[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 20:26 / Filesize : 376 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

戦隊史上最弱のラスボス ゴーマ十六世



1 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/13(土) 10:20:19 ID:HEq2Y7/i0]
過去スレ

戦隊史上最弱のラスボス 血祭ドウコク
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1265519563/
戦隊史上最弱(萌)のラスボス 帝王メギド
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1253284636/
戦隊史上最弱のラスボス ネオクライシス
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1243259380/
戦隊史上最弱のラスボス ヨゴシマクリタイン
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234145157/
戦隊史上最弱のラスボス 全能の神
mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1224468803/
戦隊史上最弱のラスボス ネオラゴーン
mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1214917466
戦隊史上最弱のラスボス ロン
tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1202653915/
戦隊史上最弱のボスガジャドム
tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1171187210/
特撮作品のラスボスを語るスレ
tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1155639918/
歴代戦隊悪組織で最強は? 2スレ目
tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1144290085/
歴代戦隊悪組織で最強は?
tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1119432198/
戦隊シリーズ敵組織・総帥について語る Part3
tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1108537753/
戦隊史上最弱のボスデズモゾーリャ 二戦目
tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1079789537/
戦隊史上最弱のボスデズモゾーリャ
tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1076139916/

607 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 23:20:50 ID:RklsRmcM0]
>>605
設定こそあったとはいえ、センキにぎりぎりまで追い詰められるまで影も形もなかったものを
戦隊の戦力として数えていいもんだろうか?
まあ何戦やってもあれは出るだろうから、奇跡ではないだろうが。

608 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 23:30:23 ID:vDjx+WsDP]
>>607
>まあ何戦やってもあれは出るだろうから、奇跡ではないだろうが。
そこが>>6のポイントの一つだな。

>戦隊が勝てたのがいかに確率の薄い奇跡だったか、ラスボス側から言うと
>「あれさえなければ勝てたのに! もう一度やらせろ! 次は勝つ!」という
>無念度が大きいほど良い。

花や芋羊羹はちょっとしたアクシデントで消失・入手不可ってことが
あり得る=戦隊が勝てたのは幸運だが、PAたちはそうではない。
センキ側に「あれさえなければ」なんて言い訳はできない。

609 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 01:50:59 ID:bcTUaTGE0]
炎神達があれほどチートでなければ、なんていう言い訳も通じない訳で
あくまでも対戦隊での比較なんだから総裏にS振るなんて暴挙もいいとこだと思う
逆にドウコクは太夫を取り込んだら封印の文字が効かなくなったというドウコクにとってのラッキーが無ければシンケンジャーが勝っていたはず
ロンだって封印しただけだけどあれを勝利とカウントするならドウコクだって封印されたら負けだよな?
シンケンジャーは最終局面での戦力で百回戦ったら百回姫の封印の文字は使うんだし、あれは完全に戦隊の戦力でしょ
ドウコクはラッキーのお陰で敗北を免れた珍しいラスボスなんでない?
ドウコクはキャラとしてはカッコいいし好きだけど、ここのルールではAでも高すぎると思うけどな




610 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 02:00:31 ID:Eu7+yrPS0]
いやいや、ドウコクは太夫を取り込んだ状態からラスボスと言うべきだ
でなくば、バルガイヤーだって、変身前から始めましょう、と言う理屈になるし、
ラディゲ状態のみから換算しなければ駄目になる

611 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 02:25:27 ID:F5emXbwq0]
>>609
そうやって考えると大体どちらもBで落ち着きそうなのだが、何故か総裏はC以下、ドウコクA以上という書き込みがのう…w
Aの戦局をひっくり返す度合いって、登場後の戦隊ロボもしくは拠点の破壊、戦隊メンバー(特に戦隊の初期メンバー)の死亡レベルだと思う。
それか戦隊もしくはロボのその時点の最大級の必殺技に耐えきったかどうか辺りか?

>>610
最終話に突然現れて、しかも破壊されたはずのPAを瞬時に復活させる能力を持った奴までいたらしい100体PAが戦隊戦力として加算なら、
影武者だった丈瑠も同様に必ず戦隊戦力に加算されるので最終的には結果は変わらなくなる。
そうなると、果たしてAで言う戦局をひっくり返すだけの活躍をしたか、と言う話になる。

612 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 07:47:30 ID:GMh5FOe10]
主観的な要素を排除する以上明確な基準を設けて判断するのはしょうがないけど
なんか最近、基準にばっかこだわりすぎで肝心の結局いかに視聴してて「こいつつえー」
と思わせたかどうかがなくなってる気がするな。
昔のSはそれこそ文句なしで強いやつだけだったが
こういう基準で判断するんだったらこいつもじゃね、こいつもじゃね?
みたいな感じに上がりすぎな気がする。
本音を言えば個人的にSはバルガイヤーとン・マだけだった頃が良かった。

613 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 12:04:26 ID:AhuqAsyh0]
>>612
しからば、評価基準の改定案を出してみるのはどうかな?
現在のSランク6強のうち、前者2つと後者4つの間に入る壁を
具体的に、(出来れば)客観的に述べれば昇格は出来るかもよ。

ていうかね、何もEまでに拘らなくてもランクGやHまであってもいいと思うんだけどなあ。
現状「こいつとこいつが同じランクなのはおかしいだろ」っていう不満はちょくちょく出てるし。

614 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 19:49:06 ID:VZ4R8puS0]
>>285
なるほど。Sのキャラが3人もいるから、バイラムは評価されてるのか?
実は最初「セミマルはグレートイカロスで倒したからCなのでは?」と思っていたのだが、
考えてみればあの時はジェットイカロスしかなかったな。
それが思わぬ救援のおかげで勝てたのだから、C以下はあり得んな。

トランザとジューザも最初「それぞれA、Sでは?」と思っていたのだが、
考えてみればバイラムに反乱がなければ勝てなかったから、Sの方が妥当かもな。
(もしくは2人ともSでも違和感はないだろうな)

前スレではベロニカもSでも違和感ないと出たからな。
(正確には「ベロニカはSかAで、ラディゲがエネルギーを吸収しなければ勝てなかったと」出てたが)
もしベロニカをSにしたら、バイラムはSが4人もいる組織になるな。
こんな組織まずないだろうな。
だから組織Sの評価がもらえるのだな。

615 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 19:57:51 ID:AuTQfMZu0]
バイラムは内紛が無ければ余裕で地球征服出来る組織だが
内紛が無ければここまで強くはならない組織だからな



616 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 20:14:12 ID:VZ4R8puS0]
>>614修正
トランザとジューザも最初「それぞれA、Sでは?」と思っていたのだが、×
トランザとジューザも最初「それぞれA、Bでは?」と思っていたのだが、○

617 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 21:35:03 ID:nDovaOvA0]
バンリキモンスは尻尾が弱点だけど、その弱点って一応「固定されてる」ものだからね。
ラゲムの「背中の傷」というのは全くの偶然の産物でしかないから、ラゲムのほうがランクは上なんじゃない?



618 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 21:58:26 ID:59jrzfvv0]
>>617
しかも、常時露出しているから、ごく普通の弱点だよな。

普通の怪人でも、弱点をつかないと倒せないの自体はあまり珍しくない。

619 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 22:11:10 ID:YtSr+qm20]
それは俺も思った
見た目のせいもあるけどバンリキモンスは
ラスボスっぽくはないんだよなあ

ただの強い特殊能力持った怪人
たしかにデンジマン手も足も出なかったけどダメージも大して受けてない
(ダイデンジンは起動不可能にされたけど)

620 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 22:21:24 ID:59jrzfvv0]
>>619
ダイデンジンを倒しているし、弱点にあたらなければ必殺技も効かないから
Aは確定なんだけど、その弱点が他のSと比較すると、今二つ見劣りするん
だよね。

「1号ロボを大破させた怪人」というだけなら、2号ロボが登場するようになった
以降の他の戦隊には、ほぼかならずいるわけだし。
まあ、ルール的に最終回時点のすべての戦隊の戦力は同じ扱いだから、
それはしょうがないけど、どうにもイマイチ感がある。

リアルタイム世代としてのインパクトが凄かったことは認めるけど、ランキング
をするときに、思い出補正を入れていいのか、という事にもなるし。

621 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 22:51:05 ID:F5emXbwq0]
味方に裏切られて刺されるまではなかった背中の傷や、店が消失すると無くなる腐った芋ようかんと違って、
本人の尻尾はどう足掻いても無くならないモノだしな。自分が存在する以上必ず存在する弱点はマイナスポイントになると思う。
それこそ百回やれば百回中に一度はただのラッキーヒットで勝ててしまう可能性を残すわけだし。

S(勝てたこと自体が奇跡。弱点を突くなど何らかの超特別手段や偶然要素や外的要素などが無ければ勝てなかった)

の「弱点」が本人には本来存在しないはずのモノ、もしくは外的要因と限定はした方が良いんじゃないか、流石にSとなると。

622 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/05(月) 00:27:20 ID:yWQQS8sW0]
だからこそ「勝てたのが奇跡」になるわけだからな。
本来ある弱点をついて勝っても奇跡とは言わない。

623 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/05(月) 00:43:32 ID:WJx7An7FP]
弱点そのものを作ること、もしくはそれを攻撃する手段。
これらが戦隊の実力(装備や必殺技や背後組織)だけではどう頑張っても
できない、部外者の誰かさんに与えてもらわないと勝てない、と。

それならラスボス側は「その、部外の誰かさんを参加させるな!
正々堂々と、俺と戦隊だけで戦わせろ! そしたら俺の百戦百勝だ!」
という主張ができる。そういう、本来なら勝てないボスに奇跡的に勝てた、
ってのがSの条件だな。

624 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/05(月) 01:24:48 ID:LsVX/TUj0]
>>622
>>ラスボス側は「その、部外の誰かさんを参加させるな!
正々堂々と、俺と戦隊だけで戦わせろ! そしたら俺の百戦百勝だ!」
という主張ができる。そういう、本来なら勝てないボスに奇跡的に勝てた、
ってのがSの条件だな。


これだけだと、このスレでも散々言われているようにイガム姉妹の協力が
なければ何回戦っても勝ってたゼーバなんかもSになりそうなんだがなあ

ゼーバがSとして認められない理由としてはやっぱり
@「奇跡」そのもののインパクト
A「奇跡」の後の戦闘の熾烈さ
B劇中での破壊等の描写(本来「戦隊の苦戦」を基準に評価を行うが、主観的な
評価を完全に無くすことはできないためこの項目も参考にした)
の弱さのせいかな

@は1話の時点で裏切ったイアルはともかく、イガムにしてもなんのかんので
親の仇ということもあってマスクマン側につくことにそれ程インパクトがない
Aは等身大戦はともかく巨大化後は他の地底獣と大して変わらない戦闘描写
Bは設定ではイガム家を滅ぼしているが、劇中でやったことはイアルの氷付けぐらい
とどれもこれも低いんだよねゼーバは。本当に最低限といったかんじ

一方Sの連中は低い項目のものもあれど、どれか一つは高い項目があるというのが
決定的な違いなのだろうか(個人的には黒十字総統はどの項目もぱっとしないように思うが)

625 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/05(月) 02:08:08 ID:yWQQS8sW0]
攻撃力が軽視されがちなんだよね、今の基準だと。
戦隊が外部の助けがなければ勝てなかった、という条件は防御力に対する起因が強い。
でも強そうに見えるためには攻撃力は必要不可欠。
実際バルガイヤーとン・マ様が二強だった時はその破壊のインパクトが強かったと思うし。

個人的にはSランクは単純なドラゴンボールの戦闘力みたいなので
戦隊最大戦力より強い。ってヤツであるべきだと思う。




626 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/05(月) 02:34:38 ID:AHSbfy3r0]
>>624
ゼーバはなあ。
本人が強いんじゃなく、暗黒粒子が強いだけという気がするのが一番の問題では。


黒十字総統は、「カシオペアX線なんて弱点、偶然以外では気が付き様がない」
というところを除くといいところBの上〜Aの下くらいだな。
一応、等身大でゴレンジャーをまとめてひとひねりにしてはいるんで。

ゴレンジャー基地を壊滅させたのは、総統じゃなくて、黒十字軍だし、
相当の本体である黒十字城は、爆弾で簡単に陥落しているし。

弱点が特殊なら、なんでもSにしていいのか?という点でどうかと思うな。
黒十字総統は。
このスレの定義的には、まあ確かにSで矛盾はないんだがw

627 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/05(月) 12:16:23 ID:MUn5SOVL0]
攻撃力云々は「対戦隊」で見た場合ある程度以上はあまり関係なくなっちゃうからね
地球が壊せようが宇宙が壊せようが相手の戦隊が壊せなければ評価が上がらないルールだから
上でDBの話が出てたけど、ちっさい悟空を苦戦させて追い詰めたピッコロ大魔王の方が、大きくなった悟空に余裕綽々で倒されたリクームなんかよりも評価が高いっていう感じのルールなんだしね
単純な戦闘力がどうとかで語りたいならまた別ルールでって話でしょ

628 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/05(月) 21:55:54 ID:OBR8MW6L0]
黒十字総統って弱点が特殊で普通なら気付きようがないってことでSになってるけど、
星の動きが自分にとって不利な時にわざわざ出てきてそれで弱点も気付かれて負けてるんだから
前スレ辺りでテンプレにあった「あれさえなければ!」っていう言い訳?が通用しない気がする。
ある意味自業自得で負けてるわけだし、自分もSは微妙かと思う。

629 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 11:03:27 ID:0LeWdW+R0]
総統は少し前までCだったんだぜ……同じようなタイプのゼイハブは最初から
Aだったのに。
総統もAにするか?

630 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 11:29:48 ID:XI1vq4nH0]
>>629
組織内では最強クラス。まあこんなもん、最強必殺技では倒せない可能性あり
という表現が正にぴったりくるので、Bが一番座りがいいんじゃないかな>総統

Cではいくらなんでも低すぎるし。
「単独で戦局を一変させてしまう強さ」は、どうみても存在しないだろ。

631 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 12:31:19 ID:kj9+c09a0]
>>626
偶然だろうが何だろうが、戦隊内のみで気付けるんならSはないんじゃない?

>>610
「取り込み後のドウコク」なら、それこそ「奇跡なしの最大戦力でやられた」ってなるんじゃないかい。

632 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 17:30:45 ID:IBF5iQ/F0]
その取り込み後ドウコクなんだが、倒すのに総力戦で3回かかってるわけで

総力戦を2回退けて、3回目もシンケンジャーの辛勝でしかないわけでさ
こういうのはしぶとさって言うのではないの?

負けるたびに更に上の総力戦を仕掛けたシンケンジャースゲーってので完結しても良いけどさ。

633 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 18:00:07 ID:902FahPD0]
>>632
だからせいぜいが辛勝なんだよ
ン・マ様とかバルガイヤ−なんかに力づくなんて言ったら正気か?ってなるけどドウコク相手なら赤以外だって開き直りとはいえそんなもんかって感じだったろ?

634 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 19:00:15 ID:cLft+xfj0]
>>633
前にも書いたけど、シンケンジャーという戦隊の特殊性は、対ラスボスに特化した
弱点を攻撃するための手段を、世襲によって自前で用意しているということで。

ファンタジー系の戦隊が、××が復活すると知っていながら、せいぜいが戦うための
戦士の育成どまりで、弱点に対する分析とか対策なんてしてないのに対し、
わざわざ策を練り封印の文字を完成させているわけですよ。
他の戦隊が奇跡を必要とする処、それに相応するものを用意周到準備している。

いってみれば、エグゾスに滅ぼされたあと、やつの弱点は腐った芋羊羹だと分析し
芋羊羹を準備して手薬煉を引いて待っているようなもので。
あるいは、ロンが黒幕だと承知の上で、封印の術を修練し身につけているとか。
たしかに勝つべくして勝ったという側面はあるけど、特殊性を鑑みる必要はあるでしょう。
無論Sにしろという主張は論外ですがw

あと、弱点を付かれ不死性を奪われ、あれだけ万全の備えと策をもってあたられても、
なおもどうしようもなく強かった事は素直に評価するべきでしょ。

635 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 19:06:38 ID:anGYgBsV0]
そもそもドウコクをSにしろという議論でもないのに>>631は突然何を言っとるのかと
ドウコクはS〜Bまで意見があるけどやっぱりAで落ち着くよ。

Sが多すぎるというなら攻撃力・防御力の面で再評価した方が良いと思う。
今はラスボスを「倒す」、つまり相手の防御力を突破する為に奇跡・偶然が必要だったかで評価してるけど、
この中でも戦隊内に与えたダメージ(攻撃力)によって更にランク分けするとか。



636 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 19:09:32 ID:cLft+xfj0]
>>634
> いってみれば、エグゾスに滅ぼされたあと、やつの弱点は腐った芋羊羹だと分析し
> 芋羊羹を準備して手薬煉を引いて待っているようなもので。
> あるいは、ロンが黒幕だと承知の上で、封印の術を修練し身につけているとか。
追記
>633の上げている事例が、ン・マ様とバルガイヤーだから、
「ン・マの強さの秘密が、魔法力の吸収であることを研究して、無限の勇気の魔法を
完成させて準備しているとか、バルガイヤーの弱点がシドンの花だと研究して
シドンの花を培養したうえで兵器として標準装備して突撃計画を練り上げているとか」
の方が事例として適切だったかな。
万が一、このクラスの準備をされていたら、両方ともSからBに転落だなw

637 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 20:28:55 ID:iEgNGoGs0]
>>636
その認識で合ってると思うよ

特殊も何もドウコクは封印の文字で一度封印されているし、物語の途中からとはいえその存在を知っていた
それを切り札として使ってくる事も想定していた
でもそれを正面から打ち破る事も策で避ける事も出来なかった
あくまでも偶然の要因で効かない体質?になっただけ
太夫を取り込まなければ、あるいは取り込んでも何も変わらなければそのまま封印されていたであろう事は想像に難くない
戦隊の戦力で何とかなったと言えるっしょ
どこからを「ラスト」と言うかで変わってくるとは思うけど、全体的な印象ではン・マ様とかバルガイヤ−はもとよりゼイハブの足元にも及んでないイメージがあるんだよな

638 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 21:16:24 ID:cLft+xfj0]
>>637
> どこからを「ラスト」と言うかで変わってくるとは思うけど、全体的な印象ではン・マ様とかバルガイヤ−は
> もとよりゼイハブの足元にも及んでないイメージがあるんだよな
むしろ逆だろ。

相手によっては、十分バルガイヤー級の戦いができる強さがあったけど、
あれだけの対策を立てられては、苦戦せざるを得なかったということでしょ。

仮に、ドウコク対策並の対策を立てられたら、現在Sに分類されている
連中でも、大半はあっさり倒される可能性が高いわけだし。
あくまでも仮定の話でしかないけど。

相手が悪かったという言い訳が許されないから、Sには絶対なり得ないけど
ごくまっとう、かつ普通なAランクでしょ。

639 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 21:20:02 ID:ICTl2xcH0]
攻撃・防御に分けての再評価は同意。ただネオクライシスみたいな特殊条件のケースもあるが、これは備考の方が良いのか。
かたや自分達も知らないPAも戦力に加算された戦隊がいて、かたや対策されてたぶんは大目に見ろ、と言う。
そういうの全部含めてイーブンの筈なのに、相変わらずドウコクというかシンケン擁護は凄いな、オイ。

640 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 21:49:56 ID:PKjXeu4/P]
事前対策といっても。

スカイフォースが、第一話以前から「異次元空間にバイラムという組織があって、
その首領はジューザという女で、人間を水晶化して〜」まで知ってて、
対バイラムチームとしてJMを組織したとしても、対ラゲム兵器は用意できない。
また、どう考えてもバードメーザー以上の兵器をその時点で作れるはずがない。

ダップが、ボーゾックの実物を目にする前から、噂話とかでボーゾックどころか
エグゾスのことまで研究していたとしても、地球の芋羊羹を知りえるはずがない。

第一話どころか終盤まで、ゾーンのメンバーすら知らない「生物・バルガイヤー」
の存在を、そして弱点を星川夫妻が研究して対策してるなんてのはいくら何でも
ムチャ過ぎる。

対策を立てられ易い環境にあるというかそういう設定であることも含めて、
ドウコクというキャラだと思う。

641 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 22:25:12 ID:IBF5iQ/F0]
いやね、ドウコクは全力のシンケンジャーを2回退けてる所を評価して欲しいんだが。

殿による目くらましで逃げられた1回目はともかく、2回目は完勝。
完全にトドメをさせる状況まで追い込んだ。
>>6の基準で言うなら、@で「あれさえなければ勝てた」どころか
「トドメを刺しさえすれば勝ってた」
トドメを刺さなかったのが完全に気まぐれ故。

そこで殺さなかった事で詰めの甘さはあると思うが、
このスレだと性格も強さに含めるんだっけか?

3度目の負けも、ダメージの蓄積故。普通なら勝ててない。
無傷の状態でまともに闘ったら勝てないのはほぼ確定なので、
ドウコクが気まぐれを起こして見逃さなかったら勝てない。

100回闘って100回気まぐれを起こすとも思えない。

642 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 22:34:29 ID:H4qjWcKg0]
「トドメを刺しさえすれば勝ってた」なんて戦隊じゃ日常茶飯事


643 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 22:38:29 ID:cLft+xfj0]
>>639
> かたや自分達も知らないPAも戦力に加算された戦隊がいて、かたや対策されてたぶんは大目に見ろ、と言う。
最終回でいきなり戦力が数倍になったガオも大概むちゃくちゃな戦隊なんで、
あれをもって、センキをBにしろという連中がいたら、当然同様に反論するぞ。
センキもドウコクも両方Aで妥当だろ。

最終決戦の戦力はイコールという(それ自体は極めてまともな)ルールの、
微妙な例外だと思うぞ。ガオとシンケンは。

644 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 22:41:07 ID:fUiXvI+10]
>>6にある、
>「あれさえなければ勝てたのに! もう一度やらせろ! 次は勝つ!」という
>無念度が大きいほど良い。
で考えると、
バルガイヤー:シドンの花
ラゲム:リエに受けた傷
エグゾス:芋羊羹
ン・マ様:バンキュリアの離反
が「あれさえなければ」になるんだろうけど、
Sの中でも黒十字総統とロンは微妙な気がするなー。
黒十字総統が弱点に気づかれたのは>>628も指摘してる通り、ほぼ自業自得。
ロンが封印されたのも、自分以外全員を敵に回したあの状況では必然的なような…。
まあ、死んだ拳魔がゲキレンに技伝授するなんて普通考えられないけど。

個人的に、センキは「あれさえなければ」という無念度はかなり高いほうだと思う。
ただ、何度やってもPAたちは押し寄せてくるだろうし、何回やっても負けそうではあるが。

645 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 22:43:19 ID:ICTl2xcH0]
>>643
うん、だがね。
今の防御力重視ルールならセンキBで良いんじゃね、と思ってるんだ。(´・ω・`)
実際、マッスルストライカー+ディアス+エレファント+ジュラフ相手した時にコア晒しちゃってるし。



646 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 22:50:16 ID:fUiXvI+10]
追記
ドウコクの「あれさえなければ」は影武者の存在じゃないかな?
志波の頭首をあの時点で倒すことができてればおそらくドウコクが勝ってただろうと思われる。
あそこで見逃したのは気まぐれでもなんでもなく、
「6人を絶望させ泣き喚かせたい」という外道集の習性のようなもので、
100回戦ってたら100回見逃してるんじゃないかな。

647 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 22:51:08 ID:IBF5iQ/F0]
そもそもロンが獣拳を仲違いさせなければ封印術など生まれてない訳で。
あらゆる意味で「それも私だ」をやっちまってるので自業自得の桁が違う。
奇跡というか、番組開始時点で運命が決まっていた感が。

ぶっちゃけアクガタ(つか三拳魔)にさえ負ける可能性があるんだぜロン
それやこれやを加味してもSが妥当だとは思うけど。

648 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 22:59:28 ID:IBF5iQ/F0]
>>646
ああ、なるほど、分岐点はソコか。確かになあ。

649 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 23:00:34 ID:AToAqSAH0]
>>647
自業自得と言えば、ラディゲの「リエから受けた傷」も自業自得の
見本市みたいなもんか
まあ自分からあの状況を作りに言ったロンと違って、ラディゲのほうは
竜の体を張った説得がなけりゃあマリアがレッドホークを殺して完全勝利
目前だったんだけどな

650 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 23:02:33 ID:ladhaqbdP]
「ヒーローにとどめをさしていれば勝ってたのに見逃す」なんて
戦隊モノやライダーの悪役幹部の多くに共通した性のようなモノじゃないか

651 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 23:08:07 ID:ICTl2xcH0]
稀にとどめを刺したのに理不尽に復活されるがな。ガタック爆死とか。

652 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 23:13:21 ID:H4qjWcKg0]
てつをなんて理不尽の塊だよな

653 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/06(火) 23:21:03 ID:cLft+xfj0]
>>645
しかし、マスオさんのナレーションだけで「通常戦力」が突然数倍湧いて来て
しかも倒したはずのものまで、勝手に蘇るという理不尽がなければ、
負けるはずのない戦いをしていたんだし、Bは過小評価でしょ。

定義上アレも込みでガオレンジャーなんで、Sには絶対なれないけど。

654 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 00:48:38 ID:8ryLuC/R0]
>>638
>>637だけど
ようするにその対策も含めてシンケンジャーの戦力なんじゃないかって事
封印の文字って対外道衆用兵器である折神と同じようなもんでしょ
ドウコクに特化しているというだけで
ドウコク側にしたって対策を立てている事がわかっているにも関わらずそれに対抗する手段は講じてない訳で、だからこそ最大戦力で倒せているんじゃないかって事なんだ
実際ドウコクは封印の文字を打ち破った訳で

イメージ的には戦局は一変出来るけど必殺技(封印の文字ね)で倒せるからAとBの真ん中って感じなんだよ



655 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 00:49:47 ID:8ryLuC/R0]
>>654
打ち破ってはいない訳で
だな
スマン



656 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 01:08:01 ID:VN0j/j/50]
ていうか、ドウコクの場合は1回(先代の)シンケンジャー壊滅させとるからなあ。

657 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 01:28:38 ID:MVN0TsfS0]
>>654
え、でも封印の文字が必殺技だとしてもそれじゃ倒せなかったじゃん

658 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 01:29:10 ID:RdzFxEvA0]
先代の、とかをカウントしたらダメだろ。それこそ他の次元を壊滅、とか他の星を壊滅を評価に加算するのと変わらん。
それをやり出すと宇宙・次元規模の組織や首領が一気にランクアップして国規模とか一気にランクダウンするぞ?

659 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 01:41:02 ID:VN0j/j/50]
>>658
であれば逆に、「封印の文字」はシンケンジャー「内部の」戦力ではなく
「星間組織に滅ぼされた他の星の生き残り/遺産」に相当する
「外部の戦力」にあたるんじゃないのか?

特に封印の文字は、現代、つまりここで他の戦隊との比較対象になる
「志葉丈瑠の代のシンケンジャー」にとっては、
そもそも「この代では完成しない」のが前提の技だった、というか
だからこそこのメンツ(赤が影武者)のシンケンジャーという戦隊そのものが結成されたわけで
「侍戦隊シンケンジャー」という番組の主役である現代のシンケンジャーにとっては

血祭ドウコクは「自分達の戦力では本来絶対に倒せない敵」つまりSになってしまう気がする。


660 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 01:47:48 ID:8ryLuC/R0]
>>657
>>6で言ってる事の逆パターンだな
太夫を取り込んでいなければっていう
シンケンジャーというか姫からしたらもう一度やらせろ!だろう
弱点を「偶然」克服しちゃってるからラスボスとしてはイメージがよくないんだよな
主人公側なら燃えるパワーアップ要素なんだが

661 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 01:51:21 ID:8ryLuC/R0]
>>659
それ言っちゃうと源太だって海老だって牛だって印籠だって大海だって覇王だってイレギュラーってならないか?

662 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 01:52:47 ID:RdzFxEvA0]
>>659
まず、攻撃面での評価は「決戦時に対する戦隊に与えた被害」が参照される。
その際の戦隊の戦力は「その時点で戦隊が保有する人員・技術・メカニック等」を適用するのが今までの評価形式だったと思うが。
先代シンケンジャーは果たして決戦時に生きていて、決戦時に壊滅させられたのか?と言う話になる。
故に決戦時に完成した封印の文字は戦力としてカウントされ、先代壊滅はカウントされない。じゃないの、このスレ的には?

663 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 01:56:57 ID:VN0j/j/50]
>>661
うむ。あとガオのパワーアニマル大集合もなw

このへんの違和感を処理するために
話の途中で出た戦隊側の戦力は最終決戦に限定せず全部加算した方がよくないかみたいな話を
前にしたような気がするんだが


664 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 02:09:04 ID:zLoi9Cj00]
>>659
「対ドウコクに特化した技術を、最初から磨きあげ準備している」という
他の戦隊にない特殊性を持っているので、

「必殺技で倒しうるからB」というのは、技の特殊性を考えると過小評価で
とはいえ、「奇跡相当だからS」というのも、戦隊の所有物だから無茶で
結局Aという現状が一番落ち着きがいいという話でしょ。

665 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 02:14:30 ID:VN0j/j/50]
>>664
まあ俺もドウコクはAだろうなとは思うんだけどな。
Sはなんというか、本気でケタ外れなほとんど神クラスの連中の枠だと思うしね。



666 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 02:21:43 ID:RdzFxEvA0]
何かもう、ドウコクはランク「番外」で良いんじゃない?どれより上でも下でもなく、どれとも比較しないし再評価もしない。
もうこのラスボス一人の為に延々同じ議論ループするの飽きたよ。

667 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 11:08:06 ID:Webjf/PP0]
Aまでは、本来ならとかもう一度やればとか考えずに、実際の作品上でどこまで苦戦したかで考えればいいんじゃない?
通常必殺技で勝てなければB、それに加え一度敗退したりロボが壊されたりしていればA、ってな具合で。
IFについては、AからSに昇格する時にだけ考慮すればいいと思う。

668 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 12:33:12 ID:IvQ9jqRO0]
S連中は、攻撃面と奇跡面を注釈でつけておけばいいんでない。

バルガイヤー
 攻撃・・・最強ロボを一撃
 奇跡・・・子供が、枝分けしたシドンの花を、
    弱点とは知らずに「先生がくれたもの」という理由で必死に守ってくれていた。

って感じで。
これに上手い事書けなきゃ、S陥落でいいんじゃないの。

669 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 12:55:15 ID:0HoMvfeU0]
>>656
そん時は自分も封印されてるからあいこだな

670 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 13:30:32 ID:+LadvpGnP]
>>668
それなら、

防御……戦隊の最強ロボの最強攻撃に対してノーガードノーダメージ、
    足止めどころか火花の一つも散らない。

も追加で。攻撃力・防御力・戦隊が勝てた奇跡度の三点が良いのでは。
この攻撃・防御についてはバル&ラゲの連続Sコンビは同じなんだよな。

671 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 18:24:46 ID:Ce4sQCsg0]
バルガイヤー 攻撃S 防御S
ラゲム 攻撃A 防御S
エグゾススーパーストロング 攻撃A 防御S
ン・マ 攻撃SS 防御A
ロン 攻撃B 防御SS
ヨゴシマクリタイン 攻撃A 防御C
ドウコク 攻撃A 防御A

672 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 18:25:17 ID:Ce4sQCsg0]
ネオラゴーン様 攻撃D 防御E

673 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 18:59:20 ID:5XOZsUgW0]
>>671
なぜそこにヨゴとドウコクがw
いやまあ、とりあえず書きたくなるのはワカランではないけど。色んな意味でww

あと、攻撃、防御のランクの基準が欲しいな。基準がないと主観になっちゃうから。

抜けている最後のSだけど、贔屓目に見ても、
黒十字総統 攻撃B 防御A
だな。

攻撃力はロンより明らかに下だからBでも過大評価な気がするし、
防御もン・マ様より上のはずもなし。やっぱこいつがSっておかしいぞ。絶対。

674 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 20:04:23 ID:w0nqkBey0]
公式によるとン・マは物理攻撃も食うらしいからそれも有効なら防御もA以上かもしれん

675 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 23:27:36 ID:qD7dpiuV0]
ラゲムやエグゾスの弱点と、バンリキモンスの弱点を同列にはできないというのは何故よ?
その弱点を突かなければ絶対に勝てなかったのに。



676 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 23:31:40 ID:LQjkdWUM0]
>>675
>>617>>618


677 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 23:46:10 ID:TxgD+MCk0]
初期のスレは知らないんだが、バルガイヤーとン・マがSだった頃ってエグゾスの評価はどうだったんだ?
実績とかスケール感を考えると他2体に引けはとらないと思うんだが
実際、3強を決めろと言われればこの3体って答えが多いだろうし

678 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/07(水) 23:48:37 ID:TS1xvzF7O]
個人的に、ロンのSは、よく分からない
再終話のボコられっぷり見てると、「不死身」がなければ、実力的には上位の怪人レベルだろ?って思うし、
起こった奇跡に関しても、ガオの100体集合の方が、大変なんじゃね?って思う
あれって、ガオの世界だから、ある意味許されてるし、過小評価されてる事だけど、相当な奇跡じゃないの?

679 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 00:28:32 ID:Rv34C86P0]
>>678
どの程度奇跡的な事象として描かれていたのかは分からんが
「パワーアニマルは100体集まってもガオレンジャーの戦力だから、たとえばダイナロボ1体とイコールとみなします」は
ぶっちゃけおかしすぎると俺は思うwww

680 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 00:31:47 ID:M/itZTnFP]
>>678
>ガオの世界だから、ある意味許されてる

このスレのルール上、それが全てでありそれで片付けるべきかと。
偶然が重なったアクシデントではないし、誰かの努力の結晶でもないし、
尊い犠牲を払ったおかげでもない。
「ガオレン軍」の全体からすれば、今まで出してなかった本気を
出したって話で、戦隊員がその存在を知らなかっただけのこと。

681 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 00:39:14 ID:QHfJztAEO]
グランディーヌ一家も似たようなもんじゃね?
BMVロボが出てきたのも似たようなパターンだ

682 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 00:41:55 ID:07eyMSDz0]
>パワーアニマルは100体集まってもガオレンジャーの戦力だから、たとえばダイナロボ1体とイコールとみなします

それに関してはみんな同意だろうし実際その程度の扱いは受けてないよ。
ガオのパワーアニマル100体が単なる戦隊の最強ロボと同じ扱いなら
それにフツーに負けたセンキの評価はせいぜいC、下手したらそれより下になる。
でも実際はAにいるからな。
それまでの戦隊を全滅寸前まで追い込んだ強さと、これじゃ負けるのもしょーがねーよw
って状況は十分考慮されている。
どう考えてもイレギュラーな特殊状況で勝ったSにはなれないってだけ。

683 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 00:55:38 ID:WGap1CFj0]
武上がそういうの好きなのかもなw

684 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 00:56:01 ID:QHfJztAEO]
センキは最終話以前のパワーアニマル虐殺したし、インパクトは申し分ないな
最終的にパワーアニマル100体とか来たら流石に印象薄くなっちゃうけど
あと、ガオファルコン先に潰したからイカロス以上のロボの活躍がなかったのも要因の一つか

685 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 06:14:39 ID:S6QWbSVFO]
>>678
>「不死身」がなければ、実力的には上位の怪人レベルだろ?

確かに純粋な戦闘力だけで見るなら、C〜甘く見積もってもB下位レベルだろうね
でもその不死身さが度を越えているわけで

だいたい、最初から持っている能力を「○○がなければ」なんて言ってたら大概のボスがランク落ちするって



686 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 07:28:36 ID:SgpkNMPH0]
久々にガオのラスト3話を見直したが、あのオチを予測できなかった放送当時はラスト1話前は衝撃的だった。
最終決戦中(最終一話前)あそこまで徹底的に世界ではなく戦隊戦力が潰されたケースは結構貴重だと思う。
ただ、ガオレンジャー自体、都合2回戦隊壊滅(強化ウラでメンバー4人死亡、センキでPA消滅)寸前になってるのに復活してるからな。あのリカバー能力がある意味異常すぎる。
>>684
技を防ぐ面ではガオファルコン潰すときに単独イカロスバインド破ってるし、一応最強技の前半部分は防いだ形になるのか?


687 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 09:38:42 ID:i3qdFWPo0]
ガオイカロスせめて倒してればなあ
ガオには一応イカロスアナザーフット&アーム、ケンタウロス
とそれ以上の合体フォーメーションが2つもあるわけだし

まああの展開なら出ても普通に倒していただろうけどさ

688 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 12:20:46 ID:QBdYAFA/0]
>>678
>>685
元敵側の親玉であるリオの命と引き換えに無間龍状態をなんとか退け、
復活後にリオが死んで仲介してくれたおかげで伝授できた慟哭丸でなんとか封印した

ってのを「戦隊内で賄える」と見るか「戦隊だけではどうしようもない奇跡」と見るか、だわな。

689 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 12:33:22 ID:Rv34C86P0]
>>688
リオについては最初のうちは「ハリケンジャーに対するゴウライジャーの大規模版」かと思ってたけど
結局彼をゲキレンジャーに含めるのはおかしい流れだったからな。

「元敵組織のボス」という属性と「生き別れの兄」としての属性、
どちらをリオというキャラのメインだと捉えるべきなのかも微妙に気になるところだが
大筋において彼が「外部の支援者」であるのは間違いないと思う。

690 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 12:39:17 ID:9nk0qTrD0]
>>677 一例。ちなみにこのレス↓には肯定レスが数多くついている

301 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 21:36:52 ID:vv6t9dj00
   これまでの内容を考慮し、格付けしなおしてみた。ン・マに関しては文句なしにS
   これを書く時に一番悩んだのがエクゾスSSの位置づけ
   でも散々悩んだ末に行き着いた結論が

   「腐った芋羊羹用意するのはそれほど困難か?」

   という一点だった、無論、芋羊羹というのは咄嗟の機転だけど
   逆に言えば咄嗟の機転でどうにか出来る相手だったという結論に至り、Aという位置づけになった。

   ロンは個人的な攻撃能力がさほど高くないし、実際の戦闘指揮では意外と読みが浅かったが
   (ジャンとリオに関してはほとんど読みを外していた)
   絶対に倒せない、倒すには慟哭丸しかなかったという点を評価し、Aに位置づけした。

   あとは、センキなんだけど、あんまり言われてないけど評価低いと思った
   センキ相手にガオレンジャーは抵抗らしい抵抗すら出来ず、事実上壊滅に追いやられている。
   ただ、PAが本気を出せば屠れるとい点からSはやれないと判断、Aとした。

   組織とか戦隊の格付けもこの調子で考察していきたい。

691 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 12:42:49 ID:WGap1CFj0]
生き別れの兄って、何かあったけ?

692 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 13:56:29 ID:S6QWbSVFO]
>>688-689
リオの場合ポジションとしてはマジレンにおけるバンキュリア+スフィンクス+魁を1.5くらいで割った感じだと思う
ほとんど一人でロンにダメージを与えてるわ拳魔との仲立ちまでしてくれるわで活躍度が異常すぎる

693 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 15:53:27 ID:DoKsQ0NvO]
このスレのルールだとグランディーヌはもっと下だと思う
戦隊の最強ロボにかるく瞬殺されたんだから

694 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 16:34:23 ID:Xim/RwZm0]
最終回に伏線なしで出たロボを最強ロボとして認めるか、って話だろう。
俺はあれは、最強ロボではなく最終回限定必殺技ととらえるべきだと思う。

695 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 17:24:44 ID:47DNuJDpO]
>>690
腐った芋羊羹の存在感は異常



696 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 17:37:10 ID:QHfJztAEO]
>>693
BMVロボ登場前はほぼ勝利確定な感じだったし、追い詰め具合は中々のものかと
センキから耐久度を低くしたぐらいの扱いだと思う
パワーアニマル100体とBMVロボは隠し球という意味合いでは似たようなレベルかと

697 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 18:32:18 ID:DoKsQ0NvO]
じゃあグランディーヌはAが妥当か

698 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 18:37:58 ID:QHfJztAEO]
とはいったものの、扱い的には劣化センキ(年代は後だが)ぐらいなんだよな
現状のBは妥当かと

699 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 22:16:29 ID:jenVAE7cO]
>>678だが、ちょっと考えた結果、俺は、ロンを倒した戦隊が「獣拳」戦隊だから、あの状況を奇跡と考えてないのかも。と、思った

あと、PAは、一度壊滅状態に陥ったというのが、ある意味、犠牲を払ったと言えないだろうか?
今まで、全PA集合は無かったと言うのは、やはり、あの状況がかなり異常だったと考えてる
100体もいれば、PAも対立してたり、お互いに無関心なのもいたりするのでは?

上手く言えないんだが、どうだろうか?

700 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 22:41:55 ID:g8tm7MB20]
>>695
カーレンジャー大好きなんだが、このスレでバルガイヤーやン・マやリオや慟哭丸やらと一緒に
平然と並んで出てくる「腐った芋羊羹」を見ると、なんだか申し訳ないような気持ちになってくるw

701 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/08(木) 23:47:36 ID:qhzjMbWT0]
>>700
並んで出てくるどころか、「志葉家二代の命をかけた、この秘策」よりも
評価は上なんだぜ、あっちは一応戦隊の通常装備だから。

ドウコクAなのは妥当だと思うが、いくらなんでも腐った芋羊羹以下と
いうのは、ちょっとだけかわいそうな気がするんだw

702 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/09(金) 00:42:14 ID:akmLW8W/0]
>>700
あくまで「究極形態が解除+縮んだ」だけであって
「即死したわけではない」ことは見事にスル―されてるからなあ…

703 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/09(金) 00:42:18 ID:Vk8693yGO]
カーレン大好きだがあの最終回はエグゾスに全責任を擦り付けてのエセハッピーエンドとも取れる。
幾つもの星を花火にしてきたボーゾックは生き残り
一切関与していないと思われるリッチハイカー教授は死んだ。
実際、あの年賀状はイタズラレベルだし。
最終回を見た後に9話は見ない方がいい。

704 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/09(金) 02:20:30 ID:ayFMYTco0]
>>698
劣化センキは無いわ。BMVRを除いた全ロボが手も足も出なかったのに。


705 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/09(金) 12:28:20 ID:BSn6VeOL0]
最終回限定、もしくはそれに類する技(それまでの必殺技より強力な事が必須条件)、
それを使わないと(戦力的に)倒せなかったらAでいいんでないの。
それを入手、発動するのに「戦隊だけではどうしようもない奇跡」が必要だったらS。

PA100体、BMVR、無限の魔法、慟哭丸、封印の文字やらは最終回限定技でいいでしょ。



706 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/09(金) 12:40:13 ID:0+FGHrq80]
>>702
それもエクゾスの耐久力の高さを表してるじゃないかw
まあ、ゼルモダと同じくほぼ戦闘不能に陥ったから事実上倒されたのと変わらない気はするけどな

>>705
・・・総裏大臣のファイナルグランプリはどうするの?


707 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/09(金) 12:46:18 ID:BSn6VeOL0]
>>706
議論して決めて。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<376KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef