[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/16 01:40 / Filesize : 305 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之59[優しい煉獄]



1 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/05/17(火) 22:49:33.36 ID:+5wFLxb3.net]
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之58[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1635427815/

493 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/24(水) 21:07:54.49 ID:OU7t4vJr.net]
フェブダーシュ城館で前男爵の元に集った同僚の中に操舵が苦手なアーヴが居たように、帝国の為に戦う限りにおいて、何処で戦うかなら強制は無いと思う。

494 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/24(水) 22:56:20.90 ID:OoI9ET6E.net]
>>463
選び抜かれた上澄みを用意するだけの余裕が近衛艦隊にはあるだろうさ
国民ったって地上世界から飛び出した奴も入れば、代々宇宙に根を下ろした歴代の国民もおるわけで、ラクファカール出身の地上人とか忠誠心の高いやつを選抜するんじゃね

495 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/24(水) 23:20:45.18 ID:2cm19sHf.net]
あとはあれだ
退役して予備役入りしてる従士とかおらんのかな?
上皇連中みたいに最期に徒花咲かせようってやつを近衛の名目でかき集めてさw

496 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/25(木) 05:48:51.34 ID:7eGqKk51.net]
>>479
防衛団ならともかく、引退してヨボヨボの老人が従士なんてやったら、
艦の生残率が落ちてしまうだろうがw
絶望的な戦場で1分1秒でも時間を稼ぎたいんだから、最精鋭の従士が
投入されなきゃならんだろ。

497 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/25(木) 08:43:45.55 ID:viWJIU19.net]
異世界おじさん見ると思うんだが、アーヴって地上人を見て不細工やな

498 名前:`って思わないんだろうか
ラフィールが3代目フェブダーシュ男爵の頭のデカさを心の中で指摘してたし、他人の容姿を気にしないなんて事はなさそうだけど
[]
[ここ壊れてます]

499 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/25(木) 09:17:50.40 ID:gDw/DNUM.net]
ブサイクってのは絶対値で決まることだからアーブほど容姿に優れていないってだけならブサイクではないぞ。

500 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/25(木) 12:04:20.50 ID:Q2nmnT3n.net]
ラフィールが気にしたのは顔の造作や容姿よりもサイズのバランスだしなあ
弟のドゥヒールもコトポニーの紋章の十字のバランスに気にしていたし
幾何というかデザイン的なことで美的感覚があるのか?

501 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/25(木) 16:51:26.68 ID:viPb6VQ5.net]
遺伝子的に遠い方が魅力的に感じるなんて説もあるし、その辺りにジント君の付け入る隙があったのでは?w
まぁ彼は地上人でもイケメンの部類に入るんだけど…w



502 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/27(土) 18:38:50.47 ID:S22yTYNP.net]
断章で惑星が形成されそうな男爵領の話が出てきたけど、もし男爵領に環境や技術の変化で可住化出来そうな惑星が生じた場合どうするんだろう?
もしくは逆に有人惑星が寿命を迎えた場合も気になる
宇宙が老衰するよりは先に確実に訪れる未来だし気になるところ

503 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/27(土) 20:43:24.69 ID:IMu0fk53.net]
>>485
数万年数百万年先の話だしなーw
可住惑星ができたら、長年領地を維持した功績で男爵から子爵に昇爵するのでは?
逆に恒星が寿命を迎えて有人惑星や領地が消滅したら、邦国や領地を漫然としか
統治してこなかった罰として領地召し上げの上、無役の公子公女に格下げになるとかw

ただ、恒星進化途上の黎明期で可住惑星ができそうな場合って、恒星がまだ不安
だから移住してきそうな物好きな領民はいないと思うんだよなw
さらに、恒星が不安定で微惑星だらけなら反物質燃料生成工場を展開できず、
男爵領としても価値が低くて領地を下賜されてもあまりうれしくないかも?ww

504 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/27(土) 20:47:48.63 ID:mdtpmGbQ.net]
とりあえず、寿命て何を基準にするん?
地球らしき惑星は太陽がぶっ飛んだ結果でもしかしたら一瞬の間で結果が出たのかもしれないが、惑星単体でなら居住化改造技術でリセット出来る気がしてならないんだよなぁ。

子爵殿下も必要な時間以外は気にした節がないし。

505 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/27(土) 20:51:49.01 ID:Me3sR8pA.net]
男爵が頑張って自分とこの領内の小惑星をぶつけて可住惑星を作る……って流石にコスト的に無理か

506 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/27(土) 20:57:45.21 ID:IMu0fk53.net]
>>488
男爵領内に軌道都市を建設する方が建設的だわw

軌道都市に植民することで伯国にならないのかしらん?
アブリアル伯国は・・・いちおう地上世界は存在しているんだよな。(ゴミの山だけどw)
最初から存在していたわけではないから男爵領→伯国に昇進例に近いけど、
アブリアル伯国って建国後ある程度制度が固まった時点で伯国のような気がする。

507 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/27(土) 20:59:51.87 ID:mdtpmGbQ.net]
一応クラベール・ソスという前列はあるから、人工重力装置自体の維持と各種動力、肥沃な土壌と大気圏の構築のノウハウそのものはあるか。

508 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/27(土) 21:25:47.23 ID:eMUmSWLT.net]
さすがに不安定なのや新星間近の恒星系近くに門が開いても誰かを封じたりはしないんだろうねえ。
ただ例の一族の科学者辺りが研究基地作って住みたがるかもしれないけど。

509 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/27(土) 22:27:08.64 ID:6GKxq1/C.net]
地上世界には関わりを持とうとしないのに爵位に有人惑星の有無が影響するのってなんでなんだろ?

510 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/27(土) 22:28:36.98 ID:qJd/kqGO.net]
テラフォーミングしたら惑星の最終的な寿命が短くなるとかあるのかしら

511 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/27(土) 22:41:59.38 ID:Me3sR8pA.net]
>>492
友人惑星がある=経済力がある

アーヴは地上世界に直接関与しないだけで商取引はするから、売買する先ができて経済成長することは歓迎されるんやで



512 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/27(土) 22:57:50.12 ID:mdtpmGbQ.net]
>>493
少し強引だけど

惑星に可住環境が構築される中、弄ったら大規模災害の原因になりそうな、作業過程で脆くなった岩盤とか。
ようは「惑星自体に簡単に領民が手が出せない地域がある=一般惑星より住める領民が少ない」とか

513 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>493
作中序章で火星や金星をテラフォーミングしていたけど、それって放置していたら
元に戻ってしまうよな?
同じく、常時メンテナンスしないと不毛の大地と化す有人惑星があるかもしれない。

514 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/28(日) 15:03:42.88 ID:eR11kXVg.net]
>>492
直接統治をする気がないだけで一応地上世界を管理下に置く意志はある。

515 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/30(火) 18:51:14.13 ID:VgejD4K9.net]
>>497
奴隷制も人肉食もなんでもござれだからな
ただこれらに眉をひそめる感性は共有できるのに鑑賞せず放置するのが地上的感覚とはなんとも相容れない

516 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/30(火) 19:14:45.66 ID:DaxDz4QL.net]
散々言われてるが、領民政府に不満がある領民の脱出ルートは、従士だけを募集してるわけではない星界軍募集事務所の設置強制で最小限保証してるからな。

517 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/30(火) 20:01:49.16 ID:vIyHdWWW.net]
>>498
そうやって他国のあり方に難癖ふっかけて戦争するような「近代性」を否定したところに帝国があるんだ、って話でな
地元が嫌な奴は脱出できるし、それを妨害してはいけない、というのは>>499が書いたいるとおりで、セイフティはあるんだよ

518 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/30(火) 20:08:25.39 ID:VgejD4K9.net]
>>499
>>500
領民政府、帝国、領民、国民の関係は知ってるよ
ただその感覚が伝統的地上の感覚とはかけはなれているよねというだけ

519 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/31(水) 02:51:39.96 ID:ZAJrmpaW.net]
鑑賞できる異世界…とはちょっと違うか
アーヴは人類を称しては居るけど種族として違うし、アリの巣を観察してるくらいの感覚が近そう
どうしても空間に興味があるアリは受け入れもするあたりかなり寛容だとは思うけど

520 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/31(水) 17:58:44.37 ID:eQBZxN+n.net]
地上世界には地上世界の法があると尊重してるともいえる

521 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/31(水) 21:09:35.92 ID:crgM+ddy.net]
募集事務所って惑星につき一箇所だったら物理的にアクセスできない人とか出てきそうだけど複数あるって描写も特に無かったよね?



522 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/31(水) 21:15:49.17 ID:fPUYNa8g.net]
>>504
募集事務所に派遣される軍士の数は、地上世界の人口に比例ではなくても
地上人の人口が多いほど派遣される軍師の数は多いみたいだから、
人口の多い地上世界では募集事務所の数も多いんじゃないかな?

523 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/31(水) 21:32:06.16 ID:VdLUL36q.net]
どうでしょ。
成年の根拠として、金銭面など込みで募集事務所にちゃんと来れるってのは試験の一端になりそう。
貴族城館に雇用される人物の選抜

524 名前:ノアーヴが直接関わる可能性から、領民たちが関わらないように地上施設を複数用意しない発想もありと思う。 []
[ここ壊れてます]

525 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/31(水) 21:41:11.50 ID:fPUYNa8g.net]
>>506
どこぞのハンター試験かよw

募集事務所が複数ある地上世界では、国民志望者を一か所に集めて
軌道塔かどこかで試験を行っている気がする。

526 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/08/31(水) 21:48:31.83 ID:uBc0iIYl.net]
募集事務所の数は限られてるだろうけど、地上世界の公開情報ネットワークの連絡先として、
日本でいう110番並みな募集事務所連絡先の明示と、領民政府による不可侵が標準手続きになってるんじゃないか。
社会的な無形の圧力はともかく、星界軍が公開している連絡先への実力による妨害は、即刻帝国に対する敵対行為とみなす(実際そうだし)って事で。

527 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
宇宙に出たいけど物理的に難しい地上人への救済にアーヴがどの程度熱心なのかは割と謎
応募したければ軌道塔まで自力で来てねでもおかしくない気がする

528 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/01(木) 01:38:37.35 ID:tHLBJhYs.net]
>>507
軌道塔の頂上まで登り切ったものだけが国民になれるんだな

ってますますハンター試験にw

529 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/01(木) 18:53:57.45 ID:cR5Lke0+.net]
>>509
千年も帝国やってて官界は地上人が多いっていうのだから一人くらい地上を抜け出すのに苦労したっていうのが、
優秀な人材の確保のためと言ってある程度の便宜を図るシステムを提唱すると思う。

>>510
ワローシュ伯国代官「良いこと聞いた」

530 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/01(木) 18:59:48.58 ID:DsXL4Qik.net]
>>511
偏見だけど若い頃に苦労した人間がその手の配慮してくれる事ほぼない気がする
むしろ俺はこのシステムで成功できたんだからで改善妨害して来ることのが多い

531 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/01(木) 19:25:02.15 ID:MvltI4sm.net]
>>512
そこはむしろ「俺が苦労して築き上げたノウハウを
楽して得ようなんて甘えんじゃねえ」の方かと



532 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/01(木) 21:20:49.88 ID:8LoK6pWS.net]
>>508
公開は義務だけど、それが事実であると保証する必要はないっぽい?

エリア51みたいな有名なゴシップ扱いとか

533 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/01(木) 21:37:40.88 ID:3ZpMEHlg.net]
ラマージュ陛下が例に挙げた、領民みんな電脳化しちゃった惑星とか、アーヴを神話世界みたいに思わせてる体制の国とか、明らかに国民にはなれなそうだけど帝国は庇護するらしいよ?

534 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/01(木) 21:44:38.12 ID:G7ddfDlu.net]
みんな電脳化した星にも募集事務所はあるんだろうか・・・

535 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/01(木) 22:06:01.32 ID:7jGada1h.net]
生身の身体がない奴が志願して来たら困るから実際に事務所に来るのが応募要件だった?

536 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/01(木) 22:20:48.25 ID:8LoK6pWS.net]
>>515
帝国は領民を庇護したりしないかと
帝国が守ってるのは貴族や士族の交易路と交易場所であって領民とは基本無関係

生身…フルサイバネな義体とかなら受け入れ可だろうか

537 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/02(金) 02:01:59.67 ID:7d2esJJe.net]
>>518
>フルサイバネな義体

ジェイムスンタイプは漢のロマンでっせ!

538 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/02(金) 02:13:29.46 ID:7d2esJJe.net]
そういえば、身分としてのアーヴ以外の国民や領民が勝手に
遺伝子操作や改造手術で空識覚を持っちゃうのはやっぱり禁止なんだろうか。

539 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/02(金) 02:57:34.16 ID:cNFUJPnn.net]
そもそも国民身分は世襲では手に入らないかも。

まあそんな事はないか。

540 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/02(金) 05:23:44.14 ID:lEq0krRB.net]
>>520
露骨に禁止するような事はしてないけど国民として受け入れられることは決してないらしい

541 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>520
領民は露骨には禁止されていない。
国民が空識覚を取り付けるのは多分違法

>>521
先祖代々国民をやっている地上人もいるみたいだし、世襲制じゃないの?
世襲制というより身分制に近い気がするけど



542 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/02(金) 06:43:16.24 ID:RbJ+OGqy.net]
>>521
日本の政治家みたいに世襲を義務化してないけど
子供は他の道もあるけど、親と一緒の道を進むとか

543 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/02(金) 08:46:55.43 ID:xitZWL02.net]
世襲なんて大層なもんじゃなくて国民は基本的にアーヴ語さえ喋れればなれるんだから
国民の子として生まれれば自動的になってるようなもんでは
もちろんなるならないは自由だろうけど

ラクファカールには国民の子供向けの学校とかありそう

544 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/02(金) 08:52:26.66 ID:xitZWL02.net]
>>520
その辺が気になるなら断章2巻の変転を読んでみるといいよ

>>518
星界世界って義体化は出てこないよね
遺伝子調整に比べてコスパ悪いんだろうか

545 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/02(金) 12:48:22.59 ID:TXkG6ahL.net]
>>520 リンダ・ナルンはほかの点では全部アーヴそっくりに改造されて生まれてるが空識覚だけは付けてなかった。帝国に受け入れられんので。

>>523 江戸幕府でいう御家人みたいなもんかな。民族別でいうとグルカ兵とか。
まあ、本人の希望次第では士族になれるのが決定的な違いだが。子孫は郷土との縁は切れるけど(リン伯爵家がいかにレアケースかって事でもある)

546 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/02(金) 16:51:58.22 ID:jczPbhcR.net]
>>526
国民として禁止してるか受け入れないだけで領民には存在するのではないかと

547 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/02(金) 18:20:58.50 ID:EhCZZlJl.net]
>>525
断章の描写見るにアーヴ語が話せれば星界軍への入隊は簡単な試験だけで認められそうな感じだったけどそんなに人手足りてないのかな?
平時であれでは戦争始まって従士の募集枠増員しても追いつかなそうなんだけど

548 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/02(金) 20:26:30.84 ID:P/Miqo8R.net]
>>529
国民、特に軍士になると一生故郷に帰ってこられない印象を持たれているのかもしれんな
たとえ帰って来れても年に何度も里帰りできないだろうし

549 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/03(土) 08:17:18.20 ID:YLButOiU.net]
日本の海自でも一度海に出たら月単位で航海するみたいだから
もっと広い領域を持っている星界軍なら、下手すれば年単位で出っぱなしもあるかもね

550 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/03(土) 10:01:39.44 ID:HZPyZQc/.net]
平面宇宙経由で銀河系の端から端まで行くのにどれくらいかかるんだっけ?

551 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/03(土) 10:38:45.59 ID:0LB36uW4.net]
帝都の真反対のハイド星系まででもそんなにかからなかったよね
1〜2ヶ月くらい?



552 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/03(土) 12:52:00.07 ID:O7hZtmFK.net]
人手不足の理由、星界軍に原因があるわけではなく
もしや現代の船乗りが先進国の若者には不人気みたいな世知辛い話

553 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/03(土) 13:17:05.93 ID:b9ispP+V.net]
そもそも故郷の地上世界を離れて空間世界へ飛び込む物好きは少数派だからねw
いかに星界軍の待遇が良くても、地上世界全体から見て人気が出る訳はない。

お国と民主主義のために喜んで空間世界に旅立つ覚悟の無い市民を二級市民

554 名前:
扱いにしている人類統合体とは違うw
[]
[ここ壊れてます]

555 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/03(土) 19:00:01.00 ID:0LB36uW4.net]
経済事情がいい星ならわざわざ宇宙に出る必要がないしまして軍人になんかなる必要はないよね

556 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
相対論的な意味での同時性崩壊は作者が明言してるし、地上の領民と宇宙生活者だと色々きついのはあるかも知れん。

557 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2022/09/04(日) 00:32:46.56 ID:+PvQSoNy.net]
戦略や星界軍のあれこれ、考えてもラフィールの犯罪車も守りたいで被害大だから、あんまり意味ないよ。

558 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/04(日) 16:04:33.42 ID:DIo9ihn6.net]
明らかに飢えや病が蔓延してたり、熱核戦争一歩手前とかのギスギスワールドはさすがに介入するだろうしなぁ
現状になんらかの(個人的な)不満があるか、アーヴという上位?世界に憧れを持ってしまう変わり者だけが帝国の扉を叩くと

559 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/04(日) 16:21:59.36 ID:wEP26NXv.net]
アーヴが言うところの「自分たちの面倒を見られる限り」も謎だよね
地上人には理解できない基準で介入したりしなかったりしそう

560 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/04(日) 16:39:41.43 ID:/Ffh2rsV.net]
>>539
>熱核戦争一歩手前

そもそも1惑星に領民政府が複数あるのを認めるとは思えんが。

561 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/04(日) 17:35:48.95 ID:9pH0co/q.net]
内乱には介入するみたいなことは言ってたな。



562 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/04(日) 18:16:31.81 ID:PHt0JI/L.net]
>>539
領民政府が機能しておらず、または機能していても介入の要請があれば
星界軍は介入するだろうけど、逆に言えば領民政府が機能していて
介入の要請が無ければ、飢えや病が蔓延していたり熱核戦争が勃発していても
介入し無さそうな気がする。(´・ω・`)

どのレベルで領民政府が機能していないかを判断するかは不明だけどねw

563 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/04(日) 18:36:26.09 ID:bFk0cQkH.net]
そこは地上世界出身の官僚たちが助言するんだろう
ねじれ国会で大気層を吹っ飛ばされちゃかなわんからな

564 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/04(日) 20:23:47.44 ID:BbIm6L4V.net]
官僚が居ればな。
たまたま近くを通りかかった艦隊が領民政府の要請で介入したら、
艦隊司令部に地上世界出身者が一人もいない状態で判断しかねない。

「領民政府から『反乱軍を攻撃してくれ』と要請があったので、
大気層を吹っ飛ばしたら何故か領民政府からとの連絡が取れなくなった。
軍務が優先だから、あとは放っておくことにしよう」

565 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/04(日) 21:32:30.26 ID:gFI/DEXI.net]
領民政府からの要請があればとか言ってなかったっけ?

566 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/04(日) 21:51:30.91 ID:TO3ZhhWX.net]
>>545
スポール様ですら敵地上部隊を一つずつプチプチと潰していく作戦を
承認するぐらいなのに、いきなり大気層を吹き飛ばすなんて、
そんながさつなことアブリアルしかやらんだろw

567 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>545
星界軍が領民政府と交渉はしないだろ。
領主と領民政府、領主と星界軍だろ。
代官や代行も含めて。

568 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/05(月) 08:43:45.10 ID:hvMfEc1y.net]
ビボースの双子が領民政府と交渉して水をくみ上げようとかいってなかったっけ

569 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/05(月) 09:10:24.83 ID:zjm71Mwm.net]
アプティックは降伏前だったし代官も任命前で軍政下みたいなものじゃない?

570 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>550
あの二人はビボースだから。

571 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/05(月) 16:47:21.99 ID:Xk4E9a+E.net]
>>549
いくら地上世界が降伏していない事を把握してなかった華やかな狂気のビボースさんでも
まだ領主はおろか代官もいない事くらいは把握してるでしょ
霹靂作戦を見るにそういう人達が来るのは作戦が一段落してからみたいだし



572 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/05(月) 18:49:38.68 ID:OtnHp95x.net]
それに陥

573 名前:落の可能性が十分あるから領主代行とか置いていたとしても退避命令が出てるだろうな。 []
[ここ壊れてます]

574 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/06(火) 06:46:20.08 ID:T44Zgv6Y.net]
ただ機動酒保街とかで民間人は帯同するんだし
それなら官僚も帯同させて占領政策をスムーズにした方がいいんじゃないかとも思う

575 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/06(火) 07:10:17.53 ID:sjZc4OHz.net]
>>554
占領作戦である狩人作戦ですら、領主代行を任命してからしばらく放置なんだけどなw
帯同とまではいかなくて1ヶ月遅れぐらいで代官を派遣する体制になっていれば
ロブナスみたいな不幸なことは起きなかっただろうに

576 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/06(火) 15:20:03.91 ID:xeDwq6rz.net]
代官の数ってそんなに居ないんじゃないかな
しかも元敵地で対応できるベテランとかそうとう足りてなかった気もする

577 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/06(火) 19:14:35.78 ID:o+11Vrj7.net]
流石に十翔長に代行やらせるよりはマシくらいなら十分居るだろう。

578 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/09(金) 23:26:58.16 ID:yPNqPoML.net]
正式な代官が派遣されるまでは、代官見習いが代官代行をやればいいだろう。
見習いにしても得がたい経験になって代官への近道になるだろうしw

579 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/09(金) 23:37:38.90 ID:LMzfDnmr.net]
どちらにしろ実務面で期待できないなら畑違いの文官を送り込むより
艦隊にいる貴族を送り込んで現地官僚を権威で従わせた方がマシというのがアーヴ的発想なのかも

580 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/10(土) 05:34:24.85 ID:Wb37IJa3.net]
>>559
それってあまり優雅じゃないような…

581 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>559
貴族の権威なんて発想がアーヴにあるわけないっしょ
まして他国の地上人が権威を気にするかどうかを考えるわけがない

しかし作戦中だから軍が統治責任を負うのは当然だとしても
軍は階級が全てであると作中で明言されているのに代理とはいえ位階ではなく身分で統治責任者を決めるのはおかしいわな



582 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>561
領主代行の地位は星界軍から外れているからな。
だから十翔長であるはずのラフィールが百翔長に命令していた。

583 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>562
だから軍の位階が全ての星界軍で位階ではなく身分で決めるのがそもそもおかしいって話をしたんだが

584 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/10(土) 10:56:25.17 ID:POOZt0C4.net]
>>563
領主代行の選定方法の方か?

地上世界占領時は、星界軍は作戦行動中で階級が高いほど忙しいだろうから、
割とヒマで作戦から抜けても困らない階級の低い翔士が選ばれるのは
それなりに妥当な気がするw
その中で身分の高い方を選ぶのは当然であろう?

585 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ふと思ったが、統治ではないのだけど、降伏の式典は降伏を受け入れた
軍のトップが主催するのではないかな?
アプティックだと本来は司令官であるビボース提督が執り行うべきw

586 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/10(土) 15:02:12.87 ID:bJwI0SP3.net]
>>565
だからそれをやるくらいなら典型的なビボースだと認めるほうがマシだからラフィールに押し付けたんやん。

>>563
現地の最高司令官が臨時に任命するのであって宮廷序列が優先されるのはただの慣例。

587 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/10(土) 15:51:27.44 ID:cGSBVIu+.net]
>>566
慣例という表現は作中になかったと思うけど
現に戦旗2巻でも「いつから領主代行が皇族・貴族でないといけないという規定が出来たものやら見当もつかない」とある
つまり宮中序列が優先される慣例なんて物はないわけだ
それに慣例だったら皇族であるラフィールが知らないというのは無理があるしね

>>564
アプティックの時は忙しいから押し付けたわけじゃなくて、嫌だから押し付けただけだけどね
ネフェー参謀長が押し付けを断った理由も、忙しいからじゃなくて気を悪くされるから(という建前)だったし

因みに皇太子殿下には押し付ける相手が何人もいるそうだが、その相手こそが副司令長官達なんだろうね

588 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>567
戦旗2巻の解説で貴族やその子弟が任命されることが多いのは書かれている。

589 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>556
代官の数の問題もあるかも知れないけど、
流石に地上世界の統治には、代官警護用の最低限の陸戦軍事力も必要かと思われるので、
空挺科の用意が不足してるんじゃないかな。
もちろん、警備用の一個大隊程度だと思うけど、
攻略作戦が順調に進めば進むほど、その用意も不足するかと。

んで、代官到着まで極論1年経とうが2年経とうが、その地上世界が致命的に破綻しない限り、
アーヴとしてはどうでもいいんだろう。刑務所惑星みたいな特殊例を除いては。

590 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/10(土) 20:06:37.31 ID:qxxrKdZS.net]
お貴族の偉いさんの方こそ面倒ごとを引き受けるべきって意識はありそう

591 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/10(土) 20:17:41.07 ID:nxERLfvS.net]
単純にアーヴの価値観だと皇族や諸侯の師弟は支配する者としての家風を継承してると考えられるのでは?



592 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/10(土) 21:03:36.19 ID:U/N8DZva.net]
士族から貴族に格上げされても家風は変更されないと思うのだが?

593 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2022/09/10(土) 21:09:44.00 ID:bJwI0SP3.net]
家風が変更されないことはないだろう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<305KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef