[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 20:26 / Filesize : 376 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

戦隊史上最弱のラスボス ゴーマ十六世



1 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/13(土) 10:20:19 ID:HEq2Y7/i0]
過去スレ

戦隊史上最弱のラスボス 血祭ドウコク
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1265519563/
戦隊史上最弱(萌)のラスボス 帝王メギド
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1253284636/
戦隊史上最弱のラスボス ネオクライシス
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1243259380/
戦隊史上最弱のラスボス ヨゴシマクリタイン
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234145157/
戦隊史上最弱のラスボス 全能の神
mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1224468803/
戦隊史上最弱のラスボス ネオラゴーン
mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1214917466
戦隊史上最弱のラスボス ロン
tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1202653915/
戦隊史上最弱のボスガジャドム
tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1171187210/
特撮作品のラスボスを語るスレ
tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1155639918/
歴代戦隊悪組織で最強は? 2スレ目
tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1144290085/
歴代戦隊悪組織で最強は?
tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1119432198/
戦隊シリーズ敵組織・総帥について語る Part3
tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1108537753/
戦隊史上最弱のボスデズモゾーリャ 二戦目
tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1079789537/
戦隊史上最弱のボスデズモゾーリャ
tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1076139916/

527 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/28(日) 22:39:21 ID:KDWL+sLU0]
>>524
メスほどでは無い
ラーデウス以下、外見的な完成度の高さは類を見ないんだけどな…

528 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/28(日) 23:21:30 ID:wvt2Vj6U0]
他の組織が影うすいって言うか
バイラムとラスボスランク上位グループばかり話題をさらってるだけ

529 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/28(日) 23:23:19 ID:7t1+eFB+0]
ジャビウス一世は本気出せばSランク入りも余裕な化け物のはずが、ヒネラーに策略で・・・
タザやんよりはマシな部類


530 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/28(日) 23:45:08 ID:CgncreDo0]
>>510
長い上につまらない
そして主観だけ

も一辺全部の戦隊見直してこい

531 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/28(日) 23:52:26 ID:FNUrqoroP]
>>527
同意。こういう一枚絵だけで他の組織と比較すれば、美しさも妖しさも迫力も
歴代随一かも、とか思える。

ttp://tetuo0044.daa.jp//bhr/src/1269787783733.jpg

532 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 00:00:03 ID:kkJAhDTd0]
怪人製作難度みたいなのはランクに関係しないのかな
ベーダーのような産み落とす生物系、ドーラーモンスターやトリノイドのような匠の業
次元獣のような物質に寄生系や外道衆などの軍団系などなど
大まかにはその都度作り出すのか元から居るのかに分かれてそれぞれ一長一短だが

533 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 00:03:06 ID:O1+G4Usc0]
幻想的で妖艶な

534 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 00:03:37 ID:qUO277zP0]
>>531
ここにいないリー・ケフレンとサー・カウラーはかっこよさも兼ね備えていて
本当造形は良いと思う

535 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 00:09:08 ID:vzzUDC1X0]
>>531
後のビアスとケンプ(トランザ)が同じ組織にいるというゴージャスさ。
しかし結局デウスに忠誠を誓っていたものっていたんだっけ・・・。

メスみたいに遺伝子改造で最強を目指すとか、ジャシンカにおける十本尻尾とか
ジャカンジャにおける「アレ」の入手とか、「達成によって個人が圧倒的に抜きん出る」
というタイプの何かを求めている組織っていうのはまとまりにくいな。
そして最終的に求めていたものは必ず横から奪われる運命。
乗員みんなで協力して銀河征服しましょう、と見せかけて自分だけが神になりたかった
バルガイヤーは組織をうまく切り盛りしてたし、そんなもんなのかね。



536 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 00:09:25 ID:oFLohkmh0]
>>510
お前ずっとレッドスレでひとりで
「ボウケンシルバーがレッドより弱い扱いなのはおかしい」
って言ってた奴だろ?

537 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 00:27:41 ID:ogBw+sGN0]
唐突だが、元が人間だったラスボス(というか首領)って、
・ドクターマン
・ビアス
・鮫島
の3人か。戦闘能力が無くても仕方ない。
シャダムやバンドーラも、かなり人間寄りな種族だと思う。
あと、ゴーマの怪人って、人間体の方が本来の姿な気がする。

538 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 00:34:39 ID:KzCWXbRl0]
>>537
>あと、ゴーマの怪人って、人間体の方が本来の姿な気がする。

そうでないと困るぞ。
導師カクの正体が一つ目の化物だなんて絶対にゆるせないw


539 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 00:43:48 ID:ogBw+sGN0]
>>538
でも、鍵道化師とかの変人はともかく、
紐男爵(子供)、ガマグチ法師(バスケ青年)辺りは、なあ…

540 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 00:44:31 ID:B718f1L80]
ネジレジアといえば、7割の出力しか出せないメガボイジャーと相打ちだったグランネジロスは
このスレのルールだと最低クラスのボスになると思うんだが?


541 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 00:46:50 ID:vzzUDC1X0]
>>537
シャダムやゴーマ怪人は人類の中のゴーマ族って扱いだから完全に人間だな
怪人態はまあ、妖力転身みたいなもん?
ただ、むしろ奴らの人間体での行いを見てると、同じ人類と思いたくなくなるがw
バンドーラはゲキたちと同じ時代の人間だから、もともとは恐竜人類だろうな。

あと元からの首領ではないがメスのリー・ケフレンも地球人だな。魔改造されちゃったけど。
彼の戦闘能力も、少なくともラスボス級ではなかった。
あとはガジャさまとか理央とか、エヴォリアン乗っ取り時のキラーとか・・・。


こうして見ると人間は所詮人間だから戦闘能力は低いけど
何と言うか、みんな頑張ってるな。力で支配できない分。

542 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 01:08:01 ID:qUO277zP0]
他にも
・鉄の爪(アイアンクロー)
・ギエン
・リュウオーン
・マク
が(元)人間の首領・ラスボスかな

543 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 01:36:11 ID:KzCWXbRl0]
>>539
阿古丸が女の子に化けてコウを騙したみたいに
「他の人間」にも変身できるんだよ!

でもバスケ青年の方は、たぶんあれ本体だと思う

544 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 01:44:19 ID:NLkTsZFZ0]
>>520
ジェットマンの幹部なのだが、トランはトランザになっても基本的なところは変わっていない
味方にも敵にも「僕をもっとほめて!認めて!」だから、味方にも敵(ジェットマン)にもやっぱり遊び半分で接していた
だからラディゲが反乱しても殺したりしないで怒るだけだったし、ジェットマンを殺すチャンスもわざわざ見逃す
そういうところで甘さというか隙があった、もしもトランザが本気になっていればとっくにジェットマンという番組は終わっていた


545 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 02:04:02 ID:maGi5HRc0]
ラディゲ:ヘタレ幹部からラスボスにまで食い上がった
デウス:明確な首領で存在感も抜群だったのに一怪人に落ちぶれた
こういう両極端なキャラが登場してくるのが戦隊シリーズの面白さ



546 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 02:09:58 ID:T/dME/QJ0]
ガロア艦長 敵の最高幹部というかNO2から、便所掃除とかバーの店員とか

もいれてやってけさい

547 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 02:29:25 ID:KzCWXbRl0]
トランザって腕のキーボードやられると弱いよな

548 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 02:51:29 ID:ZzVPuDq10]
>>540
なんとなく出力70パーセントのスーパーターボロボに一撃でやられるネオラゴーン様を想像してしまった

549 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 03:02:00 ID:zYaAmrq20]
もう、あの最期でネオラゴーンは伝説と化したな。
ラゴーン時に巨大化した時は強かったのに……

550 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 03:32:56 ID:ZzVPuDq10]
なんだろう例え出力30パーセントぐらいだとしても、
力「俺たちは絶対にあきらめない!スーパーミラージュ、ビィィィィィムッッ!!」
ネオラゴーン「うごあぁぁぁ、ぼぉぉぉまじょおぉぉぉ・・・」
こうなりそうな気がして怖いんだ・・・

551 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 12:01:27 ID:EgdzPkIh0]
>>535
>バルガイヤーは組織をうまく切り盛りしてたし
これこそ「有能」な、

>乗員みんなで協力して銀河征服しましょう、と見せかけて自分だけが神になりたかった
「悪の首領」としてあるべき姿だと思う。

自分の目的のために何でも利用する、しかも単なる欲望任せではなく
その利用の仕方がきちんと巧い、加えて本人の実力もある、という。

552 名前:名無しより愛をこめて [2010/03/29(月) 19:03:29 ID:JkJzReRz0]
>>538 一つ目の化け物?単なる鎧にしか見えないけど

553 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 20:26:57 ID:mz8pJg9rO]
>>540
ヒネラーはグランネジロスは不死身だが一体化した自分が限界のため本領が出せないようなことをいっていた

554 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 22:57:36 ID:zYaAmrq20]
「グランネジロスは不死身だというのに、体が……」
という台詞があったな。

555 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/29(月) 23:48:46 ID:8lNuop0v0]
>>537-539
そうなると一つ疑問があるんだ。
メディア魔術師は、ガラを迎え撃つ時に怪人態になるんだけど、
ガラの攻撃をくらったあとは人間態に変わり、そのあと息を引き取ったら
亡骸が怪人態に戻るんだよね。
ダメージをくらった時って、ヒーロー側の変身解除みたいなもので、
自然な姿に戻りそうなものなんだけど・・・
どっちが本当の姿なんだろう?



556 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/30(火) 00:01:07 ID:Bfi0gKFnO]
ハニワ腹話術師が調達した子供達は怪人に「改造」されるらしい。詳しいことはわからないが「スーツ装着」と
ニュアンスは違う気がする。怪人を普段の姿にするということ?

そういえばメディア魔術師は愛する心があればあれほどゴーマに生まれたことを嘆く必要はないと思うが、怪人の親から
生まれていて体についてかも?

557 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/30(火) 00:29:29 ID:3LTYVLfsP]
>>554
まあ、グランネジロス氏本人に言わせれば、ヒネラーの体調不良が
いわばラゲムの背中の傷で、「あれさえなければ勝てたんだー!」かもしれん。
が、ラゲムのそれは明確に実証できてるがグランネジロス氏のは描写のない
仮定妄想だからなぁ。

558 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/30(火) 00:58:15 ID:DrynQIqw0]
>>555-556
大自然の力を取り入れる気力に対し「妖力」とは、人間の中に眠るサイキックパワーだという。
妖力を出すために多かれ少なかれ肉体を改造してる奴らもいる、ということかね。
だが、コウがゴーマになった時はキバレンジャーのまま妖力を使ってるんだよな・・・。

自然=マクロコスモスに対する人間=ミクロコスモスが対立しながら同位の力を持ち
カク曰く「気力は光、妖力は影」で自然が人間を生むことを暗示、
そして人間の力妖力を持つゴーマの本質が「憎みあうこと」であるという皮肉。
ダイレンジャーって哲学的だなあ。

あと「ゴマゴマゴーマ」を聞くと、ゴーマの連中があんな風に育った理由が分かる気がする。

559 名前:名無しより愛をこめて [2010/03/30(火) 21:03:14 ID:6ewHQfB50]
導師カクや子龍中尉もノコギリみたいにヨロイ着帯時は
導師(モノの名)、(モノの名)中尉だったらよかったのに。
三幹部やお爺さん将軍も。

560 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/30(火) 21:36:52 ID:Sy9gUUmw0]
ノコギリは強かったよな。
なんか三幹部より強かった気が……

561 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/30(火) 22:27:06 ID:VGv3g/yt0]
>>558
>「妖力」とは、人間の中に眠るサイキックパワーだという
つまり妖力=オーラパワーなんですね

となるとゴーマ>チューブなんですね

562 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/30(火) 22:46:10 ID:Mzie/FUZ0]
>>560
強いどころじゃないよ。張遼が寝返らなければあそこで最終回だったw
三幹部より、明らかに強いと思う。

563 名前:名無しより愛をこめて [2010/03/30(火) 23:17:33 ID:6ewHQfB50]
三幹部より強くて位も上のが沢山いたからシャダムも
直ぐに皇帝になれなかったんでしょう。
ノコギリ以外は誰だったか不明だが。

564 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/30(火) 23:17:45 ID:tVK2bI6x0]
確かにおやじィィィッの裏切りがなければ倒せていただろうが
その後登場した大連王にはあっさりやられているし、ダイレンは力の伸び率が高いからなんともいえんね。
戦隊を苦しめたという点では文句なし。

>>561
怒りの大噴火、クジャクへの嫉妬、阿古丸への憎悪という三幹部の性格設定からもわかるとおり
妖力=臨気、さらにもともと臨気=激気なので妖力=激気ではないかと考えられる。
そして宇宙自然の力気力は地球の力アースフォースと重なる部分もあり・・・すいませんすごかがでやります。

565 名前:名無しより愛をこめて [2010/03/30(火) 23:50:47 ID:qqTzQCHC0]
ドウコクとヨゴ父、戦隊に与えたダメージもそんなに変わらないのに
なんでこんなに大きな差(AとC)が出ちゃうのか、ちょっと考えてみた。
思うに、ヨゴ父は、ぽっと出のラスボスだから、印象が薄いんだよね。
ドウコクみたいに、初期から出てて、戦隊のメンバーに恐れられていれば
多分、ドウコクと同程度の評価はもらえたと思う。
『強さの印象』で考えるとやっぱりドウコク:A、ヨゴ父:Cなんだけど
いろいろ考えてみると、どちらも同程度の強さじゃないかな。
各戦隊に命を掛けて戦うべき相手、と思わせてるし、立派なラスボスだった。
『強さの印象』補正を除いて、双方Bクラス、っていうのが落とし所な気がする。



566 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/31(水) 00:10:35 ID:dexv02FS0]
ラディゲVSトランザは、ガロアVSシュバリエの発展形だと言われる事があるけど
むしろ「メギドVSゼノビア」に近くない?

567 名前:名無しより愛をこめて [2010/03/31(水) 00:25:42 ID:kzOeb6qM0]
下克上の応酬という意味ではそうかもね。
シュバリエ艦長は最初から格上として現れたわけで、
ほぼ同格状態から急激に格差が生まれて争いになったわけでもないし。

568 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/31(水) 00:34:41 ID:JCtR/IXM0]
>>566
その「ガロアVSシュバリエの発展形」って誰がどういう趣旨で言ったのか
知らんが、かなり的外れだな。
ガロア艦長とシュバリエは、お互いを陥れるようなことはせず、
正々堂々と競い合ったが、ラディゲとトランザはまさしく「メギドVSゼノビア」。
これほど醜く足を引っ張りあった二人を、他に見たことがないぞw

569 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/31(水) 01:31:32 ID:DHKpwz3N0]
ジャシンカはシリーズ初の「怪人のバージョンアップ」という功績がありながら
組織自体が戦隊の活躍と何の関係もない所で弱体化していった感じがするのが痛いな

怪人のレベルが明確な形で強化されていく組織は最近の戦隊では少ないからまた見てみたい気がする
メタルダーみたいに階級分けがあったりしてもいいし


570 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/31(水) 03:17:09 ID:qiHKY+/40]
>>564
ノコギルが等身大で戦っていた時は昼間だったのに、
大連王に倒された時はもう夕日。
恐らく時代劇の剣豪同士の決闘みたいに、
お互いスキが無くて何時間も睨みあっていたものと思う。
普通の敵ならちょっと戦って大連剣で一撃だが、ノコギリ大僧正ほどの強敵
では何時間も睨みあいが続いた、と言うことかも。
大連王ですら迂闊に攻められない相当な実力者だった……と、俺は解釈してる。

571 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/31(水) 08:47:13 ID:dexv02FS0]
ガロアVSシュバは、どちらも「メドー様のために」という気持ちは同じだったからな
ゼノビア&トランザは、37話で登場→その後好き放題するも最後は一度蹴落とした相手に足をすくわれ悲惨な末路を遂げる
という共通点がある

572 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/31(水) 22:37:01 ID:cN5reqVn0]
>>568
ガロアは「デスマルクに粛清されるほどでもなかったイガアナとザゾリヤ」みたいなもんじゃないか。
上司が来ちゃって冷や飯食わされるっていう。
バイラムはジューザ不在で強力なリーダーがいなかったから、嫌なことがあったら直接抵抗できただけで。
・・・じゃあちゃんと王座にいたのにゼノビアに好き勝手されたアトンってなに?

>>569
冥獣→冥獣人とか、臨獣拳→幻獣拳とか、わりとあるんだけどな。
最近は「怪人を開発する」科学タイプの組織より元からいる生物系が多いからなあ
ガイアークは強くなる戦隊に対してビックリウムの開発以来は技術革新も無かったし。

573 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/31(水) 22:50:53 ID:w6WaGXyT0]
>>572
一応カガミバンキに三体分のビックリウム注ぎこんだり、デタラメが百体分のビックリウム使ったりしてたじゃなイカ
あとは外様組がドッキリウム使ってたり

574 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/03/31(水) 23:10:30 ID:PHklKiiyP]
>>572
待てい。ガロアはちゃんと手柄を立てて、シュバリエと対等のところまで
復帰してみせたぞ。それだけの実力はちゃんとある。事実、学兄以外の四人なら
まとめて圧倒できるし。
また、そういう実力も忠誠心もある幹部を、易々と追放や粛清しなかったバルガイヤーも偉い。
そんな彼(メドー様)だからこそ得られたガロアの忠誠であり、だからこそガロアは最後まで
元気に、FMの障害としてあり続けた。

それにしても、対学兄戦を見る限り、ガロアは個人戦闘力ならシュバリエより
劣っているのは間違いない。つまり、

学兄>シュバリエ>ガロア>学兄以外の四人一斉

学兄と、学兄以外の四人の誰か一人とのタイマンだと、その差はとんでもないことに。
つくづく、明確過ぎるレッド強だFMは。

575 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/01(木) 00:07:47 ID:zaRSV3GU0]
ガイアークの技術革新
ジシャクバンキ→デンジシャクバンキ、オイルバンキの第二次産業革命も
たまには思いだしてあげてください。



576 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/01(木) 00:17:48 ID:G7U7yV/b0]
>>575
ノコギリバンキ→チェーンソーバンキもね。

577 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/01(木) 00:23:22 ID:zaRSV3GU0]
>>576
ああそうだ! あと、ネジの足りたウガッツとかも。
…電磁石と三大臣連立と外様以外は、全部ヒラメの手柄だよおい。

578 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/01(木) 00:32:33 ID:M6pu4/RL0]
蛮ドーマ製作もヒラメさんだったな

579 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/01(木) 00:36:50 ID:WeSTmJKR0]
あとビンバンキがマホービンバンキになったりもしたが
基本一遍限りの強化策で、ゾルダー忍団とかバイオ次元虫とかドキータ粘土とかみたいに、
従来の武器が通用しなくなるくらい戦力ベースが上がることはなかったんだよなあ。

ちょくちょく強力な敵が来てその度にパワーアップしてる分、変化のない三大臣サイドは苦労するわけだ。
ボーゾックのガイナモ氏がいみじくも「リッチハイカーのせいでカーレンはしなくてもいいパワーアップをしちまった」と言ったように。

580 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/01(木) 14:48:49 ID:PEQc622B0]
スケールのでかさは段トツなのに話題にしてもらえないバズー様が哀れだ・・
まあ組織運営の手腕でバルガイヤーの足元にも及ばんことは認めざるを得ないが
幹部の大半が寝返ってる(単なる反逆じゃなく戦隊側の味方になる)しなぁ・・

581 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/01(木) 21:34:22 ID:d+VWthQeP]
>>580
>(単なる反逆じゃなく戦隊側の味方になる)

何気に重要ポイントだな。
「バズーよ、お前を倒して俺がゴズマの頂点に立つ!」
ならばバズー個人はともかく組織への愛着はあるわけで、その幹部がそう
思えるような魅力ある組織、もしくは野望達成の道具として有用な組織、を
バズーが組み上げたということになる。
地球に至るまでの長い侵略の歴史の中で、幹部たちを教育・洗脳・魅了して
首領or組織の信者にできなかったのは確かに不覚だな。


582 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/01(木) 23:33:44 ID:S12HL9so0]
>>580>>581
それだけ、恐怖政治に徹底していたという証明ではないかな。

部下として働いても何の利もないし、尊敬できるところもない。
とりあえず逆らったら命がないし、母星を返してもらうために、
いやいや従ってるだけ。

しかし家族への愛が恐怖に打ち勝ったり、チェンジマンという
頼もしい味方がついたら、従う理由が何一つなくなるというわけだ。

583 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/02(金) 00:13:18 ID:ITktVMqm0]
:

584 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/02(金) 00:44:05 ID:CxliAKmhP]


585 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 15:00:49 ID:e35xGsdu0]
デンジマン見返すと、どう見てもそうだった。
37話のバンリキ魔王には電子満月斬りが効かなかった。
最終話の前の回のバンリキモンスにはデンジブーメランが効かなかった。

そして2人ともベーダー側に反乱がなければ、勝てなかった。
どう考えてもSだろ。
逆にAの条件が簡単なのでは?



586 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 16:11:55 ID:RklsRmcM0]
魔王は最後あっさりしてたし、満月斬りも効かなかったというよりうまく防いだって感じだから
女王の協力がなくても彼一人なら勝てたと思うな。
モンスのS入りは賛成。事実上ロボもぶっ壊したようなものだし。

587 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 17:31:50 ID:e35xGsdu0]
バンリキモンス、バンリキ魔王、リサールドグラー2世、汚しまくりがドウコクや地球魔獣より上でないとおかしいと出たが、
別にドウコクや地球魔獣をAより下にどうしても下げたくない訳ではないのだが、
現在のAのメンバーがAの条件を満たしてるのも事実だと思うんだ。
いっそのことコイツら全員をSにするか?

588 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 17:36:01 ID:e35xGsdu0]
Bランクの文を少し変えてみよう。
B(組織内では最強クラス。最強必殺技では倒せないかその可能性あり、苦戦及び正攻法では勝てない最低ライン。)
暴挙かもしれないが、一応>>587のメンバーをドウコクや地球魔獣より上にランキング。

ラスボス

S(勝てたこと自体が奇跡。弱点を突くなど何らかの超特別手段や偶然要素や外的要素などが無ければ勝てなかった)
黒十字総統、バンリキモンス、バンリキ魔王、リサールドグラー2世、銀河超獣バルガイヤー、
ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ、無間龍ロン、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン

A(一騎当千の単独で戦局を一変させる強さ。必殺技だけでは勝てない)
地球魔獣、ゼイハブ船長 、センキ、血祭ドウコク

B(組織内では最強クラス。最強必殺技では倒せないかその可能性があり、苦戦及び正攻法では勝てない最低ライン。)
キングメガス、ゴズマスター、ザ・デーモス、妖怪大魔王、グランネジロス、
グランディーヌ一家、ネオクライシス、デズモゲヴァルス、ガジャドム

C(組織内では強豪。戦隊とは互角前後だが、最強戦力&最強必殺技でないと勝てないので、ラスボスとしての風格が保てる最低ライン)
サタンエゴス、総統タブー、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世、ブルピー夫妻、邪悪なる意思、エージェントアブレラ

D(弱い。一般怪人前後の強さ。通常の必殺技であっさり勝てる)
戦士鉄の爪、キングマグマー、ファイヤースフィンクス、帝王メギド、リー・ケフレン、デンシヅノー、暴魔大帝ネオラゴーン

E(下手すると戦闘員や一般人並みかそれ以下かもしれない。それでもラスボスか!言い換えれば、戦闘力ではなく政治力で支配しているタイプ)
大首領シャイン、全能の神、大教授ビアス

589 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 17:40:07 ID:e35xGsdu0]
逆に「ゼイハブもSでは?」の議論も起こりそう。
炎のたてがみでまさか星の命を砕けるとは誰も思わなかったし、奇跡だろう。
ただ「ゼイハブをSにしたくない。」という意見が出てきそうなのは、ブクラテスのせいだな…

590 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 17:47:05 ID:RklsRmcM0]
個人的にはそれだとSが多すぎる感じ。
とはいえSSを作るのもなんだしなあ。難しい。

591 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 17:52:32 ID:WTDvWKVA0]
>>589
「炎のたてがみ」自体は思いっきり通常技だぞ。
あれで勝てたのは奇跡かもしれんが。まさかこんな技が通用するとはという意味ならw

>>588
「最終回に身内に裏切られた奴は強い」ランキングじゃないんだからw

> 暴挙かもしれないが、一応>>587のメンバーをドウコクや地球魔獣より上にランキング。
暴挙もいいところだろうw

592 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 18:00:12 ID:e35xGsdu0]
>>586>>591
現在は一応こうしておこうか?

ラスボス

S(勝てたこと自体が奇跡。弱点を突くなど何らかの超特別手段や偶然要素や外的要素などが無ければ勝てなかった)
黒十字総統、バンリキモンス、銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ、無間龍ロン

A(一騎当千の単独で戦局を一変させる強さ。必殺技だけでは勝てない)
バンリキ魔王、地球魔獣、ゼイハブ船長 、センキ、血祭ドウコク

B(組織内では最強クラス。最強必殺技では倒せないかその可能性があり、苦戦及び正攻法では勝てない最低ライン)
キングメガス、ゴズマスター、ザ・デーモス、妖怪大魔王、グランネジロス、
グランディーヌ一家、ネオクライシス、デズモゲヴァルス、ガジャドム、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン

C(組織内では強豪。戦隊とは互角前後だが、最強戦力&最強必殺技でないと勝てないので、ラスボスとしての風格が保てる最低ライン)
サタンエゴス、総統タブー、リサールドグラー2世、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世、ブルピー夫妻、邪悪なる意思、エージェントアブレラ

D(弱い。一般怪人前後の強さ。通常の必殺技であっさり勝てる)
戦士鉄の爪、キングマグマー、ファイヤースフィンクス、帝王メギド、リー・ケフレン、デンシヅノー、暴魔大帝ネオラゴーン

E(下手すると戦闘員や一般人並みかそれ以下かもしれない。それでもラスボスか!言い換えれば、戦闘力ではなく政治力で支配しているタイプ)
大首領シャイン、全能の神、大教授ビアス

593 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 18:56:25 ID:Y7ktfJZk0]
>>587-588
ヨゴシマクリタイン程度までSに来たらもうSの価値など無いに等しいな
Aの方が平均的に強く見えるぐらいだ。

594 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 18:56:29 ID:41VKXO9W0]
>>592
Sってランキング的にはあくまでも番外だろう
AよりSが多いってのはしっくりこない
Aなんか多くたっていいんだよ
逆にこのランキングならそこら辺りの層が厚くないとおかしい

595 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 19:05:31 ID:vDjx+WsDP]
>>589
>炎のたてがみでまさか星の命を砕けるとは誰も思わなかったし、
>>591も言ってるが、思っても思わなくても実際に通常技が通用したんなら
奇跡でも何でもないだろ。
どう踏ん張っても通常技ではダメ、最強技でもダメ、でもボス側の通常技で
こっちはボロボロ、じゃあどうすればいいんだー! という絶望的状況
こそがSの条件ではないかと。



596 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 20:05:41 ID:1ymFzAqaP]
>>592
一部の独断でランクが繰り上がっている
ヨゴシマクリ、ガジャドム、ネオクラは元に戻しておくべきだろ
ヨゴシマクリなんかはリサールドグラーがCならなおのことそろえるべき

ラスボス

S(勝てたこと自体が奇跡。弱点を突くなど何らかの超特別手段や偶然要素や外的要素などが無ければ勝てなかった)
黒十字総統、バンリキモンス、銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ、無間龍ロン

A(一騎当千の単独で戦局を一変させる強さ。必殺技だけでは勝てない)
バンリキ魔王、地球魔獣、ゼイハブ船長 、センキ、血祭ドウコク

B(組織内では最強クラス。最強必殺技では倒せないかその可能性があり、苦戦及び正攻法では勝てない最低ライン)
キングメガス、ゴズマスター、ザ・デーモス、妖怪大魔王、グランネジロス、
グランディーヌ一家、ネオクライシス、デズモゲヴァルス

C(組織内では強豪。戦隊とは互角前後だが、最強戦力&最強必殺技でないと勝てないので、ラスボスとしての風格が保てる最低ライン)
サタンエゴス、総統タブー、リサールドグラー2世、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世、
ブルピー夫妻、邪悪なる意思、エージェントアブレラ、 ガジャドム、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン

D(弱い。一般怪人前後の強さ。通常の必殺技であっさり勝てる)
戦士鉄の爪、キングマグマー、ファイヤースフィンクス、帝王メギド、リー・ケフレン、デンシヅノー、暴魔大帝ネオラゴーン 、ネオクライシス

E(下手すると戦闘員や一般人並みかそれ以下かもしれない。それでもラスボスか!言い換えれば、戦闘力ではなく政治力で支配しているタイプ)
大首領シャイン、全能の神、大教授ビアス

597 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 21:00:10 ID:XbyZ+Z0W0]
流石ランク付け。主観でコロコロ位置が変わるな、オイ。
あくまで『戦隊戦力と比較した場合の相対的なランク付け』なのだから、○○が△△より強いとは思えない、は理由にしちゃダメだろう。
例えば相手の戦隊が宇宙(等の特殊環境)での戦闘ができない、ならそこをテリトリーとして行動できるボスは自然トランクが上がるし、
逆に同じ能力のボスでも戦隊が同じ領域で戦えるなら、自然とランクは下がるモノだろう?

598 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 21:28:56 ID:XbyZ+Z0W0]
一応、追記するなら、本当に明確にランク付けするなら一度全ての戦隊の最終決戦の流れを書き出して纏めた方が良い。
最終決戦の課程で、戦隊がどれだけの被害を被ったのか、倒されるまでの課程はどうだったのかを客観的な箇条書きで順に纏めれば、
毎回揉める事もなくなる。……尤も、何故か毎回総裏大臣とドウコクだけ揉めてる気がするが。

599 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 21:47:02 ID:WTDvWKVA0]
>>598
> 総裏大臣
各個撃破で、戦隊を壊滅寸前まで追い込んだのに、メンバーが復活して
勢揃いになると、相手がG12だったとはいえ、瞬殺されているからな。
なにをもって評価するかで、ランクがモメるのもしょうがあるまい。

攻撃力は歴代でも上位に属するだろうけど、防御力が今二つの異色の
キャラだから、倒しにくさが前面に出ているランキングでは、どうしても
座りが悪いよな。

ドウコクは、二ノ目が短期決戦だった以外、ケチのつけようのないAで
異論の入り様がないと思うんだが。個人的に。

600 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 22:03:41 ID:Y7ktfJZk0]
正義解散も単なるちょっとした特殊能力だしなぁ。
一撃でメンバーの変身を解いて殺すとかだったら恐ろしすぎるが
この程度一般怪人とかでも結構やってること。

これでAやらSになるならジェットマンのメンバーのうち4人を一瞬で人形に代えて
まさに戦隊を壊滅寸前まで追い込んだスナイパーキャットとかラスボスに直したらAなの?
ってことになる。

601 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 22:07:31 ID:TcrpuI30P]
総裏大臣はケガキタの謀反という戦隊側にとっての幸運があって勝てたからなぁ

あのチート炎神達を一気に何体も戦闘不能にしたわけだし
なんでこんなにランクが低いのやら

602 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 22:07:41 ID:XbyZ+Z0W0]
瞬殺で思い出したが、センキも百獣結集後はロボ戦すらなく瞬殺だったな、そういえば。
その前話でTV登場済みのPAを全滅させたとはいえ、こいつ達もなんの説明もなく復活してるし。
解釈一つでS(倒されたPA復活自体が奇蹟に等しい出来事)〜B(PA100体全てが戦隊の戦力とカウントした場合)まで変動してしまう。


603 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 22:10:51 ID:XbyZ+Z0W0]
で、総裏大臣の場合。
幹部の裏切りがなければ勝てなかった>S
ありふれた特殊能力特化でしかない>B
でこれもセンキに近いタイプになってる気がする。こういう曖昧さの受け皿になってたのがAだと思うのだが。

604 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 22:17:03 ID:TcrpuI30P]
>正義解散も単なるちょっとした特殊能力だしなぁ。
>この程度一般怪人とかでも結構やってること。

それ言い出すと、姫やシンケンジャーがドウコクに与えたダメージだって
翌日にはほぼ治ってる普段のパターンだぞ

姫は家督は譲ったが座ってる息子の横で普通に立ってたし
ディスク2枚も作れる余力あったし

605 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 22:48:44 ID:vDjx+WsDP]
>>602
>PA100体全てが戦隊の戦力とカウントした場合
これはカウントしない理由が見当たらないな。

>倒されたPA復活自体が奇蹟に等しい出来事
ラゲムもバルガイヤーもエグゾスも、たとえ戦隊側が百回生き返って
リベンジしてきても、戦隊側の全戦力搾り出しをぶつけるだけでは
絶対に勝てない。だからこその、「戦隊の戦力と比較しての」Sランク。



606 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 23:15:21 ID:WTDvWKVA0]
>>600
> これでAやらSになるならジェットマンのメンバーのうち4人を一瞬で人形に代えて
> まさに戦隊を壊滅寸前まで追い込んだスナイパーキャットとかラスボスに直したらAなの?
> ってことになる。
ラスボスに直したらというのは、種類が違うのでなんとも言えんが
怪人強さランキングを作れば、間違いなく上位にくるでしょ。
戦隊を壊滅寸前に追い込んだ、というまさにそれを根拠に。

607 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 23:20:50 ID:RklsRmcM0]
>>605
設定こそあったとはいえ、センキにぎりぎりまで追い詰められるまで影も形もなかったものを
戦隊の戦力として数えていいもんだろうか?
まあ何戦やってもあれは出るだろうから、奇跡ではないだろうが。

608 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/03(土) 23:30:23 ID:vDjx+WsDP]
>>607
>まあ何戦やってもあれは出るだろうから、奇跡ではないだろうが。
そこが>>6のポイントの一つだな。

>戦隊が勝てたのがいかに確率の薄い奇跡だったか、ラスボス側から言うと
>「あれさえなければ勝てたのに! もう一度やらせろ! 次は勝つ!」という
>無念度が大きいほど良い。

花や芋羊羹はちょっとしたアクシデントで消失・入手不可ってことが
あり得る=戦隊が勝てたのは幸運だが、PAたちはそうではない。
センキ側に「あれさえなければ」なんて言い訳はできない。

609 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 01:50:59 ID:bcTUaTGE0]
炎神達があれほどチートでなければ、なんていう言い訳も通じない訳で
あくまでも対戦隊での比較なんだから総裏にS振るなんて暴挙もいいとこだと思う
逆にドウコクは太夫を取り込んだら封印の文字が効かなくなったというドウコクにとってのラッキーが無ければシンケンジャーが勝っていたはず
ロンだって封印しただけだけどあれを勝利とカウントするならドウコクだって封印されたら負けだよな?
シンケンジャーは最終局面での戦力で百回戦ったら百回姫の封印の文字は使うんだし、あれは完全に戦隊の戦力でしょ
ドウコクはラッキーのお陰で敗北を免れた珍しいラスボスなんでない?
ドウコクはキャラとしてはカッコいいし好きだけど、ここのルールではAでも高すぎると思うけどな




610 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 02:00:31 ID:Eu7+yrPS0]
いやいや、ドウコクは太夫を取り込んだ状態からラスボスと言うべきだ
でなくば、バルガイヤーだって、変身前から始めましょう、と言う理屈になるし、
ラディゲ状態のみから換算しなければ駄目になる

611 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 02:25:27 ID:F5emXbwq0]
>>609
そうやって考えると大体どちらもBで落ち着きそうなのだが、何故か総裏はC以下、ドウコクA以上という書き込みがのう…w
Aの戦局をひっくり返す度合いって、登場後の戦隊ロボもしくは拠点の破壊、戦隊メンバー(特に戦隊の初期メンバー)の死亡レベルだと思う。
それか戦隊もしくはロボのその時点の最大級の必殺技に耐えきったかどうか辺りか?

>>610
最終話に突然現れて、しかも破壊されたはずのPAを瞬時に復活させる能力を持った奴までいたらしい100体PAが戦隊戦力として加算なら、
影武者だった丈瑠も同様に必ず戦隊戦力に加算されるので最終的には結果は変わらなくなる。
そうなると、果たしてAで言う戦局をひっくり返すだけの活躍をしたか、と言う話になる。

612 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 07:47:30 ID:GMh5FOe10]
主観的な要素を排除する以上明確な基準を設けて判断するのはしょうがないけど
なんか最近、基準にばっかこだわりすぎで肝心の結局いかに視聴してて「こいつつえー」
と思わせたかどうかがなくなってる気がするな。
昔のSはそれこそ文句なしで強いやつだけだったが
こういう基準で判断するんだったらこいつもじゃね、こいつもじゃね?
みたいな感じに上がりすぎな気がする。
本音を言えば個人的にSはバルガイヤーとン・マだけだった頃が良かった。

613 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 12:04:26 ID:AhuqAsyh0]
>>612
しからば、評価基準の改定案を出してみるのはどうかな?
現在のSランク6強のうち、前者2つと後者4つの間に入る壁を
具体的に、(出来れば)客観的に述べれば昇格は出来るかもよ。

ていうかね、何もEまでに拘らなくてもランクGやHまであってもいいと思うんだけどなあ。
現状「こいつとこいつが同じランクなのはおかしいだろ」っていう不満はちょくちょく出てるし。

614 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 19:49:06 ID:VZ4R8puS0]
>>285
なるほど。Sのキャラが3人もいるから、バイラムは評価されてるのか?
実は最初「セミマルはグレートイカロスで倒したからCなのでは?」と思っていたのだが、
考えてみればあの時はジェットイカロスしかなかったな。
それが思わぬ救援のおかげで勝てたのだから、C以下はあり得んな。

トランザとジューザも最初「それぞれA、Sでは?」と思っていたのだが、
考えてみればバイラムに反乱がなければ勝てなかったから、Sの方が妥当かもな。
(もしくは2人ともSでも違和感はないだろうな)

前スレではベロニカもSでも違和感ないと出たからな。
(正確には「ベロニカはSかAで、ラディゲがエネルギーを吸収しなければ勝てなかったと」出てたが)
もしベロニカをSにしたら、バイラムはSが4人もいる組織になるな。
こんな組織まずないだろうな。
だから組織Sの評価がもらえるのだな。

615 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 19:57:51 ID:AuTQfMZu0]
バイラムは内紛が無ければ余裕で地球征服出来る組織だが
内紛が無ければここまで強くはならない組織だからな



616 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 20:14:12 ID:VZ4R8puS0]
>>614修正
トランザとジューザも最初「それぞれA、Sでは?」と思っていたのだが、×
トランザとジューザも最初「それぞれA、Bでは?」と思っていたのだが、○

617 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 21:35:03 ID:nDovaOvA0]
バンリキモンスは尻尾が弱点だけど、その弱点って一応「固定されてる」ものだからね。
ラゲムの「背中の傷」というのは全くの偶然の産物でしかないから、ラゲムのほうがランクは上なんじゃない?



618 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 21:58:26 ID:59jrzfvv0]
>>617
しかも、常時露出しているから、ごく普通の弱点だよな。

普通の怪人でも、弱点をつかないと倒せないの自体はあまり珍しくない。

619 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 22:11:10 ID:YtSr+qm20]
それは俺も思った
見た目のせいもあるけどバンリキモンスは
ラスボスっぽくはないんだよなあ

ただの強い特殊能力持った怪人
たしかにデンジマン手も足も出なかったけどダメージも大して受けてない
(ダイデンジンは起動不可能にされたけど)

620 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 22:21:24 ID:59jrzfvv0]
>>619
ダイデンジンを倒しているし、弱点にあたらなければ必殺技も効かないから
Aは確定なんだけど、その弱点が他のSと比較すると、今二つ見劣りするん
だよね。

「1号ロボを大破させた怪人」というだけなら、2号ロボが登場するようになった
以降の他の戦隊には、ほぼかならずいるわけだし。
まあ、ルール的に最終回時点のすべての戦隊の戦力は同じ扱いだから、
それはしょうがないけど、どうにもイマイチ感がある。

リアルタイム世代としてのインパクトが凄かったことは認めるけど、ランキング
をするときに、思い出補正を入れていいのか、という事にもなるし。

621 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/04(日) 22:51:05 ID:F5emXbwq0]
味方に裏切られて刺されるまではなかった背中の傷や、店が消失すると無くなる腐った芋ようかんと違って、
本人の尻尾はどう足掻いても無くならないモノだしな。自分が存在する以上必ず存在する弱点はマイナスポイントになると思う。
それこそ百回やれば百回中に一度はただのラッキーヒットで勝ててしまう可能性を残すわけだし。

S(勝てたこと自体が奇跡。弱点を突くなど何らかの超特別手段や偶然要素や外的要素などが無ければ勝てなかった)

の「弱点」が本人には本来存在しないはずのモノ、もしくは外的要因と限定はした方が良いんじゃないか、流石にSとなると。

622 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/05(月) 00:27:20 ID:yWQQS8sW0]
だからこそ「勝てたのが奇跡」になるわけだからな。
本来ある弱点をついて勝っても奇跡とは言わない。

623 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/05(月) 00:43:32 ID:WJx7An7FP]
弱点そのものを作ること、もしくはそれを攻撃する手段。
これらが戦隊の実力(装備や必殺技や背後組織)だけではどう頑張っても
できない、部外者の誰かさんに与えてもらわないと勝てない、と。

それならラスボス側は「その、部外の誰かさんを参加させるな!
正々堂々と、俺と戦隊だけで戦わせろ! そしたら俺の百戦百勝だ!」
という主張ができる。そういう、本来なら勝てないボスに奇跡的に勝てた、
ってのがSの条件だな。

624 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/05(月) 01:24:48 ID:LsVX/TUj0]
>>622
>>ラスボス側は「その、部外の誰かさんを参加させるな!
正々堂々と、俺と戦隊だけで戦わせろ! そしたら俺の百戦百勝だ!」
という主張ができる。そういう、本来なら勝てないボスに奇跡的に勝てた、
ってのがSの条件だな。


これだけだと、このスレでも散々言われているようにイガム姉妹の協力が
なければ何回戦っても勝ってたゼーバなんかもSになりそうなんだがなあ

ゼーバがSとして認められない理由としてはやっぱり
@「奇跡」そのもののインパクト
A「奇跡」の後の戦闘の熾烈さ
B劇中での破壊等の描写(本来「戦隊の苦戦」を基準に評価を行うが、主観的な
評価を完全に無くすことはできないためこの項目も参考にした)
の弱さのせいかな

@は1話の時点で裏切ったイアルはともかく、イガムにしてもなんのかんので
親の仇ということもあってマスクマン側につくことにそれ程インパクトがない
Aは等身大戦はともかく巨大化後は他の地底獣と大して変わらない戦闘描写
Bは設定ではイガム家を滅ぼしているが、劇中でやったことはイアルの氷付けぐらい
とどれもこれも低いんだよねゼーバは。本当に最低限といったかんじ

一方Sの連中は低い項目のものもあれど、どれか一つは高い項目があるというのが
決定的な違いなのだろうか(個人的には黒十字総統はどの項目もぱっとしないように思うが)

625 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/05(月) 02:08:08 ID:yWQQS8sW0]
攻撃力が軽視されがちなんだよね、今の基準だと。
戦隊が外部の助けがなければ勝てなかった、という条件は防御力に対する起因が強い。
でも強そうに見えるためには攻撃力は必要不可欠。
実際バルガイヤーとン・マ様が二強だった時はその破壊のインパクトが強かったと思うし。

個人的にはSランクは単純なドラゴンボールの戦闘力みたいなので
戦隊最大戦力より強い。ってヤツであるべきだと思う。




626 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/05(月) 02:34:38 ID:AHSbfy3r0]
>>624
ゼーバはなあ。
本人が強いんじゃなく、暗黒粒子が強いだけという気がするのが一番の問題では。


黒十字総統は、「カシオペアX線なんて弱点、偶然以外では気が付き様がない」
というところを除くといいところBの上〜Aの下くらいだな。
一応、等身大でゴレンジャーをまとめてひとひねりにしてはいるんで。

ゴレンジャー基地を壊滅させたのは、総統じゃなくて、黒十字軍だし、
相当の本体である黒十字城は、爆弾で簡単に陥落しているし。

弱点が特殊なら、なんでもSにしていいのか?という点でどうかと思うな。
黒十字総統は。
このスレの定義的には、まあ確かにSで矛盾はないんだがw

627 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2010/04/05(月) 12:16:23 ID:MUn5SOVL0]
攻撃力云々は「対戦隊」で見た場合ある程度以上はあまり関係なくなっちゃうからね
地球が壊せようが宇宙が壊せようが相手の戦隊が壊せなければ評価が上がらないルールだから
上でDBの話が出てたけど、ちっさい悟空を苦戦させて追い詰めたピッコロ大魔王の方が、大きくなった悟空に余裕綽々で倒されたリクームなんかよりも評価が高いっていう感じのルールなんだしね
単純な戦闘力がどうとかで語りたいならまた別ルールでって話でしょ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<376KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef