早慶東大京都以外は行かない方がいい。

今の時代、どーしても法曹に
なりたい人がどれだけいるかは
怪しいもんだけど。


他の専門職の世界も見てきたから
よく分かるんだけど、司法試験は
無駄に難しすぎるんだ。

本来、法律ってそんなに難しい世界じゃないし、専門職って枯れた技術を
きちんと運用するのが仕事であって、
誰でも一定レベルに到達する教育
システムがない専門職なんて
あり得ないのですよ。

263 名前:氏名黙秘 [2016/09/10(土) 15:47:45.72 ID:pD0ux+Ex.net]
>>262

ただ、日本の法律家って諸般の事情で無駄にレベルを上げているので、結果として異常に司法試験のバーが高く、実際問題そのレベルの大学でないと対応できなくなっている。

本当は、色んな背景を持った人が
法律家として社会の静脈系を
支えた方がいいんだけどね。

264 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/10(土) 16:09:56.02 ID:JexLydaT.net]
今の司法試験で異常に難しいってことはない
とっくにアメリカ式の受かりやすく食いにくい試験になってる



265 名前:氏名黙秘 [2016/09/10(土) 20:38:13.93 ID:iG2iTlEG.net]
専門職養成校の合格率が二割なのはどう考えても
異常でしょう。
卒業生の二割しか医者になれない医学部に誰が行くと思う?

確かに昔の司法試験よりは受かりやすくなったとはいえ、
あくまで三万人受けて千人くらいしか受からなかった時代と
比べれば、という話でしょう。

世間一般から見れば、十分異常だと思うけど。

266 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/10(土) 21:54:18.29 ID:SkuvCNlA.net]
募集停止にしたほうが立教全体の価値は上がるだろう。
ローが評判悪くて全体の足を引っ張っていた。

今年は93%が落ちた。
その一人ひとりの人生に思いをはせれば、即募集停止に。
これ以上の犠牲者を出してはいけない。

267 名前:氏名黙秘 [2016/09/10(土) 22:44:13.24 ID:iG2iTlEG.net]
よっぽどの事がなきゃロー制度そのものは廃止されないだろうね。

だって、んな事したら文科省が僕達の政策が間違ってました、
って認めた事になるんだから。

「まともな」役人ならそんな事はしない。

彼らは「内容の正しさ」じゃなくて自分達が役人であり、
それが行った事だから正しい(無茶苦茶だけど、
それが現実だからね。)と本気で思ってるからね。

だから、一部の有力大学と、学習院みたいな役人べったり学校、
特に顕著な成績が出ている学校以外は
補助金削減等で締め上げて廃校にし、
残った学校で運営する気なんでしょう。

268 名前:氏名黙秘 [2016/09/10(土) 22:45:20.42 ID:iG2iTlEG.net]
これからこの世界に入る人に伝えたいのは、
貴方達が薄々思っているように、
この世界は皆さんの未来を賭けるには
あまりに見通しがきかない世界であり、
よほどの理由がない限り、他の世界に行った方が幸せに
なれるって事だ。

それでもいい、って人はやればいいし、
そういう人が本来法律家になるべきなんだけど、
そういう人だけしかやっていけない世界って、
はっきり言うとブラック産業だし、
そういう世界が今後も存続するのがいいとは思えない。

本来、人の為に働けたらいいな、
って気持ちを持った人が、
ちゃんと頑張れば報われて、
まともな労働条件で働けなきゃならん訳で、
それができないなら、今の時代、
まともな人はその世界で働かなくなるよ。

269 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/10(土) 22:55:59.60 ID:SkuvCNlA.net]
去年合格率10パーセント、今年7パーセント。
来年以降上向きになるとはどうしても思えない。

いま1年生は7名だっけ。やけに少ないよね。

270 名前:氏名黙秘 [2016/09/10(土) 22:55:59.62 ID:iG2iTlEG.net]
ただまあ、経営者の本音は「そんなの関係ねぇ」なのであって、
首都圏の比較的偏差値が高く、
学生の民度が高く、卒業して皆そこそこの
人生を歩める大学、ってイメージを潰されては、
日本の大学経営の根幹をなす入試収入と
学納金が減ってしまう訳だから、
そうならんように手を打つわけ
だわな。

その辺を踏まえて、
本当にこの世界でいいのか、
よく考えてみて欲しい。

271 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/10(土) 22:56:25.53 ID:yuoSsunh.net]
ここはマジで廃止した方がいい
変なプライドはすてろ
ぶっちゃけこれだけ人数少なかったら受験指導しててもバレないだろ
なんでやらないんだよ
廃止させるか受験指導させるか、どっちかにしろ

272 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/10(土) 23:03:24.06 ID:SkuvCNlA.net]
合格発表からだいぶ経つがホームページに司法試験についての言及
が何もない。何もできない?

273 名前:氏名黙秘 [2016/09/10(土) 23:04:45.31 ID:iG2iTlEG.net]
受験指導するかどうかは、実はあんまり
意味がない。
充実した受験指導をうたう愛知大学も、
ぐだらない理論展開の作法じゃなく、実務法律家

274 名前:氏名黙秘 [2016/09/10(土) 23:05:58.25 ID:iG2iTlEG.net]
の基礎をちゃんと教えてるだけの事だから。

それが、たまたま起案の形を取ってるだけ。



275 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/10(土) 23:10:34.42 ID:JexLydaT.net]
>>265
医学部とは入学難易度と修了に要する年数が違いすぎるよ…

276 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/10(土) 23:20:46.73 ID:SkuvCNlA.net]
法科大学院は立教の汚点だ。
引きづられて法学部の偏差値も下がってきたな。

277 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/10(土) 23:24:13.43 ID:JexLydaT.net]
立教の実力なんて旧試験時代からこんなもんよ

278 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/10(土) 23:26:18.93 ID:SkuvCNlA.net]
司法に向いている人は中央とか慶應とか合格率のいいローに行けばいいじゃないか。

279 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/10(土) 23:39:06.56 ID:JexLydaT.net]
ひっそりと続けるのも悪くないと思うけどね
いずれ合格率は底を打つ
もっとも多くのマーチローが残存者利益を狙っているからしんどいけど

280 名前:氏名黙秘 [2016/09/11(日) 00:08:12.81 ID:q5jFanHS.net]
要は、専門職を養成する学校です、といっときながら、
学生の8割かがその仕事につけないのをどう考えるか、ではないか。

281 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 00:15:56.13 ID:dpYNci2r.net]
愛知大学はここより合格率いいよね
結果が全て
受験指導しろ

282 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 00:19:15.09 ID:KnnA6VZ3.net]
>>280
普通に考えれば廃校だけどね
でも学校ビジネス的には残存者利益を狙うし
その体力もあるってとこでしょ

283 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 00:23:20.91 ID:wY6QErPn.net]
ここは受験指導はやらないよ。そういう方針だからだ。

284 名前:氏名黙秘 [2016/09/11(日) 00:24:13.17 ID:q5jFanHS.net]
>>282

うん、だからしばらくはひそやかに続けながら様子見、
っていうお決まりのパターンだろうね。
さすがに今の状況で自分から廃止しますとはいえないだろうからね。



285 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 00:26:56.87 ID:wY6QErPn.net]
さすがに今の状況なら自分から廃止しますって言うべきでしょ。

286 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 00:27:32.44 ID:KnnA6VZ3.net]
>>284
そうだろうね。
ここはどうあがいても中央には勝てない。
現実的には明治が少し上にいて、青学、法政当たりと競争だろう。
下からは日大の突き上げもある。
まだまだ首都圏のローの競争は激しいよ。

287 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 00:30:32.11 ID:wY6QErPn.net]
合格率7パーのローに入学したいって人、いるのかね?
いるとしたら気が知れないよ。

288 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 00:59:11.98 ID:KnnA6VZ3.net]
旧試験験時代は東大卒の合格率が7パーだった

289 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 02:19:39.93 ID:0Z0tIoyK.net]
そもそも法曹の世界では立教は日大の下。

290 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 08:44:38.37 ID:Zk0zVlgN.net]
青学の成績を見ればまだ頑張ってるとも思ってしまう

291 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 09:13:37.89 ID:HodTldgH.net]
まあ、冷静に考えて欲しいね。
そこまでして法律家になる必要があるなを。

292 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 12:35:49.03 ID:o9SPDthf.net]
130人弱受けて、あのクソ簡単な短答にすら合格できない人が50人以上いるのがお察し状態
過去問くらい完璧に仕上げろよ

293 名前:氏名黙秘 [2016/09/11(日) 13:02:37.75 ID:HodTldgH.net]
もう、どうでもいい。

294 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 15:51:00.37 ID:380X81Ts.net]
ローのおかげで立教はますますイメージダウンした。
ローを停止して英語とか得意分野を伸ばすのがベター



295 名前:氏名黙秘 [2016/09/11(日) 20:05:45.98 ID:HodTldgH.net]
>>294

今廃止したらイメージが、、、

設立時に、「考え抜いた末に設立したんです!」って高らかに宣言したように、
「熟慮の結果、募集停止を決断致しました」と宣言できる、もしくはせざるを得ない状況にならんと、廃止できないでしょう。

例え政治学科の皆様に「それ見たことか」と言われようが(ご存知のように、
立教法科は設立時から慎重論が強く、
設立母体の法学部内でも、政治学科を中心に反対論が強かった)、学生からそっぽむかれようが。


大学って、そういう官僚的な世界だからね。

296 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 20:08:46.34 ID:bP5o1Qbq.net]
青学が撤退したら
立教も撤退しそうw

297 名前:氏名黙秘 [2016/09/11(日) 20:14:58.45 ID:HodTldgH.net]
>>296
うん、店仕舞いするには格好の理由になるよね。

298 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 20:30:50.75 ID:0Z0tIoyK.net]
早中日と慶応しか残らないのでは。

299 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 20:55:44.11 ID:z2QTJT9Q.net]
関東圏の私立ローは早中日慶だけで必要十分だね。
今ごろ立教の先生方もそんな話題で持ち切りでしょう。

300 名前:氏名黙秘 [2016/09/11(日) 21:35:04.86 ID:JbCzfCTE.net]
超DQN合格率のバカポンなんざ残らんだろ
バカポンの糞根性悪な嫌われ者のレスか?w

301 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 21:40:04.21 ID:dpYNci2r.net]
ポンは残るよ
元々法律学校だからどんなことがあっても残す
ここと違って入学定員満たしてるし
合格率悪くても赤字じゃない素晴らしい学校

302 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 21:57:23.29 ID:0Z0tIoyK.net]
前田雅秀が専任教授になっているの知らないの?
前田教授が日大ローは教員のラインナップがすばらしいと絶賛していたぞ。
ひどい合格率だったので日大法学部直々に梃入れしたそうだ。

だから、今年の入学者東大京大早慶ばかりで明治が日大の滑り止めになっている。

303 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 22:01:15.31 ID:0Z0tIoyK.net]
前田雅英だな。
気が付いてみればロー制度が崩壊するというよりも、大昔の序列に戻るだけなのでは。
予備試験で合格したい人は予備試験使ってね、となっただけで。

304 名前:氏名黙秘 [2016/09/11(日) 23:18:51.32 ID:2WRi+qNK.net]
今頃六階の皆様は頭抱えてると
思うよ。
さすがにこれはマズイ、とね。

四階の人達は、もう達観してるだろうね。
今更四階にできる事はない、と。

さて、五階の皆様、皆様はどうする?



305 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/11(日) 23:39:20.58 ID:z2QTJT9Q.net]
来年以降の目処がまったく立たず、6階の皆様方は話し合っているだろう。

306 名前:氏名黙秘 [2016/09/11(日) 23:47:57.03 ID:2WRi+qNK.net]
>>305

まあ、話あった所で妙案がある
訳でなし、様子見するしかないけどね。

307 名前:氏名黙秘 [2016/09/11(日) 23:56:21.80 ID:2WRi+qNK.net]
>>306

五階のみなさんに言える事があるとしたら、団塊の世代が敗戦からの復興の為に無茶苦茶な働き方を求められたように、今の若い人は、増大する社会保障費を賄うために社会生活においてかなり無理な成果を求められる。

だが、やんちゃと万歳突撃は違うので
あって、さすがに今の時代、
特攻までは求められないんだから、
無理なもんは無理と言い、よく考え、自分の人生は自分で守るべきだ、って事だ。

308 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/12(月) 00:11:09.33 ID:bSdhSOtW.net]
>>307
なかなかいいこと言うねえ。
5階の先輩か?
ばんざい突撃してハチの巣にされるのはやっぱり嫌だ。

309 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/12(月) 19:02:40.24 ID:VdsovD2H.net]
やっと学部長の見解が公表された。
これからも「支援していく」とのこと。
まるで、羊の皮をかぶった狼だ。

310 名前:氏名黙秘 [2016/09/12(月) 19:18:03.33 ID:uB8/trLp.net]
>>309

正直に言うと、あんまりコメントしたくはないが、これ以上放置して変に勘ぐられる位ならとりあえずコメントしとこう、ま、そんな所だね。

311 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/12(月) 19:48:55.42 ID:VdsovD2H.net]
法務省の合格発表からけっこう経ちますからね。
公式コメントなしは、やっぱりおかしいでしょう。
苦しまぎれの取り繕いですね。
合格率も記されてないし・・・

312 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/12(月) 23:01:34.17 ID:F3gmYXNK.net]
起案も功を奏さなかったな。なんでやろ?やっぱり無理か

313 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/12(月) 23:29:12.48 ID:iDhPM2HI.net]
入学者の質が悪い

314 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/12(月) 23:40:27.17 ID:F3gmYXNK.net]
やっぱりそう思う?
先生のせいじゃないよね。



315 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/13(火) 00:02:51.69 ID:wgtxG/vD.net]
ぶっちゃけどこも教授は関係ないだろ
勉強なんか自分でやるもんだし、分からないところを聞けば教授はしっかり教えてくれるし
分からないことが分からないうちは無理だよ
もっと能動的に勉強しなきゃ

316 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/13(火) 00:20:11.72 ID:+MiWLhTl.net]
立教法科の場合、教授と学生の距離は非常に近く、質疑応答の機会も多い。
合格率の高い他ローよりも。はるかに。
にもかかわらず・・・だ。
優秀な入学者を確保するほかに対策はないのかもしれない。
ところが全国的にローが不人気で、それもまたむずかしい。
いったいどうすれゃいいんだ?
募集停止・廃校も一つの選択肢ではあるだろう。

317 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/13(火) 00:32:04.07 ID:Cxs+MD43.net]
旧司時代から立教は実績がなく、OBが充実してないからねー
優秀な人は立教には来ないよ
合格しても就職先の保障がないし
50万ぽっちじゃなくて、専修みたいに毎月8万お給料支給すれば一定の優秀層は手に入れられると思うけどね

318 名前:氏名黙秘 [2016/09/13(火) 08:05:29.72 ID:9LplesZc.net]
>>312-316

止めといた方がいいです。

誰が書き込んでるか、
みんな分かってるから。

319 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/13(火) 09:24:22.83 ID:oX7kpnxN.net]
>>317
最高裁判事が出た以上、実績なしとはもはや言えぬ。

320 名前:氏名黙秘 [2016/09/15(木) 23:00:27.48 ID:d05VAnny.net]
>>319

僕の本音としては、
あ、あの人が最高裁判事になるんだ、
だった。

どういう意味かは想像に任せるけど。

321 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/15(木) 23:58:25.28 ID:3Fz8D8zJ.net]
日大ローよりレベル低い
ここ立教ローと青学ローは潰れるやろな

322 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/16(金) 00:29:43.38 ID:pYacUsh7.net]
福岡市水道局に勤務していた男性が、酒気帯び運転を理由に懲戒免職となったのは「処分が重すぎて違法だ」として、市を相手に処分の取り消しを求めた訴訟の上告審で、市の敗訴が確定した。最高裁第一小法廷(木沢克之裁判長)が8日付で、市の上告を退けた。

323 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/16(金) 00:31:19.28 ID:uWZuZwUu.net]
フランス法講演会なんてやっている場合か?

324 名前:氏名黙秘 [2016/09/16(金) 20:13:04.38 ID:F5MfSIhC.net]
>>323
もう、どうでもいい。



325 名前:氏名黙秘 [2016/09/16(金) 20:32:04.86 ID:F5MfSIhC.net]
ここは、というよりローは
最初から終わってるよ。


創設期だってそうだったじゃない。

・1期生は旧試験組なんだ、2期以降が真の立教の実力なんだ
→ 2期生撃沈

・合格者三千人体制になるんだ、その為の少人数教育なんだ

→ 結局1500人体制に、入学定員を半分
にしても充足率が国の基準以下

・なんだかんだ言ってマーチのローなんだから生き残れるでしょ(今ここ)
→ 大体どーなるか予想つくでしょ

326 名前:氏名黙秘 [2016/09/16(金) 20:46:17.89 ID:F5MfSIhC.net]
この学校は、昔ながらの学校です。

教師は、俺たちは質の高い授業を
してる、ついてこれない学生が
悪い、そう思ってる。

だが、あんたは知ってるはずだ。

その先にロクな未来がない事に。

賢明なあんたの、賢明な判断を期待する。

327 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/16(金) 21:04:27.60 ID:pYacUsh7.net]
質の高い授業なんかいらんのにな
基礎を固めさせろよ

328 名前:氏名黙秘 [2016/09/16(金) 21:10:06.49 ID:F5MfSIhC.net]
>>327

システム上、それが彼らの生きる道だからね(この言い方で伝わるかは微妙だが)。

まあ、これからも変わる事はないでしょう。
変われるのは、陳腐な言い回しだけど、
あんた自身だけだ。

329 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/17(土) 00:14:18.59 ID:QqaQvTuH.net]
研究者教員は早めに法学部・法学研究科に移って学問に専念したほうがいいだろう。

330 名前:氏名黙秘 [2016/09/17(土) 00:18:46.52 ID:sysSppdO.net]
yuirie

331 名前:氏名黙秘 [2016/09/17(土) 23:40:23.42 ID:u1XZh3D6.net]
>>328

立教レベルの研究者なんか
いてもいなくても同じでしょ。

やっぱり、ローって三流学者と
勘違い法曹の雇用対策だったんだね。

332 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/18(日) 09:16:30.44 ID:2RrOsj0q.net]
三流ばかりじゃないだろ、ここは。 もったいない・・
研究活動にも悪影響が出るよ。

333 名前:氏名黙秘 [2016/09/18(日) 09:30:31.98 ID:nZwSyL0G.net]
>>332

支障が出て社会的に困るような
学者はいない。

代わりはいるレベルだ。

大体自分の給料払ってくれてる
学生の大半が苦労してるときに、
何が研究に支障が出る、だ。

そういう態度だから、
文化系大学教員と教育は信用されず、
学生からそっぽ向かれ、
文科省から廃止勧告受けるんだよ。

文科省の文系大学廃止論は
いくらなんでもやりすぎだと
思ってたけど、こういうのを
聞いてると、やっぱり廃止して
正解なのかもね。

334 名前:氏名黙秘 [2016/09/18(日) 11:08:50.64 ID:fxKYpjzq.net]
立教の学部の教授は東大出身教授ばかりだけど、ローは違うんか?



335 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/09/18(日) 12:57:14.09 ID:XiD5/0S4.net]
大学教授といっても専門職課程の教員だから、これだけ国家試験の成績
が悪いと、彼らの世間体も良いはずがなく、研究活動の士気があがらな
くなるのではないかと心配した次第だ。

336 名前:氏名黙秘 [2016/09/18(日) 15:36:25.08 ID:4RbL8Y60.net]
>>334

東大「出身の」教授と東大「の」教授との間には越えられない壁があるのよ。

わかるかな〜






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<117KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef